-
1. 匿名 2019/07/22(月) 12:54:47
先日一歳の息子と公園に遊びに行ったら、5歳と3歳くらいの姉妹が2人きりで遊んでいました。
息子に名前を聞いてくれたり可愛かったのですが、バケツを持って泥遊びをしていて、おそろいのワンピースは泥だらけ。
ドロのついたバケツに水を汲んで飲んでいたり、水道の水を全開にして喜んでいたり…最後には、帰る私達の後を付いてこようとしたのか道路を走って渡ろうとして車にクラクションを鳴らされていて血の気が引きました。
お姉ちゃんは割としっかりして見えたのですが、まだまだ目を離すべきではないのかなと…皆さん子供が何才まで公園に付き添っていましたか?
今後の参考に教えてください。+211
-5
-
2. 匿名 2019/07/22(月) 12:55:41
ダニとか蚊とか誘拐犯も怖いから外で遊ばせません+6
-66
-
3. 匿名 2019/07/22(月) 12:55:47
5歳
小学生からは好き勝手にさせてた+12
-63
-
4. 匿名 2019/07/22(月) 12:56:03
小学校に上がったら、友達と行かせたよ
+258
-16
-
5. 匿名 2019/07/22(月) 12:56:39
放置子?
小学生になるまではついてくかな。
小1だった信号一人で渡らせるのも心配だった。
+302
-4
-
6. 匿名 2019/07/22(月) 12:56:40
他人の菌がうようよといるよ+0
-17
-
7. 匿名 2019/07/22(月) 12:56:59
+3
-3
-
8. 匿名 2019/07/22(月) 12:57:10
+11
-11
-
9. 匿名 2019/07/22(月) 12:57:13
ついてくんなババアって言われるまで+141
-6
-
10. 匿名 2019/07/22(月) 12:57:19
未就学児の間はついていきたい+258
-2
-
11. 匿名 2019/07/22(月) 12:58:07
小学生になるまで!+118
-3
-
12. 匿名 2019/07/22(月) 12:58:21
低学年の間は学童に通わせてた+27
-2
-
13. 匿名 2019/07/22(月) 12:59:39
下二人がまだ小さいから二年生の娘も一緒に連れて行く感じ!
このご時世なにがあるかわからないから、過保護かもしれないけど一緒に行ける時は行きますね。+240
-2
-
14. 匿名 2019/07/22(月) 13:00:19
交通のルールや公園でのマナー、変な人についていかない等が理解できてから。+76
-1
-
15. 匿名 2019/07/22(月) 13:00:34
今の時代変な奴いっぱいいるから怖いよね!事故もそうだけど+22
-0
-
16. 匿名 2019/07/22(月) 13:00:43
年中か年長ぐらいの男の子が1人で遊びに来てて野球の硬いボールを狭い公園で投げて遊んでたよ。
小さい子も沢山居たのにさ。
案の定その辺に居た知らないお母さんに付きまとってた
+92
-2
-
17. 匿名 2019/07/22(月) 13:01:18
幼稚園の頃公園で知らない男に無理矢理パンツ脱がされたから
自分の子は少なくとも小学校上がるまでは見守っていたい+165
-0
-
18. 匿名 2019/07/22(月) 13:03:03
主の後をついてきたって辺り放置されてるっぽいね
うちも2歳差だったけど、下の子が小学校上がるまで2人きりで行かせたことないな
+77
-0
-
19. 匿名 2019/07/22(月) 13:04:09
小1かな。
小学校上がってもしばらくはついて行ってた。
+103
-2
-
20. 匿名 2019/07/22(月) 13:04:12
10歳まではついていきたい。変な人たくさんいるし不安。
でも、それまでについてこないでと言われたら、よく言い聞かせて信じてグッとこらえるしかない。+113
-12
-
21. 匿名 2019/07/22(月) 13:04:35
小学1年の最初は遠くから見てた。夏休みからはもう付き添い卒業させてもらった。
幼稚園児は一人で外へ出さないのが常識と思ってたけど違うの?+153
-1
-
22. 匿名 2019/07/22(月) 13:04:45
小1の途中で付き添わなくなったかな。でも行き帰りは迎えに行くって感じだったよ。+49
-1
-
23. 匿名 2019/07/22(月) 13:05:06
小学生あがったら
みんな親がついて行くことなかったよね?
どこか親がみんなを遊びスポットに連れて行ってあげるくらいだったから
小学生までじゃないかな~?
ただこのご時世本当に心配だから
私は小1から携帯持たせてます…+62
-1
-
24. 匿名 2019/07/22(月) 13:05:50
5才3才はないなぁ。
その子達は無事に帰れたのかな?
うちは小学校上がってからは子供だけで行かせてたけど
近くの公園だからたまに様子見に行ったりしてたよ。
お友だちのお母さんも心配で見に来てたりもしてた。
公園の場所にもよるかもね。
大通り沿いとか交通量の多い道通らなきゃ行けない公園とかだと心配だしね。+92
-1
-
25. 匿名 2019/07/22(月) 13:06:13
小学1年生になって1人で登下校できるようになるまでは一緒に行くかな
うちもこの前知らない男の子(年長さんくらい?)と遊んだけど、「先に帰るね」って言ったあともずっと後ついてきて困惑したよ
さすがに公園の出口付近まできたらそれまでずっと車に乗ってた母親が慌てて降りてきたけど、子供って懐くと何も考えずについてきちゃうから怖いよね+54
-0
-
26. 匿名 2019/07/22(月) 13:07:07
一緒に遊ぶ約束してる友達がいない日は今でもついていく。
5年生だけど、女の子だし、変質者情報も多いので、武器になりそうな飛び縄とか持って行く。
実際に変質者に付け回され、近所の人に助けを求めた事もあるので、絶対に一人では行かせられない。+91
-8
-
27. 匿名 2019/07/22(月) 13:07:14
危険なことを認知できるまで。
知らない人に近寄ったり、物もらったりもして欲しくない。+9
-0
-
28. 匿名 2019/07/22(月) 13:07:32
3~4年かな
2分圏内の公園なら年上と1時間以内とか制限持たせて1年生で行かせたことある
高学年だけど、いまだに見守るときもある+53
-3
-
29. 匿名 2019/07/22(月) 13:07:39
1年生
友達だけで行ってるのは家から一番近い公園だけ。
歩いて良い道も決めてます。
本当はまだまだついて行って見守っていたい。+26
-2
-
30. 匿名 2019/07/22(月) 13:08:12
下の子3歳だったら絶対ついてく。小学校に上がって登下校が一人で出来るようになってからかなぁ。
うちの近所でも上が小学校低学年で下の子を連れて歩いてるの見かけるけど親は心配じゃないのかって思う。セミ捕りしてる+45
-0
-
31. 匿名 2019/07/22(月) 13:08:27
>>20
10歳って小4〜5だよね?
学区外や繁華街なら子供だけではダメな年齢だけど、近所の公園にそれはさすがにちょっと…+13
-33
-
32. 匿名 2019/07/22(月) 13:08:50
小2まで。+9
-0
-
33. 匿名 2019/07/22(月) 13:09:16
親心としては10歳まで
現実は小学校入るまでかな+60
-1
-
34. 匿名 2019/07/22(月) 13:09:33
しっかりしてる子は年長でも妹のことも見てて、安心してみてたけど、しっかりはしてるけどヤンチャな子は違う意味で見てないと、人に迷惑かけてたな。うちの子はひ弱で親から離れないから年長でも無理だ。
1年2年くらいまでは送り迎えはして、誰と何やってたかたまに見張ってた方がいいと思った。+16
-1
-
35. 匿名 2019/07/22(月) 13:09:46
それぞれ小学生になるまで。小学生に園児の面倒見させるのは責任押し付けてる感じだから嫌かも。
小1のときの同級生が夏の公園での水遊びで亡くなった(深い池があった)ので、低学年のうちはなるべく付いていくと思う。+62
-0
-
36. 匿名 2019/07/22(月) 13:10:50
4歳くらいの女の子が夕方1人で遊んでてびっくりした
来る親子来る親子皆に話しかけに行って構ってくれる人を探してるみたいで可哀想だった
けど余り関わらないようにしてしまったんだけどこういう場合どうしたらいいんだろう+31
-0
-
37. 匿名 2019/07/22(月) 13:13:00
小学校低学年までは付いて行ってたな。
鉄棒の練習とかで。
お友達数人と一緒に遊ぶようになってからは、おばちゃんがいたら邪魔だよね、と
ついて行かなくなった。
うちの近所の公園では、上の子が小学生でも下の子が小さい人はちゃんと付き添ってるな。+32
-2
-
38. 匿名 2019/07/22(月) 13:14:41
まだ幼稚園だけど、小学生になってもついてったら過保護なのか。
うち、学区の端っこが自宅だからお友達が集まり方な公園はちょっと距離があるうえに大きな片側三車線の環状線が二本も通ってるのを越えていくから心配なんだよね。+38
-0
-
39. 匿名 2019/07/22(月) 13:14:51
この前そんな感じで子供だけで遊んでた兄弟とその男友達の1人が怪我しちゃって介抱したけど、病院に行くほどではないけど結構深い怪我で。
「親に15時までは絶対帰宅するな」って言われた、住所や電話番号は憶えてない、で、ロクでもない親だなと思った。休日で学校もしまってたし、こっちは血だらけの子どもにオロオロ。
どうか低学年以下には名札か迷子札を見えない場所につけてあげて。+62
-1
-
40. 匿名 2019/07/22(月) 13:15:06
小学生まではついて行った。+2
-0
-
41. 匿名 2019/07/22(月) 13:15:39
2年と年長です
心配だから一緒に行きたいけど、そうすると子供達だけで来てる子達の餌食になる+14
-0
-
42. 匿名 2019/07/22(月) 13:15:46
公園にもよる。トイレとかに連れ込まれそうな大型公園なら親もついて行きたい。大人もたくさん出入りしてるから不審者も紛れ込んでそうで。
うちは3年生だけど去年も今年も引越したし、今までは近所に友達もいなかったので1人で公園に行くというシチュエーションがなかった。今年はお隣さんの子と仲良くなってすぐ近くに公園もあるから子供たちだけで行かせてみようと思ってる。+24
-0
-
43. 匿名 2019/07/22(月) 13:20:04
幼稚園までだった。+0
-0
-
44. 匿名 2019/07/22(月) 13:21:46
>>36
関わらないで正解だと思う。可哀想だけど親が悪い。+10
-0
-
45. 匿名 2019/07/22(月) 13:23:31
>>36
実は公園の端っこのベンチで我関せずとスマホいじってるおじさんが父親だったりする時もある。+81
-0
-
46. 匿名 2019/07/22(月) 13:24:51
未就学児は絶対やめて欲しい。
主も行ってるけど、そんな年齢で子供だけで外に出すなんて頭おかしいのかなって思う。安全面で子供が危ないのはもちろんだけど、周りの大人や子供に迷惑かけてるの、その親は知らないから続けてるんだろね。
公園とか自宅のそばとかに子供だけで現れる子、いわゆる放置子なんだろうなって思う。
親が無関心なのかな?
こっちが持ってるものにいちいち反応してきて、おもちゃもだけど、水筒の飲み物やおやつもたかってくる。うちはうちで小さな子供たちを見なきゃならないし、「え、私ひとりでこんなに何人もみなきゃならないの??」って思うよ。迷惑だよ。+80
-0
-
47. 匿名 2019/07/22(月) 13:28:36
上の子一年生。まだついていきますよ。+13
-0
-
48. 匿名 2019/07/22(月) 13:30:32
私は過保護かもしれないけど、小3の今でも一人で公園に行くときは送迎してる。
子どもの足だと20分はかかるから。
+44
-0
-
49. 匿名 2019/07/22(月) 13:32:35
放置子って知らない大人にすぐ絡むよね。
スポッチャで12時ごろ食事してたら5歳くらいの一人でいる男の子が絡んできて、こっちも自分のこいるし困るからとりあえずうまいこと追い払ったけど、15時ごろまた別のところで会って絡んできて、また一人。最低でも3時間は放置されてた。+11
-2
-
50. 匿名 2019/07/22(月) 13:33:13
この間、まさに5才くらいの女の子が弟連れて公園の水道のとこにいて、うちの子が手汚れたから後ろに並んでたんだけど全然代わってくれなくて、「ちょっとだけ蛇口いいかな?」って優しく言ったらガン無視。蛇口を占領して遊び続けて。しばらく待って声かけたりしたけど無視で、うちの子早く手洗いたくて泣き出して、こりゃ言っても無駄なのかなって思って困って、ふと足冷たいなーと思って靴見たら、汲んだ水を私の靴にかけてた。。
あったまきて、「こんなことしたらダメだし、早く水道使わせて!」って叱ったら顔に向かってかけてきた。
親さ、こんな子をよくほったらかせるよね。
帰ってからも腹立って仕方なかったし、家どこ?って聞けばよかったよ!
+88
-0
-
51. 匿名 2019/07/22(月) 13:34:46
この間、公園ではないのですが映画館でアンパンマンの映画を子どもと見ていたら小学校高学年くらいのお姉ちゃんと低学年くらいの姉弟二人が私たちの後ろの席でずっとイスを蹴ってきていたので注意しました。少し時間が経ったらまた蹴ってきての繰り返し…
出来れば中学生くらいまでは親がついてきてほしいなと思いました…公園なら小学生なればいいのかなと思いましたが、滑り台で逆走したり乱暴な子もいるので、マナーの守れる年になってからかなと思いました…+24
-2
-
52. 匿名 2019/07/22(月) 13:36:01
>>41
餌食、めっちゃ分かる。
◯◯ちゃんもこれ持ってるよ!やら、◯◯ちゃんの方が上手に出来るよ!やら。
正直あなたに全く興味ありませんって子供にめっちゃ話しかけられる。
そしてストーカーよろしくついてくる。
こんな事してる時点で親が付き添いしないとダメな子供だろうに。
親は何してんだマジで。+38
-2
-
53. 匿名 2019/07/22(月) 13:38:03
一年生でもひどいよ。
朝っぱらからうちの子訪ねに来て、インターフォン鳴らすと同時にガチャガチャドアこじ開けようとする。勝手にポスト開けて手紙出してきたり、もうめちゃくちゃだよ。
何でこんなマナーも守れないような子を子供だけで遊びに行かせるのか全く理解できない。
こんな子って家でもむちゃくちゃだろうし、よそのでトラブル起こさないか心配じゃないのかな?+34
-0
-
54. 匿名 2019/07/22(月) 13:38:18
去年まで民度低めの地域に住んでたのですが
幼稚園児?から10歳?くらいの子たちがめちゃくちゃな遊び方しまくってて、幼い我が子連れて安心して公園に行けなかった。
何歳でも迷惑かける遊び方擦るような子供なら親が責任持って遊び方教えてくれ。+17
-0
-
55. 匿名 2019/07/22(月) 13:38:28
小学校上がるまで
でも時々付いて行ったりたまに様子を見に行ったり友だちは誰なのか何をしてるのか全く放ったらかしにはしないかな+9
-0
-
56. 匿名 2019/07/22(月) 13:41:13
小一。
今はまだ一緒に行ってます。
でも友だちと行きたがるようになってきたので、そろそろ1人で行かせようと思ってます+8
-1
-
57. 匿名 2019/07/22(月) 13:41:41
>>53
こういう子は家ではめちゃくちゃしないよ
家族も誰と遊んでるのか誰の家に上がり込んでるのか全く知らない。子どもが黙ってるからね
だからよその家からは嫌われ者なんだよ+25
-0
-
58. 匿名 2019/07/22(月) 13:42:57
小学校の低学年位までが良いかなぁ
私は 3歳の時すべり台から落ちて
自力で家まで 歩いて帰っていった記憶がある
痛さは無かったけど 凄くショックだった
結局 鎖骨の骨が折れていたらしい
母が弟を妊娠中だったので、放置されていたんだって
未だににちょっとムカついて、文句言っってるけど 反省無し
後遺症は無いので 幸いだったけど
専業主婦だったら 幼児にはついてきて
という気持ちです
+41
-0
-
59. 匿名 2019/07/22(月) 13:43:52
3歳で親の付き添いなしとか絶対ない。交通ルールなんか理解すらしてないのに。
虐待だよね。+43
-0
-
60. 匿名 2019/07/22(月) 13:43:59
共働きで祖父母に預けられて、祖父母が放し飼いパターンもあるよ。
昔の感覚で外に出しちゃうんだよ・・・両親は知らない場合もある。+26
-0
-
61. 匿名 2019/07/22(月) 13:44:16
うちは小1と年中だけど公園に来る子を見てると3年生や4年生くらいだど子どもだけで来ているからそのくらいからかなと思ってます。
わが家は学区の端で近所の子はみんな学童で下校時もひとりで、逆になかなか子どもだけで出掛ける機会が無さそうで心配です。+11
-0
-
62. 匿名 2019/07/22(月) 13:46:34
>>2
え、可哀想+5
-0
-
63. 匿名 2019/07/22(月) 13:49:05
道路で事故に遭わなくても、公園で遊具から落ちたりよその子に怪我させたりイジワルしたりしないかなって心配にならないのかな。小2くらいでも危なっかしいよ。よく行く児童公園で滑り台の下でカード広げて交換会してて、小さな子供たちが滑り台使うなくて困っててもどかない。注意がてら「お母さんかお父さんは公園の中にいるの?」って聞いたら「仕事行ってて6時まで外にいないといけない」って。
親は仕事から帰って来ても子供が公園の滑り台占領して迷惑かけてたなんて情報を聞くこともないんだろうし、周りがただただ迷惑なだけなんだよね。
家で留守番させるのがそんなに大変なのかな?+20
-2
-
64. 匿名 2019/07/22(月) 13:54:13
クレヨンしんちゃんは、普通に園児だけで公園で待ち合わせして遊んでるし、シロの散歩もしてる。昔はそれが普通だったのかな。+24
-0
-
65. 匿名 2019/07/22(月) 13:54:59
放置子って大人に飢えてるのかやたら絡んでくるよね。私は自分の子供を遊ばせに来てるのに一年生くらいの子がずっと付いてきて、おやつ食べてたら「それ何?あ〜お腹すいたな〜喉乾いたなぁ〜水筒まだ入ってる?」って。思わず「家でお茶飲んできたら?」って言っちゃった。
知らない子に水筒のコップ使わせるとか抵抗ありすぎだよ。+54
-1
-
66. 匿名 2019/07/22(月) 13:56:37
>>64しんちゃんもしまじろうも、子供が見る番組なのに非現実的すぎるよ。
前見たしんちゃん、風間くんにくっついて塾行って授業受けてたよ。+31
-0
-
67. 匿名 2019/07/22(月) 14:04:52
低学年の間は付いていってたよー
うちから少し公園が遠いのと(車通りが多い道を通らなければいけない)、トラブル防止の為の監視てきな感じで
+2
-0
-
68. 匿名 2019/07/22(月) 14:06:54
みんな小学生になったらなのかな?
最近物騒だから低学年のうちはついていきたいし登下校も付き添いたいくらいなんだけど過保護?+8
-0
-
69. 匿名 2019/07/22(月) 14:25:05
>>50
そんな子だからほったらかす親もいる。+7
-0
-
70. 匿名 2019/07/22(月) 14:28:58
>>68
うちの学校は集団登校で、うちの子のグループにも付き添いしてる一年生の親がいるけど、子供達は別に過保護だとか何とも思ってないみたいよ。
逆に私からしたら、大人が一緒に歩いてくれると犯罪の抑止力になるからありがたく思ってます。
+20
-1
-
71. 匿名 2019/07/22(月) 14:38:11
小1ですが一緒に行きます
側にずっと居るわけではないのですが
ベンチに座って見たり、危なそうなら近くで
見守ったり
今の時代何があるかわからないし、
危険な事や迷惑がかかること結構しています
滑り台の上でお喋りしてかたまっていたり、
水道水出しっ放しで噴水みたいに遊んだり、
ブランコ2人乗りしているのを後ろからさらに押したり
5、6年生がサッカーしている近くに行ったり
怪我させたり、したりがまだ怖いので
3年生ぐらいまでは着いていきたい
よく行く公園は住宅街にあり他の子達も遊具の順番待ちでちゃんと譲ってくれたり、幼児がいると気をつけてくれる
たまに行くとこは遊具の上で占領している高学年の子や自転車を縦横無尽に乗り回している子がいて危ない
高学年は親なんか来ていないんだから好き勝手やってる子もいる+20
-0
-
72. 匿名 2019/07/22(月) 14:47:54
うちの隣人なんか小学4年の男の子を未だに母親つきだよ。ばかだよね?+3
-18
-
73. 匿名 2019/07/22(月) 14:48:20
小3だけど発達グレーだからまだついていきます。
高学年の子は、もちろん親なしで公園や児童館きてるけど
長期休みって学童いってない子が溢れてて
奇声発したり、マナー悪い。
一度、児童館で近所からクレーム入ってるところを目撃した
親は知らないだろうけど+9
-0
-
74. 匿名 2019/07/22(月) 15:02:00
上が小学生、下が幼稚園児ですが上は一年生になったら付いて行きませんでした。
遊ぶ場所は近所の公園とその付近のみに限定していました。
下も小学生になるまでは付いていくつもりです。+0
-0
-
75. 匿名 2019/07/22(月) 15:06:24
幼稚園児より小学生好きなロリコンの方が多いのに大丈夫?+7
-1
-
76. 匿名 2019/07/22(月) 15:06:30
うちの近くの放置気味の子も5才3才の兄妹だけで遊んでる・・・
5才はともかく3才を親が見ていないの信じられない。
道路に飛び出したり、不審者に遭遇したり、大怪我したり・・何かあっても5才じゃどうにもできないよね。
怖くないのかな。
うちは小学生になってから。
それでも心配で、散歩するフリで遠くから様子伺ってた。
未就学児のときは1人で遊ばせるときは自宅の庭(囲われててリビングから全部見える)だけだったよ。
+8
-0
-
77. 匿名 2019/07/22(月) 15:29:21
昨日のサザエさんはタラちゃんが公園で子供達だけで遊んでたね。そしてマスオさんが「タラオー」って迎えに行く話だったw+5
-0
-
78. 匿名 2019/07/22(月) 15:32:56
>>20
小5って、友達同士で映画とか遊園地行ってるよ。+6
-8
-
79. 匿名 2019/07/22(月) 15:35:11
小1の時は遠くから見守ってた。1人で行くようになったのは小2から。+6
-0
-
80. 匿名 2019/07/22(月) 15:39:15
小一まで。子供も恥ずかしがってついてこないでって言うようになる+5
-0
-
81. 匿名 2019/07/22(月) 15:55:58
その子にもよるのかなと思うけど、
自転車は技術的にも交通ルールを理解できるかという面からも小3位かなと思う。
小1は押しボタン式の横断歩道もまだちょっと怖いから一人では行かせられない。
あとは周りの友達は行ってるよ~に徐々に合わせていかないとちょっと浮きそうで可哀想かな。
+9
-0
-
82. 匿名 2019/07/22(月) 16:10:44
小5~6は友達同士で店に行って面白半分に万引きしちゃう年齢+8
-0
-
83. 匿名 2019/07/22(月) 16:18:01
>>50
そこまでいったらなんらかの障害かもね
うちのこでもそれはやったらダメってわかるもん+7
-1
-
84. 匿名 2019/07/22(月) 16:20:38
ルールを学ばせろは同意だけど小学生同士で来ていて大人しくルール通りに遊んでる子どもなんて珍しいけどね。
公園の近所住んでる知人はしょっちゅうボール飛んで迷惑してるよ。馬鹿親は一緒にサッカーやったりしてるし。
+3
-0
-
85. 匿名 2019/07/22(月) 16:21:42
>>64
若い人かな?
30過ぎだけど昔は普通だったよ
子どもだけで留守番もしたし+3
-0
-
86. 匿名 2019/07/22(月) 16:24:21
>>31
これだけ色んな事件おきてて、10歳で付き添いはさすがに...という考えの方がどうかと思う。
親が、これは危ないな、見守り必要だなと思えば、そうすればいい。命なくしたら、自立も何もないんだから。+21
-6
-
87. 匿名 2019/07/22(月) 16:24:54
いま小1だけど、まだついていってる
家の前が公園なんだけど←狭い
そこだけなら
またに家から公園見るくらい。
+8
-1
-
88. 匿名 2019/07/22(月) 16:25:38
>>71
子ども同士で親も見てないとテンション上がるしやりたい放題だよね。
「ルールを守れないうちは!」なんて言い出したら子ども1人に出来ないわ。親がずっと付き添わないと。
+5
-2
-
89. 匿名 2019/07/22(月) 16:28:06
小1になったばかりの子でまだ自転車も
フラフラで転びまくりなのにヘルメットも
かぶってない近所の子いるよ。
事故に遭っても不思議じゃないのに。親は放置+11
-1
-
90. 匿名 2019/07/22(月) 16:29:56
うちの近くは車が入ってこれない囲まれた住宅街だからか、
わりと早くにひとりで遊んでる子見かける。未就学児。
わたしはちょっと考えられない+0
-0
-
91. 匿名 2019/07/22(月) 16:31:07
>>52
それは年齢より性格の問題だと思う。
あなたの子どもだって一人にしたら他人に何してるか分からないよ
高学年だろうがずっと付き添うなら話は別だけど。+3
-2
-
92. 匿名 2019/07/22(月) 16:40:23
>>65
うちも上の子についてきてる未就学児にいきなりカバン漁られて、「水筒ないのー?」だって。
まさかなんの躊躇もなく他人のカバンを漁りだすなんて思わないからびっくりしたよ。
あっても飲ませるわけないし、淡々と断るよ。+13
-0
-
93. 匿名 2019/07/22(月) 16:43:48
未就学児は子どもだけとかだめでしょ。でもいるよね、放置子…。+14
-0
-
94. 匿名 2019/07/22(月) 16:46:28
>>81
ちなみにうちの小学校の自転車ルールは、3年生までは親と一緒にならOK、4年生からは校区内のみ1人でもOKらしい。+6
-1
-
95. 匿名 2019/07/22(月) 16:48:08
>>72 バカではない。それをバカと思うあんたの頭の方がヤバいよ。+7
-1
-
96. 匿名 2019/07/22(月) 16:50:06
親がついていけるなら何歳でも行くに越したことはないよ。どんだけ聞き分けいい子でも、友達と集団になればテンション上がって何がどうなるかなんて分からないよ。+9
-1
-
97. 匿名 2019/07/22(月) 16:58:47
小2だけどまだ着いて行ってる。下の3歳児が着いて行きたがるっていうのもあるけど、女の子だから何かあってからでは遅いので。小3になったら付き添うのやめようかなと思っているけど、最近学校の友達は1人で来てるのに、とか、言われるようになった。そろそろ潮時なのか…。+10
-0
-
98. 匿名 2019/07/22(月) 17:00:51
子どもに習い事いくつも入れる世の中なの分かるわ
親の負担大きいし習い事行ってくれた方が楽だもの。
+11
-0
-
99. 匿名 2019/07/22(月) 17:07:33
今小1女児だけど、まだついていってるよ。
友達と公園で遊ぶ約束したとかで、その友達は一人で来たり、親と来る子もいるし様々だけど。
私は日陰か車で待機してる。+8
-0
-
100. 匿名 2019/07/22(月) 17:15:49
>>63
学童とか入れたら良いんだろうけど
小2にいくら「家に居なさいよ」と言ったとこで1人なら遊びに行きたくなると思う
働いてる親多いから大変だね+8
-0
-
101. 匿名 2019/07/22(月) 17:22:29
小1の子供の周りは親がついてくるのはほとんどない
少数派だけど、親がついてるな
暇だからと言ってたけど心配なんだと思う+4
-2
-
102. 匿名 2019/07/22(月) 17:26:08
うちもゆっくりおっとりさんだから
小3だけどついて行く
同じ年頃の子の親はあまり見かけない+7
-0
-
103. 匿名 2019/07/22(月) 17:28:19
>>53
うちも女子だけどまだまだ落ち着きがないし、仲良い子もそんな感じなので、きちんと公園に行ってるかさえ怪しいのでついて行きます
よそのお宅に迷惑かけるわけにはいかないので
本当は家でゆっくりしたい+8
-0
-
104. 匿名 2019/07/22(月) 17:29:13
民度低めの地域と言われてるので
嫌がられるまで付き添う+7
-0
-
105. 匿名 2019/07/22(月) 17:50:27
まだ一緒に行くけど周りの子の世話を一任したいわけじゃなくて自分の子を守りたいから
そりゃ万が一があればどの子でも助けようとはするけども+5
-0
-
106. 匿名 2019/07/22(月) 18:39:15
上が小2 下が3歳 なので夏休みは公園ついていきます。さすがに 下の子連れて遊びに行かせられないな〜 2人男だし 笑
でも 公園行くと普通に子供だけでいるよ。
で、遊具の中でゲームしていて 遊具で遊べないんだけど 笑
私、今は専業だからみていられるけど 共働きだときついよね… 学童もいっぱいみたいで小2になると出される地域もあるそうです。私が住んでるとこだけかな?
去年は民間の学童にいれたんだけど むちゃくちゃ高い!その分手厚いんだけどね。今年は民間の学童もいっぱいみたいで 自宅でみてるけど しんどい…+4
-2
-
107. 匿名 2019/07/22(月) 19:08:01
公園じゃないんだけど、1~2年生くらい?のお姉ちゃんと2~3歳(未就園っぽい)の弟の組み合わせでコンビニに買いに行ったりしてるのは見たことある。
横断歩道とか見てるこっちが冷や冷やするよ。+8
-0
-
108. 匿名 2019/07/22(月) 19:15:40
放置してる親に限って、子供がいなくなったら悲劇のヒロインみたいにわめく。放置してたくせに。+10
-2
-
109. 匿名 2019/07/22(月) 19:17:16
うちの学区はわりと車通り多い地域が多いから、2年生でも子供だけででウロウロしてたら、心配されるかんじ。高速のインター近くてトラックも多いから、自転車の横断とか確かにハラハラする。住宅街の中の公園とかならいいけど。+1
-0
-
110. 匿名 2019/07/22(月) 19:48:59
娘が小一だけど、出来たら何年生でも付いていきたい…。私は小二、息子は小四の時に公園で変質者にあって怖かったので…+10
-0
-
111. 匿名 2019/07/22(月) 21:03:08
>>17
なにその男!
ムカつく許せない
+2
-0
-
112. 匿名 2019/07/22(月) 21:06:26
一緒に遊びに行こうかな♪と言って、断られたらやめます。
でも、まもるっちは絶対に外さないと約束させます。+0
-0
-
113. 匿名 2019/07/22(月) 23:28:56
>>83
なんでも障害のせいにしないでね。
ただの躾がなってないひねくれて育った子なんじゃない。+2
-0
-
114. 匿名 2019/07/23(火) 02:02:32
小学1年生の時は親が付いてきてたけど、小学2年生の時は門限17時で友達の家行ったり公園行ったりしてた+1
-0
-
115. 匿名 2019/07/23(火) 13:19:51
小学生までは普通はついて行くよね
心配だし、何するかわからない
小学生に入っても迷惑な子は本当に迷惑だけど
親は自分の子が外で何してるか知らないんだろうけど、子供の友達やたら家に入りたがったり家の周りでうるさくしたり行儀も悪い、子供に偉そうにしたりいじめたりするし遊ぶの心配してたら子供ももう嫌になったみたい
ホッと一安心だわ+2
-0
-
116. 匿名 2019/07/23(火) 13:22:48
なにするかわからない子って親もだいたい分かると思うんだよね
そういう子は何歳になってもついて迷惑かけないように叱ってほしいのが本音+1
-0
-
117. 匿名 2019/08/03(土) 22:40:14
お子さん達が親のタバコのポイ捨てを真似して
駄菓子や水風船ペットボトル等ゴミポイ捨てしてますね
親御さんが居ても何も言わないし・・・ってスレ違いな書きこみ失礼しました
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3568コメント2021/04/11(日) 07:20
【実況・感想】土曜プレミアム・HEY!HEY!NEO! MUSIC CHAMP
-
2932コメント2021/04/11(日) 07:18
2人目産むか悩んでいる方
-
2630コメント2021/04/11(日) 07:20
渦中のマリエがインスタに意味深投稿「私は自分の真実と寝ている」
-
1823コメント2021/04/11(日) 07:20
俳優/女優名をあげると誰かが一番好きな役を答えてくれるトピ
-
1235コメント2021/04/11(日) 07:20
コロナウイルスに疲れた人が立ち寄るトピPart15
-
1189コメント2021/04/11(日) 07:19
都会に出て驚いたこと!
-
1121コメント2021/04/11(日) 07:12
ひろゆき氏がYouTuber・ゆたぼんの中学校不登校宣言を一刀両断「アホの再生産になります」
-
1083コメント2021/04/11(日) 07:20
許せなかった友人(元友人)の失言
-
1079コメント2021/04/11(日) 07:15
大阪府 新型コロナ 新たに918人感染確認 過去最多
-
823コメント2021/04/11(日) 07:19
[人怖]ネットであった怖い話2
新着トピック
-
177コメント2021/04/11(日) 07:20
「寝すぎ」は体に悪い!? 10時間以上寝るデメリットを専門家が解説
-
320コメント2021/04/11(日) 07:20
クマに襲われ男性死亡 頭をかまれたか…北海道内クマの出没相次ぐ
-
14706コメント2021/04/11(日) 07:20
マセキ芸能社・出川哲朗巡る騒動でコメント「お騒がせしているような事実はない」
-
110コメント2021/04/11(日) 07:20
共依存の人・共依存から抜け出せた人
-
346コメント2021/04/11(日) 07:20
犬好きな人ならわかってくれるだろうと思うこと Part2
-
248コメント2021/04/11(日) 07:20
人の不幸は蜜の味じゃない人
-
194コメント2021/04/11(日) 07:20
【嫌だった】セールス営業のやり方
-
1235コメント2021/04/11(日) 07:20
コロナウイルスに疲れた人が立ち寄るトピPart15
-
37227コメント2021/04/11(日) 07:20
小室圭さん、金銭問題改めて説明 文書を公表、結婚の思いも
-
2630コメント2021/04/11(日) 07:20
渦中のマリエがインスタに意味深投稿「私は自分の真実と寝ている」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する