ガールズちゃんねる

自律神経失調症の人

139コメント2020/01/14(火) 18:50

  • 1. 匿名 2019/12/19(木) 23:11:45 


    経過はどうですか?

    +24

    -9

  • 2. 匿名 2019/12/19(木) 23:13:04 

    横になって過ごすのすら、つらい

    +141

    -0

  • 3. 匿名 2019/12/19(木) 23:13:07 

    つっら!

    +30

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/19(木) 23:13:09 

    小学生の時に診断されましたが私も親もズボラ過ぎて放置していました。

    +121

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/19(木) 23:13:32 

    自律神経失調症の人

    +102

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/19(木) 23:13:33 

    主さんはどんな感じですか?

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/19(木) 23:14:10 

    不整脈起きたりしたよ。
    精神安定剤とか飲んでたけど、今は平気。

    +115

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/19(木) 23:14:30 

    頭だけのぼせて足が寒くなったり体温調節できずつらい

    +226

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/19(木) 23:14:53 

    季節の変わり目に吐き気が出るので辛い

    +107

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/19(木) 23:15:07 

    病気でもない不調が続く

    +210

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/19(木) 23:15:42 

    更年期も重なり寝汗もあり、やる気が起きないです。辛いよー

    +118

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/19(木) 23:16:04 

    主です

    痺れ、冷え性、大量の汗
    頭痛、胸の苦しみ息苦しい、動悸、めまい、その他も…

    酷いです…

    +235

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/19(木) 23:16:16 

    30代産婦人科で何年か漢方飲んで復活したけど…40代もう限界かも。産婦人科行くと思う…更年期って言われそうだな…

    +65

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/19(木) 23:16:32 

    毎日何かしら体調が悪い
    常に気分が悪い

    +207

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/19(木) 23:17:37 

    とにかく眠れなくなってしまった。
    疲れてても眠れないし2日くらい起きっぱなしとかよくある。

    +123

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/19(木) 23:18:01 

    前にガルちゃんで自分の頭の中の会話がうるさいってコメントしたら自律神経失調症だってアンカーが来た
    そうなの?
    あんまり分かってない

    +80

    -5

  • 17. 匿名 2019/12/19(木) 23:18:10 

    モーニングアタックにはもう慣れた

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/19(木) 23:18:29 

    完治ってするのかな?

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/19(木) 23:18:38 

    毎日この寒いのに背中に大量の汗をかくので洋服が濡れて冷たいです。
    朝起きた時は決まって呼吸が苦しい。
    咳は1ヶ月治らない。

    +121

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/19(木) 23:19:34 

    >>16
    私もしょっちゅう人に話す内容頭の中で語ってる
    たまにおかしくなりそうになる

    +112

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/19(木) 23:19:45 

    高校の頃ひどかったよ
    1限目授業中に寝て起きたら昼休みだったこともある
    幸い学校側も理解してくれて午前のうちどこか1時間は保健室で寝るようにしてた
    過眠症とはまた違うんだよね
    社会人になってからは大分ましになったよ

    +75

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/19(木) 23:20:30 

    >>17
    それって花粉症の話じゃなくて??

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/19(木) 23:20:35 

    一番酷いときは歩く事すらままならず寝たきりだった
    一月で8キロやせて、流石に周りの人にも気づかれて、腫れ物扱いされて辛かった
    食欲、性欲、物欲全くなくなった
    今は回復し、普通に仕事も行けてるし、物欲がでてきた

    +126

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/19(木) 23:21:05 

    ローヤルゼリーがいいと聞いた

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/19(木) 23:21:57 

    治った人の話しだけが聞きたい

    +23

    -14

  • 26. 匿名 2019/12/19(木) 23:22:09 

    数日前に子供の参観日行きましたが開始10分でもう頭は痛いし気持ち悪いしフラフラするし途中廊下に出て休んだけど体調戻らず大変でした。

    仕事してるけど朝もなかなか起きられなくて困ってる

    +111

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/19(木) 23:22:48 

    眠れない。物音が異常に気になる。

    +106

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/19(木) 23:22:51 

    >>8
    私の場合ですが桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)という漢方飲んだら改善されましたよ!

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/19(木) 23:23:56 

    >>15
    2日起きっぱなしは相当ですね!お仕事されてますか?改善策はないのでしょうか…

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/19(木) 23:25:21 

    気持ちにも体調にも波があるよね
    今日は良いかな、って思う日もあれば
    寝起きから絶不調の日もあるよ

    +117

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/19(木) 23:26:09 

    どこをどうしたら治るのか明確な答えがほしい。
    何を読んでも調べても、ふわっとした答えしかない。

    +127

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/19(木) 23:26:28 

    >>20
    えっ私小学生の時に自律神経失調症って診断されたけどいつも妄想したり今日あったこと反芻しながら頭の中の人物と会話しているけどそれも症状に当てはまるの?!今32だけど小さい頃からずーっと…

    +92

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/19(木) 23:26:42 

    感情のコントロールが出来なくなる。
    基本的には無気力なんだけど、殺人事件とかハラスメントのニュースを見るとまるで自分が当事者かのように嫌な気持ちになったり怒りが湧いてきてテレビが見られなかった。

    +118

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/19(木) 23:27:22 

    20年くらい乱れっぱなしだよ

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/19(木) 23:28:25 

    毎月発熱、体温調節が出来なくて、体温上がると席がとまらないなどなどありましたが、仕事辞めたら少しだけよくなりました

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/19(木) 23:29:10 

    >>29
    さすがに今療養中です。
    とにかく規則正しい生活をするようにしています。
    同じ時間に起きて食事してベッドに入る。
    眠かろうが朝起きる、夜は安定剤飲んでます。

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/19(木) 23:29:25 

    自律神経から鬱を経験しました 汗は凄い 悪夢を見る 携帯を一日中触り治る方法を見つけ考えすぎる 動機 息苦しい マイナス思考 涙が止まらない 起こりっぽい いきなり身体の力が抜け横たわっていました 5年前の話ですけど
    元から考え過ぎな性格なので悪化したのかなと思います

    +118

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/19(木) 23:30:15 

    えー病院で言われたことあるけど、気にせず生きてた
    治療した方がいい?

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/19(木) 23:30:56 

    >>20

    わぁ…まさに昨夜の私だ…

    過眠不眠を繰り返しがちで本当に苦しい
    夜更かしするから悪いんじゃんって彼氏に言われたの辛かったなぁ…

    したくてしてるんじゃない
    好き好んでこんな苦しいのになるわけないじゃん

    当事者でないとわかってもらえないし、伝わりにくいですよね

    +88

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/19(木) 23:37:35 

    めまいがひどい
    情緒不安定だし、過眠で体力がおちて 日常生活すぐ疲れてまた過眠の負のループ
    最近うつも加わって生きてるの辛い

    +79

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/19(木) 23:37:41 

    私も今年の夏に軽い自律神経失調症になりましたが、精神科へ月1で通っているので薬はあります。「薬は補助」なので、なるべく薬に頼らないように自分でできることはしています。

    規則正しい生活をすることです。早寝、早起き、朝食は納豆、味噌汁、ヨーグルト、玄米、鮭やシシャモ、しらす干しを毎日食べています。朝食後は、ラジオ体操をし身体をほぐしてから1日を元気に出発です!!🏃

    ストレスを溜め込まないようにし、1日の中で好きなことを必ずやりリフレッシュするように心がけています😄🍀
    あとは、1日30分のウォーキング、ジョギングですね。他にも楽しい動画を見て、たくさん笑います!!
    飲み物も冬場なんで身体の中が乾燥しやすいので、水をたくさん飲みます。気分スッキリ!しますよ🎵
    あとは、入浴剤を入れてゆっくり浸かり、夜寝る前に軽いヨガをすると朝まで起きません。

    +37

    -12

  • 42. 匿名 2019/12/19(木) 23:38:50 

    ○ひたすらねちゃう
    ○寝れないときもある(朝まで)
    ○腹痛
    ○頭痛
    ○呼吸が苦しい
    ○不安でたまらない
    ○夢が怖すぎる
    ○泣いちゃう

    私はこんな感じ
    無職です
    仕事決まりたい

    +103

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/19(木) 23:38:52 

    何が何でも外に出たくない

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/19(木) 23:39:10 

    小学生の頃からとにかく低血圧で朝はフラフラ、午前中は目の下が真っ白になってた。今妊娠中なんだけどなぜか治って人生で一番調子良い!血圧も普通!朝が楽しい!

    +23

    -5

  • 45. 匿名 2019/12/19(木) 23:40:02 

    私もつらいときや苦しいときがありますが、一緒に乗り越えていきましょう!!😄👊✨✨
    時季的なものもありますし、「仕方ない」と受け入れれば少しは楽になれます😂

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/19(木) 23:40:45 

    しんどいよね
    頭痛
    肩こり
    動悸息切れ
    不安感、、
    毎日何かしらの症状がある

    +92

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/19(木) 23:41:41 

    何科にかかればいいんですか?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/19(木) 23:42:16 

    >>9
    やっぱりそうか、最近どえらいキモキモ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/19(木) 23:43:05 

    >>42
    頑張って!応援します!

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/19(木) 23:43:16 

    とにかくゆっくりでもいいからねって自分に言って家事をしてます。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/19(木) 23:43:44 

    変な熱出る

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/19(木) 23:46:11 

    >>47
    心療内科ですかね!

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/19(木) 23:59:05 

    生理前の肩凝り頭痛が酷くなる。
    明日婦人科で相談してかくる。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/20(金) 00:01:26 

    >>33
    私もです。酷いニュースや再現VTRなど見てると動悸が酷くなって息苦しくなるので、しばらくTV観られませんでした。そんな時はゆっくりと細く息を吐くことを繰り返し、何とか息を落ち着かせていました。

    +43

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/20(金) 00:03:35 

    >>38
    気にせず生きられるなら気にしないでいいよ

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/20(金) 00:05:12 

    これ系のトピよく立つけど、で結局どうしたらいいのかわからないままで終わる。
    出口が見えない
    自律神経って、何?なんで失調なの?何か壊れてるの?なら修復したい。どうすれば…なんて答えがあれば誰も悩まないね。
    とりあえず不安が強い日は気休めに、頓服のメイラックス飲むけど依存にならないよう気をつけてる。
    耐性ついて効かなくなったらどうしようと、飲むの我慢してしまう。
    毎日飲んでもいいなら、楽になるなぁ

    +57

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/20(金) 00:09:28 

    酷くてうつに発展して高校中退しました。
    学校は進学校で厳しかったから先生にも生徒にもいろいろ言われて、本当に辛いのに理解してもらえずまだ幼い私は辛かった…。
    辞めてからは働いていますが、電車や早起きが辛いですがなんとか頑張っています。
    ストレスを貯めないことと調子の良い日はウォーキング・筋トレをして体温をあげるように心がけています。
    来年からまた学生なので不安もありますが、卒業できるように頑張りたいと思います。

    みなさんもお大事に(*^^*)

    +47

    -2

  • 58. 匿名 2019/12/20(金) 00:09:48 

    親との関係が悪く、10年以上も前から発汗や不整脈などいろんな不調で辛い日々を送ってきましたが、親との縁を切り心療内科で治療始めました。
    投薬治療を始めてから、普通に生きられるということを初めて知りました。
    普通であればこんなに楽にいられるんだと思うと嬉しくて今までの時間を取り戻すべく人生を楽しんで生きることに決めました。
    薬がないと不安でまだ断薬はできませんが薬の力をかりてでも自分を取り戻せたことが本当に嬉しいです。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/20(金) 00:13:08 

    私は自律神経の調子悪いなと思うと、サウナと水風呂に入りに行きます。時間があれば岩盤浴も行きます。
    数年前に酷く調子崩した時は、漢方の半夏生朴湯飲んだり鉄分やビタミンを飲んだりストレッチ、ウォーキング、日光浴したり、自律神経整う系音楽をひたすら流したりといろ試しました。
    どれも効果あったと思いますが、温冷交代浴が1番手っ取り早く整う気がします。今調子悪いので週末岩盤浴行くことを楽しみに、何とか仕事行ってます。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/20(金) 00:13:30 

    >>32
    私も32歳です。
    小さい頃からずっとそうですよー!
    頭の中で会話してるから、ごちゃごちゃして忙しい感じ…みんなそうだと思った…
    自律神経のせいなの?
    ADHDなのかなと思ったりもしたんだけど…

