-
1. 匿名 2019/12/23(月) 22:10:16
主は、結婚前はよくある名字でしたが、結婚後は珍しい名字になりました。
なので、よく「変わった名字ですね」とか「初めて見ました」とか言われるようになったんですが、今までよくある名字だったので、何て返せばいいのかわかりません。
変わった名字の方は、なんて答えてますか?+124
-5
-
2. 匿名 2019/12/23(月) 22:10:56
よく言われるんですよ~
かな+473
-5
-
3. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:02
そうですね、親戚以外では見たことないです。
って返してる。+409
-2
-
4. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:03
そうなんですよーあはは+247
-1
-
5. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:10
なんか文句ある?+16
-46
-
6. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:11
そうなんです。元はどこどこの名字らしいですよ。+211
-4
-
7. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:12
そうなんですよー+81
-1
-
8. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:14
そーですよねー笑+90
-1
-
9. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:18
「よく言われます。」で良いのでは、、、+213
-0
-
10. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:19
よく言われます〜と言ってる
感じ悪いかな?+66
-2
-
11. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:40
全国で◯◯人しかいないらしいって言う+74
-3
-
12. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:41
通名なんです+7
-33
-
13. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:45
わるい事したら速攻でばれちゃいますよ笑+141
-3
-
14. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:48
どこどこ地方にはいますとかかな
+68
-2
-
15. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:51
そうなんですよ〜
よく言われます〜+63
-0
-
16. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:57
じいちゃん家が武将だったんでね+8
-1
-
17. 匿名 2019/12/23(月) 22:12:10
てめぇはありきたりな名字で何の面白みもねーな+20
-15
-
18. 匿名 2019/12/23(月) 22:12:18
初めて言われました!
まあ上田よりは珍しいかな、植田は。+5
-8
-
19. 匿名 2019/12/23(月) 22:12:21
出典:up.gc-img.net
+30
-33
-
20. 匿名 2019/12/23(月) 22:12:36
よく言われます。
主さんと逆で旧姓が親戚しかいないほど珍しい苗字だったけどずっとこれよ。
結婚して平凡な苗字になって、緊急時印鑑を100均で買えることに感動を覚えた。
そして当たり前のように、苗字であれこれ言われず一発で読んでもらえる喜びww
+172
-0
-
21. 匿名 2019/12/23(月) 22:12:43
◯◯市には多いみたいですー。
って言ってるよ。+38
-1
-
22. 匿名 2019/12/23(月) 22:12:44
変わった名字なんですよーと答えてみる。+10
-3
-
23. 匿名 2019/12/23(月) 22:12:51
>>17
好き+9
-6
-
24. 匿名 2019/12/23(月) 22:12:55
よく言われます〜にこにこ+10
-1
-
25. 匿名 2019/12/23(月) 22:12:58
そうなんですよ、100均にハンコ売ってなくて困りますわ〜あはは+109
-1
-
26. 匿名 2019/12/23(月) 22:12:58
覚えやすいでしょうwって返してる+12
-1
-
27. 匿名 2019/12/23(月) 22:13:02
多分相手も当たり障りのない内容として名字に触れてるだけだから深く考えなくても大丈夫だよ。+40
-2
-
28. 匿名 2019/12/23(月) 22:13:03
「うへへっへへへ」かな+38
-1
-
29. 匿名 2019/12/23(月) 22:13:09
「先祖は華族だったんですよ」と返す。+3
-6
-
30. 匿名 2019/12/23(月) 22:13:10
そうなんですよ~。説明大変なんですけど、でも覚えていただけやすいので気に入ってます♥️
とか?+8
-2
-
31. 匿名 2019/12/23(月) 22:13:17
+4
-3
-
32. 匿名 2019/12/23(月) 22:13:21
そうですね。あまり見かけませんね。
って答える。もしくは、私も結婚してから知ったんですが〇〇地方には多い名前みたいです。と返してる
+24
-1
-
33. 匿名 2019/12/23(月) 22:13:22
でしょ。+0
-2
-
34. 匿名 2019/12/23(月) 22:13:30
“さくら”って変わった名字かな❔+2
-24
-
35. 匿名 2019/12/23(月) 22:14:27
◯◯地域には佐藤さんや鈴木さんよりたくさんいますよ~
と答えています。
旧姓も珍しかったけど、結婚後の名字は地域性あるので。
+9
-2
-
36. 匿名 2019/12/23(月) 22:14:32
何回も言われるから聞いてほしくない。いちいち面倒。聞く方は初めてでもこっちは何百回と答えてんだよ+63
-8
-
37. 匿名 2019/12/23(月) 22:14:42
私も主さんと同じパターン。
旧姓はありふれた苗字だったのに、結婚後読めない珍名になりました。
そうなんですよー。よく言われます。
でいいと思う。+15
-1
-
38. 匿名 2019/12/23(月) 22:15:38
『そうなんです。ハンコが急に必要なとき大変なんですよ~、100均に売ってなくて(笑)』+14
-0
-
39. 匿名 2019/12/23(月) 22:16:01
よく言われます~
独身だからウン十年いい続け
もうウンザリ+25
-2
-
40. 匿名 2019/12/23(月) 22:17:25
>>36
私は幼稚園からず~~~っとクラス替えの度、先生が私の苗字で言いよどみ苗字について聞かれクラス中が私に注目するのがすごく嫌だった!!
引っ込み思案で恥ずかしがりだから、本当胃が痛くなるくらい嫌だったわ。
スルーしてほしい。+60
-2
-
41. 匿名 2019/12/23(月) 22:17:29
そうなんですよー
みんなに言われるし会う日会う人に必ず言われるし、
覚えられやすいから正直恐いですよねー
前が平凡な名字だったからこんなにしつこく言われるって知らなくて、うんざりですよー
+4
-1
-
42. 匿名 2019/12/23(月) 22:17:49
悪い事出来ないんですよ、
珍しくって
が1番楽+24
-3
-
43. 匿名 2019/12/23(月) 22:18:35
旧姓も今も変わった姓です。
初対面で話すことがないときには会話の種になって便利。+10
-2
-
44. 匿名 2019/12/23(月) 22:18:50
うちはすごい珍しいわけではないけど、持ち帰りの電話の時に聞き間違えられるわ+5
-1
-
45. 匿名 2019/12/23(月) 22:19:52
>>5
攻撃的でワロタw+31
-0
-
46. 匿名 2019/12/23(月) 22:21:19
「意外とチヤホヤされないんですよ〜」+3
-3
-
47. 匿名 2019/12/23(月) 22:21:38
地元で珍しい名字の人が強姦で逮捕された。
名字の由来を調べてみたら、クチコミに
「島流しでやってきた海賊の家系だとおじいちゃんから聞いた事があります。」
って書いててドン引きした。
なんでわざわざ犯罪者の末裔とカミングアウト・・・?+3
-5
-
48. 匿名 2019/12/23(月) 22:22:20
旧姓も結婚後も珍しいとよく言われます。
「そうですねー。」とか「親戚以外で同じ名字の方には会ったことないです」って感じで答えてます。
+9
-1
-
49. 匿名 2019/12/23(月) 22:22:48
私の苗字は「狼(おおかみ)」
いちいち説明するのが本当に嫌だった
今は「佐藤」になったので本当に嬉しい!
珍名はどんどん淘汰されていくべきだと個人的には思ってる+7
-21
-
50. 匿名 2019/12/23(月) 22:22:52
そうみたいです。印鑑なくて不便ですよ~と言う。+6
-0
-
51. 匿名 2019/12/23(月) 22:23:01
高く売れればいいんですけどねー+0
-0
-
52. 匿名 2019/12/23(月) 22:24:29
市内でうちだけなんです~、とか。+1
-1
-
53. 匿名 2019/12/23(月) 22:25:10
>>13
これいいね+10
-1
-
54. 匿名 2019/12/23(月) 22:25:23
>>36
わかる!読み間違われる苗字だから訂正するのが面倒い。訂正しても相手も混乱して、え?え?みたいになるしホント佐藤になりたい。+9
-0
-
55. 匿名 2019/12/23(月) 22:26:22
「犯罪したら一発で特定されちゃうんで真面目に生きてます」って言ってる。+12
-1
-
56. 匿名 2019/12/23(月) 22:26:59
>>12
朴さん金さん李さんあるあるですね!+0
-0
-
57. 匿名 2019/12/23(月) 22:27:06
そーですねーってまずは流す
その後相手が名字の話題を続けてきたら、どの地域に多いとか膨らまして話すけど、「珍しい名前ですね!」だけで長々と喋られたらウザいだろうし自分もめんどくさくない?+5
-0
-
58. 匿名 2019/12/23(月) 22:27:32
>>19
リッチピープルの家、どんな豪邸かと思ったら...だったね。『世田谷に住んでる』のが好きなんだろうな+12
-1
-
59. 匿名 2019/12/23(月) 22:28:58
>>20
珍しい苗字って、誇りに思う人と面倒くさいって思う人とに、はっきりと分かれるよね。+28
-1
-
60. 匿名 2019/12/23(月) 22:29:45
そうなんですよ〜!
結婚前はありふれた名字だったので自分でも珍しいなって思います!
って言ってる+6
-0
-
61. 匿名 2019/12/23(月) 22:30:00
強引に無理に読む人が多いから
よく、○○って読まれるんですよーって適当に答えてきたわ+1
-0
-
62. 匿名 2019/12/23(月) 22:31:32
ですよねーー、、、、
でよくない?+3
-0
-
63. 匿名 2019/12/23(月) 22:31:55
>>43
同じー(笑)
しかも一回で読めないような名前。
どちらも印鑑売ってない+0
-0
-
64. 匿名 2019/12/23(月) 22:32:36
九州出身?ってよくいわれる
違うのに
返答に困るわ+4
-0
-
65. 匿名 2019/12/23(月) 22:33:26
主人の父親の出身地に多い名前なんですよー
と言う。+0
-0
-
66. 匿名 2019/12/23(月) 22:33:29
>>47
もしかして四国?
うちもそう言われたことある+0
-0
-
67. 匿名 2019/12/23(月) 22:36:01
ここだと珍しい名字らしいですね~。
(自身ではそう思わないけど)
by東京在住沖縄県民+3
-1
-
68. 匿名 2019/12/23(月) 22:36:52
最高でしょ
+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/23(月) 22:38:05
そうなんですよー、シャチハタ買えなくて困るんですーと何回も言ってきた。+8
-0
-
70. 匿名 2019/12/23(月) 22:39:05
だから何?と心の中で思いつつ、何も言わずスルーしてる
+3
-0
-
71. 匿名 2019/12/23(月) 22:39:49
>>66
違うよ。別の地域の離島。+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/23(月) 22:42:32
そんなんです。印鑑とか全部特注で大変ですよ。+2
-0
-
73. 匿名 2019/12/23(月) 22:43:47
>>1
私もそうです。結婚して13年、名前を言うとほぼ「え?なんて言ったの?」と聞き返されるくらいに聞いたことない名前になりました。
自分も夫の名前を聞いたときに同じ反応だったし漢字の読み方が覚えられなくて何回も聞いてしまったので、そういう反応になる気持ちが凄くわかります。
なので「ですよねー!私もそう思います!」「わかります!読めないですよねー!」って感じで返してます。覚えられなくても当然だと思ってるのでその都度説明してますよ。+23
-0
-
74. 匿名 2019/12/23(月) 22:44:39
タクシー呼んでもまともに聞いてもらえないから予約とかは偽名にしてる+6
-0
-
75. 匿名 2019/12/23(月) 22:45:54
わたしは主さんと逆です
旧姓は珍しい苗字、今はありふれた苗字です
確かに旧姓は小さい頃から大変でした
必ず聞かれるので「そうなんです」って話してました
ずっと嫌だったけど、やっぱり今では旧姓が好きです
後、話しの糸口にもなるし、覚えて貰えるし
良い事もありますよね+1
-0
-
76. 匿名 2019/12/23(月) 22:47:49
>>34
うちは佐倉だよ。+6
-0
-
77. 匿名 2019/12/23(月) 22:49:10
>>1
名前だけ立派なのがついてるんですよーww名前くらいの立派な人間になれたらいいんですけどねーwwって言ってます。+5
-1
-
78. 匿名 2019/12/23(月) 22:50:08
>>20
ほんと。
なんと生活しやすい事か!+7
-0
-
79. 匿名 2019/12/23(月) 22:50:43
『そうなんですよー、全国で20%らしいですー!』
っていう嘘を人を見てやることはある。
+2
-0
-
80. 匿名 2019/12/23(月) 22:53:07
あー、そうですかね
適当に流してる。
もうこのやり取りに飽きてる。
私も主と同じで結婚して珍しい苗字になった。+3
-0
-
81. 匿名 2019/12/23(月) 22:54:22
「良く言われます」とだけ言うね
苗字間違えられるの日常茶飯事だから苗字関係はもう慣れた+3
-1
-
82. 匿名 2019/12/23(月) 22:55:35
>>20
そう どこにでもある苗字や名前のありがたみがわかる。+12
-0
-
83. 匿名 2019/12/23(月) 23:00:59
>>1
わたしは逆に旧姓がかなり珍しい名字で漢字も言わなきゃ読めないようなのだったけど、1さんが言われるようなこといわれても「あ~よく言われます」とか「そうですかね~」とかで済ませるけど。。
+7
-0
-
84. 匿名 2019/12/23(月) 23:01:50
苗字が微妙に珍しい、でも極端に珍しい訳でもないような微妙な珍しさ
名前はありふれた名前すぎて色んな漢字パターンで世の中にありふれてる名前
みんな、苗字を間違えないように気合を入れすぎるのか名前で必ず漢字間違えてよこすからそういうDMは即捨てる
沙織と紗織の違い、みたいな
そんな可愛い名前でもなく本当によくある名前だけど+0
-0
-
85. 匿名 2019/12/23(月) 23:03:34
漢字自体は簡単なんだけどいろんな読み方が出来る上に想定外の読み方が正解だからまず一発で読まれずすごい不便。
珍しいねと言われたら「結婚してから訂正人生が始まりました」って言ってます。+1
-1
-
86. 匿名 2019/12/23(月) 23:05:18
>>83
わたしも。
今は芸人がギャグに使うようなありふれた名前だしなんか寂しい
旧姓は旧姓で当時はすぐにわたしだと分かるし嫌だと思ってたけど今は旧姓が恋しい
電話で漢字の説明するのが難しかった+2
-0
-
87. 匿名 2019/12/23(月) 23:06:01
友人に日本で3世帯しかいない苗字の子がいたけど
初めて聞いたとか珍しいって言われると
「日本に三軒しかいないんですよ!」とか言って会話してたよ
面倒だろうに偉いなーって思った+9
-0
-
88. 匿名 2019/12/23(月) 23:06:17
>>1
そーなんですよー!大事な時に印鑑忘れると大変なんですよ〜とかネタにする。
私は旧姓が小嶋とか嶋田とかの「嶋」がつく苗字だったんだけど、意外と印鑑が売ってなくて困った。
今は印鑑売り場に2つ置いてあるような苗字だから、100均でも売ってて助かる。+6
-0
-
89. 匿名 2019/12/23(月) 23:11:20
日本で○人くらいみたいですって返す+0
-0
-
90. 匿名 2019/12/23(月) 23:13:33
結婚して夫の苗字になったもんで〜
って言ってる。
暗に好き好んで名乗っているわけではないと伝えたい!バカかもしれないけど、旧姓に戻りたいがために離婚したいくらい真剣に悩んでる。簡単に苗字変えた私、本当にバカだったー。
オメデタすぎて恥ずかしいんだもん。+3
-2
-
91. 匿名 2019/12/23(月) 23:14:17
私も結婚して珍しくなったから
そのまま言う
主人の父が群馬の◯◯出身なので群馬の名前みたいです。
とか
◯◯って読まれることが多いです
とか+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/23(月) 23:15:07
>>1
結婚後なら「私も最初読めなくて…笑
書くのもだいぶ練習しました〜。」でいいよ。+11
-0
-
93. 匿名 2019/12/23(月) 23:15:41
>>1
ですよねー+1
-0
-
94. 匿名 2019/12/23(月) 23:25:14
結婚してフルネームが
芸能人と全く同じ名前になって何回も突っ込まれた
苗字が珍しいわけではないから意味が違うか💦
けど、その時は
よく言われるんですよー から、話が広がった+1
-1
-
95. 匿名 2019/12/23(月) 23:25:30
旧姓が珍しい名前でした。 珍しくて子供の時から特別感が嬉しかった。
珍しいと言われたときは嬉しかったので
「そうなんです♫」とか
「今まで親戚以外にあったことないんです」
とか言ってた。
今は平凡な名字になり、特別感もなくなり同姓同名がいるので病院で薬を間違ったりしないか変に心配になってます。+4
-0
-
96. 匿名 2019/12/23(月) 23:26:27
>>90
まあわかる
私は逆に普通の苗字になりたくてさっさと結婚したクチだしw
介護サービス関係の業者パートなんだけど、
サインしてもらうときに
もう何十年と書いてきたであろう後期高齢ご婦人も
「ほんっと書きづらくてねぇーお父さんのほうの苗字。やんなっちゃうのよもー」もぶつくさ言いながらサインしてくれたw
それでも私の旧姓からしたらもうめちゃくちゃ普通やん?羨ましいわ?ってぐらい
佐藤さん(普通界のキング)が嫁いで松井さん(まあそこそこ)になったようなその程度のお方なんだけどね
横で見てるご主人も、(そんな事言うなよぉ)と大人しくしてたw
↑全て仮名です+3
-1
-
97. 匿名 2019/12/23(月) 23:29:23
>>20
全く同じです。
今よくある名字なので、100均に3列もハンコがあってビックリしました。+8
-0
-
98. 匿名 2019/12/23(月) 23:34:59
>>86
斎藤さん?+1
-1
-
99. 匿名 2019/12/23(月) 23:36:45
そうですねー
しか言いようが無い
てか私はよく「先祖はどんな方なんですか?」って聞かれる
少なくとも私が知ってる範囲は普通の庶民
名前が無駄に良さげ過ぎ+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/23(月) 23:38:30
結婚後の名字なので、
わたしも初めて夫に会ったときに、それなんて読むの?て言いました~。+1
-0
-
101. 匿名 2019/12/23(月) 23:39:36
>>12
在日なんですって書こうと思ったら先こされた
+2
-0
-
102. 匿名 2019/12/23(月) 23:40:56
「ですよねーあははー」みたいに流すけど
結婚前も結婚後も珍しい名字で、個人的な経験だと聞いてくる相手が女性だと話の取っ掛かりに過ぎないんだけど、男性(特にオッサン)はそのネタですごくしつこく引っ張る印象。+2
-0
-
103. 匿名 2019/12/23(月) 23:43:01
いつも電話で二度聞きされます+4
-0
-
104. 匿名 2019/12/23(月) 23:43:53
変わった名字ですね
「よく言われます」
はじめて聞いた名字ですよ
「それもよく言われます」
一度聞いたら忘れないなぁ
「それもよく言われます」
私そんなにありきたりな事言ってる?
「それもよく言われます」+8
-0
-
105. 匿名 2019/12/23(月) 23:49:23
>>1
私も田中から珍しい苗字になって戸惑ってる。
「珍しい苗字ですよね!実は旧姓が田中だから戸惑ってるんですよ〜。」って言うと笑ってくれるよ。+9
-0
-
106. 匿名 2019/12/23(月) 23:49:26
誰にでも読めるけど割と珍しい名字です。
おそらく先祖は武士です〜って笑って答える。
おかげで名前間違われたことないです+4
-0
-
107. 匿名 2019/12/23(月) 23:50:10
ですよね
悪いことできません
って言ってます
顔も知らないのに仕事の電話でどこ出身?とか聞かれて嫌な思いをしましたし、夫が珍しい苗字を嫌がる理由がわかりました+5
-0
-
108. 匿名 2019/12/23(月) 23:50:53
>>1
⚪︎⚪︎地方ではよくある名字だそうですよと言ってる
実際は日本で20軒程度しかないけどその地方には比較的多いから+11
-0
-
109. 匿名 2019/12/23(月) 23:57:45
生まれたときから変わった苗字だったから
、一発で読めた人にはよくわかったねって言うかな。
わからない人には、小学校の頃から正確に読まれたことはないって言えばいいよ!+1
-0
-
110. 匿名 2019/12/24(火) 00:05:55
名字トップテン
名前世代のナンバーワンなので言ってみたい台詞です
『読み方違います』
あと言われたい『珍しい名字だね(読みやすい)』+0
-0
-
111. 匿名 2019/12/24(火) 00:08:04
>>106
武田とかだよね?
+0
-0
-
112. 匿名 2019/12/24(火) 00:10:08
>>102
分かる
オジサンは名前弄りがすきだよね
国分太一を番組表の※欄でクニワケって弄ってるし、パフュームだかポフェーメだか知らんがってボケる奴も大概オッサン
+4
-0
-
113. 匿名 2019/12/24(火) 00:11:31
あまりない名字ですよね
出身地聞かれたら大雑把に言ってる+0
-0
-
114. 匿名 2019/12/24(火) 00:16:01
>>111
多分武将にはない名字です。
戦国無双大好きでしたから笑
しかし某お城と同じ名前です+0
-0
-
115. 匿名 2019/12/24(火) 00:26:13
ハハハッ
で、終わり+1
-1
-
116. 匿名 2019/12/24(火) 00:32:55
そうなんですよー、あははでいいと思う。
それにしても
「変わった」じゃなくて「珍しい」って言えば角が立たないのにね。+2
-1
-
117. 匿名 2019/12/24(火) 00:33:42
私は千代樵(ちよこり)という名字です
周りからチョコちゃんと親しげに呼ばれてるので気に入ってます(o^^o)+0
-1
-
118. 匿名 2019/12/24(火) 00:50:48
珍しくてちょっと面白い名字のわたしの友だちは、「なー、俺も生まれてびっくりしたよ〜」って返してた。+2
-1
-
119. 匿名 2019/12/24(火) 00:54:37
この前引越して近所に挨拶周り行った時は面倒だったーー!
8軒行ったけど8軒とも変わった名字ですねって会話になって、最後の家では名字のルーツを喋ってたよw
そして漢字も難しくて読めないから会話後の帰り際に、何て読むんでしたっけ?って再度聞いてきたお宅もあったw
熨斗にフリガナふっときゃ良かった。
多分半分は読み方忘れてると思うw
変わった名字の人と覚えられてるだけだわ。+3
-1
-
120. 匿名 2019/12/24(火) 00:54:55
悪いこと出来ないですよ。ハハーっと笑う+0
-0
-
121. 匿名 2019/12/24(火) 01:02:48
>>114
私も結婚して珍しい名字になって、どこの名字だろうと調べたら今はもうないけれど、昔あったお城の名前だった。そのお城の跡地には村があってその村とも同じ名字。
でも旦那の実家は関西でそのお城は関東なんだよね。
名字の由来を聞きたくても旦那の親も祖父母も亡くなってて聞けなくて…
お寺で聞いたら武士だったらしいけれど、どこで調べたらいいのかなー(>_<)+1
-0
-
122. 匿名 2019/12/24(火) 01:52:14
よく言われますーとか
よく感じ間違えられるんですよーとか言う+0
-0
-
123. 匿名 2019/12/24(火) 01:53:45
>>108
うん、これがいいと思う。
「新潟では良く見る名字のようです~」とか。+2
-0
-
124. 匿名 2019/12/24(火) 02:06:07
>>1
夫の名字なんですよ~とだけ言う
その後もしつこかったら、○○地方には多い名字らしいです~とか自分のプライベートを明かさないで豆知識みたいなもので切り抜ける+5
-0
-
125. 匿名 2019/12/24(火) 02:11:36
珍しいので一度で覚えて貰える上に、大して接していなくてもずっと覚えていて貰えるんです。+0
-0
-
126. 匿名 2019/12/24(火) 02:13:08
>>1
珍名は電話の予約が面倒!!
結婚前主人がゆっくり滑舌よく名前を言ってるのを見てて、大変だねぇ〜(人ごと)くらいに思ってた。旧姓は名字ランキング上位。
いざ自分も珍しい名字になったら同じようにゆっくりハキハキ言うけど、聞き直されるしせっかちな私はイライラしてしまう。
他の方も言ってたけど、珍しいと言われたらそうですね〜から、この地方に多いを付け加えます。田舎の人ほど安心する人多いと思います。+2
-0
-
127. 匿名 2019/12/24(火) 02:17:28
トピずれですが、私の知り合いに半濁音が入る苗字の人が居てホントに変わった苗字だなあって思った事あります。ぱぴぷぺぽ が入る苗字の方いらっしゃいか?+0
-0
-
128. 匿名 2019/12/24(火) 03:06:50
>>1
そうなの~!
100均に判子が置いてなくて困ってる
という。+2
-1
-
129. 匿名 2019/12/24(火) 03:09:54
○○出身なんですけど、その辺りには多いんですよって答えてた。+1
-0
-
130. 匿名 2019/12/24(火) 03:48:46
>>94
伊東美咲系?
戸田恵梨香とかだよね多分
+0
-0
-
131. 匿名 2019/12/24(火) 03:50:08
>>114
なるほど松本城とかですね
格好良いなぁ
+0
-0
-
132. 匿名 2019/12/24(火) 04:14:39
全国的にはめちゃくちゃ珍しいけど、ある地域には結構いる苗字だから「〜県の〜市ってところに多い苗字なんですよ」って言ってる+2
-0
-
133. 匿名 2019/12/24(火) 04:16:59
旧姓か佐藤だったので言われるたびに戸惑います。
「珍しいですよねー。旧姓が佐藤だったんでハンコが無いのが信じられないです 笑」とか適当に言ってます。+1
-0
-
134. 匿名 2019/12/24(火) 04:27:07
ですかねー+0
-0
-
135. 匿名 2019/12/24(火) 04:40:44
>>110
何言ってんだかわかんない+0
-0
-
136. 匿名 2019/12/24(火) 05:15:43
それなら結婚して名字変えてくれませんか?+0
-0
-
137. 匿名 2019/12/24(火) 05:57:38
そうなんです〜悪いことできないです 笑
でいいよ。+0
-0
-
138. 匿名 2019/12/24(火) 06:11:04
そうなんです~って言っておくけど、ほんとにうんざりしてる(笑)
しかも漢字も古い字と2種あり、ひらがなにしても2種類ある。
色々な手続きがどれだけ面倒か。
銀行や市役所や親が契約したところだと、どっちが正解か私にもわからんし。ほんとにイヤになる。
グチになった(笑)
結婚するなら、絶対に普通の名字がいい。
+2
-1
-
139. 匿名 2019/12/24(火) 07:52:49
あたしも結婚して
一族しかいない苗字になった
正しく読んでもらえ無いのが
地味にストレス
珍しいと言われたら
はいと
サラッと流す
お店予約する時は
旧姓か下の名前で
しちゃう+3
-1
-
140. 匿名 2019/12/24(火) 07:57:06
>>20
わかるわかる!
私も旧姓は剛力さんとか鰻さんレベルにレアな姓だった。
初対面で正しく読んでもらえない、子供の頃は変な名字だとバカにされる、病院やレストランで「○○様〜」と呼ばれるとみんなが一斉にこっちを見る…
そんなのにうんざりしてきた半生だったので、今は鈴木になって快適。+1
-0
-
141. 匿名 2019/12/24(火) 07:58:24
>>127
別府(べっぷ)さんなら知り合いにいる+1
-0
-
142. 匿名 2019/12/24(火) 08:13:48
「地元ではよくある名字なんです」
本当に地元だと同じ名字ばっかりで地元以外はまず見ない
+0
-0
-
143. 匿名 2019/12/24(火) 08:22:15
私も言われる
○○(←夫の地元)にはけっこういますよ〜って言ってる
いるかしらんけど笑+1
-0
-
144. 匿名 2019/12/24(火) 08:45:05
婚約者の名字が全国って言うか地元に5名しか居ないらしい
離婚した父親 祖母 母親 自分 妹…+0
-0
-
145. 匿名 2019/12/24(火) 09:08:58
>>20
わかります!
名字の読みも漢字の説明もすごく楽になりました!
下の名前までキラキラしてたから
上も下も読めないといわれる苦痛からの解放...!
圧倒的解放感...!+3
-0
-
146. 匿名 2019/12/24(火) 09:32:44
珍しい名字のひとには、何か名前書くときには必ずふりがなふってほしい
怒ってくる理不尽な人たまにいる+1
-0
-
147. 匿名 2019/12/24(火) 09:44:10
>>1
「あなたの名字はなんですか?…あー…沢山いますよねー」
人のことあーだこーだ面と向かって言う人には同じように対処します。40代ババアです。+0
-1
-
148. 匿名 2019/12/24(火) 09:44:48
>>5
コンプレックス?(笑)+1
-0
-
149. 匿名 2019/12/24(火) 10:29:22
主です!
みなさん、ご意見ありがとうございます!
私の名字は、漢字自体は小学生で習う字なので、読み間違いはないんですが、聞き間違いは多いです(特に電話)
百均にハンコがないって返すの良いですね!
今度、言われたらコレを言おうと思います!+0
-0
-
150. 匿名 2019/12/24(火) 10:36:09
ガチで一族しかいない名字なので。絶滅寸前ですって言ってます。+1
-0
-
151. 匿名 2019/12/24(火) 10:41:23
よく言われます〜 だけど
昔から名字のこと言われるのかすごい嫌で
名前も別に普通の可愛くもない名前だから
本当に自己紹介コンプレックスだったわ
相手に悪気はないんだろうけど
小学校の頃はからかわれたし…
+2
-0
-
152. 匿名 2019/12/24(火) 11:01:17
旧姓は鈴木でした~+0
-1
-
153. 匿名 2019/12/24(火) 11:01:46
旧姓が地元では佐藤田中よりも多い名字だったのに地元離れたら珍しいらしく印鑑が見つからなかったりカッコいいと言われたりとビックリしました
そのときは地元は○○だらけなんですよーって言ってた+0
-0
-
154. 匿名 2019/12/24(火) 11:29:31
珍しい上に常用漢字じゃなかったので、免許証の名字のところが手書きで、偽造免許証みたいだったけど
何年か前に市役所から「今後は常用漢字を使って下さい、住民票も常用漢字の方に改めます」って通知が来た
そうなんです~、私も最初に見た時は読めなかったんです~、○○地方の名字らしいです、って言ってる
+0
-0
-
155. 匿名 2019/12/24(火) 11:30:01
>>1
旧姓は珍しいです。
結婚した後はやや珍しい。
言われた時は、どこそこの地域に多いみたいですね〜とか、珍しいから同じ名字だとすぐ親戚かと思われるんですよね〜とか話しています。+1
-1
-
156. 匿名 2019/12/24(火) 11:36:44
今まで生きてきて何十回何百回言われたか…
本当に「またかよ」と思いながら
「よく言われます」と流してるよ。+1
-0
-
157. 匿名 2019/12/24(火) 12:11:03
すぐに覚えてもらえます〜+0
-1
-
158. 匿名 2019/12/24(火) 12:42:11
よく言われるんですよね、と返すかな。
高校がマンモス校で、高2のクラスが珍しい名字だったり、読み方が2つある名字が狙いすまされたかのように集まり、名簿の半分近くの生徒の名字にフリガナふってあったのを思い出した。
よくぞ集めたとクラスみんなで話した記憶ある。+1
-1
-
159. 匿名 2019/12/24(火) 13:36:09
>>59
面倒くさいって思う人がほとんどだと思う。
+3
-0
-
160. 匿名 2019/12/24(火) 14:04:27
悪い事できませんwと返す+1
-0
-
161. 匿名 2019/12/24(火) 14:25:33
〇〇(都道府県)に多い苗字らしいんですよねー+0
-0
-
162. 匿名 2019/12/24(火) 14:44:57
引っ越してきた方に、変わった苗字ですねと言ったけど失礼だったかな?って
珍しいお名前ですねって言うべきだったかなってずっと気になってた。
変わった苗字ですねって言う人多いんだね。ちょっと安心した+1
-0
-
163. 匿名 2019/12/24(火) 16:59:34
>>36
わかるー!すっごい面倒。
会うたび会うたび珍しいとか変わったとかいろいろ言われると
私自身が珍獣みたいな気になるからほんとほっといてほしいわ。
+1
-0
-
164. 匿名 2019/12/24(火) 17:11:14
よく言われますと言ってる。
市役所行くと毎回言われる笑
この県でこの名字はあなた家族だけと+2
-0
-
165. 匿名 2019/12/24(火) 18:58:45
旧姓が珍しいので良く言われた。
まず知らない人にはまともに読まれない。
「良くいわれます~。読めないですよね~(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…」って言ってました。
銀行、病院とかで大体違う読み方されたら『私かも』って否定せず窓口に行きました。
今は良くある読めて当たり前な苗字です。
佐藤、鈴木みたいな。+0
-0
-
166. 匿名 2019/12/24(火) 20:25:41
>>1
この地方だと多いみたいで~とか適当に返してるよ+0
-0
-
167. 匿名 2019/12/24(火) 20:39:49
よく言われます!
そのたび「お婿さん募集してます!」と言ってます。
年々と言い方に力が入ってきています。+2
-0
-
168. 匿名 2019/12/24(火) 20:59:47
そうなんですよー、おかげで何かあったらすぐバレてしまいますね(笑)+0
-0
-
169. 匿名 2019/12/24(火) 21:46:37
「そうなんです。なので悪さできませーん」+0
-0
-
170. 匿名 2019/12/24(火) 22:07:35
それ毎っっ回言われます(苦笑)
めんどくさいんだよなー+0
-0
-
171. 匿名 2019/12/25(水) 08:07:24
珍しいと特定されやすいよね。笑
息子の小学校の先生に○○市に住んでる同じ苗字の人を知ってるって言われて、色々話してたら旦那の父親の担任だった先生でした。
私の母を担任してた先生が、私の高校の先生だったりしたし世間は狭いね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する