-
1. 匿名 2019/12/24(火) 11:37:46
日常生活で困った・しんどいと思ったときに家族や友達、パートナーに助けを求めるのが気後れする人はいますか?
私は何でも一人で抱え込んでしまって、上手に人に甘えられる人を羨ましく思ってしまいます…+82
-2
-
2. 匿名 2019/12/24(火) 11:39:04
鬱になるタイプってそうだよね+62
-0
-
3. 匿名 2019/12/24(火) 11:39:31
>>1
それも訓練なんだよ。
上手に甘えられる人は幼少期か大人になってからカウンセリングかわからないけど訓練してると思う。
+45
-0
-
4. 匿名 2019/12/24(火) 11:39:49
独りで何も出来無い人よりは良いと思うけど。
うちの職場に居るんだ、
口ばっかりで何も出来ずに周りに当たり散らすクズ男が。+13
-1
-
5. 匿名 2019/12/24(火) 11:40:07
なんでも背負い込んでしまう
手伝ってとお願いするより
自分でやった方が早いと思ってしまう+126
-0
-
6. 匿名 2019/12/24(火) 11:40:17
自分の役にしか立たない人に助けを求めても恥ずかしい+1
-0
-
7. 匿名 2019/12/24(火) 11:40:34
要領が良いわけでも器用でも有能でもないのに
何でもかんでも自分一人で抱え込んで中途半端に終わって
イライラして周囲に迷惑かけふりまわす勤続長い迷惑な同僚ならいる。+51
-1
-
8. 匿名 2019/12/24(火) 11:40:36
長女です+42
-3
-
9. 匿名 2019/12/24(火) 11:40:40
仕事だけど無理してでも自分でやる!
他人に任せてスピード落ちるならしんどくてもハイスピードで自分でやった方が早い+6
-2
-
10. 匿名 2019/12/24(火) 11:40:48
まったく頼られないってのも辛いもんよ。
どういう事情かにもよるけど、ある程度頼った方が相手も安心する+1
-0
-
11. 匿名 2019/12/24(火) 11:40:54
>>1
しんどい時に助けてもらうことを甘えると言ってしまうのは少し違う+22
-0
-
12. 匿名 2019/12/24(火) 11:41:06
器用になんでもこなせちゃうからでは?
私なんて不器用で人に助けてもらわないと
出来ないことばかり
周りに感謝しつつ甘えさせてもらってる+0
-0
-
13. 匿名 2019/12/24(火) 11:41:33
なぜ、言えないんですか?
私のパートナーもそういうタイプです。
困った、自分の両手でまかなえないって思ったらすぐ声かけて!
声かけて、出来るかどうかは聞かれた側が判断するから、声かけるのを遠慮しないでって伝えてるけど、なかなかそれは変えられないみたいです。
どうしてそうなるって自分で原因は分かってるんですか?
責めてるわけじゃなくて、お互いが暮らしやすくするために、出来ることを出来るようにしたいだけなんですが…。+7
-3
-
14. 匿名 2019/12/24(火) 11:42:05
>>5
出世できないタイプの人だね+2
-3
-
15. 匿名 2019/12/24(火) 11:42:19
次女です
昔からあなたは手がかからないと言われ、甘えるタイミングや甘え方が全くわからず
全部自分でやってしまう+21
-0
-
16. 匿名 2019/12/24(火) 11:42:31
今日は暗いトピばっかりだなあ+3
-0
-
17. 匿名 2019/12/24(火) 11:43:12
家でも職場でもずっとそんな感じで今年ついに鬱になっちゃったよ。甘えてみたら受け止めてくれる人いるから無理しないようにね。鬱になると、もっともっと苦しくなるよ。+25
-0
-
18. 匿名 2019/12/24(火) 11:43:21
皆で協力してやる、助けてとお願いする、苦手な人や新人さんに教えるぐらいなら
自分一人でやったほうが早いし、上手くやれるし、気楽だからやってしまう。+5
-0
-
19. 匿名 2019/12/24(火) 11:44:51
気後れして他人に何も頼めない人と、せっかちで自分がやったほうが早いから頼むの苦手な人がいるよね
前者は夫が何もできない人になって夫源病を引き起こし、後者は子どもが何もできない人になり息子の場合家事育児を何もしない男尊女卑男が完成する+18
-0
-
20. 匿名 2019/12/24(火) 11:45:11
周りに丸投げする無責任な人のいる会社で鍛えられたのか、何でもやるようになってしまった
総務で何でも屋ってのもあるけど
旦那も何もやらない人なのでますます
同僚は何も出来なくて常にヘルプを出せる人
それはそれで何もやらないので嫌がられてたりするけど
楽してること思えば羨ましい+7
-0
-
21. 匿名 2019/12/24(火) 11:46:27
>>5
自分がやった方が早いと思うことでも、旦那なり子供なり職場の人であっても相手に理解してもらえるように的確に指示を出すのも自分の訓練になるよ。
人が出来ないままというより出来なくてもいいと思うんなら人にやらせる理由はないよね。自分でやれば済むし。
+0
-0
-
22. 匿名 2019/12/24(火) 11:46:32
図々しい奴で人に頼むの得意な人いると
こんな風になれたらなと思う反面嫌われるからやっぱり自分でやった方がモヤモヤせずいいや!と思ってやってしまう+17
-0
-
23. 匿名 2019/12/24(火) 11:46:37
>日常生活で困った・しんどいと思ったときに
金銭面なら頼めない
+8
-0
-
24. 匿名 2019/12/24(火) 11:46:46
私もそうです。
産後旦那に何かを頼むと機嫌が悪くなるのが嫌で全部1人で抱え込んでた。
もちろん産後うつになったよ。+8
-2
-
25. 匿名 2019/12/24(火) 11:46:56
頼み方が下手で断られたり、怒られた経験があるためもう頼れない+13
-0
-
26. 匿名 2019/12/24(火) 11:47:05
度合いによるけど 究極だと頼ざるを得ないじゃないかなー
まだ 自分でなんとか出来る範囲だとか
+4
-0
-
27. 匿名 2019/12/24(火) 11:47:09
子育てすると、周りにうまく頼れない自分がいることを改めてしりました。
だから1人で溜め込み、よくないなーと思ってます。
でも頼んでみたところで「え?今?」とか言われると「頼んだ私が悪かった。自分でした方が早く終わるからもういい。」っなる。毎回頼み方考えるのもしんどい。
だから結局1人でやることを選ぶ。
仕事に対してもそうかも。+14
-0
-
28. 匿名 2019/12/24(火) 11:47:27
あえてやらない人いるよね
仕事残しとくとか
結局だれかがやるんだけど
そいつは絶対にやらない+6
-0
-
29. 匿名 2019/12/24(火) 11:47:49
一人で抱え込むと色んなリスクがある。
精神的な病気もそうだが普通に大きな病気の原因にもなる。病は気からってね。
だから、自分も出来るだけ他人に頼ることを自分の為にもしています。
それでも悩みは耐えないし相手にめんどくさいと思われたくないからネットで知らない人に相談したり愚痴を零したり。
ネットに救われた時期もあるくらい頼りまくった自分からのアドバイスは、もし本当に誰にも頼れない時はネットで話すといいと思います。
ネット社会の今だからこそできる事だし、たくさんの意見が聞けたりしますよ!+7
-0
-
30. 匿名 2019/12/24(火) 11:48:07
>>15
同じく次女です。弟もいます。
相談ができないです。迷惑じゃないかな?誰に言えばいいんだろう?1人で大丈夫と思われてるから今さら言えない、、、などなど頭の中でぐるぐる考えて苦しくなります。
どうすればいいんですかね?+15
-0
-
31. 匿名 2019/12/24(火) 11:48:07
>>1
上手に甘えられるというより、
本当に切羽詰まってるかそうじゃないかじゃない?+1
-1
-
32. 匿名 2019/12/24(火) 11:48:48
ヘルプ求めるの得意な人はうざい
みんな一生懸命自分でやってると思う
仕事で一人で丸抱えして周りに迷惑かけることになると判断した時は、手分けした方がいいと思う+16
-0
-
33. 匿名 2019/12/24(火) 11:49:29
>>11
うん。
どこか嫌味に聞こえるよね。
+3
-4
-
34. 匿名 2019/12/24(火) 11:49:50
>>13
人は変われると思う
あなたはいいパートナーだなぁ
言い続ければある時ストンと入るかもしれないよ+8
-0
-
35. 匿名 2019/12/24(火) 11:50:02
末っ子で常に周りから甘やかされてたタイプだと自分でやらないよ
そういう人には何でもやる人が旦那だったり、仕事のペアになったりする+9
-0
-
36. 匿名 2019/12/24(火) 11:51:05
子供の頃からそうだから、人に頼りたいって思ったことあんまりないかも。
仕事だけは周りに関係するから連絡報告は業務として普通にしてるけど、プライベートなら今までも自分だけでなんとかなってるから少々のことじゃ揺らがないかな。
ここで愚痴ってちょっとスッキリするときもあるし、どうしてものときは医師や弁護士とか専門家に相談に行ってる。
主も知人なら気後れするってんなら、第三者の識者に吐き出してみたら?+2
-0
-
37. 匿名 2019/12/24(火) 11:51:07
仕事で。
周囲はバタバタしてるのに私語が多く手が止まってる人にはヘルプを求めてるフリして仕事を与えてる。
+8
-0
-
38. 匿名 2019/12/24(火) 11:52:33
旦那に言ってもやるまでに3ヶ月〜半年かかるので、自分でやった方が早いしストレスもないし達成感もある
そんなこんなで、こいつは何でもできるなとなり忙しいのは自分だけ
旦那を甘やかし怠け者を助長させてしまう+6
-1
-
39. 匿名 2019/12/24(火) 11:53:18
まわりの人間が困っているのに気がつかないタイプなのか、ひとりでは無理なのに抱え込むタイプかで違うと思う。私は前者。ヘルプを求めて気がついてくれる人なら助けてくれるよ。+3
-0
-
40. 匿名 2019/12/24(火) 11:53:54
こっちがこんなに忙しいのに
空気読まない人にはどんどん仕事をふっている
言われないと動けない、言われたことしかできないから
どんどん仕事をしてもらう
+2
-0
-
41. 匿名 2019/12/24(火) 11:54:09
人に助けを求める=甘え
と捉えるから
『甘えてはダメだ』と結局自分の首を絞める
+8
-0
-
42. 匿名 2019/12/24(火) 11:55:33
常にボーっとしてる同僚には仕事任せられない
二度手間になるから自分でやる
書類確認するとミスばかり
自分でやる方がスムーズ
仕事増えてってあー!!!ってキレそうになる
誰か使える人を派遣してくれ+3
-0
-
43. 匿名 2019/12/24(火) 11:57:07
私自身甘えグセがつくと
とことんダメ人間になるのを知ってるので、常に負荷を与えている
自分に厳しい分、人にも厳しくなってしまうところがだめなところ+3
-0
-
44. 匿名 2019/12/24(火) 11:58:00
ヘルプ求めていても
見て見ぬふりするのもいるからなぁ
言葉で言っても嫌な顔されるから
自分でやる+5
-0
-
45. 匿名 2019/12/24(火) 11:59:12
できるやんって感じなのに
やたらヘルプ呼ぶ人なんなんだ
+0
-0
-
46. 匿名 2019/12/24(火) 12:01:05
>>30
中間子にありがちな空気を読みすぎたり
顔色見たりでタイミング見てるうちに
見失って自分でやるくせがついてます+5
-0
-
47. 匿名 2019/12/24(火) 12:01:48
自分でも何をどう困っているのか説明できない+3
-0
-
48. 匿名 2019/12/24(火) 12:02:22
私も全部抱える方だったけど
今は振り分けるのが仕事
なんて楽なんだ+0
-0
-
49. 匿名 2019/12/24(火) 12:03:02
>>30
独り言で、あーどうしようって言えばいいよ。場所にもよるけど、それを聞いてて余裕がある人は助けてくれる。昔、大学祭の実行委員会をしてた時、独り事言える人を皆助けてて、なるほどと思ったよ。+4
-0
-
50. 匿名 2019/12/24(火) 12:03:46
友達と会っているときに体調悪くなって「ごめん。すごく気持ち悪い」と言ったら、車出してくれてた友達が「大丈夫?そっかそっかー。ねぇ!これからランチ行こ!」と食べに行くことになったのは「帰るから送って」と言えなかった自分が悪いのだろうか。。+3
-0
-
51. 匿名 2019/12/24(火) 12:04:03
一人で抱えてアプアプして
精神疾患になりました
今は周りが気遣ってくれる
なんであんなになんでもかんでも自分でしようとしてたんだろうか+5
-0
-
52. 匿名 2019/12/24(火) 12:05:45
甘えてばかりの人か
一切甘えない人かに分かれがち
甘えてばかりの人は、すぐ甘えるー!って周りに言われてるよ
程よくたまに、お願いできるかな?ができればいいんだけど
出来ない+3
-0
-
53. 匿名 2019/12/24(火) 12:06:47
友達は裏で悪口言われそうだから頼めないな
家族には甘えられる
何なら怠けてる+4
-1
-
54. 匿名 2019/12/24(火) 12:09:06
何もできないポンコツよりは重宝されるけど身体がもたないよね
旦那がそのタイプですごく周りから好かれてるけど、家ではぐったりだよ
無言で機嫌悪い
疲れてるんだよね
もっと仕事振りなよと思うけど出来ないみたい
長男だよ+7
-0
-
55. 匿名 2019/12/24(火) 12:12:55
>>7
私じゃんw+5
-0
-
56. 匿名 2019/12/24(火) 12:17:35
結構出来ないとかハッキリ言う
でもキレられたり、頼んだ人がばっくれたり…
…で仕方なく一人でやってると
事情を知らない人が、後から一人で抱え込むからって
正論をバシッと言ってやった!みたいにドヤられる
どいつもこいつもみんな嫌い+0
-0
-
57. 匿名 2019/12/24(火) 12:18:12
>>13
素直に言えたら苦労しないんだけどね。何でだろう、私の場合は相談という選択肢が思い浮かばないんだよね。抱えきれなくなっても、どうにかしようと方法を考えて、結果今まで何とかしてきたから。今からでも変われるなら変わりたい。けど、無理かなぁ…。+6
-0
-
58. 匿名 2019/12/24(火) 12:18:25
この間子供の集団検診があったんだけど問診に
育児辛いですか?とか悩みを相談できる人いますか?
とか色々本来ならきっとあれ?っとひっかかってくるはずのところをスルーされたよ。
あぁ、こんなだから産後死ぬ人が出てくるんだなと思ったわ。+0
-0
-
59. 匿名 2019/12/24(火) 12:20:08
素直に言ったら言ったで
うるさい!と言われ
言わなきゃ言わないで、なんで言わないんだ!となり
うまく中間が取れない私が悪いのか
周りが悪いのか?
どうせ自殺したところで、気づいてあげられなかった、助けてあげられなかったとさめざめ泣いて浸るんでしょ?
ってかんじ+1
-0
-
60. 匿名 2019/12/24(火) 12:23:46
子どもの頃から他人に「~して」と頼むのが、大の苦手。
悪いなというか、生意気なことのように思えてしまう。
相手の顔色を伺ってしまう。
「黙って自分がやればいいや」という思いも。
+8
-0
-
61. 匿名 2019/12/24(火) 12:27:31
>>1内容によらない?手が足りないから手伝ってほしいって頼むのは普通だよ、お金無いから助けてを普通に頼めるのはヤバイと思う。
+0
-0
-
62. 匿名 2019/12/24(火) 12:27:33
小さい頃にワガママや要望を親に言ったり表現して
汲み取ってもらった成功体験がないと難しいんだよね。+4
-0
-
63. 匿名 2019/12/24(火) 12:33:11
一人で抱え込んだあげく
納期目前ににっちもさっちもいかなくなって
泣きついてくる人は困るね
こっちが泣きそう
早く言ってくれれば対応したのに+4
-0
-
64. 匿名 2019/12/24(火) 12:36:44
主さんが言う日常生活の困りごと、
しんどいことってどのレベルだろう。
保育園決まらん困ったとか暮れに義実家行きたくないしんどいなら話すし聞くけど、お金や重い系は友達にでも簡単には相談しないのが普通じゃないかな+3
-0
-
65. 匿名 2019/12/24(火) 12:37:49
お腹痛いとか何か不調になってきた時、それを言った後で大丈夫になりそうな気がして極限まで言い出せない。
前に仕事中に貧血なのか目の前がピンク色になってきて、でもまだ大丈夫かも...と思って我慢してたらそのまま気を失ってたわ。ちゃんと不調は伝えなきゃ逆に迷惑かけちゃうね。+4
-0
-
66. 匿名 2019/12/24(火) 12:47:09
ヘルプを求めない、求められない人が介護や育児を担うと悲惨
被害が高齢者や幼児を直撃するんだよね+1
-0
-
67. 匿名 2019/12/24(火) 13:11:38
>>1
人を頼るのって勇気がいるんだよ。
相手を信頼する。
責任は自分が取る。
やり方に文句をつけない。+5
-0
-
68. 匿名 2019/12/24(火) 13:11:53
>>5
同じく。
どんな風に言って頼もうかな、とか言い方とかを考えてたら、もう自分でやっちまおうってなっちゃう。+7
-0
-
69. 匿名 2019/12/24(火) 14:17:07
一人っ子で母子家庭で育てられたけど、母から無関心で、自分のことは自分でして当たり前、小学生の頃から何事にも「甘えるな!」「あつかましい!」「他人に迷惑をかけるな」と怒鳴られて育ったので、他人への協力の求め方が分からない。
他人に手間をかけさせることが「内心嫌がられてたらどうしよう」「こんなことさせたら嫌われるかも」と恐怖に近い。
+4
-0
-
70. 匿名 2019/12/24(火) 15:38:23
>>1
タイトルがルー大柴+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/24(火) 17:27:15
旦那ですが、助けを求めたところで面倒臭そうだし、手伝うと言ったのに結局放置したりが続くとムカつくを通り越して「無」になりました。
期待するだけ疲れる。
結論。自分でやった方が精神衛生上良い。
パートナーに寄るのかな。+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/24(火) 18:06:15
>>13
時間管理ができないパートナーってことはない?
そもそも手がいっぱいだと気づいてない。
まだやる時間は残ってると思っていて、気付いたらヘルプ出す時間もないタイムリミットギリギリになってる。
これはこまめに進捗共有してもらうしかないと思う。
あとは出来るパートナーのあなたにやや引け目があって、あれもこれも終わってない自分を言いたくないか。+1
-0
-
73. 匿名 2019/12/24(火) 18:12:48
てつだってもらったり、なにかをお願いしたりはできるし、よく甘える。
なのに本当に悩んでいることを相談出来なくていつもかかえこんでしまう。
そして今本当に辛い。職場に行くと涙出る。+1
-1
-
74. 匿名 2019/12/24(火) 18:16:53
人に相談出来ず今までもずっと一人で悩んで解決してきたけど(解決しなかったこともあるけど)、
歳をとるにつれて自分だけではどうにもならないことが多くなってきた。この先、相談もせずに一人でかかえこむのは危険だと思った。
冗談じゃなく鬱とかになりそう。+0
-0
-
75. 匿名 2019/12/24(火) 20:29:24
断りきれなくて人の業務まで負担してしまう。
なんとかこなすために、パソコンのショートカット駆使して時短したり、マクロつくってみたりしてる。
そんなこんなでやっと時間に余裕ができるとまた頼まれごと。
頼り上手になりたい。ストレスで胃潰瘍なった。+0
-0
-
76. 匿名 2019/12/24(火) 22:02:56
>>72
13です。
よく分かりますね!!
時間の感覚がかなりのんびり屋さんで、あらゆる事にギリギリになってます。
たしかに、色々引け目を感じてるところがあるのかもしれない。
私は何でも口にするタイプに対して、向こうは聞かない限り言わない、聞いても言わない時もあるようです。
私は無意識に急かすような言い方してるのかもしれないですね…だめだなぁ。
こちらが何も聞かなくても、相手が自分から話しちゃうような柔らかい人間になりたいものです。
+0
-0
-
77. 匿名 2019/12/24(火) 22:27:33
昔から人を頼ることがなかったから今更どうしたらいいのか分からない。周りの人優しいからどうしても頼らざる得ないときに声かけると快く助けてくれるんだけど、、。たった1回頼るだけなのに物凄く緊張する。+3
-0
-
78. 匿名 2019/12/25(水) 09:59:40
周りも大変ななか頑張ってるのに自分だけ甘えられないな、と思ってしまう。そして、もう限界、助けてもらおう!と決意したときには遅すぎてボロボロになってしまっている。+1
-0
-
79. 匿名 2019/12/25(水) 11:13:20
>>27
えっ今?って言われたら、うん、今と答えるといいよ
周りの人見てると、それくらいしぶといよ
今じゃなくても何時までにとか
手が空いたらでいいは、やってくれないし、その人の感覚で違うから今日中になど期限を伝えると手伝ってくれるよ
おどおどや申し訳ないと思う態度は見せてはいけない
+0
-0
-
80. 匿名 2019/12/25(水) 11:48:37
>>1
人に甘える事と人に助けを求める事は、別案件。+0
-0
-
81. 匿名 2019/12/25(水) 11:50:02
>>1
周りを馬鹿扱いして信用してないか、自分が何でも完璧に出来ると過大評価しているか。+0
-0
-
82. 匿名 2019/12/26(木) 19:53:31
>>1
甘えて来ないでって言われないかとか、自分でやんなよって言われたらどうしようとか思って親以外頼めません。
もしそんなこと言われたらどういう風に切り返したり、その場をやり過ごしてますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する