-
1. 匿名 2019/12/20(金) 20:55:07
会わないのが一番なのはわかっていますが、付き合いなどでそういう人と会うときの心持ち、みなさんどんな事を心がけているか教えてください。
私は学生時代からのグループの数人が、出産をしてからどうも苦手になってしまいました。
私も子どもが生まれましたが、なんだか合わないなと思ってしまいます。
でもグループの中には昔と変わらず好きな友人もいます。
年に1、2回ですが集まるのが憂鬱‥全員予定が合うまで調整するので必ず参加です。
みなさんのエピソードもあれば教えてください+75
-4
-
2. 匿名 2019/12/20(金) 20:56:16
行けたら行きますと言って行かない+91
-1
-
3. 匿名 2019/12/20(金) 20:57:07
当日体調悪くする+72
-2
-
4. 匿名 2019/12/20(金) 20:57:12
私も
忙しくてごめん!また連絡するって言ったよ。
調整するまでだったら
体調優れなくて〜て言う+83
-0
-
5. 匿名 2019/12/20(金) 20:57:17
グループで会うならその好きな友達と席も近くして話せばいい。なるべく会いたくない人と2人きりにならない。+28
-1
-
6. 匿名 2019/12/20(金) 20:57:23
>>1
今回は行けないわー!
みんなで楽しんできてー+44
-2
-
7. 匿名 2019/12/20(金) 20:57:52
理由付けて断る。仲の良い友達しか会わない。
+8
-0
-
8. 匿名 2019/12/20(金) 20:58:03
どうしても嫌ならドタキャン+7
-2
-
9. 匿名 2019/12/20(金) 20:58:23
グループ抜けるね、と言った方がストレスないよ。悪口言われるだろうけど。
好きな友達とは個別に会えばいい。
+58
-5
-
10. 匿名 2019/12/20(金) 20:58:31
遅かれ早かれ合わない人とは疎遠になるんだから今からもうその人がいる会には出なくてもいいんじゃないかな
気が合うメンバーだけで会うようにする+47
-0
-
11. 匿名 2019/12/20(金) 20:58:32
子供さん生まれてからしばらくは
相手や周囲に失礼にならない程度に
生理的なものには正直に避けておいた方がいいと思う
頭でどうこう考えるより体で受け付けなくて失敗しかねんから+29
-0
-
12. 匿名 2019/12/20(金) 20:58:39
当たり障りなく接するしかない。
隣には座らず他の子と話すようにする。
悟られないように。
まー、つかれるけどー+6
-1
-
13. 匿名 2019/12/20(金) 20:59:07
グループから一度抜ける→仲良しとだけ連絡を取る。+25
-0
-
14. 匿名 2019/12/20(金) 20:59:08
小さいお子さんがいるならキャンセル理由を作るのは容易+29
-0
-
15. 匿名 2019/12/20(金) 20:59:25
>>1
全員予定が合うまで…って怖い+50
-0
-
16. 匿名 2019/12/20(金) 20:59:41
全員での集合場所より手前で仲良しの人と待ち合わせしてから現場に向かう
仲が良い人と一緒にいるようにして苦手な人と接する機会を出来るだけ減らす+1
-0
-
17. 匿名 2019/12/20(金) 20:59:49
合わない人と会ってる時間って無駄だよね。
だんだん疎遠になるようにする。
+65
-0
-
18. 匿名 2019/12/20(金) 21:00:14
当日子供がインフルエンザになる
と連絡。+17
-0
-
19. 匿名 2019/12/20(金) 21:00:29
貴重な時間、これからは合う人とだけ会うようにすれば良いんだよ
皆そうやって少しずつ友人関係を整理していってるよ+45
-0
-
20. 匿名 2019/12/20(金) 21:01:20
わかります。仲良しの人達と会いたいのはすごくあるけど、たった一人の苦手な人の存在がテンション下がる要因になる。+25
-0
-
21. 匿名 2019/12/20(金) 21:01:52
私は一人どうしても嫌なことがありグループぬけました。他の子たちにも会いません。
スッキリしましたけどね、他の子も切れてもいっかって子だったんだわ。+24
-1
-
22. 匿名 2019/12/20(金) 21:01:57
ストレスになって自分にとってマイナスになるような人間関係とは縁をきってしまう+31
-1
-