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/20(金) 00:17:42 

    みんなが書いてる症状みると当てはまるな…
    最近色んな病気あってそれぞれ当てはまるから結果何の病気なのか的確にAIとかに判断してもらいたい

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/20(金) 00:20:55 

    半夏厚朴湯はまぁまぁ効く

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/20(金) 00:24:53 

    >>60
    >>32ですが私もみんなしてると思っていたけどどうなんでしょう?実際声には出さなくても口を動かしていたり表情も合わせて変わるから人前では気を付けてるつもりなんだけど…

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/20(金) 00:29:40 

    私はトラベルミン等の酔い止め薬を飲むと少しだけしんどさがマシになります。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/20(金) 00:34:43 

    子供のころは自家中毒で吐いてばかり
    車酔いも酷かった
    結局しんどいときは、とことん横になり、朝起きれたらなるべく熱めのシャワーを浴びると体のスイッチが入りやすいです

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/20(金) 00:36:45 

    睡眠が不安定。
    しっかり睡眠取れるとある程度のことは改善するけど、眠れないってこんなに身体に影響あるんだって痛感してる。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/20(金) 00:38:23 

    >>63
    60です!
    私なんてたまに口に出しちゃってますよー!
    1人で運転中とかに…ブツブツ言っちゃってます…

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/20(金) 00:39:57 

    症状が多岐にわたり明確な治療法がないことが辛い。そして「いつも具合悪そうで自己管理ができてない怠け者」みたいに思われるのが何より辛い。

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/20(金) 00:58:31 

    >>56
    交感神経と副交感神経を調整する命令をだす脳の視床下部が狂い、調節する機能が狂って交感神経と副交感神経がうまく調節できなくなり、脳から身体に活動を維持するスイッチが入らなくなりバランスが崩れいろんな症状がでるらしい
    自律神経失調症自体は一応医学的な造語

    内科の先生には、薬でどうにかするというより自律神経は生活のリズムの良さ、ストレスの発散、運動が効果的と言われました
    心療内科では治った人はいますか?その人達は何がきっかけで治りましたか?って先生に聞いたら
    趣味や生きがいを見つけた人。と言ってました

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/20(金) 01:06:00 

    >>49
    ありがとうございます

    誰かに励まされたの久々です

    ありがとう、本当に

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/20(金) 01:07:40 

    日光をちゃんと浴びると良さそう?

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/20(金) 01:34:12 

    >>69
    わかる
    私はとにかく失った物欲を取り戻したくて、わりと好きだったコスメを調べようと美容雑誌買ったりYouTubeのお勧め観たりして実物見ようとデパートに足を運んでるうちに調子良くなったのよね。他にも色々やってたけど、それまでは働いても働いても物欲、食欲出なくて辛かった。
    コスメ愛のおかげで、3年位ずっと軽い症状で抑えられている。ただ使いきれない事が悩みだけど、趣味への没頭とストレス解消の方が大事!

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/20(金) 01:37:46 

    >>62
    飲んだら温まるし、気持ちが落ち着きますよね
    私はいい意味でボーッとなってリラックスできます

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/20(金) 01:41:50 

    不眠。寝ようとすると、頭の中からパーンやら
    シンバルみたいなガシャーンって音がする。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/20(金) 01:56:33 

    今は回復しましたが、酷い時は夜中に不安でじっとしていられず、家の中をうろうろしたり思考がとっ散らかって何も考えられない、大好きな本が読めない。ずっと溺れかけながら水面からやっと顔を出してるような気持ちでした。
    ひたすら体を治すために出来る事、やるべき事をネットで調べてはスケッチブックに書き込んで出来る事はやりました。
    過呼吸で、意識が遠のくのが怖いって病院の先生に言った時言われたのは、「大丈夫。気絶しても、呼吸は止まらないよ。目が覚めたら、普通の呼吸に戻って楽になるだけだよ。」って言われたのがすごく救われた。
    大丈夫なんだと思ったら、落ち着いて過呼吸を解消する呼吸法に根気よく取り組む事ができました。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/20(金) 01:59:11 

    >>59
    すみません、訂正です
    ×半夏生朴湯
    ○半夏厚朴湯

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/20(金) 02:23:57 

    同じく小学生の頃から言われてたけど、どうしようもないといわれ今に至る
    とりあえず血圧も低いので具合悪い時はメディキュットみたいなので加圧してるけど結構良い

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/20(金) 02:26:27 

    あさイチの熱めのシャワーがきくの
    血圧改善かと思ってたけど自律神経にも効いてたんだ
    あれは本当にきく

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/20(金) 02:31:15 

    >>65
    私も車酔いや新幹線の酔い?がすごいです
    これも自律神経系なんですか?
    何かのせいにできるだけで救われる想いです

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/20(金) 02:37:02 

    中学生の頃から自律神経失調症で
    ふと「心身ともに健康な人はどんな感覚で生きてるんだろう🤔?」と想像してしまう。

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/20(金) 02:53:36 

    >>74
    わたしと同じだわ
    音がする日としない日があるね
    ビックリするから地味に辛い

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/20(金) 03:02:41 

    不調な日でもなるべく外に出て体を動かすこと
    起床時間や食事の時間をバラバラにしないこと
    症状から気をそらすようにすること




    +13

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/20(金) 03:28:45 

    >>41
    症状が重い人は規則正しい生活や運動したくてもできないと思いますよ。早寝早起き、体動かさないと!っていくら言われても横になったところで空が明るくなっても眠れないんですもん。
    その代わり変な時間に睡魔が襲ってきて寝てしまうし。
    規則正しい健康的な生活が送れるのが羨ましいです。

    +40

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/20(金) 03:34:20 

    お酒飲んでバクバクするのもそうかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/20(金) 03:40:19 

    >>5
    こんな感じです。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/20(金) 04:16:38 

    体温調節がうまくできない
    夜寝れない

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/20(金) 04:24:39 

    >>57
    そうなんだ!
    また来年からの新たな一歩、応援してます^_^

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/20(金) 05:43:35 

    >>20
    人に話す会話とは、妄想で話してるのですか?
    それとも、身近な友達がいると想定して話してる?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/20(金) 06:31:53 

    心を強くする食事術っていう本を参考にして食生活を変えた。そうすると症状がどんどんなくなってきたのでそこではじめて運動を初めた。今はほぼ完治した。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/20(金) 06:38:43 

    私は横になると心臓バクバクして寝られない、生理不順、むくみ寝汗、体の一部が異常に冷える、ほてるなどありますが診断されていません、違うのかな?

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/20(金) 07:04:03 

    出産後、体調が優れず病院に行ったら診断されました。思春期に発症する病気だと思っていたので驚いています。大人になってから発症した方いますか?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/20(金) 07:21:37 

    すぐ頭やくびまわりがしんどくなる。
    季節の変わり目も。
    治ることあるのかな?
    医師は完治は難しいかもね。って曖昧…

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/20(金) 07:33:20 

    >>16
    自律神経失調症ではないかも。
    解離性障害でもそうなるよ。
    辛すぎることとかありませんでしたか?
    疲れてくると特にひどい〜。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/20(金) 07:39:07 

    >>91
    私は30過ぎて症状出ました。
    仕事の時間帯が変わり、深夜に帰宅するようになった事が原因です。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/20(金) 07:41:16 

    >>56
    陽の光を浴びる
    運動する(散歩とか軽いものでもOK)
    メイラックス私も飲んでました!
    薬は体調悪ければ飲んでも大丈夫ですよ
    メイラックスてそんなに強い薬でもないそうなので。徐々に良くなったのでそのうち飲まなくても大丈夫になりました。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/20(金) 07:54:06 

    >>92
    私は首や頭が辛い時は、ナリンのハーブオイルで症状を和らげています。これを数滴うなじの辺りになってしばらく横になると軽減されます。
    体質だと思って諦めていますが、対症療法で乗り切っています。画像大きくてすみません。。
    自律神経失調症の人

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/20(金) 09:41:19 

    更年期も重なって、毎日頭痛がする。
    脳外科でトリプタンとロキソニン貰ってコントロールしてる。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/20(金) 09:57:27 

    眠れても夢見てばかりで熟睡出来てないんだなぁと思う
    目覚めてすぐ立ち上がると鼻水が止まらなくなるから
    数分ゴロゴロしてから立ち上がるようにしてる

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/20(金) 10:14:52 

    不調でエネルギーがなくなると同時に、すごく怒りっぽくなった人はいませんか?理由もなく攻撃的になってコントロールできなくなり迷惑な存在だったと思います。症状の一つでしょうか?

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/20(金) 10:19:36 

    長年自律神経失調症と言われ改善策を聞いては試してみるけど
    良い悪いも波があるから効いてるのかも分からない。
    1番酷かった時は寝付けずいざ寝ても金縛りにあい起きたら寝汗かいてグッタリで
    寝てないから当然だけど急に目眩がするほど睡魔に襲われて
    仕事でのストレスになり鬱っぽくなったことがある。
    もう不具合ばっかの脳みそだから取っ替えてほしい。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/20(金) 10:43:29 

    >>95
    ありがとう😊

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/20(金) 10:44:18 

    >>69
    ありがとう😊軽い運動からはじめてます

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2019/12/20(金) 10:53:44 

    みなさんのコメント参考になります☆

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/20(金) 10:59:02 

    >>99
    なります
    理解されないことからのイライラもあります

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/20(金) 11:28:09 

    >>88
    横から失礼します。

    妄想や友達設定をしてではないと思う。
    頭に勝手に誰かいる感じ。
    何かを考えるとすぐそれに反応して言葉が返ってくる。だいたいはネガテイブな返しなんだけど。

    精神が少し病んでるというか、不安定だとなる気がする。
    10代半ば酷かったが、20代後半には無くなってて、30代半ばからまた復活し始めた。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/20(金) 12:07:22 

    >>15
    私もこれです…!!
    とにかく疲れてだるいのに眠れない
    寝付けない上に中途覚醒があるから睡眠薬を入眠にすると中途覚醒で結局睡眠時間短いし、中途覚醒用に強い?やつにしてもらったら10時くらいまで抜けなくてふらふらしながら会社に行ったのはいいけど記憶が一切なかったんであまりにも怖くて中止
    とにかく寝付きだけでもなんとかしたくて仕事終わりにジム通いをしているんですが(運動して疲れたら嫌でも眠れるんじゃないかと期待して)、ジムで疲れ切ってぐったりしてるのに眠れないから余計に疲れる
    少しうとうとしたら目が覚めてを繰り返しているうちに中途覚醒で目覚める時間になってしまい結局寝てない
    2日連続完徹で仕事はほんときついんだけど、そんなのが毎月発生する。けど働かない訳には行かないし…
    グリシンとかも試したけど慣れて来てしまう?のか、効かなくなってしまった
    今はYou Tube動画を聞きながら寝るようにしてます
    本当はお笑いとか漫才とかがいいんだけどYou Tubeの「睡眠、作業用」ってやつはほとんどが最後にものすごい爆音で変な音を流して来る嫌がらせ動画なので最近はゲームのガチャ動画にしてますw
    ずっと同じBGMで後は淡々と「ああ~」とか「よし!」とか言うテンションの人がいるのでその人のやつだけ使ってます
    これで2時くらいに寝付けて中途覚醒で目覚めるのが5時とか
    残り時間は布団の中で目を閉じてじっとしてるから少しは体が休まるし
    本当は仕事やめたいけど、やめたら生活できないからどうしようもない
    疲れた

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/20(金) 12:20:28 

    外寒い
    電車内暖房で暑い
    外寒い
    建物内暖房で暑い
    このコンボで気持ち悪くなる
    冬服着てるんだから暖房強くしなくていいのに

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/20(金) 12:54:35 

    解決法?わからないけど、
    好きな物食べに行ったら
    元気でないかな?
    そういう問題じゃない?

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/20(金) 13:15:11 

    10年前に自律神経失調症と診断されましたが、自然と治りました。当時は難聴になったり過呼吸になったり目眩で寝たきりになったりと散々でした!

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/20(金) 13:24:53 

    >>105
    そうなんですか、、、
    私、空想的な妄想が好きなので、空を飛べたらどこどこ行く!とか、スパイダーマンになったら、、とか、仕事が上手く行ったら次はこんな経営したい、、とか考えるから、まさか自律神経の影響かと思いました。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/20(金) 13:26:21 

    >>26
    ずっと立ってなきゃいけないの辛いですよね
    私も目眩や吐き気がひどいし身体が冷えて痛くなってきます
    更にPTAとか子供会とかきつい…

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/20(金) 14:09:58 

    >>84
    ・飲酒によって交感神経亢進→心拍数が上昇
    ・循環器系の疾患が隠れている可能性あり

    等が考えられます。
    動悸は自律神経失調症では通常時でも見られますし、そうでない人でも飲酒による心拍数上昇は見られるので、あまり深刻に受け止めなくても良いと思いますが、
    飲酒翌朝に動悸や発汗といった場合は深刻なケースもある為、循環器科を訪ねることをおすすめいたします。

    私は前者で、遺伝的にもアルコール代謝能力が低い為、飲酒はなるべく控えるようにしています。
    ストレスとメンタル面での問題もある為、未だ自律神経を整える方法を画策中ですが、飲酒を月1グラス1杯程度に抑えた所幾分かマシになりました。
    84さんも原因を突き止め、1日でも早く症状が改善しますよう祈っております。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/20(金) 16:03:47 

    >>28

    私もこれ飲んでます
    婦人病に効く三大漢方薬のひとつですよね?
    私は、更年期障害で婦人科が処方してくれました

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/20(金) 17:07:24 

    こんなのも自律神経失調症でしょうか?

    座り作業でもまずいくらい体が重くなる
    体や頭のモード?回転数?が異常に鈍くなる
    めまい、ボーッとする、少し胸が苦しい、息切れ
    …でも元気な時もある

    出る状況も、症状も、いつもバラバラなのが謎

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/20(金) 18:42:50 

    横になると頭の高さが合わなくて首回りが怠くなって結局休まらない。
    熱っぽくて風邪ひいたかと熱はかると35度台の時が多い。太ってるから代謝悪いだけかな。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/20(金) 19:27:32 

    自律神経失調症、起立性調節障害、不安障害もちです。
    私は外も出れず全日制の高校に通えないほど酷かったですが、少しずつ良くなってきています!
    胃の調子が悪いなら胃薬、吐き気がひどいなら吐き気止め、喉の違和感があるなら半夏厚朴湯、不安で苦しい時は安定剤飲んと病院の先生に相談して症状別に薬を飲むようにして薬を飲むことがよかったと思います。
    症状を気にする事がストレスになっていて、余計に悪化してたのもしれません。
    今は薬の量も減ってますが特に変わりもなくて、体の変化に良い意味で昔より鈍感になれた気がします。
    まだ普通の人より疲れやすかったり無理しすぎたら寝込むことも多いですが、治すことより上手く付き合えることを重視しています。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/20(金) 19:28:53 

    こんな症状があったらこんな病気の可能性が!今すぐ病院へ!みたいなのテレビでよくやってるけど、不安を煽られるのか、心配になってきて心臓がバクバクして落ちつかなくなる。調子が悪い時は悲しいニュースとか見れない。息苦しくなる。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/20(金) 19:58:52 

    動悸が辛い。旦那に言ってもみんなそうだよ大袈裟とか言われてわかってくれない
    どうしたら治るの?

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/22(日) 19:38:23 

    治った人、良くなった人の体験談とか沢山聞きたい。

    私は3年くらい前に寝たきり状態になってしまいました。
    今は動けるけど、常に寒い。冬なので仕方ない部分もあるけど。

    周りには理解されません。
    理解しようとしてくれる人が周りにいたら少しは楽なんだろうな…。

    いないけど。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/23(月) 02:42:10 

    ここ最近酷いです。寒気が酷いと思ったら次の日には消えてまた次の日に寒気…。頭痛や腰痛、子宮や卵巣、あらゆる所に痛みが出ます。
    布団に入ってウトウトし始めると動悸や息苦しさで寝れなくなります。
    イライラするし泣く事が多いです…。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/23(月) 17:20:36 

    西武、多和田真三郎投手(26)頻脈性不整脈と発表していたが、その原因が「自律神経失調症」であることを公表しましたね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/23(月) 18:33:36 

    >>16
    私もそれあります。
    友達過程が多いですが、何で友達に話すリハーサルしてるんだろ?って思ってやめます。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/23(月) 18:35:58 

    >>7
    服薬してから、どのくらいで治りましたか?
    私も今療養中で、もうすぐ回復するかと思ったら、1番酷い時との中間くらいに戻ってしまいました。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/25(水) 17:43:13 

