ガールズちゃんねる

会話にもガード文言入れちゃう人!

82コメント2019/12/15(日) 01:07

  • 1. 匿名 2019/12/14(土) 08:56:38 

    ガード文言とは、商品やCMの説明欄に小さく書いてある注意書きのことです。(効果には個人差があります、みたいな文です。)

    主は、日常会話やがるちゃんのコメントすらマイナスに取られないよう考えてしまい、ついつい「その家庭の事情にもよるけど」等の不要な一文を添えて、端的に表現するのが苦手になってしまいました。

    同じような方いらっしゃいませんか?

    +110

    -7

  • 2. 匿名 2019/12/14(土) 08:57:42 

    最後に 知らんけど をつけると解決だよ

    +161

    -15

  • 3. 匿名 2019/12/14(土) 08:58:01 

    会話にもガード文言入れちゃう人!

    +1

    -8

  • 4. 匿名 2019/12/14(土) 08:58:19 

    保身のためだね
    人から悪く思われたくない心理が強いんだろうね

    +109

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/14(土) 08:58:22 

    あえて言うならね

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2019/12/14(土) 08:58:27 

    でもまぁ、物事って一通りの見解だけじゃないものね
    そうなるのも仕方ないよ

    +87

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/14(土) 08:58:34 

    自己防衛は寒いよ
    ネットに書き込むなら批判受ける覚悟で書き込もうよ
    あくまでも私個人の考えだけどね

    +19

    -20

  • 8. 匿名 2019/12/14(土) 08:58:39 

    ガード文言てなんやねん しらんけど

    +49

    -5

  • 9. 匿名 2019/12/14(土) 08:58:42 

    マイナス覚悟で

    +44

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/14(土) 08:58:43 

    たぶん大丈夫のたぶんはよく使っちゃうかも

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/14(土) 08:58:54 

    私は思ってないけど
    を、付け加える女子

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/14(土) 08:59:15 

    同じく私も、最後に
    〇〇みたいだよ〜

    知らんけど
    めっちゃつかう

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/14(土) 08:59:30 

    >>2
    「知らんけど」がついてるコメントにはとりあえずマイナスつけてる

    +16

    -24

  • 14. 匿名 2019/12/14(土) 08:59:43 

    丁寧でいいと思うよ。私もそうするし。

    +44

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/14(土) 09:00:00 

    わかる。
    ガルちゃんだと高確率で「人による」ってコメント見る。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/14(土) 09:00:55 

    >>7
    それもまたガード文句である

    +20

    -3

  • 17. 匿名 2019/12/14(土) 09:01:22 

    多分、が口癖です
    責任取れないよって意味で多用しちゃう

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/14(土) 09:02:11 

    >>16
    いや、7はそういうジョークだと思うw

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/14(土) 09:02:26 

    なるほどねー!勉強になるー!
    知らんけど

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/14(土) 09:02:43 

    >>18
    おお、ごめんごめんw

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/14(土) 09:02:45 

    ガルちゃんでは「例外はある」みたいなことはたまに書く
    全員がそうだと書いてるわけじゃないのに「私は違うけど?」って反論が来ることあるし

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/14(土) 09:02:48 

    「個人的には〇〇だと思うなー」
    くらいで大丈夫じゃない?
    あとは言葉の端々に他人を決めつけるようなこと言わなければ。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/14(土) 09:03:01 

    女の世界は同調こそ正義だからね。
    異論と分かって話す前には、私は思ってないけど、友達の話だけど、等つけるとよいでしょう

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/14(土) 09:03:18 

    大丈夫だろうと思って投稿しても
    まさかの方向から反論や批判が来ることもある
    言葉でワンクッション入れることは大事だと思う
    あくまで私個人の見解ですが

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/14(土) 09:03:18 

    世の中に断言出来ることなんてないんだよ。
    と、どこかの本に書いてありました。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/14(土) 09:03:54 

    ネットで批判されてそうなときは偏見だけどを前に持ってくる

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/14(土) 09:04:17 

    「どうせマイナス多くなると思うけど~」


    氏ね

    +2

    -8

  • 28. 匿名 2019/12/14(土) 09:04:47 

    ガード文言入れないと、話の本筋からそれるようなどうでもいいことで揚げ足取る人多いからね。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/14(土) 09:05:00 

    >>21
    がるていうかネット全般そうだよね
    何か発言すると、違う人もいるんですけど!とか来る

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/14(土) 09:05:52 

    何でも人による、とか一概には言えないとか
    言うのもガード文句なのかな。
    人によるとか一概には、なんて大前提の事で、
    その上であなたはどう思ってるのって聞いてる
    こちらとしては、会話したくないから使ってるのかと思ってた。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/14(土) 09:07:06 

    まぁ個人的には、ちょっと曖昧にするくらいが責任とわれなくて、多分いいんじゃないかとは思う
    知らんけど

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/14(土) 09:07:07 

    わかります
    ツイートでもそういう文を入れちゃうので、ついつい長文になります

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/14(土) 09:07:11 

    >>27
    ねとは思わないけどこういう人には望み通りマイナスしてあげてる
    まあ私のプラマイ反映されないんだけどね

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/14(土) 09:08:02 

    と思うけどね、私個人的にね。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/14(土) 09:09:33 

    変に歪曲して絡む人もいるから予防しとくに越したことはないと思ってる

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/14(土) 09:09:55 

    ふんわりまろやかに会話したい人が多くて嬉しい。このトピ好き

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/14(土) 09:10:14 

    はいはい〇〇〇〇
    って書く人いるよね。キモいなーと思って見てる

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/14(土) 09:10:20 

    私もよくあるなー。
    一概には言えないけど とか偏見だと思うけど とか

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/14(土) 09:11:22 

    会話の前後も知らずにぶった切りして絡む人が多すぎる

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/14(土) 09:11:54 

    会話でガード文言?を言う人の方が普通じゃない?
    言わないと結構きつい言い方に感じそう。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/14(土) 09:12:29 

    総合すると「個人的には」なんだね
    じゃあもう全員語尾に「個人的にはそう思う」で平和解決じゃん

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/14(土) 09:12:39 

    >>27
    スルーしてるよ
    変な人は見るんじゃありませんと母から教わったの

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/14(土) 09:13:35 

    相談事は、アドバイスはしても、後は自分で考えてとか夫婦で話し合って決めてとか付けたい。
    責任取りたくないし。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/14(土) 09:13:54 

    「皆がそう言ってるよ」より「私個人の意見ね」の方が好き。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/14(土) 09:14:14 

    チコちゃんの「諸説あります」で全て解決

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/14(土) 09:14:34 

    例えばガルちゃんで「〇〇な事が多いね」みたいに書き込むとガル民ってすぐ「私は違うし決めつけないで」とか「知り合いはこうだったよ。違う人もいるよ」ってイレギュラーな事例持ち出して噛み付く人が多いんだもん
    違う場合もある事はわかってるから「多い」って言ってるだけで誰も断定なんてしてないのに
    だから私も保身の文言つけるようになった

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/14(土) 09:15:40 

    キチガイに絡まれたくないから、そりゃ予防線も張りたくなる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/14(土) 09:16:52 

    「とか」ってよく使ってしまう。限定はしてません的な。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/14(土) 09:19:12 

    「~思う」もそうなのかな?
    断言するのを回避して責任逃れをしてるように思う

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/14(土) 09:24:19 

    >>1
    「その家庭の事情にもよるけど」
    使うときあるけど何が問題?使ったっていいでしょ。いちいち気にし過ぎだと思う。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/14(土) 09:25:07 

    悪く思われるのは構わない
    いろんな意見があって当たり前だから
    悪いと思った人を不特定多数で一斉に叩く、これを回避したい
    普通の人ならメンタル潰れるくらい辛いからね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/14(土) 09:27:02 

    >>2
    関西の子やな笑笑

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/14(土) 09:30:35 

    >>1
    文字だけのコミュニティ、特にこういう匿名掲示板ではそれもありだと割り切ってるよ
    Twitterなどでは普段のツイートなどから推察できたりするけどガルちゃんじゃ無理だし

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/14(土) 09:31:21 

    責任取りたくないって解釈にいくのが
    いかにも自己紹介の女であるある

    悪い方にばっかり取らないでいいと思うよ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/14(土) 09:32:54 

    付き合いの程度にもよるよね。

    あんまり保険掛けた話しかできない人だと、それ以上仲良くなるのは無理だもん。
    話が広がらないんじゃない?
    交友関係狭いでしょ?
    友達たくさん作りたいなら、ある程度突っ込んだ話しないと厳しいよね。

    主が今の現状に満足してるなら、別にいいと思うけどなぁ~

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/14(土) 09:36:03 

    自分が気に入らないと相手を脅して
    気に入るように仕向けようとするって女の初級だよね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/14(土) 09:37:11 

    ガード文言もよく使うけど、
    「とりあえず」「なんか」「かも」「~じゃないかな?」「みたいな」「とか」「的な」「~系の」
    っていう断言避けたふわふわした言葉をよく使う。
    今も使わずに書くの大変だった。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/14(土) 09:40:32 