23. 匿名 2019/12/20(金) 21:02:04
グループだと仲良い子と個別で会うようにもなるよね、全体のは行かなくなったなぁ~
だんだん大勢で話すの苦手になってきた
+11
-0
-
24. 匿名 2019/12/20(金) 21:02:23
学生時代からの付き合いで結婚して出産もしてるのに、年1で会うのは奇跡
大体会うのがめんどくさくなって会わなくなるから、私は仲良い人は個人で会うタイプだから凄いと思う。+4
-0
-
25. 匿名 2019/12/20(金) 21:03:30
全然仲良くない人のグループに誘われても断ってる。利用しようとする人ばかりで、縁切った。
メリット何もないから。
+8
-0
-
26. 匿名 2019/12/20(金) 21:03:56
無理して会うメリットなんてないから断るよ。学生じゃないんだし無理する必要なくない?
+18
-0
-
27. 匿名 2019/12/20(金) 21:04:08
最初はみんなと満遍なく仲良くして
それぞれ価値観の合う合わないで少しずつ調整していってます。会ってストレスになる人は切る。
自分に優しい人生送りたい。+7
-0
-
28. 匿名 2019/12/20(金) 21:06:17
当分忙しいから参加できない、みんな楽しんできてねーって言っておけば自分抜きで開催してくれるんじゃないかな。
私も前は無理して会ってたけど、しんどいからやめた+21
-0
-
29. 匿名 2019/12/20(金) 21:06:33
学生のときはすごく仲よかったのに、環境が変わって結婚したり出産すると価値観変わって合わなくなる。
まとめ役の子が恒例のように、集まろう!ってLINEしてくるのが疲れる‥+19
-0
-
30. 匿名 2019/12/20(金) 21:08:11
>>1
あったけどつまらなそうな顔して気疲れした。みんな合わないって心の中で思っていると思うよ。+6
-1
-
31. 匿名 2019/12/20(金) 21:08:29
>>1
いや、行くのやめたらいいじゃん
なんでそんな会いたくない集まりにいくの?
仲良い人とは個別で会えばいいじゃん
仕事でもないし、そんな付き合いがどんだけ重要なのかも不明。こういう人、全く理解できない
んで影で合わない人の悪口とか不平不満を言ってたら最悪な人になるからね?+7
-4
-
32. 匿名 2019/12/20(金) 21:08:30
既読無視する
そんな連中会わないでなんかデメリットあるわけ?
あたしは、その時々で友達変えてきた
一匹狼的な感じ、いや、友達はいつでもいるけど別に執着はしない+6
-0
-
33. 匿名 2019/12/20(金) 21:09:54
みんなで集まっても、探られないように当たり障りのない会話になったら末期+15
-0
-
34. 匿名 2019/12/20(金) 21:10:07
ストレス貯まるかもだけどそこは大人として適当に流して
帰りに好きなコンビニスイーツを贅沢に選んで至福のひとときを過ごして忘れる+3
-4
-
35. 匿名 2019/12/20(金) 21:11:28
行って数日寝込んだよ。行かなければよかった。合わないものはわないのよ+33
-0
-
36. 匿名 2019/12/20(金) 21:13:23
出典:kanshozai.com
+20
-1
-
37. 匿名 2019/12/20(金) 21:13:33
家関係が忙しくて今回は難しいからみんなで行ってきてね
それでも無理なら、日程調整後に
子供が風邪引いて後追い復活したからどうしても家空けられない(これは子持ちなら本当にあることだし)+3
-0
-
38. 匿名 2019/12/20(金) 21:14:45
分かるよ。
べつに嫉妬でも何でもなく、人間って『進学』『就職』『結婚』『出産』…ってライフステージが変わる度にお互いの価値観の違いが明るみになってくるし、あとは年齢を重ねただけでも『心の成長』でなんとなく合わなくなってきたりするよね。
これは例えお互いにずっと独身だったとしても避けられないと思う。
私は今は既婚だけど、大学からの友人と『お互いに独身でも』29や30になったら価値観の違いが明るみになってモヤモヤする事が増えたからね。
でも、私はなぜ主さんがそこまでしてストレス感じながら友人関係を維持するか分からないな~。
『全員予定が合うまで調整するので必ず参加です』と書いてるけど、べつに国が決めた法律じゃないし、そんなのが義務化してる時点でなんか違うと思うけど。
自分以外の人たちだけが会ってて自分が仲間はずれみたくなるのがイヤとか思ってるって事?
私は大学からの『仲良しグループ』があったけど、その中の1人に耐えられなくなった時点でアッサリ全員との付き合いをやめたよ。
私が気に入らない子を仲間はずれにするつもりはないし、私以外の友人はその子が好きなんだろうから、私だけ抜けるのが平和的解決だなと思って。
私はイヤな友人関係は10年以上の付き合いでもすぐにやめられるタイプだから、ストレス感じてるのに付き合うっていう気持ちはよく分からないかな。+32
-0
-
39. 匿名 2019/12/20(金) 21:16:47
その後用事あるから1時間したら帰るけど顔出すねーと言ってスパッと帰る。+4
-0
-
40. 匿名 2019/12/20(金) 21:18:09
日にち決まってからのキャンセル。もしくは返事しない。忙しいから私抜きで決めちゃって~!と投げてその後は放置。+3
-0
-
41. 匿名 2019/12/20(金) 21:19:03
個人的に会いたい人だけと別で約束して会う。+2
-0
-
42. 匿名 2019/12/20(金) 21:24:09
職場にいる気分変調激しい後輩+0
-0
-
43. 匿名 2019/12/20(金) 21:28:00
>>17 本当にそう思う。+1
-0
-
44. 匿名 2019/12/20(金) 21:28:46
ごめん!子供っぽい理由で悪いんだけど、どうしても〇〇さんとは合わない。
だから行けない。勝手な事言ってホントにすみません!
と、企画してくれた子にハッキリ伝える方がいいかもね。+8
-0
-
45. 匿名 2019/12/20(金) 21:29:45
楽しかったと思えない会には行かなくなった。毎回誘われるのも苦痛になり、日程調整系は断りづらくてストレスだったけど、行く方がストレスになって。
既読スルー放置で二日後くらいに適当に断ったらもう縁切れた。
そこはもう誰ともつながらなくて良かったから問題ないけど、他のグループで苦手な人いるけど他の人は好きってやつは、やっぱり行かなくなったけど個人的に好きな人とだけ連絡とってる。
その人達には苦手な人のことは言ってない。
会いたい人とだけ会うのが一番楽だし楽しいよー。+9
-1
-
46. 匿名 2019/12/20(金) 21:31:59
>>33
それ!なんかの話題になった時、何人かは知ってるから黙ってるし。二次会したけど、もう話すこと無かった(笑)ついに、グループLINE抜けた。+0
-0
-
47. 匿名 2019/12/20(金) 21:33:36
着拒
何が何でも会わない
譲れません+1
-0
-
48. 匿名 2019/12/20(金) 21:33:58
私なら年に1.2回しか会わないならもうそのグループ抜けるかな+5
-0
-
49. 匿名 2019/12/20(金) 21:39:43
最近体調良くないことが多くて〜ってやんわり断る。+3
-0
-
50. 匿名 2019/12/20(金) 21:43:19
子供いると無理な時は無理だから、
子供大きくなるまでは無理したくないって伝えれば?
会うより寝て休みたいって。
私も子供の事で精一杯で自分から進んで予定なんて入れたくないし入れられない。
時間と体力には限界あるよ。+5
-0
-
51. 匿名 2019/12/20(金) 21:45:30
気分じゃないや〜って伝えれば?
本当の友達なら察して少し放置してくれるんじゃない?+0
-0
-
52. 匿名 2019/12/20(金) 21:47:19
>>2
また連絡しますと言って連絡しないパターンもw+1
-1
-
53. 匿名 2019/12/20(金) 21:50:36
人がどこで繋がってるかもわからないし、私はカットアウト的なのは度胸がなく出来ないので
主のようなケースならとりあえず「夫がちょっと鬱っぽくて遊びに出ることを良しとしないから自粛する、ごめんね」とか気まずい理由で遊びを断ってみる!
カットアウトしてまた繋がってしまったとき大変だし、やっぱり人との繋がりは粗末にしないほうが良いかなって思ってる。いずれ年老いたときに人間関係清算していくんだから、子供を育ててるうちにわざわざ狭める必要はないと個人的に思う。
良い雰囲気のまま距離を置いていくのが良いんじゃないかな、「皆のこと大好きだけど、今はちょっと家族のことで目一杯」って伝えたら上手くいかないかな。+3
-1
-
54. 匿名 2019/12/20(金) 22:09:31
昔は毎日のように遊んでた友人も、結婚や出産、住む環境で合わなくなるのは当然。
仕方ないことだから、気が乗らなきゃいかなければ良いんじゃない?+5
-0
-
55. 匿名 2019/12/20(金) 22:12:05
合わない事でストレスを感じるのなら
見限っても良いと思います
見限る前に友人にはきちんと話をするべきです
今までお世話になった事実は変わりません
礼儀と大人の対応から逃げてしまっては
ご自分も友人も成長しませんから。+3
-0
-
56. 匿名 2019/12/20(金) 22:14:38
クソ娘が本当に嫌い。
年末に帰省するとか、鳥肌モン
自己中でブサイク、母親の悪口を外で言いまくるクソ
ブサイクな婚約者と婚約者の実家にでも行っていびられて来い
バカタレ+0
-4
-
57. 匿名 2019/12/20(金) 22:15:11
無理して嫌な人とまで会う必要ないと思う。個別というか好きな人だけと会えばいい。+4
-0
-
58. 匿名 2019/12/20(金) 22:15:47
主さん、わかるよ。
学生の頃は笑いの観点が同じとかで仲良くなるけど、社会に出て環境が変わると価値観もかわるし、今まで気にならなかったこともお互いにでてくる。
子供が生まれると、お母さんになるとこんな人なんだ~とかさらにかわる。
大学の友達とは先に結婚した友達が「平日に」あそびにくるように誘ってきたけど、「仕事だから」と断ったら、遊ぶ気がないんだと言われた。
説明しても無駄だと思って、その後疎遠だよ。
お互い仲良くなる人が環境で変わってくるし、今までに仲良くしている人が現時点で自分としっくりしなくなることは特別なことじゃないよ。
楽しい友達も出てくるよ。
+7
-1
-
59. 匿名 2019/12/20(金) 22:20:56
>>12
接してねえ+2
-0
-
60. 匿名 2019/12/20(金) 22:23:59
義家族
旦那とは何時間でも居られるけど義家族が誰一人合わなくて苦痛。だけどもうすぐ年末年始だから、会わないといけない…近いから付き合いなくす事は出来ないし。
しかもこれがずっと続くわけで、旦那と一緒にいたくて結婚したけど甘かったかなぁとちょっと後悔してる。+0
-0
-
61. 匿名 2019/12/20(金) 22:39:20
私とことん避ける。嫌な思いするの分かってるし会いたくないのになぜ会わなきゃならないの?+2
-0
-
62. 匿名 2019/12/20(金) 22:43:02
どうしても会う感じなら、会った後に楽しみをつくる。集まりの後にいい感じのカフェで寛ぐとか。帰りに好きなコスメ買うとか。楽しみがあれば乗り切れるよ+1
-0
-
63. 匿名 2019/12/20(金) 22:48:59
明日です。
スポ少のママなんだけど、明日は大会があるからこの日のために頑張ってきた子どもをスルーする訳にもいかず。
私と挨拶しない、目も合わさない、と完全無視を決め込んでて、気付けば他のママ達とどっか行ってて私だけポツン。
それでも応援に徹して頑張ってきます。+8
-0
-
64. 匿名 2019/12/20(金) 22:51:29
私も、近所のママ達とランチに行く中に一人苦手な人がいて。
他のママはいい人達だったから参加してたけど、だんだん「他のママ達には会いたいから」っていう気持ちより「その無神経で苦手なママに会う事が苦痛だ」っていう気持ちの方が強くなって行くのやめた。
楽しくないランチにお金使うなんてバカバカしい。+12
-0
-
65. 匿名 2019/12/20(金) 23:11:45
クソ娘ムカツク
年末帰省するとか、鳥肌モン
ブサイクで、自己中、ルーズで自分勝手、
本当に嫌い。
表面的には優しくしているけど、今までのこと許さないから。
母親に説教すんじゃないし。
クソ娘+0
-4
-
66. 匿名 2019/12/21(土) 00:10:52
職業柄、そういうことが何回もあるので、頭を切り替えて、相手に質問することにしてる。結果、それが自分の知識になり、いつか役立ってる。+1
-0
-
67. 匿名 2019/12/21(土) 00:34:01
私も合わない人との旅行計画されたことあったけど親が病気で行けなくなったって嘘ついていかなかったわ。初めは罪悪感があったけど今思えば行ってもやもやするよりは良かったと思ってる。+6
-0
-
68. 匿名 2019/12/21(土) 00:39:00
合わない友達と旅行行ったけど死ぬほどつまらなくて最悪だった写真全て捨てた。それ以来合わない人には無理に合わないことにした。私は大切じゃない相手の為に生きてる訳じゃない。+7
-0
-
69. 匿名 2019/12/21(土) 00:59:30
>>53
わーあなたの考え方勉強になる。文章からも穏やかそうな性格がにじみ出てますね。
私はまさに人間関係ぶった切って生きていたタイプで、
楽しいんだけどとにかく寂しい。
参考にさせてもらいます
+2
-0
-
70. 匿名 2019/12/21(土) 02:58:19
会ってストレス感じるくらいなら切っちゃうなぁ。無理に会に参加し続けるのは精神的にキツいでしょう…しかも全員予定が合うまで日程絞るなんてなかなかすごいね(笑)。スッパリ断ることをオススメします!それでいろいろ言う人は必ず出てくると思うけど、そこは気にしない。合わない人とは遅かれ早かれ疎遠になるもんだしね。付き合いを続けたいと思う人たちには、先に正直に理由を言っておいて個人的に会ってもらえばいいと思う。私はそれでかなりスッキリしました!+4
-0
-
71. 匿名 2019/12/21(土) 08:24:46
行かない。
先日嫌で嫌で我慢の限界でキャンセルした。
すっきりしました。
本人も行くの辞めたらしいけど
次誘ってきたら断る。+1
-0
-
72. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:45
>>69
ありがとう、照れます。
これは実母からの教えで、自分が実際出来ているかは自信ないです(笑)カットアウトしない分対人関係で悩むこと多いけど、繋がってたおかげで助けられたことも凄く多いよ。+0
-0
-
73. 匿名 2019/12/21(土) 14:37:24
前夜はばくぐい。
当日はげんなりしながらいく。すげ~わかる。義実家がそうです、あとは苦手なしりあい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する