-
1. 匿名 2019/12/17(火) 20:23:27
アニメ化も映画化もされた「僕だけがいない街」。
二転三転する展開がすごく面白くて大好きでした。
クライマックスも爽やかで読後感が清々しかった。
好きな方語りましょう❗+66
-2
-
2. 匿名 2019/12/17(火) 20:24:00
したっけ❗+144
-1
-
3. 匿名 2019/12/17(火) 20:24:34
好き、たまたまかけた深夜アニメ
はまったわ+80
-0
-
4. 匿名 2019/12/17(火) 20:24:43
ペロペロキャンディ·····怖かった笑+18
-1
-
5. 匿名 2019/12/17(火) 20:24:51
なんか胸キュンしたなこれ
原作がおすすめ+15
-4
-
6. 匿名 2019/12/17(火) 20:25:05
誕生日会にみんなで作るサンドイッチ+38
-0
-
7. 匿名 2019/12/17(火) 20:25:10
雛月が正美と結婚してたのは何気にショックだった・・・。+117
-0
-
8. 匿名 2019/12/17(火) 20:25:20
アニメしか見てないけど雛月が可愛かった+26
-0
-
9. 匿名 2019/12/17(火) 20:26:57
キラがいなくなるやつ?
+0
-6
-
10. 匿名 2019/12/17(火) 20:27:27
+53
-0
-
11. 匿名 2019/12/17(火) 20:29:33
面白かった
まさかヤスが犯人とは思わなかった+17
-0
-
12. 匿名 2019/12/17(火) 20:29:52
ケンヤみたいな小学生いるのかな?+84
-0
-
13. 匿名 2019/12/17(火) 20:30:28
読後感爽やかか?+29
-1
-
14. 匿名 2019/12/17(火) 20:30:44
結末がちょっと予想外でビビったw+19
-0
-
15. 匿名 2019/12/17(火) 20:30:55
+13
-8
-
16. 匿名 2019/12/17(火) 20:32:02
しょっぱなからお母さんが殺されて衝撃的だった。+88
-0
-
17. 匿名 2019/12/17(火) 20:32:20
アニメを観て、原作も読んだ。
どっちも好き!
アニメの音楽も良かった。
両方ともクライマックスまで目が離せなかった。
+22
-0
-
18. 匿名 2019/12/17(火) 20:33:26
アニメと原作は展開が微妙に違うよね。+20
-0
-
19. 匿名 2019/12/17(火) 20:34:14
はじめはアニメで見てたんだけど、
あまりに続きが気になって、まとめてコミックを買ってきてしまった。
すごく面白いよね。
かよちゃんが生きてて、子供をつくって幸せそうにしてる未来に繋がって良かった。
+87
-0
-
20. 匿名 2019/12/17(火) 20:34:22
アジカンの曲良かったね。
アニメ毎週楽しみだった。+54
-0
-
21. 匿名 2019/12/17(火) 20:34:47
リバイバル+19
-0
-
22. 匿名 2019/12/17(火) 20:36:11
大人編のヒロインより子供編のヒロインの方が好きだったからそっちとくっついてほしかった+22
-0
-
23. 匿名 2019/12/17(火) 20:37:01
漫画で読みました!長過ぎず、展開も面白くて良かった!ちょうどいい長さって大事。+18
-0
-
24. 匿名 2019/12/17(火) 20:38:52
ざっくり簡単にでいいんで どんな話ですか?
イメージだと鬱っぽい?イメージで
怖くて読んでません+8
-0
-
25. 匿名 2019/12/17(火) 20:42:02
作者が北海道苫小牧市出身だそうで、
苫小牧の街の風景が至る所に出てきます。
実際に見に行って感動しました!+23
-0
-
26. 匿名 2019/12/17(火) 20:42:52
アニメと映画見た。映画の方が好きだけど、ラストだけ許せない。アニメと同じ展開にして欲しかった。+6
-0
-
27. 匿名 2019/12/17(火) 20:43:35
苫小牧は千歳空港からすぐだからいいよね!+6
-0
-
28. 匿名 2019/12/17(火) 20:44:44
こんなトピが採用される基準が謎
どーでもいい+1
-34
-
29. 匿名 2019/12/17(火) 20:46:23
>>7
まあでも一緒に過ごした時間より悟眠ってた時間のが長いからね+25
-0
-
30. 匿名 2019/12/17(火) 20:46:24
>>24
過去をやり直してハッピーエンドになるお話+34
-0
-
31. 匿名 2019/12/17(火) 20:49:51
出来た話だよねー
後、左ききのエレンもおススメ〜
+4
-3
-
32. 匿名 2019/12/17(火) 20:50:35
>>1
なーつかしーい!
弟がダイダラボッチヤンガン買ってたから読んでたよ〜
+1
-0
-
33. 匿名 2019/12/17(火) 20:50:53
母親が殺されたという事実をなかったことにする、さらに幼少時代の同級生の殺人事件を解決する為に過去に遡って人生をやり直す…みたいな話かな。
かなり大雑把な説明ですみません!
何故過去に戻れるか…などの説明は特になかったかな…読み返してないので少しあやふやてす。+21
-0
-
34. 匿名 2019/12/17(火) 20:51:18
>>24
主人公はリバイバルする特殊能力を持っていて何か悪いことが起こる前にタイムリープしてしまう。
母親を殺されタイムリープした主人公は小学生に戻っていた。
小学校時代の同級生で虐待され殺された女の子も今なら助けられるかもしれない。
そして母親を狙ったのは誰?
過去に戻ったり現在に帰ってきたりしながら解決していくという話です。
めっちゃ面白いです!+68
-0
-
35. 匿名 2019/12/17(火) 20:51:29
>>24
私も、絵柄が好みではないし難しそうだなーと敬遠してたけど、
実際読んでみたらおもしろくて夢中になったよ+26
-0
-
36. 匿名 2019/12/17(火) 20:51:41
>>24
>>33
アンカー飛ばしてなかった+3
-0
-
37. 匿名 2019/12/17(火) 20:51:42
ループ系のさきがけみたいな感じ?色々影響与えたんじゃないかな+6
-7
-
38. 匿名 2019/12/17(火) 20:53:57
>>28
この名作と比べたらあなたの存在の方がどうでも良い。
+8
-0
-
39. 匿名 2019/12/17(火) 20:55:00
お母さんかっこよかった+23
-0
-
40. 匿名 2019/12/17(火) 20:55:12
確かアニメの方が原作より早かった様な気がする…
アニメ見ながら車の中で八代お前かーーーー!ってなったもん(直前まで気づかなかった)+14
-0
-
41. 匿名 2019/12/17(火) 20:55:37
映画のケンヤはどれがケンヤか認識するのに時間がかかった+11
-0
-
42. 匿名 2019/12/17(火) 20:57:45
主人公が生き残ったのって漫画だっけ?+7
-0
-
43. 匿名 2019/12/17(火) 20:59:17
映画化は大失敗だったと思う…
+20
-0
-
44. 匿名 2019/12/17(火) 21:00:07
アジカンの曲をずっと聞きながら、この漫画を描いていた作者
↓
アニメ化
↓
作者の希望が通ってその曲がオープニングになった!
これ、すごいなーと思う。10年以上前の曲だからなおさら。他のアニメとかドラマ主題歌に使われてなくて良かったよね+47
-1
-
45. 匿名 2019/12/17(火) 21:00:37
>>42 アニメでも生きてますよ😃
映画は見てないのでわかりません・・・。
+7
-0
-
46. 匿名 2019/12/17(火) 21:01:48
>>24
映画のバタフライ エフェクトみたいな感じ、あと土屋タオの声は酷かった。
+7
-5
-
47. 匿名 2019/12/17(火) 21:09:26
犯人割とすぐ分かっちゃったけど、アニメ一気見しました。
面白いのに大人時代の満島真之介が下手すぎて嫌だった。
子供時代の土屋太鳳は、うまかった!+31
-1
-
48. 匿名 2019/12/17(火) 21:10:56
バタフライエフェクト日本版って感じだったね+5
-0
-
49. 匿名 2019/12/17(火) 21:11:45
>>1
ホカホカの朝ごはんがなんとも言えなくて泣けたなぁ。+42
-0
-
50. 匿名 2019/12/17(火) 21:14:22
見た目は子供、頭脳は大人。+2
-0
-
51. 匿名 2019/12/17(火) 21:17:13
>>20
OPも良いけれどEDも好き。
+10
-0
-
52. 匿名 2019/12/17(火) 21:17:23
アニメ見た!
夜に見始めて、続きがどんどん
気になって眠れなくなったよ笑+5
-0
-
53. 匿名 2019/12/17(火) 21:21:10
アニメしか見ていませんが、最終話で僕がいなくなった街で僕のために奮闘してくれた人たちがいるとタイトル回収するところが好きです+20
-0
-
54. 匿名 2019/12/17(火) 21:26:09
アニメ見ました、凄く面白かった!漫画だと結末とか微妙に違うって聞いたような?漫画も読んだ方がいいですか?+2
-0
-
55. 匿名 2019/12/17(火) 21:30:36
>>51
っていうか、EDのほうが好き。+5
-0
-
56. 匿名 2019/12/17(火) 21:31:56
可愛かった男の子がデブ大人になってショック+1
-1
-
57. 匿名 2019/12/17(火) 21:32:25
アニメは話の内容はもちろん面白いんだけど、毎週「ここで終わり!?」ってタイミングで終わってたから次週が気になって仕方なかった。+7
-0
-
58. 匿名 2019/12/17(火) 21:34:39
漫画読んでました、めっちゃ面白かった!
その流れで映画見たら残念で残念で。。
アニメは見てないです、漫画と同じなのかな?+5
-0
-
59. 匿名 2019/12/17(火) 21:36:02
>>54
アニメで描かれていないところもあり、またそこもいいのでゼッタイ読んだほうがいいと思います。+3
-0
-
60. 匿名 2019/12/17(火) 21:37:41
>>59
ありがとうございます(^^)年末年始に電子版で読みます🎵+4
-0
-
61. 匿名 2019/12/17(火) 21:39:33
>>24 24の質問をした者です
連続アンカーの付け方わからず スミマセン
教えてくれた人たち ありがとうございます☆
1巻をTSUTAYAで借りて読んでみようと
思います😃📚
+9
-1
-
62. 匿名 2019/12/17(火) 21:44:37
犯人との最終決着がアニメと原作漫画では、場所、アプローチなど違う。+11
-0
-
63. 匿名 2019/12/17(火) 21:49:25
>>24
辛い場面もありますが、それを越える感動を与えてくれる筈です。是非‼+5
-0
-
64. 匿名 2019/12/17(火) 21:52:06
この原作者さんがメジャーになる10年くらいまえに一緒にお酒を飲んだことがあります
いい人(^^)
応援してる
+23
-0
-
65. 匿名 2019/12/17(火) 21:53:19
>>49
これ泣けたわ+11
-0
-
66. 匿名 2019/12/17(火) 21:55:40
最終回のOPだったかな?
蜘蛛の糸が描かれてたよね!+3
-0
-
67. 匿名 2019/12/17(火) 22:03:14
作者は若い女性だとばかり思っていたが
ベテランのおじさんだった。
おじさんであの空気感が出せるのはすごい+12
-0
-
68. 匿名 2019/12/17(火) 22:10:09
アニメがもう4年前という事実に驚いた+7
-0
-
69. 匿名 2019/12/17(火) 22:20:24
好き!やしろ先生のサイコパス感がたまらん+4
-0
-
70. 匿名 2019/12/17(火) 22:21:01
時間軸が行ったり来たりするので、アホな私は3回くらい読まなきゃ分からなかった。
でも良いマンガです!
ラストは原作良かった!
アニメ、映画は、う~ん。。。イマイチ(x_x)って感じでした。
+4
-0
-
71. 匿名 2019/12/17(火) 22:22:33
アニメ、Netflixで観れますよ~!+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/17(火) 22:32:02
漫画読んで映画も見た
映画は漫画が完結する前だったから終わり方違うけど、あれはあれで良かったと思う
有村架純かわいかったなー+3
-2
-
73. 匿名 2019/12/17(火) 22:32:41
>>2
道民としてはこのセリフ違和感半端なかった。「したっけね」なら別れの挨拶として使えるけど…。
作品としては面白くて好きです。+4
-0
-
74. 匿名 2019/12/17(火) 22:34:50
>>13
丸く収まってスッキリしない?+4
-0
-
75. 匿名 2019/12/17(火) 22:35:13
次の作品の夢で見たあの子のためにを読んでる方います?
私1巻で挫折してしまったんだけど、続巻で面白くなるならまた読んでみようと思う+3
-0
-
76. 匿名 2019/12/17(火) 22:42:51
これ見ようによってはタイムリープ能力じゃなくて未来視能力だよね。
主人公が大人のまま過去に戻るんじゃなくて子供時代の主人公が大人の記憶を持ってるわけだから。+5
-0
-
77. 匿名 2019/12/17(火) 22:44:08
>>37
それは言い過ぎ。+2
-0
-
78. 匿名 2019/12/17(火) 22:49:15
悟以外の登場人物の視点から見た「Re:」が凄くよかった
ケンヤや佐知子お母さんの思いが分かって+6
-0
-
79. 匿名 2019/12/17(火) 22:49:45
>>37
面白い作品だけどループもの事態はもともとあるものだよ。
メジャーどころだと「ドラえもん」とか「マドマギ」とか「シュタゲ」とかかな?+6
-1
-
80. 匿名 2019/12/17(火) 23:14:58
たまたまアニメ見出したら面白かった!
OPいいよね〜
太鳳ちゃんがだんだん上手になって安心した笑
ほぼ何も知らない母が、私の横でちらっとアニメ見て
「犯人絶対この人じゃん」って言って去っていって、へ?となったけど、ほんとに犯人でくそぅ!となった思い出
誰だろう...って純粋に思いながら私は見てたのに!笑+5
-0
-
81. 匿名 2019/12/17(火) 23:15:01
ひろみだっけ?
アニメで観てたんだけど、ずっと女の子と勘違いしてたから雛月と結婚した衝撃がすごかった(笑)+9
-0
-
82. 匿名 2019/12/17(火) 23:22:10
>>20
アジカンファンですが、あの曲はファン投票で2位という人気の高い曲なんですよ〜!
最初はアニメタイアップになるのちょっと嫌でしたが、良質なアニメだし歌詞と内容も合ってるし、結果とても良かったです笑+5
-1
-
83. 匿名 2019/12/17(火) 23:24:40
>>64
え!すごい!いいなぁ〜
私単純だからいい人って聞くと応援したくなる笑+6
-0
-
84. 匿名 2019/12/17(火) 23:39:30
>>19
その画像といい雛がヒロインにしか見えないのが辛い……
最終回に大人の女性になって言動がから何まで子供の頃の面影がないのもちょっと悲しかった
男作者であるなら普通こっちとくっ付けるものだと思うが、そうはならないこそ妄想物語じゃなくて創作
欲望のままに描かれるなろう系では出来ない展開やね
+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:57
ピッコマで読んでて、良いところで課金になったから、ネットで全巻購入しました。
今年になってからです。
絵とかは正直好みじゃないけど、話がすごく面白くて引き込まれた。+2
-0
-
86. 匿名 2019/12/18(水) 00:30:07
アニメしか知りませんがとても良かったです。
断片的にしか覚えていないのでまた見直してみようかなぁ。+0
-0
-
87. 匿名 2019/12/18(水) 00:58:39
>>53
原作漫画もアニメでは割愛されたエピソードあるのでアニメが気に入ったなら是非!アニメと原作では真犯人との対峙の仕方が全く違ってるんです。
アニメ→原作で触れましたが充分楽しめたし感動しました。+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/18(水) 01:03:44
>>82
リライトが某アニメのED曲だった頃も知ってますが僕だけかいない街のほうか歌詞が内容にピッタリで良かったですよねー。思わぬ形で好タイアップが来てよかった。+1
-0
-
89. 匿名 2019/12/18(水) 01:04:19
>>37
バタフライエフェクト見てから言おう+1
-0
-
90. 匿名 2019/12/18(水) 01:06:52
気になってる、タイムリープものと聞くけど本当?+1
-0
-
91. 匿名 2019/12/18(水) 01:27:34
好きな人いたらごめんなさい
映画は本当に酷かった
あまりにもお粗末なラストでイライラした+3
-0
-
92. 匿名 2019/12/18(水) 08:13:42
クルマごと川に落とされてどうやって助かったのかの描写が欲しかった。アニメ版だと8話の歓喜。
犯人が先生だとわかってさとるが川に落ちるとこまでがピーク。そこまでは最高におもしろかった。+0
-0
-
93. 匿名 2019/12/18(水) 08:44:36
小学生の時に書いた聡と雛月の作文?文集?にグッときた!+1
-0
-
94. 匿名 2019/12/18(水) 08:52:12
地元です。+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/18(水) 10:23:13
大っ嫌い+0
-2
-
96. 匿名 2019/12/18(水) 13:38:12
苫小牧と札幌に住んでて、この漫画の子らと年代と近いと思うけど
女子は別れ際に「したっけねー」と言ってたけど
男子は使わなかったような
あと男子は「〜〜だべさ」じゃなく「〜〜だべや」なんだよなあ
+0
-0
-
97. 匿名 2019/12/18(水) 14:25:09
>>71
実写ドラマも観れますね。
原作に忠実だし、漫画の舞台の実際の町並等見られるのも
嬉しいです。
+0
-0
-
98. 匿名 2019/12/18(水) 17:12:25
苫小牧の小学校ってバスの物置多いよね
テーブルがあって電気も通ってて中で暖を取れる
+0
-0
-
99. 匿名 2019/12/18(水) 19:15:47
漫画は大好き。話がよく作られててドキドキするところもあれば、色んな人間心理があってジーンとするところもある。
タイトルも完璧だし、最後はみんなで敵を倒すっていうのがいい。
Reはサトルがいない(植物状態の)あいだ、お母さんとか同級生とかがどういう気持ちでどういうことをしてたとかすごく泣ける。ケンヤが一番すきかな。
ただアニメはうーん、まあ許容範囲かなって感じだったけど、映画がまじでダメだった。
時間内におさめるのが難しかったのかもしれないけどあんなのなら作らないほうが良かった。
途中までは原作に忠実で子役も上手ですごく良かったのに、よくもサトル殺してくれたな!
「僕だけがいない街」ってそういう意味じゃないわ!
熱くなってすみません。
漫画は本当に本当に好きな作品です。+0
-0
-
100. 匿名 2020/01/03(金) 21:28:09
漫画しか読んでないけど、
とにかくお母さんの、子供に対する深い無償の愛情に何回も泣けた・・・
自分にとっては、お母さんが主人公の漫画。
一人きりで、数年意識不明になる子供を
諦めないで働きながらリハビリし続けて
こんな愛情深いかっこいいお母さんを描いてくれた作者さんに感謝したい。
もちろんストーリーも面白かったよ!+1
-0
-
101. 匿名 2020/01/14(火) 09:40:54
>>7
までも悟も本当に好きなのはアイリだし、雛月は命を助けるために好きなふりをしていただけなので、雛月からモテる必要はないと思う。
むしろ生きながらえた二人が結婚して新しい命が生まれてることにめっちゃ感動した+0
-0
-
102. 匿名 2020/01/14(火) 09:48:07
年末にたまたまMXでやってた映画を観るか迷ってネットで調べたら、漫画は傑作、映画は駄作とあったので漫画から読んで映画を観ました。
漫画面白かった!ミステリー要素あり、優しさにも溢れた漫画だと思う。
誰かも言っていたけど、僕がいない街というタイトルの伏線回収、意味が良い意味だった事に安心した。
先生の人生にも少し同情するところがあり、あのエピローグのシーンでもうすこし掘り下げてくれても良いかなとは思った。犯罪心理学って難しいから、あれが精一杯かなとも思いますが。
とにかく、ラスト含めてとても面白かったです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する