    医療職で、しばらく夜勤を続けてたら自律神経失調症になった。
    不眠、頻脈性不整脈、めまい、息切れ、発汗、不安感と色々辛かった。
    でも、思い切ってその職場を辞めて日勤だけの職場に変えたら、
    1年半くらいかけて、だんだん治っていきましたよ。
    今でも疲れたりストレス抱えると頻脈にはなるけどね。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/02(木) 23:02:07 

    >>16
    エーーー!
    私もやる! 予行練習!
    あと 終わった会話を振り返って こういえば良かったとかの反省
    大人になったらみんなするものだと思ってたよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/02(木) 23:05:26 

    こんな寒い季節に 真夜中大量の寝汗で目覚めて
    汗が冷えて凍えてる‥。
    着替えるのも寒いし 敷布団も濡れてるから そのあとも寒い。
    冬はほんとに困る😅

    あと脇汗も冬だけやばい。
    オドレミン?定期的に塗ってマシになるけど 脇の肌がかぶれて痒くなる。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/02(木) 23:08:19 

    自律神経は横隔膜を動かす筋肉で鍛えられる?か作用する?ようなことを精神科のリハビリの先生に聞いたので 息を意識して深くしてます。
    でも気づいたらまた浅い呼吸に戻ってるけど。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/02(木) 23:09:52 

    夜間頻尿が辛い。
    一晩に5回くらい行くから
    寝不足になるし寒いし
    脱水にならないか心配、
    足下用の電気毛布使ってマシになります。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/04(土) 08:03:04 

    >>16
    私は人がいない時に、極小声の独り言で、人に語りかける風に喋ることが多いです。気持ちの整理がつくからいいんだけど、老後にボケたら1人でずっと喋りそうで怖い。。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/04(土) 08:06:58 

    年末年始に少し忙しくしていただけで、落ち着いてた症状が再発した。動悸、浅い呼吸、焦燥感、不安、目眩……こんなんじゃ、週3日でも働けないよ。。早く仕事が出来るようになりたい。。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/04(土) 18:33:51 

    >>127
    横隔膜は知らなかった。
    意識して呼吸してみます。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/05(日) 06:16:31 

    命の母って効くのかな??
    パッケージに自律神経の不調にってかいてあるし。

    なんでも試してみようかなって。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/06(月) 21:05:57 

    >>132
    私は養命酒を始めてみました。
    寝る前だけ飲んでも 眠りがちょっと深くなった気がする。
    アルコール弱いから ネガティブな時に飲んだら 家事が楽しく出来てる気がする。
    もはや何にでもすがりたい!
    信じるものは救われたい!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/08(水) 10:31:16 

    養命酒飲んでたんですがアルコール苦手過ぎて挫折しました(´`)体が内側から温まるからいいですよね。
    寒いと余計に体調悪くなってしまう。
    求心はどうなんだろう?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/09(木) 01:35:35 

    >>90
    もう一度、心療内科にかかってみては?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/09(木) 01:43:23 

    このトピに来ると安心する。辛い思いしてるの自分だけじゃない、て涙出てくる。みんないずれ良くなると信じて……ゆっくり療養しよう。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/13(月) 07:55:48 

    >>96

    これ買ってみました!
    外で使う用にロールオンタイプのもの。

    運転の疲れに効きます。肩こるんで。
    緊張緩和できますね。匂いもクセはあるけど割と好きです。

    もう一つのも試してみようかな。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/14(火) 17:50:10 

    今日職場に休職を申し出ました。
    電話する前、した後のストレスからの体調不良が半端なくて参ってます。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/14(火) 18:50:50 

    以前何度か突発性難聴もあって、
    真っ直ぐ歩けないほどクラクラしてた時があったので耳鼻科で検査受けて、薬で経過見てました。
    その時点ではメニエールと思ってました。

    次の診察日に、再度目眩の検査と、どこがどんな風にクラクラするかとか、特に頭がグラグラして気持ち悪い時は指先が震えてるような変な感じがする。
    昨年は何度か胃腸炎(吐き気や下痢を繰り返して体重減った)になって。など話してたら
    自律神経失調症じゃないかと思うと言われました。

    目眩と吐き気の薬を2週間分もらって、辛かったら神経内科に行くよう言われたのですが、
    どんな検査をするものなのでしょうか?
    自律神経失調症で調べたらメニエールも症状に入っていたんですが、みなさん併発してますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード