ガールズちゃんねる

【未就学児ママ】自宅に友達親子を招きますか?

93コメント2019/12/25(水) 23:43

  • 1. 匿名 2019/12/24(火) 14:38:36 

    未就園児の子どもが2人います。
    家の中が片付けてもとにかくちらかっていて、おまけに都内の狭いマンション住まいな為、幼稚園に入ったら、お誕生日会などで友達親子を家に招くのが今から憂鬱です。

    友達親子を家に招く頻度はどれくらいですか?

    +14

    -44

  • 2. 匿名 2019/12/24(火) 14:39:29 

    招かなかったよ!
    やっても短時間でランチ会とかじゃない?

    +138

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/24(火) 14:40:18 

    部屋が汚れるのが嫌だからマンションのパーティールーム借りて集まるよ。だいたい月1くらい。

    +116

    -4

  • 4. 匿名 2019/12/24(火) 14:40:32 

    >>1
    普段からよくきていたから憂鬱でした

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/24(火) 14:40:46 

    招いたことありません
    家に人が来るの苦手なので誕生日とかは子供OKのお店で集まったりしてた

    +102

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/24(火) 14:41:06 

    狭いから無理って言ってランチ会で良いと思う
    誰かが無理して会うのは違うと思わん?

    +70

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/24(火) 14:42:00 

    招いてもろくなことが起きない率が高かったから、招かなくなったよ

    +87

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/24(火) 14:42:05 

    卒園児の母ですが一度も呼んだことはありません。
    たまにランチに連れていくとかはあったけど、家はない。

    +49

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/24(火) 14:42:07 

    主さんが既に招く気満々やん。幼稚園とかに入ったら友達親子を招かないと社会的に死ぬみたいな風潮はないと思うんだけど。
    お誕生日会が意地でもやりたいなら、外のフードコートやら食事処の個室でやればいいのでは?

    +104

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/24(火) 14:42:17 

    他の子の誕生日会に参加した?
    招かれて行ってしまったのなら断りにくいね
    そうでないなら招くことはないと思う
    お互いの家に行き来するのってよほど仲良くないとめんどいだけよ

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/24(火) 14:42:57 

    バス停メンバー多かったけど、その中の二人だけは気軽に家に呼ぶタイプだった。
    他の人はなかったよ。強制的に次はうちが呼ばないと!とはならないと思う。

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/24(火) 14:43:25 

    家はやだな 騒ぐからカラオケルームでご飯会してた

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/24(火) 14:43:45 

    信頼してるママ友親子だけお互いの家を交代で行き来して遊んでた
    お誕生日会とかはしない

    +92

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/24(火) 14:44:35 

    家上がってジロジロ見る人いるよね 靴箱開けたり

    +6

    -6

  • 15. 匿名 2019/12/24(火) 14:44:46 

    今時自宅でお誕生日会とかしなくない?

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/24(火) 14:45:22 

    どんな子+お母さんとお付き合いするかによるよ。
    毎週の勢いで家や公園で遊ぼう!て子もいれば、
    冬休みや春休みたまにはどっか大きい公園でも行って遊ばない?て子もいる。
    私は人の家が狭くても散らかってても、お互い招くペースが合えば全然気にならないけどね。
    てか片付ける気はないのかね笑

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2019/12/24(火) 14:45:27 

    もともと友達だった子は気軽にお互い呼んで家遊びする、家の方が何かと楽だし。
    いわゆるママ友はそこまで行かない。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/24(火) 14:45:44 

    月に1回くらい友達きて喋ってお茶してたよ

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/24(火) 14:45:48 

    お誕生日会ってよくわからないんだけど、自分の子が誕生日だからみんな祝いに来てって事?

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/24(火) 14:46:02 

    私のところは、幼稚園までは誰かのお家に集まって遊ぶのが普通だったよ〜
    自分んちに招くのは月2回くらいかなぁ。
    スーパーで売ってるようなお菓子持ち寄って、親はお喋り、子供はおもちゃで遊ぶって感じ。

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2019/12/24(火) 14:46:57 

    お誕生日会とかするものなの?
    誕生日とか家族でするものでしょ

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/24(火) 14:47:02 

    うちはとにかく狭くて呼べなかったから、食事は子どもOKの店を選んでた。向こうから自宅に呼んでくれるときは行ったけど、事前にうちは呼べなくて…ということを伝えて、当然だけど必ず手土産を用意した。適当な袋菓子ではなく、高めのジュースとか気を使ったもの。
    あとこれも当然だけど、自分からは行きたいとは言わない。呼べないのは本当に申し訳ないけど、とくにトラブルはないよ。

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/24(火) 14:47:32 

    学生時代からの友人は行き来するよ
    周り見ててもそのパターン多い

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/24(火) 14:48:07 

    何回か会って話して、いい人そうなら呼ぶかな。人のお家にお邪魔して今度はうちが呼ばなきゃ!って思うより、とりあえずは来てもらう方が楽だな私は。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/24(火) 14:48:50 

    主も主のお子さんも社交的なんだね。
    うちは招いたことない。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/24(火) 14:49:17 

    招かれたら招く、とか考えるけど、実際は
    下の子いたら家がバタバタしてたりで完全な平等にならないと思うから、

    児童館みたいなとことか公園で遊んだり、年中位からはお互い子供だけ遊ぶに行かす感じになってる
    人も多いよ。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/24(火) 14:49:59 

    週一の習い事の後、順番に家、若しくはミスドでお茶とかだった。
    家へ招く日は、片付けと触られて困るものはしまっておく、などバタバタしてたよ💦
    相手はお料理上手でお昼も作ってくれていたし(盛り付けも綺麗)本当合わせるのが大変だったけど、勉強にもなった。
    私の母は兼業で、そう言うことが皆無だったから、呼んだり呼ばれたりも大変だけど楽しかった。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/24(火) 14:51:35 

    2さいですりんなのともだちいえにきてます^^

    +1

    -12

  • 29. 匿名 2019/12/24(火) 14:54:01 

    >>1
    月に1回あるかないか位の頻度で我が家に集まりますよー!

    おもちゃはどうせひっくり返したりで散らかるので
    箱にガンガン詰めて部屋の端っこにドーーーンと置いてます

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/24(火) 14:55:14 

    子供の仲良しになった子のお母さんと感覚合わないと結構しんどくなってくるよね。
    お昼ご飯も交代交代なら楽だよね~的な人とかの時はさっと距離とってしまった💦

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/24(火) 14:56:51 

    招きません。家に来られるのが苦手です。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/24(火) 15:00:48 

    一度しか家に入れたことない。なんだかんだでかわしてる。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/24(火) 15:04:16 

    幼稚園で子供同士仲良くなってくると、うちに遊びに来て欲しい!って互いの子供が言い出したりするんだよね。
    でもその家のルールや経済的なレベルなんかが人によって様々だし、出来るだけトラブルは避けたいから正直何とか回避する方向に持っていく。
    学生時代からの友人だったらお互いの家で会うのって楽だしいいんだけどね。

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/24(火) 15:04:26 

    >>1
    お誕生日会もクリスマス会も幼稚園でやってくれるからやらなくてオッケー!遊びたかったら幼稚園の園庭で遊べばオッケー!
    じゃダメかな。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/24(火) 15:05:00 

    アパートだから狭くて招けない💦なのでお邪魔もせず公園とかで遊んでる。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/24(火) 15:05:15 

    未就園児の頃、リトミック仲間を呼んだことあるよ。
    ウチが公民館から1番近かったからリトミックの帰りに来てました。
    未就園児だからお漏らししちゃた子もいたな〜(^◇^;)

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/24(火) 15:06:16 

    お子さんがもう少し大きくなったら、招きたがるだろうし
    お片付けが上手になってそう。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/24(火) 15:06:22 

    下の子幼稚園だけど誰も招いてないw
    上のときでそういうの懲りたわ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/24(火) 15:06:42 

    お誕生日会とかドラマの観すぎじゃない?

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/24(火) 15:06:52 

    面倒だと思うなら暇な人と付き合わなきゃいい
    暇な人と関わるとロクなことないよ

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/24(火) 15:08:56 

    ママ友に誘われて今度お邪魔する予定。
    とても嬉しいし、子供とも仲良くしてくれて本当にありがたいんだけど、次はうちかぁ〜公園で一緒に遊ぶくらいの距離感が良かったなぁ・・・とも思ってしまう。

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/24(火) 15:09:21 

    しょっちゅう招いてるとたまり場にされるよ。前にいたママ友でお招き大好きな人がいて「うち賃貸だから汚れても平気だから来てー」って言ってる人いたんだけど、まんまとその人の家でばかり遊ぶようになった。招くの好きなら苦にならないんだろうけどね…。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/24(火) 15:09:36 

    >>1
    周りではそんな事してないよ。
    マンションだと、付き合い方がまた違うのかもしれないけど、そんなに無理して招かなくていいと思う。
    ママ友付き合い自体も自分は全くしてないよ。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/24(火) 15:09:46 

    お誕生会とかは別にやらなかったけど、よく遊ぶ子が3人くらい出来て、親も気があったので、その3人の家で順番に集まったかな〜月に2回とか。いつも同じ家に集まるのは大変だもんね。家が近かったからってのもある。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/24(火) 15:09:55 

    今子供が年少だけど一度も招いたことないよ。
    招かれたこともない。
    みんな一定の距離を保つ感じで幼稚園の行事とかでは話したりするけど、プライベートは別々って感じ。
    私は家に来られるの嫌だからちょうどいい。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/24(火) 15:12:01 

    家で遊ぶとかましてやお誕生日パーティとか、誰かひとりがやり出すとキリないよね。
    はっきり言って言い出しっぺママは影でボロくそ言われてると思った方がいいよ。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/24(火) 15:12:40 

    【未就学児ママ】自宅に友達親子を招きますか?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/24(火) 15:13:14 

    >>3
    同じマンション同士のママ友ならいいけど、マンション外のママ友だといつもパーティルームあてにされて面倒くさくない?

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/24(火) 15:16:37 

    幼稚園ママさんで家呼ぶの好きな人いる。そういう人に限って、幼稚園の近くに住んでる。
    呼ばれることはあるけど、うちは子供呼べるほど広くないし呼べない事を事前に伝えた。呼ばれた時は少しいいお菓子(相手の家族への手土産)とスーパーにあるお菓子(子供が好きな物)と、みんなで遊べるように折り紙とかシールとか持っていったよ。
    そのグループは赤ちゃんいたり子沢山が多いから、公園よりも誰かの家でゆっくりしたいみたい(大人5人で子供14人)。うちは1人だから皆でパーティしても親の頭数で割り勘でなんか割に合わないなーと。しかも、子沢山じゃない分、買い出しとか私しなきゃだし、だんだんと抜けさせてもらった。。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/24(火) 15:19:34 

    ガルちゃん、ママ友否定派多いからねww参考にしない方がいいよ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/24(火) 15:25:32 

    考えるだけで気が重いわぁ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/24(火) 15:27:50 

    知らない土地に嫁に来ました。そもそも招くママ友や友人がいません泣。気楽だけどちょっと寂しい

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/24(火) 15:32:46 

    本当に仲良くなった人何人かって感じ。
    振替休日の日とか。子どもは子ども同士で遊んでくれるし普段こんな感じで遊んでるんだなって様子も見れて楽しい。
    仲良いお友達が第一子ばかりで、園児の下に赤ちゃんとかいたりするからなんだかんだ家が楽だな!
    普段散らかってるけどお約束があると片付くし!帰ったあとは子どものスペースぐちゃぐちゃだけど別に気にならない

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/24(火) 15:33:32 

    友達とお誕生日会しなかったよ。
    家には長期休みのときに仲良しの子だけ招いたり。でも公園行ったり店でご飯とか多いよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/24(火) 15:41:40 

    幼稚園のママでよくお泊まり会してる人知ってる。ママも子どももお泊まりするんだよ。元気だなって感じ。酒好きなママ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/24(火) 15:44:47 

    お誕生日会なんて呼ばれた事もなければ開催してる人も聞いたことないんだけど、やはり都会はそういう世界が本当にあるの!?
    うちはすぐ近所のお友達2人はお互い家の行き来あるけど、だいたいはお昼やおやつを食べてちょっと遊んでバイバイです。
    夏休みとかは週一くらい、普段は月一くらい。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/24(火) 15:45:58 

    きてもらったことあるよ!

    けど、ここは開けられないだろうと思ってる棚とかドアとか躊躇なく開けられて内心「うわー!!!」ってなりますね。
    棚を動かされて、埃溜まってたりね笑笑

    掃除頑張らなきゃなと肝に命じて、また来るときまったらやるんだけど、また予想外の動きで予想外の埃に出会ってゾッとしてるのを繰り返してます。。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:20 

    暴れん坊の男の子(とその兄弟)を家に呼ぶとか考えただけでむりーーー。
    大人しい男の子ならオッケー。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/24(火) 15:51:06 

    上の時は頑張ってたけど
    下の今は周りも二人目三人目が多いうえに働くママが多いからか皆園で遊んで終わり
    迎え行って買い物してご飯お風呂寝る!だからね
    土日は家族の時間だし長期も働いてるママ多いので行き来して遊ぶってのはない
    園に行ってれば嫌なくらい遊んできてるから子供は平気みたい
    よってトラブルもなし!最高だ
    上の時はいらんトラブルや疲れがあった

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/24(火) 15:51:19 

    >>55
    酒好きママってろくなことしてないイメージ。
    子供放ったらかしで飲み歩いてる人もいるし。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/24(火) 15:51:59 

    お誕生日会なんてやるの?私が子供の頃やってたけど今もあるんだね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/24(火) 15:55:30 

    母子ともども本当に仲良くなった4人でたまに集まってた
    庭もある一軒家だから多少は騒いでも大丈夫だし子供どうしで遊ばせてママたちは気兼ねなくお茶しながらおしゃべり
    お店に行くより安上がりだし楽しかったよ

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/24(火) 15:58:10 

    遊ぶことも呼ぶ呼ばれることもあるけど、学生時代からの友達がたまたま子供同い年だったから
    そしてお互い忙しいし稀だよ~
    お兄ちゃんお姉ちゃんも同級生でとか親同士が友達とかだと交流があって遊んでたりはある

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/24(火) 16:00:16 

    うちは幼稚園児が2人います。仲の良いママ友親子と春夏冬の長期休みに遊んでます。お互いの家で1回ずつ。普段の土日とかは子連れでの行き来はしてなくて平日にママだけでランチとかは行ってます。
    お互い子供2人いるので集まると部屋はぐちゃぐちゃになるし年齢差から軽い喧嘩になるときもあるので大変ですが長期休みはお友達と遊べないから子供の楽しみのために頑張ってる感じです。
    田舎の戸建てだし窓も閉めてるので騒音とかは大丈夫だけどとにかく遊んだあとの掃除が大変です😅

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/24(火) 16:03:25 

    狭い&散らかってるので子供だけで来てもらってました。親は送り迎えだけ。

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/24(火) 16:11:11 

    来たことない。
    行ったことない。
    散らかってるし、家傷つけられたくないし、色々触られるの嫌だから絶対呼ばないと思う。
    その代わりってことでもないけど、うちも行かない

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/24(火) 16:15:26 

    幼稚園のお友達と月に1、2回家を行き来してます。
    今まで特にトラブルはないです。
    幼稚園とは違う遊びもできるし、親も子供達の仲も深まって、私はいい時間だと思います。
    ただうちは犬がいるので、呼ぶ前の掃除がなんせ大変です。
    でも誰かが来るってならないと掃除に力が入らないので、定期的に来てもらった方が綺麗が保たれます…

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/24(火) 16:18:40 

    行ったり来たりはしたことないです。
    都会に住んでいるので、みんな共働きで忙しいお母さんばかり。専業主婦のお母さんも子供の習い事で忙しい。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/24(火) 16:39:24 

    >>41
    それだよね
    1度つめた距離を戻すのも変な感じになるしね
    うれしいんだけどね

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/24(火) 16:58:45 

    みんなパーティールームでやるよね。
    近隣マンションにもだいたいパーティールームやラウンジあるから、場所には困らない。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/24(火) 17:00:18 

    普通に家で遊んでる
    今は寒いし幼稚園から帰ってきたらどっかの家に行って遊んでるし冬休み入ってからは昼からクリスマスパーティーやらタコパやら予定が入ってるよ
    新興住宅地だからか子供の年齢も近いから夏休みとかは週1~2で持ち回りで庭に大きいプール出してそのあとお昼食べたりして1日コースだったよ

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2019/12/24(火) 17:02:39 

    うち、今年長だけどプライベートで幼稚園のお友達と遊んだ事一回もないわ 笑 外でもないし、ましてや家なんて絶対嫌!私の昔からの友達とその子どもとかは家に来た事あるけど…誕生日会とかはない。小学校とかになって本人がやりたいって言ったら考えるけど…今はまったくやりたくない 笑

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/24(火) 17:11:36 

    >>33
    うちの子が遊びに来てと仲のいい子に言ったらしく、そのお母さんが遊びに行きたいとグイグイ来た。ちなみにお母さんとはその時初めて話をした。子供の遊びに来てを間に受けるかねとは思ったけど一応招いた。
    あれから半年たつけど相手の家に招かれないのは事情もあるだろうし別に良いんだけど、子供たちの仲の良さが前ほどではなくなったのか態度がそっけなくなったのが一番腹がたつ。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/24(火) 17:14:16 

    来てもらった場合はどういう風におもてなししますか?
    相手は手土産を持ってきてくれると思うので、こちらは何をすればいいのか考えます。いつも手土産もらうと何もできないのに〜と申し訳なく感じます。
    今回は子供たちのジュースやお菓子は買いました!

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/24(火) 17:24:17 

    呼びたくない人は、狭いから~とか片付いていなくて~と理由に断っていました。
    自宅に呼んでくれる人は、常にきれいで、家具もインテリアもこだわって素敵なお家でした。
    呼んでくれる人の家ばかりでは悪いので、お店でランチが多かったです。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/24(火) 17:28:02 

    >>48
    家に来られるより全然いいよ。喜んで仕切る。
    未就学児はお菓子であちこちベタベタにするから本当に嫌なんだよ~。
    でも、あなたのマンションのパーティールーム使いたいから申し込んでくれない?とか私は使わないのに利用されるだけは嫌だなw

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/24(火) 17:59:30 

    >>1

    週に一回は来てました
    幼稚園にお迎えに行ったら、今日誰々ちゃんと約束したから!って、子供同士で勝手に約束してて

    土日や夏休みとかは全然ないけど、
    幼稚園のある日で、習い事のない日は、よく遊びに来ていましたね


    卒園して…ほっとしています

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/24(火) 18:56:31 

    どんなに仲良くても頻繁に家の行き来するとどちらかがしんどくなってくる。だから極力やらないに限る

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/24(火) 19:45:46 

    1組なら呼ぶ

    大勢は無理‼️

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/24(火) 20:23:39 

    社宅に住んでるけど、やらなかったよ。引っ越しの、時に預かる位で。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/24(火) 20:51:06 

    上の子の時は頑張って招いたこともあったけど(ママは招かないで子どもだけ)、ま~注意しても言うこと聞かないわ、小さい子とはいえ入ってほしくない部屋とかあるのに開けたりするし、ママにもいいずらいし下の子の時はやらない、やりたくない。
    ギブアンドテイクだから、招かれたらこっちも招かなきゃいけなくなるしね。
    回りが友達の家行き来してると焦ってうちもやらなきゃって気になってしまった。
    ルール守れないぐらい幼いうちは招かなくても良いかも。小学生になってからでも良いよね別に。
    よほど気が合ってこの親子なら家に上がらせてもいいと思えるなら良いけど、私の場合そんな人たちいなかった。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/24(火) 21:03:15 

    >>30
    お昼ご飯、交代交代なら楽ってどういう意味ですか?

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/24(火) 21:03:25 

    >>80 うちも社宅だけど、家の中に上がる事はほぼ無い。敷地内の公園で遊ばせるばかり。たまに家でお茶しながらまったりもいいよね〜と話題にはなるけど、どこの家もおもちゃ散乱だし子供が集まると足音もうるさくなるから、やっぱ公園しかないかぁ〜って感じ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/24(火) 21:22:15 

    たまに◯ちゃんが家に来てって言ってるから行きたいとか言うけど、相手のママから私にお誘いがかからない限りは話半分に聞いてる。

    トピ主が心配してるお誕生日会は、幼稚園の間はママがやりたくて招いてるだけだから、無理に開催する必要は無いよ。子供は幼稚園のお誕生日会だけで満足してるよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/24(火) 21:23:58 

    うちは田舎の一軒家だから、来てもらうこと多いよ。
    うちの子供がヤンチャで人の家に行くのは気が引けて、いつもうちに呼んでる方。
    人が来るときだけ真剣に片付けるけど、それ以外の時は片付いてない…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/24(火) 22:08:42 

    他の人の家あてにする人も出てくるよね。同じ市内で車で10分あれば行けるのに「うちは遠くて来てもらうの申し訳ないからぁ〜」って頑なに自分の家に呼ばないで人の家ばっかり行く人。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/24(火) 23:33:38 

    昔からの友だちとその子どもなら招く!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/25(水) 16:23:26 

    >>82
    今日は家、次回はそのママさんの家、っていう感じでローテーションで
    全員分の昼ご飯を担当してく(子供たちとママの分)、という意味でした💦
    面倒すぎて無理でした💦

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/25(水) 17:31:57 

    余裕がなくて行けないし行かない。
    誘ってもらっても下が風邪ひきだったり眠かったりそんなんでタイミングが合わない。
    子同士でなにやらそんな話なってたりするけど今は実現不可能。

    下の子がいても面倒からず時間工夫して体力やバイタリティある人凄いと思う。そういう人の下の子供って何故か愚図らないし。

    うちはほぼワンオペで下の子供もイヤイヤ始まってきててしんどいから必要最低限以外は他人が絡む予定いれられないし。

    そういえば私が園児の頃はひとりで友達の家に入り浸ってたけど、今思うと放置子。
    オモチャも買って貰えないから、オモチャの沢山ある子の家によく行ってた。
    だからか小学生になって本当に気が合う友達が出来たら遊ばなくなっちゃったよ。
    そんな事もあるから往き来は小学生になってからでもいいかなとも思ってる。





    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/25(水) 17:34:45 

    呼んだ事あるよ💝
    親子で6組位😗

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/25(水) 17:38:12 

    長文すみません。一人家を行き来するママ友がいるけど正直行くのも来られるのも嫌。ママ友の子は歩きながらあっちこっちの部屋へ行って、お菓子やジュースやアイスを食べてこぼす。ママ友の家の壁にはチョコレートの手形があるし、床やおもちゃもベタベタしてる。
    私は子どもにダイニングチェアか豆いすに座らせて飲食させていて、必ず手を拭いてからおもちゃを触らせるから価値観が違う。
    うちに来た時もママ友の子は自分の家と同じようにするから、私がちょっと困ったような態度を取ると、ママ友が自分の子に、〇〇ちゃんママに怒られるよ!って注意する。他にも遊び方も激しく紙製のおもちゃをいくつか破られたりもあり、とてもストレスです
    マナーの価値観は違うけどいじわるされるとかではないし、見知らぬ土地で他に知り合いもいないし、子どもは一緒に遊べるの喜んでるから会ってるけど、正直距離置きたい。
    今は外食してもぐずったり静かにできなかったりするからお店や他のお客さんに迷惑かけるし、家でも会ってるけど、幼稚園入園して外食先で聞き分け出来るようになったら招きたくないな。ママ友というより自分の友だちになったというくらい信頼できるようになった人でもないと招かない方が良いと思います。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/25(水) 21:04:05 

    >>88
    それは面倒くさいですね。子供の好き嫌いもあるだろうしメニュー考えたら悩みますね、私も距離置くかな。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/25(水) 23:43:02 

    お母さんや義理母さんとか出入がある家の人って家がかたずいてて、他人の出入も気にせず家によんでる印象。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。