-
1. 匿名 2019/12/16(月) 18:29:39
三階建ての家に住んでいる方々!
実際に住んでどうですか?
我が家は三階建ての戸建てを購入予定です。
老後大変!足腰が弱くなったらどうするの?動線悪そう!後のこと考えて無いねなどなど、デメリットばかりで否定的な意見が多いですが予算や立地、個人的にこの市から離れたくない理由などがあり決めました。
実際に住んでいる方の話をお聞きしたいです。
+85
-25
-
2. 匿名 2019/12/16(月) 18:30:31
強風の時はかなり揺れます+220
-18
-
3. 匿名 2019/12/16(月) 18:30:45
+582
-5
-
4. 匿名 2019/12/16(月) 18:30:54
いわゆる、ペンシルハウスって呼ばれてるような家?+188
-8
-
5. 匿名 2019/12/16(月) 18:31:02
階段から子供が落ちて病院行きになった。+12
-32
-
6. 匿名 2019/12/16(月) 18:31:16
まずは何故三階建てにするのか、家族構成等を聞いてからだ。+164
-9
-
7. 匿名 2019/12/16(月) 18:31:26
狭い+53
-2
-
8. 匿名 2019/12/16(月) 18:31:31
トイレは上の階にも取り付けた方がいいよ。
+272
-5
-
9. 匿名 2019/12/16(月) 18:31:55
階段の掃除が大変だよー+246
-7
-
10. 匿名 2019/12/16(月) 18:32:55
老後って言うけど、人生は老後だけじゃないよね。
あと35年は現役なのに老後のための家作りたくない+342
-35
-
11. 匿名 2019/12/16(月) 18:33:00
>>3
シャウエッセンどんだけ買ったんや!+390
-3
-
12. 匿名 2019/12/16(月) 18:33:37
注文?建売?+8
-1
-
13. 匿名 2019/12/16(月) 18:34:17
3階建てだとその分、外壁の修繕とか塗り替えが凄くお金かかるよ+181
-9
-
14. 匿名 2019/12/16(月) 18:34:23
祖母が住んでたけど93歳超えても足腰めっちゃしっかりしてる。頭もしっかりしててすごい
祖父も89歳で肺炎になる直前まではピンピンしてたよ+187
-11
-
15. 匿名 2019/12/16(月) 18:34:27
三階建てです。
不便と思ったことはほとんどありません。
しいて言うなら自分の部屋が3階なので帰ってから直行するには少し階段が疲れるくらい。+220
-14
-
16. 匿名 2019/12/16(月) 18:34:40
雛壇の土地で二階建てだけど下が地下車庫だから階段上がって玄関
家も三階建てみたいなものかもしれない
都会はあるあるだよね+109
-4
-
17. 匿名 2019/12/16(月) 18:35:10
実家が四階なんだよ
75近い父親も平気で階段登り下りしてる。
毎日のことだから平気みたい。+203
-4
-
18. 匿名 2019/12/16(月) 18:36:04
1階がガレージと風呂と納戸、2階がリビングダイニングとトイレと洗面所、3階が2部屋、ついでに屋上つきの狭小住宅に住んでいますが、主のおっしゃる通り動線も悪いし、風呂は寒いし、使い辛すぎて早く引っ越したい。仕事の都合で都内に拘ったけどリタイアしたら郊外のマンションに引っ越したい。ちなみに陽当たりも悪すぎてキノコ生えそうw+156
-5
-
19. 匿名 2019/12/16(月) 18:36:06
>>1
うちの話しでなくてごめんねだけど、親戚が3階建でエレベーターも設置してある(高齢者もいる)
すごく楽だけど、維持費が物凄くかかるみたい
だけどなかったら年寄りには大変だって
+127
-3
-
20. 匿名 2019/12/16(月) 18:36:07
>>3
あの〜僕もお家に入りたいので増築してもらえますか?+71
-11
-
21. 匿名 2019/12/16(月) 18:36:21
うちは何とじーちゃんばーちゃんが作り替えたよ!
二人とも足腰丈夫でそういう意味では良かったみたい。
ただ、私はやっぱり面倒くさかったです、いちいち階段使うの。
まぁ、スポーツと思うしかないかな。
体調崩すとホントしんどいです。+91
-3
-
22. 匿名 2019/12/16(月) 18:36:36
一階が納戸か駐車場とトイレで二階がリビングと台所ってのが多いけど、一階に部屋ないと病気や怪我した時大変だよね?+121
-3
-
23. 匿名 2019/12/16(月) 18:36:37
夏、三階が灼熱。
階段が螺旋で狭い為、大きい家具や冷蔵庫はクレーンで二階の窓から搬入。
+169
-2
-
24. 匿名 2019/12/16(月) 18:36:52
実家が三階建てです。
母がとにかく掃除が本当にめんどくさいと言っています。
夏は三階めちゃくちゃ暑いです。
トイレは一階と二階についてますが、
家族の人数にもよるかな?
+143
-2
-
25. 匿名 2019/12/16(月) 18:37:00
物件見学行ったけど家と家との密集がすごくて角部屋の窓以外開けづらいから換気大変そうだよね。+79
-1
-
26. 匿名 2019/12/16(月) 18:37:03
うちの実家は、1階を駐車場にして3台分貸して収入得てるよ+13
-7
-
27. 匿名 2019/12/16(月) 18:37:12
>>3
シャウエッセンが表札っぽくなってるw+184
-2
-
28. 匿名 2019/12/16(月) 18:37:29
3階は父親の書斎になってて、最近ベランダはプールに改築しました。
やっぱり年を取ってくると階段がつらいので、子供が大きくなって独立したら平屋がいいなぁと思って貯金してます。+45
-0
-
29. 匿名 2019/12/16(月) 18:37:38
とにかく揺れる。
だけど、仕方ないよね。
土地がないから上に伸びるしかない。+107
-3
-
30. 匿名 2019/12/16(月) 18:38:28
北側に積もった雪が他の家に比べてなかなか溶けない。+11
-0
-
31. 匿名 2019/12/16(月) 18:40:19
ペンシルハウスに何千万も払えるのが凄い+68
-28
-
32. 匿名 2019/12/16(月) 18:40:37
一階にお風呂で寝室が3階だとちょっとめんどくさい+76
-1
-
33. 匿名 2019/12/16(月) 18:40:40
住んでないけどトピ画に釣られて来てしまいました😅+14
-3
-
34. 匿名 2019/12/16(月) 18:41:38
実家がそうです。
ずっとマンション暮らしだったけど、父親が持ち家が欲しいからって3階建ての家を中古で買いました。
戸建に引っ越して良かったなと思うのは、生活音や足音を気にしなくていい。駐車場代かからないのも。
嫌なのは、夏は暑いし冬は寒い。光熱費がマンションの時より倍以上になってること。
あと、私の実家近辺は野良猫が多くて路地裏によくウンコされます。敷地内にされたら自分で処理しないといけません。+79
-1
-
35. 匿名 2019/12/16(月) 18:42:11
階数より立地と広さな気がするなぁ。
我が家はマンションと散々悩み、土地価値を重視して、都心のペンシルハウスにしました。
が、三階は暑いし一階は寒いし、日当たり微妙だし、隣家との間隔超近いし、本気で引っ越したいです。
ただ、都心なので買い物は楽しいし、色んな場所に行ける。
友達は某県に戸建て購入、広いし日当たりも良いけど、最寄り駅まで徒歩だと30分かかる。
近くに何もない、車手放せない。
何を取るかによりますが、私個人としてはオススメしません。+99
-8
-
36. 匿名 2019/12/16(月) 18:42:17
高齢の両親が住んでる実家がそう。
働き盛りの50代の頃は老後なんて考えなかったんだろうね。3階の寝室から2階の茶の間に寝床を移動し、3階から上は物置きみたくなってる。+42
-2
-
37. 匿名 2019/12/16(月) 18:42:19
>>10
ほんとそれー。あえて平屋は外してるのに、やたらと平屋推ししてくる人たちがうっとうしい。+15
-32
-
38. 匿名 2019/12/16(月) 18:43:29
2階にキッチンだと買い物した荷物運ぶの後大変そう+51
-6
-
39. 匿名 2019/12/16(月) 18:43:30
選択子無し夫婦二人3階建ての4LDKです
1階 2部屋+トイレ
2階 LDK+トイレ+洗面所浴室+ベランダ
3階 2部屋+バルコニー
普段の生活や家事は2階で完結するので日常的に階移動することなく不便ない
冬は3階が暖かく、夏は1階が涼しいのでゴロゴロしたくなったら上下階へ
実家は2階建てだけど、そんなに変わらない気がする。
全ては間取り次第。LDKと水回りが別の回だったら絶対に面倒だった。
ちなみにガルでは否定的なリビング階段なんですが暖房が上下階に行くので全館空調みたいになって快適
+75
-16
-
40. 匿名 2019/12/16(月) 18:44:01
都心なんてほとんどそうじゃない?
隣に建物あると1階はほとんど陽が当たらない+57
-0
-
41. 匿名 2019/12/16(月) 18:44:43
義父母は80歳位で会社兼自宅でエレベーターなしの3階に住んでるけど、全然平気だよ。
これも少しは運動になるのよ!ってピンピンしてる。
ただ2階まで荷物運べるエレベーターみたいなのは付いてる。+27
-2
-
42. 匿名 2019/12/16(月) 18:44:45
屋上もあるよ!+3
-0
-
43. 匿名 2019/12/16(月) 18:45:42
一階がガレージで車二台停められる三階建の家なら、ペンシルハウスじゃないよね。
+46
-0
-
44. 匿名 2019/12/16(月) 18:46:50
実家が3階建てでした。
遊びたい盛りの学生時代、遅い時間の外出は親に怒られない様に玄関からの出入りはせずに、親が寝てから1階の物置部屋の窓からそーっと出て窓の無施錠状態を何回もやらかしてました…。幸い泥棒に入られる事は無かったけど、危ない事してたな〜と我ながら反省してます。
生活の拠点を2階以上に置く場合、年頃の子供さんが居たら注意した方が良いかも 笑+15
-1
-
45. 匿名 2019/12/16(月) 18:47:17
最低でもトイレは1階と2階に。
3階は夏とんでもなく暑くなる
3階の部屋に忘れ物したのを玄関で気付いた時の絶望感
お茶飲むのも何するにも3階から1階に降りるのが面倒
かといって風通しが良いわけではない
以上 実家が3階建の3階の部屋だった私の感想+56
-3
-
46. 匿名 2019/12/16(月) 18:47:38
>>3
シャウエッセン御殿!!
+116
-1
-
47. 匿名 2019/12/16(月) 18:48:42
うちの実家は二階建てで子供部屋が二階にあったんだけど、今は二階は物置になっていて、両親は一階で生活してる。
老後、使わない部屋ができるのは、二階建てでも三階建てでも一緒だよ。+64
-1
-
48. 匿名 2019/12/16(月) 18:48:44
>>1
3階建てで足弱い90歳こえた祖母が2階に部屋持ってるけど杖や押し車必須だけど自分で歩けるくらいには元気
下手に1階で階段上り下りしない生活よりはいいかもね
まあいざって時のために1階に一部屋くらいはほしいけど+28
-1
-
49. 匿名 2019/12/16(月) 18:50:39
都会のペンシルハウスに住んで3年目です!
探すときにポイントにしたのは
・リビングにベランダがある事(洗濯干す時に子供部屋を通らなきゃいけない、だと思春期に嫌がられるおそれ)
・子供二人なのでそれぞれの部屋の広さが同じ事
・寝る部屋と同じ階にトイレがある事(我が家は1階と3階)
・洗面所、お風呂は1階にある事(汚れて帰ってもすぐ洗える)
あくまで私の優先した事ですがこれくらいかな?+49
-3
-
50. 匿名 2019/12/16(月) 18:52:25
義実家が3階建だけど子供たちがみんな巣立った今老夫婦が使うのは2階までで3階は未開の地になっている。+15
-2
-
51. 匿名 2019/12/16(月) 18:52:38
都内の10坪ほどの土地に3階建て
1階は車庫(車ないので自転車のみ)、納戸、お風呂
2階はリビングダイニングキッチン、トイレ
3階が子供部屋と寝室
南側に隣の家あるから日当たり最悪
子供3人5人家族だけど狭い…
でもこのくらいの家しか買えなかった(T_T)+28
-2
-
52. 匿名 2019/12/16(月) 18:52:46
>>3
トピ画見たさに来ました
+67
-2
-
53. 匿名 2019/12/16(月) 18:54:49
>>50
うちは二階建ての実家、子供巣だったら二階未開の地になったよw+17
-3
-
54. 匿名 2019/12/16(月) 18:54:58
便利な場所の3階建てを悩んでる所です
1階に1部屋&お風呂・洗面・トイレ、2階はLDK、3階に2部屋
3階はとにかく日当たりがよく、2階は微妙、1階はほぼなしです
収納も多くていいかんじなので悩んでます+4
-1
-
55. 匿名 2019/12/16(月) 18:55:07
祖母の家が3階建て
二軒目の家で建てた時は60歳くらいの時かな
未婚の息子と同居だけど、めっちゃ後悔してる
今80
3階は1部屋で夏はかなり暑いし
足腰はしっかりしてて階段の掃除してるけど大変そうだよ
けど、すぐ売れる場所なら今は3階建てで将来売って住みなおしてもいいんじゃないかな?+7
-0
-
56. 匿名 2019/12/16(月) 18:56:34
>>54
うちもほぼ一緒だけど、三階にトイレないなら家族構成によってはキツイかも+9
-1
-
57. 匿名 2019/12/16(月) 18:57:05
リビングが二階なので通行音なども気にならないし、春秋は窓開けててもそこまで危なくないのですよ+5
-0
-
58. 匿名 2019/12/16(月) 18:57:46
>>56
54です
すみません、2階にもトイレがあります
あとバルコニーは2階と3階にあります+2
-0
-
59. 匿名 2019/12/16(月) 18:58:25
年取って使わなくなる部屋が出るのは何階建てだろうが同じなのにどうしても三階建てサゲしたい人がいるね。笑+54
-3
-
60. 匿名 2019/12/16(月) 18:59:16
>>59
都会の人は3階建て見慣れてるけど、田舎住みとかで見慣れてない人は否定的になるのかも?+31
-1
-
61. 匿名 2019/12/16(月) 19:00:17
デメリットしかない
むしろメリットってなに?あるの?+22
-6
-
62. 匿名 2019/12/16(月) 19:00:40
土地が狭い地域に住んでいるため三階建ての住宅がかなり多いです。二階建てとなると無名のメーカー建売で4000万オーバーの地域です…
将来的にはマンションに住みたいですが、子どもが巣立つまでの25年くらいの間、一軒家(私の地域では三階建て)の購入を検討しています。車ありです。中古物件で考えています。
中古の三階建て→将来的には中古マンション
or
最初から交通の便が比較的いい中古マンション
みなさんならどちらを選びますか?中古の三階建てはメンテナンスやら大変でしょうか?+4
-1
-
63. 匿名 2019/12/16(月) 19:00:41
予算の関係で建売り戸建てを購入し10年が経ちました。
各階にスティック掃除機を用意してます。
40代に入り階段の上り下りは正直キツくなってきましたが、猫2匹は喜んどります。
3階建ての家は猫向きだなぁ~と思ってるとろこです。+16
-1
-
64. 匿名 2019/12/16(月) 19:01:16
3階建てって怖くない?
違う階に誰かいたらとか+6
-11
-
65. 匿名 2019/12/16(月) 19:01:37
>>61
土地が小さくて済む分安い+20
-0
-
66. 匿名 2019/12/16(月) 19:02:20
>>3
猫さんの目線が同じなのとシャウエッセンがじわるw+84
-1
-
67. 匿名 2019/12/16(月) 19:02:50
>>61
分かる。CMで見るようなハウスメーカーの大きい三階建てだったら羨ましいけどね。+9
-2
-
68. 匿名 2019/12/16(月) 19:03:01
1階に駐車場とバス・トイレと客間とミニキッチン
2階にLDKとトイレと独立洗面台と主寝室にバルコニー
3階に子供部屋3部屋とバルコニー
子供達は帰宅後いちいち3階に上がるの面倒くさそうだけど
兄弟の相部屋からそれぞれ個室になったことの方が嬉しいみたい
1階の客間は病気した母を引き取り介護する時にミニキッチン置いておいてホント良かった
来客時にもお茶出しで使ってたけど比較にできないほど重宝した
部屋小さくしてでも、もう少しちゃんとしたシンクでも良かったぐらい
1階で生活が完結できる間取りは大切だった
+12
-1
-
69. 匿名 2019/12/16(月) 19:04:06
1階和室と寝室と納戸トイレ
2階キッチンリビングダイニング、トイレ風呂洗面
3階子ども部屋2つ
とにかくリビングが明るい。
人の視線も気にならない。
カーテンもレースのみなのでスッキリ。
毎日ののぼりおりも運動だと思えば大丈夫。
デメリットは買い物の荷物を上に運ぶのがちょい辛いのと、宅配来た時二階から一階に行くのがちょい辛い程度しか今は思いつかない+11
-5
-
70. 匿名 2019/12/16(月) 19:04:12
都会の3階建と田舎の3階建ではまったく違うだろうけど
デメリットしかない気がするんだけど違うの?+14
-3
-
71. 匿名 2019/12/16(月) 19:04:32
>>13
マイナス押してる人は知らないんだろうね 補修時に足場組むのだって面積も広くなるしなんでも金がかかるよ。そして三階はめちゃくちゃ暑い!+51
-1
-
72. 匿名 2019/12/16(月) 19:04:53
>>64
田舎の人?田舎ってどこも開けっ放しで近所の人勝手に入ってくるって言うもんね。+6
-2
-
73. 匿名 2019/12/16(月) 19:04:54
>>10
好きな家を建てたらいいと思うけど、若い時にでも事故や病気で足を怪我する場合もあるからね。+61
-2
-
74. 匿名 2019/12/16(月) 19:05:27
>>15
十分過ぎる程不便だよそれ 笑+19
-1
-
75. 匿名 2019/12/16(月) 19:06:08
>>11
コストコで貰える無料の箱だと思う+22
-0
-
76. 匿名 2019/12/16(月) 19:07:38
うちの義実家3階建だけど義父母は通算6回階段から転げ落ちてるよ
二階がリビングダイニングだけど家電家具はほぼ吊り上げ搬入で別途料金発生
デメリットしか知らない+10
-1
-
77. 匿名 2019/12/16(月) 19:08:17
地方ですが3階建に住んでます
階段に慣れて足腰丈夫になったよ
毎日階段使うので、上り下りも軽々です+11
-0
-
78. 匿名 2019/12/16(月) 19:08:37
>>3
みんなの視線の先には4つ目の箱が?+30
-0
-
79. 匿名 2019/12/16(月) 19:11:13
>>70
正解+3
-0
-
80. 匿名 2019/12/16(月) 19:13:09
>>38
特にお米、水、あとは灯油とか。
階段を持って上がるのが大変だと思う。
いくら足腰が丈夫でも重い物を持ち運ぶのは大変。+16
-0
-
81. 匿名 2019/12/16(月) 19:13:48
私の部屋二階建ての二階だけど夏死ぬほど暑いよ
結局上の階は暑い+31
-0
-
82. 匿名 2019/12/16(月) 19:14:32
東京でも田舎でも、広い土地に二階建てが一番でしょう
都内では買えないからみんなペンシルハウスなんだろうけど+22
-0
-
83. 匿名 2019/12/16(月) 19:14:50
1階 車庫.和室.風呂.洗面トイレ
2階 LDK トイレ
3階 3部屋
の間取りに引越しして3年目です。
掃除は確かに大変!とにかく、お風呂、洗濯で
1階に降りるのが面倒。冬は寒いし。
同じ3階建てでも、2階にリビングと水回りが集結している間取りなら苦にならないかも。。あと、3階にもトイレほしかった!
やっぱり今でも2階建てに憧れます。
とはいえ、立地で選んだので悔いはないですが
+13
-0
-
84. 匿名 2019/12/16(月) 19:17:31
いる部屋が決まってくる。
子供らは常に2階に。
夫は1階のソファーで寝たりする。
自分が高熱を出したり具合が悪い時に階段の登り降りが死ぬほどしんどい。
近所のおばあちゃんも階段がきつくなってマンションに引っ越していった。
と、三階建てに住む友達が話してた。+6
-1
-
85. 匿名 2019/12/16(月) 19:25:02
1階は、玄関・トイレ・お風呂があるので移動が楽な様におばあちゃんの部屋を。
2階は、リビングと夫婦の和室(寝室)を。
3階は、子供部屋にしています。
これで特に困った事はなし!
ただ戸建てである以上、マンションとは違い、10年単位くらいで外壁や屋根の張り替え等の維持費はかかります。
+11
-0
-
86. 匿名 2019/12/16(月) 19:26:32
>>64
2階建てでも一階建てでも他人がいたら恐怖だわww
+28
-0
-
87. 匿名 2019/12/16(月) 19:29:03
>>73
これ。ぎっくり腰やった時は辛かった+8
-0
-
88. 匿名 2019/12/16(月) 19:30:40
>>74
そうですか?+1
-2
-
89. 匿名 2019/12/16(月) 19:31:23
>>10
うちも今好きな家を建てたよ。
旦那が「老後はその時また好きな様にリフォームすればいいから、今好きな家を建てればいい。」って言ってくれたから好きなようにした。
+31
-2
-
90. 匿名 2019/12/16(月) 19:33:18
主さんと同じく今住んでる所が好きだけど3階建てしかない
庭付き戸建てだと車が必要になってくる場所が多いから出来ればここがいい+3
-0
-
91. 匿名 2019/12/16(月) 19:34:45
>>41
エレベーター付いてたら何階だろうが関係ないでしょうねw
+4
-0
-
92. 匿名 2019/12/16(月) 19:35:58
うちもそう。都内に近くて最寄り駅から徒歩圏内。マンションは嫌だったから3階建。
将来は住み替えの予定で買ったよ。そういう人多いんじゃないかなぁ。地元に帰る予定があるとか…
どう?+5
-0
-
93. 匿名 2019/12/16(月) 19:42:21
>>61
地価の高い都心でも居住面積を確保できる。
都内に住んでたらかなり大きなメリットだよ。+21
-0
-
94. 匿名 2019/12/16(月) 19:42:39
都内4F建てだけど、大通り沿い角地だから
うるさいだけで、特に不便ないけどな。
トイレは各階に作って、暑くなる4Fは天井を
高くして、シーリングファンを設置しました。+6
-0
-
95. 匿名 2019/12/16(月) 19:43:47
三階建で一階に洗面所とお風呂があるから今の季節めっちゃ寒いです
一階にも部屋があるけど全然使ってないからお風呂あがりにリビング行くのがちょっと辛い…
でもリビングが二階だから一階、三階に比べて1番保温されてる気がする
あと夏は網戸でカーテン開けっぱなしでも通りがかりに見られる事も無いから気にせず開けられます
+7
-0
-
96. 匿名 2019/12/16(月) 19:45:20
3階建だけど、大変なのは車で子供が寝た時
寝室が3階にしかなく、二人いるからヘトヘトなる+9
-0
-
97. 匿名 2019/12/16(月) 19:46:44
夏は3階めちゃくちゃ暑くなる。
あと地味に階段の掃除がめんどくさい~。マメなタイプならいいんだろうが。+6
-0
-
98. 匿名 2019/12/16(月) 19:49:45
>>81
それ、質問しようと思ってた。
結局そういうことだよね。+3
-0
-
99. 匿名 2019/12/16(月) 19:51:28
ペンシルハウスでもマンションは駐車場代高いけどそれがないのがメリットかな
すぐ車出せて荷物も運びやすいし+12
-0
-
100. 匿名 2019/12/16(月) 19:56:38
義実家だけど、1階にお風呂で3階が寝る部屋で。移動がめんどい!w
エレベーターあるけど、遅いから階段のがはやかったりw+1
-1
-
101. 匿名 2019/12/16(月) 19:58:01
>>15
おいくつの方ですか?
20代?自分の部屋がって事なので独身の娘さんかな?+8
-2
-
102. 匿名 2019/12/16(月) 19:58:07
アパートで一人暮らししてたとき3階だったけど、寒い地域だったので灯油買って部屋まで持ってくのめちゃくちゃ重いし、米も節約で10kg自分で買ってたので重いし、それ以外にも日用品や色々買い物した時にとにかくめんどくさい。
何度も往復したりね。
運動と思えばそれまでだけど。
もし怪我や体調悪くなっても、1階と3階に物を運ぶと考えたら1階で住む方がいい。
2階にキッチンやリビングなんて無理だと思った。
歳いった時辛いんじゃなくて若くても辛いよ。+6
-0
-
103. 匿名 2019/12/16(月) 20:02:50
うわー 家の購入考えてて、3階建に憧れあったのでトピ覗いてみましたが、3階建てはデメリットの方が多そうな感じですね。
そんなに暑くて階段の登り降り大変なんだ…+7
-0
-
104. 匿名 2019/12/16(月) 20:03:13
>>13
足場は高さがあればある程、料金も高くなるって聞いた。+7
-1
-
105. 匿名 2019/12/16(月) 20:04:33
>>3
顔がそっくりな子達!!親子かな??
かわいいな!!!!+39
-0
-
106. 匿名 2019/12/16(月) 20:05:00
>>103
んー住んでるけど暑いのは3ヶ月くらいだからねえ。あとトイレがリビングと寝室の階にあるからあまり階段上り下りしないよ。+8
-0
-
107. 匿名 2019/12/16(月) 20:08:42
実家が3階建です!
母が倒れた時、3階建での家事は経験済みです。
実家は一階がガレージとランドリールームで生活スペースはナシです。
ランドリーシューターっていうのが付いていて2、3階にいてもフロアごとにシューターがあり、洗濯物をポイっとすると一階のランドリールームに届きます。
洗濯物をやる時だけしか行かなくて済むのがかなり楽チンでした!
建てた時に部屋にするつもりだった所をランドリールームにしたみたいで6畳ほどあります。
ランドリールームは部屋干しスペースでもあり乾燥機もおけてアイロン台も畳む用の台やシンクもあり、外干しする場所とも直接行き来できて洗濯はそこいれば全てできる感じです。
でもそのかわり一階から洗濯物を運ぶのが大変だったのでうちでは畳んだ洗濯物はそのままランドリールームに置いておき、帰宅後上に上がる前にそれぞれランドリールームを覗いて自分のものは自分で部屋まで持ってくセルフスタイルでした。+6
-0
-
108. 匿名 2019/12/16(月) 20:09:28
最寄り駅まで徒歩5分、小学校にも中学校にも近く、スーパーもドラックストアにも銀行も病院も近く、都内通勤圏内。
庭付き一戸建てだと、予算やこれらの条件に合わなかった。
一階はシャッター付きのガレージで納戸付き。
ガレージから玄関に入るドアもあるから雨が降っても濡れずに車の乗り降りができる。ラックを壁際につけて、車用品や園芸用品もおける。
二階はダイニングキッチン、リビング、ウォークインクローゼットにお風呂とトイレ。リビングからウッドデッキに直接出られる。
三階は夫婦の寝室、子ども部屋×2、トイレ、ベランダ付き。
夏は暑いけど、シェードをつけてエアコンかければ普通に涼しいし、階段の昇降も最初はキツかったけど慣れたよ。
庭と駐車スペース2台分がある二階建てのお家だと、我が家の財政状況では上記の条件や設備は望めない。
三階建てを選んでよかったと思う。+5
-0
-
109. 匿名 2019/12/16(月) 20:13:02
なぜ3階建てを買うのかって?土地が高いからだよ
そうじゃない場所で3階建ては買わない
+25
-0
-
110. 匿名 2019/12/16(月) 20:13:27
>>86
自分の目が届かないと怖くない?
うちマンションだから戸建てとか怖くて無理
+1
-2
-
111. 匿名 2019/12/16(月) 20:13:44
>>88
きっと引きこもりか子供部屋おばさんなんだよ+2
-3
-
112. 匿名 2019/12/16(月) 20:14:19
>>110
じゃあなんでここ見てるの?w+9
-0
-
113. 匿名 2019/12/16(月) 20:15:44
>>110
平家だって別室に誰かいたら怖いよ。
開けたらすぐ部屋みたいな廊下もないワンルーム住んでるの?+6
-0
-
114. 匿名 2019/12/16(月) 20:17:15
>>91
エレベーターは維持にお金かかるよー
メンテナンス契約や停電時の閉じ込め対策しとかないと危険だし。
車の車検みたいに定期点検も義務付けられてる。
ホームエレベーターでも全フロア一畳ずつ占有するし。
なくて済むならそれに越したことはない。+4
-1
-
115. 匿名 2019/12/16(月) 20:17:42
うち都内駅近にしたので狭い土地パンパンに3階建。
ガレージ、屋上にルーフバルコニーあり。
引越した初日はテーマパーク行ったか!?ってくらい足痛くなったし、引っ越してしばらくは「あれは1階〜これは3階〜あぁ疲れたもういいや…」ってなってたwだけどすぐ慣れたな。
不便な点は、うちの場合ベランダもなくてルーフバルコニーに洗濯物干さないといけないので水動線最悪。洗濯は一苦労。乾燥機かけちゃう事もしばしば。
あとは狭い空間に階段無理やり作ってる感じなので、引越しの時冷蔵庫が入れられません!って事が当日発覚。これは下見に来ず、選んだ業者も悪かったけど、1週間外食生活になったのキツかった。
慣れた今では都内のある程度いい立地に住めているのは満足だよ。
都内なんて上物より土地代の方が高くなっちゃう事よくある話だからね〜。+6
-0
-
116. 匿名 2019/12/16(月) 20:18:19
田舎は広い庭付き二階建て一戸建てが3000万でお釣り来るからいいよね。
都会じゃ3000万じゃペンシルハウスすら買えないもん+26
-2
-
117. 匿名 2019/12/16(月) 20:19:46
外観が全く同じの三階建てが近くにあるけどあんな家には絶対住みたくないw+5
-5
-
118. 匿名 2019/12/16(月) 20:20:05
雪国なので周り三階建てばかりです
一階はガレージ
エレベーターがあるので不便はないけど維持費が結構大変です+1
-0
-
119. 匿名 2019/12/16(月) 20:20:21
わたしも3階建てを購入して今月末から住みます!!
わたしたち夫婦はとにかく駅近を最優先で考えていたので、そうすると土地が狭く縦長になるのは仕方ないと思っていました。
ですが、不満は3階建てってことくらいで、駅徒歩5分、スーパー、ドラッグストア、病院も徒歩5分圏内、小中学校徒歩10分圏内、ハザードマップに色が付いていない、治安がいい、実家から2駅、会社まで4駅(主人はもう少しありますが、乗り換えなしで始発が出ている駅なので問題なし)…などなど条件がわたしたち家族にとっても合っていたのでそこに決めました。
何件か家を見てきましたが、完璧に理想通りの家なんてなかなかないですし、今まで見た家の中でも「ここしかない!」と主人と2人でピンと来たのもその家だけだったので(^^)
確かに大変そうですが、毎日階段の上り下りをしてる人って元気な人が多いみたいですし、全く運動をしないわたしは階段の上り下りくらい逆にした方がいいと思ってるので、自然と足腰鍛えられそうで良いです(^^)
実際に住んでる人じゃないのにコメントしてしまいすみません💦住む前の1人の意見として目を通していただけたら幸いです。+9
-7
-
120. 匿名 2019/12/16(月) 20:23:00
>>117
外観なんて中入っちゃえばわからないのにそんなに気になるんだw私外歩いててよその家なんて大して見てないや。
じゃあマンションなんて全部同じ玄関だから一生住めないね。+14
-2
-
121. 匿名 2019/12/16(月) 20:24:45
3階建て住んでます。
うちは駐車スペースが建物の外で一階に納戸ではないちゃんとした部屋が2部屋あり、ベランダと洗濯機が同じ2階なので特段不便や不満はないです。+2
-0
-
122. 匿名 2019/12/16(月) 20:25:46
>>1
決めたんならもぅなに言われても住むしかないんだから
いまさら聞かない方がいいよ+3
-1
-
123. 匿名 2019/12/16(月) 20:25:58
>>103
鉄筋ではない木造の三階建ては危ないと聞いた事があるけど、強度はどうなんだろう。
揺れると書いてる人何人かいるよね…+8
-0
-
124. 匿名 2019/12/16(月) 20:26:05
うちの実家が1階は駐車場で、2、3階が家なんだけど、70代の年老いた親にとっては、階段の上り下りが大変そう。
エレベーター付けたらいいかも。+2
-0
-
125. 匿名 2019/12/16(月) 20:28:18
3階建て買うならマンション買った方がいい+9
-9
-
126. 匿名 2019/12/16(月) 20:28:53
うちはエレベーターつけました。娘がエレベーターガールやってくれて可愛い。+6
-0
-
127. 匿名 2019/12/16(月) 20:29:02
>>120
本当そう思う。でも散歩してるフリしてよその家じろじろ家見てるおばあさんとか、指差して何か言ってる老人をよく見かけるから年取ると気になるものなのかね。+8
-0
-
128. 匿名 2019/12/16(月) 20:29:45
なにを取るかだよね。
23区で三階建ペンシルハウスを買ったけど、近くに実家と会社があるから満足してる。
同じ金額で郊外に家を買ったら二階建ての広いところに住めるだろうけど、メリットは他にないかな。+11
-0
-
129. 匿名 2019/12/16(月) 20:30:08
二階建てまでがいい。うちは賃貸なんだけど、一階に洗濯機、二階で干し、一階と三階に洗濯物を直す。
洗濯が1番めんどくさいと感じる。+7
-1
-
130. 匿名 2019/12/16(月) 20:31:10
エレベーター設置するほど経済的に余裕があったらその分広い2階建て買うかな。
売るとなっても上物は二束三文だし土地広い方がいい。+3
-0
-
131. 匿名 2019/12/16(月) 20:33:25
>>110
マンションって、土地が自分のものじゃないじゃん。
それなのに大金はたいて買う方がわたしは怖いけど…。+13
-2
-
132. 匿名 2019/12/16(月) 20:35:28
うちは広めなので1階リビングです。
3階には天窓と大きめの窓が有るのでそこまで暑くありません。
昼は3階はあまり使わないし、寝る時はエアコン必須ですが、どこの階でも同じですよね。+0
-1
-
133. 匿名 2019/12/16(月) 20:35:36
戸建てだからって騒音に無縁とは限らないよ。
大阪豊中で子供の騒ぎ声に切れた男がハンマーで殺人未遂を起こした事件はペンシルハウス地帯だよ。
なんだかんだ、ご近所ガチャが一番怖いんだよ。
引っ越す前に要チェック!DQN TODAY ★ この国からDQNがいなくなりますようにdqn.todayDQN TODAYは世間の迷惑行為や危険行為を少しでも無くしたいという思いから生まれました。『道路族マップ』『【常習】ご近所迷惑行為マップ【ベータ版】』からはじめています。
+0
-0
-
134. 匿名 2019/12/16(月) 20:35:45
>>117
確かに建て売りはイヤですよね〜。+4
-1
-
135. 匿名 2019/12/16(月) 20:38:12
都内の狭小三階建てと田舎の広々三階建てでは話が大きく違ってくる。
うちは前者だけど、二階はリビングダイニングとキッチン・トイレしかなく、何をするにも上へ下へ。
よく使う物は二階に置いちゃうから、二階は雑然としてる。
せめて二階に納戸か小さくても一部屋あった方が良かった。+5
-0
-
136. 匿名 2019/12/16(月) 20:42:05
>>119
最初は昇り降りも苦じゃなかったけど、どんどん面倒になり2階のリビングに必要なモノが集まってきて必要最小限しか動かなくなった。
+3
-0
-
137. 匿名 2019/12/16(月) 20:42:42
ペンシルハウスの建ってる住宅街って燐家との距離が全くないよね。
あれはちょっと引くわ・・・
あれに何千万も出すんだったら小ぎれいな駅近マンションの利便性に金を出す。+9
-3
-
138. 匿名 2019/12/16(月) 20:45:25
間取りを工夫すれば、3階建全然苦じゃないよ。
我が家は2階にLDK、トイレ、洗面所、パントリー、ランドリーエリアが揃ってるから、1階と3階を使うのは寝る時のみ。1階から3階に一気に上がったり降りたりすることがほぼ無いから、一度に1階分の昇降しかしない=2階建とたいして変わらない。
あと3階が暑いと言っている人は、天井と屋根が近いんじゃないかな?天井が屋根と同勾配になってるような。
天井と屋根の間にある程度空間があれば、そんなに暑くならないよ。+11
-0
-
139. 匿名 2019/12/16(月) 21:00:19
>>137
マンションだったら隣との距離もっと近くなってるけどね。
+8
-1
-
140. 匿名 2019/12/16(月) 21:02:44
>>103
二階建てでも、2階の上り下りって、面倒でしょ?
三階建てなら、もっとしんどいよ+2
-1
-
141. 匿名 2019/12/16(月) 21:11:00
>>54
冬場の寒い時期一階のお風呂に行くのめっちゃ億劫になると思うよ+1
-0
-
142. 匿名 2019/12/16(月) 21:18:54
>>19
うちエレベーターあるけど点検が年1回4万くらいだよ。
+10
-0
-
143. 匿名 2019/12/16(月) 21:22:01
三階建てだけど老後は売るよー。土地代だけで2,000万下らない地域だから、売ったお金で県内の義実家の敷地に平屋か二階建て建てるよ。+4
-0
-
144. 匿名 2019/12/16(月) 21:40:57
>>120
なんかごめんね。
外観が同じ家にしか住めないんだよね。
気に触ったんだよねごめんね。+3
-7
-
145. 匿名 2019/12/16(月) 21:44:44
>>107
素敵な家だね+2
-0
-
146. 匿名 2019/12/16(月) 21:46:23
1階、玄関、車庫、和室、洗面所浴室、トイレ
2階、リビング、和室、ベランダ、トイレ、洗面所
3階、洋室×3
動線は悪い。1階に洗濯機2階で干して3階の各部屋クローゼット収納。毎日の事だし慣れれば平気。楽ではないけど。
住めば都と言うじゃない。でも、マンションや平屋の階段なしは憧れるし羨ましい!+4
-0
-
147. 匿名 2019/12/16(月) 21:54:37
店舗兼の3階建てに住んでる。
1階は玄関・店舗・駐車場、2階に5LDK・お風呂・洗面所・トイレ、3階は物置・バルコニー。
隣の家とリビングが干渉しないので気が楽です。+1
-0
-
148. 匿名 2019/12/16(月) 21:55:46
三階は夏熱く冬寒いよ。屋上緑化とか断熱をしっかりしないと。+0
-0
-
149. 匿名 2019/12/16(月) 21:59:59
>>13
築15年目の今年、30年塗り替え不要の塗り替えをしたら450万円かかったよ。
屋上のシートを変えたりベランダのメンテがあったり、息子より金食い虫が家だった!
ちなみにエレベーターもつけたので、メンテが年6万かかる。+8
-0
-
150. 匿名 2019/12/16(月) 22:36:03
私、足が悪くなって階段登り降り苦痛ですよ。元気な時には気づきませんが出来るなら三階建はお勧めしません。+2
-0
-
151. 匿名 2019/12/16(月) 22:52:37
>>71
二階建ての二階もめちゃくちゃ暑い 一緒じゃん
むしろ三階建ては二階も一階も暑さはましになります
特に一階は扇風機だけでいけるんだよねー+5
-0
-
152. 匿名 2019/12/16(月) 22:54:15
>>144
あ、マンション住みだったんだ笑+4
-1
-
153. 匿名 2019/12/16(月) 22:56:53
>>123
3階建ての木造住宅に住んでいます。
去年の大阪北部地震は震度5の地域でしたが三階はぐちゃぐちゃでした。タンスは倒れるし、壁にヒビは入るし。
二階はちょっと物が落ちる程度でそこまで被害はありませんでした。
+3
-0
-
154. 匿名 2019/12/16(月) 23:00:29
>>54
まったく同じ条件の三階建住みです!駅、スーパー、ドラスト、大きな病院など、すべて3分以内で行けます。間取りの住みやすやより、生活の利便性を優先しました、+1
-0
-
155. 匿名 2019/12/16(月) 23:11:21
>>109
だよね
三階建てを自慢してる人がいるけど何にもわかってない子供みたいに見えた+9
-2
-
156. 匿名 2019/12/16(月) 23:13:58
>>65
でも 家の坪単価がグッと高くなります+0
-0
-
157. 匿名 2019/12/16(月) 23:15:27
>>68
大きなお家+0
-0
-
158. 匿名 2019/12/16(月) 23:19:38
>>91
荷物運ぶエレベーターみたいなのって言ってるから人は乗ってないんじゃ?+2
-0
-
159. 匿名 2019/12/16(月) 23:22:20
>>100
エレベーターほんと遅いし エレベーターのせいで冬寒さが増しますよね
維持費もかかるし うちも結局そんな使ってない+3
-0
-
160. 匿名 2019/12/16(月) 23:27:39
>>123
積水です 揺れますよ 3階は特に でも倒れないよう揺れる構造って感じだったと思います+6
-0
-
161. 匿名 2019/12/16(月) 23:30:19
>>160です
揺れるけど 家具やひび割れ物が落ちるとかは 今のところないです
+0
-0
-
162. 匿名 2019/12/16(月) 23:30:40
私じゃなくてすみませんが。友達が面倒と言ってたけど、都会で通勤便利で通勤時間短縮されて、30年くらい会社に通うこと考えたらいいですよね!+3
-0
-
163. 匿名 2019/12/16(月) 23:51:20
中二階有りの三階建て
ちょっと造りも変わってる
家の中どうなってるの?見たい、って言われる事多いんだけど
中二階があると階段も増える
動線も悪くてとにかく使い勝手が悪い
+1
-0
-
164. 匿名 2019/12/16(月) 23:58:54
110平米の土地に延べ床177平米の三階建てに住んでいます。南向きで日当たり良い上に、両隣と裏がお金持ちの豪邸のお陰で(笑)、風通し最高!夜は静か!ただし確かに夏は三階が灼熱地獄に・・・その代わり冬はポカポカ暖かい。収納はたっぷり過ぎる位あるし、まぁ一長一短でしょうね。+3
-0
-
165. 匿名 2019/12/17(火) 00:07:03
うちも三階建です!地下もあるので実質四階建てですが
エレベーターがあるから、老後も特に不安はないです
老後の階段昇降が不安な方はエレベーター付けたら良いですよ+2
-0
-
166. 匿名 2019/12/17(火) 00:09:58
>>114
維持費が気になるような人はエレベーターつけちゃ駄目
あれはお金持ちの人の為にあるものよ+1
-1
-
167. 匿名 2019/12/17(火) 01:19:10
>>159
すごい部屋寒いんですが、エレベーターのせいなんですか?!+0
-0
-
168. 匿名 2019/12/17(火) 01:55:15
>>160
耐震構造ではなくて免震構造だよね。+1
-0
-
169. 匿名 2019/12/17(火) 02:10:51
一階が車庫になってる三階建(実質2階)は花火がから見やすいなーくらい
都心の区の三階建はせまいし階段もせまいしつらい+0
-0
-
170. 匿名 2019/12/17(火) 02:19:57
都内で3階建て来年完成予定で今設計の打合せ等進めていますが、ここ最近のNHKの地震特集見て不安になってます。
皆さんは建物の耐震強度UPや制震装置入れたり何か対策しましたか?
参考にしたいので良かったら教えてください!+3
-0
-
171. 匿名 2019/12/17(火) 02:25:02
>>3
ハイツシャウエッセンw+0
-0
-
172. 匿名 2019/12/17(火) 02:29:50
>>166
純正メーカーメンテナンス(メーカー外保守は絶対ダメ。ただ開けて見てるだけだから、いざ故障したら純正メーカーに改めて頼み直す羽目になる!)+故障時の交換部品代と定期検査用の積立合わせると月5万じゃ足りないんだよね。
できれば月10万。
それでも広い土地購入して固定資産税払ってくよりは安いから、都会だと選択肢に入れざるを得ないけど。+2
-0
-
173. 匿名 2019/12/17(火) 03:24:24
子供は喜ぶよ。
2階建てより3階建て。3階建てより4階建ての方がステータス高い!とか思っている。
子供は。
+6
-0
-
174. 匿名 2019/12/17(火) 03:27:32
エレベーターではなくて、昇降機があります。
ハンモックのようなものに入って、滑車で巻き上げます。
一応1人でも使えるけど、なんか事故とかあったら怖い。+2
-1
-
175. 匿名 2019/12/17(火) 03:35:16
鉄骨3階建て。
1階 テナント
2階 和室・リビング・キッチン・風呂・トイレ
3階 部屋3つ・トイレ
日常生活の荷物の運び込みも、運び出しも大変。
大型家具なんて、業者呼ばなきゃ入れ替えられないし捨てられない。
母が病気になり歩けなくなった際、背負って階段登った父は腰を痛め。
母の死後、線香をあげたいと婆ちゃんは言うが階段を登れないから難しい。
あと、阪神大震災で震度5のエリアだったけど、見事に歪んで雨漏りしてるよ。
正直、私が住む3階建ての家に利点などない。夏暑いし。
母が病気にならなければここまで思わなかったんだろうけど、足腰弱る病気したら3階建てはダメだ。うちは50代で癌だったけど、間取り考えて3階建て希望した本人が後悔してた。
エレベーターも一瞬考えたけど、私は、父親が弱る前に平屋に建て替える。+5
-0
-
176. 匿名 2019/12/17(火) 07:22:52
従姉妹の家が3階建てだった。
1階に部屋、トイレ、2階がリビング、お風呂、キッチン、3階が寝室が2部屋とトイレみたいな感じ。+0
-0
-
177. 匿名 2019/12/17(火) 08:21:59
1階 駐車場2台、貸店舗1つ
2階 バストイレ洗面所、ファミリークローク、和室
LDK
3階 部屋3つ、トイレ、洗面所
貸店舗の家賃収入が18万あるので助かります。
マンションと同じRC構造にしたから騒音もなし。
階段は物ぐさでも自動的に出来る運動だと思ってる。
あと庭がなくて楽です。
+2
-0
-
178. 匿名 2019/12/17(火) 08:54:03
>>76
階段から転げ落ちるのは3階関係あるの?+3
-1
-
179. 匿名 2019/12/17(火) 09:09:43
>>170
免震ダンパー入れたよ!+1
-0
-
180. 匿名 2019/12/17(火) 09:15:01
三階建て生活6年、限界を感じ田舎で平屋の家を建て直しました。ハウスメーカーによるかもしれませんが、階段を旦那が歩くだけで震度1、台風が来れば震度2、いつも揺れにビクビクしていました。子供が小さいと階段が更に大変。宅急便のために一階に行くのも面倒。何をするにも不便。良かった所は来客が来ても一階と三階で寝るので声が聞こえないということくらいでした。+2
-0
-
181. 匿名 2019/12/17(火) 09:32:26
>>1
気になるのは揺れ
洗濯の脱水、勢いよく階段を下りるだけでも家が揺れるw
あとは階段の角度によってはペットが階段を登れない
人間は足腰が鍛えられると思ってればいいけど短足犬は抱っこです
階段の件は、狭小ならではの悩みなので広い場合には問題ないですね+3
-0
-
182. 匿名 2019/12/17(火) 09:36:52
>>149
え?それは3階建?広さはどれくらいなんだろう。すごく広そう。30年不要なはずなのに塗り替えしなきゃいけなかったの?プラチナコートとかかな?
足場が高いってのは聞いた。足場がかかってるの?
平屋の人も屋根の塗り替えに300万かかったって言ってたよ。広い分かかる。+3
-1
-
183. 匿名 2019/12/17(火) 09:40:13
>>76
うちは全て階段から家具上がったよー。
+7
-0
-
184. 匿名 2019/12/17(火) 10:11:45
>>60
うちも田舎出身で否定的だったけど、駅まで3分、スーパーも同じくらいコンビニは1分かからない。
道は狭いけど裏通りだから電車の音もうるさくない。
駅から徒歩20分のマンションに住んでたけど、比べ物にならないくらい便利!!
二階にお風呂つけたかったけど、リビング狭くなるから断念。一階車庫、お風呂洗濯機、納戸。二階三階にトイレつけた。
小さいからトイレ以外前日南向きよ。お風呂に適度に南向きの日差しが入って気持ちいいよ。日当たりがいいからタオル、下着は浴室や脱衣場に干して浴室乾燥かけなくても、窓を開けてサーキュレーターかければ乾くよ。間取り次第じゃないかな。
狭い!と思ったけど、狭いから暖房もエアコンもすぐきく。
将来的には売却して地元に帰って、狭いマンションか平屋がいいなと思ってる。利便性が良いから土地代だけで売れたらそれで良いと思ってる。
+2
-2
-
185. 匿名 2019/12/17(火) 11:10:17
導線が悪過ぎる+1
-0
-
186. 匿名 2019/12/17(火) 12:48:33
>>101
既婚です。
寝室とは別に自分の部屋があります。+1
-0
-
187. 匿名 2019/12/17(火) 13:02:14
階段掃除はダイソンあれば30秒で済むよ、オススメ+2
-0
-
188. 匿名 2019/12/17(火) 14:03:01
>>115
冷蔵庫入らないってどんだけ狭いの?w+0
-5
-
189. 匿名 2019/12/17(火) 15:04:31
超人気の土地に三階建て建てたよ。
建ぺい率40%だから、30坪の土地に建坪12、のべ床100平米。
有名建築士さん設計で宮大工さんに建ててもらった。
近所は同じような家がずらっと並んでる。
皆さん外車。うちは違うけど(泣)
駐車スペースもお庭も充分あるし、満足してる。
老後は地方都市に小さなマンションを買う予定。+4
-0
-
190. 匿名 2019/12/17(火) 15:49:58
ペンシルハウスは地震で倒壊するよ
命が大事だったら住まないほうがいい+0
-2
-
191. 匿名 2019/12/17(火) 16:24:22
>>73
戸建とマンション悩んでマンションにしたけど妊娠中の股関節痛凄くてマンションで正解だった。+0
-0
-
192. 匿名 2019/12/17(火) 16:30:40
>>23
>>24
3階建ての家は夏場は最上階が暑くなりやすいんですか?
+0
-0
-
193. 匿名 2019/12/17(火) 16:37:13
>>62
戸建だと築年数と前の住人がどこまで家に気を遣っていたかによるかな。
築10数年と30年越えじゃ建てた時の塗装も進化しているし、痛み方も違うからメンテナンス費用にも差が出る。
住んでいた人が定期的にメンテナンスをしていた人ならいずれは引っ越すし…で自分たちが暮らすのに必要最低限のところだけお金をかけるのもあり。
ただ、そうすればいざ手放す!となった時に買い手がつくか?という問題も出てくる。良い土地なら土地だけでも売れるかもしれないけれど、この少子化&不景気で25年後に大人になっているであろう世代に余裕があるかも怪しい。
3階建てならメンテナンス費用だけでも400〜500万は覚悟が必要だからね。元を取れるかどうかも考えたほうがいい。
お子さんが何人いるか分かりませんが、一人〜二人で部屋数が足りるなら最初から中古マンションもありだと思う。+0
-0
-
194. 匿名 2019/12/17(火) 16:48:10
>>159
>>167
エレベーターがあると家の中が寒くなるんですか?
理由がよく分からないのですが
+0
-0
-
195. 匿名 2019/12/17(火) 17:32:23
都会で土地が高いから仕方ないけど
本当は二階建てが良かった+1
-0
-
196. 匿名 2019/12/17(火) 17:33:12
>>194
家じゃないけど、エレベーターホールって空気が抜けるから寒いんだよ
隙間風が常に上下に動いてる感じ
都内狭小住宅住み
最初の図面では1階と3階にトイレがあったので3階のトイレを削ってもらった
狭いし2人で住むのにトイレが二つとか無駄過ぎる笑
ただ、寝室が3階なのでトイレまでの道のりが遠くなったけど運動だと思って我慢してる
導線最悪、階段と階段の間にリビングだから落ち着かない
家族が多い人なんてくつろげないと思う+2
-0
-
197. 匿名 2019/12/18(水) 07:57:57
半地下に風呂場、二階リビング、三階子供部屋の4LDK。東南角地なので日当たり、換気よし。
都心で戸建てだと三階建も視野に入れざるを得なかったな。将来はマンションに住み替える前提で、土地の価値が下がりにくい都心を選びました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する