    自分がキライなのとそれに正当性がないのは別の話だけどね
    仲良くなりたいって全員に対して思われる人もいないだろうし

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/14(土) 09:42:07 

    決めつけや押し付けと捉えて傷つく人もいるから、ガード文言(この言葉初めて知りました)は相手に対しても優しい配慮かなと思います。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/14(土) 09:45:36 

    個人的にはそう思う、私はそう思うかな。
    よし、これから全てに使ってみる。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/14(土) 09:49:50 

    「これって私の心が狭いの?」は当てはまる?
    あれめちゃうざいんだけど。
    あと「これ私が悪いんでしょうか?」とか。
    そんな事ないよ待ちが嫌い

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/14(土) 09:50:11 

    >>2

    これ関西人よく使うけどイラッとする
    散々話して「知らんけど」
    散々愚痴って「まぁええけど」
    なら喋んなと思う

    +6

    -11

  • 63. 匿名 2019/12/14(土) 09:52:02 

    >>61
    ネガティブ系はダメだと思う
    面倒くさいしイライラするなって個人的にはそう思う。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/14(土) 09:52:20 

    「これって私の心が狭いの?」
    「これ私が悪いんでしょうか?」

    ここで割と当てはまる人いると思うよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/14(土) 09:53:10 

    「韓国は嫌いな私ですが、チゲ鍋が好き」「スピリチュアルとか大嫌いだけど、言霊は信じています」等、
    明らかにマイナスを恐れてガードかけているなっては分る。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/14(土) 09:55:45 

    違和感を訴えてる側のわがままか能力不足じゃん
    人のせいにしたらいかんよ

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/14(土) 09:56:33 

    >>9
    使うな。知らんけど。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/14(土) 10:00:36 

    相手になるべく不快な思いさせないように、人にもよるけど的な文書くことはある
    それもガードとか思われるのはなんだかな

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/14(土) 10:06:56 

    ハイハイ凄い凄い←みたいに言い逃げするヤツ
    物凄く感じ悪いよね。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/14(土) 10:07:10 

    ひたすら曖昧にして断言はしたくないから、〜だと思う。多分ね。そうなんじゃない?知らんけどのオンパレードやで
    あと、私的に、私はこう思うけど…も言う。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/14(土) 10:22:58 

    疲れてるのもあるんじゃないの?
    軽い気持ちのカウンセリングとか
    行ってみるといいよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/14(土) 10:34:18 

    >>65
    前者はわかるけど後者は矛盾してると思う

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/14(土) 10:35:05 

    >>62
    突っ込んであげて!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/14(土) 10:38:34 

    こないだトピにもあった『悪い人じゃないんだけど』シリーズだね。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/14(土) 10:41:35 

    >>63
    私はガード文言?使いつつ愚痴を言いつつ嫌だと言ってる集まりに自ら行く人。
    義理とか義務とか事情も無いのにその場の雰囲気とか断れなくて行って後から文句言う人面倒くさい。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/14(土) 10:44:07 

    あるある~

    「マイナス覚悟で」
    ってガードしてる人いるよね?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/14(土) 11:11:01 

    すごく使う。
    揚げ足とられると、話がずれていくし反論自体そのものが嫌がられて言いたい事が伝わらなくなるから。
    「今回の場合は」「当てはまらない事もあるけど」「例外もある」「私は、そう思う」「おそらく」……etc
    こういうの、必ず入れてる。
    ガード文言で言うんだね。初めて聞いた。
    がるちゃんやってて思うのは、コメントは短いに越した事はないけど、上に書いたような言葉を沢山入れて状況や色々な立場を考えた上で書いた長い文章でも理解してもらえるようで、思ってるよりもたくさんプラスがつく。
    そうやって自分がまじめに思いを込めて(?)書いたコメントに共感されるとすごく嬉しい。トピズレすみません。←これもガード文言

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/14(土) 11:17:49 

    関西は最後に「知らんけど」
    関東は言葉の途中に「じゃないけど」

    関西の知らんけどは有名だけど関東の人が話してるの聞いてると○○じゃないけど、って言ってる事が多くてこれが関東の知らんけどか!と思ってます。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/14(土) 12:35:59 

    わかります、自由奔放に発言するより予防線はっちゃう。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/14(土) 13:40:01 

    >>62
    知らんのかい!!

    えぇのんかい!!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/14(土) 14:04:54 

    わかる
    なんか~~らしいよ?よくわからんけど(知らんけど)
    責任取りたくなくてこんな話し方が癖になってしまった

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/15(日) 01:07:43 

    >>2
    それ言ったら旦那が怒る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード