-
1. 匿名 2019/12/13(金) 22:55:47
今年世界中で異常気象による大きな被害がありました。ここ数年で夏の暑さも過酷なものになってきています。未来がとても怖いです。地球はどうなってしまうのでしょう?+68
-2
-
2. 匿名 2019/12/13(金) 22:56:52
いつか滅びる+133
-2
-
3. 匿名 2019/12/13(金) 22:56:52
グレタさん呼ばれましたよ〜+72
-1
-
4. 匿名 2019/12/13(金) 22:56:53
+24
-49
-
5. 匿名 2019/12/13(金) 22:56:54
グレタさんwwってなってるけどリアルに危険水域なのかもと思い始めた+102
-0
-
6. 匿名 2019/12/13(金) 22:57:13
グレタさん来るの早いw+71
-0
-
7. 匿名 2019/12/13(金) 22:57:16
プチ氷河期とやらはいずこへ?+85
-1
-
8. 匿名 2019/12/13(金) 22:57:21
台風の被害が毎年あったらどうしようとは思っている...+153
-1
-
9. 匿名 2019/12/13(金) 22:57:21
災害が多くなり、地下に住むようになる。火星に移住する人も。+10
-1
-
10. 匿名 2019/12/13(金) 22:57:33
グレタさん批判はお腹いっぱい+32
-5
-
11. 匿名 2019/12/13(金) 22:57:42
>>2
そうだよね
グレタさんの言う通りにして嫌な気持ちになりながら生き延びるより、最後まで楽しく生きたいよね+20
-13
-
12. 匿名 2019/12/13(金) 22:58:01
日本の四季が崩壊しそう
私の好きな秋が年々短くなってる+253
-3
-
13. 匿名 2019/12/13(金) 22:58:09
>>9
でも水害増えるから地下も無理じゃない?+24
-1
-
14. 匿名 2019/12/13(金) 22:58:10
たかだか20年ですけど小学生の頃より格段に暑くなってると実間。
これから夏場の体育とかやっていけるのかなぁ+207
-1
-
15. 匿名 2019/12/13(金) 22:58:12
二酸化炭素が
原因だとされてるけど
実は違う説もあるらしいです。
未だに原因は
解明されてないと
聞いたことがあります。+89
-1
-
16. 匿名 2019/12/13(金) 22:58:14
その時が来れば人類もザックリ減るってことよ。+55
-1
-
17. 匿名 2019/12/13(金) 22:58:30
今年はアマゾンやアフリカの森林火災が本気で怖かった+112
-1
-
18. 匿名 2019/12/13(金) 22:58:32
今年何個も来たようなすんげー台風が今後も毎年ガンガン来るんだとしたら、私の住んでるボロアパートはいつまで持ちこたえられるんだろうか+133
-0
-
19. 匿名 2019/12/13(金) 22:58:42
一生懸命ゴミの分別したりリサイクルしたりしてたけどどうやら無駄らしい?+118
-0
-
20. 匿名 2019/12/13(金) 22:58:58
実家が千葉ですが、
今年のような台風が毎年来るようになってしまったら、、と思うと怖い。
今まで便利な生活をしてきた代償なのか。+58
-0
-
21. 匿名 2019/12/13(金) 22:58:58
真剣に考え始めると凄く怖くなるんだよね。避けられないんだろうけど。+16
-1
-
22. 匿名 2019/12/13(金) 22:59:13
恐ろしいと思うけど自然なことなのでなんとも。
レジ袋不要だのプラスチックストロー不要だのと便乗しているだけで、
温暖化防止になるとは思っていない。
+121
-1
-
23. 匿名 2019/12/13(金) 22:59:17
>>12
私もそう思ってる
ここ数年綺麗な紅葉が見れてない…泣+48
-1
-
24. 匿名 2019/12/13(金) 22:59:20
考えるときりがないし自分1人節制しても意味ないから考えるのやめた。
技術はどんどん進化してるしそのうち宇宙服みたいな私服が当たり前になってどんな環境にも適応出来る世界になっていくと思うよ。+4
-10
-
25. 匿名 2019/12/13(金) 22:59:33
なんか難しい
私は個人的にはグレタさんそういう事に一生懸命になれて可愛いなとは思うけど今まで食べてきたご飯とライフスタイル変えたくないかも
とりあえず世の大食い賛美と食品ロス減らすだけじゃダメなのかな?+27
-4
-
26. 匿名 2019/12/13(金) 22:59:53
地球を守るのも壊すのも人間なんですよね。+64
-0
-
27. 匿名 2019/12/13(金) 23:00:03
地球温暖化は、無いと思ってまーす
大昔にも高気温があったし、氷河期も繰り返しされるとも言われてるよね。
こればっかりは何が正解かわからないと思う+92
-16
-
28. 匿名 2019/12/13(金) 23:00:03
氷河期に向かってるだけだと思う
そうやって地球は何回も生物が絶滅したりしてるんだから、正直何をやっても無駄な抵抗だなと思っちゃうね+143
-5
-
29. 匿名 2019/12/13(金) 23:00:08
>>22
マイプラは環境破壊にはなってると思う
温暖化は自然現象だと思う+14
-0
-
30. 匿名 2019/12/13(金) 23:00:41
グレタさんのことはさておき、
人類全体が真剣に対応しないといけない時期に来ている(もしかしたらやや遅かったかも)のは確実だと思います。+79
-5
-
31. 匿名 2019/12/13(金) 23:00:51
アイツの船にどれだけの…+8
-0
-
32. 匿名 2019/12/13(金) 23:01:42
>>28
プラスチックゴミはどうにかした方がいいと思うわ+81
-2
-
33. 匿名 2019/12/13(金) 23:01:53
台風が怖い+15
-2
-
34. 匿名 2019/12/13(金) 23:02:24
地球温暖化や異常気象怖いと思っても田舎で今さらがちな自給自足とか無理だし、少しコンビニのビニール袋減らしたところでどうなんだ?って思っちゃう。もう怖いと思いながら生きるしかないかなぁ。便利な生活手放せないよー。+4
-7
-
35. 匿名 2019/12/13(金) 23:02:27
+34
-15
-
36. 匿名 2019/12/13(金) 23:02:52
生物が地球に害を与えてない260万年前に氷河期が来てるから人間だけのせいじゃないと思う。+93
-1
-
37. 匿名 2019/12/13(金) 23:03:17
最近の日本に来る台風がおかしい。東から西に移動したり、かつてない大きさや強さだったり、いきなり関東直撃コースだったり。
気象兵器がどうこうの陰謀ってほんとにあるのかと疑わしいわ。+54
-5
-
38. 匿名 2019/12/13(金) 23:03:40
太陽の黒点が現れてないから本当は氷河期前~みたいなこといってる人いた+23
-0
-
39. 匿名 2019/12/13(金) 23:04:12
「春物・秋物」という服を着る時期が本当になくなってきた。寒いか、暑いかの2択。
こうやって生態系も変化し、一方で日本が育んできた文化・情緒も失われていく。
長期的には亜熱帯かした日本列島に適応できる人種も変わると思う。+65
-0
-
40. 匿名 2019/12/13(金) 23:04:24
もし自分が生きてるうちに地球滅亡とかに立ち会えたらそれはそれですごいと思う
めちゃめちゃ怖いけど
地球は生きててその中に人間が住んでるんだなぁって思う+42
-2
-
41. 匿名 2019/12/13(金) 23:04:26
>>12
地域によって違うの?
うちのほうは、いまイチョウが落葉しててキレイだよ+29
-1
-
42. 匿名 2019/12/13(金) 23:04:35
地球規模でいうとこれまでが氷河期だっただけで、今は氷河期から抜けつつあるって状況らしい。地球にとっては大したことないけど、生態系に影響があるから人間にとっては一大事なんだって。+21
-2
-
43. 匿名 2019/12/13(金) 23:05:11
季節外れの温かさですね!季節外れの寒さですね~!ってニコニコ話す気象予報士に違和感がある。かと言って、毎回神妙な顔で「地球温暖化がますます進んでます」とか言われても不安になる。
なのでもうテレビの天気予報は見ないことにしてる。台風が毎年大きくなってる気がして本当怖い。+27
-0
-
44. 匿名 2019/12/13(金) 23:05:17
グレタの言いぶんはわからなくもない。
表現行動がイタイからアレなだけで。
海水温の上昇なんかは本当に今どうにかしないと
来年また台風で街が壊れるし
サンマも近海でとれなくなるよ。
↑よく中国台湾あたりが乱獲してると誤解されてる+34
-7
-
45. 匿名 2019/12/13(金) 23:06:20
森林火災のコアラの苦しがる声がたまらない。結局 病院で死んでしまったんだよね。
豪山火事、通行人がコアラを救出 生息地に火の手広がり数百頭死亡か - YouTubeyoutu.beこの動画には見るのがつらいと思われる可能性のある場面が含まれます。 オーストラリア東海岸で拡大している山火事で、コアラの主要な生息地が破壊され、これまでにコアラ数百頭が死亡したとみられる。 一部の人は、コアラなどの有袋類を救おうとしている。 また、ク...
+54
-0
-
46. 匿名 2019/12/13(金) 23:06:26
オゾン層が破壊されてるのはリアルに実感出来てる。
秋でも冬でも太陽が暑すぎる。+59
-0
-
47. 匿名 2019/12/13(金) 23:08:05
今更人間の努力位ではどうにも出来ないと思うんだけどな。
恐竜時代に迄遡っても色々絶滅してるよね。
反温暖化を否定はしないし何か出きるのならやるけどね。+20
-2
-
48. 匿名 2019/12/13(金) 23:08:37
>>35
氷もないけどシロクマもガリガリ+53
-1
-
49. 匿名 2019/12/13(金) 23:08:45
>>32
その辺に捨てる人がいなくなれば海洋汚染はなくなる
モラルの問題+48
-3
-
50. 匿名 2019/12/13(金) 23:09:12
分別頑張ったって他の国はちょーーーー適当でなんでもかんでも燃やしてるし
氷河期にならなきゃ温暖化くらいどうってことないし、別に今も温暖化というわけじゃないって+34
-4
-
51. 匿名 2019/12/13(金) 23:09:24
グレたのせいで茶化されてる。全くの逆効果+5
-7
-
52. 匿名 2019/12/13(金) 23:11:18
地球はあと100年も持たないんじゃない?
北極の氷が解けてるっていうし。
日本でも水没する海岸地域はあるはず。
+12
-8
-
53. 匿名 2019/12/13(金) 23:11:49
人間も排泄するだし地球が自分で調整して無駄な人間を減らそうって活動してると思っている。+13
-0
-
54. 匿名 2019/12/13(金) 23:11:58
温暖化すれば北の国 例えばロシアとか良いんじゃないかと誤解されてるけど永久凍土が溶けて大きな穴が空いたりして大変な被害が出てる。良い事は余り無いと思います。+14
-1
-
55. 匿名 2019/12/13(金) 23:11:59
>>17
森林火災ってそんなに消せないの?ってくらい長い期間燃えてますよね…。
森林がどんどん減るのが目に見える感じは本当に怖くなってきます。
+28
-0
-
56. 匿名 2019/12/13(金) 23:12:10
地球規模の気候の変動なんて昔からあるでしょ。
気温が上がると何が問題なの?
メリットもあるはずだし。
北海道が大草原になって住みやすく、たくさん作物がとれるようになったりすると思う。+5
-7
-
57. 匿名 2019/12/13(金) 23:12:19
寿命の短いまたは(地球に比べて)歴史の浅い私たちにとっては異常に感じるけど、地球は「いえ、通常通りです。今までも氷河期と無氷河期を繰り返しております。ちなみに今その境目ですよ。」ってなもんじゃない?+59
-2
-
58. 匿名 2019/12/13(金) 23:12:33
>>49
モラルのない人間がいなくなることはないので
その切り口で解決策を議論しても無意味+4
-0
-
59. 匿名 2019/12/13(金) 23:12:36
それを理由に何かと課税できるよね。あー寒い。+4
-0
-
60. 匿名 2019/12/13(金) 23:12:55
>>46
ホントそう思う。
だって日光アレルギーになったもん。+9
-0
-
61. 匿名 2019/12/13(金) 23:13:23
まずアイドリングやめようよ。
見るとイライラする。
+6
-0
-
62. 匿名 2019/12/13(金) 23:13:54
でもだからといって便利な生活は手放せない。+7
-1
-
63. 匿名 2019/12/13(金) 23:14:41
>>52
北極の氷がとけても海は増えないよ。変わらないよ。小学生でもわかる。
南極は大陸だから南極がとけるのが問題。+23
-0
-
64. 匿名 2019/12/13(金) 23:14:47
グレタ(笑)+0
-4
-
65. 匿名 2019/12/13(金) 23:15:15
地球温暖化は太陽活動の影響らしいから人類にはどうにもできないね。+20
-1
-
66. 匿名 2019/12/13(金) 23:15:23
温暖化は二酸化炭素が原因って言われてるけど
ほんのわずかしか影響ないよ
温暖化の原因は
太陽の活動が活発化してるのが原因だから
温暖化は止まらない+34
-0
-
67. 匿名 2019/12/13(金) 23:15:25
世界中のPCやスマホ無くせば温暖化を遅らせることができると思う。+5
-5
-
68. 匿名 2019/12/13(金) 23:16:35
地球の温度上昇が温室効果ガスによるものなのかよく分かってないんでしょ?
二酸化炭素排出をビジネスにしたい輩がいて面倒な話になってるんだよ。+19
-1
-
69. 匿名 2019/12/13(金) 23:16:57
一昨年フランス訪れたけど
異常気象や言ってて気温39度でクソ暑かった
けど、あんなの序の口だったんだな+7
-0
-
70. 匿名 2019/12/13(金) 23:17:00
>>43
毎年そんな話を聞いてるけど、そもそも平年並って平均値だからね
12月13日の過去30年間の平均の気温が基準になってるんだから、30年前も季節外れの暑さか寒さだった可能性大
今日と明日だって寒暖差すごいのに、5度10度平均気温と変わったからって異常気象というのも変な話+5
-0
-
71. 匿名 2019/12/13(金) 23:17:36
今「異常気象やで、地球やばいで」
50年後「異常気象やで、地球やばいで」
100年後「異常気象やで、地球やばいで」
こうなるの解ってる
+25
-1
-
72. 匿名 2019/12/13(金) 23:18:28
温暖化は長い歴史で見ればそうじゃない、むしろ氷河期って認識で合ってる?+7
-0
-
73. 匿名 2019/12/13(金) 23:18:49
欧州委員会は11月28日、2050年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年比で80%以上の削減、さらに「気候中立」(climate neutral、実質排出ゼロ)の実現に向けて取り得る道筋を検討した長期戦略PDFファイルを発表した。交通や発電のデジタル化、製造業と消費における循環型経済化などを統合的に分析し、経済成長策の大規模な動員も必要になると強調した。+0
-0
-
74. 匿名 2019/12/13(金) 23:18:57
便利な生活どころか生物なんて生きてるだけで二酸化炭素排出してるんだから無駄+9
-0
-
75. 匿名 2019/12/13(金) 23:18:57
ここ三十年で地球の人口が58億から90億に膨れ上がって、山林を潰して居住区確保してるのが温暖化の原因でしょうに+18
-1
-
76. 匿名 2019/12/13(金) 23:19:38
>>52
体積は変わらないから実はなんの影響もないんじゃなかったっけ?+2
-0
-
77. 匿名 2019/12/13(金) 23:20:13
>>57
そう言われると地球の生理なんだとでも思って諦めるしかないのかなと考えてしまった
変な表現だけど嫌でも周期的に来るものってことで+20
-0
-
78. 匿名 2019/12/13(金) 23:20:53
>>52
海面上昇の話、いつの間にか聞かなくなったわ+3
-1
-
79. 匿名 2019/12/13(金) 23:21:39
地球も46億年だっけ?生きてるわけだからずっと同じ環境なわけないよね
その間にも人間をはじめ生物が生まれやすい環境とそうでない環境があるんでしょう
ちょうど今までが生物の繁栄に都合が良い環境であっただけかもしれないよ
何かで聞いたことあるけど、人間という動物が生まれてたった500万年程度でここまで文明が発達するのに、46億年も存在する地球上で私たちが初代の知的生物であるのは不自然すぎる
このようのな進化はもう何回も繰り返されては気候変動などで滅んでると考えるのが自然だって
だから、今の人類も永遠じゃないんだよ
諦めよう+36
-2
-
80. 匿名 2019/12/13(金) 23:22:25
四季がなくなって、夏と冬しかないんじゃないかと最近思う。
秋が短かった。
海水温も上がり、台風も超大型に発達しやすくなってる。
来年以降も台風19号並みの暴風が起こるんじゃない?+15
-0
-
81. 匿名 2019/12/13(金) 23:22:32
>>73
EUは、もう具体的な政策案だして、経済成長も見込んでるよね。+3
-0
-
82. 匿名 2019/12/13(金) 23:24:23
>>2
地球が滅んだら、人類が今まで築いてきた文明は全て失われるんだなって考えるとなんか寂しいね+7
-1
-
83. 匿名 2019/12/13(金) 23:24:28
>>79
中2病+2
-5
-
84. 匿名 2019/12/13(金) 23:24:50
もはやグレタ関係なくやばいよね
とりあえず牛肉とカップラーメン控えてるけど…+5
-1
-
85. 匿名 2019/12/13(金) 23:25:55
>>35
可哀想で胸が痛い。+58
-1
-
86. 匿名 2019/12/13(金) 23:26:03
地球が滅びたら
ってやつNetflixの見てほしい+3
-1
-
87. 匿名 2019/12/13(金) 23:26:50
温暖化で夏は長いし暑いのに、真冬の最低気温が一向に変わらない+3
-0
-
88. 匿名 2019/12/13(金) 23:27:19
身勝手な人間共が地球を破壊し続けている。+9
-1
-
89. 匿名 2019/12/13(金) 23:28:14
宇宙から地球を見たことがある人たちは、地球のあまりの美しさに「奇跡の星」ということを思い知らされるらしい。そんな青々とした星の中で、環境が破壊されたり、人々が争ったりしている現実に絶望するんだとか。
水があって、生命があって、こんな奇跡だらけの星はないんだよ。もっと大切にしようよ。+51
-1
-
90. 匿名 2019/12/13(金) 23:28:39
>>35
温暖化の象徴的な写真なのになんかマイナス。+9
-0
-
91. 匿名 2019/12/13(金) 23:29:03
>>15
二酸化炭素じゃなくて説明温室効果ガス(牛肉とか)が原因と言われてる。二酸化炭素あんま関係ないよ。+5
-3
-
92. 匿名 2019/12/13(金) 23:29:42
地球温暖化の話してるのにただのグレタさんの揚げ足取りまくって批判になってるよね。論点ズレてるんだよなぁ。+6
-1
-
93. 匿名 2019/12/13(金) 23:30:31
環境と引き換えに手に入れた快適さを今度は地球がまたリセットするために起こしてるんじゃないかと妄想してる‥。+3
-0
-
94. 匿名 2019/12/13(金) 23:30:47
温暖化じゃなくミニ氷河期に入ってるんじゃなかった?
太陽が近づいてるだかだっけ
興味のある話だったのに忘れちゃった+7
-1
-
95. 匿名 2019/12/13(金) 23:31:08
海底つまり地殻の温度が上がっているらしい。従って海水温が高くなり水蒸気が増えて台風も増える。平均気温も上がり氷も溶ける。人間による二酸化炭素の温室効果ガスの濃度が上昇している影響は微々たるもの。地球活動はどうしようもない。+3
-0
-
96. 匿名 2019/12/13(金) 23:31:24
>>88
いや、君もやで。大量生産された服着て暖房使ってネット使ってるんだよね?+7
-1
-
97. 匿名 2019/12/13(金) 23:31:48
温暖化で海岸が島が削られた!言うけど温暖化でなくとも波に削られるのが当たり前です+4
-1
-
98. 匿名 2019/12/13(金) 23:32:36
まず世界中の人間が早寝早起きすればいいんじゃない?とりあえず今日はもう寝るわ+6
-0
-
99. 匿名 2019/12/13(金) 23:32:36
ここ近年日本は、亜熱帯気候に近くなってきている。冬も毎年暖冬と言われてるけど、1月くらいからは記録的な激寒になってるし。年々夏は暑くなり、冬は寒くなっていくんじゃないかな。+10
-0
-
100. 匿名 2019/12/13(金) 23:32:48
人類が地球を汚染してるの確実だけど、手に入れた便利なものは手離したくない。日本は温泉国だから地熱発電とかできそうだけど、そうすると温泉街がダメージうけちゃうんだろうな。難しい。+4
-0
-
101. 匿名 2019/12/13(金) 23:33:50
>>32
人間がいなくなれば解決する。地球の自浄作用が働いて大災害や謎のもしくは駆逐されたと思っていたウィルスに因る疫病が流行り人類は滅亡するだろう。+2
-2
-
102. 匿名 2019/12/13(金) 23:33:58
>>12
わたし知床で暮らしてるけど逆にまだ秋みたいだよ。12月なのに積雪量ゼロ。+13
-1
-
103. 匿名 2019/12/13(金) 23:34:44
コンビニ24時間便利だけど都会とかだと数多いから半径◯m以内は数店舗だけとかにして欲しい。店員さんも可哀想だし+7
-0
-
104. 匿名 2019/12/13(金) 23:35:04
>>91
温室効果ガスの総排出量の7割くらいは二酸化炭素ですよ。
メタン全体でも2割ないから、家畜由来はもっと少ないと思う。+13
-1
-
105. 匿名 2019/12/13(金) 23:36:37
>>14
実感かな?+3
-0
-
106. 匿名 2019/12/13(金) 23:36:50
>>51
そう?私は彼女のおかげで考え直すきっかけになったけど。
ちなみに過激擁護派とかじゃないからね。素直にそう思っただけ。すぐ擁護した!とか騒ぐから言っておくけど+15
-1
-
107. 匿名 2019/12/13(金) 23:36:55
地球温暖化ではなく寒冷化だったら
全生物的に温暖化とは比較にならないほど深刻だから
全世界を挙げて真面目に対応していたでしょうね
その点ではまだ温暖化のほうが救いがある
+5
-3
-
108. 匿名 2019/12/13(金) 23:37:15
死滅回遊魚って黒潮に流されて南国から日本近海に迷い込んだものの越冬できなくて死んじゃう魚の事なんだけど、最近は死なないで越冬できる個体も多くて東京湾なんかにも熱帯魚がいるらしい+0
-0
-
109. 匿名 2019/12/13(金) 23:37:17
>>102
知床で暮らしてるって響きがかっこいい。
例年ならもう結構積もってる?+17
-0
-
110. 匿名 2019/12/13(金) 23:37:47
こういうトピ見るとイルミナティトピとか見たくなる+5
-0
-
111. 匿名 2019/12/13(金) 23:38:52
>>56
かりに北海道がそうだとしても、
もともと乾燥地帯だった場所はますます乾燥して作物が取れなくなり、また永久凍土が溶解すると、1万年前の動物の死骸が露出して、そこから過去の病原菌が昆虫経由でまき散らされたり…そして温度が上がると、蚊の繁殖地域が広くなり、それも伝染病拡大の原因になる…と、言っている学者さんもいます。
+16
-1
-
112. 匿名 2019/12/13(金) 23:39:20
>>88
私もそう思ってた。でも地球温暖化の悪いところは誰もが他人のせいにするところだって言葉にハッとした+9
-0
-
113. 匿名 2019/12/13(金) 23:39:34
地球温暖化の原因の一つは二酸化炭素って本当かどうかはわかってないんだよね?+3
-1
-
114. 匿名 2019/12/13(金) 23:41:37
>>94
全然違った
太陽が活動してないって
太陽が153日も活動していないことが判明! 氷河期突入の可能性は97%、33年間も地球冷却で人類滅亡へ!太陽が153日も活動していないことが判明! 氷河期突入の可能性は97%、33年間も地球冷却で人類滅亡へ!girlschannel.net太陽が153日も活動していないことが判明! 氷河期突入の可能性は97%、33年間も地球冷却で人類滅亡へ! 恐ろしいことに、極小期が長期間続くとミニ氷河期(小氷期)を招くことになる。ミニではあるが、我々にとっては過酷だ。かつて、太陽黒点数が著しく減少した「...
+10
-2
-
115. 匿名 2019/12/13(金) 23:41:43
家族が理系で、大学で教えてるんだけど、彼いわく
「温暖化とともに寒冷化の傾向もある」と。一瞬矛盾してると思うけど、つまり暑くなる時はますます暑く、寒くなるととことん寒く…極端化してると。
+6
-0
-
116. 匿名 2019/12/13(金) 23:41:53
ある日大きな隕石が落ちてきてとか、富士山が噴火してとか、北朝鮮の核ミサイルが飛んでくるとか
そういうのに比べたら地球温暖化はそれほど怖くない
ノストラダムスの大予言を乗り越えたからかも+0
-3
-
117. 匿名 2019/12/13(金) 23:42:22
プラスチックごみの生態系への影響が叫ばれる中、またひとつ悲劇が起きた。3月中旬、フィリピン南部の島に、瀕死のクジラが打ち上げられた。クジラの胃の中から出てきたのは、なんと重さ40kgにもなるプラスチックごみ。このクジラは胃の中にプラスチックがたまり、栄養が取れなくなって死んだと見られている。
大きいイカと間違えてしまうんだって。各地で死体が上がってる。+8
-0
-
118. 匿名 2019/12/13(金) 23:44:56
マイバッグ使ってるし車廃車にしたし、ストローつかわないし生ゴミ肥料にしてるし、テレビ見ないし今年もエアコンなしで冬キャップウェア来て頑張ってるからもう私はこれ以上頑張れない+25
-1
-
119. 匿名 2019/12/13(金) 23:47:02
>>87
そう?去年あたりから寒さが早く真冬の最高最低気温低った、10月から灯油代の請求が増えるから忘れない。+0
-0
-
120. 匿名 2019/12/13(金) 23:50:15
>>118
すご〜い。+6
-0
-
121. 匿名 2019/12/13(金) 23:56:07
人間は早く滅びるべき+8
-0
-
122. 匿名 2019/12/13(金) 23:56:27
プラスチックの海洋ゴミって彼方からが多くない?何故か名指ししないよね+5
-0
-
123. 匿名 2019/12/13(金) 23:58:17
>>117
海にレジ袋捨てるなよ!+9
-1
-
124. 匿名 2019/12/13(金) 23:58:21
環境問題って日本が叩かれがちだけど、中国や東南アジア周辺の方が街中や川がゴミだらけだったり、すごい色だったりして桁違いで酷いと思う。
+24
-0
-
125. 匿名 2019/12/14(土) 00:01:48
年々雪が少なくなってます。
スノボシーズンが短くなってる。+6
-0
-
126. 匿名 2019/12/14(土) 00:02:33
>>107
そんなあなたに『デイ・アフター・トゥモロー』という映画をお勧めします。+0
-0
-
127. 匿名 2019/12/14(土) 00:07:45
>>108
日本海では捕れなかった種類の魚が最近捕れると漁師さんから聞いた+0
-0
-
128. 匿名 2019/12/14(土) 00:13:27
ガルタさん。+3
-0
-
129. 匿名 2019/12/14(土) 00:20:05
>>12
夏もすごく短くない?
ダラダラ梅雨が続いてジメジメ。
梅雨明けしてやっと夏と思ったらすぐ肌寒くなる。
そうかと思えば冬も暑かったり寒かったり。
四季全体が狂いつつあるし、そのせいか年中病気してる人も増えた。
怖いね。
+24
-0
-
130. 匿名 2019/12/14(土) 00:20:42
そんなに夏暑いか?私は年々寒さを感じる…(ただの年くったはだけ)+0
-1
-
131. 匿名 2019/12/14(土) 00:21:43
ある意味グレタは正しいけど、胡散臭いよね
困ったなー+2
-5
-
132. 匿名 2019/12/14(土) 00:22:52
地球の周期が絶滅期、太陽フレアとか自転の問題とか色々あるしね。
前から言ってましたよ。えぇ、結構前から+2
-0
-
133. 匿名 2019/12/14(土) 00:23:25
>>118
でもあんまり寒い時、暑い時は無理せずエアコン使ってね(´;ω;`)+11
-0
-
134. 匿名 2019/12/14(土) 00:23:29
冬なのに蚊だらけ。何故?+6
-0
-
135. 匿名 2019/12/14(土) 00:25:14
真夏のソーラーパネルって熱いよね。+1
-0
-
136. 匿名 2019/12/14(土) 00:30:07
>>79
手塚治虫の火の鳥を思い出して悲しくなった………+5
-0
-
137. 匿名 2019/12/14(土) 00:32:53
>>75
学生の頃地球の人口70億人って習ったのにもう90億!?日本は少子化なのに増えてるのはアフリカとかインドあたり?+4
-0
-
138. 匿名 2019/12/14(土) 00:35:25
化石燃料がダメなら、もう原子力発電に頼るしかないってなっちゃうよね。それはそれで心配。+4
-0
-
139. 匿名 2019/12/14(土) 00:43:25
>>115
ご家族的には、極端な寒暖差の原因は何だと思われてるのでしょうか?
「温暖化してるから説」「氷河期に向かってるから説」「人間のせい説」「人間にはどうしようもない地球のせい説」「まだわからん」色々あると思いますが………。
(参考にしたいので、もし差し支えなければだいたいの感じでも教えていただければ有り難いです)+4
-0
-
140. 匿名 2019/12/14(土) 00:53:03
ひと家族に子供は多くても二人までだってよ。
環境なんたらの人が言ってたってヘンリー王子が言ってた。
少子化対策と環境問題は相容れない。+5
-0
-
141. 匿名 2019/12/14(土) 01:05:34
25年?くらい前、それいけコロリンで言ってた。+1
-0
-
142. 匿名 2019/12/14(土) 01:30:49
>>131
北欧の方はエコに関心あるっぽいから別にそこまで胡散臭いとか思わなかった+4
-0
-
143. 匿名 2019/12/14(土) 01:35:36
そのうち魚が食べれないようになり、大きな台風がきて賃貸にも住めないようになるのかな。その時がきたらその時だね。今は生きている事に感謝+5
-0
-
144. 匿名 2019/12/14(土) 01:50:29
>>54
太古の昔に氷の中に閉じ込められた現代では未知のウイルスや細菌が甦ってしまうとかいう話も聞いたことある。+2
-0
-
145. 匿名 2019/12/14(土) 02:18:05
>>140
日本は少子化だけど、世界的に見ればこれ以上人口が増えちゃいけないんだよね。
産むのは本能だ❗当たり前❗ていう人いるけど、地球と人類存続の為に出産規制されたとしても反抗して産むのかな?+6
-0
-
146. 匿名 2019/12/14(土) 02:25:15
中国ぶっ潰さない限り地球に平和は戻らない+9
-0
-
147. 匿名 2019/12/14(土) 02:47:42
今年はこの映像衝撃だったCNN.co.jp : そり犬の足元は一面の水、グリーンランドの光景が波紋を呼ぶwww.google.co.jpグリーンランドの陸からつながる海氷の上でそりを引くはずの犬の足元は、氷でなく一面の水だった――。デンマーク気象研究所(DMI)の科学者が現地で撮影した写真がインターネット上で拡散し、波紋を呼んでいる。
+5
-0
-
148. 匿名 2019/12/14(土) 03:16:22
ぶっちゃけ地磁気逆転の前哨戦はじまってるんじゃないの
金持ちがタネ保存してたり、地下施設やらシェルターつくったりしてるの
みるに人間にはどうしようもないから
そうしてるのかなって思った+1
-0
-
149. 匿名 2019/12/14(土) 03:25:37
このスレ閲覧してたら地震来たよ怖い┅。+1
-0
-
150. 匿名 2019/12/14(土) 03:45:28
台風はこれから強くなっていくよね
住むところ考えなきゃ+0
-0
-
151. 匿名 2019/12/14(土) 05:33:58
まぁ人口が増えすぎた結果だよね…+2
-0
-
152. 匿名 2019/12/14(土) 05:36:56
プラスチックを食べて死んでしまう野生生物は気の毒だけど津波や洪水で流されるゴミはどうにもできない+4
-1
-
153. 匿名 2019/12/14(土) 05:37:07
深刻なのはわかるし、グレタさんの言うこともわかるけど、あまりこれは環境に悪いからこうして下さい、これは環境に悪いからやめましょうって言われながら生きるのも正直めんどくさいし疲れる
なんでも環境のためにってされたら窮屈になりそう
リサイクルは環境に優しいとかいうけどリサイクルにかかる材料?は環境に優しいの?
頭悪い私にはわからない
できることを継続的にやっていったらいいと思う
+3
-9
-
154. 匿名 2019/12/14(土) 05:51:36
夏が長すぎる
5月の運動会すでに真夏日だし+15
-0
-
155. 匿名 2019/12/14(土) 06:22:11
牛の飼育が地球温暖化の一番の原因と知ってから
牛肉食べてない。+2
-5
-
156. 匿名 2019/12/14(土) 07:24:43
>>140
お兄さん夫婦に対する嫌味ですか+1
-0
-
157. 匿名 2019/12/14(土) 07:35:39
>>29
なんとマイクロプラスチックで一番多いのは(日本で)人工芝だったとかいうニュース見た!あと化繊の服。洗濯水から流れ出てるって+3
-1
-
158. 匿名 2019/12/14(土) 07:38:43
>>49
前の方でも書いたんだけど、問題なのは人工芝と洗濯水から流れ出る服の化繊らしいよ!そうなるとモラルとかあまり関係ない+2
-0
-
159. 匿名 2019/12/14(土) 07:41:46
>>23
今年台風続きで紅葉イマイチだった上に、雨風であっという間に散っちゃった…
去年ゲリラ雷雨体験して恐怖味わってから、本格的に気象異常やばいなと思ったわ+3
-0
-
160. 匿名 2019/12/14(土) 07:42:45
>>154
ほんとそう思う
子供の頃5月にはサマーセーターとか着てたんだけど今暑くて絶対着れない+6
-0
-
161. 匿名 2019/12/14(土) 07:56:49
コンクリートやアスファルトが増えたから、温度が上がったんじゃないかな🤔
+5
-0
-
162. 匿名 2019/12/14(土) 08:19:44
>>55
野焼きと放火が原因みたい。
アマゾンとオーストラリアは野生動物駆除の為の放火と言われているね。
消火協力申し出る国や民間団体を尽く断っているんだって。
+6
-1
-
163. 匿名 2019/12/14(土) 09:10:04
2100年の新潟市。住んでるんですけど😭
海水面上昇でベニスも真っ青の水の都に...+6
-0
-
164. 匿名 2019/12/14(土) 09:18:57
関東から札幌に来て10年。
来たばかりの頃は、11月〜3月は雪の季節でとにかく寒かった。0度が暖かく感じるくらい。
今年は特に暖かい。12月も半ばでプラス気温が続くなんて…生活するには楽だけどちょっと気持ち悪いよ…+10
-0
-
165. 匿名 2019/12/14(土) 09:45:30
台風被害やらなんやらで持ち家にするか賃貸にするか凄く真剣に悩むようになった+5
-0
-
166. 匿名 2019/12/14(土) 10:10:34
>>139
レス頂き恐れ入ります。実は世間話程度でそこまで詳しくは話せなかったので、ここでお答えできるような意見を聞くことはできませんでした…。本当にごめんなさい、真剣に質問してくださったのに申し訳ないです。
+0
-0
-
167. 匿名 2019/12/14(土) 11:19:54
>>155
家畜や畜産動物に対する扱いも酷いし、肉も人工肉みたいなのが早くできたらいいなと思う。
+6
-1
-
168. 匿名 2019/12/14(土) 13:07:42
子供がいる人たちは真剣に考えてあげてほしい
将来どうなることやら?+6
-0
-
169. 匿名 2019/12/14(土) 13:11:12
グレタさんは、かなりまともなこと、言っていると思うわ+10
-1
-
170. 匿名 2019/12/14(土) 13:28:36
温暖化と何年も言われているわりに二酸化炭素排出量の削減に真剣に取り組まない国ってあるけど、なぜなんだろう。
どこの国も自然災害や気温上昇することが増えたら生活して行くことそのものが困るだろうに。
という疑問はずっと持ってる。+8
-0
-
171. 匿名 2019/12/14(土) 13:47:18
>>170
1人1人が便利さを止められない今更後退出来ないからだと思う。
止めても廃棄物が山のように出てその処理におわれてどっちにしろ100年はこのままになるみたい。
ゴミを増やさない、そうするに製造しない事が近道だけど、世界中の製造業や関連事業の方々は失業する。どの国も減らすとしか言えないんだよね。
+6
-0
-
172. 匿名 2019/12/14(土) 14:32:28
>>166
こちらこそ。
わざわざレスありがとうございます。
そういう話をなかなか普段出来ないもので、つい聞いてしまいました💦。
自分の地域では、ご家族のおっしゃる寒暖差が極端になってるというのが一番しっくりきます。
なので家族とは「地球が温暖化してる」というのが当然という立場で報道しているニュースが多いので、家族でモヤモヤしてます😅。
+0
-0
-
173. 匿名 2019/12/14(土) 15:01:16
いつか地球も消えて無くなるだろうし永遠に生きる生物もいないでしょう
皆逝った後のことは残った人達で何とかするしかないのもそうでしょう
未来に残る負担を今からどれだけ少なく出来るか、でしょうかね+2
-0
-
174. 匿名 2019/12/14(土) 15:53:09
>>17
オーストラリアはまだ燃えてます。
コアラが絶滅するかも。
もう、半分くらい死んじゃった+7
-0
-
175. 匿名 2019/12/14(土) 17:02:52
>>15
環境省のホームページははっきりと二酸化炭素と書いてるよ。今まで5回やってる政府間パネルも二酸化炭素が原因という前提で話し合ってるし。
日本は温暖化の研究の為に10年以上前に観測用衛生を打ち上げて研究してるよ。
+1
-1
-
176. 匿名 2019/12/14(土) 17:21:54
>>15
原発のせいかもって言ってる人いた。
もう一回全部止めて何度になるか試してほしい。
経団連が脱炭素って言ってるけど原発に持って行きたいんだろうな。補助金凄いし。+1
-4
-
177. 匿名 2019/12/14(土) 17:25:36
12月でこんなに暖かいなんて生まれて初めてで戸惑う
気持ち悪いし怖い+8
-0
-
178. 匿名 2019/12/14(土) 17:30:13
>>162
アマゾンの放火は開拓のためって言ってる人もいたかな。
先住民が断ったら◯された人もいたみたいだね。
ODAも何に使ってるか怪しいし無関心じゃだめだと思った。+3
-0
-
179. 匿名 2019/12/14(土) 18:30:54
東京にきて30年くらい経ちます。
むかしは東京より九州が暑かったけど、今の東京は鹿児島より気温の高い日が多いです。ここ10年くらいは雨の降り方も変わってきました。都会の雨はシトシト降る感じだったのに、スコールみたいな雨が降るのが普通になりました。そして今年は台風ですよね。東京に台風が直撃する、しかも結構大きいのが。ゲリラ豪雨が定着したように、東京台風直撃も毎年の恒例行事になりそうで憂鬱です。+0
-0
-
180. 匿名 2019/12/14(土) 18:36:34
>>162
トルクメニスタンで何十年も燃え続けてるガス田(地獄の門とか呼ばれてる)あるけど、ああいうのもどうにかならないのかな。
ガスもったいない😵+3
-0
-
181. 匿名 2019/12/14(土) 18:44:38
人間って地球の悪玉菌だと思う。悪玉菌もいなきゃいけない存在だとは思うけど。
人間は愚かだよね+5
-0
-
182. 匿名 2019/12/14(土) 18:55:22
>>1
私も今結構真剣に考えてます。
なんか周りには言えなくて、1人悶々としてます。
インスタの "earthおじさん"の活動を
応援したいと思っているのですが
日常に追われてなかなか(;_;)
(言い訳にしちゃいけないけど)
子どもたちに未来を残したいです。+3
-0
-
183. 匿名 2019/12/14(土) 19:09:09
>>4
エイリアン
+0
-0
-
184. 匿名 2019/12/14(土) 19:20:13
>>170
人類が生存する為に必要な産業が逆に温暖化を導く原因だと言う事実。そこを踏まえて、まずは過剰で粗悪な品を作らない、買わない。脱プラ等、出来る事はやるべき、+1
-0
-
185. 匿名 2019/12/14(土) 19:22:21
>>177
どこに住んでるの?埼玉は寒くてたまらない。+1
-0
-
186. 匿名 2019/12/14(土) 19:26:27
>>173
そうだけど、それ自分の子や孫に自分でなんとかしろって言えるかって話しだよ。だからグレタさんは怒っているんだよ。+4
-0
-
187. 匿名 2019/12/14(土) 21:15:31
>>1
人類が出生をやめればすべて解決する
「人間は地球のガン」+5
-0
-
188. 匿名 2019/12/14(土) 21:17:54
人間は地球がないと生きられないけど
地球は人間がいなくなってもなにも困らない+4
-0
-
189. 匿名 2019/12/14(土) 21:51:07
>>185
東京もめちゃくちゃ寒いけどどこだろ?+3
-0
-
190. 匿名 2019/12/14(土) 21:51:53
たかが人間如きで地球の気候って変えられるものなの?
太陽とかに逆らえるものなの?+4
-0
-
191. 匿名 2019/12/14(土) 22:04:19
>>75
ここ三十年で地球の人口が58億から90億に膨れ上がって、山林を潰して居住区確保してるのが温暖化の原因でしょうに
↑こういう危機感を煽るような嘘はやめようよ
58億だったのは1990年頃の話(2019年で77億人)
90億超えるのは2050年だし、それも人口増加のほとんどがアフリカだよ
でもこれはあくまで「予測」だからね、あくまでも
+2
-0
-
192. 匿名 2019/12/14(土) 22:17:23
>>167
昆虫食ブームが来るとテレビでやってた+1
-0
-
193. 匿名 2019/12/14(土) 22:55:12
>>22
レジ袋、プラごみはどちらかというと海洋の生体保護の目的が強いとおもう。海鳥や魚の胃から誤食したプラスチックのごみが沢山出てきてたり、ごみだらけの海を泳ぐウミガメにストローが刺さってしまったりするんだよ。
ごみの焼却から出るCO2の話も勿論あるけど。日本は高温焼却の技術が海外より優れてるし、リサイクル率も高いと聞くけれど、それでもお店行ったらすごい過剰包装で、個人の出すプラごみの量は多いなぁと感じるから、わたしはできる範囲で袋使いまわしたりしてる
、どれくらい効果あるかなんてわからないけど。+3
-0
-
194. 匿名 2019/12/14(土) 23:07:01
>>193
やらないよりずっといいよ
私は雨の日の傘の袋、捨てられてる袋を使ってるよ+4
-0
-
195. 匿名 2019/12/14(土) 23:31:26
ただ単にそういう時期なのかなーって思ってる。
毎年毎年温暖化がどうの異常気象がどうのってやってるけど、自然は変えられないんじゃないか。
ただし海洋ゴミの問題は別。
ただ、日本人はゴミに対してすごく敏感だから、日本人は引き続き気をつけるようにして、問題は外国人のマナーではないかと思う。+1
-0
-
196. 匿名 2019/12/14(土) 23:32:50
>>188
かっこえー+0
-0
-
197. 匿名 2019/12/15(日) 14:27:02
>>35
この写真を温暖化と安直に結びつけるのは危険。
「ホッキョクグマの状態を気候変動のせいだと決めつけるのはまだ注意が必要だ。老いが原因かもしれないし、病気や怪我が原因の可能性もある。私は流氷の減少とホッキョクグマの状況を結びつけることはできないと思う。」
とホッキョクグマ研究者が公式コメントしてるよ。
マスコミに踊らされないよう気をつけよう。
+3
-0
-
198. 匿名 2019/12/19(木) 08:56:05
グレタさんが中国の手先と言ってた連中、ガルちゃんに沢山いたけど、違ったね。中国共産党に香港の事で噛み付いてるよ。そんな堂々と中国共産党にツイッターで文句言える日本人いる?
グレタさんに謝らないとね。+1
-0
-
199. 匿名 2020/01/09(木) 07:06:49
飛行機やタンカーは車とかよりもすごい燃料をつかうらしい でも必要不可欠だしなくすわけにもいかない 車も必要だし 仕方ないといえなくもない コンビニのレジ袋は貰わずに使い回しするとかそういうことでしかできなくなる気がする+0
-0
-
200. 匿名 2020/01/09(木) 19:41:42
>>40
私も昨日夫に全く同じこと言ったんですよ!
何億年?でしたっけ?地球ってすごい歴史があって、人類最後の場面に出くわしたらすごいと思うって。
でも翌々考えたら最近すごい暖かいし、不安になって今ここにいますw
でもやっぱり私も氷河期と高温期が繰り返してるだけなんかなぁ?
と思って明日からがんばろーっと。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
地球は緊急事態にあると、気候科学者らが警鐘を鳴らしている。複数の地球システムが連鎖的に「臨界点」を超えることで、地球全体が後戻りできなくなる可能性があるという。