ガールズちゃんねる

1LDKで子育てしてる人

118コメント2019/12/16(月) 20:41

  • 1. 匿名 2019/12/15(日) 20:09:50 

    夫婦と2歳の子どもの三人暮らしです。
    賃貸に住んでおり、間取りは1LDK、広さは60平米程です。引越しも考えていますが、住みたい地域は相場が高く、広さを求めると築年数の古い物件になってしまいます。

    今の家はダイニングテーブルを置くスペースがないため、ローテーブルで食事をしています。子供のおもちゃも全てLDKにあり、食事中におもちゃに気を取られてしまうことが多々あります。

    1LDKで子育てしている方、工夫していることなどあったら教えてください。狭さが気になって引越しをしたなど、過去に住んでいた方もお話が聞きたいです。

    +70

    -89

  • 2. 匿名 2019/12/15(日) 20:11:49 

    子供のおもちゃを部屋中に置くのは部屋が散らかるだけ。決まったところで遊ぶってルール決めないとダメでしょ。

    +19

    -95

  • 3. 匿名 2019/12/15(日) 20:11:53 

    子供が1人なら小学校入学までなら可。2人ならもう一部屋ないと無理かな。

    +327

    -5

  • 4. 匿名 2019/12/15(日) 20:12:16 

    子どもが小学校にあがるまでなら何とかなるかもしれないけど
    将来的には難しいんじゃない?
    でも60㎡もあるなら、子供部屋的なスペ-スとれそうな気もするけど。

    +282

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/15(日) 20:13:02 

    最低でも2LDKはないと今後大変だと思う。
    誰かがインフルとかノロになったとき同じ部屋で寝たりすんの辛いよ。

    +294

    -6

  • 6. 匿名 2019/12/15(日) 20:13:04 

    しきりをつけるとか!

    +81

    -2

  • 7. 匿名 2019/12/15(日) 20:13:14 

    ファミリー物件じゃなさそうだから騒音での苦情多いのでは

    +246

    -8

  • 8. 匿名 2019/12/15(日) 20:13:41 

    おもちゃで物あふれると狭くなるよね、無駄なもの置かないとか収納できるものおくとかじゃないかな、最近まで1LDKだったよ
    希望より不便だけど2LDK引っ越したよ

    +17

    -3

  • 9. 匿名 2019/12/15(日) 20:13:46 

    幼稚園~小学低学年くらい?までは一緒に寝る事もあるだろうし
    そういう意味も含めすぐに引っ越しをしなくてもいいとも思う
    今の物件ではおもちゃコーナーみたいなスペースを一角にとるといいかも

    +99

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/15(日) 20:13:47 

    一戸建てに住んでたとき、階段の登り降りが面倒で実質1LDKで生活してた。
    ダイニングテーブルはあったほうが食事はしやすかったけど、おもちゃを片付けてからご飯を食べるとか工夫すればある程度なんとかなると思う。

    +111

    -5

  • 11. 匿名 2019/12/15(日) 20:13:48 

    ちょっと違うけど2DKで男の子2人育ててる(ToT)しかももうすぐ3人目産まれるよー。物は少なめにしてる!引っ越したいけど都内高いよー(ToT)

    +28

    -33

  • 12. 匿名 2019/12/15(日) 20:13:50 

    遅かれ早かれ近い将来引越しは必要だと思う

    +139

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/15(日) 20:14:14 

    家賃が6万5000円と駐車場代がかかり結局家を建てました。

    +69

    -5

  • 14. 匿名 2019/12/15(日) 20:14:19 

    おもちゃはサブスクのやつにして無限に増やさないようにするだけでもだいぶ違うよ
    棚(無印のスタッキング シェルフ的なの)でおもちゃエリア仕切るとかどうかな?
    60平米あれば小学校低学年までは1ldkでなんとかなりそう

    +26

    -4

  • 15. 匿名 2019/12/15(日) 20:14:31 

    1LDKで子育てしてる人

    +3

    -52

  • 16. 匿名 2019/12/15(日) 20:14:45 

    うちは、キッチン兼リビングと、子供用の部屋と寝室で3人子育てしてるよ

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/15(日) 20:14:51 

    1LDKで60平米って広いよね?

    +253

    -3

  • 18. 匿名 2019/12/15(日) 20:16:28 

    >>11
    都内である必要ないよー

    +30

    -7

  • 19. 匿名 2019/12/15(日) 20:16:57 

    60平米あるなら仕切りや遊ぶスペースを決めたら。腰高のカウンター家具などでも使えます。

    おもちゃは遊び終わったら決まった箱(蓋つき)に入れるようにすればいいだけかと。お洒落な箱も沢山あります。

    +58

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/15(日) 20:17:02 

    うちも1LDKアパートで乳幼児1人だけど、他の部屋も同じ家族構成の人多い
    主より狭いけど、ベビーゲート置いて入れないスペースに触られたくない物置いとくくらい
    あと絵本用の本棚設置したら下にオモチャしまえるし、一気にすっきりした
    でもこれ以上大きくなるとやっぱり手狭だから引っ越し検討してるところ

    +57

    -6

  • 21. 匿名 2019/12/15(日) 20:17:35 

    子どもの性別や年齢、性格にもよるけど、走り回るようなわんぱくな子だったら、2階〜に住むのは自分らもヒヤヒヤハラハラするし、下の階の人にも迷惑かかるから、マットを使用したほうがいいかも。
    うちは転勤族で子どもも男の子だったんで、1階以外の選択肢はなかった。

    +23

    -4

  • 22. 匿名 2019/12/15(日) 20:18:24 

    だいたい1LDKって単身向けの物件だと思うから、子どもの足音とか相当気をつけないと、苦情来やすいと思うし、クレーム相手が単身男とかだと怖くない?

    +110

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/15(日) 20:19:55 

    私もアパートの1LDKで夫婦と2歳半の子供と
    3人で暮らしてました
    結局いつまでもそこでは過ごせないので
    幼稚園入る前に引っ越ししておこうと
    引っ越ししたら2歳の子供でも広くなった家に
    嬉しがってました

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/15(日) 20:20:15 

    >>21
    1階の音も上に響くけどね・・・

    +69

    -4

  • 25. 匿名 2019/12/15(日) 20:20:30 

    子ども1人で都内だけど2LDKで51平米だよ
    仕切りあれば充分子育てできそう!

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/15(日) 20:20:31 

    うち、2LDKだけど、53平米、それで子ども2人。
    不便なく過ごしてるけど、60平米の1LDKってめちゃくちゃ広くない!?

    +144

    -2

  • 27. 匿名 2019/12/15(日) 20:20:51 

    >>1 夫婦2人で住んでいた時は1LDKでもお互い仕事もしていたし、ほぼ寝るための部屋って感じだったので不便を感じませんでしたが、子供が生まれて生活する部屋に変化してからは狭さを感じるようになりました

    たまたま子供が2歳になる頃に転勤で3DKの物件へ引っ越す事になりましたが物凄く快適です
    やはり赤ちゃんといえども人数に見合った部屋の広さってあるんだと思いました

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/15(日) 20:22:11 

    ママ友とか家に呼べないの恥ずかしくない?

    +5

    -34

  • 29. 匿名 2019/12/15(日) 20:24:19 

    うち1LDKで同居可の物件だけど基本的に単身向けだから赤ちゃんの鳴き声が聞こえた時はびっくりしたw

    +30

    -6

  • 30. 匿名 2019/12/15(日) 20:24:36 

    >>28
    呼べないとは書いてないし呼べない意味も分からないし、呼べないとして恥ずかしい意味も分からない

    +41

    -4

  • 31. 匿名 2019/12/15(日) 20:24:55 

    隣が1LDK木造で子供産まれたんだけど煩すぎてこっちが引っ越ししたよ

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/15(日) 20:24:55 

    60平米あるなら、小学校低学年まではいけると思う。子供一人であれば。
    私が小さい頃、2DKのアパートに父母私弟の4人で住んでたけど、手狭になって2年生くらいで3LDKのマンションに引っ越した。
    アパートの時はローテーブルだったけど、おもちゃは食べる部屋には置いてなかったと思う。本棚くらい。
    おもちゃで遊んでしまうのが気になるのなら、高いところに片付ける方がいいね。

    +28

    -3

  • 33. 匿名 2019/12/15(日) 20:25:40 

    子供が2歳まで3LDKの賃貸に住んでたけど、二部屋はクローゼットと物置と化していた。

    リビングとそれに続く和室(寝室)で暮らしてる感じ。

    散らかるのが嫌なので、玩具はすべて和室に置いてたよ。遊ぶときは基本和室で。襖をしめてしまえばカラフルな玩具も見えないから、リビングはすっきりした印象になってた。

    ダイニングテーブルはなくて、テレビとソファの間に置かれたローテーブルで食事してた。

    子供が小さいうちは、掃除もまめにできないし、誤飲や危険防止のためにリビングダイニングには飾るための雑貨とかは一切なかったよ。収納はすべて扉がついているものや引出しのあるもので、とにかくスッキリさせてた。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/15(日) 20:25:52 

    アパートの1階は1LDKで2階は2LDKの物件だけどこれも単身者用なのかな?
    駐車場は2台付だけど

    +5

    -9

  • 35. 匿名 2019/12/15(日) 20:26:04 

    >>28
    広くたって呼びたくないよ^^;

    +39

    -4

  • 36. 匿名 2019/12/15(日) 20:27:22 

    うち2LDKだけど58平米だよ
    主さんの所は60平米もあるなら仕切りとかでもう一部屋作れないかな

    +41

    -2

  • 37. 匿名 2019/12/15(日) 20:27:46 

    うちも2LDKで約59㎡ですよん!

    子1人で3人家族ですが部屋数は丁度いい!
    でも、広さが欲しいです。

    まだ小さいなら大丈夫じゃないかな?
    小学生くらいになったら、子供部屋あった方が◎

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/15(日) 20:29:07 

    >>1
    60平米は4人暮らしだと狭さを感じるんだって
    1LDKで子育てしてる人

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2019/12/15(日) 20:29:27 

    主です。みなさんありがとうございます。

    おもちゃに関しては置き方に工夫が必要ですね。
    量は少なめを維持しているのですが、おもちゃを置いている備え付け棚と食事のテーブルが近いので、飽きてくるとそちらで遊び始めてしまっていました。
    スペースを今一度考え直してみます!

    +17

    -11

  • 40. 匿名 2019/12/15(日) 20:30:26 

    >>28
    別に呼びたくないから恥ずかしくない

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/15(日) 20:33:02 

    >>17
    私も思った
    私の家、2LDKだけど55平米くらいしかない
    60平米あってLDKが広いなら、仕切りとかで工夫したらなんとかいけるかも?

    +96

    -2

  • 42. 匿名 2019/12/15(日) 20:33:10 

    46㎡の1LDKなんだけど、お隣さんの子どもの走る音がうるさい。朝の5時半はやめてほしい。
    2人目妊娠したみたいだし、引っ越しするよね?

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/15(日) 20:34:00 

    2LDKだけど、1LDKとして暮らしてます。3歳のこどもがいて40平米。主さんひろくて羨ましい!
    我が家ももちろんダイニングテーブル置けません。二人目できたら引っ越す予定です。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/15(日) 20:36:37 

    60あればテーブルおけない?
    子供の遊ぶスペースが広いのかな?

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/15(日) 20:36:54 

    >>39
    間取りわからないけどおもちゃコーナーを遠くにすればいいだけでは?
    あと1歳半はまだまだ集中力なくて仕方ない

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/15(日) 20:37:55 

    子供1歳と夫婦の3人で、1LDKで75平米の賃貸のメゾネットに住んでます。

    リビングダイニングが一間になってるので、1/3をサークルで囲って子供のスペースにしていて、その外にテレビやダイニングテーブルを置いてます。
    ソファは置くとこなくてサークルの中になったけど、つかまり立ちのいい訓練になりました。今は自分で登り降りできます。

    子供のスペースを結構広めに取ったので、他がキュッと狭まったけど、その分子供はそんなに出せ出せ言わずに中で遊んでてくれます。
    台所からも見えるし、サークルを全部が柵になってる木製のものにしたら、私からも子供からもお互いの姿が見えて安心です。
    台所が反対側の壁向きなので、しょっちゅう振り返らないといけませんが…まぁこんなもんかなと。

    リビングの他はバストイレと六畳の寝室です。収納はクローゼットが三ヶ所で少ないのが唯一の悩み。
    断捨離しても、子供の物とかどんどん増えますよね。

    同じアパートは他が全部、乳児、幼稚園児、小学校低学年のお子さんのいる家庭なので、物音も(鉄筋だからそんなにしないけど)お互い様な感じです。
    小学校に上がる年に、マンションか戸建に越したいなと考えてます。

    長くなってすみません。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/15(日) 20:39:01 

    新婚時は2LDKだったけど、1人目の子供産まれて1歳なる前に1LDKに引っ越した事あるよ。
    前の家がメゾネットで2階だったのもあって、危険性と騒音が気になったのと、節約したくて。
    その時はローテーブルで食事してたし、ローソファだったよ!

    +7

    -7

  • 48. 匿名 2019/12/15(日) 20:39:03 

    >>7
    周りの住人がまんしてると思う...

    +80

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/15(日) 20:40:35 

    仕切りがないから空調効かなそう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/15(日) 20:40:54 

    >>2
    まだ二歳だよ?いくら部屋があったとしても、目の届くところで遊ばすのは普通じゃない?それが主の場合LDKに置くしかないってだけで

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/15(日) 20:40:56 

    60平米あってダイニングテーブル置けないってどんな間取り?LDK何畳なのか気になる。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/15(日) 20:42:22 

    LDKが広いね うちは古いアパートで3DKだけどDKと一部屋の仕切り取って2LDKにしてます 逆にLDKから子供スペース切り取ったらどうですかね

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/15(日) 20:42:48 

    1LDKで60平米って広い方だよね
    うちなんて105平米で4LDKだよ
    総2階だから一階も二階も50平米ちょいってわけだけど
    2DKみたいな感じにはできそうだね
    ただ、騒音問題は大丈夫なんだろうか?ってのが気になる

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/15(日) 20:42:59 

    54.3㎡、3DKに年中、2歳いる4人家族で住んでますが微妙に狭いです…
    大人の物はともかく、幼稚園入った子どもの習い事とかが増えたから荷物が増える一方。
    あと一部屋と欲張る自分がいます。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/15(日) 20:43:43 

    よく暮らせるね
    息が詰まりそう

    +13

    -8

  • 56. 匿名 2019/12/15(日) 20:44:29 

    夫、私、子供3歳まで、1LDK45平米に住んでたけど、地獄だったな。。。子供がすぐ目につく場所にいるのはよかったけど。夫との距離も近いし、喧嘩した時や飲み会で遅く帰宅する時の物音など、ストレスしか無かった。独立洗面台もなし!一度喧嘩して爆発して家出したくらい笑
    今は3LDK80平米に引っ越したけど天国。やっぱり1人になれる場所って必要なんだなって思う。

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2019/12/15(日) 20:45:58 

    >>1
    食事の時足が床に着いた方がいいと聞いたことありますよ!
    2人目の計画はないのですか?
    働いてる方なのかわかりませんが、
    保育園は、学区内で決めた方がいいかなーとも思うので、次の引越しはそういったことも込で考えましょう!
    あと、多少古くても広い方がいいよ!
    私は古い3LDKです、子供は一人しかいなかったけどあれよあれよと3人になりました笑

    +1

    -18

  • 58. 匿名 2019/12/15(日) 20:46:52 

    うちももうすぐ2歳で1LDKです!
    うちは逆にダイニングテーブルを置いてリビングはローテーブル無しです。
    食事はハイチェアに座らせて食べるので気がそれる事もないですよ。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/15(日) 20:47:19 

    60平米あるならいいじゃん〜
    私が学生のとき住んでた四畳半のマンション、赤子を連れた女の人が住んでてびっくりしたよ

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2019/12/15(日) 20:47:52 

    >>2
    ダメってことはない

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2019/12/15(日) 20:49:49 

    うちは45平米だけど、子供が1歳半になり狭すぎてだんだん病んできた。ゴチャゴチャしすぎてストレスが溜まってしょうがない。もうすぐ転勤になりそうだから、という夫の言葉を信じて2年…。次の4月にも無かったら実家に帰るつもり。

    工夫というほどでもないですが、うちは狭いながらもダイニングテーブルとハイチェアで食事して、高さで分けてます。おもちゃエリアに背を向けて座らせてます。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/15(日) 20:50:04 

    1LDK(42平米)に子供と3人で暮らしていたけどさほど不便は無かったよ。幼稚園に入園するまでは

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/15(日) 20:52:52 

    押し入れはもうスペースない?ウチは、おもちゃ箱ごと最後は押入れに入れてました。見える範囲におもちゃがない状態で食事スタート。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/15(日) 20:55:31 

    >>2
    まだ2歳なら仕方ないと思う。
    きっちりルールきめるのも難しいよ。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/15(日) 21:00:20 

    >>10
    うーん..実質1LDKだけどそれは収納とかは2階も使ってたんだよね?いらない物とか置けるし、完全に1LDKとは違う気がするなー

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2019/12/15(日) 21:00:31 

    >>17
    広い
    工夫すればなんとかなるんじゃないかと、、、
    もっと部屋数あって狭いとこ住んでる人たくさんいるで

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/15(日) 21:02:16 

    >>7
    私もそれが一番気になった。
    狭さの前に、そこはファミリー物件なの?って思った。違うなら、お互いの為にも引越しが先じゃ無いかな?

    +75

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/15(日) 21:02:54 

    >>11
    千葉や埼玉にすればだいぶ下がるよ!

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/15(日) 21:04:34 

    間取りは2LDKだけど引き戸で開けっぱなしにしてるから実質1LDKに住んでます。
    我が家も今のところ2歳子供1人だから何とかなってるけど、ちょっと不便ですよね。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/15(日) 21:07:07 

    主と同じく夫婦と2歳の子供1人の3人暮らし。
    2LDKだけどすでに手狭だよ。
    1LDKって一人暮らし用じゃないの?
    大人2人でもキツそう。

    +15

    -3

  • 71. 匿名 2019/12/15(日) 21:08:36 

    >>1
    ウチと、全く一緒!
    でも、もう小3。今住んでる地域がものすごく住みやすくて出たくない!引っ越しはいつも考えていて、不動産屋のホームページ見まくってる!でも、結局金額の面で保留。
    まだ、なんとかやってるけど、子供の勉強机無し。ローテーブルで宿題やってるよ。今のところ受験を考えてないからギリ大丈夫。でも、小5、小6で、身長が急に伸びておじさんみたいになっちゃったら、どうしよう!流石に一緒寝れないよね。

    +5

    -8

  • 72. 匿名 2019/12/15(日) 21:09:35 

    >>17
    うち3LDKで65平米だよ?
    それでもダイニングテーブルも置けるしソファも50インチのテレビも置ける

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/15(日) 21:10:00 

    >>28
    60平米ってこんな広さだよ。
    人を呼べないって事ないと思う。築年数にもよるけど。
    1LDKで子育てしてる人

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2019/12/15(日) 21:11:15 

    60平米って33畳ぐらい!!?
    どんな家に住んでるの!?
    それでダイニングテーブル置けないってどういうこと!?

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/15(日) 21:11:51 

    60平米の1LDKだとリビング20畳ぐらいない?

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/15(日) 21:13:29 

    >>70
    広さはあるけど、部屋数少ないから手狭に感じそうだよね。
    私は田舎だから2DKに一人と猫一匹で住んでる。
    1LDKになると割高なんだよね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/15(日) 21:13:56 

    >>57
    なんか色々とズレてる。
    あなた自分の話にもっていくの大好きでしょ。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2019/12/15(日) 21:14:55 

    >>7
    下の階の者です。
    ご夫婦2人だけの頃は配慮されていたと思うのですが、乳児連れで奥さんが戻られた日から住人が入れ替わったのか?と疑いたくなるほど煩くなりました。
    どすどすと無遠慮な踵歩き、ゴロゴロとおそらく床を粘着クリーナーで掃除する音、ドアの開閉音、真夜中のシャワー音…子供がいるんだから仕方ないでしょ?とでも言われているような、いっそ嫌がらせじみた騒音に辟易しています。

    +58

    -7

  • 79. 匿名 2019/12/15(日) 21:15:46 

    最低でも2LDKだと思う。自分達は我慢できてもそんな広さじゃ子供は勉強も出来ないでしょ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/15(日) 21:16:22 

    >>74
    キングサイズのベッドとカリモクのソファ、50インチのテレビ、とか措いてるのかもよ。
    家具家電置いたら、3人だと窮屈になるだろうし。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/15(日) 21:17:15 

    1LDK60m2
    こんな感じか
    1LDKで子育てしてる人

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/15(日) 21:20:27 

    >>78
    これ買って天井ど突いたらいい
    1LDKで子育てしてる人

    +21

    -4

  • 83. 匿名 2019/12/15(日) 21:21:39 

    >>78
    そこまで音が響いてるって知らないんじゃないかな?

    +19

    -5

  • 84. 匿名 2019/12/15(日) 21:23:50 

    下の階がそんな感じです。ウチは上の階でファミリー物件なんだけど、ウチから下は1DKとか単身用なのに、夫婦と子ども二人で毎日ドタバタ。ずっと独身か二人夫婦の静かなマンションだったのに、夏には駐車場で花火し始めた。うるさいし常識なしだし何より四人で狭いんじゃないかなと思うけど。さっさとでていってほしい。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/15(日) 21:24:29 

    前住んでたとこ、平米数は忘れたけど、6畳がふた部屋ある2DKで、夫婦2人の時ですら狭かったのに子供生まれたら完全にキャパオーバーだったよ。
    子供生まれて1年足らずで引っ越したけど、引っ越して本当によかった。物が多いのもあるけど、狭くてストレスでどうにかなりそうだったよw

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/15(日) 21:26:27 

    >>76
    DK物件は古い造りが多いけど、住みやすいよね

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/15(日) 21:30:42 

    >>78
    私なんか真上に双子いるよ。
    仕事は半分夜勤だから、昼間寝る時は耳栓してるんだけど、振動と籠った音が耳栓を乗り越えてくるんだよね。
    管理会社に話したけど、あまり変わらない。
    部屋が空いてるなら同じマンションで上の階にあ引っ越そうかと思ってる。

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/15(日) 21:38:22 

    1LDK50平米に、3歳の子供と夫婦で住んでます。
    元2DKのファミリー向けマンションで、リノベーションして今の間取りになってから入居しました。
    15畳のキッチン&リビング、6畳の和室。和室を寝室(ダブルベッド)兼おもちゃ部屋にしていて、ダイニングテーブルの子供の席は和室が見えない位置にして食事に集中できるようにしています。
    でも、引越し考えてます。部屋同士が引戸で仕切る間取りなので、普段は開け放して広いワンルーム的に使っていて家のどこからでも子供が見えるメリットはあるものの、自分が1人になりたい時に逃げ込めるスペースがないためです。もうすぐ幼稚園の結果が出るので、そこの小学校区で物件さがすつもりです。

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2019/12/15(日) 21:47:14 

    >>78
    同じようなことがあり82さんじゃないけど棒で天井つついたら引っ越していきました

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2019/12/15(日) 21:49:13 

    40平米ない1ldkに、夫婦二人と子ども二人、ペットの犬まで飼っているご家庭があった。
    私は、夫婦二人でも部屋が狭くて苦痛だったので、このファミリーはどんな暮らしをしてるんだろうと気になった。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/15(日) 21:49:27 

    1LDKに夫と1歳半の子供と住んでいます。
    風邪やインフルエンザになった時に別室で寝る事が出来ないのでもれなく移りますし、一人になれる空間がないので疲れます。
    メリットは掃除が楽なのと、子供が常に目の届く所に居るという事ですかね!
    我が家はもう少し広い所に引っ越す予定です。

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2019/12/15(日) 22:30:18 

    「あえて選んだせまい家」という本が50-60平米で暮らす参考になりましたよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/15(日) 22:36:00 

    >>46

    1LDKで75平米あれば広いね。都内のマンションだと3LDKで80平米くらいだよ。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/15(日) 22:55:50 

    戸建てで部屋いくつかあるけど子どもが乳幼児で目が離せないのでほぼ一部屋で生活してる

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2019/12/15(日) 22:56:37 

    双子が幼稚園に入るまで1LDKで暮らしました。

    とにかく双子から目が離せなかったので、このくらいの狭さが子育てしやすかったです。

    どこにいても子供の姿が見えるのが安心でした。

    3人目を妊娠してしばらく住んだ後に、戸建てに引っ越し。
    戸建ての一階がまた1LDKだったけど(笑) 3人目が階段を登れるようなるまで2、3年は一階のみで生活していたので、子供が小学生になるくらいまでは1LDKでも何とか大丈夫じゃないかな?

    私はお着物とかをご実家に預かってもらってるとか、ご実家には自分のものはもう何も無いとか、そういうので状況は変わってくると思うけど。荷物の量が違ってくるものね。

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2019/12/15(日) 23:01:51 

    >>87
    うちは双子がいます。
    静かに出来なくてすみません。
    おんぶしながら抱っこで寝かせるのですが、一人をお布団に寝かせてもう一人をお布団に寝かせようとした時にどちらかが「ふぇーん」というと二人ともまた泣き始めてしまいます。
    またおんぶと抱っこの繰り返しです。

    ご迷惑かけて申し訳ないです。
    子供の口を押さえたくなってしまうこともあります。 

    今の時期でも迷惑かけないように外に出たりもしてますがなかなかうまくいきません。
     
    こちらが早く出ていくようにしますので、もう少々お待ちください!!

    +2

    -18

  • 97. 匿名 2019/12/15(日) 23:03:59 

    うち54平米2LDKに3歳児と1歳児の4人だわ。
    2LDKってもしきり開け放してるから1LDK。うちはトランクルームがあって収納多いし共働きで1日中いるわけじゃないから何とかなってる。
    子供小学校に入るまでには引っ越す予定。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2019/12/15(日) 23:11:06 

    >>7
    うちのお隣がうるさい
    朝から晩まで響いてた足音は管理会社挟んで苦情入れたら収まったけど、引き戸を閉める音なのか何なのかドン、バタンって大きい音が壁伝いによく響いてくる
    あと子供のピャアアアアアア!!!!!みたいな声も頻繁に聞こえる
    また苦情入れるつもり

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/15(日) 23:13:58 

    >>96
    キレてるの?

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/15(日) 23:24:29 

    >>1
    60平米で1LDKということは、リビングがかなり広いと思います。棚やパーテーションで部屋を区切ってしまうのも一つの手ですよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/15(日) 23:27:15 

    小さい頃は1LDKで子育てしてた。
    一角におもちゃスペース作って、ご飯の前には片付けきちんとしてたから、ダイニングなくてもなんとかなったなぁ~
    でも上が幼稚園入ってから2LDKに引っ越したけど、今子供部屋とか6畳に2段ベッドで、リビングも大きめソファー入れたからダイニング置けず…
    でもさ、都内高過ぎる。
    そこそこ綺麗だけど20万円するし。もう少し大きくなったらもう一部屋必要だよなぁって思うと頭抱える。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/15(日) 23:29:09 

    >>96
    とんでもないです(T_T)

    本当に申し訳なくて。。

    +3

    -6

  • 103. 匿名 2019/12/15(日) 23:30:37 

    主です。度々すみません。ファミリー物件かと言うことですが、私達家族は1階で1LDK、2階は2LDKの作りです。全4戸なのですが、子供がいる世帯が3軒、ご夫婦だけが1軒です。
    厚めのプレイマットを敷き詰める、日中はなるべく外出し夜は早めに寝るなどのでき得る騒音対策はしているつもりですが、引き続き気をつけたいと思います。

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2019/12/15(日) 23:34:37 

    1ldkで60㎡って一部屋がかなり広くない?うち3LDKで70㎡だよ

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2019/12/15(日) 23:40:13 

    間取りだけ聞くとよくそこで作ったねって思うけど、その広さなら仕切りつければ大丈夫じゃない?
    日本育児のゲート?柵?あるじゃん

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/15(日) 23:40:15 

    >>99
    その言い方は良くないよ

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2019/12/16(月) 00:08:37 

    52平米で2歳4歳育ててるぜ!

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2019/12/16(月) 00:14:11 

    >>1
    ツッパリ棒とかカラーボックスとかで
    高さを出して収納するのはどうかな?
    もうしてるかな?
    とにかく物をためないように、買わないように
    少しずつ断捨離していくしか
    ないよね。

    我が家は2DKで夫婦+子供2人で
    マンションに住んでたけど
    やっぱり足音とか声とか生活音で
    上下左右のお宅に迷惑かけてないかな?って
    気になり過ぎてストレスだった。
    家の建て替えで短期間しか
    住んでなかったけど
    戸建てが何かと楽だと思いました。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/16(月) 04:21:27 

    うちも昔子供1人で1LDK住んでいた。
    子供が小さかったし住めていた。
    だけど、夫がインフルエンザになった時は
    さすがに実家に帰りました。
    2人目妊娠して引っ越しも考えたけど、
    転勤のタイミング等微妙だったので
    引っ越しせず半年くらい4人で1LDK。
    さすがに狭かった。

    そのあと3LDKに越したら色んな事が快適になった。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/16(月) 08:25:51 

    ど田舎だから土地が安くて100ヘーベーの3LDKだけど、
    都心からしたら相当広いのかな??

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/16(月) 08:36:28 

    >>2
    LDKに置くしかなくて、そうなっちゃってるっていうことでしょ。良くないことは主さんもわかってる。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/16(月) 12:10:24 

    >>7
    ほんとこれ。
    狭い間取りで無茶な人数住んでる家族ってそもそも感覚おかしいから、やっぱり色々迷惑な家庭多いし・・・。
    まともではないよね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/16(月) 12:20:48 

    物を捨てる
    将来的に引っ越すにしても要らない物は捨てて行った
    方が楽になると思う
    収納するための棚やケースを買うくらいなら物を捨てた方がすっきりするよ
    1年使ってないものは捨ててる
    年末年始の大掃除で土日は旦那と断捨離ばっかりしてる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/16(月) 12:58:41 

    知り合いはお金なさすぎて中1小5の男の子4人家族で1DKの家に住んでるよ
    家賃はタダだけどね

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2019/12/16(月) 16:46:00 

    >>96
    脅してるよね、子供人質にして。
    双子だから多少はしょうがないじゃん、あんまり苦情言われると病んで子どもに手を出すからね…って。

    そんなこと言われたら、普通は苦情言えなくなるもん。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/16(月) 16:59:31 

    >>115
    ほんとそれ。図々しいというか、何というか。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/16(月) 20:40:37 

    >>116
    そんなつもりないんです。申し訳ありません。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/16(月) 20:41:47 

    >>115
    苦情は言ってもらってもちろん大丈夫です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード