ガールズちゃんねる

朝が辛い

76コメント2019/12/20(金) 01:42

  • 1. 匿名 2019/12/13(金) 13:03:56 

    朝、起きた瞬間にどんよりしたり泣きたくなって泣いてしまったり落ち込んだりします。
    でも夜になるにつれて元気になります。

    朝から元気な方、秘訣を教えてください。。。

    +137

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/13(金) 13:04:39 

    元号ハラスメントなんてはじめて聞いた
    なんでもハラスメントの時代ね

    +0

    -28

  • 3. 匿名 2019/12/13(金) 13:04:42 

    冬は特に辛い…布団から出れない

    +142

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/13(金) 13:04:46 

    朝が辛い

    +1

    -18

  • 5. 匿名 2019/12/13(金) 13:04:46 

    朝眠すぎて起きれなくてつらいの方かと思った

    +148

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/13(金) 13:05:23 

    朝のテンションって1日左右するよね?

    しんどくない?

    朝活とかやってみたら?

    +14

    -4

  • 7. 匿名 2019/12/13(金) 13:05:53 

    非定型うつとかじゃないの?
    心療内科へ。

    +30

    -8

  • 8. 匿名 2019/12/13(金) 13:05:54 

    甘いものを食べると少しだけ元気になれる
    あとはミラクルひかるのモノマネ見てテンションを上げる
    お湯につかる
    あたたまると気分も楽になるよ

    +7

    -7

  • 9. 匿名 2019/12/13(金) 13:05:55 

    起きるくらいなら、死んだ方がマシと最近思って毎日辛い

    +101

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/13(金) 13:06:01 

    ラジオ体操良いよ!

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/13(金) 13:06:05 

    >>2
    そのトピたってたね!
    ここは違うとこよ

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/13(金) 13:06:24 

    え?朝って普通は皆辛いよねぇ?辛くないの?

    +83

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/13(金) 13:06:25 

    冬至がすぎればマシになるよ!
    日が伸びるし
    12/22だっけ

    +56

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/13(金) 13:06:37 

    >>11
    誤爆したんじゃない?

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/13(金) 13:06:40 

    >>1

    寒くて辛いのかと思ったら…
    メンタルの病では?
    あまり無理なさらず
    あまりにも辛いなら病院で相談するのもよいかと。

    +81

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/13(金) 13:06:50 

    >>1
    みんな結構そうだよ。
    自分との戦いさ。

    +26

    -4

  • 17. 匿名 2019/12/13(金) 13:07:00 

    夜ご飯食べないと起きられるよ
    朝好きなご飯食べようと思うから

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/13(金) 13:07:07 

    >>6
    私は食いしん坊だから
    モーニングを食べに行こうと思ったらテンションあがるよー❤️☕️🍞🌄

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/13(金) 13:07:12 

    ちょっと鬱っぽい?寒いから?
    太陽の下で軽い運動でもしてみたらどうかなぁ

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/13(金) 13:07:41 

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/13(金) 13:08:05 

    >>14
    2コメが誤爆って斬新だね

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/13(金) 13:08:40 

    >>1
    カウンセリング行け

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/13(金) 13:08:41 

    私が行ってる、心療内科もみてるお医者さんは、すべての不調を睡眠不足(睡眠の質)と血流が原因としてるよ。
    睡眠環境整えたり、体を温めては?

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/13(金) 13:08:46 

    朝がつらすぎると思い数カ月、起き上がれなくなり見事な鬱病でした。
    回復とともに朝のつらさが減りました。
    医療の力を借りてもいいと思います

    +38

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/13(金) 13:08:49 

    私も起きれない。頭は起きてても身体が動かない。
    もう15分早く起きればお弁当づくりも余裕なんだけど、その15分がダメで朝バタバタでお弁当や朝ごはん支度してる。

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/13(金) 13:08:53 

    朝が辛くない大人は無職と定年退職者くらい

    +28

    -5

  • 27. 匿名 2019/12/13(金) 13:08:55 

    それ徐々に夜更かしになるから定刻で眠れるように運動しっかりして身体を疲れさせて睡眠の質あげたほうが良いよ

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/13(金) 13:09:37 

    朝日をしっかり浴びて、温かい飲み物飲んで胃腸を温める。
    太陽光でセロトニンが作られるし、胃腸が健康になると自律神経も整いやすい!と思う!

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/13(金) 13:09:57 

    朝に美味しいコーヒーと美味しいクッキー用意するだけで、ウキウキで目がさめる単純な私。

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/13(金) 13:10:01 

    朝はつらいよ誰でも
    10時くらいまで寝れてたら目覚めいいのにー!

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/13(金) 13:10:25 

    朝が辛い

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/13(金) 13:11:31 

    >>1
    生粋の夜型だから朝本当に辛い 主さんの気持ち分かるよ
    私は起きたらすぐに自分の気分を引き上げてくれる音楽を流して布団の中でニコニコしてる
    笑顔を作ることで脳が影響されて心なしか楽しい気持ちになってくるので😊
    あと体が固まってるとメンタルも落ちる感じがするからラジオ体操みたいな軽度のストレッチもオススメ
    冷たい飲み物も飲まない

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/13(金) 13:12:04 

    好きなものを用意して寝てる
    私はドーナツがすきなので起きたら食べてテンション上げてます。
    メロンぱんとかプリンでも気分が上がります。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/13(金) 13:12:16 

    基本的なことで申し訳ないけど、
    夜はしっかりとお風呂に入って体を温めて、
    お風呂上がったら時間をかけてスキンケアやボディケアして、1時間でも早く布団に入ることが大事だと思う。
    鬱とかストレスがある時こそ、自分を大事に扱ったほうが良い気がする、
    スマホもいっそのこと電源切るとかナイトモードにするといいよー。

    +11

    -7

  • 35. 匿名 2019/12/13(金) 13:13:33 

    >>1
    私も
    起き抜けの不安感がつらい
    朝、糖が下がってるのかもって言われて朝イチで飴なめるようにしてる

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/13(金) 13:13:57 

    >>7
    朝に調子が悪いのは従来型の鬱だよ。
    非定型は夕方から元気になる

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/13(金) 13:15:39 

    起きれない人のトピかと思った

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/13(金) 13:16:17 

    寒くて朝起きるのが辛いけど、起きた瞬間から辛くて泣くってのは普通ではないかも。。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/13(金) 13:19:00 

    8時間睡眠取るようにしたら楽になった

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/13(金) 13:19:12 

    朝は辛いけど、辛いって言っても泣きたくなったり泣いたりはしないよ
    ただ眠くて寒くてとかだよ
    みんなもそうだよって書いてる人、あなたも疲れてると思う

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/13(金) 13:21:03 

    元気じゃないけどすることしないと家庭が回らないので頑張ってる

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/13(金) 13:22:00 

    私は毎晩寝る前に
    どうしてもネガティブな悪い方向にばかりに考えてしまう性質なので
    朝になると不安やネガティブな気持ちが少し前向きになれてたりするから
    朝になるとホッとして
    「今日もいろいろあるとは思うけど頑張ろう❗️」ってなれて起きれます✨

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/13(金) 13:23:04 

    ガチの鬱だった時は朝目が覚めた瞬間から絶望って感じで涙がボロボロ出てきた

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/13(金) 13:23:18 

    >>29
    健やかで良いね!
    私もコーヒー飲むけれど死んだ顔して飲んでいるはず。クッキー買って帰ってみる。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/13(金) 13:29:49 

    自律神経が弱いから、朝の支度に取り掛かる30分前から段階を踏み身体を目覚めさせ、動悸でバクバクしないようにお弁当作りに取り掛かっています。
    平気な日もあれば、椅子に座りながらの日もあるので気圧とかホルモンが関係しているみたいで朝起きてみないと体調は分からない。
    スパッと起きられる人が羨ましい。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/13(金) 13:33:21 

    思ってた辛さと違ってた

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/13(金) 13:36:05 

    >>36
    夜にかけて元気になるって書いてるよ

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:11 

    >>47
    ?なにか間違ってる?
    朝が辛い

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/13(金) 13:42:36 

    >>1
    それ鬱病の典型的な症状ですよ。病院行きましょう。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/13(金) 13:43:24 

    枕の調整すごくいいですよ!

    いつもの枕に寝寝転んだとき
    手を首もとに入れてみて良さげなみっちり感を見つけたら自分の服でもタオルでも挟んで
    気持ちいいなぁーってくらいの押し上げ感じるくらいの高さにして

    明日になるのが嫌だなって気持ちは変わらないけど朝パチッてすっきり目覚めるようになった!

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/13(金) 13:50:11 

    私も朝絶望感で目が覚める頭痛もあるから辛い。夜になると少し元気になります。寝ても寝ても眠いしだるい。でもやらなきゃだからなんとかやってます。元気でるサプリ欲しい

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/13(金) 14:04:05 

    最近、5時にトイレに行きたくて目が覚める。またベットに戻って二度寝。
    冬は目が覚めたから起きようとは思はないんだな。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/13(金) 14:11:27 

    >>17
    朝起きた時にテーブルに美味しい食事が並んでたら張り切って起きるんだけどね~
    実際は私が一番に起きてみんなのご飯を用意する日々…

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/13(金) 14:12:37 

    早起きしたらしたでなんだまだ外暗いじゃん!とテンションが落ち、週末は昼までゆっくり寝てたら時間を無駄にした感でテンションが落ちる。
    ちょうどいい時間に目が覚めないのが辛い。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/13(金) 14:13:35 

    メンタルじゃなくて肉体的に辛い。
    目があかない。頭が重い。頭痛がしてる感じ。
    多分一日で一番苦痛な作業が目覚めだと思う。
    職場で午後から目が覚める。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/13(金) 14:16:54 

    朝から元気な人いるのかな?

    特に冬の朝は

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/13(金) 14:17:22 

    不安感とか絶望的な気分になるなら鬱になりかけてると思う。あれは辛い。
    よくある低血圧ぎみの症状とは違う。
    そんな気がしたら病院に行ってみてね。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/13(金) 14:24:39 

    前の日に、とびきり
    美味しいものを
    用意してから寝る。
    人によって違うけど 
    ドリップコーヒー、
    大好きなフルーツ、
    ヨーグルト、
    ケーキ、
    やたら美味しいパン
    など。
    毎日するうちに
    だんだん朝が楽になる。

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2019/12/13(金) 14:28:47 

    トピ主です。
    皆さん回答してくださってありがとうございます。

    そんなに特別な症状だと思って居なかったので
    鬱状態だと言われて驚きました。
    トピ立てて気付けて良かったです。

    何人かの方が仰ってたように、朝ご飯を楽しみにしてみる・太陽の光を浴びるなどでしばらく対策してみようと思います。

    寒い冬は誰でも憂鬱になると思いますが、頑張ります(+_+)

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2019/12/13(金) 14:48:33 

    鬱だった時は、朝目が覚めると、辛い、起きれない。と涙してました。元気になった今は眠たくて朝が辛いけど、起きてしまえば活発になる。
    心療内科に行ってみては?

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2019/12/13(金) 15:47:45 

    >>1
    冬季うつ病かもよ
    私も毎年
    あったよ
    夏先から 身体を動かす仕事を始めたせいか 今年はならなかった
    体温が上がったみたいで それがいいみたい

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/13(金) 15:52:37 

    6時過ぎに出勤するので、今の時期寒すぎて辛いです。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/13(金) 16:33:07 

    目覚まし時計50分前からネコがうにゃうにゃ言いながら私のまくらを踏みまくり行ったり来たり、髪の毛引っ張られて痛くて起きるけどこっちも負けじとネコを捕まえ布団の中に、数分落ち着くもまた出てきて起こす、身体の向き変えたら起きたかもとまた出てくる、撫でる、顔ガシガシする、スリスリされる、目覚ましなったらネコのほうが飛び起きる。ずっと会話しながら朝一からネコのご飯を用意する
    食べたら知らん顔されて出勤手前で忙しいときに抱っこと撫でを強要される、これが私の365日

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/13(金) 16:36:29 

    冬は寝る時間が長い(早く就寝する)ので朝起きる直前にいろいろな夢を憶えている状態で起きてあれこれ考えちゃう

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/13(金) 17:04:15 

    朝が本当に苦手
    海外に行った時も時差があるはずなのに毎朝起きられなかった
    目覚まし時計や人から起こされると心臓バクバクして気持ち悪い

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/13(金) 19:53:15 

    私も朝起きてしばらくしたらネガティブ思考になったり泣きそうになるよ

    けど昼過ぎたら元気出る。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/13(金) 20:05:59 

    自律神経失調症なので、朝吐き気がします。
    特に今の時期は調子が悪い。
    歯磨きが辛いし、食欲がないし
    起きて2〜3時間経てば徐々に食べられるようになるんだけど。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/13(金) 20:11:05 

    寝る前に、起きてすぐに飲み物が飲める様に側に水筒を置いています。
    少しは飲み物を飲んだ方が覚醒しやすいかな?
    特に甘いもの、ポカリとか

    カーテンを少し開けて日が差し込む様にしたり

    朝は食欲が無いので、バナナを持参して職場に向かいます。


    周りの人達は、どうしてあんなに早起きなのか、、、何か対策取っているか私も聞きたいわ

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2019/12/13(金) 21:00:05 

    >>23
    私これだ。
    体がこわばってて安眠できなかったり、布団のなかでも気がつけば仕事のこと考えてたりする。
    通勤時間が長くて睡眠不足がひどかったので、会社の近くに引っ越して、1ヶ月間経ったら睡眠不足が解消して、ストレッチとかもする余裕が出て、朝起きれるようになりました。
    みんなしてるだろうけど、朝起きる時間にエアコンのタイマーをセットしておくと起きやすいです。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:28 

    最近朝起きるのと同時に胃痛と気持ち悪さかがあります😪辛い…

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/13(金) 22:26:38 

    >>60
    起きられないんだよ

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/13(金) 23:07:29 

    すごいよく分かる。朝起きたとき、大きな絶望を感じて死にたくなる。でも起きて数時間経つと気も紛れてくる。
    対策としては、寝る前に楽しいこと考えたり瞑想するのがいいらしいけどね。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/14(土) 00:09:42 

    季節性の鬱かな
    冬鬱かも
    酷かったら医者に行くのもありかと

    セントジョーンズワートってのが精神安定にいいらしい、お茶とかサプリあるみたいだから試してみて

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/14(土) 01:25:55 

    >>1
    自律神経失調症かな?
    頑張って朝起きて、まず第一にカーテン開けて
    太陽の光を当てる癖をつけてみては?

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/14(土) 14:31:22 

    私も同じ症状で、医者にいったら気が足りないと漢方を処方され、良くなりましたよ。
    一度、病院に行くのもいいと思います。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/20(金) 01:42:21 

    ブラックに勤めてた頃は朝の目覚まし時計が鳴ると
    死ぬんじゃないかってくらい心臓バクバクいって動悸が凄かった。
    今は家族のために起きるけど動悸なんてないや。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード