ガールズちゃんねる

会話を広げるコツ

123コメント2019/12/27(金) 10:19

  • 1. 匿名 2019/12/23(月) 17:09:28 

    会話を広げられません
    ふーん、そうなんだー、いいねーとしか思わないことがあります
    展開させなきゃと思うけどふーんetcしか思い浮かびません
    みんな一体何を喋ってるんだ、何をそんなに喋ることがあるんだと不思議です

    +179

    -6

  • 2. 匿名 2019/12/23(月) 17:09:53 

    あるのよ

    +13

    -0

  • 3. 匿名 2019/12/23(月) 17:10:06 

    わかる
    電話とか恐怖でしかない

    +87

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/23(月) 17:10:15 

    会話を広げるコツ

    +64

    -2

  • 5. 匿名 2019/12/23(月) 17:10:24 

    質問で返す

    +22

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/23(月) 17:10:35 

    会話を広げるコツ

    +37

    -6

  • 7. 匿名 2019/12/23(月) 17:11:43 

    もとよりコミュ症です。
    会話とは連想ゲームと聞いて、実践したらだんだん会話が弾むようになりましたよ!

    +123

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/23(月) 17:12:26 

    広げなくてもいいやと最近思うようになった

    +81

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/23(月) 17:12:29 

    私も、幼稚園の送り迎えで話弾んでるママたち見るとすごいなーと思う。
    私天気の話しかしないから笑

    +184

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/23(月) 17:13:22 

    あーなるほど〜。とか相槌打って向こうがガンガン喋ってきたら、向こうに話してもらう。
    話が途切れたら、多分向こうも同じ気持ちでいるかと。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/23(月) 17:13:38 

    >>1
    主、会話広げる気ないやん。笑
    基本的に人に興味ないんでしょ。

    +120

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/23(月) 17:14:21 

    話してる相手に興味が持てないとそうなるかも

    +114

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/23(月) 17:14:59 

    魚釣りが趣味の上司が話しかけてくるから、魚釣りの疑問を質問 すると勝手にベラベラ喋りだし 嬉しいのかよく話しかけてくる

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/23(月) 17:15:32 

    趣味が合うと広げやすいよ、好きな芸能人ならこの人の番組見てる?とか、お笑いならこのネタ面白いよとか、趣味多いと話し広げやすい

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/23(月) 17:16:34 

    会社では、そうなんですねー、そうなんですかー?、へえ~、はははははしか言ってないかも。

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/23(月) 17:16:39 

    >>1
    無理に広げなくていいんじゃない?
    「ふーん」くらいにしか思ってないのに話広げたところでまた「ふーん」としか思わないでしょ。

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/23(月) 17:16:46 

    相手に興味を持って、質問はオープンクエスチョンですること。

    私も最近、新しい出会いが多くなって、コミュニケーションに
    ついて考えていたところでした。主様、ぴったりなトピを
    ありがとうございます!

    +24

    -3

  • 18. 匿名 2019/12/23(月) 17:17:03 

    私は地雷を踏んでしまわないか色々考えて言葉に詰まってしまう
    喋る前に「あれ、ひょっとしてこれ聞いたら失礼…?」とか「もし不快に思わせたらどうしよう」とか

    +132

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/23(月) 17:17:05 

    会話を広げるコツ

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2019/12/23(月) 17:18:21 

    話題を振れ

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/23(月) 17:18:32 

    共通点見つけるとか、相手に興味を持つことかなぁ。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/23(月) 17:18:57 

    ある程度、頭の回転が速い人でないと無理だと思います。

    +54

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/23(月) 17:19:54 

    自分から自分の興味あること話題にすれば会話が広がるんじゃない?

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2019/12/23(月) 17:20:01 

    話上手より、聞き上手になろうと努力中

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/23(月) 17:20:04 

    嫌味な感じとかマウントしてくる感じじゃなくて、ポジティブな言葉を選んで言ってくれる人とか自然に褒めてくれる人とは会話続く!
    やっぱ、肯定されると嬉しいじゃん😊

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/23(月) 17:20:44 

    相手がおとなしい人だと余計に会話が続かない
    一通り喋ったらもうそんなに話すことないし
    よくスーパーや道端で長々と話している人達をみると何を喋っているんだろ?と思う
    ずーっと喋ってる笑
    同じ趣味だと会話も広がるかも

    +95

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/23(月) 17:21:53 

    >>5
    一番手っ取り早いよね。
    まずは質問返しで慣らしていったら良いと思う。
    古市がコメントに困るとこれやってる気がする。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/23(月) 17:22:33 

    特に広げようと努力しなくても、話すことが自然と湧いてくる。
    >>7さんの言う連想ゲームに近いかも。
    ○○といえば最近さあ。。みたいに。

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/23(月) 17:23:01 

    会話が広げることと無神経なのって紙一重な気がして。なんか無理して会話広げようとして、人のプライバシー突っ込みすぎる人も沢山いる。それか自分語りのマシンガントークか。
    こういうこと聞いたら失礼だろうとか、気を悪くするかもしれないと考えすぎると、社交辞令しか言えなくなっちゃうんだよね。

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/23(月) 17:23:02 

    >>7
    >会話とは連想ゲーム
    私もこれはあると思う。相手が何かのエピソードを話すと、こっちも「私もこんなことがあって」と思い出して話せる。ただ、そのためにはある程度引き出し=経験等を持ってないと難しいかも。

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/23(月) 17:23:04 

    ほぼ諦めてるから思うんだけど、
    相手「○○なんだよ」→私「そうなんだー」って次は相手の番では?

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2019/12/23(月) 17:25:09 

    「すごいなぁ、そんでどうなったん??」みたいに永遠に話してもらうようにしむける

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/23(月) 17:25:41 

    卑屈になったらネガティブなこと言わないように気をつけてる。そしたらいい感じ。
    私なんかーとか、私なんて〜とか相手が返事に困ること言わない。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/23(月) 17:26:53 

    >>1

    そういうのって相手に伝わるからね。
    私なら主さんタイプとは一度話した後、次は絡まないな。笑

    +35

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/23(月) 17:27:19 

    >>13さんを例に挙げると、
    ·月に何回ぐらい行くんですか
    ·最近何釣りましたか
    ·どちらまで行かれるんですか
    とか!

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/23(月) 17:29:54 

    あそこのカフェに行ったとか話聞いたら、「何飲んだの?」とか「何食べたの?」とか「どこにあるの?」とか価格帯聞いたり。混んでるかとか些細なことを広げる。「HPあるのかなー」って調べてそこからまた話が広がるけど。
    基本質問だよね。

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/23(月) 17:30:02 

    >>4
    ゆっこはいつも熱い女だよ。まじリスペクトだわ。

    +43

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/23(月) 17:31:01 

    >>1
    無理しなくていいんじゃないの

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/23(月) 17:32:06 

    >>36
    若干尋問w
    相手を、気持ちよくしてナンボだね。基本質問。
    興味ありますよーと。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/23(月) 17:33:38 

    へーとしか思えないことでも、へー!すごいですね!とか、へー!楽しそう!とか、へー!大変でしたね!とか、もう一言付け加えてみるのはどう?
    そうなんだよ、大変だったんだよーって話が続くかも。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/23(月) 17:33:39 

    >>1
    ふーんをほほーうに変えると何かが変わるよ!w

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/23(月) 17:33:42 

    主です
    コメントありがとうございます
    自分に意識が向き過ぎなのかもしれないと思いました
    うまく返さなきゃとか…
    相手の話を聴く、興味を持つというのが疎かになっているのかもしれません

    人と関わるのが苦手、見られるのが苦手で喋るのが恥ずかしい、目を見れないetc
    そもそもこっちの問題が根底にあるというのに気付きました
    どうすれば…

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/23(月) 17:33:54 

    自分は話を広げられるタイプだけど、人からいろいろ聞かれるのがダメな人とは話が広がらない。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/23(月) 17:34:05 

    よく喋る人はただ単に喋るのが好きなんだよ
    人に興味があったり、人間関係広げることが趣味なんだよ

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/23(月) 17:34:40 

    連想ゲームで話題それていく人は会話下手よ

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2019/12/23(月) 17:34:46 

    >>42
    上手く返さなくて良いのよ。
    どんだけザブトン欲しいの!笑

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/23(月) 17:36:17 

    >>40
    上手い〰😃
    あと、ヘイヘイヘーイとかねwマインド的には。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/23(月) 17:36:39 

    >>4
    これ、ほんとにこういうシチュエーション想像できるからボケた人ほんとすごい笑

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/23(月) 17:37:57 

    >>43
    人のこといろいろ聞きまくって嫌われてないか心配

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/23(月) 17:38:09 

    >>29
    今の時代、何を話してもマウンティングとか不幸自慢だとか
    捻くれてとる人多そうだから萎縮しちゃうのわかるけど、
    その先にすごく気の合う人がいるかもよ?

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/23(月) 17:38:43 

    一か八か一発ギャグをかます

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/23(月) 17:38:47 

    どこどこに行ったっていう話ならどんな所が楽しかったか、美味しいたべものとか聞けるよね。自分が行く時の参考になるし。会話を上手く進めようと思うと聴き役の方が教養がいる。

    豊富な知識や経験の中からその会話に合ったエピソード引き出して会話って続くから主さんはもっと相手に興味を持ったほうがいい。
    そのたくさんの会話が回りまわって自分の知識になるから

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/23(月) 17:38:57 

    先ずはおうむ返しから始めてみたら

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/23(月) 17:39:13 

    仲間内と定期的に集まるけど、前回にもしてた話を「そういえば前に言ってたあれどうなった?」とかよく聞く。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/23(月) 17:40:59 

    基本的に、相手を肯定してあげると良いね。
    話し掛けてくれてありがとうの気持ちで。
    最初から口角も上げておいたり。

    あー、そっかー!
    そうなの?
    良いね!
    それは大変だったね!
    みたいな合いの手を常備しておくと良い。

    【話す】は内容じゃなくてコミュニケーションだね。女性には。
    議論やオチは要らんのよ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/23(月) 17:41:14 

    >>49
    なんとなく濁してるなって思ったらそれ以上は聞かないよ。別の話題にチェンジ。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/23(月) 17:41:18 

    >>39
    沈黙埋めるために興味もないのに質問してるなとか、こっちにばっかり喋らせようとしてるなと気づかれたら白けさせてしまうよね。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/23(月) 17:42:55 

    >>46
    あなた会話上手そう。言いたいことに加えて気のきいた一言付け加えられれば楽しい会話になるよね。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/23(月) 17:42:58 

    興味ない話題なんだろうね
    嫌でも興味もつしかない

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/23(月) 17:43:36 

    >>19
    消化早いひとのトピじゃねぇよww

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/23(月) 17:44:14 

    私なら、以前した話を何回もする。
    あー前もしたなと相手も思うから、相手もテキトーに話せるでしょ。
    お互いにテキトーに話すだけで良いと思う。
    あんまり近いとお互いにウザいしね。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/23(月) 17:44:15 

    他人に興味がないから拡げられないな
    逆に自分にも興味持ってほしくないから

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/23(月) 17:44:40 

    >>56
    レスありがとう。失礼なこと言ってごめんね。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/23(月) 17:44:56 

    本当は興味ないけど、相手が話した内容のどこかに食いついて質問すると話が続く。「えっ?◯◯ってどういうこと?」「それってどこにあるの?」みたいに

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/23(月) 17:45:21 

    テキトー
    テキトー
    テキトー

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/23(月) 17:45:25 

    >>58
    褒められたくて、頑張ったの!
    気付いて、褒めてくれるあなたはすごい👀

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/23(月) 17:46:52 

    >>63
    全然失礼なこと言ってないじゃん。そういうのは気にしないほうがいい!

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/23(月) 17:48:10 

    >>54
    覚えててくれたり、
    話題を振ってくれるって、
    めっちゃポイント高いよね!

    1さんは、ホステスさんの会話術みたいな本とかも参考にすると良さそう☺

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/23(月) 17:48:25 

    >>61
    なるほど!実用的だね。顔見知りの人との立ち話だとそれでいいね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/23(月) 17:51:05 

    >>32
    お客様じゃんw
    相手選ぶね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/23(月) 17:51:44 

    >>4
    もういいって、これ。食傷だわ。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/23(月) 17:53:28 

    いやさ、主が「ひろげられません。どうしたらいいですか?」って聞いてたらアドバイスしたらいいけど、
    聞いてないんだから、これこそ
    ふーん。でいいよ。教えたがりばっかでうける

    +2

    -6

  • 73. 匿名 2019/12/23(月) 17:57:53 

    >>42
    就職先の先輩が聞き上手な人で、先輩の話す内容とか相槌を意識して私も会話するようにした

    会話の中で気になったことはすぐ質問して、こうなのかな?って自分で考えるより教えてもらうことにした
    だってそんなに興味ないし
    でも相手は興味もってくれたって気持ちよさそうに教えてくれるから
    知識が増えて会話の引き出し増える

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/23(月) 17:59:14 

    >>72
    アスペさんですか?

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/23(月) 17:59:17 

    >>1
    私も主さんと同じだよ。
    きっと人に興味がないんだよね。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/23(月) 18:01:28 

    若い頃は主みたいな感じだったなー。
    要は他人に興味がない。
    歳とって、人に興味が向いてきたら、ほぼどんな相手とでもある程度話を弾ませることができるようになったよ。
    何事においても言えることだけど、興味関心がないとツラいかもね。

    どうしても話を広げたいのであれば、えーそれでどうなったんですか?とか、そういうのって辛くないですか?or嬉しいですよね?とか何でも疑問形にして投げ返すといいかも。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/23(月) 18:01:39 

    >>72
    タイトルが 会話を広げるコツ だから

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/23(月) 18:02:06 

    >>63
    横だけど
    あなたが気にするほど相手は気にしてないのよ
    失敗したら次は間違えなければいいし、
    人間合う合わないがあるから
    もしあなたの発言で相手が嫌な思いしたとしたらその人とは合わなかっただけ

    合わない人といるの疲れるしラッキーって思っとけばいいら〜

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/23(月) 18:04:32 

    私の経験だけど、話好きで聞き上手な人にしばらくくっついてると、スキルを盗めるw
    上っ面で話を転がせる人ではなく、本当に楽しく話せて話題の発掘が上手な人ね。
    興味の持ち方を学べるというか。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/23(月) 18:05:06 

    主です
    言葉足らずですみません
    アドバイスが欲しかったのです
    みなさんコメントありがとうございます

    ふーん、そうなんだー、いいねーっていうのは上辺の冷たい感じではなくてほんとにそう思ってる第一声で何か続きで返したいんです
    楽しく会話したいな、楽しいって思ってほしいな、相手を大事にしたいなと思ってるんですが難しいです

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/23(月) 18:05:21 

    相手に興味無くても無理やり話しかけてくる人苦手

    私に興味が無いなら話しかけないでよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/23(月) 18:05:52 

    >>1

    デートの時無理やり喋ろうとして自爆してしまう…
    難しい

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/23(月) 18:08:28 

    >>80
    会話の相手がもし仲の良い友達なら口下手なのはわかってるだろうし、そんなに気にしなくてもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/23(月) 18:08:40 

    多趣味な人とかいろんな物、人に興味もてるのは才能
    会話広げたいなら無理してそれをやるしかない
    まあバレる人にはバレるけど

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/23(月) 18:11:34 

    何でもいいから、一個だけ、これは好き!これなら人に教えられる!ていう分野や趣味を見つけるといいかも。
    そこで苦労したり楽しんだりした経験をフックにして、人間関係や他のジャンルに応用していく感覚。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/23(月) 18:15:42 

    歳を重ねると、自分的に嫌なことは相手にも聞かないし、これ聞いたら失礼かな?と何パターンも考えてしまってどんどん会話が続かなくなる。でもやっぱり、相手に興味がないのが一番の原因かな。波長が合う人(と勝手に思ってる)なら普通に喋れるから私はわがままなんだろうな。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/23(月) 18:22:19 

    さほどメリット無さそうな相手なら広げる気ないなぁ
    メリットありそうな人ならおべっか使う

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2019/12/23(月) 18:25:28 

    どこのグループ行っても誰もがよく話すから、どんどん話が変わって、なんの話してたっけてことばかりだけど、どのグループも毎回腹痛くなるくらい笑うから話広がってるんだろうけど。沈黙する時間とか全くない。

