ガールズちゃんねる

年賀状での子供の連名はいつまで?

82コメント2019/12/17(火) 09:12

  • 1. 匿名 2019/12/15(日) 22:57:18 

    こんばんは。
    みなさまお疲れ様です。
    年賀状の時期がきましたね。

    子供の写真入り年賀状はよく話題になりますが
    みなさん子供の連名はいつまで書いていますか?
    子供が結婚したら?実家を出たら?社会人になり自立したら?一生?

    1人ずつ名前が消えていくのも変だし
    ある時を境に夫婦だけにするのか
    一生家族全員の名前を書くのか悩みます

    みなさんどうされてますか?

    +23

    -31

  • 2. 匿名 2019/12/15(日) 22:58:06 

    最初の数年間

    +30

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/15(日) 22:58:40 

    親戚宛にはずっと連名で、友達には個人名

    +137

    -3

  • 4. 匿名 2019/12/15(日) 22:58:42 

    くだらない。好きにすればいいのに。

    +84

    -33

  • 5. 匿名 2019/12/15(日) 22:58:49 

    連名うっとうしいねん。

    +63

    -58

  • 6. 匿名 2019/12/15(日) 22:58:50 

    親戚とかに送る時って事?
    家族一同じゃダメ?
    もしくは夫婦の名前しか書かない

    +22

    -15

  • 7. 匿名 2019/12/15(日) 22:59:01 

    こういうのってDQN家庭は大変だね
    8人くらいいたらかけないし

    +35

    -20

  • 8. 匿名 2019/12/15(日) 22:59:02 

    20歳まで!19歳まではちっちゃな彼氏でいさせて、ゆうkun

    +4

    -63

  • 9. 匿名 2019/12/15(日) 22:59:14 

    家族付き合いならいいけど

    +11

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/15(日) 22:59:25 

    2歳くらいまでかな
    3歳くらいから、その子宛てに別に出してる 喜ぶから。

    +5

    -32

  • 11. 匿名 2019/12/15(日) 22:59:34 

    まだ年賀状書く人いるんだ

    +11

    -40

  • 12. 匿名 2019/12/15(日) 23:00:09 

    子供の写真を載せるなら子供の名前も連名。
    写真載せないなら夫婦だけ。

    +129

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/15(日) 23:00:12 

    はじめから夫婦の名前しか入れてない

    +58

    -8

  • 14. 匿名 2019/12/15(日) 23:00:48 

    自分で年賀状書けるようになるまでは連名にする。

    +47

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/15(日) 23:01:22 

    そんな人の年賀状隅々まで見ないから主さんのやりやすいように良いよ👌

    +32

    -6

  • 16. 匿名 2019/12/15(日) 23:01:26 

    今子供小さい人はいつまで年賀状あるかわかんないからそんな心配も不要かもだよね
    実家に届いてた家族連盟の人の年賀状いつからどうなってるか聞いてみたら?

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/15(日) 23:01:48 

    >>1
    そんなに大きな子どもの連名見たことないからびっくりした。
    子どもが自分で書いて出すようになったら、もうそれぞれでいいと思う。

    +104

    -3

  • 18. 匿名 2019/12/15(日) 23:02:56 

    社会人になってから

    +2

    -10

  • 19. 匿名 2019/12/15(日) 23:05:17 

    一緒に住んでたら一緒でもいんじゃないの。子ども同士はほとんどLINEとかで年賀状はお世話になった先生や親戚くらいにしか出さないんだし。

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/15(日) 23:06:03 

    年賀状のトピ多いなw

    うちの親は子供の名前なんて入れたことないし、私も入れたことはない
    入れる必要性を感じない

    +46

    -9

  • 21. 匿名 2019/12/15(日) 23:06:59 

    シングルマザーです。子供が高校卒業して就職で家を出たタイミングで年賀状に子供の名前は印刷しなくなりました。

    +32

    -9

  • 22. 匿名 2019/12/15(日) 23:07:06 

    私がもらった連名の年賀状で1番お子さんが大きかったのは小学生でした

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2019/12/15(日) 23:08:01 

    10年程写真店に勤めて年賀状印刷の受付もしましたが、名前は高校生ぐらいまで入れる方が多かったですよ

    +68

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/15(日) 23:08:24 

    >>10
    どういうこと?
    例えば友達に送る場合友達と友達の子供と2通送ってるってこと?


    +8

    -3

  • 25. 匿名 2019/12/15(日) 23:08:53 

    もらう方としては書いてくれた方が良い。
    久々に会うとき子供の名前何だっけ?って思ったら確認できる。

    +77

    -4

  • 26. 匿名 2019/12/15(日) 23:09:45 

    一番上の子が成人するまで

    +10

    -6

  • 27. 匿名 2019/12/15(日) 23:10:11 

    その家の方針だよね
    字が書けるようになったら自分で出しなさいって家もあるし
    家は親と私と別に祖父母に送ってた

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/15(日) 23:10:35 

    >>8
    すごい破壊力!見習いたい!

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/15(日) 23:10:37 

    >>20
    >>13
    主さんは、子供の名前を連名で送っていていつまで連名送れば良い?と聞いているから最初から連名じゃないというのは参考にならないと思うよ。

    +54

    -4

  • 30. 匿名 2019/12/15(日) 23:15:20 

    成人した子供の名前を連名にしている人いるよ。
    3人子供がいて上の子だけが成人しているみたい。
    1人だけ外したらおかしいから全員書いてるんだろうなと思う。

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/15(日) 23:17:16 

    一緒に住んでたら連名のところが多いかも。
    一人暮らしが始まったと聞いたときから連名外れてた。

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2019/12/15(日) 23:17:17 

    年賀状での子供の連名はいつまで?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/15(日) 23:17:51 

    年賀状での子供の連名はいつまで?

    +2

    -20

  • 34. 匿名 2019/12/15(日) 23:20:30 

    それ言うなら何事も雑な友人、娘に1歳6か月、と
    書いてあったのを延々と更新して17歳6か月、まで
    年賀状に記入してきたのでこちらが逆に冷や汗かきました。
    娘さん大学生になったら、ようやく大学1年、とか
    6か月表記が消えて本当にホッとしたものです

    +40

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/15(日) 23:21:11 

    うちの両親、25歳の妹(実家暮らし)の名前を未だに入れてる...
    しかも毎年、旅行した時の写真入り....(1枚じゃなくフレームに何枚も入れる)
    本当に恥ずかしいからやめてほしいと言っているのに聞く耳持たずです。

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/15(日) 23:24:58 

    中学生の子供いるけど、子供の名前入れてるよ。年齢とか学年は入れてないけど。
    相手に出すときはご家族御一同にしてる。

    +11

    -5

  • 37. 匿名 2019/12/15(日) 23:36:46 

    >>5
    喪中葉書も連盟で来たよ。
    三兄弟、下は産まれたばかり。
    不謹慎だけど笑っちゃった。

    +10

    -11

  • 38. 匿名 2019/12/15(日) 23:38:30 

    知人が70くらいで突如旦那さんと奥さん別で年賀状来るようになった。
    会うと普通に仲良さそうなんだけど、びっくりした。

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/15(日) 23:40:05 

    >>37
    どこが笑えるのかさっぱりわからん

    +8

    -14

  • 40. 匿名 2019/12/15(日) 23:42:27 

    主は、差出人の話してる?
    年賀状での子供の連名はいつまで?

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/15(日) 23:46:48 

    私は連名にしないけど、してたのを止めるとすれば子供が自分で年賀状出すようになった時じゃない?

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/15(日) 23:50:33 

    >>39
    んー喪中葉書で連名の人初めて見たからかな。

    +11

    -5

  • 43. 匿名 2019/12/15(日) 23:52:02 

    >>10
    え!なんでマイナス?私も友達の子に、別に送った事あるよ!親には普通ので、子供には好きなカーズの飛び出す2D?3Dカードみたいな高いやつ。喜んでくれたからいいかなと思ってる。

    +7

    -10

  • 44. 匿名 2019/12/15(日) 23:52:05 

    さらに歳がすすむと90と70の親子の連名で親戚からの年賀状をもらったりする(70の方が書いてる)

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/15(日) 23:52:19 

    一人暮らしするまで連名って事は、その子は一人暮らしするまで、自分1人で年賀状は出さないの…?
    夫婦連名は多いけど、子供の名前を入れるって、やったことも、もらったこともない。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/15(日) 23:53:32 

    >>40
    一瞬個人情報かと思ってびっくりした笑

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/15(日) 23:54:05 

    大学生にもなった子供の名前を連名にするのはさすがに変じゃない?

    +14

    -8

  • 48. 匿名 2019/12/15(日) 23:55:50 

    >>45
    親戚の家と家の付き合いの多い田舎だからかな、よくあるよ。なんというか単位が家なんだよ。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/15(日) 23:58:38 

    うちは子供が小学生を過ぎた頃から年賀状は夫婦の名前だけです。子供関係の知人に出すときは、子供の名前を書き足してますがもうそろそろ、自分の名前だけでもいいかな?と思っています。夫は夫で、子供は子供で書いているし。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/16(月) 00:11:16 

    息子さんが某有名進学校に通っていた親戚。
    ずっと息子さんも連名だったんだけど(◯◯中学1年)とかわざわざ書き添えて。
    その彼は優秀すぎたのか、高校2年の夏に留学したまま現地の人になってしまったの。
    でも親は納得いかないらしくて、しばらくは(◯◯高校2年)って書いて親の頭の中では休学してるだけ!なんだろうけど…
    なんか可哀想だった、亡くなったわけではないし、こどもの人生を認めて子離れしなよ〜って思ってた。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/16(月) 00:13:43 

    >>7
    そもそもドキュン家族は年賀状出さなそう

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/16(月) 00:13:58 

    >>40
    主です。差出人の話で合ってます
    すみません、どちらか書いてなかったですね

    子供が18~4歳までで4人いて
    来年から上の子が高校卒業し就職するので次から連名どうしようかなと
    親戚の中でも夫婦だけの方や子供が30近くても名前を載せている方もいるので
    みなさんはどうしてるのか聞いてみました

    +17

    -4

  • 53. 匿名 2019/12/16(月) 00:25:39 

    >>45
    子供も自分で年賀状は出しますが学校の友達にしかださないです
    もし送り先が被るなら夫婦の名前だけで出しますが
    子供は親戚や友人家族には出さないので
    〇〇家からとして1枚出す感じです

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/16(月) 00:42:09 

    >>43
    トピは主が差出人で自分たちの年賀状の家族連名はいつまで?ってきいてるんだよね。
    それを相手の子に喜ぶから別々に出すとかトンチンカンなコメントだからマイナス。

    +8

    -4

  • 55. 匿名 2019/12/16(月) 00:50:44 

    もらった年賀状で子供や家族の写真あれば、へぇ大きくなったなと思うし、写真なくとも連名あると今中学生かと思う。毎年思うんだけどね。一年に一度ぐらいいいと思うよ。だから写真も連名もまったく気にならならい。別世帯持つまでいいんじゃないかと思うぐらい

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/16(月) 01:28:39 

    >>33
    26年前に郵便局で年賀状仕分けのバイトしたけどこんな風に宛名の所に家族全員の名前を書いてる年賀状を何枚も見たわ。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/16(月) 01:39:20 

    子供が生まれて家族が増えた時だけでいいと思う。

    名前を見て「あぁ、普通の名前を付けたんだな」とか「DQNだ」とかわかるから、一度だけでいいよ。

    +4

    -6

  • 58. 匿名 2019/12/16(月) 01:42:21 

    >>38
    むしろそれが普通。連名だと、一人しかかかわってなかったりする。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/16(月) 01:43:26 

    >>53
    親戚だって、必要なら子どもが送る。

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2019/12/16(月) 01:58:27 

    うちは親戚にしか出さないし家族三人だけだから同居してる間は連名にするつもり
    子供多いとスペース的に見映えが悪そうだから書かないかも

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/16(月) 02:03:21 

    >>48

    あ〜なるほど。うちは親戚の付き合いが確かにないわ!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/16(月) 02:21:03 

    >>52
    私にくる年賀状は、小学校低学年くらいまで~20歳超えてもの方もいて、それぞれです。
    うちは、上の子が成人式を迎えたのをきっかけに、夫婦のみにしました。
    ちなみに、年齢を入れていたのは上の子が小学校に上がる前まででした。
    がるちゃんの皆さんよりは私も周りもやや遅めですね。

