-
1. 匿名 2019/12/17(火) 22:33:29
主はキッチンと風呂、洗面所等の排水口掃除が全ての家事の中で一番苦手です。
サボって3日おき、週1になるとどんどん見た目がグロくなり手をつけるのが億劫になります…
今はコンタクトを外した後に掃除することであえて直視できなくしています。
みなさんはどうやって排水口掃除を乗り越えていますか?おすすめのやり方やグッズがあれば教えてください!+222
-5
-
2. 匿名 2019/12/17(火) 22:34:23
風呂のやつはホント嫌だ+418
-2
-
3. 匿名 2019/12/17(火) 22:34:28
毎日やってればグロくないよ+222
-4
-
4. 匿名 2019/12/17(火) 22:34:33
+9
-50
-
5. 匿名 2019/12/17(火) 22:34:33
わかるよ。
気持ち悪いよね。
+184
-0
-
6. 匿名 2019/12/17(火) 22:34:42
使い捨ての手袋とかすれば別にどうってことない。+185
-4
-
8. 匿名 2019/12/17(火) 22:35:09
これ使ったら?+195
-8
-
9. 匿名 2019/12/17(火) 22:35:13
泡ハイターでシュワシュワきれいになってくの楽しい+138
-3
-
10. 匿名 2019/12/17(火) 22:35:20
しょこたんだったか、ハイターを入れて掃除するって見たけど、それで綺麗になるのかな?+40
-2
-
11. 匿名 2019/12/17(火) 22:35:37
寝る前にカビ取りハイター掛けて寝るって明石家さんまが言ってたよ+59
-2
-
12. 匿名 2019/12/17(火) 22:35:50
キッチンはネットつけてポイの後に泡ハイターをシュッシュ。お風呂の排水溝は排水溝シールつけてポイっの後にシュッシュ+92
-3
-
13. 匿名 2019/12/17(火) 22:36:15
毎日洗えばそんなに汚くない+92
-3
-
14. 匿名 2019/12/17(火) 22:36:28
普段は、重曹+お酢+お湯。
3ヶ月から半年、排水溝の匂いや汚れ具合で品度を変えつつ
ピーピースルー。
割高に感じるけど確実に効果があるから使っています。+55
-3
-
15. 匿名 2019/12/17(火) 22:36:29
7は他のトピでも書いてたから通報するわ+12
-1
-
16. 匿名 2019/12/17(火) 22:36:33
キッチンハイターの泡をたくさんかけて放置
それだけでも、スッキリする+142
-1
-
17. 匿名 2019/12/17(火) 22:36:35
排水溝のフタは取り払ってる。キッチンのシンクは100均の網みたいなのに変えて毎月交換、お風呂は出る時に髪の毛その都度取ってる。
とにかくフタしてると湿気がたまってズボラには難易度高いよ。+176
-9
-
18. 匿名 2019/12/17(火) 22:36:44
髪の毛や生ゴミなどは毎日たまらないうちにちゃっと捨てておく。
食洗機で80℃くらいのすすぎ使ってるからか、排水口そんなに汚れない気がする。
お風呂のは旦那がやってくれたときにめっちゃ感謝して、それ以来やってもらってる。+24
-6
-
19. 匿名 2019/12/17(火) 22:36:48
茂木和哉の排水口用洗剤つかってます+5
-5
-
20. 匿名 2019/12/17(火) 22:36:53
排水フィルターに絡まった髪の毛とるのが嫌い+219
-1
-
21. 匿名 2019/12/17(火) 22:36:58
>>3
ホント、コレ!
おフロ入った後にゴム手袋はめて
ササッとやっちゃう。+40
-1
-
22. 匿名 2019/12/17(火) 22:36:59
こんなのを入れておる+49
-3
-
23. 匿名 2019/12/17(火) 22:37:07
>>7
お前がヤバイわ+4
-1
-
24. 匿名 2019/12/17(火) 22:37:08
>>8
それやれば排水溝の掃除が不要っていうものではない。+53
-3
-
25. 匿名 2019/12/17(火) 22:37:31
想像しちゃうとね、、、まあ手袋すればなんとか!+5
-0
-
26. 匿名 2019/12/17(火) 22:38:09
自分の髪の毛なのに気持ち悪い不思議。+256
-2
-
27. 匿名 2019/12/17(火) 22:38:24
パイプユニッシュで綺麗になるよ+60
-2
-
28. 匿名 2019/12/17(火) 22:38:37
排水溝もトイレも毎日やるのがコツ+13
-2
-
29. 匿名 2019/12/17(火) 22:38:40
1週間放置だとかなり汚くなるよね
週3くらいの頻度なら気持ち悪くならない程度に掃除出来るよ+72
-3
-
30. 匿名 2019/12/17(火) 22:39:12
>>6
うちも、100均の使い捨てポリエチレン手袋使ってる
髪の毛とかヌメリとかあっても気持ち悪くなくていいよね+43
-0
-
31. 匿名 2019/12/17(火) 22:39:36
こまめに掃除するのが1番いいよね
嫌でも組み込むしかない+19
-0
-
32. 匿名 2019/12/17(火) 22:39:48
これとかどうかな?匂いやヌメリないよ。+59
-3
-
33. 匿名 2019/12/17(火) 22:39:50
風呂排水溝には
ダイソーのくるっとキャッチ!
髪の毛はつまむだけで取り除けるよ!+79
-4
-
34. 匿名 2019/12/17(火) 22:39:50
お風呂の排水溝だけ、蓋取って生活してます。
蓋はきれいに洗った状態で洗面所の引き出し奥にしまっておけば当たり前だけどカビがつくことはない。排水溝も汚れてきたらすぐわかるから掃除しやすい。
蓋取ってたほうが乾燥しやすいし黒いビロビロのヌメリ(黒カビ?)が全然出てこなくなったよ+76
-1
-
35. 匿名 2019/12/17(火) 22:41:44
お風呂は直ぐゴミとってオキシ漬け
洗面所とキッチンは毎朝外の蛇口で噴射+5
-1
-
36. 匿名 2019/12/17(火) 22:42:02
風呂はサボると本当にヤバい+109
-0
-
37. 匿名 2019/12/17(火) 22:42:11
キッチンの排水溝は何で掃除してる?その動画はどこに置いてるorしまってますか
わたしは取りやすいところに食器のスポンジ、シンクのスポンジとあるんだけど、そこに排水溝のブラシを並べるのは抵抗があるけど、他にどこに置いといたらいいのか+5
-1
-
38. 匿名 2019/12/17(火) 22:42:13
単身赴任中の旦那のアパートの洗面所&お風呂場が下水の匂いがして本当に臭い。
管理会社に言ってみたら?と促すが、ほぼ家に居ないので来てもらっても対応出来ないと ずっと放置してる。
集合住宅だし、二階に住んでるから全部匂いが上がってくるのは仕方ないけど、素人でもお金をかけずに出来ることってありますか??
+18
-0
-
39. 匿名 2019/12/17(火) 22:42:53
>>8
これ綺麗になるよ+42
-1
-
40. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:08
お風呂は髪の毛ネットを交換した後にカビハイター振りかけて終わり
ポリ袋を手袋代わりにして、その中に汚れたネット入れてゴミ箱にポイ+12
-1
-
41. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:09
お風呂の排水溝でもキッチンハイターシュッシュしても大丈夫でしょうか?+26
-0
-
42. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:18
引っ越したら毎日するって決めてます.......+49
-1
-
43. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:22
>>7
なのにガルちゃんに居座ってるってヤバイね。+5
-0
-
44. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:38
排水溝だけは毎日、もしくは1日置きにやればそんなに汚れないよ。泡ハイターやパイプマンを使えば大変ではないと思う。+7
-1
-
45. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:58
キッチンは毎日ハイターを最後に流せばヌメること無いよ+13
-1
-
46. 匿名 2019/12/17(火) 22:44:27
>>7
わざわざこんなに書いたの頑張ったね笑+3
-0
-
47. 匿名 2019/12/17(火) 22:44:42
お風呂は毎日最後に排水口の蓋を開けて乾かしておく
翌日掃除する時にゴミが乾いていてサクッと取れる
ヌメヌメやカビが生えにくい
キッチンも、皿洗い終わったらシンクを磨いて排水口のゴミをゴミ箱に捨てて乾かしておく
こまめにやれば触るのも嫌になるほど汚れない+45
-1
-
48. 匿名 2019/12/17(火) 22:44:49
>>34
蓋無いとこけた時危ない気がする+14
-0
-
49. 匿名 2019/12/17(火) 22:45:23
>>7
あんたが怖いわ。+3
-0
-
50. 匿名 2019/12/17(火) 22:46:08
重曹にお酢かけると泡になって、綺麗にしてくれるって何かで見てやったけど、何の効果もなしだった。
アルミ入れてても、効果あるのか分からない。
やっぱり擦らないと綺麗にならないと思う。+51
-1
-
51. 匿名 2019/12/17(火) 22:46:10
>>37
置きたいところに置けばいいよ+1
-5
-
52. 匿名 2019/12/17(火) 22:46:14
>>1
視界ぼやかして直視せず掃除するの、すごくわかるw
たまればたまるほど手間になるのが分かってるのに毎回詰まり始めるまで放置してしまう…+45
-2
-
53. 匿名 2019/12/17(火) 22:48:47
排水口は毎日掃除してるからグロくない
賃貸だった頃掃除が甘くて後悔したから、持ち家になってからはちゃんとやってる+27
-0
-
54. 匿名 2019/12/17(火) 22:49:58
>>1
グロくなってもカビキラーシュッシュして30分くらいおいとけばきれいさっぱりになるよ!+48
-0
-
55. 匿名 2019/12/17(火) 22:50:20
お風呂の排水溝は蓋にストッキングタイプのゴミ取りネットを付けておいて、毎日入浴が済んだらネットを取り外して新しいのに付け替える
一日でも溜めたら地獄行き
後は時々カビキラーとかパイプユニッシュとかを使うだけで快適+8
-1
-
56. 匿名 2019/12/17(火) 22:51:07
アルミホイル丸めて投げ入れとくといいよ!!!+6
-4
-
57. 匿名 2019/12/17(火) 22:51:31
>>1
まあうちガル男だけど
正直世の中の野郎共は恥ずかしくて言えないだけで本当は心の中ではいつも親に感謝してるもんだよ
家事炊事洗濯いつも綺麗にしてくれてありがとう+2
-26
-
58. 匿名 2019/12/17(火) 22:52:32
>>14
凄いネーミングだね笑笑+27
-0
-
59. 匿名 2019/12/17(火) 22:52:58
>>1
寝る前にカビキラーシュッ!シュッ!
翌日流すだけ+2
-1
-
60. 匿名 2019/12/17(火) 22:52:59
>>57
お前もやれよ
この役立たずが+39
-1
-
61. 匿名 2019/12/17(火) 22:53:23
お風呂の排水溝は、いらない箸で髪の毛摘まんで捨ててる+10
-0
-
62. 匿名 2019/12/17(火) 22:53:23
>>59
長時間の放置は危険だよ+36
-0
-
63. 匿名 2019/12/17(火) 22:54:34
>>20 これ貼ってる、剥がして捨てるだけだよ
気持ち悪いから使い捨てのゴム手袋してる
排水溝が濡れているとシールがあまりくっつかないから、それだけきをつけてー+18
-0
-
64. 匿名 2019/12/17(火) 22:57:16
パイプユニッシュを入れて20分ぐらい置いとけば流すだけで綺麗になってるよ
後はちょっと気になるところを歯ブラシでサッサッとするぐらい+10
-1
-
65. 匿名 2019/12/17(火) 22:58:39
汚くてごめん
洗面台の排水溝のキャッチャーにデロデロのタン?つば?がまとわりついてて、それを掃除するたびに結婚しなければよかったと思ってしまう。犯人は夫。+58
-2
-
66. 匿名 2019/12/17(火) 23:00:31
お掃除の仕方気になる
排水溝のぬめりや詰まりもだけど、玄関タイルに着いた頑固なサビとかも知りたい+4
-0
-
67. 匿名 2019/12/17(火) 23:01:55
洗濯機の排水溝はどのぐらいおきに掃除してますか?
私は年に3回ぐらいしかしてないです+8
-0
-
68. 匿名 2019/12/17(火) 23:02:06
>>65
うちの夫も脱衣所の洗面台に吐き捨てるから困る
トイレに出すかティッシュにくるんでほしい+33
-0
-
69. 匿名 2019/12/17(火) 23:02:57
>>8
きれいになるけど
ふりかけるときか水かけるときに
どんなにそーっとやっても必ずむせる+54
-0
-
70. 匿名 2019/12/17(火) 23:03:05
高圧洗浄しなはれ+2
-0
-
71. 匿名 2019/12/17(火) 23:03:33
>>14
劇薬だから気をつけて。
特に投入した時の気体、息もそうだけど目も。
あと薬剤を投入した付近は効果あるけど、先の配管には効果ないから使った時は思ってる以上に念入りに水流して。
でないと逆に配管詰まる場合がある。+36
-0
-
72. 匿名 2019/12/17(火) 23:03:37
風呂桶とイスの水アカどうにかならん?毎年年末に仕方なく、使わなくなったカードで白くなった水アカ削ってその後ゴシゴシやらないとダメなんだけど、他に方法ある?+12
-0
-
73. 匿名 2019/12/17(火) 23:04:03
>>34
髪の毛とかダイレクトに流れて詰まったりしない?+3
-1
-
74. 匿名 2019/12/17(火) 23:05:51
>>60
笑った
ほんとそれ+20
-0
-
75. 匿名 2019/12/17(火) 23:06:16
お風呂の鏡の水垢落ちない+9
-0
-
76. 匿名 2019/12/17(火) 23:07:15
>>71だけど追記。
もし排水先が浄化槽なら使いすぎに注意。
+10
-0
-
77. 匿名 2019/12/17(火) 23:08:41
毎日してる。キッチンもお風呂も。
1日やらないだけでも汚れるから、数日たまったらと考えると恐ろしい。。+5
-0
-
78. 匿名 2019/12/17(火) 23:11:00
排水口の蓋は絶対つけない
蓋をしてると汚れに気付かないし、
久しぶりに開けたとき汚すぎて絶対掃除したくなくなるから
開けてるとカビ汚れもそこまでつかないし、
ただ詰まった髪の毛捨てれば良くなるよ+20
-1
-
79. 匿名 2019/12/17(火) 23:11:56
>>68
洗面所に「痰を排水口に吐かずにティッシュに包んで捨ててください」と書いて貼っておくとか
拒否られたらじゃあ自分で掃除してって言う+31
-0
-
80. 匿名 2019/12/17(火) 23:13:36
>>17
本当これ
蓋してると見た目は綺麗にごまかして見えるけど
久しぶりに開けたときのカビやら汚れと言ったら、、
蓋してると絶対掃除しないから ズボラな人は特に蓋しないほうがいいよ+46
-2
-
81. 匿名 2019/12/17(火) 23:15:23
>>60
この役立たずが…ジワジワ来るw+27
-0
-
82. 匿名 2019/12/17(火) 23:15:39
>>22
こうゆうの置くのと置かないじゃ全然違う!!+10
-1
-
83. 匿名 2019/12/17(火) 23:16:03
キッチンの排水溝に!!
使いはじめてまだ10日くらいなのですが、
感動で誰かに激しくオススメしたいと思っていたところです。
本当にヌメリ知らず。
ゴミだけ捨てれば良くなりました。
1カ月交換、スーパーで260円くらいでした。+11
-1
-
84. 匿名 2019/12/17(火) 23:16:19
もうコメント出てるけど、排水溝ハイターとか薬品に頼る!私は週一くらいしてヌルヌルにならないようにしてる!黒くもなりにくいよ!+7
-1
-
85. 匿名 2019/12/17(火) 23:17:12
>>33
これ愛用してるけど、すぐカビる…単純な形じゃないから角の隙間とか裏側が黒くなりやすい💦ある程度掃除するけど百均だからすぐ買い換えてる!+24
-0
-
86. 匿名 2019/12/17(火) 23:17:52
毎日やってる人が意外と多くてすごいなぁ。。
キッチンは3日に1回程度、お風呂は週1くらいです、お風呂が特に嫌い。。+51
-0
-
87. 匿名 2019/12/17(火) 23:18:32
旦那の役目+2
-3
-
88. 匿名 2019/12/17(火) 23:19:58
>>86
ルーティンにしてしまうと楽だよ
流し台やお風呂の排水口を掃除するのも食事の後に食器を片付けるのと同じ感覚+9
-0
-
89. 匿名 2019/12/17(火) 23:20:46
最近キッチンの蓋に付けるヌメリ取りのやつ付け始めました。
意外と効果あっていい感じです!
+4
-1
-
90. 匿名 2019/12/17(火) 23:21:10
>>83
2カ月交換でした、ごめんなさい。
更にコスパいいですね。
わさびの匂いがすっっっごいです。
でも10日、ゴミを捨てるだけで
掃除はしていません(・∀・)+6
-0
-
91. 匿名 2019/12/17(火) 23:24:50
>>75
汚れが蓄積されまくった鏡には効果弱いけど
ジャガイモの皮をこすりつけて乾いた布で拭くとマシになる+6
-0
-
92. 匿名 2019/12/17(火) 23:26:16
お風呂の網のところじゃなくて、その中の筒みたいのを外すとデロデロがついてて気持ち悪い。
毎日外して洗う気にもなれなくて、気持ちに余裕があるときだけ洗ってる。苦痛すぎる。+51
-0
-
93. 匿名 2019/12/17(火) 23:27:09
>>41
カビキラーと一緒だから大丈夫だよ+17
-0
-
94. 匿名 2019/12/17(火) 23:29:24
お風呂の排水にら私の髪の毛がすぐ溜まるし、気持ち悪くてショートにしたくなる。。+4
-0
-
95. 匿名 2019/12/17(火) 23:32:25
>>69
吸い込むと死にそうな気しません?
私もよくドバッとして吸い込んじゃうことあるけど、毎回これはヤバいやつだと思ってる。+33
-0
-
96. 匿名 2019/12/17(火) 23:33:57
ついこの間です。
キッチン排水溝にひじきの破片だとおもったら...動きました!伸縮して動くんです!
キッチン掃除はしてるつもりです。
ヌメリも週一くらいでスポンジでシンク全体を掃除してポイしてるので、かなりショックうけました(泣)
いまだに何だったのかわからないし、掃除していても排水溝からでてきて少しトラウマ...
やはり生ゴミカスが流れていっての見えないとこで何か生まれてるのでしょうか?
私だけだろうなと凹んでたし恥ずかしいけどここに書きました。
ピーピースルーていいんですかね?
もうワラにもすがる感じです(泣)+14
-0
-
97. 匿名 2019/12/17(火) 23:38:42
>>1
嫌だからこそ毎日掃除してるよ
お風呂は排水口の蓋をなくして、毎日髪の毛取った後にカビキラー
台所の排水口もキッチン泡ハイターしてる
毎日やると全然グロくならないよ+9
-0
-
98. 匿名 2019/12/17(火) 23:40:24
>>92
その筒は外さないでもパイプユニッシュをしたらドロドロもほぼ綺麗になってるよ
外さないまま良く流して、それから外せば殆ど掃除しなくても綺麗だよ+7
-1
-
99. 匿名 2019/12/17(火) 23:41:16
>>20
次の日の朝に取ってる
乾燥してとりやすいし、乾いてるからそこまでグロくない+7
-0
-
100. 匿名 2019/12/17(火) 23:45:21
髪の毛を洗った後に必ず蓋を開けて取って確認してるから劇的に汚くなることはないな
ちょっと汚れてるなと感じたら掃除するのがもう習慣になった+4
-0
-
101. 匿名 2019/12/17(火) 23:50:39
>>22
効果あるんだー
気になってたけど、今度買おうかな+10
-0
-
102. 匿名 2019/12/17(火) 23:53:24
>>75
100均にかがみ綺麗にするのあるよ+3
-0
-
103. 匿名 2019/12/17(火) 23:58:46
>>41
ありがとうございます!
これからはキッチンハイター使います☺+6
-0
-
104. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:46
>>96
ギャーーーーー!
それはショックですよね…
回答になってなくてすみません(>_<)+6
-1
-
105. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:42
産後なので抜け毛がすごくて、排水溝がつまって流れていかないのがストレス。ビニ手で取るけど我ながら気持ち悪い…+9
-0
-
106. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:32
全部使ったついでに掃除しちゃう。
あと排水溝のカバーは全部はずしてどれだけ汚れてるか常に見えるようにしておくとやらなきゃって気持ちになるよ。+6
-0
-
107. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:26
>>72
掃除が面倒でお風呂の椅子は撤去したわ+16
-0
-
108. 匿名 2019/12/18(水) 00:21:40
>>69
昨日初めて使って吸ってしまった!と1人で焦ってうがいめっちゃしたり、ティッシュで鼻の奥ぐりぐりしたりしましたがみんな同じで安心しました!+9
-1
-
109. 匿名 2019/12/18(水) 00:34:08
>>1
水回りのぬめぬめが嫌いで
全部旦那の役割にしてる。
旦那、まじでありがとう!!+11
-1
-
110. 匿名 2019/12/18(水) 00:48:29
>>8
こういう塩素系の多いけど、使用しないで下さいって書いてあるよ、うち+7
-0
-
111. 匿名 2019/12/18(水) 00:52:31
>>72
過酸化ナトリウムに漬けたら楽に落ちたよ!
オキシ漬けみたいなやつ。+5
-0
-
112. 匿名 2019/12/18(水) 00:59:14
LIXILのお風呂使用している方いますか?
昨年新築で建てた家のお風呂をLIXILにしたのですが、排水溝のヘアキャッチャーを外し、さらにその中に手を突っ込み外して洗える部品があるのですが、そこの掃除がとにかく嫌です…
でもそこきれいにしないと臭いが上がってきて下手に外せる様になってるからこんなに汚れや臭いがするものなの?
+5
-1
-
113. 匿名 2019/12/18(水) 01:00:45
>>96
たぶんチョウバエの幼虫だと思うよ。
チョウバエバスターとか、幼虫に効く薬剤を撒けばOK
たぶんピーピースルーは効かないと思うけど
汚れてるとまた幼虫湧くから薬剤撒いて駆除したあとにピーピースルーとかで掃除だね。+7
-0
-
114. 匿名 2019/12/18(水) 01:04:50
>>69
マスクすると大丈夫だと思う!
てか、マスクとかメガネつけてくださいって注意書きない?+4
-0
-
115. 匿名 2019/12/18(水) 01:06:40
気合い入れてめっちゃ綺麗にしても、翌日には汚れ数日後にはヌルヌル…。
掃除なんてそんなもんだけど、嫌になるww
汚い話だけど、旦那の痰みたいなのとか鼻くそ的なやつがネットに残ってるのよ。もうほんとそれが気持ち悪くて、見るたびに旦那への愛が減っていく。来年にはマイナスに突入しそう。
あとチン毛長くて、それだけ飛び出てたりね。
もうほんと嫌。
自分だけなら掃除もあまり苦じゃないんだけどねー。
人が汚したものを掃除するってなかなかキツいわ。+42
-0
-
116. 匿名 2019/12/18(水) 01:09:19
>>112
うちは今年の初めに新築したTOTOのお風呂だけど、構造は同じですよ〜!
前に住んでたアパートのお風呂もそんな構造だったから、どこもそんな感じだと思います。
ヘアキャッチャーはいいけど、その奥のガコッて外せるところが嫌ですよね……+12
-0
-
117. 匿名 2019/12/18(水) 01:15:42
使い捨ての手袋結構良いよ。
溜まった髪の毛とか掴んで、手袋クルッとひっくり返してそのまま捨てる。+17
-0
-
118. 匿名 2019/12/18(水) 01:34:59
すいません教えて下さい
わたしもキッチンとお風呂の排水口掃除苦手で
サボってしまうのですが…
皆さん寝る前にハイターやカビキラーやシュシっとされてるとみて
キッチンの網(ゴミ受け)を外して、中の排水口の蓋?
くるっと回すやつ(すいません名前が分からない)
も外してシュシュするんですか?
それとも中蓋は取らずにするんですか?
中蓋?が汚くて触るのが嫌になるんですが…
誰か教えて下さい、宜しくお願いします+2
-0
-
119. 匿名 2019/12/18(水) 01:40:46
>>72
ジョンソンの新しいお風呂洗剤すごかった。
透明のパッケージのやつ。
シュッシュしておいたら水垢さーっとなくなっていった。+9
-0
-
120. 匿名 2019/12/18(水) 01:42:07
>>67
年に一回マンションに排水溝洗浄の業者がくるからその前にやる
あまり汚いと恥ずかしいから+4
-0
-
121. 匿名 2019/12/18(水) 01:45:51
>>26
うちは夫が剛毛で、髪の毛と陰毛の量が半端ないから毎度吐き気がするよ。
一緒住み始めて初めて掃除した時はカルチャーショック受けた。こんなに毛が溜まるなんて…てね+8
-0
-
122. 匿名 2019/12/18(水) 01:52:42
お風呂入る時は必ずシール貼ってる
月1くらいで排水口用の粉ふりかけて
たまーに、スポンジと歯ブラシでこすり洗い
自分の分だけだからそんなに嫌にならないけど
家族分だったら想像するだけで辛い+3
-0
-
123. 匿名 2019/12/18(水) 01:56:21
>>119
スクラビングバブルシリーズはハズレがないよね。
少しお高いけど、簡単に綺麗にしたい時は頼りにしてる。+6
-0
-
124. 匿名 2019/12/18(水) 02:20:15
理由は「汚いから見たくない触りたくない」なんだから
毎日出来なくても、せめて汚くなる前に掃除すると圧倒的にラクだし
時間も短時間で済むからホント、ラクだよ
「見たくない触りたくない」まで放っておけば
誰だってイヤになるのは当然
結局、自分がしなくちゃいけないんだから、これからは
汚くなる前にやろう+15
-0
-
125. 匿名 2019/12/18(水) 02:59:00
>>38
>>32のタブレットを使うか、パイプスルー(黄色いボトルの)を使うといいよ。
もう使ってるけど臭うとか?+11
-0
-
126. 匿名 2019/12/18(水) 03:00:11
>>122
シールって何ですか?+2
-0
-
127. 匿名 2019/12/18(水) 03:16:20
>>65
すごいわかる。しかも新築の洗面なぜかすぐ髪の毛詰まるし。+7
-0
-
128. 匿名 2019/12/18(水) 03:22:41
>>96
排水の網かご、その下のカップ型のフタのようなものも外して洗ってる?
洗ってなくて初めて外す時はドキドキするからワイドマジックリンみたいな発泡タイプの洗剤をたっぷりかけて洗浄してから外してみて。
それでも汚いところがあったらキッチン泡ハイターなどを吹きかけて数分後流す。
これでだいぶきれいになると思う。
古歯ブラシなども利用すると更にスッキリすると思う。
これを時々やるようにするといいよ。
だんだん自分のやり方が見つかるよ。+6
-0
-
129. 匿名 2019/12/18(水) 03:30:52
>>128です。
ワイドマジックリン。色々使えます。+6
-0
-
130. 匿名 2019/12/18(水) 03:32:58
>>126です。
自己解決。わかりました。
シールタイプの排水アミみたいなのですね。+2
-0
-
131. 匿名 2019/12/18(水) 03:34:48
排水口のドロドロの原因は洗剤や石鹸の残りカスだから、最後に泡を残さないように水でキレイに流していれば、漂白剤を使わなくてもヌメリやカビはつかない
あとゴシゴシ擦ると細かい傷がついて益々汚れが着きやすくなるから、絶対に擦らない方がいい+6
-1
-
132. 匿名 2019/12/18(水) 03:46:22
>>118
私の場合だけど。
クルッと回す中蓋を外して一晩過ごすのはこわいから(虫とか出てきそうなイメージ)朝か昼間に短時間でやってる。
中蓋のヌメリも臭いの元になるから時々キレイにした方がいいよ。
中蓋を触るのが嫌な時は泡ハイターを吹きかけてヌメリを取ってから触るようにしてる。+7
-0
-
133. 匿名 2019/12/18(水) 03:52:44
>>1
業者に頼んじゃいな
がんばったらカビアレルギーになったよ
後悔しかない
もう元どおりだし カビだらけ+3
-0
-
134. 匿名 2019/12/18(水) 03:57:09
キッチン排水口の断面図+6
-0
-
135. 匿名 2019/12/18(水) 04:17:18
>>22
これわざわざ買わなくてもアルミホイル丸めたやついれとくだけで充分ヌメリ対策になるよ!+9
-0
-
136. 匿名 2019/12/18(水) 04:37:35
>>135
やってみたいです。
アルミホイルはどのくらいで交換するんですか?+3
-0
-
137. 匿名 2019/12/18(水) 07:05:01
>>8
まぜるな危険が怖すぎてこういうの使った事ない+7
-0
-
138. 匿名 2019/12/18(水) 07:11:23
>>117
安い手袋だと穴空いてたりするんだよね
穴開き怖いから二重にして使ってる
あと割り箸+6
-0
-
139. 匿名 2019/12/18(水) 07:20:29
>>60
自分で掃除出来ないと親が死んだ後近所の人が迷惑するよね
近所の引きこもりおじさんの家も親が死んでからゴミ屋敷になっていったよ+8
-1
-
140. 匿名 2019/12/18(水) 07:20:49
>>65
>>68
>>127
うちもそうだったから洗面台にティッシュ置いたよ。
ついでに髪整えたあとは、水流す前に洗面台に落ちた髪ティッシュで拾って捨ててもらうことを子供達にも教えてる。
ここだけティッシュの減りが早いので、箱じゃない替えの安いやつ使ってる。+7
-0
-
141. 匿名 2019/12/18(水) 07:47:30
>>1
パイプユニッシュを使ってみる排水口のつまり対策&防止には「パイプユニッシュPRO」を流し込めばOK | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com排水口、つまり、対策、予防、防止、パイプユニッシュ、プロ、PRO、効果、評価、オススメ、安価、掃除、大変、キレイ、定期的、症状、異臭、お湯、水、異音、ゴボゴボ、解決、髪の毛、ホコリ、汚れ、溶かす、流す、ラクラク、満遍なく、投入、一発洗浄、水酸化ナトリ...
+6
-0
-
142. 匿名 2019/12/18(水) 08:22:00
>>14
これ、業者が外の公衆トイレの掃除とか そういう場所で使うようなすごく強い薬剤なんだよね
気をつけて使わないと危ないやつ!+14
-0
-
143. 匿名 2019/12/18(水) 08:35:39
キッチンの排水かごにはストッキングタイプのネットをつけると、ぬめりがほぼ出ないよ
私は夜一回交換するけど、交換時触っても全然ぬめってない
ただ100均みたいな安すぎるのはだめだった
私はコープの使ってるけど、100枚で500〜600円位のなら大丈夫だと思う+6
-0
-
144. 匿名 2019/12/18(水) 08:52:10
>>118
私は、キッチンの排水溝は可燃ごみの前日(週2日)しかしません。
ゴム手袋をしてゴミ受けと中蓋を外して、汚れて捨てるスポンジで洗っています。
週2日でもきれいに保たれていると思います。
+9
-0
-
145. 匿名 2019/12/18(水) 09:12:40
>>133
いくらくらいですか?
いつも手遅れになって水道屋呼ぶくらい
掃除が嫌いです。
ユニットバスなのでトイレの横で作業するのもすごく嫌です。
お金だした方がマシ。+2
-0
-
146. 匿名 2019/12/18(水) 09:18:59
>>114
マスクしてもダメだったんですよね
だから鼻栓してマスクが一番いい気がします+3
-0
-
147. 匿名 2019/12/18(水) 09:33:51
擦ったタワシとかスポンジってどうしてますか?+3
-1
-
148. 匿名 2019/12/18(水) 09:54:15
洗面所の配水管をはずして洗ったのに、まだ流れが悪いわ。もっと奥(地面下)で詰まってるのかな?+1
-0
-
149. 匿名 2019/12/18(水) 10:18:04
>>17
私もお風呂の排水溝のフタを取るようになってからこまめに掃除するようになりました。
+4
-0
-
150. 匿名 2019/12/18(水) 11:07:44
>>65
気持ちわかるよー
私は毛に加えて歯磨き後の食べカスみたいなものが排水口のコマにたまってるのが苦手😖
もうそれは夫でも自分のでも関係なく気持ち悪くなってしまうほど嫌。
だから使用後は視線をそらしつつすぐティッシュで取り除く。
+14
-1
-
151. 匿名 2019/12/18(水) 11:22:36
新築の新しい賃貸に引っ越してから、排水溝は毎日掃除する!って決めた。お風呂の排水溝の蓋は常に外しておいて毎日お風呂上がり髪の毛をポイするようにして、たまに泡ハイターぶっかけてる!本当に汚れないよー!+4
-0
-
152. 匿名 2019/12/18(水) 11:30:54
>>1
わかります!私も排水溝のドロドロが見れなくて!触るのも嫌です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
キッチンは粉砕するやつ(名前忘れました)を使えば全く触る必要ないですよ!
お風呂の排水溝の掃除は私は家事代行の人に週一でお願いしています。(1時間単位で引き受けてくれる安いところがあります!)+6
-0
-
153. 匿名 2019/12/18(水) 11:34:13
>>152ですが
キッチンの排水溝の食べ物のカスを粉砕するやつですが、名前はディスポーザーでした!ど忘れしてすみません!すごい便利なのでググってみてください(o^^o)+2
-1
-
154. 匿名 2019/12/18(水) 11:58:18
>>135
何年もアルミホイルやってたけど、この間排水口掃除の際にアルミホイルをうっかり水道管の中に落として絶望してからやってない
幸い下シンクの排水ホース内に留まってて取れたからよかったけどその先に行ってたら業者案件だった。
対処方法をネットで調べた時に同じような相談が多かったから意外とあるあるなのかも?
やろうと思ってる方はお気をつけて…+9
-0
-
155. 匿名 2019/12/18(水) 13:23:07
汚ければ汚いほど掃除が楽しい+1
-0
-
156. 匿名 2019/12/18(水) 13:59:01
>>1
風呂の排水溝の渦巻いた髪の毛が見るのも嫌。
自分のだけど洗面所の髪の毛も苦手。
旦那にまかせてる。+6
-0
-
157. 匿名 2019/12/18(水) 15:36:56
気持ち悪いけど気合い入れてしっかり掃除するとストレス発散になる
維持しようと思うけどできない+4
-0
-
158. 匿名 2019/12/18(水) 17:02:36
>>20
100均に売っている調味用トング(漬物とか、ガリとるときのめっちゃ小さいやつ)で取ってます!
手が汚れないし、小さいから邪魔にもならないしすごくいいよ!+4
-2
-
159. 匿名 2019/12/18(水) 17:13:49
ゴミ出し日の前日に排水管を綺麗にするためにしてドメストを排水管に流して水を少し流し、排水口全体にかけて、ゴミ受けカゴ?と三角コーナーはキッチンハイターにつけて寝ます。洗面台やお風呂の排水口も同じ日に同じようにしている。
翌日朝水を流して終わり。
最近気付いたベランダの排水口。去年まで掃除するだけで何もしていなかったから、今年からパイプフィニッシュを買ってきて季節の変わり目に流してます。+1
-0
-
160. 匿名 2019/12/18(水) 19:59:54
蓋したら忘れるから敢えて見えるように蓋あけてます。もう子どもも高校生、大学生なので各々おふろ出るときに自分の髪の毛は捨ててもらう。 洗面台もドライヤーしたら髪の毛捨てて、歯磨きしたあとも少し水でちゃっと網を洗ってもらってる。
それだけでグロくはなりません。でもやっぱ赤いカビとかぬめりはでてくるのでハイターかけたりで掃除は定期的にします。+1
-0
-
161. 匿名 2019/12/18(水) 20:15:29
これ本当に髪まで綺麗に溶けて綺麗になる
排水溝自体触らずに上から泡んこんもりさせるだけ
マツコさんも掃除嫌いだからこれで髪ごと溶かすって言ってた
ホームセンターで売ってるけど探すの大変+5
-0
-
162. 匿名 2019/12/18(水) 22:59:36
これおすすめ!
我が家では2週間位は取り替えなくてももつよ。
前は百均のくるくるキャッチを使ってたけど、それを掃除するのも面倒になってこれに行き着いた!
捨てるだけで良いから楽ちん!
+4
-0
-
163. 匿名 2019/12/19(木) 02:43:37
>>22
うちも使ってみたけど、常に塩素の匂いがして無理だった…。+1
-0
-
164. 匿名 2019/12/19(木) 02:53:30
お風呂の排水口の蓋を取り払いたいのは山々なんだけど、子供が小さくて体とか洗ってるときに触ったり足を入れたりしないかと思うと、なかなか実行できない。
小さい子供いても蓋外してる人いますか?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する