ガールズちゃんねる

何でこんなにお金取るんだろうと思うもの

696コメント2019/12/27(金) 01:02

  • 1. 匿名 2019/12/13(金) 21:34:27 

    病院の診断書

    +2583

    -37

  • 2. 匿名 2019/12/13(金) 21:34:47 

    税金

    +2252

    -16

  • 3. 匿名 2019/12/13(金) 21:34:55 

    税金!!!

    +1492

    -16

  • 4. 匿名 2019/12/13(金) 21:34:58 

    税金

    +1289

    -15

  • 5. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:03 

    免許更新

    +1248

    -19

  • 6. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:09 

    車の維持費

    +1768

    -8

  • 7. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:18 

    ATMの手数料一択でしょ

    +1962

    -60

  • 8. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:19 

    ガソリン
    高い………

    +1214

    -19

  • 9. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:25 

    車検

    +1415

    -8

  • 10. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:25 

    NHK

    +1638

    -10

  • 11. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:30 

    >>2で終わってた

    +174

    -21

  • 12. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:31 

    NHK

    +681

    -5

  • 13. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:34 

    漫画雑誌
    ブックオフで置いてくれ

    +17

    -97

  • 14. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:46 

    映画
    800円位だったら見たいやつ全部見に行く

    +1736

    -12

  • 15. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:51 

    なんでだろうね~
    何でこんなにお金取るんだろうと思うもの

    +321

    -7

  • 16. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:58 

    賃貸更新料

    毎月ちゃんと払ってるのに。。。

    +1562

    -5

  • 17. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:03 

    消費税、所得税、住民税、年金、国保

    +1258

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:06 

    映画

    +429

    -12

  • 19. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:06 

    市民税、住んでいるだけで罰ゲーム、政治家税とかとればいいのに

    +1319

    -10

  • 20. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:06 

    >>1
    昇給した分の税金。

    +435

    -8

  • 21. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:08 

    家賃

    +341

    -8

  • 22. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:11 

    税金。

    生活するのにこんだけよく取れるなぁと思います。

    +997

    -4

  • 23. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:18 

    携帯料金

    +907

    -5

  • 24. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:22 

    固定資産税

    +1009

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:25 

    結婚式

    +534

    -9

  • 26. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:38 

    保育料

    +28

    -78

  • 27. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:41 

    ディズニー

    +551

    -18

  • 28. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:45 

    住民税

    +570

    -6

  • 29. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:46 

    車の修理代金
    少し凹んだだけで数万円…

    +702

    -8

  • 30. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:47 

    住民票をもらうのに300円かかった。紙ペラ1枚印刷するだけなのに高すぎない?

    +1249

    -22

  • 31. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:48 

    >>8
    このガソリンに対しても税が高いよね

    +276

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:51 

    MRI
    CTと言った精密検査
    一万円前後じゃん

    +542

    -22

  • 33. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:56 

    高速道路とか有料道路

    +442

    -18

  • 34. 匿名 2019/12/13(金) 21:36:56 

    大学の学費

    +521

    -23

  • 35. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:03 

    チーズ

    単なる乳製品なのに

    +36

    -85

  • 36. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:03 

    ボーナス時の税金、保険料。
    なんで月に2回も取られるのか。
    しかも去年よりボーナス良かったのに値段上がったのか手取り少なくなるっていう….

    +928

    -6

  • 37. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:03 

    冠婚葬祭

    +296

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:06 

    たこ焼き

    いくらなんでも高すぎじゃない?

    +506

    -17

  • 39. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:07 

    >>18
    日本が一番高いんだよね…

    +229

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:15 

    ボーナスから引かれる税金

    +534

    -3

  • 41. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:29 

    人が亡くなるのにこんなにお金がかかるなんて

    +486

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:31 

    自動車税
    固定資産税

    +405

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:36 

    うまい棒
    8円くらいが妥当

    +13

    -82

  • 44. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:38 

    デリバリーピザ
    本当に高い。

    +642

    -16

  • 45. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:40  ID:HZ2rfmY65k 

    ほぼ、みんなが税金と答えているw
    見よ、政治家たちよ、これが現実だ!

    +619

    -7

  • 46. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:57 

    ウォーターサーバーの水

    +176

    -4

  • 47. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:59 

    >>30
    郵便局なら確か無料だったはず
    自治体で違うのかな?

    +2

    -90

  • 48. 匿名 2019/12/13(金) 21:38:02 

    人生

    +78

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/13(金) 21:38:10 

    所得証明書とか住民票
    あれに300円いる理由は?

    +467

    -9

  • 50. 匿名 2019/12/13(金) 21:38:32 

    正月の色んなもの

    +244

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/13(金) 21:38:33 

    クルマ。
    生活必需品はもっと安くあるべき

    +231

    -8

  • 52. 匿名 2019/12/13(金) 21:38:40 

    >>30
    しかも態度悪いし

    +191

    -9

  • 53. 匿名 2019/12/13(金) 21:38:45 

    所得税と保険料
    引かれすぎて、やりがい搾取じゃんね。
    何でこんなに高いの

    +277

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/13(金) 21:38:49 

    病院ではなく自宅とかで亡くなった時に
    医師がとる死亡診断書

    6万円くらいとられるよ
    死亡直後で悲しみの淵なのに
    紙切れになんでこんなに
    高額払わなきゃいけないのかって思った

    +341

    -5

  • 55. 匿名 2019/12/13(金) 21:38:51 

    >>30
    何のための住民税?って思うよね

    +316

    -6

  • 56. 匿名 2019/12/13(金) 21:39:02 

    もう出てるけどどうしても書きたい。
    税金!!!!

    +199

    -6

  • 57. 匿名 2019/12/13(金) 21:39:04 

    贈与税かな。自分の親から貰ったものなのに。

    +341

    -4

  • 58. 匿名 2019/12/13(金) 21:39:25 

    家っしょ 
    なんでこんなにバカ高いのさ

    +263

    -4

  • 59. 匿名 2019/12/13(金) 21:39:26 

    つくばエクスプレス電車賃

    +59

    -3

  • 60. 匿名 2019/12/13(金) 21:39:29 

    冷奴

    +1

    -11

  • 61. 匿名 2019/12/13(金) 21:39:39 

    健康保険代
     
    ほとんど病気にならないのに

    せめて税金と一緒にして国家や地方議会の厳しい監査監督を受けて欲しい

    +230

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/13(金) 21:39:44 

    >>36
    保険料は特におかしいですよね!月に2度って詐欺だと思う

    +310

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/13(金) 21:39:47 

    人間ドック
    やらなきゃと思いながら高いからなかなか行けない

    +103

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/13(金) 21:39:53 

    +82

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/13(金) 21:39:56 

    たぶんこのトピの大賞は税金やな。

    +176

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:06 

    戒名
    自分は意味がないし要らないけど

    +271

    -4

  • 67. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:09 

    結婚式場

    +59

    -4

  • 68. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:10 

    美容院

    +124

    -4

  • 69. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:11 

    相続税。
    築いてきたもの取るってひどい

    +284

    -3

  • 70. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:37 

    保険料

    +37

    -2

  • 71. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:43 

    >>14
    そのお値段は良い!暇な時にプラーッと見に行きたいよね。

    +199

    -3

  • 72. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:47 

    歯の治療

    +190

    -6

  • 73. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:50 

    Apple製品

    +86

    -3

  • 74. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:52 

    プロパンガス

    +160

    -3

  • 75. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:58 

    アパートの家賃
    大家さんって儲けてるよね

    +127

    -25

  • 76. 匿名 2019/12/13(金) 21:41:04 

    携帯代

    +109

    -3

  • 77. 匿名 2019/12/13(金) 21:41:05 

    税金の中でも特に固定資産税
    納得いかないわー

    +246

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/13(金) 21:41:20 

    お葬式、法事のお寺へのお布施!

    +134

    -3

  • 79. 匿名 2019/12/13(金) 21:41:33 

    みりんまで税金10%なってた!
    あれで飲酒する人なんていないんだから、みりんは8%でいいでしょ。

    +330

    -2

  • 80. 匿名 2019/12/13(金) 21:41:36 

    税金、うちの場合は固定資産税、固定資産だけで年間500万円以上払ってます。
    なんでこんなに高いんだろう

    +112

    -2

  • 81. 匿名 2019/12/13(金) 21:41:43 

    >>41
    戒名(かいみょう)が30~50万以上とかぼったぐり。住職が考えて書くだけなのに。

    +330

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/13(金) 21:41:55 

    >>38
    混ぜて焼くだけやんね。

    +111

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:09 

    所得税と年金
    消費税は公平なので文句ない

    +75

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:13 

    美容室

    +32

    -2

  • 85. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:14 

    プリンターのインク

    +190

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:23 

    飛行機代

    +41

    -8

  • 87. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:30 

    >>54
    葬儀とかもなしで最安で送ろうしても
    まず初っぱなのそこで何万もかかるんだよね...

    +133

    -2

  • 88. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:33 

    お祭りの屋台

    +79

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:41 

    税金と物価
    全てが高くなったよね
    でも服はプチプラがあって助かる

    +100

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:41 

    >>59
    ホントそれ!
    速いのいいけど、高いから!
    何気に守谷エクスプレスだし!
    つくばまで来ないの多いし!

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:44 

    コンタクトレンズ

    +101

    -3

  • 92. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:54 

    税金

    国民は収入の4割を税金で取られてる
    4割だよ、ほぼ半分
    働く気なくすわ

    +283

    -3

  • 93. 匿名 2019/12/13(金) 21:43:11 

    >>14
    映画高いよね〜
    子供3人いるから映画代+ポップコーンやら飲み物×人数分と思うと中々行けないw

    +284

    -2

  • 94. 匿名 2019/12/13(金) 21:43:20 

    >>62
    でも、そうしないと不正し放題だよね、、

    +13

    -9

  • 95. 匿名 2019/12/13(金) 21:43:41 

    >>69
    ほんとこれ。理不尽な税金。かなりの額を持っていかれる。没収したお金が一体何に使われるのかを知りたい。

    +205

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/13(金) 21:43:47 

    お浜のチケット

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2019/12/13(金) 21:43:54 

    おせち料理

    +62

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/13(金) 21:43:57 

    美容師の指名料。

    パーマやカラーは、ほとんどアシスタントがして、カットの時しか来ない。

    +176

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/13(金) 21:44:11 

    役所の書類住民票とか証明書類地味に小銭がとぶ

    +61

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/13(金) 21:44:25 

    お祭りの焼きそば!
    野菜もお肉もほとんど入ってなくて麺ばっかりなのに高すぎ(笑)

    +95

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/13(金) 21:44:44 

    >>44
    高いよね!うちはサイゼリアのピザをテイクアウトする。子供と食べるなら安くて美味しくて十分。

    +57

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/13(金) 21:44:45 

    ディナーショー

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2019/12/13(金) 21:44:49 

    NHK

    +46

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/13(金) 21:44:49 

    結婚式のご祝儀

    +72

    -2

  • 105. 匿名 2019/12/13(金) 21:44:52 

    相続税 

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/13(金) 21:45:05 

    光熱費

    +63

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/13(金) 21:45:10 

    >>45
    見てない見てない。見たとしてもなんとも思わない。

    +56

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/13(金) 21:45:20 

    スマホ代

    +75

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/13(金) 21:45:54 

    こういう漫画
    アホな主婦がモラハラ夫の扶養から抜け出したいって漫画だが
    絵もちゃちいし
    話もネットの悩み相談をそのまま漫画にしただけなのに1200円って高すぎ

    ワンピース ジョジョみたいにレベル高い漫画より高額とかなんでよ
    何でこんなにお金取るんだろうと思うもの

    +150

    -4

  • 110. 匿名 2019/12/13(金) 21:46:07 

    >>86
    最近はLCCがあるからまだいい方じゃない?

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/13(金) 21:46:36 

    >>44
    確かに!
    近所の庶民的な値段のイタリア料理屋は
    Mサイズのマルゲリータ850円よ

    +85

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/13(金) 21:46:37 

    保険料
    病気になった場合助かるけど、条件厳しかったりなかなか降りなかったり。
    病気になるかわからないのに払い続けるってしんどい。

    +88

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/13(金) 21:46:40 

    ライブチケット手数料

    なんであんなに金取るの?!

    +131

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/13(金) 21:46:41 

    >>1
    確かに!自費で3000~5000円するよね。診断名つけて処置して処方だすのが診察(基本的に保険診療)。その診断名を紙に書いて、しかも今は電子カルテでレイアウトは決まってるし患者名とかも自動で入ってくるから入力するのは病名だけでいい。
    どこかに送付するわけでもないし患者に渡すだけだから送付代も不要。
    手数料にしても高すぎるね。さんざん勉強して偉い医者になったから文書一つ書くのも高つくのですかね。
    でも保険にしても患者の紹介状の診療情報提供料は250点(10割りで2500円)だよ

    +294

    -16

  • 115. 匿名 2019/12/13(金) 21:46:46 

    厚生年金!

    +63

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/13(金) 21:46:49 


    土地

    +31

    -2

  • 117. 匿名 2019/12/13(金) 21:46:58 

    歯の矯正

    +68

    -7

  • 118. 匿名 2019/12/13(金) 21:47:12 

    蜂蜜
    150gで900円超えてくる

    +79

    -10

  • 119. 匿名 2019/12/13(金) 21:47:25 

    >>47
    無料は絶対にないよ。国がゴリ押ししているマイナンバーカード取得特典のコンビニ交付ですら200円ぐらいかかるんだから。

    +93

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/13(金) 21:47:33 

    >>41
    世知辛いよね。
    私お墓いらない
    戒名も要らない
    骨は散骨するのは色々制限あるんだっけ?
    それならもう遺骨はトイレに流してくれて構わない。

    +172

    -3

  • 121. 匿名 2019/12/13(金) 21:48:12 

    >>38
    タコのお母さんは産卵後、卵から片時も離れずに孵化するまでゴミが着かないように敵から襲われないように守り、孵化したときには動けないくらいに衰弱して死んでいくらしい。ズレてますがスミマセン。

    +117

    -2

  • 122. 匿名 2019/12/13(金) 21:48:22 

    あらゆるものの手数料。

    +82

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/13(金) 21:48:24 

    過去問などの問題集

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2019/12/13(金) 21:48:44 

    >>33
    それは高速道路の修繕費用とか維持費のためじゃないかな?

    +68

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/13(金) 21:49:20 

    国産牛肉

    +9

    -7

  • 126. 匿名 2019/12/13(金) 21:49:23 

    安倍晋三(笑)

    +3

    -7

  • 127. 匿名 2019/12/13(金) 21:49:40 

    ディズニーチケット

    +45

    -1

  • 128. 匿名 2019/12/13(金) 21:50:05 

    >>1
    子供がアレルギーあって小学校に診断書出さなきゃなんだけど、まさか5千円も掛かると思わなくて驚いたわ…。毎年出さなきゃだし。

    +316

    -6

  • 129. 匿名 2019/12/13(金) 21:50:11 

    >>35
    確かチーズの丸いカタマリ1つを作るのに牛乳100リットルが必要だったはず。そして手間がものすごくかかる。

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/13(金) 21:50:20 

    >>121
    それ、今ここで?

    +18

    -9

  • 131. 匿名 2019/12/13(金) 21:50:28 

    洋菓子屋さんのケーキ

    +17

    -13

  • 132. 匿名 2019/12/13(金) 21:50:29 

    私は歯医者で型とって次回詰めますって言われ予約の日に行ったら型取り失敗だったみたいでハマらず、相手の失敗で無駄に来たのに再診料だかなんだか取られた。エッて受け付けで、そちらのミスなのに?って言ったけどダメでした。

    +135

    -2

  • 133. 匿名 2019/12/13(金) 21:50:42 

    携帯やスマホの契約時の「事務手数料」

    3000円以上取る程の仕事はしていないだろう。

    +173

    -2

  • 134. 匿名 2019/12/13(金) 21:50:47 

    車の税金に関しては車業界は反対してる

    本体価格が上がったのは材料費の高騰
    人件費の高騰
    まずいい車作るにはそれなりの材料がいる

    +50

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/13(金) 21:51:09 

    居酒屋の お通し

    +82

    -1

  • 136. 匿名 2019/12/13(金) 21:51:13 

    生活費全般、税金、物価、この世の全ての料金が高い。高いっ‼高いっ‼高いっ‼高過ぎるぜ糞が‼‼
    バブル時代→夢や自分の希望を実現するために。
    少し前→生活するために生きる。
    令和時代→生活ではなく生存を目指し生きる。
    まさに、もはや生きる意味や生活ではなく、とにかく生存本能だけで生きてる。何故なら一瞬の生計ミスでドン底に落ちる経済不況の極みに生きてるからだ‼‼‼。アナタはなぜ働いてるのですか??働いても生活費すらままならない。『地獄で会おうぜ、ベイビー』て言いたくなるような時代に。

    +74

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/13(金) 21:51:15 

    >>7
    利子も1回の時間外手数料で無くなる

    +164

    -6

  • 138. 匿名 2019/12/13(金) 21:51:18 

    >>120
    うん死んだらもうどーでもいーわ

    +83

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/13(金) 21:51:48 

    賃貸マンションの二年に一度の契約更新料。
    家賃毎月払ってるのに💢

    +102

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/13(金) 21:51:55 

    >>54
    それ書類代だけじゃないと思うよ。ちゃんと明細見て確認した?

    +37

    -1

  • 141. 匿名 2019/12/13(金) 21:51:57 

    >>126
    👍

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2019/12/13(金) 21:52:12 

    >>116
    いや、家土地が無料だったら引くわw

    +10

    -5

  • 143. 匿名 2019/12/13(金) 21:52:33 

    送料。
    〇〇〇〇円で送料無料とか送料無料の為にいらないものを買うのもなんだかなー。
    でも送料1000円とかするところもあるから送料払うのももったいない。

    +12

    -14

  • 144. 匿名 2019/12/13(金) 21:52:56 

    >>1
    診断書ではないけど傷病手当金の証明を書いてもらったら名前の漢字間違えてんの。
    お金払うわ何日も待たされて取りに行くわ持って帰ってきたら間違ってて訂正印と書き直しのためまた持っていくわ、それでまた何日かかかって。
    意味わからん。その書類にまず、私の名前書いてあるとこ見て書けば良いだけなのに間違えてるの。何でお金とられなきゃならなかったのか!
    あー書けてスッキリ。

    +226

    -15

  • 145. 匿名 2019/12/13(金) 21:53:26 

    >>44
    出前してくれる人件費、交通費(ガソリン代)でしょ。デリバリーピザでも店舗に直接買いに行くと半額ぐらいになるじゃん。暑い日、寒い日、雨の日、雪の日でも配達してくれる人の労苦を考えたら仕方ない。高いと思うなら自分の足で買いに行けばいいんだよ。

    +128

    -6

  • 146. 匿名 2019/12/13(金) 21:53:40 

    >>112
    積立型は?

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/13(金) 21:53:54 

    >>32
    しかもむちゃくちゃ待たせるし。

    +36

    -2

  • 148. 匿名 2019/12/13(金) 21:54:01 

    >>124
    他で道路税も徴収するのに?

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2019/12/13(金) 21:54:20 

    >>1
    国によっては無料らしいよね

    +48

    -6

  • 150. 匿名 2019/12/13(金) 21:54:28 

    振袖撮影したものをディスクに焼くのに一枚何万とか。

    +39

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/13(金) 21:54:30 

    病院の初診料

    +36

    -5

  • 152. 匿名 2019/12/13(金) 21:54:36 

    >>128
    毎年出すの?!
    それはお金かかって仕方ないな…そういう情報在学中はずっと共有出来ないもんなのかね
    アレルギーなんか治るもんじゃないのに

    +164

    -1

  • 153. 匿名 2019/12/13(金) 21:54:39 

    >>34
    学費分学んでる子ってほぼいないよね

    +41

    -2

  • 154. 匿名 2019/12/13(金) 21:54:40 

    >>77
    本当だよね!
    高いお金払ってすでに自分のものなのに
    なんでさらに税金払わないといけないの?
    腹立つけど
    12月分の固定資産税、明日払ってくるよ。イライラ…

    +109

    -2

  • 155. 匿名 2019/12/13(金) 21:55:08 

    >>142
    高いって思うものだから!タダにしてくれとは言ってないよ

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/13(金) 21:55:50 

    勤め先の社員組合費
    毎月1000円天引きされてて全社員がお誕生日にもらう焼菓子とか全社員が年末にもらう切り餅とかに使われてる
    でもきっと余ってるはずだから残りは使途不明金w

    +47

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/13(金) 21:56:07 

    ケーキ屋のケーキ
    1ピース250円くらいが懐かしい

    +82

    -8

  • 158. 匿名 2019/12/13(金) 21:56:11 

    税金。
    診断書。
    携帯料金。

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/13(金) 21:56:19 

    >>53
    南北朝鮮に流れてるから

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/13(金) 21:56:27 

    所得税
    何で稼いだ金から税金取られなきゃならねーんだよ!

    +102

    -2

  • 161. 匿名 2019/12/13(金) 21:56:36 

    >>157
    最近はパン屋も高いね

    +48

    -2

  • 162. 匿名 2019/12/13(金) 21:57:08 

    >>118
    でも蜂が頑張って、少しずつコツコツ集めた蜂蜜を分けてもらってるわけだし…
    私は払うよ。国産なら。

    +92

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/13(金) 21:57:21 

    >>17
    これ思い出したわ
    何でこんなにお金取るんだろうと思うもの

    +117

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/13(金) 21:57:23 

    生理用品

    +42

    -2

  • 165. 匿名 2019/12/13(金) 21:57:23 

    >>38
    いつも思うけどタコ抜きタコ焼きを頼めるのかな?結局タコ焼きの魅力ってタコより生地のフワフワ感や出汁の旨味だと思う。タコなんて単なる具材。寧ろ良く噛まななきゃならないので邪魔

    +41

    -25

  • 166. 匿名 2019/12/13(金) 21:57:35 

    >>54
    目ん玉飛び出た😱

    +64

    -2

  • 167. 匿名 2019/12/13(金) 21:57:44 

    >>32
    一台いくらかかってると思ってるの。病気の原因や場所が分かるんだから妥当だと思う

    +94

    -1

  • 168. 匿名 2019/12/13(金) 21:58:01 

    >>7
    ATMは意外とお金掛かってるんですよ。
    電気代(冷暖房費)、保守員の契約料、ATM本体の値段、紙幣が変わればアップグレードしないといけない。ATMコーナーの封筒も無料だからってゴッソリ持って帰る人もいるし…。

    +146

    -7

  • 169. 匿名 2019/12/13(金) 21:58:04 

    >>149
    えっそうなんだ
    無料にしろとまでは言わんけど、500円も払えば十分だろと思うわ

    +58

    -1

  • 170. 匿名 2019/12/13(金) 21:58:15 

    通販の代引き手数料

    +20

    -5

  • 171. 匿名 2019/12/13(金) 21:58:22 

    礼金という謎な制度。新築で入るのに敷金2ヶ月礼金2ヶ月仲介料、前家賃で100万超えたんだけど。2、30万ならわかるけどさ。詐欺かってほどぼってるでしょ。

    +93

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/13(金) 21:58:37 

    スタジオアリス

    商売の仕方にイライラする。
    高いし、一年後にデータ販売とかさ。

    +61

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/13(金) 21:58:49 

    免許取るまでかかる料金

    +31

    -5

  • 174. 匿名 2019/12/13(金) 21:59:10 

    携帯料金

    +20

    -2

  • 175. 匿名 2019/12/13(金) 21:59:16 

    >>44
    取りに行くと1枚無料になるからデリバリーは頼まなくなった

    +77

    -1

  • 176. 匿名 2019/12/13(金) 21:59:47 

    昨日トイレがつまって業者呼んだら、二万もとられた
    調子悪かったし2000円くらいで見てくれるだろうと思ったら、まさかの金額。
    けど、早口でテンパって断れなかった

    +32

    -11

  • 177. 匿名 2019/12/13(金) 21:59:48 

    >>81
    自分で好きなの考えるわ

    +53

    -3

  • 178. 匿名 2019/12/13(金) 21:59:54 

    >>44
    原価だいたい300円てテレビで言っててびっくりした!

    +52

    -3

  • 179. 匿名 2019/12/13(金) 22:00:23 

    メルカリの手数料 配送料金
    アマゾンの手数料 配送料金

    +26

    -7

  • 180. 匿名 2019/12/13(金) 22:00:44 

    >>157
    昭和の頃そうだった

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/13(金) 22:00:47 

    この世は経済的に終わってんぜぇぇぇぇぇぇぇぇ生きる意味なんてぇぇぇぇないよぉぉぉぉぉぉぉ働いてぇぇぇ働いてぇぇぇ働くのさぁぁぁ。
    おぉ~baby~生きる意味~baby~安楽死したいのよぉぉぉぉぉうっひゃっひゃほ~~いっ♪♪

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2019/12/13(金) 22:00:48 

    宿泊税とか入湯税。
    宿泊代にサービス料に消費税に、、、
    とる分サービスなり観光地の整備なり、寺社仏閣の態度なり、相応にして下さい。感じ悪かったりあまりにもサービス無しだと何のために!!と附に落ちん。

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/13(金) 22:00:49 

    >>22
    他のサービスが無償になったり充実してるわけでもないのにね。

    +73

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/13(金) 22:00:58 

    カラー代

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2019/12/13(金) 22:01:25 

    >>1
    わかるわ~。
    入院したときの診断書が高すぎてびっくりした。

    +151

    -5

  • 186. 匿名 2019/12/13(金) 22:01:46 

    プールの入場料

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2019/12/13(金) 22:01:54 

    >>59
    第三セクターは大抵高いよね…

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2019/12/13(金) 22:02:54 

    住民税、市民税。住んだら、諸場代ってヤクザな話。

    +69

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/13(金) 22:03:16 

    >>109
    発行部数が少ないと価格安くすると利益出ないからでしょ

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2019/12/13(金) 22:03:18 

    >>168
    そもそも銀行員の給料が軒並み高すぎ
    機械の維持費の前に無駄な人件費削減したらと思う

    +76

    -33

  • 191. 匿名 2019/12/13(金) 22:03:18 

    >>167
    でもすごい人数が検査受けてるかと

    +7

    -9

  • 192. 匿名 2019/12/13(金) 22:03:31 

    >>153
    4年生の後期なんて週2、3日しかないからね
    殆ど休み状態

    +29

    -1

  • 193. 匿名 2019/12/13(金) 22:03:45 

    固定電話のナンバーディスプレイ

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/13(金) 22:03:57 

    >>88
    でもあの人たちあそこで稼ぐしかなくない。お祭り以外はなにしてんだろ

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2019/12/13(金) 22:04:02 

    大型連休の飛行機代。
    旅行じゃなくて帰省なのに無駄に高い(泣)

    +15

    -4

  • 196. 匿名 2019/12/13(金) 22:05:45 

    ピザ

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/13(金) 22:05:51 

    >>181
    野々村かとおもた(^o^;)

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/13(金) 22:06:01 

    >>14
    けどまああれだけの設備と人件費を考えると妥当なのかなと最近思う。

    映画じたいが贅沢な娯楽なんだけどさ。

    +14

    -19

  • 199. 匿名 2019/12/13(金) 22:07:17 

    >>181
    うん。
    金曜日のこの時間ですもんね。
    もう結構お酒入ってらっしゃいますか?
    私はまだ2本目ですけど、、

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/13(金) 22:07:37 

    >>190
    銀行員の給料って思っているより高くないです。福利厚生はソコソコ良いですが…。産休取りやすかったり。
    機械が進んで職員の人数も減っています。都市銀行なんかは正社員減らしてパートや派遣が多いです。

    +57

    -6

  • 201. 匿名 2019/12/13(金) 22:10:44 

    >>144
    私は交通事故にあって、警察に出す整形外科医に怪我の証明書いてもらって、警察で封筒あけたら怪我の名前も場所も間違ってかかれていた。その時の医者がまたやる気なさそうな医者で。
    二度手間でまた病院にいって書き直してもらい、警察にまた行かなくてはいけなかった。
    あとで知ったが年寄りがすごく多い総合病院で、併設の老人ホームに力入れてる病院だった。

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2019/12/13(金) 22:11:02 

    >>14
    思いきって値下げした方が客数増えるのでは?と思うのは素人考えかな。
    ひとりで夜暇なとき観に行きたい。

    +196

    -1

  • 203. 匿名 2019/12/13(金) 22:11:37 

    家賃の更新料のなぞ

    +33

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/13(金) 22:11:41 

    コストコの年会費

    +47

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/13(金) 22:11:55 

    マッサージ

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2019/12/13(金) 22:12:19 

    >>165
    すごく分かる!

    +11

    -6

  • 207. 匿名 2019/12/13(金) 22:12:44 

    アウター

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2019/12/13(金) 22:13:23 

    >>17
    >>163←これ貼ろうと思ってみたら、既出でしたか同士よ

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/13(金) 22:13:24 

    >>14
    アメリカだと5ドルくらいで見られるからいいよね

    +57

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/13(金) 22:13:29 

    定額小為替の手数料。
    証書一枚につき100円などと、アホみたいに細かく搾取する。
    ここにさらに消費税が加算されます。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/13(金) 22:13:36 

    パスポートの訂正申請。

    +9

    -4

  • 212. 匿名 2019/12/13(金) 22:13:57 

    ファンクラブ
    チケットなんて取れやしないのに

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/13(金) 22:14:41 

    >>1
    病院で働いてるんですが、無料だと思っている人がたまにいます。会計窓口でごねる人もいて困っています。

    +144

    -10

  • 214. 匿名 2019/12/13(金) 22:14:50 

    所得税
    利子からもシレッと引かれるしどんだけ搾取するんだよ。

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/13(金) 22:14:51 

    >>162
    横ですまんけど蜂に金いくならいいよ?蜂飼いのオヤジに金いくんだよ。
    そして自然破壊も進んでる、蜂には迷惑かけ放題。

    +13

    -5

  • 216. 匿名 2019/12/13(金) 22:14:52 

    手数料って人件費や維持費がかかってんだよ。
    働いてる人間なら普通に考えたらわかるでしょ。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2019/12/13(金) 22:15:54 

    >>7
    手数料無料の時間はだいたいの人が働いてる時間帯っていうのが鬼畜過ぎるよね

    +151

    -8

  • 218. 匿名 2019/12/13(金) 22:16:20 

    >>194
    89…

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/13(金) 22:16:49 

    >>33
    サービスエリアやパーキングのトイレがキレイでありがたいやん。

    +56

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/13(金) 22:17:33 

    >>148
    高速料金は高速を使う人が払うんよ

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/13(金) 22:17:38 

    携帯を変えたときの事務手数料

    +37

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/13(金) 22:18:17 

    >>82
    >>38
    混ぜたり焼いたりが面倒だから。

    +8

    -3

  • 223. 匿名 2019/12/13(金) 22:19:41 

    >>42
    あれなぜ同時期に来るんだろう…嫌がらせかしら?

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:33 

    >>191
    1億以上するんだって
    スゴイ高いね

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/13(金) 22:21:03 

    美容院。
    カットを頼んだら「これはどうですか?すごくいいですよ」と薦めてきて、気の弱い私は断れず、精算の時、法外な金額にガクブルだよ!

    +15

    -4

  • 226. 匿名 2019/12/13(金) 22:22:22 

    >>165
    オマエらタコの出汁きいてんの解らんか

    +41

    -3

  • 227. 匿名 2019/12/13(金) 22:22:23 

    収入印紙

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/13(金) 22:22:47 

    新幹線。もっと安ければ休みの度にどこか行ったりするのに。

    +33

    -2

  • 229. 匿名 2019/12/13(金) 22:23:29 

    >>1
    何でこんな高いのか教えて

    +90

    -3

  • 230. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:19 

    タイムイズマネーって言葉知ってる?
    あなたの24時間も貴重な資産なの。
    だから例えばメルカリで物を売るとするじゃん?
    その物を撮影したり、説明文を書いたり、サイズを測ったり、梱包したりする時間も料金に含めなさい。
    それに費やした時間と物の価値を合わせて売ってください。それに対して値引き交渉されても断ってください。あなたの時間を安売りしないで下さい。

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:44 

    >>225
    ホットペッパーでメニュー選んでいったらどうですか?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/13(金) 22:26:24 

    コンサートのチケット

    +21

    -2

  • 233. 匿名 2019/12/13(金) 22:27:18 

    スタバのドリンク代

    お金あった頃は気にならなかったけど、最近金欠だからオールワンコインにしてほしいと思う
    行かなきゃいいだけなんだけどね

    家にはいたくないのよ
    同居だから

    ゆっくりするのに交通費かからず駐車代かからずなとこはスタバくらいだから

    +27

    -5

  • 234. 匿名 2019/12/13(金) 22:29:30 

    スタバはサービス良いからね

    +6

    -5

  • 235. 匿名 2019/12/13(金) 22:29:35 

    美容室のシャンプー。
    一個三千円するの、勧められて三本買っちゃった。

    +14

    -3

  • 236. 匿名 2019/12/13(金) 22:30:08 

    >>224
    意外と安いやん
    すぐ取り戻せそう

    +6

    -9

  • 237. 匿名 2019/12/13(金) 22:30:09 

    観光地(田舎)の動物園や牧場の入場料。
    体験やら何かするのにもいちいち金取る。
    エサに300円とか高すぎだろ

    +11

    -7

  • 238. 匿名 2019/12/13(金) 22:34:07 

    >>41
    え!?
    戒名にそんなお金かかるの!?
    知らなかったー

    +18

    -1

  • 239. 匿名 2019/12/13(金) 22:35:16 

    オリンピック
    予算オーバーしすぎ
    大して働いてないのにぼったくってる奴いっぱいいそう

    +79

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/13(金) 22:35:19 

    >>238
    戒名しなきゃいい

    +12

    -2

  • 241. 匿名 2019/12/13(金) 22:35:40 

    >>213
    ごねるのはだめだけど、気持ちは分かる
    あんなので何で数千円も取るのか教えてほしい

    +142

    -1

  • 242. 匿名 2019/12/13(金) 22:36:15 

    大学費用

    +9

    -3

  • 243. 匿名 2019/12/13(金) 22:36:17 

    >>32
    海外では日本の何倍もするらしい

    日本の医療費は格安で、CTもMRIも気軽に撮れるけど、海外ではよっぽどのことがない限り撮らないらしい

    +75

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/13(金) 22:36:22 

    >>1
    先日某病院で診断書お願いしたら、1万1000円もしてたまげた。
    保険会社に提出するための診断書だけど
    給付金なんてたいして出ないのになんのための保険かわからないじゃん。

    +247

    -4

  • 245. 匿名 2019/12/13(金) 22:37:59 

    >>191
    人数重ねれば元取れるっていう単純なものではなくて、放射線技師が画像処理して医師が画像確認して…と色々あるのでお金かかるんです

    +33

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/13(金) 22:38:27 

    >>168
    >ATMコーナーの封筒も無料だからってゴッソリ持って帰る人もいる

    ええ…引くわ

    +86

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/13(金) 22:39:49 

    子供の写真スタジオでの撮影。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2019/12/13(金) 22:40:58 

    うなぎ。高くなりすぎ。

    +30

    -1

  • 249. 匿名 2019/12/13(金) 22:41:04 

    >>218
    89だけでもないでしょ?

    +0

    -4

  • 250. 匿名 2019/12/13(金) 22:41:36 

    >>32
    開発・メンテナンスにお金がかかってるのよ
    精密機械だし。

    +35

    -1

  • 251. 匿名 2019/12/13(金) 22:41:56 

    >>50
    年越しそば用のエビ天とか、かき揚げが31日に急にぼったくるのも腹立つ。
    ちーさい海老天300円、は?

    +59

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/13(金) 22:42:57 

    >>149
    国‼︎⁇

    +7

    -2

  • 253. 匿名 2019/12/13(金) 22:43:09 

    安かろう悪かろうを分かってない人
    『何でこんなにお金取られるの?!』

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/13(金) 22:43:10 

    うちの職場、
    パートからも毎月会社の会費と称して500円取られる。
    それで忘年会したりするんだけど
    パートだから忘年会出ない。
    社員なら忘年会欠席すると粗品出るけど
    パートは粗品なし。
    たかが500円だけど
    パートから取るなよ、と毎月思う。

    +61

    -1

  • 255. 匿名 2019/12/13(金) 22:44:07 

    >>1
    紹介状のお金取られるのも分からん!

    +134

    -12

  • 256. 匿名 2019/12/13(金) 22:44:54 

    >>41
    >>238
    脳内メーカーみたいなのあったらいいね
    戒名メーカーとか、どんな性格か好きな食べ物のとかチェック項目あってチェックしたら勝手に戒名できんの(笑)

    +15

    -2

  • 257. 匿名 2019/12/13(金) 22:46:16 

    固定資産税です!

    ワイが買うた癒えないやで!
    社会主義なんか?

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2019/12/13(金) 22:46:17 

    ちゃんと診察券もあるのに、半年ぶりに行った病院の意味不明な
    「初診料5,000円」

    +54

    -5

  • 259. 匿名 2019/12/13(金) 22:47:29 

    カウンセリングの料金。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2019/12/13(金) 22:47:33 

    >>132
    ひどい!
    私まったく同じだったけど、2回目は無料だったよ…

    +50

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/13(金) 22:47:45 

    カフェのごはん

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2019/12/13(金) 22:49:08 

    ユニバ!
    駐車場3100円で入園大人2人で15000円ぐらいした。
    高すぎるやろ。

    +25

    -2

  • 263. 匿名 2019/12/13(金) 22:51:01 

    >>79
    アルコール依存症の人の話で料理酒飲むって話も聞くしみりんもありそう(調べたら飲用できるとさ)
    本みりんは未成年が買えないただのアルコールだから仕方ないよ。

    +9

    -10

  • 264. 匿名 2019/12/13(金) 22:53:26 

    >>249
    たしかに。むしろ893さんは締め出されて、そうじゃなさそうなすごく太ったDQNやら、いまどき珍しいブリーチしすぎのプリン頭やら、キティジャージやらは普段何されてる方?と思う。

    +15

    -1

  • 265. 匿名 2019/12/13(金) 22:53:40 

    クリーニング
    この前勤めてた会社辞めたのでクリーニングにエプロンとポロシャツ出しに行ったら2枚で1000円だった

    なんであんなに高いの?

    +35

    -3

  • 266. 匿名 2019/12/13(金) 22:54:50 

    占い
    当たる確率相当低いのに料金は弁護士より高い。
    意味わからない

    +11

    -3

  • 267. 匿名 2019/12/13(金) 22:56:19 

    >>161
    クロワッサン食べたくてパン屋に入って200円超えてたら買うのやめるわ
    コンビニで十分美味しい

    +10

    -6

  • 268. 匿名 2019/12/13(金) 23:03:03 

    >>229
    病院が自由に設定できるから

    +36

    -1

  • 269. 匿名 2019/12/13(金) 23:04:25 

    頑張って働いて稼いでも、何でも金、金、金
    こんなに悪循環なのに何故人間は滅亡しないのだろあち

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/13(金) 23:05:01 

    土地。
    もともとは誰の物でもないのに、
    ◯坪で数千万円!!

    +39

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/13(金) 23:07:14 

    >>1
    大学病院で1万2000円しましたよ。
    入院保険が2万円降りたのだけど、結局8000円しか手元に残りませんでした。

    +142

    -2

  • 272. 匿名 2019/12/13(金) 23:10:09 

    トイザ○スのクリスマスラッピング

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/13(金) 23:12:17 

    >>257
    自分で買った家や家の材料などもチェックされて税金払うのって、何故ゆえに?って思うよね

    親族内贈与でも税金かかるとか何でもかんでも税金だね

    +22

    -1

  • 274. 匿名 2019/12/13(金) 23:16:45 

    >>246
    砂糖や割り箸なら解る(容認できないけど)。
    でも銀行の封筒は持ち帰って、何に使うのかな?理解できないわ。

    +22

    -2

  • 275. 匿名 2019/12/13(金) 23:21:48 

    税金高いって人が多くてびっくり。
    みんなお金持ちなのね。。

    +2

    -14

  • 276. 匿名 2019/12/13(金) 23:23:08 

    逆にギャンブルはギャンブル税導入してもいいんじゃない?消費税と二重取りになるから負担大きいだろうが、それで依存症になった人の支援の財源にしたらいい。

    +31

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/13(金) 23:24:36 

    国保!

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/13(金) 23:28:47 

    >>10
    NHK新社屋建設費3400億円
    社員年収平均1150万円
    もう使いきれないらしい
    ぶっ壊す会に入りたくなるわ

    +112

    -1

  • 279. 匿名 2019/12/13(金) 23:33:26 

    >>14
    今の映画なら800円でも見に行かないや

    +50

    -4

  • 280. 匿名 2019/12/13(金) 23:33:35 

    >>274
    多分だけど今時期ギンナン落ちてるから
    それだと思う
    封筒に入れてレンチンみたいな

    +17

    -2

  • 281. 匿名 2019/12/13(金) 23:33:45 

    >>13


    こういう馬鹿がいるから困る

    原稿料と印刷費や人件費かかってんのわかんない?

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/13(金) 23:36:02 

    >>176
    もしかして、クラ◯◯ンとかですか?CMやってる。
    私はトイレではないですが夜台所がつまり、最低でも交通費とかなしで、8000円からといわれました。高いなと思って、朝イチに市役所に電話をして、市の指定業者を何社か教えてもらい自分で電話をして、ク◯◯アンに断り、指定業者にきてもらいました。そしたら3000円でした。
    夜や土日なら仕方ないないですが、それ以外なら指定業者がいいですよ。

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/13(金) 23:37:49 

    映画料金が700〜800円くらいのランチ代くらいなら、その日のノリで映画に行くんだけど今の値段ならそもそも行かないし、行く場合も前もって今日は映画みに行くって予定にしていく。

    大画面だけど前後左右に人が詰まってて、別にいい環境でもないしね。

    なんか、安くみせてリピーターやパッケージ、あとはお金以上の価値の人がその作品にお布施できるようなシステムの方がいいわ。

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/13(金) 23:38:47 

    >>47
    郵便局で住民票ってとれないよね?
    市役所や支所と勘違いしてるのかな?
    コンビニでもとれるけど、住んでる市区によっては対応してないとこもあるし。

    +49

    -1

  • 285. 匿名 2019/12/13(金) 23:44:48 

    >>264
    すごく太ったDQN
    いまどき珍しいブリーチしすぎのプリン頭
    キティジャージ

    いるねー\(^-^)/
    普段は遊んでるのかな

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/13(金) 23:51:48 

    空港使用料
    結構いたいよね。

    +13

    -1

  • 287. 匿名 2019/12/13(金) 23:52:40 

    >>271
    初診料とか検査料とかも入ってじゃなくて?本当に書類代だけでなんですか?ぼったくりにもほどがある。どこかに確認することはできないのかな。厚生局とか?自由診療にしても法外な値段だと思うのだけど

    +46

    -1

  • 288. 匿名 2019/12/13(金) 23:54:52 

    ペットの医療費

    +10

    -3

  • 289. 匿名 2019/12/13(金) 23:56:08 

    >>16
    更新料って都内だけの話?
    地方民からしたら考えられん

    +10

    -47

  • 290. 匿名 2019/12/13(金) 23:56:18 

    >>258
    3ヶ月ぐらいたったら一度病気が治ったと判断して初診取っていいとなっていると思う。どこが決めてるか知らんけど、医師会が言ってるのかな?
    病名にもよると思うけどね

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2019/12/13(金) 23:56:53 

    せっかくのボーナスなのに・・
    あんなに税金で引かれるとは・・

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/13(金) 23:59:28 

    >>254
    ろうきに訴えてやれ

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/14(土) 00:00:24 

    私は相続税が意味わからんよ
    なんで親族の持ち物引き継ぐだけで取られなきゃいけないんだろう

    +40

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/14(土) 00:09:19 

    >>54
    病院以外で亡くなった場合、原因を調べなきゃ行けないから司法解剖しなきゃいけないの その執刀代だよ

    でも人が亡くなった時ってびっくりするくらいのお金かかるよね!
    私は坊さんに払う金の方が無駄で仕方なかった!

    +98

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/14(土) 00:19:10 

    バター

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2019/12/14(土) 00:19:11 

    業者が撮る学校行事の写真。
    高かろうが集合写真とかみんな買うとわかっててあんな高いのかな。そういう商法なんだろうけど、そこまで高くなくてよくないか?と思いつつしっかり購入しますが。笑

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/14(土) 00:20:24 

    どっかの夕日が綺麗な橋でそれを見るために1000円払うってところがあった。
    払わん(^-^)

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/14(土) 00:21:30 

    >>294
    神道に改宗しよう

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2019/12/14(土) 00:23:50 

    >>241
    ただのパートですから想像ですが、高くても皆さん申し込むからだと思います。そこで儲けないと待遇のいい病院に先生をとられて、医師不足になってしまう→病院つぶれる。
    そうならないように、儲けれるとこで儲けないとといった考えかな。

    +19

    -3

  • 300. 匿名 2019/12/14(土) 00:28:36 

    私、MRIの料金も銀行のATMの手数料も高いと思ってたけど理由聞いて納得

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2019/12/14(土) 00:42:31 

    年金
    もらえるかわからんものに
    なんで金払わなきゃいけないのよ
    普通に貯金するわ
    クソみたいな制度
    いつ死ぬかだってわからんのにさ

    +37

    -2

  • 302. 匿名 2019/12/14(土) 00:48:19 

    車検。なぜあんなことが数年という短いタームで義務付けなんだ。長く大切に乗ってる人が損って。

    +34

    -1

  • 303. 匿名 2019/12/14(土) 01:14:41 

    アメリカは相続税ないんだってさーっ

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/14(土) 01:16:42 

    既に出ていますが生理用品!
    下着汚すのが嫌でおりものシートも必要だし、月に1度必ず買わなくちゃいけないのが本当に憂鬱です。出産する予定も無いし、これが後20年は続くのかと思うと萎える。どうして女性ばかりこんなにお金を払わなきゃいけないんですか?

    +38

    -3

  • 305. 匿名 2019/12/14(土) 01:18:47 

    結婚式のご祝儀

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2019/12/14(土) 01:19:14 

    >>69
    人の家の親子間の金まで部外者が取るのは泥棒としか・・・
    米国はただでしょ

    +62

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/14(土) 01:21:42 

    >>34

    大学生2人だから本当にキツイ!

    夏休みは1ヶ月半。
    冬休みが終わったと思ったら、期末テスト?を受けるために数回学校に行って、1月下旬からはもう春休み。
    土曜日・祝日は休みだし、それであの学費だもんね。

    しっかり勉強して、施設をどんどん利用してくれなきゃやってられんわ。

    +42

    -2

  • 308. 匿名 2019/12/14(土) 01:22:01 

    ラーメン

    +1

    -3

  • 309. 匿名 2019/12/14(土) 01:22:14 

    >>34
    二人高卒にしたら1000万以上得するよ♪

    +17

    -4

  • 310. 匿名 2019/12/14(土) 01:44:39 

    ハイフってやってみたいけど高すぎる。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/14(土) 02:17:38 

    >>95
    議員のバカ高い給料とアメリカさんへのお布施。

    +31

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/14(土) 02:26:24 

    >>139 マンションの火災保険を大家じゃないのに負担すること
    もし何かあったらこっちにも一時金がもらえるならいいけどないよね

    +25

    -1

  • 313. 匿名 2019/12/14(土) 02:42:44 

    パスポートの名前の書き換えするだけで6000円は高すぎ
    だったら夫婦別姓認めてほしい
    さらに言うなら引き渡しが1週間後ってのも長すぎ

    +15

    -3

  • 314. 匿名 2019/12/14(土) 02:45:08 

    カップラーメン。
    昔はカップヌードル98円とかで買えて、ケチってカップヌードルでいいか〜みたいな感じだったのに、今高すぎ!!
    給料変わってないのに食品全般ジワジワ高くなってて生きるのツラい

    +29

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/14(土) 03:02:21 

    >>309
    まともな大学なら1000万くらい給料の差で10年もすればすぐ埋まって逆転しそう

    +13

    -4

  • 316. 匿名 2019/12/14(土) 03:24:27 

    >>7
    一択ではない

    +14

    -4

  • 317. 匿名 2019/12/14(土) 03:58:44 

    >>289
    え!そうなの?
    地方といっても場所によるのか

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2019/12/14(土) 04:00:17 

    夢の国の駐車場
    車とめるだけで3000円って!!

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/14(土) 04:00:17 

    消費税

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/14(土) 04:01:29 

    >>254
    ひどいな

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2019/12/14(土) 04:06:08 

    >>303
    そもそもおかしな物だと思います

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/14(土) 04:10:26 

    チーズが高い
    安いのはとんでもなく少ないし、薄っぺらいし、、、

    +4

    -5

  • 323. 匿名 2019/12/14(土) 04:16:48 

    ライブなど強制的に取られるワンドリンク代。

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2019/12/14(土) 04:50:46 

    ボーナスに対しての年金&税金等々

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2019/12/14(土) 05:16:22 

    全部‼︎
    税金も携帯も家も何から何まで(涙)

    逆に安いものって何があるんですかね。。。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/14(土) 06:04:32 

    >>302
    自分で持ってくと安いよ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/14(土) 06:21:59 

    スマホ代

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2019/12/14(土) 06:36:52 

    国保、所得税、NHK。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2019/12/14(土) 06:54:47 

    お墓

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/12/14(土) 07:05:25 

    >>34
    学生さんの要求が高いです。おしゃれなトイレとカフェ、テラス、ランチの充実…最新の教育設備。これができないと選択肢に入れてさえ貰えない。だから、私達の頃に無かった設備利用費などの支払いが学費と共に要求されます。また、駅前にでもない限り、スクールバスなども必須に。留学も普通になりました。と言うよりも必須に。バスや運転手への支払いも年々上昇。大学は元々が高いですよね。それに色々と付随しています。

    +36

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/14(土) 07:06:43 

    NHKは全国民に要求して良いから、月額110円で。

    +11

    -2

  • 332. 匿名 2019/12/14(土) 07:16:55 

    >>8
    夫がガソスタで働いてるけど、ほとんどが税金で利益は全然ないらしい。

    +29

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/14(土) 07:22:12 

    >>299
    でも、勤務医は診断書を何枚書いても、収入にならないですよね?
    開業医はそのまま収入につながるかもしれませんが。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/14(土) 07:23:28 

    ピザやハンバーガーの類は、全般的に高い気がする。
    アメリカで衝撃的な安さ&量の多さを経験したからかもしれないけど、
    日本ではそれだけでお腹一杯にしようとすると、結局食事代以上になる。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/14(土) 07:25:36 

    納得してないのに、日本に生まれたってだけの理由で税金取られまくる事。

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2019/12/14(土) 07:29:34 

    自治会費1500円/月

    引っ越さないから全国一覧表にしてwebに置いといてほしい。

    +11

    -2

  • 337. 匿名 2019/12/14(土) 07:35:29  ID:C4QDr7ctKw 

    NHK
    意味分からないし、テレビすらないから払ったことない

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/14(土) 07:35:38 

    >>213
    ごねるのは良くないけど
    病院側も説明してなかったの?

    +20

    -6

  • 339. 匿名 2019/12/14(土) 07:50:46 

    >>30
    ネットで申請して家でプリントアウト出来ればいいのにね。役所まで出向く時間がムダ。

    +151

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/14(土) 07:58:19 

    ケーキ屋さんのケーキ

    一切れで500円なんて。。。

    500円あればちょっとした定食が食べられるよなー、と思うと買うのを止めてしまう。

    ケーキ職人さん、ごめんね。

    +6

    -6

  • 341. 匿名 2019/12/14(土) 08:00:30 

    >>269よく深い生き物だから

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/14(土) 08:03:55 

    >>57
    思う!
    親も散々税金払ってきて残してくれたものに、また税金かけるなんておかしいと思う。

    +60

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/14(土) 08:05:16 

    >>200
    支店長様々は1000マンオーバーもザラですが

    +12

    -2

  • 344. 匿名 2019/12/14(土) 08:06:07 

    >>342
    ごめんなさい、相続税と混同してしまいました💦

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2019/12/14(土) 08:07:56 

    >>200
    あたしの給料安すぎ〜
    たしかに産休育休は取りまくってるけど年収500万なんてひどーい
    ってレベルの安すぎなんだと思う
    勝ち組養うために利用者自身がATMになっている、それが銀行

    +17

    -3

  • 346. 匿名 2019/12/14(土) 08:08:16 

    消費税

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/14(土) 08:12:32 

    >>95
    ふるさと納税みたいに、納めなければならないのならば どの使い道に納税するか自分で決めたい。
    相続税の場合は返礼品なし(納税額が大きいので)とかの決まりがあったとしても 納税先を選びたいっ!と思う。

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/14(土) 08:13:33 

    >>132
    それはひどい。こちらからしたら無駄な時間を返せって心境だけど。

    +37

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/14(土) 08:14:40 

    たばこ

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2019/12/14(土) 08:16:11 

    主人の髭剃りの替刃!

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2019/12/14(土) 08:24:20 

    >>75
    そんなに儲からないよ
    人が出てったらリフォーム、掃除頼んだらして何十万掛かるし
    全部屋の給湯器が壊れたら
    ウチは破産する

    +30

    -1

  • 352. 匿名 2019/12/14(土) 08:26:57 

    相続税が高すぎる
    なんでうちのものを相続するだけで
    あんなに取られるか分からない

    +18

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/14(土) 08:39:56 

    >>81
    戒名ってそんなするのか!
    許されるなら本当、自分で考えたい。

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2019/12/14(土) 08:44:10 

    >>16
    本当、家賃1ヶ月取られるし
    どういった経緯・目的で請求されるんだろ

    +96

    -1

  • 355. 匿名 2019/12/14(土) 08:45:03 

    >>315
    学費が高いっていうなら行かせなきゃいいだけじゃん。
    それか奨学金で行かせればいい。

    +9

    -3

  • 356. 匿名 2019/12/14(土) 08:45:16 

    >>339
    マイナンバーカード持ってれば、コンビニで印刷できるよ。しかも窓口より安かったと思う

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/14(土) 08:51:29 

    >>69
    確かにそうだけど、非課税枠があるから、財産がたくさんある人にしか相続税かからないよ。

    計算式があるから金額はっきりわからないけど、一般庶民は非課税で相続できそうなレベルだったと思う。

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2019/12/14(土) 09:20:53 

    >>333
    そうなんですか?パートとはいえ病院で働いているけど、知りませんでした。

    +0

    -7

  • 359. 匿名 2019/12/14(土) 09:23:07 

    >>338
    必ず説明してますが申し込みのときも、文句言い、会計のときも、文句言う。言わないと気がすまないんだろうな

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2019/12/14(土) 09:23:22 

    >>139
    退去時の清掃料もだよね!
    あのアパマンの爆発事件で発覚したけど、除菌消臭スプレーであんな高額だとは…
    今入ってるとこ入居時全然掃除されてなくて、最悪だった。
    管理会社も入居前確認するよね?
    いい加減な管理会社はオーナーに連絡して変えられるように出来たらいいのに!

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/14(土) 09:24:11 

    寺関係全て
    戒名ももちろんだけど、お彼岸、盆、七回忌過ぎても命日に坊主が拝みにくる
    寺の掃除代とか修繕費の寄付やら、檀家の少ない貧乏寺だから何かにつけて金を要求される
    永代供養にしたいんたけど、父親が絶拒してるから無理だし

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/14(土) 09:29:48 

    税金
    職場の医師が給与明細見ながら『50万も引かれてるよ〜』って嘆いてきたときは本当にビビった

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/14(土) 09:32:03 

    >>85
    高いよね
    プリンター本体が壊れたら嫌だから純正品を使ってるけど、本当に高い
    しかもセットで買うと黒ばっかり余る

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/14(土) 09:37:38 

    >>202
    どこかのトピで見たけど、仮に800円にしても、人間はそのうち「800円は高い。500円だったら…」っていう思考になるらしいよ。結局安くしたところで動員数も数年後には減るっていう無限ループ。

    +15

    -2

  • 365. 匿名 2019/12/14(土) 09:48:42 

    >>358
    私が勤務している総合病院では、診断書やほかの証明書類など何枚書いてもドクターのお給料には反映されません。
    10年程前からドクターの事務的な仕事を軽減するための事務員やクラークを置くようになった病院もあると思います。

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2019/12/14(土) 09:49:29 

    >>109
    web発信エッセイ漫画の書籍化はどれも価格高いしド下手くそだよね
    この漫画重版かかったらしくて本屋で平積みされてた
    テーマさえ共感できたらランチ1回分だし主婦は買うんじゃないの?


    +9

    -0

  • 367. 匿名 2019/12/14(土) 09:52:19 

    >>202
    映画料金1900円は高いけど、安くすると客層が悪くなったりする
    1100円のファーストデーとか、上映中に平気でスマホでゲームやり始める人とかいるから
    それならまだ高い方がいい

    +24

    -5

  • 368. 匿名 2019/12/14(土) 09:55:08 

    >>128
    ウチの所は半年に一回必要だよ!
    でも、1000円だからまだマシかな…◯付けてハンコもらうだけなのに…
    検査費用については全く文句ないんですけどね…

    +6

    -3

  • 369. 匿名 2019/12/14(土) 10:04:32 

    >>8
    まあもうすぐ電気の自動運車の時代が来るよ。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2019/12/14(土) 10:06:45 

    >>10
    NHKていつまで続くの?
    テレビ持ってないし見ない。
    やくざみたいな嘘と脅しで頻繁にやってくる。

    +56

    -0

  • 371. 匿名 2019/12/14(土) 10:08:25 

    空港でSIMカード入れ替える用のSIMピックレンタル料

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2019/12/14(土) 10:10:36 

    歯医者で、歯を綺麗にしますねーと言われながら、歯を1〜2秒くらいツンツンされただけで、歯のクリーニングはされた覚えがないのに、歯のクリーニング代1500円がレシートにのってた。
    泥棒では?

    +16

    -2

  • 373. 匿名 2019/12/14(土) 10:14:42 

    >>50
    年末はお財布の紐が緩むからスーパー側は高く設定してるらしいですね

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2019/12/14(土) 10:23:45 

    ジムとかの入会金

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2019/12/14(土) 10:23:46 

    みんな本気で言ってるの?
    その金額にはそれなりの意味があるんだよ?
    馬鹿なの?

    +2

    -12

  • 376. 匿名 2019/12/14(土) 10:25:07 

    >>373
    需要と供給のバランスね
    その分混むから人件費もかかるしね

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2019/12/14(土) 10:44:54 

    >>173
    あの敷地とコース整備、車両の維持、ほぼマンツーマンの人件費、公安委員会への高額な会費

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2019/12/14(土) 10:52:03 

    >>367
    韓国はこれらしいね
    映画代金安くて観覧マナー悪い
    大声出し放題、飲食し放題でうるさいってさ
    文化の違いだけど、日本でこれが普通になったら嫌だわ


    +29

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/14(土) 11:06:57 

    >>278
    せめて余ったら、税金に回したら良いのに。社会保障費とか国債返済に当てるとか。
    受信料って税金みたいなもんなのにNHKが独り占めってずるい。

    +28

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/14(土) 11:12:29 

    >>359
    だって高過ぎだからね。

    +10

    -3

  • 381. 匿名 2019/12/14(土) 11:12:36 

    車の維持費

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2019/12/14(土) 11:13:06 

    >>50
    蒲鉾も高いやつあるけど、安いやつと比べると
    確かに値段高い方が美味しい

    でもお正月の色々高いですよね💦

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2019/12/14(土) 11:14:27 

    >>364
    それは無いかな。家族で行くと結構かかるからねえ。半分くらいだと行きやすい。

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2019/12/14(土) 11:15:31 

    >>351
    じゃあ辞めるしかないね

    +6

    -5

  • 385. 匿名 2019/12/14(土) 11:23:52 

    ライブとかのチケットの手数料!
    デジタルチケットなのに、3重ぐらいで数百円づつ手数料取られたんだけどなんなの!?

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2019/12/14(土) 11:31:45 

    国民年金

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2019/12/14(土) 11:35:27 

    ボーナスの時の保険料

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/14(土) 11:45:26 

    >>278
    誰も見ないドラマに何十億円とかね

    +25

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/14(土) 11:47:09 

    ネット通販の送料
    消費税
    固定資産税

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/14(土) 11:47:17 

    >>367
    安い日の民度は低いよね。
    上映中にスマホ見てる人いるよね

    +8

    -2

  • 391. 匿名 2019/12/14(土) 11:49:01 

    スマホの定額制と使用料だけで一万円になる
    二台もスマホ持てない

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/14(土) 11:50:04 

    >>38
    近くに安くて美味しいたこ焼き屋さん見つけて通ってます。8個入り350円。大きなタコ入ってる。
    地元の屋台はみじん切りじゃないの?ってタコでその割に高いし、全国的チェーン店は高いのに美味しくない。

    +30

    -0

  • 393. 匿名 2019/12/14(土) 11:52:45 

    簡保の保険をやっと解約したけど、半分の70万円持っていかれたー金返せよ
    酷すぎる
    あれじゃあ、20年も使ってる冷蔵庫も買えた
    我慢してた半ズボンも買えた

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2019/12/14(土) 11:56:19 

    >>16
    それを言ったらうちの物件は保証人もいるのに家賃保証会社に強制的に入らされる。それに手数料もとられるから毎月きちんと払う人にとっては無駄でしかない。

    +56

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/14(土) 11:59:26 

    祭りの時の綿菓子。
    スプーン1杯の砂糖に500円以上払うのが悔しい。美味しいから買っちゃうけど。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/14(土) 12:06:34 

    >>8
    ガソリンは2重課税。
    リッターあたりの価格の中にガソリン税、給油した時に消費税。
    クソだよね、ほんと。

    +28

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/14(土) 12:10:14 

    >>372
    私はクリーニングに行って衛生士さんに施術してもらってたのだけど、最後歯科医がのぞいてきて大丈夫ですかー?って声かけてくれたから、はい。大丈夫ですって答えた。
    その二言だけで診察料に点数ついてた。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2019/12/14(土) 12:15:06 

    >>156
    私パートなのに毎月3000円近く取られてるわ
    タダ働きだよ
    特に組合から何かもらうことないし、抜けたいけど組合加入が採用の必須条件だから、抜けるなら退職しかない

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2019/12/14(土) 12:16:51 

    >>2
    国民総活躍働け税金納めろ年金はわからない
    よく暴動起きないな

    +27

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/14(土) 12:18:56 

    >>388
    しかも新会長は<視聴率にこだわってはダメだ>な~んて言ってたよ。
    観てもらわなくてもお金は入って来るしね😰。

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2019/12/14(土) 12:23:57 

    >>16
    名古屋より東は更新料いるよね。
    西日本はいらない。

    +21

    -23

  • 402. 匿名 2019/12/14(土) 12:27:25 

    >>375
    お前さては国会議員だな

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2019/12/14(土) 12:28:42 

    動物病院

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2019/12/14(土) 12:30:18 

    >>14
    それ!日本の映画業界って自分で自分の首絞めてる。今の若い子って一回も映画館に行ったこと無いって子が普通にそこら中に居るという衝撃。多分オタク気質の子しか行かないんだと思う。
    800円以下ならデートや暇つぶしに行くのにね

    +18

    -2

  • 405. 匿名 2019/12/14(土) 12:32:13 

    >>375
    はっきり行って今の税金にはその意味は無い。
    だって殆どを社会保障に使うっていうのは嘘だったんだもん。嘘ハッタリで金を徴収するとか詐欺に近い

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2019/12/14(土) 12:32:28 

    韓流アイドルのコンサート

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2019/12/14(土) 12:32:35 

    今は関係する仕事をしてないけど
    資格の免許の更新料
    お金かけて資格取ったから無効にしたくないし・・・

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/14(土) 12:34:03 

    >>351
    だって投資だものね。
    うまくいけば儲かるしうまく行かなければ借金背負う。

    +13

    -1

  • 409. 匿名 2019/12/14(土) 12:34:19 

    >>361
    父親が死んだら永代供養にすればいいよ
    継いだところで自分の死後は誰かが管理しないといけない
    だったら自分で終わらせる
    父親(+ご先祖様)には悪いけど、お墓自体がいまの時代に合ってないから

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/14(土) 12:37:30 

    >>363
    黒ばかり余るとは珍しい。
    普通黒の消費量が他の倍くらいにならない?

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/14(土) 12:39:31 

    >>109
    いや、別に漫画なんか欲しくなけりゃ買わなきゃ良いだけなんだからどうでも良く無い?無理やり取られるようなものが高額だと腹立つけど

    +32

    -1

  • 412. 匿名 2019/12/14(土) 12:40:09 

    年金

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2019/12/14(土) 12:40:11 

    ご祝儀・・・

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2019/12/14(土) 12:41:41 

    >>328
    テレビを捨てよう

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2019/12/14(土) 12:47:26 

    葬儀代

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/14(土) 12:47:35 

    >>378
    えっでも確かに韓国人は良く映画観てるし、自国の映画も質が高く面白い。料金が安くなることで色んな人が映画を楽しめるってことは底辺の人も文化的教養を養いやすいから質の良い映画が全体的に好まれやすくなって自国の映画の質の底上げにもなる。
    今の日本はその逆を行ってるじゃん。誰が観ても分かりやすだけの低予算の映画が大量生産されて、外国の映画もポスターや予告で過剰にストーリー説明しがち。観客の文化的教養が落ちて理解力が無いということを感じてるからそうなるんでしょ?

    +1

    -8

  • 417. 匿名 2019/12/14(土) 12:52:05 

    50ccエンジンの税金2000円

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2019/12/14(土) 12:56:53 

    >>10
    しかもオンデマンドも有料。

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2019/12/14(土) 12:59:39 

    >>115
    厚生年金は会社折半だから
    有り難いよ
    自営の人とかのが気の毒だよ
    受取額なんて厚生年金に比べたら
    微々たるものだしさ

    +10

    -3

  • 420. 匿名 2019/12/14(土) 13:01:18 

    >>361
    今は昔と違ってお寺も大変で存続できない
    お寺は修繕費や維持費がかかる

    うちの菩提寺の住職は兼業しながらやっているけど、それでもきついみたい
    屋根の修繕とかに一千万とかかかるから
    真面目で優しいご住職なんだけどね

    今時、坊主丸儲けなのは京都とかの観光寺とだけだよ

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2019/12/14(土) 13:02:00 

    >>139
    本当に更新料って納得いかないよね
    長く借りてあげんだから
    こっちが還付して欲しいくらいだよ笑

    +18

    -1

  • 422. 匿名 2019/12/14(土) 13:04:20 

    >>30
    ほんと、1枚300円って高すぎる。
    本人確認して紙渡すだけなんだから、自動システム化するとかAI化すればいいのに。
    あんな作業に税金から人件費払ってるんだよな。

    +85

    -2

  • 423. 匿名 2019/12/14(土) 13:05:57 

    大学の学費
    4年間で5百万ちょっとかかる

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2019/12/14(土) 13:07:22 

    >>171
    うんうん本当に礼金とか意味わかんない
    なんの礼金なのか?
    上からだよね、貸してやるんだから
    お礼払えって事だよね?
    しつこいけど本当に意味わからない制度だわ

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/14(土) 13:10:34 

    大学の学費は高すぎると思う

    大学は補助金も出るだろうし

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2019/12/14(土) 13:12:42 

    >>16
    うちの地域、更新料ないよ。
    千葉に住んでた時はあった。

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2019/12/14(土) 13:12:44 

    こんなライブが1万円
    何でこんなにお金取るんだろうと思うもの

    +7

    -3

  • 428. 匿名 2019/12/14(土) 13:14:43 

    車検

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2019/12/14(土) 13:15:20 

    >>5
    違反者と初回運転者が同じ金額なのが解せない。

    +28

    -3

  • 430. 匿名 2019/12/14(土) 13:15:43 

    クレーンゲーム
    フラフラでヒョロヒョロのアームでぬいぐるみを撫でるだけで100 円ってナメとんのか👊

    +12

    -1

  • 431. 匿名 2019/12/14(土) 13:16:13 

    >>419
    間違えてマイナスおしました

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2019/12/14(土) 13:16:21 

    usj

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2019/12/14(土) 13:17:05 

    >>403
    高いよね
    財布の中に1万円だと不安だし
    足りない事の方が多いもんね

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2019/12/14(土) 13:21:31 

    ブランド品の中古

    使用感ありのエルメスとかハイブランドバッグに50万円とか100万とか

    誰が使ったかもわからないし

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2019/12/14(土) 13:36:11 

    化粧品

    美容医療じゃなきゃ肌なんて変わらないよ

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2019/12/14(土) 13:37:12 

    税金!!
    とくに固定資産税はまじでわからん。いらないと思う。
    還元される訳じゃないのに。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2019/12/14(土) 13:39:29 

    年金 国保、医療費

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2019/12/14(土) 13:46:06 

    >>36
    分かります!
    うちも主人が昇進して冬のボーナス楽しみにしてたのに、総支給はかなり上がったのにいろいろ差っ引かれて結局手取りはプラス5万くらいだった。物凄く頑張って昇進したのに結局これかよってガッカリ。

    +37

    -2

  • 439. 匿名 2019/12/14(土) 13:52:58 

    友達子供は小学生まで医療費が無料

    同じ病気で、同じ病気にかかったら、友達は高い薬出されまくり。
    無料だから医者が出しまくってる感じ。

    酷すぎると思ったわ。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2019/12/14(土) 13:54:27 

    >>401
    いるわww

    +14

    -2

  • 441. 匿名 2019/12/14(土) 13:55:19 

    >>439
    同じ病院

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2019/12/14(土) 14:05:28 

    戒名

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/14(土) 14:05:59 

    習い事の衣装代。
    ネットでは安く買えるのわかってるのに先生からは、かなり高く請求される。明細を見せてもらえないし、やはり上乗せして請求されてるのか?と思うと、モヤモヤする。でもその辺、先生には聞けない。どれくらい手数料って取られるもんなの?そうゆうもんなのかな?

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/12/14(土) 14:08:15 

    >>427
    いやだって命張ってるじゃん。
    一万くらい出してやれよ

    +7

    -2

  • 445. 匿名 2019/12/14(土) 14:08:48 

    塾代
    背に腹はかえられないけれど

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2019/12/14(土) 14:10:41 

    >>435
    安いのだってあるじゃん。
    こだわりがないのなら数百円のクリームで保湿だけするという選択肢もあるんだからなんでこんなに?とは思わないけど

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2019/12/14(土) 14:12:33 

    ディズニー
    混んでて全然乗れないし

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2019/12/14(土) 14:13:13 

    >>434
    エルメスは値崩れするどころかプレミアが付くから。バーキンなどは投資の対象なのよ

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/14(土) 14:18:13 

    >>448
    あまり儲けはなさそうだけど

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/14(土) 14:22:08 

    車検証の名義変更

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/12/14(土) 14:23:30 

    千円とかするかき氷

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2019/12/14(土) 14:23:42 

    国立大学の学費まで跳ね上がってるのはどう考えてもおかしいと思う
    理系だと年に90万くらいかかるところもある
    国民の平均年収は下がって税金は上がって実質手取りは減ってるのに
    何でこんなにお金取るんだろうと思うもの

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2019/12/14(土) 14:24:38 

    税金だよね
    ボーナスみてやる気無くすわ
    額面72万で手取りは50万くらい

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2019/12/14(土) 14:24:56 

    >>343
    支店長の仕事量と責任によるストレスを考えたら、1000万円なんて安いものよ

    +4

    -7

  • 455. 匿名 2019/12/14(土) 14:25:50 

    昇級したのに手取りはほとんど変わらない
    やってられないよね

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2019/12/14(土) 14:26:59 

    税金は高すぎるな
    土地あっても、相続税で手放すことになるわ

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2019/12/14(土) 14:34:24 

    最近のカスタマーセンター
    クレームの電話入れようとしたら通話料が有料で腹が立った
    お客様目線に立って考えたらフリーダイアル一択でしょうに何なのナビダイアルって

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2019/12/14(土) 14:36:27 

    >>1
    学校から貰った所定の紙だったので、病院名の押印と医師のサイン、そして数字に丸を付けるだけで5500円でした。納得いかない。

    +66

    -2

  • 459. 匿名 2019/12/14(土) 14:37:28 

    >>453
    これが毎月です。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/12/14(土) 14:38:26 

    東京⇄大阪間の新幹線

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2019/12/14(土) 14:42:33 

    浜崎あゆみのコンサートとか

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2019/12/14(土) 14:42:47 

    >>128
    診断書の値段設定は自由ですが、常識はずれの値段ですね高すぎます。
    病院変えた方が良いですよ。

    +26

    -2

  • 463. 匿名 2019/12/14(土) 14:43:16 

    >>190
    銀行はケチだから給与の割には労働ハンパないよ。少なくとも小さな地銀は。
    膀胱炎が職業病で30分昼休みとれたら長かった。今日は休めるな〜って感じ。
    昼休み取らずに落ち着いた17時ぐらいに休憩しようと思ってもその頃は早く帰りたくてお茶ぐらいしか飲まない。

    月末付近など朝、牛乳入りのコーヒー飲んだ。昼は無し。夕方のお茶は食事にカウントしていい?23時に帰宅したから風呂入って寝たい。飲むヨーグルト飲む。
    翌日、食欲がない。またコーヒー牛乳。昼無し→夕方、栄養ドリンク飲む時と飲んだら後でキツくなるでお茶の時の二パターン。また帰宅して風呂に入って寝る。
    そんな事を月に3日間繰り返す。

    +10

    -5

  • 464. 匿名 2019/12/14(土) 14:43:28 

    社会保険料と厚生年金。
    あわせて4万弱。

    +12

    -1

  • 465. 匿名 2019/12/14(土) 14:44:16 

    NHK

    +11

    -0

  • 466. 匿名 2019/12/14(土) 14:45:02 

    >>229
    診断書がないと次の病院で初診時に同じくらいの金額が請求されますよね。

    +12

    -1

  • 467. 匿名 2019/12/14(土) 14:46:46 

    >>16
    更新料って、オーナーのものじゃない。
    各不動産会社や管理会社の収入なのです。
    つまり、払わなくてもいいもの。
    自分が働いて、その実情を知った時ただ手続きするだけで1ヶ月分とかぼったくりやんって思った。

    +30

    -0

  • 468. 匿名 2019/12/14(土) 14:48:36 

    >>457
    最近、通話料有料多いよね。
    私はクレームじゃなくて操作方法や故障修理依頼とかでよくかけるがいたい。
    スマホは通信のみのSIMで電話はガラケーなんだ。別にオプションつけてないから普通に30秒いくらで高い。
    だいたいカスタマーセンターに電話すると1回600円ぐらいかかる。長いよね。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/14(土) 14:52:11 

    宗教

    こんなクソ坊主に何万も定期的にどうして
    全部嘘なのに

    それならノーベル賞取った研究に寄付したい

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2019/12/14(土) 14:52:12 

    >>14
    日本が世界一映画料金高いらしいね

    +35

    -0

  • 471. 匿名 2019/12/14(土) 15:02:04 

    >>404
    どうだろう。イオンとか中学男子達や中学女子達普通に見るけどな。しかもポップコーンとドリンク買ってる。
    私の時はお小遣いで映画は高すぎて中学ではいかなかった。周りも中学生は2000円だった。高校になって5000円。レディースデイに友達といったがポップコーンのんて富裕層が買うものかと思ってた。ドリンクも買わずに映画だけ見る(笑)

    映画の後か前にマックでご飯食べる。

    私が親と一緒に行ってた頃みたいたポップコーンとドリンクを映画館で買えるようになったのは大学から。

    今、映画館行くと中学生裕福だな〜やっぱり親が共働きの世代だから?と思うよ。

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2019/12/14(土) 15:04:38 

    >>1
    病院によってそんなに違うんですね。
    この前診断書必要で近所の病院で1600円だったので、ずいぶん安いなと。
    最低でも3000円は取られると思っていたので。
    きちんと手書きで書いてありました。
    1万とか2万てぼったくりすぎですよね。

    +52

    -1

  • 473. 匿名 2019/12/14(土) 15:11:23 

    精神、心療系の内科。眠剤もらいに行くだけし
    1分話すだけで1400円

    +7

    -2

  • 474. 匿名 2019/12/14(土) 15:11:44 

    生まれたら罰金→住民税。
    買ったら罰金→消費税。
    持ったら罰金→固定資産税。
    飲んだら罰金→酒税。
    死んだら罰金→相続税。
    働いたら罰金→所得税。
    働かなかったら賞金→生活保護。

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2019/12/14(土) 15:16:12 

    代引き手数料ってなんでかかるの?
    なんで払わなきゃいけないの?

    +0

    -5

  • 476. 匿名 2019/12/14(土) 15:18:42 

    >>397
    歯科医院については、最近数多くて厳しいみたいだから、良心的なところを見極めることが大事。でも難しい。

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2019/12/14(土) 15:21:02 

    医療費膨張し過ぎの削減はまず
    まず全薬剤師がいらない。医者が出した処方箋の紙見て渡すだけ タバコ屋と一緒じゃん
    薬の効能全部ネットで見れるし

    +4

    -4

  • 478. 匿名 2019/12/14(土) 15:30:06 

    車検
    一ケタ違うんじゃないの?

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2019/12/14(土) 15:33:54 

    >>420
    うちは生臭坊主だよ
    お彼岸だって稼ぎ時で忙しいから、玄関で声かけたらこちらが返事する前にズカズカ入ってきて、仏前座ってちゃっちゃと念仏唱えて、お布施貰ったらとっとと帰る
    ありがたくも何ともない
    代替わりしたら縁切るよ

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2019/12/14(土) 15:37:11 

    >>477
    医師は薬のことわからないよ ミスばかり

    同じ病院の別の科の併用薬すらチェックしてない
    平気で禁忌の薬出して薬剤師が慌てて薬を変更させる

    薬剤師いないと何千人も死ぬよ

    +9

    -1

  • 481. 匿名 2019/12/14(土) 15:37:16 

    生活に関わる全て。
    生きて行く為に必要な物には税金撤廃しろ。
    所得上がらないのに搾取するだけ搾取されて生きて行くだけがやっと。
    日本国民全体の所得が上がらないのに何でも値上げで苦しめないで!

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2019/12/14(土) 15:39:41 

    >>448
    バーキン欲しいなあ。ブランドには全く興味無いけど。3世代くらい使えそう。
    でもなかなか買えないんでしょ?
    スイート10逃したから、20でロレックスかオメガの時計かバーキンが欲しいわ。
    投資というか子供に受け継げる資産として。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2019/12/14(土) 15:43:29 

    足裏マッサージとかリラクゼーション。
    この前初めて上海に行って、商店街みたいなところにある庶民的なマッサージ屋入ったら2時間3000円くらいで首肩腰と足裏やってくれて、しかも日本でも結構高いお金払って色んなお店行ったことあるんだけどそのお店が過去一で施術が上手くて即効果ありまくりでびっくりした…

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2019/12/14(土) 15:48:54 

    葬儀にかかるもの一式。

    名前貼り付けるだけで花輪2万からとかぼったくりだよね…

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2019/12/14(土) 15:49:22 

    >>8
    うちのとこ田舎すぎないけど
    131円。20分の
    隣の県跨ぐと142円だったりする

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2019/12/14(土) 15:50:43 

    >>151
    久しぶりに大きい病院行ったら5000円取られた
    病人に容赦無いw

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2019/12/14(土) 15:53:48 

    宅配ピザ

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2019/12/14(土) 15:54:56 

    ライブのチケット
    年々高くなってる上に送料+手数料も入れたら
    12000円越え

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/14(土) 15:58:14 

    >>38
    ならそのタコのお母さんにお金払いたいわー

    +25

    -0

  • 490. 匿名 2019/12/14(土) 15:59:48  ID:THZjhrYrPr 

    不妊治療費

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/14(土) 16:04:26 

    >>9
    既得権益だね。このシステムってこの先も変わらないのかな?ルールだからとなんも文句言わずに払ってるのもばかばかしい。

    +25

    -0

  • 492. 匿名 2019/12/14(土) 16:12:34 

    動物病院

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2019/12/14(土) 16:12:51 

    化粧品!高い、、、

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2019/12/14(土) 16:17:04 

    車!
    重量税ってなに?!?!

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2019/12/14(土) 16:19:43 

    >>1
    基本給付金手続きって保険会社指定の紙だもんね。だから先生が手書きで書かなきゃいけないんだよね。先生の署名欄もあるし。もっと多くの保険会社が病院オリジナルの診断書でOKにしてくれれば少し安くなりそう。

    +5

    -3

  • 496. 匿名 2019/12/14(土) 16:23:05 

    >>178
    原価なんてどうでも良くない?

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2019/12/14(土) 16:24:53 

    >>30
    原紙は「偽造防止用紙」といって、1枚8~20円程度。
    ただ、人件費や機材導入コスト、ソフト開発・変更、保守サービス料など、
    大量生産してコストダウンできるものでもないので…
    住民票に、利益を見込んでいる市役所は皆無です。
    実際には、高いどころか、赤字の補てん程度にしかなっていないです。

    +16

    -3

  • 498. 匿名 2019/12/14(土) 16:26:44 

    >>430
    ゲーセンスタッフはみんな笑ってるよ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2019/12/14(土) 16:28:25 

    所得税!ボーナスめっちゃ引かれてて腹立つ😤ボーナスくらいは満額欲しいわ

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2019/12/14(土) 16:30:57 

    >>343
    それって高収入なのか?

    +3

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード