- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/26(木) 09:03:33
出典:dol.ismcdn.jp
住み続けたい都道府県ランキング2019! 3位大阪、2位福岡、1位は?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp年を重ねるほど、「生まれ育った町を離れたくない」「住み続けたい」と思うようになる人は多いだろう。しかし、実のところ「移住したい」と考えている人が多い都道府県もあるようだ。では、どの都道府県では「住み続けたい」人が多く、一方でどこでは「移住したい」と思っている人が多いのか。
「都道府県『定住意欲度』ランキング」1位は、北海道で84.2点となった。2位は福岡県(80.6点)、そして3位は大阪府(78.3点)だった。
皆さんは今住んでいる都道府県にずっと住み続けたいと思いますか?+153
-78
-
2. 匿名 2019/12/26(木) 09:04:16
すみっこ暮らし。+197
-6
-
3. 匿名 2019/12/26(木) 09:04:29
北海道は雪が無理だ+1341
-35
-
4. 匿名 2019/12/26(木) 09:04:34
北海道はどうしてこんなに人気なんですか?+909
-8
-
5. 匿名 2019/12/26(木) 09:04:36
民度低い場所ばかり+42
-283
-
6. 匿名 2019/12/26(木) 09:04:44
北海道、雪大変じゃないの?+716
-15
-
7. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:01
今大阪だけど子供巣立ったら兵庫に帰りたい+49
-64
-
8. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:05
北海道はとか北は雪かき大変よ!+453
-13
-
9. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:23
福岡は無難だよ。
都会すぎず、田舎すぎず。+759
-93
-
10. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:24
荒れます+77
-7
-
11. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:26
寒いのはいやだけど食べ物はおいしそう+222
-4
-
12. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:31
朝鮮人がいない所がいい、絶対。+507
-18
-
13. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:38
西の人はわりと満足しているの?+245
-7
-
14. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:42
こういうランキング、いつもそこそこ上位にいるから嬉しい+146
-6
-
15. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:43
生まれも育ちも東京。なので東京に住み続けたい+153
-61
-
16. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:44
転勤族で
5都市住んだ事あるけど、大阪が一番良かった!+442
-82
-
17. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:44
田舎よりの都民。それくらいの東京でいい。+109
-10
-
18. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:45
わーーーい!!+17
-2
-
19. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:46
住めば都+158
-18
-
20. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:47
在日なので大阪民国に引っ越したいです+15
-148
-
21. 匿名 2019/12/26(木) 09:05:48
札幌は地下道整備カンペキ+134
-29
-
22. 匿名 2019/12/26(木) 09:06:03
北海道の冬はむしろ暖かい+205
-19
-
23. 匿名 2019/12/26(木) 09:06:07
北海道が1位って寒さや雪を考慮した上で?+162
-2
-
24. 匿名 2019/12/26(木) 09:06:13
生まれも育ちも大阪だけど臭いしうるさいし治安微妙な場所多いよ+33
-76
-
25. 匿名 2019/12/26(木) 09:06:18
私の埼玉県が入っていない。
都心にも近いし
住みやすいけれどなぁ!+260
-53
-
26. 匿名 2019/12/26(木) 09:06:21
色んなところに1年ごと住みたい
老後はそうする+14
-12
-
27. 匿名 2019/12/26(木) 09:06:33
神奈川県ですが、不満ないので住み続けたいです。
+196
-11
-
28. 匿名 2019/12/26(木) 09:06:48
沖縄って海好きとか暑さに強い人だけな気がする
+209
-12
-
29. 匿名 2019/12/26(木) 09:06:58
ランキングに入ってないけど、普通に済み続けたいです+41
-4
-
30. 匿名 2019/12/26(木) 09:07:04
北海道と沖縄って県(道)民性が独特だよね
北海道は開拓民だからかな?+156
-17
-
31. 匿名 2019/12/26(木) 09:07:08
1位東京かと思った!+50
-64
-
32. 匿名 2019/12/26(木) 09:07:21
>>5
民度が高い所ってどこ?+125
-3
-
33. 匿名 2019/12/26(木) 09:07:35
>>26
歳とって1年ごとに引っ越しとか大変じゃないかい?+57
-2
-
34. 匿名 2019/12/26(木) 09:07:39
>>28
今は真夏は沖縄が一番涼しかったりする+182
-10
-
35. 匿名 2019/12/26(木) 09:07:50
なんか癖の強いとこが上位だねw+12
-43
-
36. 匿名 2019/12/26(木) 09:08:01
何十年も前に北海道は地震少ないと一人北海道に移住したおばさん。地震ばかりで今年埼玉帰ってきた。+29
-27
-
37. 匿名 2019/12/26(木) 09:08:11
>>12
いない所なんてある?+142
-0
-
38. 匿名 2019/12/26(木) 09:08:11
大阪が良い
外人に優しい差別ないから+10
-52
-
39. 匿名 2019/12/26(木) 09:08:17
>>20
大阪と言わず海を渡って帰りなさい+232
-5
-
40. 匿名 2019/12/26(木) 09:08:32
神奈川よりの東京に住んでる
ほどよく緩くて住みやすい。
通勤以外は快適+51
-4
-
41. 匿名 2019/12/26(木) 09:08:45
福岡帰りたいけど人が増えたからなぁ+52
-10
-
42. 匿名 2019/12/26(木) 09:08:47
>>5
どこだと民度高いの?+85
-1
-
43. 匿名 2019/12/26(木) 09:08:53
わー!!神奈川5位だー( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
北関東の田舎者は神奈川の藤沢に住みたがるよね
東京より横浜に憧れてる節あるし
憧れられるのは嬉しいけど何でだろってちょっと気になる!!+2
-77
-
44. 匿名 2019/12/26(木) 09:09:27
地震も台風も雪も火山もない、少ないとこ希望!ないか。+81
-0
-
45. 匿名 2019/12/26(木) 09:09:44
沖縄なんて物価安くて住みにくそう+19
-18
-
46. 匿名 2019/12/26(木) 09:09:50
>>5
馬鹿なコメント
+102
-2
-
47. 匿名 2019/12/26(木) 09:09:52
>>34
紫外線はすごくない?+48
-0
-
48. 匿名 2019/12/26(木) 09:10:03
宮城県の仙台は、住みやすかった。+115
-13
-
49. 匿名 2019/12/26(木) 09:10:41
>>26
面白いね
今いくつか分からないけど
47都道府県全部まわるなら
早めに始めた方がいいかも+17
-0
-
50. 匿名 2019/12/26(木) 09:10:47
北海道は住み続けたいというよりもうそこでしか住めない人が大多数。
一度も道外出た事ないなんて人もたくさんいる。+167
-15
-
51. 匿名 2019/12/26(木) 09:11:30
不動産のランキングってあやしいのばかり+35
-1
-
52. 匿名 2019/12/26(木) 09:11:42
>>12
じゃ福岡はなしだな。巣窟だから。+100
-37
-
53. 匿名 2019/12/26(木) 09:11:51
福岡県民だけど、男なら天国だと思う。私は女だから早々に離脱したけど。+23
-16
-
54. 匿名 2019/12/26(木) 09:12:12
>>27
川崎国+9
-33
-
55. 匿名 2019/12/26(木) 09:12:34
>>9
福岡北九州あたり治安悪いイメージだから住みたくない。
旅行には行きたい。+93
-119
-
56. 匿名 2019/12/26(木) 09:12:50
>>53
DQNの巣窟
修羅の国+15
-39
-
57. 匿名 2019/12/26(木) 09:13:08
雪掻きがある地域は歳をとったら無理だ+71
-5
-
58. 匿名 2019/12/26(木) 09:13:17
>>22
北海道に住んでた子も同じこと言ってた。
暖房が完備されてるし補助も出るんだっけ?+81
-6
-
59. 匿名 2019/12/26(木) 09:13:24
>>26
老後は、今はそう思っていても
体力が無くなり面倒になるよ!
環境が変わるのがイヤになるらしい。+27
-0
-
60. 匿名 2019/12/26(木) 09:13:40
>>12
大阪民国+25
-44
-
61. 匿名 2019/12/26(木) 09:14:03
>>53
私は福岡から出て友達が福岡へ移住したんだけど女性が多いんだってね
びっくりした+67
-2
-
62. 匿名 2019/12/26(木) 09:14:07
関東は外国人街だらけ+13
-9
-
63. 匿名 2019/12/26(木) 09:14:18
>>21
でも札幌市だけが北海道じゃないよ。+90
-1
-
64. 匿名 2019/12/26(木) 09:14:28
北海道って雪も多いし寒いから人気ないのかと思ってました。
給料も安いしね(笑)
でもやっぱり北海道が好き。
冬の厳しさからやっと春を迎える時のテンションが、他の土地よりスゴいと感じる。
人生のリセットが出来る様な感覚になります。+120
-7
-
65. 匿名 2019/12/26(木) 09:14:28
転勤で今北海道だけど一刻も早く抜け出したいくらい無理
寒いのは慣れてるし地元より雪も少なくて快適ですらあるけど道路がつるっつる
暖房費もヤバすぎる
全国一とも言われる道民の地元愛の強さも随所に出ていてその事に気づいてないし謎の結託感が苦手
店の休みも多く閉めるのも早いし接客レベルも低くて本当働き者がいないという印象+37
-56
-
66. 匿名 2019/12/26(木) 09:14:41
福岡は私が子供の頃からしたら街が拡大されて
はるかに華やかになってきてる
戻りたいけど住宅価格が高くなってしまった
+51
-3
-
67. 匿名 2019/12/26(木) 09:14:42
>>58
北海道に住みたいのは中国人だろ。+15
-42
-
68. 匿名 2019/12/26(木) 09:15:05
>>12
ランキング11位3県は少なそう。
北海道以外のトップ10は多そう。+23
-1
-
69. 匿名 2019/12/26(木) 09:15:21
>>6
雪上等みたいな人しか残ってないからでは?+4
-17
-
70. 匿名 2019/12/26(木) 09:15:53
>>12
東京は無理だね+77
-2
-
71. 匿名 2019/12/26(木) 09:15:56
>>12
本当かどうか分からないけど鹿児島は少ないと聞いた
鹿児島の人たちの顔が濃いから馴染めないんだと(笑)+88
-7
-
72. 匿名 2019/12/26(木) 09:15:58
>>7
兵庫は学校教育が崩壊している+90
-8
-
73. 匿名 2019/12/26(木) 09:16:11
>>67
謎の噛みつき+11
-3
-
74. 匿名 2019/12/26(木) 09:16:29
出身大阪。
よそに嫁いだが
めちゃくちゃ帰りたい。+88
-11
-
75. 匿名 2019/12/26(木) 09:16:35
北海道は冬はキツいけど除雪整備もしっかりしてあるし地下鉄なら遅延の影響もそれほどない。マンションだったら雪かきもしなくていいし。
ゲリラ豪雨も夏の酷暑も家が水に浸かる被害もほぼないし気候の面で言えばむしろ住みやすいよ。+75
-11
-
76. 匿名 2019/12/26(木) 09:17:04
老後は北海道住みたいとか夢見てるけど、雪かきもしたことないし無理だろうなぁ。+30
-3
-
77. 匿名 2019/12/26(木) 09:17:14
転勤族関西から長野県にやってきたけど、住みやすいし、できるなら定住したいよ。+9
-6
-
78. 匿名 2019/12/26(木) 09:17:24
埼玉が入ってないやり直し!
720万人いるのに。+6
-26
-
79. 匿名 2019/12/26(木) 09:18:30
>>22
北海道出身の人って冬でも薄着だよね
東北の真冬にいつ見ても薄着でうろついてるし家ではTシャツだと言ってた
家をガンガン暖めてて服を着込む文化がないみたい?+78
-8
-
80. 匿名 2019/12/26(木) 09:18:42
>>3
住んでる人はもう慣れっこなんじゃない?+84
-5
-
81. 匿名 2019/12/26(木) 09:18:46
これ生まれ育った地元民が言ってるんだよね?
住みやすいわけじゃなくて、愛郷心が強いだけなんじゃないの。
愛郷心が強い地域は排他的なので、転勤族が行くと大変そう。+28
-30
-
82. 匿名 2019/12/26(木) 09:18:55
義両親が義父の故郷の離島に家を買って都内に家を持って年の半分くらい行き来してるからそのくらいがいいな
残してて欲しい+2
-0
-
83. 匿名 2019/12/26(木) 09:19:06
>>52
本当、多いよね。旅行行って二度と行かないと思いました。
+30
-22
-
84. 匿名 2019/12/26(木) 09:19:10
東京の立川がいいな〜+8
-13
-
85. 匿名 2019/12/26(木) 09:19:12
こういうのは誰に聞いてるの?
+24
-2
-
86. 匿名 2019/12/26(木) 09:19:14
>>78
東京に住みたいけど貧乏だから仕方なくすんでいる人が多いんじゃない?
アジア人増えたし。+14
-5
-
87. 匿名 2019/12/26(木) 09:19:14
>>38
外人w
差別が嫌いなら、外国人て書こうね!+41
-2
-
88. 匿名 2019/12/26(木) 09:19:19
>>13
関西人は地元離れる人が少ない
福岡も+162
-3
-
89. 匿名 2019/12/26(木) 09:19:24
>>1
この24位までだと東北は宮城しか入ってないね。地元北東北だけど納得。
多分宮城=仙台のイメージな気がするけど。+34
-1
-
90. 匿名 2019/12/26(木) 09:19:43
43絶対藤沢住んでないだろ。+13
-1
-
91. 匿名 2019/12/26(木) 09:20:03
直下型地震とか南海トラフで確実に被害あるだろう場所の人も住み続けたいの?+14
-3
-
92. 匿名 2019/12/26(木) 09:20:38
>>81
DQNほど地元に執着するからね。
民度低い地域ばかりなのは納得。+7
-43
-
93. 匿名 2019/12/26(木) 09:20:40
>>53
若い女性の人口増えてるんだよね。+23
-4
-
94. 匿名 2019/12/26(木) 09:20:55
転勤であちこち住んだけど、福岡が一番住みやすかった。
次点は広島と愛知かな…
雪が降らない、町がコンパクト、仕事もそこそこある。
北海道は年取ったときに、雪の問題がやっぱりあると思う。+116
-13
-
95. 匿名 2019/12/26(木) 09:21:13
>>54
川崎国って言う人、地方の人なの?
+35
-6
-
96. 匿名 2019/12/26(木) 09:21:34
北海道の人って雪かきは苦痛じゃないのかな?
私が住んでる県は一年に1〜2度大雪が降るのだけど、雪かきが本当イヤ。
雪国じゃなくて良かったと雪が降るたびに思うわ。+7
-17
-
97. 匿名 2019/12/26(木) 09:22:28
>>81
全国に支社がある会社で働いているけれど、
北海道、福岡、大阪の人は本当に転勤嫌がる。+133
-6
-
98. 匿名 2019/12/26(木) 09:22:36
大阪(枚方)生まれ育ち京都(伏見区)に住んでる
京阪で実家から30分だからほとんど環境変わらず
しかもずっと府民で変わった実感ない
家も買ったからたぶんこのまま+36
-4
-
99. 匿名 2019/12/26(木) 09:22:55
大阪生まれ大阪育ちだけど
ずっと住みたい。
関西ばっかりだけど色んなところに
引っ越したけどやっぱり大阪住みやすい。+87
-8
-
100. 匿名 2019/12/26(木) 09:23:52
関東には住みたくないわ。
災害で大パニック。
震災で大火事、液状化、帰宅難民、水害で大規模停電、雪が数センチ積もっただけで交通機能マヒ
夏場は高温化で死者多数+82
-8
-
101. 匿名 2019/12/26(木) 09:25:33
>>55
どうぞ、どうぞ、旅行に来て1度北九州を体感してください!
関東生まれで、東京、千葉、九州内いろいろ住んだけど、北九州がちょうどいい。博多まで15分だから買い物は博多、天神。
物価の安さ、食の宝庫、渋滞な少なさ…コンパクトにまとまってて、本当に住みやすいですよ。
+39
-38
-
102. 匿名 2019/12/26(木) 09:26:04
福岡と大阪って、変な柄の悪い暴力的な犯罪でガルちゃんの常連だよね。
本人達はやりたい放題で意外と楽しいのか…+14
-51
-
103. 匿名 2019/12/26(木) 09:26:09
近年の35℃とか40℃近い気温が普通になってて、毎年台風や浸水被害に怯える場所はもはや人間の住む場所じゃないと思ってる。+15
-1
-
104. 匿名 2019/12/26(木) 09:26:22
北海道は観光で行くところだと思ってたわ。+62
-9
-
105. 匿名 2019/12/26(木) 09:27:01
>>102
神奈川も入れてあげて+9
-13
-
106. 匿名 2019/12/26(木) 09:27:10
どの道ハジッコには行きたくない。
九州・四国・北海道は勘弁。+11
-40
-
107. 匿名 2019/12/26(木) 09:28:08
>>5
民度低いって行ってみたかったの?w+53
-1
-
108. 匿名 2019/12/26(木) 09:28:19
>>101
朝鮮人がいなくなったら行きます。
+19
-19
-
109. 匿名 2019/12/26(木) 09:28:40
>>3
関西から北海道に短期だけど転勤したことがある
千歳は北海道の中では比較的寒くはないのもあったが、雪は慣れたら何とかなる
雪質のせいかな関西のたまに降る雪より歩きやすく普通に歩ける
でも猛ダッシュできる道産子までは無理
部屋の中は石油ストーブガンガンで暖かい
給料に暖房費入ってる
+128
-3
-
110. 匿名 2019/12/26(木) 09:28:44
>>1
5位まで在日が多い所ばかりなんだよね+9
-30
-
111. 匿名 2019/12/26(木) 09:29:16
荒川弘先生の銀の匙読んで北海道暮らしに憧れた福岡県民です。+15
-0
-
112. 匿名 2019/12/26(木) 09:29:39
雪が降らない地方の地方県庁所在地で、政令指定都市の大きさの町が一番住みやすいよ。
で、日常の生活は徒歩か自転車、
役所、大病院なんかもバスや電車の公共交通機関で行けるエリアに住む。
○○は北国だけどそんなに雪降らないよ、は雪が降る地方基準なので信じちゃダメ。+34
-5
-
113. 匿名 2019/12/26(木) 09:29:45
>>65
北海道のどこ住み?なんかずいぶん偏見だけど。+35
-12
-
114. 匿名 2019/12/26(木) 09:31:20
>>3
田舎はすごいけど札幌の街中ならそんなに困らないよ。台風とか豪雨の方が私は恐ろしい。札幌最高!笑
周りでも転勤を機にそのまま札幌住んだとか何人か聞くしこのランキングは納得!+83
-39
-
115. 匿名 2019/12/26(木) 09:33:01
道民だけど、私の周りには他の県から来て定住してる人がたくさんいるよ。
理由は本州の夏の暑さが苦手、レジャーやウィンタースポーツが好きだからとか。+45
-3
-
116. 匿名 2019/12/26(木) 09:33:50
道民ですが、札幌住みたいなぁ。贅沢だけど円山公園あたりか中島公園あたりか大通り沿いのマンションがいいなぁ!+40
-2
-
117. 匿名 2019/12/26(木) 09:35:02
大阪人ですが福岡の人にお尋ねします。
東京は山手線の内側・外側
神戸は山側・海側
京都は碁盤の目の内側・外側
って完全なるヒエラルキーがあるけれど
大阪は市内でも北摂でも堺でも他の地域ほどの選民意識ってないように思うんです。
福岡はどうですか?
+15
-7
-
118. 匿名 2019/12/26(木) 09:35:18
>>113
札幌ではないとだけ
札幌はよそ者も多いしやはり都会的な考えの人も多いとは思う+7
-23
-
119. 匿名 2019/12/26(木) 09:36:02
過度のストレス嫌いなので適度な田舎がいい。待つのも待たされる嫌。トイレも我慢出来ないし。無料の駐車場が有る田舎最高。+10
-1
-
120. 匿名 2019/12/26(木) 09:36:08
神奈川県だけど横浜市以外の場所へ引っ越したい
将来独り身になるし家賃安いとこに住みたい+7
-0
-
121. 匿名 2019/12/26(木) 09:36:20
雪は大変だけど降った直後は美しいのよ+94
-3
-
122. 匿名 2019/12/26(木) 09:37:08
>>6
よく、雪が大変だねって心配されるけど、生まれたときから雪があるからそれが当たり前なんです。
逆に本州の高温多湿が、からだに堪えます。+139
-4
-
123. 匿名 2019/12/26(木) 09:37:56
>>6
地域によります。札幌圏内が雪多い。
函館から日高の道南は雪少な目。
雪苦手なら函館に住むのが1番。+17
-10
-
124. 匿名 2019/12/26(木) 09:39:11
>>5
民度低いってたたいてる人って多分ランキング外の土地の人だよね+92
-2
-
125. 匿名 2019/12/26(木) 09:39:21
個人的は地方都市のベッドタウンが住みやすい。
関西だと奈良の北とか兵庫の南
関東だと埼玉中部、茨城南は都会に出やすいし住んでる地域は程よい田舎でちょうど良かった+14
-3
-
126. 匿名 2019/12/26(木) 09:39:43
>>31
単純に人口が多いから結果的に多くても良さそうなのにね。
ちなみに私は生まれも育ちも東京だから何となくこのまま東京で良いかな。
+13
-1
-
127. 匿名 2019/12/26(木) 09:39:54
大阪、東京、兵庫に住んだことがあるけどどこも住みやすい。+27
-4
-
128. 匿名 2019/12/26(木) 09:40:09
>>122
北海道の道央圏に住んでます。
わかります。寒さより高温多湿が無理。
北海道の1番暑い時期もグロッキーです。。+61
-1
-
129. 匿名 2019/12/26(木) 09:40:15
瀬戸内最高!+31
-1
-
130. 匿名 2019/12/26(木) 09:41:10
最近は温暖化で北海道も暑いよ(笑)+20
-1
-
131. 匿名 2019/12/26(木) 09:41:15
>>117
東京は山手線の内側・外側
街としてのヒエラルキーはあるかもしれんけど、居住者にそれはほぼない気がする…+15
-0
-
132. 匿名 2019/12/26(木) 09:42:33
北海道と沖縄はぼけっと生きてると中国に占領されるぞ。
香港やウィグルみたいになるぞ。+20
-19
-
133. 匿名 2019/12/26(木) 09:43:02
>>12
だいたいどの地域もそのようなアジアの1つの地域に限らずパッと見判らない様々な色々なアジアが満遍ないでしょこのご時世、もう今更って感じ+6
-1
-
134. 匿名 2019/12/26(木) 09:43:12
>>130
とはいえ本州と比べ物にはならない+9
-1
-
135. 匿名 2019/12/26(木) 09:43:28
>>122
そうだろうね。雪国に住んだ事のない九州人ですが、家の暖房やスタットレスタイヤなんか分からずに混乱しそう。
でも広々としてて食べ物も美味しいから1度は行きたいトピずれで申し訳ないのですが、いつ頃の時期がおすすめですか?
+24
-2
-
136. 匿名 2019/12/26(木) 09:44:01
特徴とか良さを知りたかったのに結局こうだよね+2
-0
-
137. 匿名 2019/12/26(木) 09:44:14
福岡県民としてはどうせ治安が最悪なのに信じられない!とかって叩かれるから、こういうランキングに出さないでほしい。福岡は住みやすい最高の県だから、もうそっとしといて!+91
-8
-
138. 匿名 2019/12/26(木) 09:44:31
住みやすいってことは外国人も流入しやすいよね。
外国人犯罪率に比例している。
+5
-6
-
139. 匿名 2019/12/26(木) 09:44:41
年間の1/3が雪の街なんて絶対嫌だ+8
-9
-
140. 匿名 2019/12/26(木) 09:45:00
雪国育ち、他県住みです。
雪が積もる地域にはもう住みたくないです。
寒いし朝の雪かき、滑るし見通し悪い中の車の運転大変、電車バスダイヤ乱れるの本当にキツい。
なので北関東〜西日本がいいです。+22
-4
-
141. 匿名 2019/12/26(木) 09:45:47
電車座れて田舎過ぎないところがいい。+4
-0
-
142. 匿名 2019/12/26(木) 09:46:56
涼しいから北海道に移住はやめたほうがいい。
+6
-11
-
143. 匿名 2019/12/26(木) 09:47:17
>>135
6月の終わり~7月
9月の半ば~10月の半ば。
気候も安定するし、少し空いている。
個人的には食べ物がおいしくなる秋がおすすめ。+21
-0
-
144. 匿名 2019/12/26(木) 09:47:58
関西に引っ越したけどなんだかんだで北海道に戻ってきた 雪も昔に比べて減ってるし冬さえ我慢すればめちゃくちゃ住みやすい+15
-1
-
145. 匿名 2019/12/26(木) 09:48:41
福岡市内の方々は親切でよそから来た人に優しい。
性格もオープンな人が多くて話しやすい。
某寒い地域の排他的な感じとは全然違って最高です。
治安はどこだって夜は危ないと思う。
田舎は都会と違う意味で危ないし。+57
-10
-
146. 匿名 2019/12/26(木) 09:49:31
福岡は成人式で
一人一丁づつ護身用のマシンガンが
渡されるらしいね+7
-37
-
147. 匿名 2019/12/26(木) 09:51:06
北海道、氷点下あたりまえホワイトアウトもあると言うのに人気なのはやはり魅力的なんだろうな。知り合いで北海道好きすぎて移住してた人も居るし。
でも、試される大地 よね(^^;+41
-0
-
148. 匿名 2019/12/26(木) 09:53:22
>>131
2年ほど台東区の駅近新築マンションに住み、結構な家賃を払いましたが、
となりの文京区との格差を感じたなぁ~
住んでる人が違うもの。
港区や渋谷区は言うまでもなく、もはや同じ『23区内』でくくるには無理がありすぎ!
こうなると東京での子育ては物心両面でキツすぎると思い、関西に戻りました。
+12
-0
-
149. 匿名 2019/12/26(木) 09:53:32
>>91
安全なところに引越したいと考えた事があるけど、知らない土地で災害に遭うよりは抜け道も知っている地元が1番安全かなと思います。
地震津波対策や避難訓練もあるし、他県で路頭に迷うよりマシかなと思う。
日本全国、安全な場所はないなと今年の関東に直撃した大型台風の被害を見て思った。+7
-0
-
150. 匿名 2019/12/26(木) 09:53:34
>>120
田舎暮らしOKって言うんならあるよ
+3
-0
-
151. 匿名 2019/12/26(木) 09:53:59
>>9
女余りだから娘を持ってる人はおすすめしない。
息子ならいいと思う。+17
-50
-
152. 匿名 2019/12/26(木) 09:54:27
>>143
ありがとうございます。これからまだまだ雪で大変でしょうが、お体にお気を付け下さい。
来年の秋に計画したいと思います。+12
-0
-
153. 匿名 2019/12/26(木) 09:54:58
静岡歴七年だけど
あったかくて治安がいいので子育てにはよかったと感じる
でも老後は地元神奈川に帰りたい+22
-1
-
154. 匿名 2019/12/26(木) 09:55:06
北海道は人口増えると豊かな自然環境が台無しになるからもう来るな。+8
-13
-
155. 匿名 2019/12/26(木) 09:55:26
>>151
福岡女あまりなの?!+37
-1
-
156. 匿名 2019/12/26(木) 09:55:54
雪がたくさん降る地域だけはいやだけど+9
-0
-
157. 匿名 2019/12/26(木) 09:56:55
地元愛が強いランキングですね。
+6
-6
-
158. 匿名 2019/12/26(木) 09:56:58
北海道は遊びに行くところで移住してまで住むところではない+16
-17
-
159. 匿名 2019/12/26(木) 09:57:01
北海道も沖縄も元々日本人の土地じゃなくて草生える。自分達が荒らしきった土地を抜けて他所に侵略したいんだね。+2
-26
-
160. 匿名 2019/12/26(木) 09:59:36
>>57
越冬プランがあるじゃない
冬だけ老人施設に短期入居する+3
-6
-
161. 匿名 2019/12/26(木) 10:00:46
>>155+19
-1
-
162. 匿名 2019/12/26(木) 10:02:37
雪より台風や豪雨被害の方が怖い。
雪はもう対策が取れているけど台風や豪雨はまだ対策が追いついてないし。+9
-1
-
163. 匿名 2019/12/26(木) 10:02:57
>>81
排他的って田舎のせいにしてないで
転勤族も馴染む努力しなよ+26
-5
-
164. 匿名 2019/12/26(木) 10:06:18
>>20
大阪人の善意を無下にした奴ら。
これ以上来るな。+82
-2
-
165. 匿名 2019/12/26(木) 10:06:25
>>81
大阪、福岡、札幌なんて転勤族多いんだから、いちいち地元民じゃないからってつまはじきにしたりしないよ。
+88
-0
-
166. 匿名 2019/12/26(木) 10:07:08
>>96
雪かき苦痛な人はマンションに住むか戸建てでも業者に頼むとかロードヒーティング付ければ快適だよ+25
-0
-
167. 匿名 2019/12/26(木) 10:07:16
>>81
ただの推測で他人を悪く言えるなんてすごいですね+21
-0
-
168. 匿名 2019/12/26(木) 10:07:34
>>93
九州の若い女性は福岡市を目指して就職、そこに止まりがちだが
九州の若い男性はちょっと優秀だと九州から出て行ってしまう+56
-1
-
169. 匿名 2019/12/26(木) 10:07:50
年に2、3回しか雪が降らず5年に1回雪が5㎝積もる時があるくらいの地元にいると今より寒い所は行きたくないし、火山や豪雪未経験だから不安。沖縄は強烈な台風が毎年10回は来ているから無理。
とか考えると、細かい地図が頭に入っている地元が1番かな。
+1
-1
-
170. 匿名 2019/12/26(木) 10:08:15
転勤族です。今住んでる県が合わなくて早く出たいとずっと思ってる。ランキングでかなり下位だったので納得。住み続けたくないのは私だけじゃなかった。+11
-0
-
171. 匿名 2019/12/26(木) 10:10:08
>>26
荷物極力少なくして身軽に動くのとか楽しそう、素敵な老後だ〜
問題は住む場所の確保だね
+5
-0
-
172. 匿名 2019/12/26(木) 10:10:36
>>135
わぁ!ありがとうございます。
やっぱり自分の住むところに興味を持っていただけるのは嬉しいです。
年間を通して見所はたくさんあるのですが、花が一斉に咲き乱れる初夏がおすすめです。
ようやく長い冬から目覚めた!という感じがします。
アナ雪のラスト、氷が溶けていくシーンのイメージです。
九州も雄大で素敵な土地ですよね。何度か訪れました。主人のルーツは鹿児島です。+28
-1
-
173. 匿名 2019/12/26(木) 10:14:07
>>164
特に繋がりはないけれど、客観的に見て大阪って、何でも受け入れる度量の深さがあると思う。だから多種多様なものが集まって当然。
いろいろ言われるけど、根本的に人情に厚い、あったかい町なんだと思う。
+75
-1
-
174. 匿名 2019/12/26(木) 10:14:25
大学で熊本市住んでたけど、ほどほどにお洒落でコンパクトに必要な施設が揃った都市で以外と住みやすかった
レベル高めの公立高が多いし、教育にあんまりお金かからなそう
男性の気質が独特だから、結婚相手は他県出身から選びたいが
+22
-2
-
175. 匿名 2019/12/26(木) 10:14:56
>>4
北海道自体が島国みたいなものだから、他県は全く気にならないので、自己完結できるのです。
他を知らなかったり、比べずにすめば、最高と思いやすい。+21
-49
-
176. 匿名 2019/12/26(木) 10:18:29
>>47
あと湿度も高いから蒸し暑いよね+12
-0
-
177. 匿名 2019/12/26(木) 10:19:13
私は雪より台風が怖いなぁ…
台風状況のニュースみてたら生きていける気がしない
一斉に吹き飛ばされて、すぐ修復できないし+11
-1
-
178. 匿名 2019/12/26(木) 10:19:29
北海道の一位には納得。転勤で行ったことあるけど札幌市内でもほんとに不動産安いしそのまま住みつく人多いって聞いた!私はどうしても雪が無理だったけど。
あと北海道の人って北海道にすごく誇りを持ってるよね。だからこのランキングも一位なんだと思うわ。+48
-0
-
179. 匿名 2019/12/26(木) 10:23:20
ディスりではなく、北海道民の私が夫から聴いた話。トピずれ御免。
北海道の道央圏でも自然豊かな地域に住んでるせいもあるかも、と前置きする。
去年、夫は一人旅で車にのって本州東日本~大阪まで縦断。(結婚前)
そのとき、8月後半。北海道は涼しくなり始める頃。
北関東から大阪は北海道の夏より高温多湿。
車のエアコンなんて効かなくてとにかく暑い。
東京と大阪は他の地域と違う匂いがする。と言ってた。
やはり、大都会となるとそれなりに車やアスファルト多いし、
人も多くて交通機関の路線も増える。
気温とか匂いとか北海道と違うんだろうなぁ…と
冷静に考えたし、そう感じた。
+6
-0
-
180. 匿名 2019/12/26(木) 10:25:45
>>81
郷土愛強い=排他的ではないと思うけど。
むしろ郷土愛強いと、他所から来た人にも好きになって貰いたいから嫌われるようなことはしない。
ただ、郷土愛を押し付けがちではある。+36
-2
-
181. 匿名 2019/12/26(木) 10:28:01
>>9
いまだに男尊女卑が強くて、封建的なイメージある。だから、女子少ないんでしょう?
都市としては何でもある分、格差も大きいよね。けっこう芸能人排出してるところはDQN多いし、九州ってスポーツ盛んというか、いきすぎた体育会系の上下関係あるし。クッキングパパって漫画あったけど、九州男児の自慢って、、、???だよね。
独特の文化や価値観で、けっこう笑えないな、女子は住みづらそうだなと思っちゃった。+31
-87
-
182. 匿名 2019/12/26(木) 10:28:08
>>6
北海道出身の私の父は、大学進学を機に上京したのですが、雪かきが嫌だから北海道には戻りたくないと話していたことがあります。
やっぱり順応できるかは人それぞれですよね。+70
-1
-
183. 匿名 2019/12/26(木) 10:30:42
>>20
荒らすのやめてよ!!+24
-2
-
184. 匿名 2019/12/26(木) 10:31:05
>>161
凄い比率。女性ばっかりビックリ。+9
-1
-
185. 匿名 2019/12/26(木) 10:31:38
>>116
中島公園はやめとけ
すすきのが近いし昔はやくざが多かった。
円山公園は高級住宅地だけどね。+30
-0
-
186. 匿名 2019/12/26(木) 10:31:40
>>155
そうだよ
福岡市である程度のレベルの男性に巡り合い結婚したいなら
自分もそれなりのレベルの大学か職場にたどり着かないと至難の業+48
-2
-
187. 匿名 2019/12/26(木) 10:35:55
大阪わかる。地方都市だけど規模は大きいし、郊外に住んだら土地、マンション安い、でも中心部に遠くても30分あればいける。30分離れると田んぼ広がるのどかな田舎
大阪で生まれると実家暮らし多いし、地元結婚も多いかも+35
-2
-
188. 匿名 2019/12/26(木) 10:35:59
>>12
荒らしに乗らず、スルーしてよ、みんな!
どこの県でも一部の話なんだし、論理的に言えば、今は関東に多いに決まってるでしょ?
TV・芸能・パチンコ御曹司、テコンドー協会などなど、影響力が強いところが大問題!+5
-8
-
189. 匿名 2019/12/26(木) 10:37:40
>>79
外は凍える寒さで、家の中は暖かいっていうのが冬の過ごし方の醍醐味でもある。
東京、山梨に住んでた事あるけど、そっちの冬の方が辛かったよ。家の断熱性も違うから暖めてもすぐ冷えちゃうし、着込んでも服から出てる部分は冷たいし。+27
-2
-
190. 匿名 2019/12/26(木) 10:37:46
>>12
それなら総理大臣のお膝元山口県も選択肢に入らないのね悲しき商店街シリーズ?(山口県下関市グリーンモール商店街) | 俺はタクランケ!(歯学院生の日常)tulip-kimkim2.jugem.jp悲しき商店街シリーズ?(山口県下関市グリーンモール商店街) | 俺はタクランケ!(歯学院生の日常)俺はタクランケ!(歯学院生の日常)ハロー、ハロー聞こえますか?こちら太陽系第三惑星地球・・・。あなたの世界とちょっとよく似たこっちの世界。そっちがこっち...
+9
-7
-
191. 匿名 2019/12/26(木) 10:38:35
福岡市民ですが、大学時代の4年間初めての一人暮らしをした大阪市に引っ越したいと常々思っています。その時に出逢った関西の人達には後々人生で助けてでくれました。+40
-3
-
192. 匿名 2019/12/26(木) 10:39:06
>>71
薩摩は薩長政府と闘ったから?+6
-1
-
193. 匿名 2019/12/26(木) 10:39:11
>>3
毎日雪掻きして車を出したり、大変そうなイメージがある+46
-8
-
194. 匿名 2019/12/26(木) 10:41:22
>>20
成り済ましのネトウヨちーす+11
-4
-
195. 匿名 2019/12/26(木) 10:41:25
>>137
大阪人ですが同感です+59
-2
-
196. 匿名 2019/12/26(木) 10:42:13
>>151
男にも選ぶ権利がある+9
-1
-
197. 匿名 2019/12/26(木) 10:42:58
仕事で今ど田舎に住んでて、なんでこんなとこに人が住んでるんだろうと本気で思うけど、ここで生まれ育った女性が、子供はやっぱりここで育てるのが一番だと言ってて驚いた。
特に何か農産物がある訳でもないし、インフラに税金をかけるだけ無駄だから早く廃れて残った人は移住した方がいいと思うようなとこなのに、どんなとこでもそこで生まれ育つと愛着が湧くんだね。+5
-5
-
198. 匿名 2019/12/26(木) 10:45:03
宮崎だけどテレビ局増やしてくれ
そしてイオンしか行くところない+24
-0
-
199. 匿名 2019/12/26(木) 10:45:56
生まれも育ちも静岡だけど住みやすくて大好きだ〜
まぁ出たことないから他を知らないだけなんだけどね笑+3
-1
-
200. 匿名 2019/12/26(木) 10:45:57
>>181
イメージだけでこんなに批判できることに笑っちゃった
失礼な人だなぁ+61
-2
-
201. 匿名 2019/12/26(木) 10:46:43
雪かきはそれ程辛くないけど、
車の運転は怖いし、
緊張して運転すると肩がこる。
その点で氷点下の土地は辛い。+24
-0
-
202. 匿名 2019/12/26(木) 10:47:15
北海道生まれ、現在神奈川住みだけど、どちらも住みやすいです。+10
-0
-
203. 匿名 2019/12/26(木) 10:48:04
>>153
静岡いいですよね!
私も静岡に友達が住んでるから遊びに行ったら冬なのに適度に暖かくて過ごしやすかった。
富士山やお茶畑もすっごく綺麗で本当に癒されたし、住みたいなぁと思ったよ。
+15
-1
-
204. 匿名 2019/12/26(木) 10:50:26
>>197
人によって住みやすさの基準が違うからね。
自分が生まれ育った場所だと経験からどうやればいいかわかるし。
私は都会より田舎派だから子供を育てるには少し田舎ぐらいの方がいい。季節の行事に参加したり地域の人に見守られながら育ってもらいたい。+10
-0
-
205. 匿名 2019/12/26(木) 10:51:44
>>116
うん、その並びだと中島公園はおすすめしない。昔住んでたけどすすきの近いからかなんとなく暗いイメージ。公園自体は緑がいっぱいで桜がきれいだし最高なんだけど住むとなるとあんまりきれいではないかも。やっぱ大通り、円山、宮の森がリッチな匂いがする(笑)+32
-0
-
206. 匿名 2019/12/26(木) 10:53:36
>>117
福岡は別にそこまで住んでる場所でどうこうないよ
東京は狭いとこに人集まりすぎ+42
-4
-
207. 匿名 2019/12/26(木) 10:54:30
元記事、
宮崎の10位を、地方都市のモデルに…って
宮崎何かしてるかな〜?
のんびりした県民性だから、宮崎を出ないだけでは…。サーフィンしたいだけとか。+10
-1
-
208. 匿名 2019/12/26(木) 10:55:21
>>163
うざ
排他的な土地は変わらないよ+5
-4
-
209. 匿名 2019/12/26(木) 10:56:38
北海道は本当にいい
多分住み続けると思う+16
-7
-
210. 匿名 2019/12/26(木) 10:57:08
>>43
また貴様か+17
-0
-
211. 匿名 2019/12/26(木) 10:58:41
>>81
まさに北海道十勝でそれをひしひしと感じてる
郷土愛=排他的とまでは思わないまでも無自覚な郷土愛の押し付けがひどい
口を開けば「北海道の○○おいしいでしょ」「十勝は住みやすいでしょ」「北海道は云々」もうたくさん
前に別トピでちょっと愚痴ったらソッコー地元民飛んできて海深く沈められたわ+15
-7
-
212. 匿名 2019/12/26(木) 11:01:20
>>96
転勤してきたばかりだけど地元北陸だから雪の少なさにビックリしてるくらい
今年は特別らしいけど
しかしまあ道路が凍る
校庭に水撒いてスケートリンクにしてて笑った+10
-0
-
213. 匿名 2019/12/26(木) 11:02:20
>>117
福岡市しか知らないけど山の手や海側より町によるって感じ
大濠、平尾、浄水通り、薬院、桜坂、百道浜、香住ケ丘とか他にも色んな区に点在してるよ
+22
-1
-
214. 匿名 2019/12/26(木) 11:03:02
大阪、福岡って治安悪いし、ヤンキーなイメージしかないけど?+10
-40
-
215. 匿名 2019/12/26(木) 11:03:44
北海道の悪口いくら言っても「1位」なのは事実だよ
+39
-2
-
216. 匿名 2019/12/26(木) 11:08:59
正直大阪には偏見があったけど
関わる人と住むところを選べば快適に生きられたよ!
選び間違えると・・・+9
-7
-
217. 匿名 2019/12/26(木) 11:09:44
>>200
それねw+14
-0
-
218. 匿名 2019/12/26(木) 11:13:49
>>1
住めば都なんて嘘だと思う!
+15
-1
-
219. 匿名 2019/12/26(木) 11:20:45
>>27
神奈川に住んでます。エリアによってがらっと雰囲気や楽しみが変わるところが面白い。気候もハードじゃないし、私も住み続けたいです。
港町、温泉郷、古都、江ノ島などなど。
+31
-0
-
220. 匿名 2019/12/26(木) 11:25:13
>>189
何というかやっぱり北海道の人とは感覚のズレを感じる
どっちが正しいとかではなく+12
-3
-
221. 匿名 2019/12/26(木) 11:26:13
>>72
子供巣立ったらって書いてるじゃん
学校教育関係なくね?+23
-0
-
222. 匿名 2019/12/26(木) 11:46:49
>>181
想像力豊かすぎ!
+36
-2
-
223. 匿名 2019/12/26(木) 11:50:35
大阪で育ちましたが
めちゃくちゃに住みやすいです。
なんでも揃うし、イベント事も東京よりかは劣るかもですが
大体は大阪でもやってくれます。
わざわざ大阪を出て東京や他の都市で
暮らす理由は無いですね。。+57
-1
-
224. 匿名 2019/12/26(木) 11:54:08
大阪は本当に治安悪いのか知りたいので、大阪行ってみたい。社会見学みたいな感じで+8
-5
-
225. 匿名 2019/12/26(木) 12:00:43
三重県は16位ですか…。
確かにいい所といえば良い所だけど、
イオンのお膝元だから、どこ行っても
イオンしかないからそれがちょっと嫌です。
あと、保守的で排他的なところも….、まぁ、
田舎はどこでもそうか。
自然が豊かで食べ物は本当に美味しいです。
あと、出来れば名古屋や大阪に行く時に
近鉄を利用するんですが、電車賃が
本当に高い!そして、それなのに時間が
かかる!…のが、本当に嫌です。
終電の時間も早いし、もう少し名古屋や大阪に
行くのに時間を短縮出来たらこんな
嬉しい事は無いんですが…。
個人的には、もう少し心療内科系の
病院や、眼科(加齢黄斑変性症の眼科)が
多いと嬉しいですね。
長くてごめんなさい🙏。+8
-2
-
226. 匿名 2019/12/26(木) 12:00:49
大阪は無い。
住民の3割はチョンアル+5
-24
-
227. 匿名 2019/12/26(木) 12:01:06
沖縄と東京に住んでたけど、沖縄の方が住みやすい
人は優しいし、車社会だから移動も楽。給料安いけどその分ユルい
ただ、12月末なのにくそ暑くてこの先冬がなくなるんじゃ無いかと不安だ
今車の中でクーラー付けてるよ!どうかしてる!+20
-0
-
228. 匿名 2019/12/26(木) 12:04:52
>>13
名古屋(愛知)が一番かと思ってた
名古屋の人は全部揃ってるから
出ていかないっていうよねw+11
-20
-
229. 匿名 2019/12/26(木) 12:07:02
東北は宮城以外入ってないね+5
-1
-
230. 匿名 2019/12/26(木) 12:09:07
>>5
いいんですよ、無理して日本に住まなくても。
あなたには所構わず唾を吐く民度の韓国がいいんじゃないですかね。+65
-3
-
231. 匿名 2019/12/26(木) 12:09:40
田舎から大阪に引っ越した
快適です。今のところ被害は無い
北摂より市内の方が(場所によるけど)交通便いいのに物価も土地も安い
+24
-0
-
232. 匿名 2019/12/26(木) 12:10:02
>>228
東京は23区が東京の大部分だけど、
愛知は名古屋が愛知の大部分という訳ではない+4
-3
-
233. 匿名 2019/12/26(木) 12:10:53
>>227
北海道はゴキブリ居ないと聞いたけど
逆に沖縄の人はゴキブリが結構普通に出てくるからぜんぜんビビらないってほんと?+7
-1
-
234. 匿名 2019/12/26(木) 12:11:42
>>208
あんたもだな+7
-0
-
235. 匿名 2019/12/26(木) 12:12:29
>>34
この言葉に騙され8月の沖縄に行って死にかけた、陽射しの強さが本州の比じゃない
地元の人は暑いから水着にならない、私も長袖で海に入ったよ+47
-0
-
236. 匿名 2019/12/26(木) 12:13:13
>>9
殺人が多いから無理+24
-53
-
237. 匿名 2019/12/26(木) 12:15:57
>>27
東京以外でそこそこの都会は全てが適度で住みやすいと思う
+55
-1
-
238. 匿名 2019/12/26(木) 12:16:38
みんな、暑い所とか、寒い所に住みたいんだね。
私は夏涼しくて、冬暖かい所に住みたいなー+5
-2
-
239. 匿名 2019/12/26(木) 12:20:06
>>4
食べ物も美味しいし
都会も田舎もあるし、家賃は安いし
夏は本州に比べると本当に過ごしやすいですよ。
冬は寒いけど、1番嫌なのは雪かきなんですけど、戸建てでなければ
雪かきはないし、部屋もストーブでとっても暖かいので、総合的にデメリットの方が少ないのだと思います。+213
-9
-
240. 匿名 2019/12/26(木) 12:23:48
>>232
知名度じゃない??
名古屋以外は田舎だし+7
-0
-
241. 匿名 2019/12/26(木) 12:27:14
福岡、大阪が住みやすいのはイベントがそこに集客されるのもあるかもね、九州の中で福岡からよそに行ったら物足りない、不便だと感じる。大阪もそれと同じでしかも観光地の奈良や京都に囲まれてるのは魅力的だと思う+43
-1
-
242. 匿名 2019/12/26(木) 12:27:52
東京、大阪、名古屋、福岡は基本的に地元が立地されているので出なくても成り立つ。わざわざ外に出る理由も余り無い。
北海道や沖縄は気象条件がネックになる可能性があるかな。慣れれば大丈夫だろうけど。+30
-1
-
243. 匿名 2019/12/26(木) 12:28:06
>>238
それどこ?+3
-0
-
244. 匿名 2019/12/26(木) 12:28:41
ゴキブリ無理だー+3
-1
-
245. 匿名 2019/12/26(木) 12:29:36
北海道寒いよーー笑+9
-1
-
246. 匿名 2019/12/26(木) 12:29:42
仕事があれば引っ越したいけど、
地方で今と同じだけの生活水準を維持できる収入が得られるかというと・・・・
東京は家賃は高いけれど、車を持たないで暮らせるし、
家賃以外の物価は高くないし・・・+6
-0
-
247. 匿名 2019/12/26(木) 12:33:36
札幌民の、
マンションは雪かきないし、家の中は暖かいし、地下鉄整備されているから大丈夫だよ。
はずーっと札幌に住んでいるから言えること。
道には雪があるので、雪に慣れていない人間からしたらものすごく厄介だし、
家の中は暖かいけれど暖房費が偉いかかるし、
地下鉄が整備されているとはいえレジャーなんかは車移動が当たり前だし、
冬になればアイスバーンになるし、とにかく冬が億劫だった。
夏だけなら住みたい。+23
-3
-
248. 匿名 2019/12/26(木) 12:36:26
田舎者ほど都会を叩く傾向が強い
足立区、川崎市の悪口書いているのほぼ東日本のカッペ共。足立区や川崎市も色んな場所あるのにさ。都会育ちの人達だと様々な場所があると分かってくれるのにカッペと来たら…
+6
-12
-
249. 匿名 2019/12/26(木) 12:42:03
>>13
関西人ですが満足しています。
出て行きたがらない人多いし、旦那の転勤で東京とかいる人もいつか関西帰りたいって私の周りはみんな言っています。
福岡や名古屋の人も出て行きたがらないイメージです。+92
-1
-
250. 匿名 2019/12/26(木) 12:43:20
宮崎は暖かいし人はフレンドリーでいいよね。
交通の便が悪くて陸の孤島だから、外に出ていきにくいってのもあるかも。+22
-0
-
251. 匿名 2019/12/26(木) 12:44:02
>>236
無理ってなに
別に福岡もおまえに来て欲しくないだろうよ+54
-4
-
252. 匿名 2019/12/26(木) 12:49:35
真夏の酷暑でエアコン使わないと死んだり、台風被害や洪水で家が流されたりタワマンで停電してトイレ使えないとかテレビで見てると、雪なんて大した事ないわよ。+8
-2
-
253. 匿名 2019/12/26(木) 12:57:18
生まれて30年間北海道民で転勤で道外に出たけど厳しい寒さと雪の無い生活の楽さを知ったらもう戻りたいとは思わなくなった。北海道出身と言ったときに北海道のいいところとかセールストークみたいに北海道を売り込む話しはするけどね。いいところだけど帰省とかする程度で住むのはもういいかなって感じで夫婦ともに定年してから北海道に戻ろう!って事にはならない気がしてる。寒さと雪嫌いの道産子より。+24
-5
-
254. 匿名 2019/12/26(木) 13:01:52
>>159
と、あちらの国の方が言ってますよーw+2
-3
-
255. 匿名 2019/12/26(木) 13:04:19
>>221
教育崩壊した人間に教育されて育つから街中がおかしい人間ばかりになるから影響あるよ。
義務教育軽く見ない方がいい。+9
-6
-
256. 匿名 2019/12/26(木) 13:06:35
>>233
言われてるけど、ゴキブリを都市部で見たことないです。
+4
-1
-
257. 匿名 2019/12/26(木) 13:07:48
>>5
1位が東京じゃないから悔しいの?+48
-3
-
258. 匿名 2019/12/26(木) 13:07:50
>>181
無知って怖いね。
若い女性の人口が増えてるのに。+53
-3
-
259. 匿名 2019/12/26(木) 13:08:16
>>248
イメージがそうなんだから仕方ない。
韓国だっていいところもいい人もいるけど嫌なもんは嫌でしょ?
残念だけどそれと同じだよ。
+2
-6
-
260. 匿名 2019/12/26(木) 13:09:01
>>7
大阪の隣じゃん!今すぐ帰れるよ。+57
-0
-
261. 匿名 2019/12/26(木) 13:10:24
>>101
博多まで15分て、新幹線じゃん。在来線でそれくらいでないとしんどいわ。+22
-5
-
262. 匿名 2019/12/26(木) 13:11:09
>>214
私の中では、ヤンキーと言えば北関東。+35
-1
-
263. 匿名 2019/12/26(木) 13:12:59
>>151
彼女がいないもてない君でも福岡に行けば彼女出来ますか?+2
-4
-
264. 匿名 2019/12/26(木) 13:16:05
>>13
東京は遊びに行くのは刺激あるし楽しいけど、ずっと住むのはね…人多いし疲れるわ。
大阪や福岡、名古屋、仙台あたりの地方都市の栄えてるとこがいい。+92
-1
-
265. 匿名 2019/12/26(木) 13:16:08
>>263
高収入ならチャンスは有るかもよ。+13
-0
-
266. 匿名 2019/12/26(木) 13:19:25
東京はない+12
-0
-
267. 匿名 2019/12/26(木) 13:20:21
北海道は道から出たことのない世間知らずばかり。
本当にやめた方がいい。+9
-15
-
268. 匿名 2019/12/26(木) 13:26:28
>>6
大変だけど、産まれた時からあるから文句言いながらでも当たり前の存在だよ。
それぞれの県で台風あったり、灼熱だったり、梅雨が長かったり特徴あるのと一緒+26
-2
-
269. 匿名 2019/12/26(木) 13:27:08
>>127
街ばっかりやん!そりゃ住みやすいわ+10
-0
-
270. 匿名 2019/12/26(木) 13:43:59
>>268
子供の時は米袋でそりすべりしたり雪が降るとワクワクしてたもんね。
成長するにつれて雪かき要因にされたり通学通勤に影響でてくるから段々厄介者扱いになるけど雪が降らないと水不足になるし切っても切れない縁。
ただ大人になって外部から来た人は雪の楽しみなんて知らないから嫌だろうなと思う。+14
-1
-
271. 匿名 2019/12/26(木) 13:50:35
>>243
夏、北海道に住み、
冬、沖縄に住む+13
-3
-
272. 匿名 2019/12/26(木) 13:51:04
>>26
老後じゃなくて今やるべきだよ
+6
-0
-
273. 匿名 2019/12/26(木) 13:52:27
>>223
そうなんですね
名古屋の人間ですが
とにかく出ていかない
排他的だのよくディスられてるからw
大阪は都会だから
出ていく気質なのかと思ってました
なんで名古屋ばっかり
バカにされるんだろう?
悲しいw+2
-6
-
274. 匿名 2019/12/26(木) 13:55:20
え、意外と大阪、福岡、名古屋あたりの
わりと都会の地方都市(というのか?)が出ていかないなら
田舎の地方の人のほうが
東京に出ていくってことだよね
+26
-1
-
275. 匿名 2019/12/26(木) 14:02:41
>>239
なるほど!
来年東京から北海道(札幌)に引っ越し予定で不安でいっぱいだったんですが少し安心しました!
ありがとうございます😊+88
-3
-
276. 匿名 2019/12/26(木) 14:07:27
北海道の人って我が町自慢セールストークが他の都道府県の人より多くてうざい
聞かれてもないのにべらべらと自覚なしのマウント多い
+5
-15
-
277. 匿名 2019/12/26(木) 14:08:23
>>263
福岡は支社支店が多いから単身赴任の男と独身女性の不倫が多いって聞くよ
モテない独身男よりイケてる既婚男性の方が人気+27
-4
-
278. 匿名 2019/12/26(木) 14:09:48
>>112
私名古屋市だけどまさにそういう感じです。
車の保有者は多いけど、電車バスで事足りますよ。+5
-0
-
279. 匿名 2019/12/26(木) 14:10:18
>>274
東北や東京以外の関東の人とか東日本の人が東京に出る事が多い話は聞く
だからか東北舞台の朝ドラや大河は関東の視聴率が高め
もちろん西日本の人でも東京に行く人もいる
+14
-0
-
280. 匿名 2019/12/26(木) 14:13:18
>>1
じゃあどうして北海道の人口は減ってるの?
道民どんどん外にいっちゃうじゃん。
住みやすいのはけっきょく札幌近郊だけだよな。
+41
-1
-
281. 匿名 2019/12/26(木) 14:15:22
>>274
周辺地域(九州、関西、東海)の中心の都市部の場合は、本社や拠点の会社がその場所にあるから転勤があまりない
大学も有名どころがあるからわざわざ他の地域の大学受ける人が少ない
そこら辺の理由もあると思う+11
-0
-
282. 匿名 2019/12/26(木) 14:19:16
>>12高知県も少ないよ。
理由は、これと言った企業もない貧乏県だから。
お金にならない県には住まないよ、あの人たち。
+34
-1
-
283. 匿名 2019/12/26(木) 14:20:52
>>1
愛知だけど愛知が最強だと思うけど
産業が多く平均所得2位。職が多く常に人手不足。高卒でも30歳で家が買える。
進学、就職で全国から人が集まる。名古屋は若者人口が多いから活気がある。
大都会の名古屋があり買い物も食事も遊びも満足。県内にレジャー施設多い。
都心でも混雑が少なく東京みたいな通勤地獄が無い。優雅な車通勤が多い。
部屋が安く都心周辺でも安い。通勤は自転車や徒歩でできる。
家賃、物価が安く、東京と同じ収入でも実感の豊かさは全然上。車は一人一台。
愛知は海、山など自然が多くアウトドアが気軽にできる。
普段は愛知や大都会名古屋に住んで海外旅行に行くのが勝ち組じゃないですか?
+6
-30
-
284. 匿名 2019/12/26(木) 14:23:42
>>154
いかねーわあんなド田舎+0
-8
-
285. 匿名 2019/12/26(木) 14:25:24
>>280
これこれ
札幌以外は僻地手当欲しいわよ+17
-1
-
286. 匿名 2019/12/26(木) 14:29:15
>>283
愛知が、
県内にレジャー施設多い??え?
優雅な車通勤??地獄の名古屋走りが?
海??名古屋港の赤汚れた臭いのが自慢?
+28
-0
-
287. 匿名 2019/12/26(木) 14:35:12
>>1
北海道はどうかな?人口流出が止まらない地域は説得力が弱い。冬の寒さや暖房費、雪道の不便さを冷静に自己評価出来てるかな?
福岡県は産業が弱く賃金もイマイチで、いい大学出ても就職先がなく東名阪に移る人が多い。家族で移住の場合レジャースポットの少なさ、治安の問題が気掛かり。うちが最高!だけでは発展出来ない。+12
-5
-
288. 匿名 2019/12/26(木) 14:36:00
北海道は北海道だけに交付される莫大な国からの開発予算や交付税や国庫支出金もあるから、あの雪の中でもなんとかそれなりに人が暮らせるんだよ
+4
-2
-
289. 匿名 2019/12/26(木) 14:42:17
>>233
全然ビビります。
ビビらないのは田舎のオジーオバーくらい。
沖縄のゴキブリデカいし、めちゃ飛ぶし、
人懐っこいから向かって飛んでくるし・・・+3
-0
-
290. 匿名 2019/12/26(木) 14:43:36
>>288
それがないとあんなとこ誰も住みたくないよ+2
-1
-
291. 匿名 2019/12/26(木) 14:43:47
こういうランキングに噛み付く人って何が気にくわないんだろう。
別に強制的に住めって言われてる訳じゃないのに。
+41
-0
-
292. 匿名 2019/12/26(木) 14:47:45
北海道のどの都市にもほぼ言えるけどごみ袋高すぎて驚く
帯広周辺だけど45リットル1枚120円だよ?5枚入り600円!信じられない
そのくせルールめちゃくちゃ厳しい
誰に聞いても、そう?高いの?ふーんくらいでたいして関心なくて恐ろしい
選挙でごみ無料の公約出されたら他の公約ひどくても入れるかもってくらい
北斗市の分別種類もヤバすぎる
問題は市民に問題意識がないこと+10
-2
-
293. 匿名 2019/12/26(木) 14:51:03
東なら神奈川県、西なら京都
どちらも住んだことがある
便利だけど自然も多いし
東京や大阪は住んだことないけど、ゴミゴミし過ぎて住み心地良さそうなイメージがない
川崎市や京都市は在日が多いのがイヤ
あと、好きだけど横浜は坂が多過ぎるのがちょっと、、+8
-5
-
294. 匿名 2019/12/26(木) 14:52:17
早く引っ越したい、 福井
人事異動できたけど食べ物以外は魅力なし
人も良い人ほんの少し、低学歴の貧乏人なのに横柄なのが多数って感じ
+8
-0
-
295. 匿名 2019/12/26(木) 14:53:13
この手のランキングは、住まわせたい都道府県という意図を感じてしまう
東京 神奈川 愛知 大阪 以前からこの4県が勝ち組だと思う
特に所得や豊かさを基準とするなら
ただし、大阪は貧困児童が全国2位で県内の貧富の格差が大きく脱落ぎみかな+4
-14
-
296. 匿名 2019/12/26(木) 14:55:56
>>95
川崎在日村+7
-3
-
297. 匿名 2019/12/26(木) 14:58:10
昔から言えることだけど同じ県内でも富裕層地域、貧困地域とか分かれてるけど最近はより鮮明に格差を感じるようになってきた。
+6
-0
-
298. 匿名 2019/12/26(木) 14:58:10
>>288
北海道知事は大量の移民受け入れ選挙権も条例で与えるっていってるけど恐ろしいことになりそうだね。+12
-1
-
299. 匿名 2019/12/26(木) 15:03:31
>>283
昔は東海銀行、中日新聞、松坂屋を使わないと村八分にされると言われてましたね。
他県民が転居してくるといやがらせされると。+14
-1
-
300. 匿名 2019/12/26(木) 15:12:55
ペーパードライバーだから北海道や沖縄みたいに車必須な地域では暮らせないな+2
-1
-
301. 匿名 2019/12/26(木) 15:16:35
>>220
職場に 東京 愛媛 熊本の片方が おりますが。
札幌は 今年は 余り まだ 寒くないね。
と 話していると -1℃や-4℃は 吹雪いていなければ まだまだ 寒くない→大丈夫だと 話すと
驚かれるんだよ🙄
本州の片方と 冬について 会話すると…
札幌人との 寒さのズレは あるよ。
真冬に→家の中の 暖房を 切ってしまったら
北海道は ヤバいよ。
+5
-0
-
302. 匿名 2019/12/26(木) 15:26:33
>>289
昔ナイトスクープで沖縄のばーちゃんが平気で手で捕まえてたわ
人懐っこいとか嫌すぎ…+5
-1
-
303. 匿名 2019/12/26(木) 15:29:33
>>43
あったま悪そう+15
-0
-
304. 匿名 2019/12/26(木) 15:29:55
>>1
北海道って焚火しながら海水浴するってほんと?+4
-10
-
305. 匿名 2019/12/26(木) 15:30:15
兵庫、ていうか神戸に住んでみたいわ~
程よく都会で美味しいものもいっぱいでうらやましい+13
-4
-
306. 匿名 2019/12/26(木) 15:31:39
>>65
地元愛の強さとか結託感はわかる。札幌出身で上京したけど、地元の友達がそういう子ばっかりで辟易した。しかし落ち着いたら北海道でゆっくり過ごしたいと思うくらいには住みやすい場所ではあった。+15
-3
-
307. 匿名 2019/12/26(木) 15:32:42
愛媛出身、進学と転勤で大阪、広島、兵庫、千葉に住んだことあります。
個人的に一番住みやすかったのは、大阪と兵庫かな。
(兵庫はほぼ大阪寄り)
大阪は中心部はめちゃくちゃ都会、東京にあるものはほとんどあります。
公共交通機関も東京並みに充実しています。
でも少し電車に乗ればベッドタウンがあり、家賃も東京よりは大幅に安い。
通勤電車も路線によるけど、東京ほどは混んでない。
京都や奈良、神戸など観光地にもすぐ行ける。
8年住んだけど、めちゃくちゃ楽しかったです。
学校もレベルの高い公立校が多く、教育費も東京よりは節約できそう。
治安のいい地域を調べて住む必要はありますが…
愛媛も結構上位ですね。
松山なら程よく都会で、のんびり暮らすには最適だと思います。
温泉もあるし。
でも他のところは何もないよ…。
食べ物は最高に美味しいけどね。
みかん、デラウェア、いちご、鯛やはまち、伊予牛…実家帰って食べたい。
今は千葉に住んでるけど、愛媛では安く買えた食材が本当に高いです。
+25
-2
-
308. 匿名 2019/12/26(木) 15:40:04
転勤で東京に来たけど地元に帰りたいなあっていつも思ってる。
東京は人が多すぎ・物言いが冷たくてキツい・心に余裕がない人が多いのか思いやりのない人が多い。+16
-2
-
309. 匿名 2019/12/26(木) 15:43:43
>>60絶対これ書く人いるよね
+11
-1
-
310. 匿名 2019/12/26(木) 15:45:26
東京池上沿線なんて最高の
住宅街なんだけどな
+2
-0
-
311. 匿名 2019/12/26(木) 15:48:37
>>181
前から福岡は女性のほうが多いんだよ。思い込みであれこれ批判するのはやめてね
+57
-1
-
312. 匿名 2019/12/26(木) 15:50:58
>>34
いやそれはない。沖縄に4年間住んでたけど、東南アジアより日差しが強いと考古学の先生が言うくらい日差しが強くて目が開けられないくらい。湿度も高いし慣れるまで地獄。
+23
-0
-
313. 匿名 2019/12/26(木) 15:52:20
>>224
一部悪い地域はあるけど、あとは普通+9
-1
-
314. 匿名 2019/12/26(木) 15:52:27
>>21
よく言うよ
私も札幌市民だけど、地下道なんて大通~札幌駅だけでしょ
しかも薄暗い地下道をひたすら歩くだけ
あとはわずかな地下街
郷土愛もいいけど、他の土地の人に誤解を与えるような言動は道民として恥ずかしい
よほどアピールしたいんだろうけど
何が「カンペキ」だよ
+24
-34
-
315. 匿名 2019/12/26(木) 15:58:55
>>262
うん、ヤンキーは何故か関東のイメージ
+11
-2
-
316. 匿名 2019/12/26(木) 16:01:10
>>305
神戸はやめた方がいいよ
捨てられた我が身が惨めになるだけ
パヤパヤパヤパヤパパーパー
+2
-8
-
317. 匿名 2019/12/26(木) 16:01:33
>>281
じゃあ東京は東京より北の人達が
多いんだろうね
西日本の人間の割合は少なそう
+13
-0
-
318. 匿名 2019/12/26(木) 16:04:21
地方都市の定義がわからない
大阪、横浜、名古屋、福岡あたり
は地方都市になるの?
そうなると東京だけが都市ってこと?w+7
-2
-
319. 匿名 2019/12/26(木) 16:09:47
大都会岡山においでよ。
この前災害があったけど、滅多に災害、地震はない。
晴れの国だから太陽光が捗るよ!
医療機関も充実してる。待機児童が多いのはネックだけど、学校も多いし。+1
-7
-
320. 匿名 2019/12/26(木) 16:12:28
道民です。
都会ではないし遊ぶ場所も働き口も少ないけれど、のびのびこの土地で育ってやっぱり北海道が好きです。+7
-2
-
321. 匿名 2019/12/26(木) 16:13:56
トンキンは?+2
-4
-
322. 匿名 2019/12/26(木) 16:15:18
京都出身だけど、上位にランクインする理由が分からない。
夏は暑くて冬は寒い、積雪は多い時だと30cm程になることも。積もっても電車の運行にあまり影響ないけど。
鉄道網が発達してないので主な移動手段が車やバスになる。
公立高校は周辺の府県と比較してレベル低めなので、有名大学を目指すなら教育費がかかる。
人気がある飲食店は観光地のお値段で高い。+5
-4
-
323. 匿名 2019/12/26(木) 16:19:02
北海道の札幌住みですが、よく道外から来た人に「北海道から出た(住む)事ないの?」「北海道から出ないの?(道外に住まないの?)」と言われる機会がよくあるんですが、逆にずっと育った場所にいちゃダメなの?といつも思います。+21
-1
-
324. 匿名 2019/12/26(木) 16:19:27
京都いいよ~+2
-2
-
325. 匿名 2019/12/26(木) 16:21:29
>>283
ほんとに名古屋の人??
私も名古屋だけど大都会とか恥ずかしいww
たしかに環境そろってて住みやすいとは
思うけど
夏めちゃめちゃ暑いよw
あの湿気には慣れない
で、冬はやたら寒い
まあ東京、大阪の
コンサートとかの舞台みるには
便利かな+21
-3
-
326. 匿名 2019/12/26(木) 16:21:39
>>323
井の中の蛙的な考えを知らず知らずのうちにしてるってことを揶揄してるんじゃないの?+2
-12
-
327. 匿名 2019/12/26(木) 16:22:02
>>324
京都こそ住みにくい代表+5
-3
-
328. 匿名 2019/12/26(木) 16:23:50
北海道の人って北海道が全て、北海道だけが皆が憧れる完璧な地だと思い込んでて話してるとものすごいギャップ感じる
たしかに食料自給率とか他県が及ばないところはあるにせよいかがなものかといつも思う+8
-10
-
329. 匿名 2019/12/26(木) 16:25:11
>>326
東京とかに住むのがそんなに正しいの?
どんな地方でも田舎でも生まれ故郷で一生終える事の何が悪いのかわからない最近+24
-1
-
330. 匿名 2019/12/26(木) 16:27:12
例えばどこか田舎の島に行って、「島を出ようと思った事はないんですか?」とか「島を出て都会に住まないんですか?」みたいな質問は結構失礼だと思う。+30
-0
-
331. 匿名 2019/12/26(木) 16:30:15
>>328
北海道が完璧とか憧れてるとかは思わないけど北海道で生まれ育った人には多少の不便があっても雪があっても北海道が好きだし住みやすい、ただそれだけ
東京に憧れる人も少ない
人混み嫌いだし+13
-3
-
332. 匿名 2019/12/26(木) 16:30:31
>>329
正しい正しくないではなく知らずのうちに他見出身者をディスる発言してたからこそその質問が来た可能性も考えられると思うの
もちろん興味本意かもしれないけど+4
-4
-
333. 匿名 2019/12/26(木) 16:30:54
>>98
伏見は京都ちゃう
西浦町とか治安悪すぎ+1
-7
-
334. 匿名 2019/12/26(木) 16:31:34
>>326
意地悪だね
だから東京嫌い+15
-3
-
335. 匿名 2019/12/26(木) 16:32:27
今まで見た中で
横浜と京都出身の人はドヤ顔だった+8
-3
-
336. 匿名 2019/12/26(木) 16:32:47
宮崎の10位は何かの間違いだと思いたい地元民。人はのんびりしてるし食べ物美味しいけど、公共交通機関は役立たずで車ないと大変だし時給低いし便利な所もオシャレなとこもないから30位くらいが妥当だと思うの。+15
-0
-
337. 匿名 2019/12/26(木) 16:33:18
東京が一番じゃないとヤダ!ヤダヤダ!+9
-4
-
338. 匿名 2019/12/26(木) 16:33:34
東京の人は東京が全て正しいと思ってる感じが嫌+29
-3
-
339. 匿名 2019/12/26(木) 16:36:27
>>329
だよねー。
故郷が嫌いで出て行くのはべつにいいけど、そこに不満なく住んでる人に、わざわざその地域の悪口言う意味あるの?って思う。
+20
-0
-
340. 匿名 2019/12/26(木) 16:36:34
>>334
東京じゃなかったら東京の人嫌われ損w+6
-0
-
341. 匿名 2019/12/26(木) 16:38:39
>>27
神奈川ですが、津波が怖いのでもう少し内地に住みたい…+9
-11
-
342. 匿名 2019/12/26(木) 16:38:52
北海道の中でも東京に行くのは函館の人が多い
それ以外の地域はなるべくは北海道から出たくない人が多い
流行り物とかはテレビの世界だけで十分です+6
-1
-
343. 匿名 2019/12/26(木) 16:39:03
>>292
ちなみに水道代も電気代も高い
+5
-0
-
344. 匿名 2019/12/26(木) 16:41:30
>>109
北海道のお家(マンション含む)って家全体を暖める仕様になっているんですか?それとも各部屋で暖房を付ける本州と同じ感じなんでしょうか?+5
-0
-
345. 匿名 2019/12/26(木) 16:42:04
>>292
その代わり他が安いからね
家とか+1
-2
-
346. 匿名 2019/12/26(木) 16:43:50
>>344
普通は各部屋にストーブがある+15
-0
-
347. 匿名 2019/12/26(木) 16:44:07
>>305
神戸方式+1
-2
-
348. 匿名 2019/12/26(木) 16:44:16
>>289
フェイントかまされたらビビるけどそんなに怖くはない。カブトムシ感覚。東京のゴキブリの方がゴキブリ感あって怖かった。+0
-0
-
349. 匿名 2019/12/26(木) 16:44:19
>>20
鶴橋のコリアタウンに住めば同胞多くていいんじゃない?そこから出ないでね+7
-6
-
350. 匿名 2019/12/26(木) 16:44:57
東京の人は逆に地方の事知らな過ぎてイラッとする事ある+29
-4
-
351. 匿名 2019/12/26(木) 16:48:24
>>345
そうでもないよ、転勤で全国いろいろ行ったけど他の地方都市とさほど変わらない
スーパーとか物価も意外と高い
輸送代かしらないけど
+1
-1
-
352. 匿名 2019/12/26(木) 16:49:08
>>102
ネットの情報に流されすぎ+13
-0
-
353. 匿名 2019/12/26(木) 16:50:14
>>328 北海道は広い。。
北海道の人も 人それぞれ だと 思います。
生まれ育った北海道の札幌が 一番だと♪思っておりますよ。。
個人的な意見ですけど…
本州は 観光目的で 行くのは 楽しい♪
東京や大阪は よく♪遊びに 行くけども
自分が 住むこと 想像すると 住めないです。
個人的な意見でした。
+11
-2
-
354. 匿名 2019/12/26(木) 16:50:36
>>330
当たり前にそこに住んでる人に意味のない愚問だよね。+11
-1
-
355. 匿名 2019/12/26(木) 16:51:50
>>319
つい最近まで岡山に住んでたけど、地震は周辺の影響よく受けるじゃん!医療機関もあれくらい別に普通だよ。休みに出かける所が無いし、大都市の間に挟まれてるからイベント事も微妙だったな・・・+3
-1
-
356. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:15
高いお金払ってまで都内ブランドにこだわりギリギリ都内に住んで毎日満員電車に乗って通勤、休みの日はお洒落な店で流行りの物を食べて…ってなんか薄っぺらい。若い頃ならいいかも+27
-2
-
357. 匿名 2019/12/26(木) 16:52:22
>>333
京都府伏見区ですけど?+1
-1
-
358. 匿名 2019/12/26(木) 16:53:29
東京って電気代1万とかかかるの?たかっ+1
-2
-
359. 匿名 2019/12/26(木) 16:53:34
>>357
京都市が抜けてすまん!+1
-0
-
360. 匿名 2019/12/26(木) 16:54:27
>>16
なんやかんや言われてるけど大阪はみんな優しいよ
特に北摂は治安もいいし
旦那が転勤で大阪になった時怖がってたみたいだけど今ではみんな良い人で面白くて住みやすいと絶賛+159
-16
-
361. 匿名 2019/12/26(木) 17:00:22
東京より大阪に住みたい
関西弁じゃなくても生きていける?+21
-3
-
362. 匿名 2019/12/26(木) 17:03:40
>>345
他の地域と比べたことあるの?
+1
-0
-
363. 匿名 2019/12/26(木) 17:03:51
>>316
何言ってんのかわかんないし滑ってるよ+3
-2
-
364. 匿名 2019/12/26(木) 17:07:42
>>324
実際住んでたけど私も好き
いうほど暑くも寒くもなかったし色々便利だった
ただ、今は観光客問題もあるしなぁ+0
-1
-
365. 匿名 2019/12/26(木) 17:07:58
>>246
東京でしか出来ない仕事や年収2000万ある人は東京から出るべきじゃないと思う、でも東京で年収300万ならなごやか、大阪、福岡の方が良い暮らしが出来ると思う+21
-1
-
366. 匿名 2019/12/26(木) 17:09:08
沖縄は物価が高いよ。低所得、低賃金なのに。
台風時期は生鮮食品が品薄。野菜も本土からやってくるのは流通ストップ。旅行なら最高だけどね。
+4
-0
-
367. 匿名 2019/12/26(木) 17:11:33
>>12
東京にわんさかいるよ、、
出て行ってほしい+20
-1
-
368. 匿名 2019/12/26(木) 17:12:11
>>361
余裕余裕w
でも、たまに関西寄りの地方の方言だとエセ関西弁認定してくる人はいるかも
冬でも割と天気いいし良い所だったよ+13
-0
-
369. 匿名 2019/12/26(木) 17:16:04
>>20
マジレスすると在日は権威大好き民族だから東京に行く奴が多い+14
-0
-
370. 匿名 2019/12/26(木) 17:16:50
知り合いが転勤で今は大阪で高校の先生やってるんだけど、「なんで関西弁じゃないのー?」って生徒にいじめられたと言ってた+2
-7
-
371. 匿名 2019/12/26(木) 17:17:48
沖縄+17
-1
-
372. 匿名 2019/12/26(木) 17:19:38
>>23
多分だけど雪とはそれほど縁がない地域の人にとっては考慮どころかその雪がいいイメージに働いてしまうていう補正がかかるんだと思うよ
寒波と大雪の難点を考えない北海道なんかいいとこ取りの一人勝ちだからね+1
-9
-
373. 匿名 2019/12/26(木) 17:20:21
>>357
私京都の人間じゃないけど
通り名が付かない伏見は京都とは認めないってこと、しかも枚方の田舎者ふぜいが伏見に住んだからって京都人を名乗るなと、生粋の京都人は思うかも+1
-15
-
374. 匿名 2019/12/26(木) 17:23:09
なんだかんだでご飯が美味しくてコスパが良い所に住みたいわ〜
北海道と福岡と大阪は食事が美味しいよね。
もちろん味覚が合う合わないもあるとは思うけど。+36
-0
-
375. 匿名 2019/12/26(木) 17:25:14
>>344
新らしめの戸建てだとセントラルヒーティングで家中暖かい。
全部の部屋に暖房つけるより安くなるし家の中で寒暖差があると結露で建物が傷んじゃうから+17
-0
-
376. 匿名 2019/12/26(木) 17:26:42
>>52
何処に住んでるのか分からないけど
在日韓国朝鮮人が多いランキング(人口比)は関西府県がトップ3だよ
東京が4位だよ
+45
-1
-
377. 匿名 2019/12/26(木) 17:28:18
>>23
ずっと住んでたら当たり前だから気にならない
雪の多い地域は大変ではあるけど
年寄りとか雪かき好きだよ+10
-3
-
378. 匿名 2019/12/26(木) 17:29:24
>>375
前の旦那の実家がそれで私には暑い位だったw+1
-1
-
379. 匿名 2019/12/26(木) 17:30:27
>>366
沖縄はホテルの建設ラッシュで家賃上がってるらしいね+0
-0
-
380. 匿名 2019/12/26(木) 17:33:37
>>376
あいつらのちゃんとした統計なんか取れないと思うけどね+3
-14
-
381. 匿名 2019/12/26(木) 17:36:18
日本海側、石川だけやんね
最近は雪も少ないし食べ物美味しいし
新幹線通ってから交通も便利になったよ
まだまだ田舎だけど by地元民+4
-0
-
382. 匿名 2019/12/26(木) 17:38:16
>>319
本当に住んでた?+1
-0
-
383. 匿名 2019/12/26(木) 17:38:57
>>381
最近は雪少ないの?
ニュースとかで膝くらいまで雪で埋もれながら雪かきしてるのたまに見るけど+1
-0
-
384. 匿名 2019/12/26(木) 17:43:21
>>52
まあこれを見たまえ都道府県の韓国人・朝鮮人比率番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】area-info.jpn.org都道府県の韓国人・朝鮮人比率ランキングです。竹島をめぐり対立が深まる日本と韓国。両国の歴史の中で、多くの韓国・朝鮮の人々が日本に住み、ともに歩んできました。和解の道はないものでしょうか。
+22
-2
-
385. 匿名 2019/12/26(木) 17:43:40
福岡と神戸は少し似てるよ。街並みが!とか言うと神戸の人怒りそうなので、自身のブランド力に。
福岡は、九州で一番と思ってるから他の九州の県をめちゃくちゃ見下してる。そして実際違うのに、東京→大阪→福岡の順番で都会かと思ってるし。神戸も京都とは違う、「うちは神戸にすんでる!兵庫県民とか言わないで」みたいな感じ。プライド高すぎてややこしい。+7
-5
-
386. 匿名 2019/12/26(木) 17:44:40
>>384
鹿児島にいくしかないのかなあ?+0
-3
-
387. 匿名 2019/12/26(木) 17:44:59
>>383
少ないです、今年はまだまともに降ってないです
2年程前に、数十年に1回の豪雪になり生活が麻痺して大変でしたが、例年は昔より余り降らないです~+0
-0
-
388. 匿名 2019/12/26(木) 17:45:48
>>365
なにが和やかなのかと思ってしまった+3
-1
-
389. 匿名 2019/12/26(木) 17:47:05
北海道の方に質問です。冬は室内暖房であったかいみたいだけど石油ストーブですか?二階や浴室はやっぱり寒い?+0
-0
-
390. 匿名 2019/12/26(木) 17:47:34
夕陽の見えるベランダ暮らし&夕方から犬の散歩 in 沖縄+5
-1
-
391. 匿名 2019/12/26(木) 17:50:45
人が意地悪だったら、どこでも嫌だ。
多少不便でも、ポツンと一軒家でもいいから優しい人がいる場所が良い。
そんな所ないだろうけどさ笑笑+5
-0
-
392. 匿名 2019/12/26(木) 17:55:05
札幌市民です。東京やその近辺からご主人の転勤で札幌に来た方はあんまり雪への苦情を言わなかったなぁ…中心部まで出れば便利だし道内観光も楽しめるし、下手に札幌から動きたくない、中途半端な県に行きたくないと仰ってました。+4
-0
-
393. 匿名 2019/12/26(木) 17:56:00
>>385
子供の時に、兵庫から福岡に引っ越してきた子がいたけどマウンティング凄かったよ。
「福岡って意外と広いんだね~~」「兵庫は宝塚が~、進学校が~~」
単にその子の性格が悪いってのもあるけど。
その子、すっかり福岡になじんで結婚してるけどね。+7
-2
-
394. 匿名 2019/12/26(木) 18:01:09
>>348
カブト・・ムシ!?+0
-0
-
395. 匿名 2019/12/26(木) 18:07:14
>>385
複数の旧国の集合体って点は確かに同じかもね、兵庫県(神戸、丹波、播磨、但馬、淡路)福岡県(筑前、筑後、豊前)
みたいな感じ
だから地域差がかなりある県ではあると思う+2
-0
-
396. 匿名 2019/12/26(木) 18:21:44
>>296
すぐそばに住んでいたけど
特に害は無かったよ
焼き肉がおいしかった+0
-0
-
397. 匿名 2019/12/26(木) 18:23:48
>>358
東京じゃないけど夏と冬は1万越えるよ+3
-1
-
398. 匿名 2019/12/26(木) 18:25:12
>>16
大阪生まれ大阪育ちのアラサーです。
市内でも田んぼや畑が少しあるし、天王寺や難波、梅田へ行きやすく住みやすく、未だにじゃりんこちえのテツみたいな面白いおっちゃんもいたり、最近は親より歳の離れた友達ができて、おばちゃーん遊びにきたでー!と家に行くとお昼ご飯食べて行きー!と温かい街です。
数年前から九州にハマり毎年GWに車で無計画でぶらり旅に行くんですが(笑)関西に似ていて、皆んな優しく楽しい人ばかりです!
+84
-6
-
399. 匿名 2019/12/26(木) 18:26:16
>>34
湿気がなく、カラッとした暑さだから意外と過ごしやすいんだよね!+5
-11
-
400. 匿名 2019/12/26(木) 18:28:43
>>399
反対です。湿気すごいですよ。日差しも痛いくらいです。+10
-0
-
401. 匿名 2019/12/26(木) 18:28:58
>>1
大都会(笑)+2
-1
-
402. 匿名 2019/12/26(木) 18:38:46
>>385
あー…神戸の気質は解る
京都はただの観光地、大阪は品がないしショッピングでは行かない
京都の人は神戸ブランドに興味なし
大阪の人は京都も神戸も遊びに行くの大好き、好奇心旺盛な人多いね
+11
-1
-
403. 匿名 2019/12/26(木) 18:40:25
>>3
これに尽きます。
札幌みたいな中途半端に人口が多い街だと、雪が踏み固められてガチガチ、ツルツルです。
毎日ビクビクしながら歩いてる。
アスファルトをガシガシ歩けるって素晴らしいと思います。+27
-9
-
404. 匿名 2019/12/26(木) 18:42:23
>>41
私も福岡帰りたい。
地元採用してもらったけど結局結婚で他県に😭
本当福岡住み良いよね。LINEのファンファン福岡のメッセージいつも読んじゃう。+30
-1
-
405. 匿名 2019/12/26(木) 18:44:43
温泉地に住みたい
温泉好きすぎるから日常的に行きたい
山や海が近いとなおよし
出不精だから遊ぶところはすくなくてもいい
今東京なんだけど絶対自分に合ってない…+4
-0
-
406. 匿名 2019/12/26(木) 18:45:18
>>64
全国から集まる学校に行っていたけど、
北海道の子はみんな大らかで好きだったわ。
帰省の際に何回も付いて行ったけど、どこのお家もウエルカムでお父さんはドライブお母さんは美味しいご飯で歓待してくれて、ずっと憧れの土地です+23
-0
-
407. 匿名 2019/12/26(木) 19:08:00
>>72
神戸市ってバブル前後の頃、
造成された山奥や埋め立ての人工島に、
家の主導権を握った、大阪のお洒落文化に憧れた主婦達が大量にマンションや戸建を購入して移り住んだよね。
だから急遽マンモス校がいくつも新設されたりした。教育現場も混乱したまま震災にあったり、酒鬼薔薇事件とかで重い課題を負っているのにマジに情け無いわ+4
-4
-
408. 匿名 2019/12/26(木) 19:09:08
沖縄は那覇あたりかな?
いま仕事で宮古島にいるんだけど、来年2月に出る。もう絶対行きたくない。
ちなみにその前は神奈川、地元は福島です+1
-2
-
409. 匿名 2019/12/26(木) 19:11:51
北海道はネット通販送料が結構高いから住みたくない+12
-1
-
410. 匿名 2019/12/26(木) 19:16:19
福岡、熊本、大阪に住んだけど、福岡がある1番だった!最高すぎる。+7
-5
-
411. 匿名 2019/12/26(木) 19:18:30
>>41
ずっと福岡に住んでいるけど、ここ数年人が増えたなって思う。
特に福岡市内とその周辺。
福岡市の人口ももうすぐ160万人超えるしね。+33
-1
-
412. 匿名 2019/12/26(木) 19:20:19
北海道民だけど、わかる!
本州へ行くと飛行機降りてすぐの空気がもう美味しくない!
美味しい空気と食べ物と、穏やかな雰囲気に慣れるとどこにもいけない。+8
-6
-
413. 匿名 2019/12/26(木) 19:25:47
>>405
海も山も近い温泉地に住んでるよ。
でも温泉地に住むってそんなに魅力かなぁ?
綺麗な銭湯があればそれでいい。+0
-1
-
414. 匿名 2019/12/26(木) 19:29:19
都会育ちで、自然溢れる所に子どもの頃から住みたくて、海辺や川辺や山に家を建てたかったけれど災害を思ったり、老いたときに免許返納を考えると腰が引ける+1
-0
-
415. 匿名 2019/12/26(木) 19:30:27
>>300
主要都市以外だいたい車必要じゃない?
東北とか中四国とか九州とか行ったことあるけど車ないと不便だなーって思った。+2
-0
-
416. 匿名 2019/12/26(木) 19:32:24
大阪2年住んでるけどいい所だと思う。
特別気性の荒い人は身近にいないよ、田舎出身だからか田舎の爺さんのほうがよっぽどキツイ。+18
-0
-
417. 匿名 2019/12/26(木) 19:34:41
>>249
他県出身の人に大阪の人って大阪好きだよねと言われたことある。自分の生まれ育った場所が一番良いと思うのはみんな同じ感覚だと思ってたけど、確かに他県の人に比べたら東京や他の都会出て行く人少ないよなぁと思う。超エリートにならなくても進学も就職も全て関西でそこそこ良い選択肢があるしね。+23
-0
-
418. 匿名 2019/12/26(木) 19:35:15
都市でも、郊外になると車が要るよ
路線バス便もどんどん減らされて、お金持ちは駅から徒歩10分圏のマンション買って引っ越して行った+4
-0
-
419. 匿名 2019/12/26(木) 19:38:27
>>319
大都会岡山って言ってる岡山県民を結構見かけるけど、冗談なのか本気なのかわからない笑
新幹線の駅があるのは便利だなって思う+2
-0
-
420. 匿名 2019/12/26(木) 19:42:00
>>417
これから、どんどん大阪は北を中心にして巨大都市化していくから経済も発展して楽しみだけど、
一方でビル群は中国の富裕層が買い占めると言われていて、香港みたいになりそうで凄く怖い+11
-0
-
421. 匿名 2019/12/26(木) 19:42:42
ならみんな北海道行けばいいのに何で東京に一極集中するんだろう?
+2
-1
-
422. 匿名 2019/12/26(木) 19:45:30
田舎は車必須だけど、車があるから楽しいんだ。ドライブ行って海眺めながらアウトドアセットで熱々のコーヒー淹れて音楽聴きながら本読んで昼寝。最高。+8
-0
-
423. 匿名 2019/12/26(木) 19:48:15
>>319
岡山駅周囲を過ぎると、やたら用水路が多くて、夜、自転車で突っ込んで亡くなったり大怪我する人が結構いるみたい+4
-0
-
424. 匿名 2019/12/26(木) 19:55:12
>>292
わかる!釧路市もゴミ袋同じ金額!
おまけにこどもの医療費も小学生から3割かかる!水道代もちょー高い!
+2
-1
-
425. 匿名 2019/12/26(木) 19:55:15
>>61
独身の若い女は来るな。
独身男は来い。
福岡市は特に独身女が余っている。
+20
-0
-
426. 匿名 2019/12/26(木) 19:58:53
首都圏はあまりに人が集まり過ぎ。あの痛勤電車だけで住みたくない理由になる。+18
-0
-
427. 匿名 2019/12/26(木) 20:02:06
静岡もっと上位だと思ってた笑
気温ちょうどいいし、外人なんてほとんどみないよ。
+13
-1
-
428. 匿名 2019/12/26(木) 20:03:28
しぞーかに一票入れようかしら。+2
-0
-
429. 匿名 2019/12/26(木) 20:05:23
>>323
地元が田舎だと、若い人は一度は県外に出ていくってことがよくあるので、そういう人から見るとずっと同じところに住んでるのが不思議なんだと思います。+3
-0
-
430. 匿名 2019/12/26(木) 20:06:31
>>1
雪との戦いがあるから1位北海道はほんとに?って思った+10
-2
-
431. 匿名 2019/12/26(木) 20:09:46
生まれてから40年ずっと北海道
この前東京に行った時、雪が無い気温低くてもプラスの冬最高と改めて思った
老後は関東以南に住みたい+10
-0
-
432. 匿名 2019/12/26(木) 20:12:12
>>426
田舎の車社会に慣れると電車に乗るの辛い+8
-0
-
433. 匿名 2019/12/26(木) 20:13:09
神奈川県民です。
夫婦ともに実家が埼玉です。
神奈川が気に入っているというより、実家から離れた地には行きたくないので、関東圏がいいなと思うと、神奈川はまぁまぁ満足しています。
住んでいるのは横浜で、特別横浜が気に入ってるわけではないです。
遊ぶにはいいけど、住みやすいとは思わない。+1
-0
-
434. 匿名 2019/12/26(木) 20:19:20
>>71
島津自体が韓国系でしょう。
+1
-11
-
435. 匿名 2019/12/26(木) 20:20:07
最下位ってどこなんだろ+2
-0
-
436. 匿名 2019/12/26(木) 20:20:38
>>249
めっちゃ分かります。
元彼も旦那も関西人ですが、関西帰りたいって行って、元彼がそれがきっかけで別れ、旦那とも将来関西に帰るからと言われてます。
+10
-0
-
437. 匿名 2019/12/26(木) 20:22:14
>>433
坂が多くてヤンキー・ヤクザが多いよね。
遊ぶのに良い?東京に吸収されちゃって中途半端だけどね。
進学時、内申点の比重が高い等、首都圏ではめんどくさい町だよ。
住んで子育てするなら、東京・埼玉・千葉が良い。
+2
-0
-
438. 匿名 2019/12/26(木) 20:24:14
>>151
男は東京に上京するしで
女だらけ。男が少ない職場恋愛なんぞしたら村八分+7
-1
-
439. 匿名 2019/12/26(木) 20:24:28
>>55
北九州が治安が悪いのって昔の話だよ
筑豊は相変わらずだけど+23
-8
-
440. 匿名 2019/12/26(木) 20:30:37
大阪出身で東京に住んで2年
子供もいるけど、東京めっちゃ楽しい
病院も多いし、電車で割とどこでも行けるし
お金があるなら住み続けたい
お金があるなら…
優しい人も多いよ
電車に関しては、大阪いる時も環状線乗ってたから
人混みでも慣れてたし大丈夫だった+4
-1
-
441. 匿名 2019/12/26(木) 20:33:17
>>398
九州がみんな優しい人ばかりなわけないって。
旅行行ったぐらいでその地方の良さが判断できるって凄いね。
住んで、仕事して、子育てしてみないと深層までは理解できないでしょうに。
+11
-22
-
442. 匿名 2019/12/26(木) 20:36:14
>>440
美男美女多いし、人との距離感が快適だよね。
家賃や不動産価格が高すぎるけど。それは関東圏に住めば下げられる。+0
-6
-
443. 匿名 2019/12/26(木) 20:38:14
>>28
あと、爬虫類が苦手じゃない人。
窓にヤモリとへばりついてたり、部屋の中に入ってきても割と平気な人は沖縄に住んでいける人だと思う。爬虫類大の苦手な私は無理。
一年中温暖な気候は羨ましいけど。+8
-0
-
444. 匿名 2019/12/26(木) 20:45:25
>>378
北海道の人は冬も家の中では半袖だったりするからね。+8
-2
-
445. 匿名 2019/12/26(木) 20:48:22
>>282
四国なら愛媛がヤバイね
四国唯一の朝鮮学校あるし、今日韓関係冷え込んでて韓国行きの飛行機ヤバイからって公務員は韓国に個人的に行くように上から指示があったらしい
やっぱりあいつら栄えてるとこを好むな図々しい
愛媛は四国で一番栄えてるからね松山が+11
-1
-
446. 匿名 2019/12/26(木) 20:48:51
福岡出身で転勤で4都市まわり、今また福岡。
正直なぜこんなに上位だか分からない。
都会も田舎も兼ねてるけど観光はないし、子育てしにくいし、人が冷たいと思う。
幼稚園も他の地方の方が教育面、先生方、給食など総じて良かった。
スーパーの新鮮さのレベルは高いとは思いますが…+3
-6
-
447. 匿名 2019/12/26(木) 20:52:49
>>260
兵庫のどこかによる。神戸ならすぐ帰れるけれど、豊岡とかだったら結構大変。
+8
-0
-
448. 匿名 2019/12/26(木) 20:53:26
>>79
東京のホテルに泊まった時に寒すぎてビックリした。
+2
-1
-
449. 匿名 2019/12/26(木) 20:54:37
和歌山に住みたい
梅干し大好きだし梅酒大好きだし和歌山に住みたい!
でも和歌山って台風被害凄いって聞くけどどうなんだろう?
生まれも育ちも現在も香川県で四国山脈のお陰で台風被害あまりないから台風に対しての備えとかよく分からない+3
-0
-
450. 匿名 2019/12/26(木) 20:56:06
>>408
那覇は程よく都会で住みやすい。+6
-1
-
451. 匿名 2019/12/26(木) 20:57:48
>>434
韓国系なら顔が濃いのではなく、むしろのっぺりするんじゃない?
+15
-1
-
452. 匿名 2019/12/26(木) 20:58:20
>>442
東京が美男美女多い?
そんなこと1度も思ったことない。+10
-0
-
453. 匿名 2019/12/26(木) 20:58:21
>>65
十勝の人は結束感も郷土愛も強いと感じる
そんな私は札幌市民+13
-0
-
454. 匿名 2019/12/26(木) 21:00:02
>>27
転勤族で、横浜に住んでたけど1番神奈川が良かった+15
-3
-
455. 匿名 2019/12/26(木) 21:00:24
>>435
秋田でした+2
-0
-
456. 匿名 2019/12/26(木) 21:02:06
車での生活が嫌だから電車がある方がいい!
って考えが理解できない。
私は車の方が便利だと思う。
東京みたいに駐車場を探すのに一苦労するような場所は置いといて。
人口30万~50万くらいの車必須な地方都市に住みたい。+5
-3
-
457. 匿名 2019/12/26(木) 21:02:12
>>50
いるとしてもジジババだけでしょ。+2
-7
-
458. 匿名 2019/12/26(木) 21:02:16
>>80
10年以上住んでいるけど慣れません・・・
雪がない地域のほうが断然住みやすかったです。+14
-3
-
459. 匿名 2019/12/26(木) 21:02:34
大阪で生まれ育って結婚して家族できて今に至る。
住みやすいよ。
交通は便利、みんな親切だし、福祉は充実。
災害少ないしね。
毎日オモロい事言ったり楽しくて仕方ない。
治安悪いところなんて全国どこでもある。
まして都会ならある程度仕方ないわ。
一生大好きな大阪人でいるよ。
+17
-2
-
460. 匿名 2019/12/26(木) 21:03:31
>>57
それが意外と年寄りは雪掻き好きな人がいるのよ。
多分暇なんだと思う。
+6
-0
-
461. 匿名 2019/12/26(木) 21:04:02
>>452
雰囲気イケメン、雰囲気美人は日本一多いと思うよ。
>>東京+7
-1
-
462. 匿名 2019/12/26(木) 21:04:14
>>27
神奈川県(横浜)に1年だけ住んだことありますが、
おしゃれな街だと思った。
+23
-2
-
463. 匿名 2019/12/26(木) 21:05:28
>>4
夏の過ごしやすさとゴキブリがいないことはいいところだと思う。+105
-4
-
464. 匿名 2019/12/26(木) 21:06:27
>>9
暴力団の抗争が多いイメージが強い。+18
-14
-
465. 匿名 2019/12/26(木) 21:06:44
>>363
内山田洋とクールファイブの『そして神戸』 でしょう。ネタが古すぎて草。+0
-0
-
466. 匿名 2019/12/26(木) 21:07:00
>>450
那覇はモロ地方都市!って感じで本州に住むのと変わらないから嫌だ。
沖縄住むなら、北谷町とかもっとぶっ飛んだトコに住みたい。+10
-0
-
467. 匿名 2019/12/26(木) 21:07:19
>>452
芸能人が多いからなのかな?
+0
-1
-
468. 匿名 2019/12/26(木) 21:10:24
>>449
私は転勤で和歌山にいた時期がありましたが、市内の中心部に住んでいましたが生活レベルは大満足でした!
田舎だけど日常には困らない、都会に行きたかったら大阪にすぐ行ける、食べ物美味しい、
子ども達も勤勉な子が多かったです。
梅干しもみかんも美味しいし、温泉も沢山ありました。+7
-1
-
469. 匿名 2019/12/26(木) 21:15:50
大宮住んでます。
こういうランキングだと、埼玉は絶対低いけど、東京にも近くて東京ほど都会過ぎず程よい田舎で、災害も少ないしとっても住みやすい街です。
何でこんなに嫌われてるのかなー?+6
-3
-
470. 匿名 2019/12/26(木) 21:19:35
>>319
岡山県って去年大水害で街が飲まれたでしょ。
天井川なんていつ決壊するか分からないんだから
絶対住みたくない。+2
-0
-
471. 匿名 2019/12/26(木) 21:21:06
大阪在住だけど、たしかに住みやすいかも。
大体電車で30分有れば中心部まで行けるし、その割に物価は安い。車無しでも生活出来る。教育レベルは低い地域多いけど、お金かけてきちんと育てれば高水準にもって行けるし、主要大学も通学範囲だから、自宅からの通いでもオッケー。コスパ良いよね+16
-0
-
472. 匿名 2019/12/26(木) 21:22:21
>>403
札幌だけど今年ずっとツルツル!車で普通に走ってても横滑りして怖い!+8
-0
-
473. 匿名 2019/12/26(木) 21:22:45
横浜に住みたい+1
-1
-
474. 匿名 2019/12/26(木) 21:24:16
>>473
憧れだけでやめときな+3
-1
-
475. 匿名 2019/12/26(木) 21:24:57
>>452
全国から人が集まってくるから数は多いでしょう。
比率はしらんけど。
+1
-0
-
476. 匿名 2019/12/26(木) 21:25:03
>>22
うちは貧乏だから一部屋に集まって暖房つけてるし重ね着重装備で生きてるから「むしろ暖かい」なんて感じた事ないなぁ
まぁデパートやらホテル、病院、地下街はアホほど暑いけどね
雪まつりシーズンに暑くて堪らなくなった外人さんがTシャツ姿で闊歩してるのはよく見るなぁ
+6
-0
-
477. 匿名 2019/12/26(木) 21:26:48
札幌在住。
本州出身で旦那さんの転勤で来たママ友に「一生札幌に住みたい」と言われると嬉しい笑
+4
-1
-
478. 匿名 2019/12/26(木) 21:27:44
仙台を除き東北は人気ないね。
便利な地域も不便な地域もいろいろあるけど、
総じて言える事はゴキブリが大の苦手な人は
東北おススメですよ。
何せ、ウチなんか昭和に建てた古い家に住んでいるけど、夏でもゴキブリ見ないくらいだから。+9
-1
-
479. 匿名 2019/12/26(木) 21:29:30
>>466
中部の辺りは結構治安悪いよ+1
-0
-
480. 匿名 2019/12/26(木) 21:31:45
>>452
若者が他県と比べて桁違いに多いからそりゃいると思う。+0
-0
-
481. 匿名 2019/12/26(木) 21:32:54
トピ違いかも、悩んでるので投稿させてください。
甲府に引っ越し予定です。閉鎖的と聞いたことがあるのですが よそ者は住みづらい感ありますか?
+1
-0
-
482. 匿名 2019/12/26(木) 21:33:12
北海道でも旭川は民度低いからお勧めできない。
元軍都の要塞だったからなのか攻撃的なのが多いよ。+1
-1
-
483. 匿名 2019/12/26(木) 21:33:50
>>469
関東圏以外の人達から見れば埼玉県に住むなら、東京の多摩地区の方が良いとか思うんじゃない。それから横浜とかさ。あくまでもイメージ的に…
テレビのイメージだと翔んで埼玉は別としても、関東圏の2軍扱いされているから。3軍は北関東3県。結構テレビのイメージって大きい!
+2
-0
-
484. 匿名 2019/12/26(木) 21:33:59
>>478
いやいや、東北でも最近は出るよ
冬でも青森の実家は出てたし飲食店とかでも普通にいる
新しくて清潔なところは出ないかもしれないけど
+3
-0
-
485. 匿名 2019/12/26(木) 21:34:01
>>137
私も福岡治安いいと思います。
+20
-1
-
486. 匿名 2019/12/26(木) 21:36:51
北海道だけど、一軒家からマンションに住み替えしたら、とても楽になった+3
-0
-
487. 匿名 2019/12/26(木) 21:37:18
>>481
山梨県に限らずに内陸部は閉鎖的になりやすい。外から人が来るより地元住民の方が圧倒的に多いから。特に娯楽施設の余り無い地域だと尚更。個人的に聞いた話だと甲信越はその傾向強い。特に長野県。+1
-0
-
488. 匿名 2019/12/26(木) 21:38:12
北海道が冬以外過ごしやすいって本当幻想でしかない
場所によるけど夏は短い分クソ暑く秋はない冬が長くて春もない
建物は冬対策に特化してるから断熱性は高い、冬は建物の中なら過ごしやすいかもしれない
その分エアコンがついてないアパートマンションばりで夏はただ地獄+6
-0
-
489. 匿名 2019/12/26(木) 21:39:18
北海道は冬場はかなり相当厳しいけどそれ以外が素晴らしい。生活の基本的な処。
水や食べ物が先ずは美味い。自分は東京生まれで育ちだけど確かに良いね。ただ冬はかなりキツい。雪かき等は当然だけど気温ね。慣れてもキツいよ。慣れないな。そんなのが春まで毎日だからね。でも空気も美味いし星も綺麗。何でも揃う便利な東京とは違った意味で素晴らしい。方向真逆だけど沖縄もそう。こっちは気候的に年寄りには凄く優しいよね。真冬どんなに寒くても東京の秋。風は冷たいけど。+3
-1
-
490. 匿名 2019/12/26(木) 21:39:56
>>487
487様 お返事ありがとうございます。不安になりましたが、現実を受け止めて生活していきたいと思います。東京か大阪にしか住んだことないです。+0
-0
-
491. 匿名 2019/12/26(木) 21:43:50
>>1
一極集中してるのに、このランキングのわけがない。+1
-2
-
492. 匿名 2019/12/26(木) 21:48:36
>>469
埼玉県は良いよ。特に南部。先ずは土地等も安いし固定資産税等もあまりかからない。その割に東京に近い。東京の市部等の多摩地区より都内に出るのは楽。道も比較的空いてる。皆、東京寄りの埼玉に住むのが何となく解る気がする。京浜東北、埼京で一本だもん。悪くはないと思う。+1
-0
-
493. 匿名 2019/12/26(木) 21:50:46
>>480
若者の数は多いだろうね。
若者率で言うと実は東京は全国6位だけど。
若者率全国1位は沖縄県。+1
-0
-
494. 匿名 2019/12/26(木) 21:53:23
私は千葉県民だけど引っ越せるなら静岡に住みたい。友達が静岡市に住んでいるんだけど、食べ物は美味しいし気候は温暖だし街がコンパクトで通勤時間も短いし。本当羨ましい。+4
-2
-
495. 匿名 2019/12/26(木) 21:53:49
>>478
冬の岩手内陸部は札幌並みに寒いのに、家や学校は北海道みたいに断熱されてなくて本当に極寒だよ。
歩道もツルツル氷道で、転倒を避けるためにお年寄りが除雪された車道のほうを歩くから車に轢かれそうで危ない。+3
-0
-
496. 匿名 2019/12/26(木) 21:55:54
氷点下の真冬に震災が起きて停電したらと思うと、北国は本当に怖い。+5
-0
-
497. 匿名 2019/12/26(木) 21:56:36
>>493
若者率って言うか平均年齢でしょ
沖縄県は唯一平均年齢が30代の都道府県だし
東京都も42歳で全国で6番目に若いけど
ちなみに、最も平均年齢が高いのは秋田県で51歳+1
-0
-
498. 匿名 2019/12/26(木) 21:56:43
>>426
そうだよねぇ。本当に人が多くて嫌になるよね。仕事も家もあるから他の土地へ行く事も出来ないから毎日地獄の通勤してるけど。+1
-0
-
499. 匿名 2019/12/26(木) 21:59:30
>>479
米軍基地多いから、沖縄本島中部はアメ女にとっては最高の地域だよね。+0
-0
-
500. 匿名 2019/12/26(木) 22:00:11
>>466
日本じゃないみたいだね+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する