    主さんは、兄弟に歳の差あるようですし、上のお子さんが20歳、下のお子さん6歳をめどにされてはいかがでしょうか。
    家庭にもよりますが、上のお子さん22歳(大学卒業)
    下のお子さん8歳でもいいと私は思います。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/16(月) 02:28:32 

    家族全員の名前が書かれている年賀状。送り主が何人暮らしか分かる。住所も名前も書かれてる。
    もし犯罪目的の人が送り先の郵便受けなどから盗んで、送り主の家の前まで来て見張ってたら留守の時間帯が簡単に調べられる。
    バカバカしいようだけどやろうと思えば出来ちゃうんだよね。
    表札に家族全員の名前書いてるところも同じだよ。家族構成によっては大体出かける時間帯すらそれだけで分かる。
    私はそれを知ってから極力、連名とか写真載せるのやめてる。実行される可能性は低いかもしれないけど、気をつけないとね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/16(月) 03:17:11 

    >>54
    2歳まで って答えた上での話だから私はそんなにとんちんかんだとは思わないけどな。
    連名やめるのは早めにして、それからは子ども宛てに子ども向けのを出したってことだから、話もつながってるじゃない。

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/16(月) 03:52:12 

    小学校入学したらやめました。
    だけど、親戚や子どもがいる人には「◯歳になりました」とか「高校生になりました」とか書いている。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/16(月) 04:58:42 

    >>8
    小梨の妄想に闇を感じた

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/16(月) 07:12:15 

    同じ家に住んでるまでじゃだめなの?
    義実家はそうしてるみたい

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/16(月) 08:27:07 

    >>30
    成人した子を連名って違和感あるよね。私がもらったのは名前の横に(〇〇大学院博士号取得予定)、(㈱〇〇入社内定)みたいなの書いてあった。どちらもみんなが知ってるような有名所だったし自慢したかったのかな。子供の自慢しかない老後は嫌だよねー

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/16(月) 08:27:10 

    高校生くらいまでかなぁ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/16(月) 08:35:37 

    >>38
    私も最初の新婚の数年だけ夫婦連名にしてて、もう結婚して何年かしたからいいかなって旦那の名前だけにしたら、旦那が会社で先輩や上司やあと学校の友達からも離婚したの?と久々に会った時などに聞かれてうざかったらしくまた2,3年で夫婦連名に戻した。
    定年になった時、また連名外して熟年離婚とか言われたら面倒だからずっと連名のままがいいのかな。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/16(月) 08:57:54 

    親戚にしか出さないし連名だわ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/16(月) 09:00:10 

    もらう側からしても、「あれ?子供さん今何歳だっけ?」って気になる時あるから子供の写真も載せるなら名前と次中学生ですとか高校生ですとか書く。会社の人宛の物は子供の名前はなし。親は親戚の子供さんたちの節目のお祝いを渡す参考にしてるみたいです。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/16(月) 10:32:14 

    家族一括で注文するから連名一択。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/16(月) 11:03:24 

    >>59
    だから子供が送るなら連名にしないて書いてあるやん。
    送らないから連名いつまでか悩んでるんでしょ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/16(月) 11:19:25 

    もともと子が生まれてからも子は連名にしてない。
    子の関係の人に出す時は、夫婦の名前の横に子の名前を書いて出す。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/16(月) 11:52:49 

    親戚はもう子供高校生と大学生なのに連名。おかしいよね

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/16(月) 13:01:11 

    >>75
    それは連名と同じじゃないの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/16(月) 13:59:04 

    >>68
    そんな人いるんだ。親バカすぎて恥ずかしいね。
    そういう人はもし子供がひきこもりのニートだったら名前すら載せずに最初からいなかったことにしそう。(笑)

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/16(月) 17:32:17 

    家族連名で来ているところは連名で返してる。
    基本は主人の名前だけ。
    私個人の友達とかには私の名前で出してる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/16(月) 20:14:01 

    >>75
    それを連名と言うのでは?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/17(火) 02:00:43 

    手書きなら一人一人変えるけど、まとめて印刷だから連名でもよくね?大は小を兼ねるって事で。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/17(火) 09:12:40 

    上の子は今回最後かな。
    6年生。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード