-
1. 匿名 2019/12/24(火) 22:53:47
こんばんは。
彼氏のナイフフォークの使い方に衝撃を受けて、正直ご飯どころじゃありませんでした。ナイフはまだグーで握っても良いとして、フォークもグーで握ってしかもお肉に垂直に突き刺して切ってたんです…もちろん切りにくくて時間はかかるし、お皿はカチカチいうしでハラハラしてしまいました。
普段はそんなダメ出し何かはしないようにしてるのですが、さすがに今回は「こう持ったら?」と言ってしまいました。そのあと少しは直してくれたのですが、まだおかしかったです。
私も最低限使える程度ですが、彼の将来のため、もっと口を酸っぱくして言った方がいいですよね?
同じ状況、経験された方いますか?+65
-5
-
2. 匿名 2019/12/24(火) 22:54:34
一緒にいて恥ずかしいと思える行為は相手の為にもはっきり言ったほうがいいと思います+226
-2
-
3. 匿名 2019/12/24(火) 22:55:15
浮気はしなさそうだよね。
自分の手で育てていこう🐣+16
-21
-
4. 匿名 2019/12/24(火) 22:55:21
どんな育ち方してきたんだろ。
想像つかなくてゾッとする。
私ならもう会わないな。+56
-45
-
5. 匿名 2019/12/24(火) 22:55:23
箸を綺麗に使える人なら特に何も言わないけど+51
-13
-
6. 匿名 2019/12/24(火) 22:55:33
+20
-9
-
7. 匿名 2019/12/24(火) 22:55:41
元彼がそうだった。
ヒヤヒヤした。持ち方、切り方おかしいし
ガランガランって落としちゃうし…
食事のマナーだけは最低限できる人がいいな…+129
-0
-
8. 匿名 2019/12/24(火) 22:55:51
将来を見据えるお付き合いなら直してもらうよ。
それにキレたらそれまでの人だと思う+65
-2
-
9. 匿名 2019/12/24(火) 22:56:08
>>1
彼氏は歳いくつなの?+29
-0
-
10. 匿名 2019/12/24(火) 22:56:11
男子はパスタは大体スプーン使わないよね!+10
-39
-
11. 匿名 2019/12/24(火) 22:56:20
将来、社交界デビューした時に困るよ+42
-3
-
12. 匿名 2019/12/24(火) 22:56:28
自分も出来ないからセーフ+11
-17
-
13. 匿名 2019/12/24(火) 22:56:34
その持ち方でやりにくさを感じてなかったのかな本人は
想像するとすごい光景だね
言って改善の余地ありそうならまだマシだけど
+14
-0
-
14. 匿名 2019/12/24(火) 22:57:01
育ちがでるよね、そういうとき。
直すのは、なかなか難しいよ。彼自身が恥ずかしいと思わないと。+76
-6
-
15. 匿名 2019/12/24(火) 22:57:25
主がショタで彼氏5歳とかいうネタトピじゃないよね?+6
-11
-
16. 匿名 2019/12/24(火) 22:57:28
うわー、正直幻滅するわ。ナイフとフォークでそれだったらお箸もだめじゃない?
今後も長く付き合っていくなら、主が教えていくしかないと思う。
こういうの結構大事だよね。
+39
-8
-
17. 匿名 2019/12/24(火) 22:57:40
じゃぁこんなサーカスみたい
なことはとても出来んね (^^)
私も子供の頃よくやった (^^;+11
-26
-
18. 匿名 2019/12/24(火) 22:57:41
箸を使えない方がイヤ+29
-5
-
19. 匿名 2019/12/24(火) 22:57:56
自覚があれば一緒に直していけばいいけど、そうでないならきつい+9
-0
-
20. 匿名 2019/12/24(火) 22:58:57
恥ずかしいね。
テーブルマナーの本買うようにこっそり教えてあげた方が良い。+27
-1
-
21. 匿名 2019/12/24(火) 22:59:21
家庭や学校でテーブルマナー習う機会がなかったのかな?今回のをきっかけに直そうとしてくれるのなら、この件だけで彼を全否定するのは可哀想ですが…学ばない人なら要注意ですね+11
-2
-
22. 匿名 2019/12/24(火) 23:00:14
私貧乏育ちだし、家族でナイフとフォーク使うお店なんて行ったことなかったけど、
大人になっていくうちに身に付いたな。
意識と経験だよね。+107
-2
-
23. 匿名 2019/12/24(火) 23:00:58
>>17
これだめなの?+5
-10
-
24. 匿名 2019/12/24(火) 23:01:23
>>10
いい大人が+23
-2
-
25. 匿名 2019/12/24(火) 23:01:43
食事のマナーを含めて、常識のない人は嫌い。+21
-0
-
26. 匿名 2019/12/24(火) 23:02:04
注意して直してくれるならいいけど、おかしいの自覚ない人だったらもう一緒にご飯食べたくない+8
-0
-
27. 匿名 2019/12/24(火) 23:02:16
ちょっと恥ずかしいよね。
私の場合は一緒にパスタ食べに行ったら
両手でフォークもってクルクルとスパゲッティ巻いてたww
フォークとナイフ二本使いだとどんなになってたんだろう?って考えるわ。+18
-0
-
28. 匿名 2019/12/24(火) 23:02:40
>>1
結婚を考える相手ならそういうちょっとした違和感って大事にしたほうがいいよ。
家庭環境が違うと本当に苦労するよ。+53
-0
-
29. 匿名 2019/12/24(火) 23:03:18
>>17
今は、これ、やらなくて良いんだよね。+69
-0
-
30. 匿名 2019/12/24(火) 23:04:06
300gくらいのステーキなら800円くらいで買えるから、なにかあるごとにお祝いということにして焼いて出してあげたらどうかな
100均でナイフとフォーク買えるし
「テレビで見たけどこうすると切りやすいんだって~」と教えてあげるといいと思う+27
-0
-
31. 匿名 2019/12/24(火) 23:04:17
>>10
パスタにスプーンはマナーだと思ってる?+60
-2
-
32. 匿名 2019/12/24(火) 23:05:56
>>11
しねえよ+20
-3
-
33. 匿名 2019/12/24(火) 23:06:07
直るまでは外で食事したくない。どういう育ちなのかと思ってしまう。親が無頓着なのか親バカ過ぎるのかと不安になる。+8
-5
-
34. 匿名 2019/12/24(火) 23:06:39
私も苦手だから一緒に練習する+14
-0
-
35. 匿名 2019/12/24(火) 23:07:17
>>1
やだ!公立育ち?+3
-25
-
36. 匿名 2019/12/24(火) 23:08:24
>>29
そ。こっちのほう(右)が食べやすいよね。楽だし (*^^)v+25
-0
-
37. 匿名 2019/12/24(火) 23:10:20
>>1
その彼がいくつかは知りませんが、口を酸っぱくして言わずとも、あなたが上手にカトラリーを使う所を見せて改善の兆しが見えるようなら様子見でいいんじゃないかな?
それでもなお自己流を貫くなら厳しく指摘するなり、さよならを考えるなりしてもいいのかも。
+22
-0
-
38. 匿名 2019/12/24(火) 23:10:23
ほかの基本的な躾もされてない可能性が非常に高い。
自分を大事に、よく考えたほうがいいよ。
下手に一緒にいて直してもらおうとすると
消耗だけだよ。+29
-2
-
39. 匿名 2019/12/24(火) 23:10:49
>>1
「こう持ったら?」で、少し直してくれたなら、見込みありだと思う
「俺はこの持ち方でいいんや!」と逆切れするならポイ+91
-0
-
40. 匿名 2019/12/24(火) 23:12:21
絵が丁寧でわかりやすい食べ方のマナー本をプレゼントしたら治ってきたよ、一緒に本を読みながら実際に手でナイフやフォークを握ってもらってバナナ切ったりして練習してもらった
彼氏も楽しめるようなやり方を提案できたらいいかも
そこまで手間をかけるのが面倒なら別れた方がいい、イブに嫌な思いしたね+18
-1
-
41. 匿名 2019/12/24(火) 23:13:12
フォークとナイフを普通レベルで使えない男なんて絶対無理。それを教えられない親に育てられたってことでしょ。結婚したら価値観が違い過ぎて余計なストレス溜まりそう。+27
-7
-
42. 匿名 2019/12/24(火) 23:14:31
そんなすぐには直らない+5
-0
-
43. 匿名 2019/12/24(火) 23:15:27
ナイフとフォークの持ち方も変だったんだけど、
デパートの喫茶店入った時、彼がコーヒー頼んでミルク入れてたんだけど、最後にミルクカップをペロって舐めたんだよね…
衝撃だったんだけど。。私のこの感覚おかしくないよね?笑
+105
-0
-
44. 匿名 2019/12/24(火) 23:15:28
気にしないな
本人がやりやすいならほっとく
そこいらへんのステーキハウスくらいしか行かないし+9
-6
-
45. 匿名 2019/12/24(火) 23:16:10
がるちゃんて仲間だと思ってたのに急に突き放される事ある...私もできない(小声)+6
-14
-
46. 匿名 2019/12/24(火) 23:17:46
全て割箸。+4
-2
-
47. 匿名 2019/12/24(火) 23:17:47
>>39
これ
素直な男は良いよね+13
-0
-
48. 匿名 2019/12/24(火) 23:18:36
>>10
>>24
本来パスタにスプーンは使われないけど。
イタリアでは上手くフォークを使えない
子供の為にしか出されません。
きつい事言えばロングパスタに
スプーンはマナー違反です。+65
-6
-
49. 匿名 2019/12/24(火) 23:19:26
フランス料理はともかく、ファミレスやステーキ屋さんでフォークとナイフくらい使うでしょ+15
-1
-
50. 匿名 2019/12/24(火) 23:20:37
そういうのストレスになるよね
元彼のマナーがいちいち気になってあまり食事を楽しめなかった。
やんわり指摘してたんだけど、ふと
私はお母さんじゃないし、
彼も三十半ばだったから
自分でそれくらい学んでほしいなって思った。
色々気になって別れちゃった。+25
-0
-
51. 匿名 2019/12/24(火) 23:20:50
>>1
当たり前のテーブルマナーも教えられていない人とは私だったら暮らせない。生まれ育った環境の違いは大きい。+32
-6
-
52. 匿名 2019/12/24(火) 23:21:44
テーブルマナー親から学んでても
人を見下したりしてる人は他のものは親から学ばなかったのか+21
-1
-
53. 匿名 2019/12/24(火) 23:22:17
知らない事が恥なんじゃない。
知らない事を教えてもらって受け入れないのが恥!
夫も最初は肘ついて食べるとか片膝立てて椅子に座って食べるとか、ケータイ見ながら食べるとか、
けっこう酷かったけど
こうするのがマナーだよ、それはお行儀悪いよって
言い方気を付けながら諭したらそれなりになったよ。+26
-1
-
54. 匿名 2019/12/24(火) 23:25:04
>>45
そもそも行かない人が多いよ
だって貧乏な人だらけだもん+4
-4
-
55. 匿名 2019/12/24(火) 23:25:15
彼氏とイタリアンに行った時、パスタをフォークでくるくると巻いて"パスタ"を口に持ってくるのではなく、パスタをフォークで軽くくるくるしたら顔を皿に近づけて食べたのはちょっと気になったなぁ(表現わかりにくくてすいません)
つまり私の目の前には彼のつむじが見えるわけで…。
さすがに啜りはしなかったからよかったけど。
こういうのも何て指摘したらいいんだろうねぇ。+24
-0
-
56. 匿名 2019/12/24(火) 23:26:07
お箸はどうなんだろう?
ご両親がお肉とか洋食があまり好きじゃなかったら、
そういう機会がすくないだけかも。
+9
-0
-
57. 匿名 2019/12/24(火) 23:29:35
>>53
知らない事が恥なんじゃない。
知らない事を教えてもらって受け入れないのが恥!
ごもっとも!!拍手。
で、
知らなくて出来ないのと
知っててあえてやらないのとも違うね。
教えてもらえるのってありがたいと思う。+13
-0
-
58. 匿名 2019/12/24(火) 23:29:53
>>17
慣れるとこの食べ方めちゃくちゃ楽ちんなんだよ
でも今は何その食べ方笑的に言われがちだから、肩身が狭いわ+25
-3
-
59. 匿名 2019/12/24(火) 23:30:00
教えてあげたら?
知らないだけならすぐに直ると思う+12
-0
-
60. 匿名 2019/12/24(火) 23:30:37
>>17
サーカス!上手い!笑+7
-1
-
61. 匿名 2019/12/24(火) 23:30:49
>>58
お行儀悪いですよ+5
-11
-
62. 匿名 2019/12/24(火) 23:30:54
私も苦手でした。が、グーでは持ちません。かなりな田舎で自宅になかった!フォークは小さいのがあったきり。大人になり普通に使える様になりました。フルコースも大丈夫です。マナー本で見たり、海外の映画で学んだり、フレンチのお店で働いたりも。彼氏さんはお箸も苦手なのでは?なんかそんな感じの印象を受けました。楽しく食事はしたいけど最低限のマナーありきだと思います。恥をかくのは彼氏とトピ主さんだよね。ちょっと頑張ったら出来ると思います。+9
-0
-
63. 匿名 2019/12/24(火) 23:32:00
>>17
写真はイギリス式のマナーじゃなかった?
スープも手前から奥がイギリス、奥から手前がフランスだった気がします+9
-7
-
64. 匿名 2019/12/24(火) 23:32:07
ホテルで働いていたけどナイフフォークが苦手な人はお箸で食べたらいいよ
お箸を下さいって言ってくるお客さんもいたし、お箸で食べてても何も恥ずかしくないよ
フレンチはナイフフォークが当たり前なんて決め付ける必要なんてないです+30
-3
-
65. 匿名 2019/12/24(火) 23:32:15
使い方も気になるけど
それより嫌なのが
ナイフとフォーク出されてるのに箸を頼んだり
箸しか使わないものにスプーン頼んだりする人+3
-16
-
66. 匿名 2019/12/24(火) 23:32:19
>>36
左の食べ方はイギリス式。
+10
-2
-
67. 匿名 2019/12/24(火) 23:32:41
外食しない家で育ったけど、それでも使い方は教わってる。+4
-2
-
68. 匿名 2019/12/24(火) 23:35:03
>>63
そうだよー!
食べ終わったナイフフォークを6時から12時の方に向けるのがイギリス式。
フランス式は斜めで、日本式は横。+3
-0
-
69. 匿名 2019/12/24(火) 23:35:56
昔知り合いにクチャラーと迎え舌の人いたけど染み付いちゃってるものってなかなか直らないんだよね。
クチャラーは噛んでるときに、口閉じてって毎回言ってたけど、迎え舌は一瞬だし無意識だから注意しても直らなかった。
迎え舌はほんと下品だね+16
-0
-
70. 匿名 2019/12/24(火) 23:40:33
>>66
豆ならね+1
-1
-
71. 匿名 2019/12/24(火) 23:47:10
>>10 田舎の人ですか?子供の食べ方するの?
+4
-4
-
72. 匿名 2019/12/25(水) 00:01:51
>>55
犬食いってやつだね。
側から見たらまあまあ恥ずかしいよ。
頭じゃなくフォークを口に持っていったら?と言うしかないかな。+17
-0
-
73. 匿名 2019/12/25(水) 00:02:22
>>6
え…何これ?どういう意味?+7
-0
-
74. 匿名 2019/12/25(水) 00:06:37
>>17
これウチの親父がドヤ顔で教えてくれた食べ方w+16
-0
-
75. 匿名 2019/12/25(水) 00:07:06
ナイフ、フォークのみならず、食事のマナーが気になって別れたことあるよ。
右手でお箸、左手は机の上におくって感じで、犬食いになる人だった。+7
-1
-
76. 匿名 2019/12/25(水) 00:14:32
フォークの背にご飯は、バブル期の人、その子供が当時やってたんじゃない?
今はさすがに間違ったマナーってのが広まって見なくなったけど、パスタにスプーンはまだまだ見るね+9
-2
-
77. 匿名 2019/12/25(水) 00:16:20
>>65
フレンチレストランに勤めてたけど
お箸下さいって方は結構いましたよ
ただナイフとフォークが使えない人ではなく
ちゃんと使えるけど
高齢の方とご一緒なので
気を遣わせないようにと配慮して頼む人が多かったような+12
-0
-
78. 匿名 2019/12/25(水) 00:31:59
>>71
田舎かどうか関係ないよね?
都会育ちでもスプーン持ってパスタ食べてる人多いよ+15
-1
-
79. 匿名 2019/12/25(水) 00:35:29
>>18
方とかではなくて、どちらも使えるのが普通。どちらか使えないのは異常。+4
-0
-
80. 匿名 2019/12/25(水) 00:36:46
主です。
皆さまコメントありがとうございます!
彼は23歳、私は24歳です。社会人です。
彼のお母さんは元々和食メインの献立が多かったようで、あまり使う機会がなかったのかなと勝手に思ってます。聞けてないですが笑
今日はさすがにがっかりでしたが、言ったら少し直ったのでいくつかアドバイス頂いてたように家で練習する方向に持っていこうかなと思います。
ありがとうございます!+7
-1
-
81. 匿名 2019/12/25(水) 00:40:59
>>64
論点ずらすな+4
-12
-
82. 匿名 2019/12/25(水) 00:42:56
>>63
おかず+炊いたご飯というもりもり食べるスタイルはアジア料理なので、イギリス式のマナーを無理に当て嵌めてしまったからおかしくなったんだよね。
イギリスでお皿にご飯を山盛りにして食べるのがそもそも一般的ではない。+11
-1
-
83. 匿名 2019/12/25(水) 00:43:14
ファミレスでも物によってはナイフとフォーク出てくるのにね。
子供の頃からせめてハンバーグやステーキの時はナイフとフォーク使わせるとかやるもんだと思ってた。>>1言ってあげて良かったと思うよ。
彼と別れたとしても彼にとっては良かったと思う。+11
-0
-
84. 匿名 2019/12/25(水) 00:45:15
>>80
聞いてみたらいいのに。これから結婚を考えているなら、母親との関わりは重要よ+5
-0
-
85. 匿名 2019/12/25(水) 00:48:15
>>80
機会は作るもの。それが出来なかった、またはわからない親御さんはその程度ということ。+5
-0
-
86. 匿名 2019/12/25(水) 01:33:29
フレンチ2人で食べに行ったりしてマナーの練習してみたらどうかな。うちの夫もテーブルマナー全然知らなくて面白い食べ方してたな。今となってはいい思い出。知らない事は誰にでもあるから知ってる人が教えてあげたらいいんだよ+3
-0
-
87. 匿名 2019/12/25(水) 01:35:27
私、右利きで、右手にフォーク、左手にナイフのほうが食べやすいから、ついついそうしちゃうんだけど(持ち変えたりはしない)、世間的にはアウト?+0
-3
-
88. 匿名 2019/12/25(水) 01:39:42
>>65
そんなに嫌かなぁ。
子どもや、海外在住の人は、スプーンやフォークほしい人も多いとおもう。
インドにいったら、食事は必ず手でたべろって言ってるようなものでは?+3
-2
-
89. 匿名 2019/12/25(水) 02:12:41
>>17
ごはんはどうやって食べたらいいの?+2
-2
-
90. 匿名 2019/12/25(水) 02:14:20
>>36
ごはん食べる時はナイフ置いて、右手にフォーク持ち替えてから食べるの?+10
-2
-
91. 匿名 2019/12/25(水) 02:33:08
お育ちが〜みたいなガルちゃんぽいこと言いたくないけど、恥ずかしいし何より、私の求める人生とは相反するところにいる人だな、と見切りをつけざるを得ない。
+4
-0
-
92. 匿名 2019/12/25(水) 02:34:28
ガル民にも多そう。+0
-0
-
93. 匿名 2019/12/25(水) 02:58:19
>>10
もしかしてフォークの背に豆や米のせていませんか?
+2
-2
-
94. 匿名 2019/12/25(水) 03:08:50
妹の旦那が変わり者でとにかく「田舎者」自慢したい人
だから、「スプーンフォークなんて使ったことない」と、パスタを箸で食べたりズルズル蕎麦みたいに食べたりしてて本当に恥ずかしい
教養って本当に大切だと思う+11
-0
-
95. 匿名 2019/12/25(水) 04:35:45
私の夫が付き合い始めた頃、テーブルマナーが出来てなくてナイフとフォークを普通に使う私を見てちょと恥ずかしそうな様子でもじもじしてたから「あぁ、苦手なのかな」ってわかって、まだお互いに若かったこともあってはっきり指摘して教えてあげたよ。「いくつか並んでる場合は外側から使うんだよ」とか「お肉を切るときナイフを握る手の肘が外に張らないように脇をしめて」って教えてあげらたすぐに身についてたよ。
悪い人じゃないけど、少し変わってるところがある義母だから教えてもらえなかったのかも。
あれ?って思うなら教えてあげたらいいと思う。
常識レベルの話を指摘して「俺はこれでいいんだ!男なんだから肉は豪快に食うっ!」とか言ってお肉にフォークぶっ刺してかぶりつくのを止めないようならお付き合い自体を考え直すか、その彼とは洋食には行かない覚悟で付き合うかだと思うな。お店にもその店なりの雰囲気やレベルがあるからちゃんとした店であまりにもひどいテーブルマナーだとちょっとね…。+5
-0
-
96. 匿名 2019/12/25(水) 04:44:55
今どこでも箸を出してくれるからナイフとフォーク使えない人いても不思議じゃないかもね
結婚式でも必ず箸が置かれてる様になったよね
教えて直そうとしてくれるなら、まだ全然OK+5
-0
-
97. 匿名 2019/12/25(水) 07:28:36
>>1
ダメ出しはお互いとこれから出会う周りの人々のためにした方が良い、少し言ってみて逆ギレしなかったんなら見込みはあると思います。
そして私も、マイナスいっっっぱいつくだろうけどあなたのために指摘します。
「〜なんかは」という言い方の時「何」という字は使いません。+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/25(水) 07:32:09
>>17
洋食にこのタイプのご飯が出る店は、お箸くれるから、お箸で食べるけど、それは良い?+4
-0
-
99. 匿名 2019/12/25(水) 08:14:23
フォークで刺したものをナイフで口に押し込む人なら見たことある
あれなんなの?上手に使えなくても恥ずかしい行為だってことは客観視したらわかるよね
+4
-0
-
100. 匿名 2019/12/25(水) 09:01:23
うちの旦那は箸下さいって言ってた(笑)+0
-0
-
101. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:31
>>93
うちど田舎育ちの父に、小さい頃それ習ったよw
ダメなの?冗談ばかり言う人だから、半信半疑ではあったし人前でした事はないけど。
+0
-0
-
102. 匿名 2019/12/25(水) 09:41:11
>>30
優しいね!
それだと、今まで正しい使い方知らなかった人って自覚させずに教えてあげれるよね。+3
-0
-
103. 匿名 2019/12/25(水) 10:06:27
外食に連れて行ってもらわなかった家で育った子が、マナー悪い。+1
-3
-
104. 匿名 2019/12/25(水) 10:43:10
フォークの背に豆とか載せるのはイギリス式+1
-1
-
105. 匿名 2019/12/25(水) 10:43:41
>>102
あげ られる よね+2
-0
-
106. 匿名 2019/12/25(水) 13:38:48
おこがましい言い方をするんだけど。
直しても直らない、または直そうともしない。そんな人は別れなさい。結婚してもろくなことにならないから。+2
-0
-
107. 匿名 2019/12/25(水) 14:54:42
>>24
欧米では
普通パスタにスプーンなんか使わないよw
パスタにスプーン付くのは、たぶん日本人が箸以外で長い麺食べるシステムがなかったから導入された、日本生まれのスタイルだよ。
とはいえここは日本だし、あなた自身がどう食べようと自由だけど、パスタの時にスプーン遣いが大人なら当たり前と信じ込む方がどっちかといえば変な話なんですよ、ってのは知っておいた方が良い。+4
-1
-
108. 匿名 2019/12/25(水) 15:16:25
>>104
イギリス式って言われてるけど、留学中にイギリスでこれ見たことない。+3
-0
-
109. 匿名 2019/12/25(水) 20:14:23
>>108
フォーマルな食事しなかったんでしょ+1
-1
-
110. 匿名 2019/12/26(木) 11:38:36
>>109
住んでたらたまにはそういう機会もあったよ。
十代の語学留学とかではないので。
というか、自宅でもパブ飯でもみんなナイフとフォークなんだよ。
ナイフの背にものを乗せる人、見ませんでした。
イギリス出身者の他にも沢山の外国人や移民に知り合いがいるけど、見ないな。
そもそも、イギリスでは日本の白ご飯のような味付けのないライスは食べないんだよ。
お米はあるけどほとんどの場合がパサパサご飯の味付きで、フォークの背に乗らない。
フォークの背に乗せても落ちなさそうなものは、付け合わせのマッシュポテトやマッシーピーなんかだけど、フォークの背に乗せてる人は見たことない。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する