    コツはわからないけど、話してる人の話をその方見て本当に楽しんで聞くことかな。
    あとふんずりかえって、腕組んで聞かないとか。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/23(月) 18:26:39 

    >>80
    第一声のあとは自分ならこうなんだよね〜みたいに話すかな。そしたら自分の立場を盛り込めながら相手もそれに対して反応するから興味がお互いわく感じ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/23(月) 18:34:30 

    主さん自身が 展開させたいと思ってなさそうだから 諦めるしか無いですよ。
    無視しても続かないからあきらめましょう。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/23(月) 18:36:37 

    相手のことをねほりはほりほじくるような会話はしたくないから、難しいよね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/23(月) 18:56:58 

    >>53
    これコミュニケーション下手な人がいきなりしたらすごく相手が不快になるやつ
    不自然過ぎてバカにされてるように思われるよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/23(月) 18:59:00 

    >>87
    敢えてメリットという嫌な言葉をそのまま使わせてもらうならどんな人にもメリットはあるんだよ
    それを見つけられないあなたってつまんない人だよ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/23(月) 19:01:13 

    >>72
    うわぁ、言葉をそのまま受け取るタイプだ
    空気読めないやつ

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/23(月) 19:03:27 

    >>80
    ここでテクニックを聞いたとしてもやっぱりどんどん実践していかないと上手くならないよ
    場数踏まないと
    最初はうまくできなくて凹むかも知れないけど

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/23(月) 19:17:27 

    再び主です
    興味ないんじゃない?展開させる気がないんじゃない?というコメント、
    そんなことないんだけどなと思ってましたが
    話続けるのが怖いということに気付きました
    話すのが下手だからこのまま話し続けてそれが露呈するのが怖い、目を見て喋るのが苦手、見られるのが怖いetc
    それで会話を避けるから話すの上手くならないループ

    相手を大事にしたいと言いながら相手にどう自分が映るかと、自分にばかり意識を向けてたんですね

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/23(月) 19:17:50 

    >>92
    オウム返しと質問重ねはガルちゃんでよく勧められてるけど危険だよね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/23(月) 19:20:43 

    私が話してたのに、わかるー私もねーってすぐ自分の話に持っていく人は嫌だ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/23(月) 19:33:33 

    >>41
    ほほーうwww

    何かは変わるけど、主さんの望みとは違う方向向いてるだよね!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/23(月) 19:35:47 

    >>61
    あ、でも相手が頭の良い人だけにしか通じない。
    大概、こいつ前も同じこと話してたよな?と思われてしまうだけに終わる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/23(月) 19:37:52 

    >>91
    だからこそ、バカになれるかだよ。

    バカになりたくない賢く見せたい人が、根掘り葉掘りスピーカーになる。
    まあ、適度な対応が一番だよ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/23(月) 19:45:56 

    相手コミュ症なのか、私が何個か話題振って気に入らないと会話のラリー終了、
    興味を持ってくれるとようやく会話が持つって人たまにいる。
    立場対等なのにこれをやられると
    お気に召す話題じゃなかったんですね!なんでこっちが間を持たせるように気を揉まないといけないの?って気分になって疲れる

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/23(月) 20:13:39 

    >>93
    見知らぬ人だからとこんなこと平気で言えるあなたと話すメリットはなさそうということはわかった

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2019/12/23(月) 20:20:11 

    >>102
    ウザァ〜…
    それ貴方が…
    まあ、気付かないなら良いんじゃない。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/23(月) 20:24:03 

    >>81

    わかる。
    聞かれたから答えてやってんのに、ぞんざいな受け答え、
    興味なさそうな、へー、みたいな返事。
    最初から話かけんな、と思う。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/23(月) 20:39:36 

    話聞いてる?とか言われる

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/23(月) 20:51:06 

    自分の人生なんだから好きに生きろ
    他人様に迷惑かけるな
    最低限のコミュニケーションは必要
    その割合が異なって晩年結果となる
    会話を広げるコツ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/23(月) 20:54:17 

    広がる人とは努力しなくても自然と広がる
    こればっかりは相性もあるし
    合わない人とはどんだけ努力しても噛み合わなくてイライラする

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/23(月) 21:01:53 

    それでそれで!って食いついて質問攻めにする

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/23(月) 21:20:27 

    そう言えばとか似た話なんだけどといって思い付いたことを話す。話はずれていくけど会話は繋がる。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/23(月) 21:26:30 

    会話が広がらない→相手に興味ない
    会話が広がる→興味津々

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/23(月) 21:29:32 

    >>97
    機械的なオウム返しするなら黙った方が良い
    あれは怖すぎる

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/23(月) 22:04:02 

    接客業してたのもあって、初対面の付き合いや会話には自信あるけどひとつこころがけてるのが性格の悪い人や独りよがりの話の長いうざい人がいる輪では会話しない、のらない、広げないということをこころがけています。会話は初対面の人との距離をあたためたり、少なくともちゃんとした人どうしの思いやりのなかで成り立つものだと思っているからです。うざい話題にはのらない、参加しないのも会話上手の秘訣です。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/23(月) 22:18:50 

    >>18
    わかる。
    私の場合、聞かれたくないかなって気をつかってなにも聞けないし話が続かない。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/23(月) 23:10:52 

    >>104
    ん?どした?相手にそう思わせてる様な話し方してるんだね。あなた大変だね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/23(月) 23:46:28 

    展開させなきゃとか主が思わなくてもいいかも。
    そこで一旦話終わってるならそれでいい。
    相手の話が一旦終わったら、そういえば私もこんなことがあってって話始める。
    会話ってそういうもんでしょ。自分もなんかネタ1つか2つ持っておくといい。

    グループの時は聞き役に徹するなら色んな人に話フル役になりきるとか。
    クラス会とかクラスのママ会とかは大体テーブルの色んな人に話ふるよ。
    あれはどうだった?とか、これはどうでした?とか。あまり話し出さない人にも話しかけるようにしてる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/24(火) 00:11:39 

    >>1

    話は適当に笑っとけば続くけど、面白いことを言いたくなるから、なんかないかなと考えちゃう
    会話が続く人より面白いこといえる人がすごいなーと思うよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/24(火) 00:55:28 

    >>96
    広がらなかったら「ちょっとおトイレ行ってきます」でいいよ。苦手なことを無理にするもの辛いよ。案外会話が無い事を気にしていない人もいる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/24(火) 14:48:06 

    再び主です
    今日アドバイスを胸に出勤しました
    結論から言うとものすごく会話が続きました
    もしくは途切れても気にならなかったです
    こう思われたらどうしようとか思わずに
    ただ素直に自分を偽らず自分に嘘をつかず生きればよかったんですね…
    すっごく楽になりました
    みなさんのおかげです
    また報告に来ます

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/24(火) 17:35:06 

    元お水の仕事をしていました。
    『テキドニセイリスベシ』 を頭の片隅に…
    テ テレビ「テレビはよくご覧になりますか?」
    キ 気候 「寒い日が続いてますね」
    ド 道楽 「何か趣味はありますか?」
    ニ ニュース 「この前のニュースでこんなことをやってて」
    セ 生活 「休みの日は何をしてますか?」
    イ 田舎 「ご出身はどちらですか?」
    リ 旅行 「〇〇に行ったことはありますか?」
    ス スター・スキャンダル 「〇〇が逮捕されましたね」
    べ 勉強 「大学時代は何を勉強してましたか?」
    シ 仕事 「なんのお仕事をしてるのですか?」
    長くてごめん!会話に困ったら使ってみてね。参考になれば嬉しいです

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/24(火) 18:31:48 

    >>119
    主さんのストレスが減ったみたいでよかった!
    無理せず楽しんでね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/24(火) 18:47:26 

    友達のネイリストが話題に困ると
    最近何か映画観ました?と
    どこか(旅行)いきましたか?って質問は毎回するって言ってた

    趣味や出身地は覚えてないと失礼になるし
    どっちも観てない、行ってないって言われたら自分の話をしやすいんだとか
    TVでやってた◯◯に行ってみたいんですよね〜!って

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/27(金) 10:19:26 

    >>17
    オープンクエスチョン?
    始めて聞いた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード