- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/12(木) 19:23:34
最近結婚したアラサーです。
旦那と子供をどうするか話してみましたが、
産むなら早い方が良いかと思うけど
まだいいかな?と現在に至ります。
授かれば産むけど、授からなければ旦那と2人で生きていくのもありかなと思ってます。不妊だった場合治療までしようとは思えないです。
どうしても子供が欲しい方、
理由を教えて頂きたいです。+461
-26
-
2. 匿名 2019/12/12(木) 19:24:38
妊娠したという優越感+58
-268
-
3. 匿名 2019/12/12(木) 19:24:46
私も主と同じ考えのまま生きてきて子供居ませんよ。特に問題なく一生を終えそうです+652
-28
-
4. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:06
子供がほしくない理由なら語りたいんだけどな+315
-84
-
5. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:09
>>1
人に聞いてどうするの?+332
-61
-
6. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:11
老後が楽しくなるから
祖父や祖母が子や孫に囲まれて亡くなっていくのを見てきたけど、子供がいなかったら誰にも看取られることなく孤独死みたいなことになりそう+112
-180
-
7. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:15
人に聞いて主の考え方が変わったところで旦那さんの気持ちが変わらなかったらどうするの?+192
-24
-
8. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:18
マウント取れる+27
-146
-
9. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:25
親になって自分の両親の気持ちも知りたい。わがままな私を大切に育ててくれたから。+342
-47
-
10. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:29
子供が好きだから+263
-18
-
11. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:30
女の意地‼+25
-55
-
12. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:33
本能が訴えかけてきた+576
-32
-
13. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:38
んー、なんだろ
本当に好きな人と出会ってこの人の子供が欲しいって思ったからかな
産後は旦那への愛は無くなりましたけど。+522
-26
-
14. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:45
小梨を馬鹿にするため+19
-162
-
15. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:47
居なくてもそれなりに幸せ+171
-39
-
16. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:51
>>5
年齢を重ねてもしかしたら欲しくなってしまう可能性を考慮に入れる為じゃない?+286
-6
-
17. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:52
こどもの頃から人生の目標のひとつだったから、理由は分からない+380
-19
-
18. 匿名 2019/12/12(木) 19:25:57
>>1
純粋に何故聞きたいの?説得されれば産むのかな?
+54
-32
-
19. 匿名 2019/12/12(木) 19:26:23
動物としての本能だからかな
理由を考える現代の風潮の方が不思議だよ+529
-113
-
20. 匿名 2019/12/12(木) 19:26:28
子どもが好きで幼稚園の先生になって、子ども達と一緒に過ごして、ますます自分の子どもを望む様になった。でも、仕事しながら家の事もやりつつ、不妊治療もそろそろ限界かな?+122
-2
-
21. 匿名 2019/12/12(木) 19:26:29
私も知りたい。
授かればもちろん産むが、治療してまでは欲しくない。
その気持ちが強いからか、積極的に子作りもしていない。+387
-9
-
22. 匿名 2019/12/12(木) 19:26:41
娘なら一緒に服を見に行きたい。息子なら一緒に呑みに行きたい。+85
-42
-
23. 匿名 2019/12/12(木) 19:26:45
変なコメ連投してるの居るけど、親が見たら泣くよwww+107
-10
-
24. 匿名 2019/12/12(木) 19:26:48
どうしても欲しいとかじゃなくて好きな人の子供だからうみたいと思うのでは?でも捨てるバカがいるんだから本当に望んでいる人のもとに子供ってできてほしいよね。簡単に作って堕胎したりとか、ほしい人からしたら耐えらんないよね。+237
-5
-
25. 匿名 2019/12/12(木) 19:26:50
産む覚悟より、産まない覚悟のほうが持てなかったから+520
-10
-
26. 匿名 2019/12/12(木) 19:27:00
単純に子供が好きだから
仕事としてよそのお子さんと接するのとはまた全く違う我が子の可愛さと愛おしさを感じたかったから+82
-6
-
27. 匿名 2019/12/12(木) 19:27:02
周囲にしのごの言われる、将来の為、親に孫をみせてやりたい、自分の子どもが見てみたい、孤立したくない。とか?…個人的には授からない夫婦も何とも思わない独身より。+13
-8
-
28. 匿名 2019/12/12(木) 19:27:40
私も不妊なら仕方ないかなーと思ってる。+113
-0
-
29. 匿名 2019/12/12(木) 19:27:41
今のご時世、「どうしてもとか何がなんでも」レベルで欲しい人は少なそう。
都会では特に。
+153
-10
-
30. 匿名 2019/12/12(木) 19:27:44
ここも参考になるよ
知ってたら、ごめんね+41
-3
-
31. 匿名 2019/12/12(木) 19:27:55
>>6
ボケるかどうかもわからないし子供の負担になるから程々にね+50
-19
-
32. 匿名 2019/12/12(木) 19:28:14
本音では老後のためって人が多いと思ってる。+16
-48
-
33. 匿名 2019/12/12(木) 19:28:17
両親のことが好きだからかな。
私もそんな親になってみたい、旦那以外の家族がほしいと思ったからです。+91
-8
-
34. 匿名 2019/12/12(木) 19:28:30
>>2
>>8
>>14
同じ人でしょ+56
-2
-
35. 匿名 2019/12/12(木) 19:28:53
何かで読んだんだけどなぜ子どもが欲しいか。を考えるのは人間だけなんだって。
犬や猫、動物は本能のまま、だそうです。
そんな私も本能なのかな。+191
-8
-
36. 匿名 2019/12/12(木) 19:28:58
>>6
独身ならお葬式どうするんだろうと不安。
喪主って誰がするの?+15
-41
-
37. 匿名 2019/12/12(木) 19:29:03
純粋に本能的に、自分の分身が生まれてきて欲しい+16
-28
-
38. 匿名 2019/12/12(木) 19:29:08
不妊トピのぞいたら精神的に病んでる人ばかりだなと感じたよ。あまりこだわりがないなら執着しないのも楽かもね+174
-18
-
39. 匿名 2019/12/12(木) 19:29:17
+12
-10
-
40. 匿名 2019/12/12(木) 19:29:29
母親になりたい。自分の母がしてくれた事を自分の子供にもしてあげたい。夫が子供好きなので、父親にしてあげたい。
親のエゴだけど、お願いします。+135
-20
-
41. 匿名 2019/12/12(木) 19:29:34
14最低。通報しました。できない人だって。好んでつくらないひとだっているのに、最低な言い方だね。+33
-5
-
42. 匿名 2019/12/12(木) 19:29:36
私も聞きたい。ちょっと前まではほしくて病院に行ったりしてた。
でも今はお金と時間がもったいないと思い始めた。
自然で授かれたらそれでいい。
多分私の場合前の仕事を辞める理由が欲しかったのと周りがどんどん妊娠していって幸せに見えてたし羨ましかったのと女として妊娠を経験して見たかっただけなのかと。+187
-2
-
43. 匿名 2019/12/12(木) 19:29:38
子孫を残す
+22
-13
-
44. 匿名 2019/12/12(木) 19:29:41
私も主と同じ考えだったけど三十路近くなって周りがどんどん子ども産みだしてから少し焦り?というか周りと違う人生を歩むことに少し臆病になってる自分がいる
かといって積極的に子どもが欲しいという気持ちにもならない
本当の自分の気持ちがわからない笑
+190
-5
-
45. 匿名 2019/12/12(木) 19:29:47
どうしてもかって言われると難しい。
でも自分の元に生まれてきてくれるなら、きょうだいをつくってあげられるくらいまで産みたいと思う。でも人生思い通りにいくとも限らないし、絶対みたいな固定概念は自分も苦しくなると思うので持たないようにしてるつもり。。+9
-7
-
46. 匿名 2019/12/12(木) 19:29:57
なぜ人類が家族を成したり、子孫を残したがるのかネットで調べたけどあまり有力なものがみつかりません。無料で閲覧できる学術論文とかでそういうのがあれば教えてください。+84
-5
-
47. 匿名 2019/12/12(木) 19:30:24
>>31
介護させるわけじゃ無いんじゃ無い?+10
-10
-
48. 匿名 2019/12/12(木) 19:30:32
大げさかもだけど、命をつないで人間という生命体を存続させることがしたいと本能的に思いました+23
-19
-
49. 匿名 2019/12/12(木) 19:30:53
自然に任せるのが一番精神的に楽だと思う。変に不妊治療という期待を持たせるから病む人も増える+114
-3
-
50. 匿名 2019/12/12(木) 19:30:58
>>6
もう5年以上祖父母に会っていません
親が実家とほぼ付き合いしていないし
うちみたいに親戚付き合いが希薄な家庭が多いし年取って子と孫が慕ってくれるかわかんないよ+123
-5
-
51. 匿名 2019/12/12(木) 19:30:59
主と同じ意見の人である日突然子供が欲しくなった人がいたどうしても子供産みたい!!ってなったけどその時点で38歳で結局自然に授かることができず、旦那さんは治療には後ろ向きで非協力的で結局離婚した人を知ってる。
もし少しでも今主が子供欲しいなって思ってるなら早めに行動しないと手遅れになることもあるよ色々と。ご夫婦で後悔しない選択ができるといいね+97
-4
-
52. 匿名 2019/12/12(木) 19:31:56
私も旦那もアラフォーです。
来年の4月に結婚するけど
主さんと同じく子どもは授から
なかったら2人で生きて行こうと
思っているよ。+31
-4
-
53. 匿名 2019/12/12(木) 19:32:57
>>1 とにかく自分と主人の子供が欲しかった。本能なんだと思う。子供がいない人生は考えられなかった。
でも主みたいに割り切れる考えなら夫婦だけの時間を存分に楽しんでからでいいんじゃないかな?+128
-10
-
54. 匿名 2019/12/12(木) 19:34:20
子供嫌いすぎて関わりたくないし、産んだら虐待してしまいそうだしつくらないよ
親戚との集まりで子供いるのさえしんどい+65
-20
-
55. 匿名 2019/12/12(木) 19:34:26
言い方は悪いけど人生の暇つぶしに。子育てをしてれば必然的に時間が経つのが早いけどそれに代わる趣味や仕事と言った熱中できるものがなかったから。+89
-10
-
56. 匿名 2019/12/12(木) 19:34:45
楽しそう幸せそう
それだけ。+38
-8
-
57. 匿名 2019/12/12(木) 19:34:51
作る作らないで悩めるうちが華だと思う
もう無理な歳になった時に自分がどう思うのかだよね…+107
-6
-
58. 匿名 2019/12/12(木) 19:34:53
このひとの子供産みたいって思ったから。
あの感情、女として持てなかった人かわいそう。
+12
-60
-
59. 匿名 2019/12/12(木) 19:35:03
鎹になる+0
-8
-
60. 匿名 2019/12/12(木) 19:35:24
子ども好きだし好きな人との子どもがほしかった+14
-5
-
61. 匿名 2019/12/12(木) 19:35:30
夫が子育てに協力してくれるなら産む+13
-5
-
62. 匿名 2019/12/12(木) 19:35:32
昔から子供が好きで自分の子供ほしい思いが強かったから。+14
-5
-
63. 匿名 2019/12/12(木) 19:36:03
>>1
わたしも独身の時は主と同じ意見でした。
でも結婚すると、二人だからできることを沢山楽しみたいって気持ちになって、子育てもそのうちの一つです。
たまたま授からなかったとしても、ある程度は治療してでもと思ったと思います。+109
-4
-
64. 匿名 2019/12/12(木) 19:36:03
旦那と二人ただ老いていくだけの一生は気楽でもいずれ飽きると思った。
心から愛しいと思える存在がより多い方が日々が楽しいと思った。
住人が大人だけになった実家はシーンとしてやっぱりなんかどんよりしてるね。+36
-27
-
65. 匿名 2019/12/12(木) 19:36:19
>>19
女性には子供を安心した環境で育てようとする巣作り本能もあるから 社会的不安が大きい現代だと本能的にも子供を作るのを抑制するのかもね+140
-4
-
66. 匿名 2019/12/12(木) 19:36:27
旦那が亡くなったら1人だしね。
子供もそのうち大人になるからなぁ+6
-5
-
67. 匿名 2019/12/12(木) 19:36:38
>>1
アラサーなのにのんびりしているね+20
-31
-
68. 匿名 2019/12/12(木) 19:36:57
自分の遺伝子にすごい自信があって、間違いなく継承させるべき素晴らしい才能を持つ人やそうした人の子供が何が何でも欲しい人とかじゃないの?
だけど、そういう人に限って結婚にも子供にもあまり興味なかったりするんだよねー。難儀な事に(笑)
女だって何もないような人に限って繁殖への執着心がすごいってのが悲しい事に事実だよ。
子供なんて、絶対に自分の望んだスペック持った奴が生まれて来るとも限らないしまかり間違って変なの生んじゃって人生終わる事もあるのに皆すごいよなと思います。
+75
-31
-
69. 匿名 2019/12/12(木) 19:37:09
>>32
>>6とかそうだね+6
-0
-
70. 匿名 2019/12/12(木) 19:37:41
欲しいだけ本能じゃないと思う。少子化もなるべくしてなってるんだと思ってる+8
-0
-
71. 匿名 2019/12/12(木) 19:37:54
子ども持つ理由に対して優越感やらマウントやら言ってる人は同じ人かな?
そんなしょうもないのが、どうしても子ども欲しかった理由って・・・+57
-3
-
72. 匿名 2019/12/12(木) 19:37:55
いざ産めなくなった年齢の時に周りが羨ましくなるかもしれないとふと思ったから。
やはりその時々に頑張ってないと手に入れられないものって沢山あるし、自分は度々失敗してきたから殷を踏みたい。
+48
-6
-
73. 匿名 2019/12/12(木) 19:38:19
>>58
こういう人可哀想…+41
-3
-
74. 匿名 2019/12/12(木) 19:38:25
まーた対立目的の釣りトピ立てちゃってよくやるよ。
真面目に答えるだけバカらしいし、また子供欲しい派とそうじゃない派を揉めさせたいだけのクソトピ+25
-8
-
75. 匿名 2019/12/12(木) 19:39:04
家族4人で、休日にキャンプしたり遊園地行ったり
楽しい思い出を作りたいからです!
旦那と2人だけより、わいわい楽しく暮らしたい!+74
-13
-
76. 匿名 2019/12/12(木) 19:39:06
>>1
アラサーで、今はまだいいかな、、って考えは甘い。いらないって思ってるならまだしも、迷ってるなら後悔するよ。+100
-20
-
77. 匿名 2019/12/12(木) 19:39:56
>>68
だからこうやって勝手にハードル上げてる人が居るのよ。
そんな立派で完璧な親、子どもばっかりな世の中なんて無いから。+49
-9
-
78. 匿名 2019/12/12(木) 19:40:12
先進国ほど少子化が進む
後進国ほど子沢山
イワシは餌になる為に生まれてきた
導かれる答えは?
好きにすれば良い
+10
-19
-
79. 匿名 2019/12/12(木) 19:40:21
私は子どもは可愛くないと思ってました。
でも時代劇や戦争系のドラマを見ている時に思うんです。
昔から繋いできてくれた命を私で止めていいのかなって。+76
-20
-
80. 匿名 2019/12/12(木) 19:40:34
逆にどうしてもほしい人が産むのは分かるが、
主みたいなどっちでもいいやーみたいな人が
産もうとする気持ちが分からない
+13
-6
-
81. 匿名 2019/12/12(木) 19:40:49
>>6
子供が障害児だったら?+48
-18
-
82. 匿名 2019/12/12(木) 19:41:27
>>74
ここ子供いらない派はトピズレだと思うけどね
首突っ込んでる人は病んでるのかな+27
-4
-
83. 匿名 2019/12/12(木) 19:41:40
マイナスだと思うけど、毒親育ちだったので幸せな家庭を築くことへの憧れやこだわりが人一倍強いです。絶対子どもを産んで、旦那とも仲良く、幸せな人生で終わってやるって心に決めてます。
今のところ子ども2人も小学生になり、旦那とも義理の家とも仲良しだし順調。+97
-9
-
84. 匿名 2019/12/12(木) 19:41:51
何とも思わないな~逆にアラフォーで結婚したのが羨ましいぜ!+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/12(木) 19:42:04
お金に余裕ができるまでは私の本能は抑制されていそうだ。+13
-0
-
86. 匿名 2019/12/12(木) 19:42:08
まぁ心から望んで授かる人も多いんだろうけど
「母親」って肩書きが欲しかっただけって人も多分多いよね。
世間体と同調圧力に勝てなかったから
田舎では結婚しても子供がいないと人権ないから
老後の世話係が欲しいから
別にそこまで子供好きでもないのに生んだ人って大体この辺じゃないの?
+56
-15
-
87. 匿名 2019/12/12(木) 19:42:44
産んで終わりじゃないし、産んで後悔するより産まないで後悔したい
+76
-17
-
88. 匿名 2019/12/12(木) 19:42:55
すいません世間体の為に産みました
自分の周りは子どもがいて普通あたりまえの世界だったので子どもを作らないという選択肢がなかった+29
-12
-
89. 匿名 2019/12/12(木) 19:44:03
>>88
ひぇ~世間体かぁ…+42
-4
-
90. 匿名 2019/12/12(木) 19:44:13
赤ちゃんが可愛い、母親になってみたい、夫が子供を欲しがっている、夫と愛し合って出来た子供を2人で育ててみたい、両親も祖父母も子供を心待ちにしている、世間体、父親がDVクソ野郎で幼少期は辛い思い出しかないから自分の家族を作って幸せに暮らしてみたい。それが理由です。
+45
-3
-
91. 匿名 2019/12/12(木) 19:44:18
うちは旦那原因不妊で自然でなかなか授からないけどいなくても良いかなって思うようになった。
周りがどんどん妊娠してくの羨ましかったしなんで自分だけって思ったこともあったけど、夫婦二人で自由に出来るのが楽しくなってきたんだよね。
授かれたらそれは嬉しいけど高額な治療してまで欲しいと思えない。+64
-4
-
92. 匿名 2019/12/12(木) 19:44:19
児童福祉系の仕事してるけど実際に子供育てたことがないと自分の話や行動に説得力をもたせるだけの実力が自分にはないと思ったから+11
-6
-
93. 匿名 2019/12/12(木) 19:44:56
>>64
何で必ず家を賑やかにしてくれる、気立てのいい子が授かる前提なんだろう。
もし害児なんか生まれちゃったら人生崩壊するのにすげえ自信だな。
+76
-30
-
94. 匿名 2019/12/12(木) 19:46:18
旦那との子供が欲しい。一緒に育てたい。
この2つが大きいかな。、+41
-3
-
95. 匿名 2019/12/12(木) 19:46:21
本能的って言われると否定したくなるけど、湧き上がる感情ではあるよね···。
っていうか、本能で欲しがらない=ダメな人という思い込みなんだと思うけど+8
-3
-
96. 匿名 2019/12/12(木) 19:46:42
>>86
それの何が悪いの?
大体がそんな動機としても、生んだら責任が発生するしちゃんと育てているよ。+21
-13
-
97. 匿名 2019/12/12(木) 19:46:42
特に理由なんてなかったけど、ただただ主人との子供が欲しかった。そんなものじゃない?+43
-4
-
98. 匿名 2019/12/12(木) 19:46:47
>>93
あーごめんね、健常児二人いるんだわ+6
-41
-
99. 匿名 2019/12/12(木) 19:47:06
可愛い、愛しい+8
-2
-
100. 匿名 2019/12/12(木) 19:47:11
>>1
子供いらないなら結婚しなくてもいいよ+14
-30
-
101. 匿名 2019/12/12(木) 19:47:22
まあ、綺麗事言ってても世間体だろうね。
母親という家族の奴隷になってナンボみたいな感じでさ、苦労が美徳って価値観が骨の髄から染み付いてるんだよ。
+23
-14
-
102. 匿名 2019/12/12(木) 19:47:39
>>2
こんなのに+ついてるなんて同族荒らしだな。
こんな奴が自分の親じゃなくて良かった。
+21
-1
-
103. 匿名 2019/12/12(木) 19:47:39
夫をお父さんにしてあげたいって気持ちからかな+10
-13
-
104. 匿名 2019/12/12(木) 19:48:44
どうせなら何歳までに産まないと死ぬみたいに死活問題にして欲しかったな。そうすれば変な方向に悩む必要もないし。+3
-7
-
105. 匿名 2019/12/12(木) 19:48:55
嫌いで苦手だったのに33になってから、小さい子どもを見かける度に他人事ではなく自分はどうしたいのか考えるようになったから。
産まないと決意できないから。+7
-5
-
106. 匿名 2019/12/12(木) 19:49:14
年齢決めて妊活って人は結構多いかと。
自分もそうだったし。
だけど妊活とやらをやってみたら、自分は別に子供がそこまで欲しくないって事に気付いた。私みたいな人も中にはいると思う。+49
-3
-
107. 匿名 2019/12/12(木) 19:49:25
何が何でも欲しいって気持ちはなくて、むしろ好きなことができる子無しの人生も全然ありだと思ってました。
ただ、高齢出産間近になって本当にこのままでいいのかな?と考えた時に、産んではいけない事情があるわけでもない、機能的に問題があるわけでもないのに、もう産まない年齢になった時後悔すると思ったので妊活に踏み切りました。+56
-3
-
108. 匿名 2019/12/12(木) 19:49:33
>>93
うわー。最悪。
あなたは子ども産まなくて正解。
人生最悪なんて他人が勝手に決める話じゃない+29
-21
-
109. 匿名 2019/12/12(木) 19:49:35
欲しいっていうより、したら出来たから。
それに世の中、そういうもんだと思ってた。+14
-8
-
110. 匿名 2019/12/12(木) 19:49:38
>>93
遺伝しちゃった人?大変だね!+7
-13
-
111. 匿名 2019/12/12(木) 19:50:05
自然に任せて授からなかったらご主人と楽しい人生をって思える事は素晴らしい事だと思います。子供が欲しい理由は考えた事もなくとにかく欲しいとしか思わなかった。+19
-0
-
112. 匿名 2019/12/12(木) 19:50:29
>>1
うちは、交際期間は10年以上。
お互いが30代前半で結婚しました。
なるべく早く子どもを持とう。多くても3人まで。不妊治療はやらない。って話し合ってました。
結婚前に話し合わなかったの?
私なら産む気だったのに、結婚後にいらないかなぁ…とか言われたら困る。
+51
-13
-
113. 匿名 2019/12/12(木) 19:50:48
>>7
ここのコメントをみて主さんの考え方を変えるというより、みなさんの意見はどうですか的な問題提起に過ぎないのでは?
と私は思った。
+46
-0
-
114. 匿名 2019/12/12(木) 19:52:01
>>104
そうやって、皆自分と同じ苦労をさせたいって奴ですか。ファシズム丸出しでなんか怖いですね。
ザ・マジ基地老害脳って感じ?
+4
-3
-
115. 匿名 2019/12/12(木) 19:53:03
本能としか。
あと寂しがりな性格。+5
-8
-
116. 匿名 2019/12/12(木) 19:53:42
さっきから口汚く噛み付きレスしてるのは同じ人かな?
子供欲しい理由を書くトピなんだけど〜。+19
-4
-
117. 匿名 2019/12/12(木) 19:54:13
子育てを体験したかったから産みました。
どうしても自分達の子供が欲しいというのはあまり思わなかったので授からなければ養子を迎えようと思っていました。
子供を育ててみて妊婦さんやママさんの大変さが解った事が大きな学びでした。
産まれた瞬間は今まで味わった事の無い喜びでしたし 子供の成長を見ていけるのが大きな幸せです。+39
-5
-
118. 匿名 2019/12/12(木) 19:54:14
考えた事なんか無いなあ
自分の人生には結婚があって、子どもが居るのが当たり前と疑わなかったから。
色々考えてしまうようになると難しくなるのかもね+18
-9
-
119. 匿名 2019/12/12(木) 19:54:19
>>110
害児親反応し過ぎwww
だから足元見られてバカにされるんだよ
+10
-18
-
120. 匿名 2019/12/12(木) 19:55:09
>>119みたいな荒らしは通報で+12
-6
-
121. 匿名 2019/12/12(木) 19:55:37
結婚2年目だけど、子どもが絶対に欲しいとは思えない。主人も同じ考えで私が居ればそれで良いと言ってる。元々子どもが好きじゃないし、子どもの扱い方がわからない。それでも結婚すればこの人の子ども欲しいな〜と思うのかなって結婚したけどまだ思わない。そもそもいつも避妊具つけてるし。
私には本能がないのかな?笑
絶対に欲しい気持ちってどんな感じ?
なんで子供欲しいの?+63
-3
-
122. 匿名 2019/12/12(木) 19:56:30
子供産む産まない関連のトピは変なやつがアンカーつけてコメントしにくるよね。+11
-2
-
123. 匿名 2019/12/12(木) 19:56:32
自分の望み通りの子供なら欲しいかな!
皆綺麗事言っててもそれが本音でしょ?
+14
-6
-
124. 匿名 2019/12/12(木) 19:57:06
授かれば嬉しいけど治療してまでほしくない。
子供は好きだけど、裕福なわけでもないしお金のことでギスギスしたくないって思いも最近は強くなったきた。
自分より後に結婚した友達に次々友達に子供が産まれて辛かったし、世間体いちいち気にしてた時期もあったけど、どっちでもいいやって思えると楽になったよ。+26
-0
-
125. 匿名 2019/12/12(木) 19:57:08
これから枯れるしかない花壇は寂しいけど、
新芽がでて、つぼみがあって、花が咲くだろうなって花壇はわくわくする。
そういう感じかな。+54
-20
-
126. 匿名 2019/12/12(木) 19:57:39
>>122
だって、子供生む生まない欲しい欲しくないのトピはワザと対立させたくて立ててるから。
そりゃモメサも大活躍だよ(笑)
+0
-7
-
127. 匿名 2019/12/12(木) 19:58:00
>>122
幸せな家庭とは無縁な人なんだろうね…+8
-1
-
128. 匿名 2019/12/12(木) 19:58:14
>>1
もともと子供苦手で、いらないと思ってた
でも友達の出産祝いに行って、初めてちゃんと赤ちゃんを抱いた時になんて可愛いんだろうと
うまく言えないけど、とにかく衝撃を受けた+96
-5
-
129. 匿名 2019/12/12(木) 19:58:21
>>1
自分で書いてる通りそのまま「授かれば産む」で良いんじゃないの?
そういう自然な流れで生命は生まれ続けてきたわけで、動機付けしなければいけない人が無理に治療してまで産む必要ない
そもそも不妊治療自体が自然から逸れた異例なんだから
でも不妊治療してまでも子供が欲しい人の気持ちを否定するのは良くない
もしそれをしたいがためにこのトピを立てたのであれば子供は作らない方が良いタイプの人なんじゃないかなと思う+92
-3
-
130. 匿名 2019/12/12(木) 19:58:44
結局本能としかいいようがない+3
-4
-
131. 匿名 2019/12/12(木) 19:59:03
>>124
同意です。
+8
-0
-
132. 匿名 2019/12/12(木) 19:59:15
子ども居た方が人生豊かになると思ったから。
妊娠出産や育児したからこそ得られたり理解出来る事ってたくさんある+47
-13
-
133. 匿名 2019/12/12(木) 19:59:24
>>104
なんかわかる。そもそも欲しいのかっていうのを考えてるとわからなくなる。作らなければいけませんって決まってたら悩む必要ないよね+17
-0
-
134. 匿名 2019/12/12(木) 20:00:04
小学生くらいから、子どもが生まれたら、名前はこれがいいかな?というような子どもだったから。
結婚相手にも子どもが欲しい事などは、話していたし、
出来なかった場合についても、話し合ってました。
まあ、名前は全然違う落ち着いた名前にしましたが。
+15
-1
-
135. 匿名 2019/12/12(木) 20:00:24
子どもは夢があるよ。
あらゆる未来が選べる。そんな存在が家にいるなんてわくわくする。
私はそんな感じかなー子ども達がどう育っていくのか、めちゃくちゃ楽しみだし、そこに自分が関われて嬉しい!+19
-12
-
136. 匿名 2019/12/12(木) 20:00:54
>>65
不安の少なかった時代なんて日本に存在するの?
+22
-8
-
137. 匿名 2019/12/12(木) 20:02:20
ある一定アラフォーくらいの年齢くると、赤ちゃんや小さい子供を見たり触れ合うと、何とも言えないキューン♥とした気持ちになる、子供いてもいなくても
多分これが母性の一部と言うか本能のサイレンだと思う、まだ子供産めるけど!産まないの?赤ちゃんかわいいでしょ!ねぇ!まだ産めるよ!って言う…
人によってその年齢の遅い早いと強い弱いはあると思うけど
女性が多い会社だけど、アラフォーあたりで急に妊活バタバタする方が多いのはそのせいだと思ってる
私も今アラフォーで子供大きいけど赤ちゃんや3歳くらいの子のおしゃべり見聞きしてるだけでキュンキュンする+24
-8
-
138. 匿名 2019/12/12(木) 20:03:28
>>129
この手のトピは、考え方の違う同士を戦わせたくてワザと仕込みで立ててるだけだから真面目に回答するだけムダだと思う。
モメサがワザと煽りコメントして、そのモメサにまたマジギレした人がご丁寧に焚きつけてるじゃん。
スルースキル0。
してやったりだよ。
本当にこんなんばっかり。
いちいち反応して噛み付いてくる子持ちの多さを見ていても、承認欲求すさまじいし相当報われない思いをしていそう。
もうちょっとなんか言われたら猛烈に噛み付いてて余裕がない。自分が幸せで納得してるんならスルーしとけばいいのに痛々しいなと思う。+6
-17
-
139. 匿名 2019/12/12(木) 20:04:15
>>137
アラフォーで妊活とか遅過ぎじゃね?バカかと笑笑+4
-23
-
140. 匿名 2019/12/12(木) 20:04:23
>>136
貧しい時代ほど多産だった
本格的に少子化時代に突入したのが日本が一番経済的にピークだったバブル期+25
-0
-
141. 匿名 2019/12/12(木) 20:04:33
盲目的に子供が欲しいと思ってきてたけど悩み始めた。自分が順調に人生を歩んでた時は欲しいと思ったけどしんどくなった時欲しいと思わなくなった。欲しいと思える人はどこか良くも悪くも楽観的な考え方なんだと思う+20
-0
-
142. 匿名 2019/12/12(木) 20:05:29
>>135
無理して自分を奮い立たせてる感じが痛々しい。
子供なんか裏切るのにおめでたいですね
+1
-18
-
143. 匿名 2019/12/12(木) 20:05:56
>>113
そうなんだろうけど、こればっかりは周りの意見を聞いて解決するもんじゃないと思って…他人が子供欲しいから産んだ!タイムリミットが!って言われたからって欲しくなったから産みますなんて簡単なもんじゃないし結局夫婦でどうするか決めるのは主さんな訳だしこんなに人の意見があてにならないことってなくない?+8
-9
-
144. 匿名 2019/12/12(木) 20:06:03
子供は絶対欲しかった。
私の家族の理想像に、子供がいて育児を頑張って成長を見届けて大人にさせ、巣立ち後、夫婦で若い頃頑張ったね、なんて言いながら年老いていくというのがありました。
だから、子供は当たり前のようにほしいと思いました。わたしは1人目を体外受精、2人目も体外受精で妊娠中です。
2人目が生まれて上の子が可愛がってくれるのを想像するのも、また子供がいる上での幸せだなと感じています。育児で頑張ってるのも自画自賛ですが、わたしの人生において誇りでもあるしすごく幸せです。
だから、自分の人生の幸せと楽しみが子育てだったから子供をもつことを選択したのだと思います。
あくまで、強制ではないです。人それぞれ、人生の楽しみ方は違うでしょうから+29
-0
-
145. 匿名 2019/12/12(木) 20:06:23
産めない身体なら、諦めざる得なかったと思う
産む産まない選べるなら産む1択。
死ぬ前に後悔しそうだから+31
-10
-
146. 匿名 2019/12/12(木) 20:06:23
>>129
ここまで読んでいちばん腑に落ちた。
夫とセックスレスで自然と子供欲もないから、これが私の運命なんだなー。+37
-1
-
147. 匿名 2019/12/12(木) 20:07:14
私の家庭はめちゃくちゃ貧乏で父親は仕事終わりパチンコ(これが原因)母親はパートからの夜勤のバイト、兄も高校生からバイトや遊びに出掛けてて小6からほとんど1人で過ごしてました
高校生の頃親が離婚して祖父母と暮らしてましたが生活が合わず高校のバイトで貯めたお金で一人暮らしして本当にろくな家族の思い出がなく育ったので理想の家族像が強いから子供は絶対欲しかったんです
幸いとても良い旦那と義実家に恵まれて昔と違い毎日楽しいです
現在1人目が3歳、2人目妊娠中です+12
-3
-
148. 匿名 2019/12/12(木) 20:07:43
不妊治療がなければもっと人口減少してそうだし少子化も本能なのかなと思うよ+8
-2
-
149. 匿名 2019/12/12(木) 20:08:08
ほしいと言うか跡取りを生まないといけないから+5
-5
-
150. 匿名 2019/12/12(木) 20:08:12
わかんないなぁ。気付いたらほしいと思ってて、そらに何の疑問も持たなかったから。なんだろうね。+12
-1
-
151. 匿名 2019/12/12(木) 20:08:19
>>1
回りの友達がみんな子持ちだから、なんか負けた気がしちゃうから。ブランド物を持ってると安心する感じと一緒。子供いればとりあえず安心する。
可愛がってますよ~とっても。+5
-31
-
152. 匿名 2019/12/12(木) 20:08:26
>>112
そうだよね
自分は良くても旦那さんは割り切れないかもしれないのにね+11
-1
-
153. 匿名 2019/12/12(木) 20:08:27
欲しいと思ったから!理由なんてわからない+4
-2
-
154. 匿名 2019/12/12(木) 20:08:41
>>34
多分この人は子ありを批判したくてマイナスつく内容のコメントしてるんだろうね
可哀想な人だよね+25
-2
-
155. 匿名 2019/12/12(木) 20:08:45
虐待を受けていた子どもたちと生活をしていて独身ながら、いとおしいと思った。あとは好きな人との子どもがほしかった。今は2人子どもがいて大好きな旦那がいて次は孫をみてみたい+7
-4
-
156. 匿名 2019/12/12(木) 20:09:54
昔の女は子供を生産して家族の奴隷になるしか生きる道が無かったからね。
少子化いいじゃん。少数精鋭が日本人には合ってるよ。
これからの世の中は優秀だったり才能がないと生きていくのが大変だし下手したら搾取されて終わる。
元々は子供欲しい派だったけど、何が何でも欲しいってのは違うかな。
国の貢物として搾取要員を命削って育てるのもちょっとバカらしいかなと思い始めてる。
別に子供のいる人を否定している訳ではないので念のため+32
-10
-
157. 匿名 2019/12/12(木) 20:10:14
子供欲しいのか私もよくわからない。
血がつながった子は欲しいかもと思うけど、養子をとってまでは欲しくない。
妊娠すれば産むし、できなければいらない。
子供がいる生活にあまり楽しみを見いだしてないからかな。+44
-1
-
158. 匿名 2019/12/12(木) 20:10:14
ちょこちょこ不快になる、同じ人間とは思えないひどいコメントしてる人って実生活でも嫌われてそう。隠してても出るからね性格って。+6
-4
-
159. 匿名 2019/12/12(木) 20:10:57
>>151
アイタタタ…
+5
-0
-
160. 匿名 2019/12/12(木) 20:11:05
こういうトピの荒らしさんを実名公開とかあったら面白いね。どんな人なんだろう笑 匿名じゃないとできないもんね。想像が膨らむ+4
-2
-
161. 匿名 2019/12/12(木) 20:11:13
>>35
動物は避妊とか知恵がないからでしょ?
+22
-2
-
162. 匿名 2019/12/12(木) 20:11:24
好きな人ができたら、友達ではなく彼氏彼女になりたいって思ったし、彼氏彼女になったら結婚したいって思ったし、結婚したら子ども欲しいって思った、そしてこれが幸せだと思ってるし、実際すごく幸せ。子どもにもまた幸せになって欲しい。
これが私の幸せの形なんだろうな。+22
-2
-
163. 匿名 2019/12/12(木) 20:11:39
両親が大好きで孫を楽しみにしてたから産みたかった。+2
-7
-
164. 匿名 2019/12/12(木) 20:12:24
まあ、勢いで生むのが正しいんだろうな。
出来婚って理に適ってるよね(笑)+25
-4
-
165. 匿名 2019/12/12(木) 20:12:32
知恵をつけると動物的本能に従わなくなるって結構面白い話だよな。更なる進化があるのかな。未来を知ってみたい+25
-0
-
166. 匿名 2019/12/12(木) 20:13:38
夫は「子供のいない人生は考えられない、子供を育てる経験をしたい」私は「自分たちの間に生まれた子供と一緒に家族になりたい」という理由で子供が欲しかった。
だけど、苦しくて辛い不妊治療を乗り越えられた一番の理由は、なんだかんだ言っても子供を産んでる人が世の中の多数派なので、少数派(子なしまたは養子縁組)の人生を歩む勇気がなく見下されるのが嫌で意地になってたからだと思う。+12
-12
-
167. 匿名 2019/12/12(木) 20:14:13
>>160
「子供なんか生むんじゃなかった」とか思ってる親も意外に多いんじゃないかと思うよ。
子あり批判イコール独身子なしの仕業ってのは短絡的過ぎる。
+18
-10
-
168. 匿名 2019/12/12(木) 20:15:09
>>164
私もそう思う。デキ婚叩いてる人って不妊の人なのかなって思う時がある。あからさまに子育て出来なさそうならまだしも子育てしっかり出来そうなデキ婚ですら叩かれてるし+7
-15
-
169. 匿名 2019/12/12(木) 20:15:34
>>166
つまんない人
つまんない人生
こうはなりたくない。悲し過ぎるww
+5
-14
-
170. 匿名 2019/12/12(木) 20:16:13
親にならないと親の立場って理解出来ないよね
いくらイメージは出来ても当事者にならないと気持ちまで理解出来ない
子ども居るか居ないかで人生まるで違う+13
-5
-
171. 匿名 2019/12/12(木) 20:16:33
>>168
出来婚叩きは不妊の仕業って、もうバカなガル民丸出しって感じだね。頭悪すぎ
+9
-7
-
172. 匿名 2019/12/12(木) 20:17:39
>>1
自分のことが好きだから自分の遺伝子を持った子孫を残したいなと思う
は?と思われるかもしれないけど、結構真面目な答えです。
友達とかにはさすがにこんな発言できませんが、ここにだから書き込んじゃいます。笑+46
-7
-
173. 匿名 2019/12/12(木) 20:17:41
ここの子持ちの意見見てたら、子供のイジメがなくならない理由が良くわかる。+12
-7
-
174. 匿名 2019/12/12(木) 20:18:16
>>160
一本ドラマ書けそう。現代のネット社会の闇って感じ。相当意外な人が書き込んでたりするのかもね。+2
-3
-
175. 匿名 2019/12/12(木) 20:18:30
>>172
それは理想ですよね。頑張って優秀なお子さん沢山生産して下さい。応援してます!
+32
-0
-
176. 匿名 2019/12/12(木) 20:18:36
>>166
そっかあ。そういう感覚もあるのか。
私の人生の大半がマイノリティー側だったからか、皆と同じがいいという感覚が薄いので子供は人生に必須という考えにならないのかもしれない。
皆と同じがいい人は子供ができないと辛いかもしれないね。+30
-1
-
177. 匿名 2019/12/12(木) 20:18:39
私は小学生の頃から女の子が欲しくて名前まで考えてた
本能なのかな?よく分からない
実際は結婚したのが早かったから夫婦の時間を楽しみたくて授かったのは結婚8年後+6
-2
-
178. 匿名 2019/12/12(木) 20:18:40
全く同じです。子供はどちらでも良いと思っていました。治療してまで欲しいとは思っていませんでした。自然に子供が出来たので結果的に母親になりましたが子供がいなくても私は悩まなかったので執着する気持ちはわかりません。でも産んで本当に良かったと思うし我が子は想像していた以上に愛おしい。自分より大切な存在は大きいですよ。
+10
-1
-
179. 匿名 2019/12/12(木) 20:20:39
>>174
意外と自分の子供を嫌いな子持ちが書き込んでそう。
欲しくても授からない不妊同様、子供生んで不幸になった子持ちの闇ってすさまじく深そう(笑)
+6
-8
-
180. 匿名 2019/12/12(木) 20:21:05
人によるだろうけど、
私も同じような感じだった。
不妊まではしなくてもいいかなと思っていたけど、どうしようか悩んでいた時に授かった。
そうして産んだら世界がひっくり返ったような気がした。
我が子は想像していた以上にかわいくて、愛おしくて、こんな気持ちになれる自分にびっくりした。
て感じで、
産んでみたらわかることもある。+10
-3
-
181. 匿名 2019/12/12(木) 20:21:38
自分の遺伝子が好きとか理想的すぎる。羨ましいですよ。+20
-0
-
182. 匿名 2019/12/12(木) 20:21:49
うちは3人いるけど、最初はいなきゃいないでいいし、主さんと同じで治療してまでは欲しいとは思わなかった。 自然に出来たから産んだ。無事に1人目産んだら自分たちが兄弟、姉妹ある家庭で育ったから数人いる方がいいなと思って2人目。3人目と産んだ。+5
-0
-
183. 匿名 2019/12/12(木) 20:21:54
「このまま仕事だけで人生終わるの嫌だなあ」と思ったから
周りにも子育てしてる友人が居て、子ども居る人生が羨ましかったから。
ずーっと欲しいなと思ってたし、産んで良かったなと思ってる+10
-1
-
184. 匿名 2019/12/12(木) 20:22:31
いま思うと子どもの頃から子供(赤ちゃんや年下の子)をとくに可愛いとも思ってなかったから、未だに子供を見てもなんとも思わない。おそらく子供いなくても平気な人間なんだと思う。
+27
-2
-
185. 匿名 2019/12/12(木) 20:23:07
どうしてもとは思わないけど、自分と夫の子供の顔を見てみたいってのはあった
+5
-0
-
186. 匿名 2019/12/12(木) 20:23:33
子持ちの人は正直子無しの人をどう思ってる?
下に見てたりする?+1
-2
-
187. 匿名 2019/12/12(木) 20:23:43
>>154
いわゆるモメサなんだろうけど、実際こういう事思ってる頭の悪い子持ちもいそう+6
-4
-
188. 匿名 2019/12/12(木) 20:24:02
子供が欲しい理由を教えて下さい!って言うのなら、作らなくても良いと思います。
他人の意見で、その気になって子供を
作ったところで、自分の自由がなくなったりと
生活のなかでストレスが増えて子供に当たられたら、この子がかわいそうです。
ただ、子供が居る生活は出来る前に味わった事のない幸福感があって、子供の居ない生活はもう考えられません。
+10
-1
-
189. 匿名 2019/12/12(木) 20:25:54
>>185
美形同士なら思いそう。
もう離婚しちゃったけど、平子理沙さんと吉田栄作さんにお子さんがいたら超絶なる美形だったんだろうなと思う。顔だけなら無双しそう
+8
-1
-
190. 匿名 2019/12/12(木) 20:26:17
外資系なのでファミリーで集まる機会がある
普段は社会的な顔しか知らない上司や先輩たちが、子供には私達が普段見たことのないくらい素敵な顔して接している人がほとんどで…
こればかりは子供を持たないとわからない絶対的な幸せが存在するんだな、と
子育ては大変な事もあるし、子供や家族の将来はわからないけど、まだ起きてもないこと悲観しても意味ないな、とも思ったから
割と頭で考えて子供を持ったクチです+20
-1
-
191. 匿名 2019/12/12(木) 20:26:22
女としての役割果たせたなぁと思えるから+2
-4
-
192. 匿名 2019/12/12(木) 20:27:03
>>186
思ってないよ
人生色々だからね
でもここで子持ちにどうたら言ってる人は(子無しだとしたら)重傷かなと思う+14
-1
-
193. 匿名 2019/12/12(木) 20:27:11
>>188
お子さん優秀なんでしょうね。
仮にお子さんが馬鹿でポンコツで不細工だったとしても同じ事が言えますか?+3
-5
-
194. 匿名 2019/12/12(木) 20:27:29
>>19
これ知性と経済力がある人が言うのと
DQNが言うのとはまるで違うよね
やってることは同じだけど+77
-1
-
195. 匿名 2019/12/12(木) 20:27:30
>>191
うわぁ…
+2
-2
-
196. 匿名 2019/12/12(木) 20:27:45
>>179
がるちゃんでの書き込みが記事になり社会問題となる世の中だが実はすべてはがるちゃん側が雇ったバイトの書き込みだったとかいうシナリオも面白いかも。トピのことよりこっちが気になってきた笑+5
-0
-
197. 匿名 2019/12/12(木) 20:28:26
>>186
私は思わない
+6
-0
-
198. 匿名 2019/12/12(木) 20:28:42
>>192
何故、子持ち批判は子なしの仕業と思うの?
その時点で偏見ないですか?
+4
-6
-
199. 匿名 2019/12/12(木) 20:29:17
何万年・何億年と途切れることなく命がつながってきたから自分がいると思ったら、
途切れさせるのはご先祖様に申し訳ない。+3
-4
-
200. 匿名 2019/12/12(木) 20:30:21
>>196
モメサは金貰ってやってる煽りのプロだからね。
確か1アンカー20円だったかな?
そうやってワザと誰かを釣り上げるのを狙ってるんだよ。
+4
-0
-
201. 匿名 2019/12/12(木) 20:31:20
>>196
または運営内部の人間がワザと煽ってたりね。
ありえそう(笑)+1
-1
-
202. 匿名 2019/12/12(木) 20:31:45
案ずるより産むが易し
これに尽きると思う
今は色んな経験に使われる慣用句だけど、元はお産の話だよね
昔からある言葉で、誰もが経験としてそうだって納得しているからこそ残ってきた言葉だと思うよ+6
-7
-
203. 匿名 2019/12/12(木) 20:31:58
私は、自分の分身に会いたかったから、かな。
でも主さんと同じく、不妊治療まではするつもりはなくて、してもタイミングまでだねと話していました。
結果、子供ができたけど、自分のこだけは何とも言えない可愛さです。+6
-4
-
204. 匿名 2019/12/12(木) 20:32:47
>>19
真面目に聞きたいんだけど、そう思った事がないという人は本能がかけてるのかな?それともそう思える人に出会っていないのかな?+38
-2
-
205. 匿名 2019/12/12(木) 20:32:55
>>6
子供の引きこもりも怖い。+44
-4
-
206. 匿名 2019/12/12(木) 20:33:11
>>193
横ですが、
うちはポンコツで不細工よりですが、
親の贔屓目で(愛嬌のある)ポンコツで(不細かわよりの)不細工。と、フィルターがかかっているので、
やっぱり
すっごく
かわいいです!+5
-3
-
207. 匿名 2019/12/12(木) 20:33:49
>>172
わかります。あと旦那のことも好きだから旦那と自分の遺伝子をみてみたいと思った。リアルじゃ絶対言えないけど。+22
-5
-
208. 匿名 2019/12/12(木) 20:35:29
>>179
不妊は諦めれば済む話だけど、一度生んじゃった子供は育てなきゃいけないもんね。
そういう親も少なくないと思うよ。今の人を人とも思わないクソガキの多さを考えたら、サジ投げたい親だって普通にいるんじゃないかと思う+13
-8
-
209. 匿名 2019/12/12(木) 20:35:37
私も主と同じスタンスで、24歳のときに結婚して、妊娠したのは32歳だったよ。
通院もしない、基礎体温も測らない、排卵日も気にしない、で、35歳くらいまでに子供が出来なかったら、子供は諦めて犬を飼おうと話してました。
結果的に子供はひとりだけど、欲しかった理由って言われると、せっかく縁あって結婚できたので、一生に1度くらいは妊娠・出産っていう経験をしてみたいなって思ったからかな。+22
-4
-
210. 匿名 2019/12/12(木) 20:36:29
>>186
今時自由でしょ。子どもにもそう言ってる。
自由な時間とお金がたくさんあっていいなぁーって羨ましい気持ちはある!笑
+5
-3
-
211. 匿名 2019/12/12(木) 20:36:39
>>186
思ったことない。自分だって子どものいない期間はあったし、別になんとも思わない。+10
-1
-
212. 匿名 2019/12/12(木) 20:37:25
授かれば産みたいっていうふわっとした考えの人よくいるけど、子供についてはちゃんと真剣に夫婦で話し合っとくべきだと思うんだ。
歳とってから気が変わる男っているよ。40歳過ぎて妊娠出産が難しくなってから「やっぱり子供が欲しいから離婚してくれ」とかさ。もっと早く言えよって。+35
-3
-
213. 匿名 2019/12/12(木) 20:37:35
色々考えたら、出産のボーダーラインが35歳ってのは理に適ってるように思う。
何が何でも子供が欲しくてたまらない人なんて悪いけど医者にしてみたらいいカモなんだろうなと思う。+22
-1
-
214. 匿名 2019/12/12(木) 20:37:36
自分自身が産まれてきて良かった、と思えているし、子どもがいた方が人生が豊かになる気がする。
自分の親を見て、そう感じたから。
あくまで私個人の子どもが欲しいと思う理由。
でもこればかりは、人それぞれだからね。
+6
-2
-
215. 匿名 2019/12/12(木) 20:37:49
親になってみたかった。
お母さんって呼ばれてみたいな、とか
家でご飯つくってみんなで食べたいなとか
そんなこと思ってたな。+9
-4
-
216. 匿名 2019/12/12(木) 20:38:07
>>1
主はどうしてもと思ってないんだし、授かれば産むで良いんじゃない?
私は小さい頃から子供を生みたかったから、20代半ばに中学から付き合ってきた同級生と結婚して1年たたないくらいで娘を授かって、更に2年後に二女を授かった。でもこれだけ望んで生んで、育児しててもストレスはあるし二人共小学生になった今は自由な時間も出来たけど、娘二人が未就学児の時は大変だったよ。
主の場合は授かれば生む、授からなければそれも運命と二人で生きていくで大丈夫じゃない?+24
-2
-
217. 匿名 2019/12/12(木) 20:38:55
結婚したから次は出産とシンプルに進めようとしたとしても、不安を煽るような情報が連日のように流れてくるよね。
・発達障害児の出生率の増加
・止まらない増税
・将来の保証が見込めなくなった年金制度
・国内に留まらない地球全体での異常気象
大学まで完全に教育無償化になったとしても、社会で平均的なレベルでやっていける大人に育てられるかどうかと考え出すとキリがなくなるし。
子供が本能的に可愛い、愛おしいとは別次元で悩むのは普通の事だと思う。+6
-4
-
218. 匿名 2019/12/12(木) 20:39:03
大好きな夫と自分の子どもに会ってみたいと思ったから。+9
-1
-
219. 匿名 2019/12/12(木) 20:39:48
子供がすきだから。+2
-2
-
220. 匿名 2019/12/12(木) 20:41:35
>>159
本音つかれたでしょ?
本音つかれて、アイタタ?(笑)+0
-4
-
221. 匿名 2019/12/12(木) 20:44:24
子持ち子無しの話はいつもトピ伸びるよねー
運営の人もわざとこういうトピばっかり採用するよね+0
-2
-
222. 匿名 2019/12/12(木) 20:44:35
>>200
これ知ってよかったよ。意地でも返信してやらない。+0
-0
-
223. 匿名 2019/12/12(木) 20:46:34
私も33歳の今は主さんと似たような感じで、とりあえず妊活はするし、食事や睡眠等できることはやるけど不妊治療はしない。産んでも一人と決めてるけど、27歳位の時に、無性に子供が欲しい時があった。あの感覚は言葉で説明できない。本能?なんかそんな感じ。+1
-1
-
224. 匿名 2019/12/12(木) 20:47:55
自分の子供はどんな顔でどんな声でどんなことを話すのだろう、と知りたくなった。子供好きな夫をパパにしてあげたかったから。+6
-1
-
225. 匿名 2019/12/12(木) 20:48:21
自分より大切な存在に出会ってみたかったから。
今子宮頚がん持ち妊婦ですが
この命を失ってでも子どもの命を優先すると思う+8
-3
-
226. 匿名 2019/12/12(木) 20:52:39
多分主さんとは根本的に考え方が違うから参考にならないと思うけど
私は単純に子供が好きだったので(旦那も)結婚したら子供が欲しい!と思うのが当たり前のように感じてた
幸い、すぐに恵まれましたが、生まれてくると思っている倍以上大変で、自分が理想としていた育児なんて全くできないけど、この子が居てくれるから今の自分があるとさえ思えるくらい大きな存在
出会ってたった数年の小さい人ですが「これ以上に大切なものなんて無い!」って思わせてくれるくらいの存在ってすごく大きいです+4
-4
-
227. 匿名 2019/12/12(木) 20:52:55
旦那と二人なら数年で飽きる+3
-5
-
228. 匿名 2019/12/12(木) 20:53:27
>>198
「だとしたら」と書いてる。
だって実際経験も無く妄想だけで敵意向けてるならヤバイ人だし。
+3
-1
-
229. 匿名 2019/12/12(木) 20:57:28
>>217
発達障害が増えたんじゃなくて昔より理解が進んだんだよ。
昔は発達障害だろうが放置されてた。+26
-0
-
230. 匿名 2019/12/12(木) 21:03:09
結婚した途端に周囲から子供は?まだ?の質問。こんなにも産むことが当たり前なのかぁ、と思ってとっとと避妊やめてしまった(笑)
+1
-1
-
231. 匿名 2019/12/12(木) 21:08:19
>>1
まさに最近、同じこと思ってる。
アラサー既婚。
不妊治療して子供授かった人の話聞いたけど、そこまでして欲しくないのが本音。
産めたら欲しいけど、夫婦二人でも楽しいよねって話してます。+46
-4
-
232. 匿名 2019/12/12(木) 21:08:35
未婚の叔父
既婚子供ナシの叔父夫婦
既婚子供アリの兄夫婦
明らかに兄夫婦が一番まとも。
兄も兄嫁も結婚当初はちょっとお花畑のお気楽な感じだったのに、子供を育てることで大人も成長するんだなあって目の当たりにしました。
未婚の叔父や子供のいない叔父夫婦は未だに子供気分が抜けてないし
世間知らずで親戚で集まっても浮いてる
子育ての苦労って必要なんだなーと思ったし、得られる幸せが全然違ってみえる
ペット可愛い、旅行いったー、ってそんな会話ばっかりで薄そうな人生って感じ。
私も絶対将来結婚したら子供産みたい!!
+4
-18
-
233. 匿名 2019/12/12(木) 21:11:39
>>226
トピずれだけど子供のいる人のこういうコメント見ると改めて親への感謝がわいてくる
育児大変トピみたいなのよく上がってるけど結局はかわいいんだろうなぁ+2
-3
-
234. 匿名 2019/12/12(木) 21:13:47
親が死んだ時に、子供が欲しい…というか子供を作らないといけないと思った。
寂しいからというだけではなく、命のバトンを繋げないといけない気がした。
多分生き物としての本能が訴えてきたんだと思う。+10
-5
-
235. 匿名 2019/12/12(木) 21:15:15
>>207
好きで結婚した相手の遺伝子を残したいってのはわかる気がする
遺伝子って本当に凄いよね
ちょっとしたところが似てて本当に可愛い+11
-3
-
236. 匿名 2019/12/12(木) 21:15:59
>>19
あなた幸せな家庭に育ったんだね。
毒親持ちだったらそんな風に言えるだろうか。+59
-8
-
237. 匿名 2019/12/12(木) 21:16:02
せっかく女で産まれたので女しか体験できない妊娠、出産をしてみたかった。
自分の身体にもうひとつ命がある不思議を体験できて面白かった。
自然分娩できなかったのは残念。おっぱいから母乳がビューっと出て母乳製造機だ!と笑えた。
育児は思った以上に自己犠牲の精神が必要で出産前とは180度違う世界観になってビックリした。
お寺さんの掲示板に「子が産まれ親が生まれる。2人は同い年」と書いてあって、確かに親としての私の人生が始まったと実感した。
子どもの成長を眺めながら、その頃の自分、その頃の母、その頃の祖母の気持ちを感じられて人生の深みが増しました。
長くなりましたが、私は子どもを産んでよかった。
+8
-6
-
238. 匿名 2019/12/12(木) 21:16:29
>>193
188です。
全然っ。優秀じゃないです。むしろ、出来ない事のほうが多いくらいです。
優秀だからかわいい。何も出来ない落ちこぼれだから、かわいくないって言うものではないんです。
まだ、反抗期になってないせいかもしれないけど。+5
-2
-
239. 匿名 2019/12/12(木) 21:17:55
大好きだった祖父母が亡くなったとき、結婚して子供を産んで次の代に繋げたいって自然と思った
あと、ライオンキング観て歌聴いてたら余計に子供ほしくなった(笑)+6
-1
-
240. 匿名 2019/12/12(木) 21:30:15
もう自分の人生に飽きたので次世代に託したい
+6
-1
-
241. 匿名 2019/12/12(木) 21:33:42
>>6
つまり老後のために子供を産んだということですね
+32
-7
-
242. 匿名 2019/12/12(木) 21:35:16
>>10
子供が好きなら養子でもいい?+3
-8
-
243. 匿名 2019/12/12(木) 21:39:45
>>19
えー!私は全く欲しくない
本能なの?よく分からん+36
-7
-
244. 匿名 2019/12/12(木) 21:40:22
あの人の子供が欲しいと心の底から思えたからです。+5
-1
-
245. 匿名 2019/12/12(木) 21:48:29
>>77
ふーん
毎日毎日報道される犯罪者やその親、虐待、放置親、他人に迷惑かける子にも同じこと言って励ましてあげるんですかね。自分に実害があっても。心広いですね
私は68さんのような人のほうが信用できるな
うわべだけの能天気な人よりも。極論持ち出すなというかもしれないけど、その極論が毎日どこかで起きているよ今は+15
-16
-
246. 匿名 2019/12/12(木) 22:04:09
自分が愛情いっぱいに育ててもらって幸せだったし、
就職、結婚して生活の基盤が出来て子どもを幸せにする自信がついたから+0
-0
-
247. 匿名 2019/12/12(木) 22:06:35
昔から家族仲良くて自分もいいパートナーに巡り合えて
自然と家族が増えたらいいなって思った+0
-0
-
248. 匿名 2019/12/12(木) 22:07:24
一人で生きることに飽きて結婚した。
二人で生きることに飽きて子供が欲しくなった。+13
-4
-
249. 匿名 2019/12/12(木) 22:09:00
私は別に特別可愛くもないし何か秀でている物もないけど、親はめちゃくちゃ可愛がって愛してくれて
自分もそんなふうに子ども育てたいなって思ったから!+3
-0
-
250. 匿名 2019/12/12(木) 22:09:34
旦那との付き合い長かったので単純に二人の子供ってどんな顔してるのが見てみたかった
産まれたらブサイクで笑ったwでも可愛い+5
-1
-
251. 匿名 2019/12/12(木) 22:10:39
昔から漠然と子供が欲しかった。
本能なのかも。
結婚してますが、どうしても夫の子が欲しいという感覚はありません。
子どもが欲しいが先行してます。+3
-0
-
252. 匿名 2019/12/12(木) 22:12:11
>>243
遺伝子的に残さなくていいものが含まれてるから本能から子供ほしい欲求消されてるんじゃない?+8
-13
-
253. 匿名 2019/12/12(木) 22:13:34
面倒くさい。いらない人はつくらなくていいよ。子供もそういう親では可哀想でしょ+6
-5
-
254. 匿名 2019/12/12(木) 22:13:51
トピずれと思いましたが、職業や良い学校に行くのと同じで、子育ても向き、不向きあって誰にでも出来るものではない。ニュースを観てると感じる。例えばだけど、誰でもミュージシャンになれる訳でもないし、学校にしたって、誰でも東大に行ける訳でもない。それと同じ事だと思う。結婚したからにはそうしないといけない風習に流されないようにしたい。+9
-2
-
255. 匿名 2019/12/12(木) 22:16:55
>>65
でも戦後の日本(食べるのすら大変)の方が不安が多かったと思うけどめっちゃ子沢山な時代だったよ。今は恵まれすぎている分子供一人育てるのにお金がかかりすぎる。
+28
-0
-
256. 匿名 2019/12/12(木) 22:17:53
普通に可愛いからよ!新しい家族が増えて生活が楽しくなるし。それも自分の遺伝子が入ってるって凄くない?もちろん別の人間ってことは百も承知だけど。
犬飼う人だって犬好きだし、可愛いし、お世話もやりがいあるから責任持って飼うんでしょ?正直理由だけならそれと変わらないような気がするわ。+8
-4
-
257. 匿名 2019/12/12(木) 22:18:07
歳の離れた従兄弟が産まれてからあまりの可愛さに子供好きになって、学生時代は子供の教育ボランティアもやってたよ。
だから、ギューって抱きしめられる自分の赤ちゃん欲しいなーって思ってた。
今、自分の子は1歳だけど毎日100回は可愛いって言ってしまう。
身近にいなかったら子供好きじゃなかったかも、環境もあるよね。+3
-0
-
258. 匿名 2019/12/12(木) 22:19:44
大好きだった祖母から戦争の体験談を何度か聞いていたから。
自分たちの生活もままならない中で一生懸命私の母親たちを育ててくれたおかげで今の私があるんだと思うと、その命をつなぎたかった。
祖母と一緒にいなかったら子ども産んでなかったと思う。+7
-2
-
259. 匿名 2019/12/12(木) 22:20:17
私に似たらイケメン間違いないという根拠のない自信があった(女の子でも中性的な顔にはなるからそこそこ)
子供って私が産まないと会えない人だからずっと会いたいと思ってた。実際とてつもなく可愛い。無事に会えてよかった。+5
-1
-
260. 匿名 2019/12/12(木) 22:24:53
>>1
結婚した後に話をするとは、遅くないですか?
意見が真逆なら、どうするの?
とにかく早く話し合うべきだと思いますが?+4
-2
-
261. 匿名 2019/12/12(木) 22:25:11
>>19
ほとんどの人はこれだと思うよ。
1人産んだら次どうする?どうする?って話をして産んでる。
たぶん、子供は二人っていうのが刷り込まれてるんだと思う。+11
-12
-
262. 匿名 2019/12/12(木) 22:28:09
>>229
うん、昔の方がひどかったよ。今の発達障害の子の方がまともなぐらいに、昔はやばい奴はいっぱいいた。
放置されてたから、療育も何もなかったからだろうね。+11
-0
-
263. 匿名 2019/12/12(木) 22:30:27
結婚するもっと前の若い頃はおばあちゃんになった時に孫が居ないのは寂しいから欲しいと思ってた。
実際は結婚したら欲しいと考える時間もなくすぐに授かったので何で欲しいのかは分からない。
だけど、こどもが産まれて自分はこの子に会うために生きてきたんだって思った。
毒親の元で育ったから温かい家庭に憧れてたのかも知れない。自分が親からして欲しかった事をたくさん娘にしてあげたいと思ってます。+2
-0
-
264. 匿名 2019/12/12(木) 22:34:58
>>19
本能だからこそ、自分とは真逆の遺伝子を求めていたりするんだよね。
ラグビー部とオケ部とか、
理系と文系とか、
美女と野獣とか。+10
-1
-
265. 匿名 2019/12/12(木) 22:38:01
>>6
私は福祉関係の仕事しててたくさんお年寄りの家庭見てるけど、目を覆いたくなるほどひどい家庭は驚くぐらいたくさんある。子どもや孫がいれば老後は幸せって思わない方がいい。+59
-8
-
266. 匿名 2019/12/12(木) 22:42:15
子供を産む前と産まれてからとでは全然違う。
本当の意味で家族になれたって感じ。
子供がいる生活を味わったら子供のいない生活なんて考えられないし、この幸福感はどんな物にも変えられない。+9
-8
-
267. 匿名 2019/12/12(木) 22:44:24
うちの場合は、夫が不貞したから、子供いてよかったと思う。
子供いなかったら、とっくに離婚してた。精神的に依存体質だったから、夫には依存してるのは生活費だけ、夫婦でないけど家族として過ごせてるから、
子供には感謝です。+1
-10
-
268. 匿名 2019/12/12(木) 22:48:10
旦那と自分のコラボレーションだから
↑昔長谷川潤がテレビで言ってた+0
-0
-
269. 匿名 2019/12/12(木) 22:50:53
ここ見てると毒親って本当にひどい。子どもが親から受ける影響ははかりしれないね。自分の子どもには愛情いっぱい伝えていこう。まぁそれが当たり前と言われればそれまでだけど。+6
-0
-
270. 匿名 2019/12/12(木) 22:56:58
>>1
私も子供別にいらないかなって思ってたけど、20歳くらいの時に私のおばちゃんがいきなり脳の病気で倒れて段々歩けなくなって車椅子生活になって。
おばちゃんは離婚してて子供はなし。
母親と私と妹が介護していたけど辛かった。
幻聴幻覚とか出始めたし。
みんな仕事も生活もやりたい事もあったし三人全員辛かったと思う。(まだ三人いたからよかったけど)
私は子供は自分の介護の為に産むとは言わないしそれ目的でもないけど、やっぱり自分が親を見捨てないのと同じで親の面倒はある程度子供が見るものだと思ってる。
みんな今までそうしてきたと思うし。
私らは親戚けし家族じゃなきゃややこしい手続きとかあって役所とかに足を何回も運んだよ。
子供いないってこういう事なんだなって身をもって感じた。
居てもどうなるか分からないとか犯罪者になるかもとかよく見るけど、その不安も分からなくない。
でも自分が年いった時に家族で笑い合えるのは子供を産み育てたからってめっちゃ思うよ。
そういう生活したいなって思うから私は欲しい。
いなきゃいない孤独な道しか選べないんだもん。
それに私らみたいに誰か親戚に介護させるかもしれない。
それがつらい。
自分が親を見捨てないように優しさ持って育てればそうそうおかしな事になんてならないと私は思う。+9
-12
-
271. 匿名 2019/12/12(木) 23:00:22
>>241
そういう考えもあるね。
もうね退屈なの。夫婦二人だけならお金は十分にあるんだけど、旅行や趣味もすぐに飽きちゃう。次から次に新しい趣味に手を出す気力もないしね。
子供がいたら色々と苦労することは解ってるけど、夫婦二人でこんな退屈な人生を生きるくらいなら子供を作って逆に大変な思いをさせて欲しいと思った。+19
-12
-
272. 匿名 2019/12/12(木) 23:00:41
私は生理痛が酷かったから一度子宮を本来の目的で使用しないと割に合わないと本気で思った
一人産んだ今月経痛がなくなり身体からの脅しだったのかと思う
生きとし生けるもの生物は種の保存を本能とするんだよ+2
-4
-
273. 匿名 2019/12/12(木) 23:03:40
>>36
兄弟だろうね+1
-3
-
274. 匿名 2019/12/12(木) 23:19:34
単純だ!と批判されそうですがただただ自分の子供の顔がどんな顔なのか見てみたかったから。+6
-0
-
275. 匿名 2019/12/12(木) 23:22:30
悩むけど、大変なんだろうけど、自分と旦那の子供がどんな子か見たい、自分の赤ちゃんを抱っこしたい旦那がお父さんになる姿が見たいって思う。友達の赤ちゃんを抱っこしたとき凄く可愛くてこのひとときの幸せがあるからこの先どんなことがあってもお母さんって頑張れるのかなって。でも残念ながら不妊症。まだ本格的な治療はしてないけど子供が居ない人生も覚悟はしている。どこまで不妊治療に取り組むかもまだ決めていない。正解なんて死ぬときにしかわからないからどうなっても前向きに生きようとおもう。子供がいなかったら居ないで二人の時間を楽しもうと思うし運良く子宝に恵まれたら大切にしたいって思うよ。+7
-1
-
276. 匿名 2019/12/12(木) 23:23:37
子どもを産んで初めて、無償の愛を実感してます。このことを経験しただけでも、すごく幸せ者だと思う。子どもはもう大きくなりましたが、無償で愛はずっと変わらないです+7
-2
-
277. 匿名 2019/12/12(木) 23:41:09
>>19
昔の人の方が徹底的に合理的だったと思う。
労働者、財産、社会保障としての子ども。
いらない子どもは処分。
残酷だけど昔の人の方が頭で考えてないと死ぬもん。
今の人の方が孤独死とか子どもが好きとか、いないと惨め(マウント)とか本能がとかぼんやりしてる。+45
-2
-
278. 匿名 2019/12/12(木) 23:43:44
>>252
最低。子どもを欲しくない人は遺伝子が〜とか、
よくそんな酷いこというわ。+10
-10
-
279. 匿名 2019/12/12(木) 23:44:32
昔は娘を身売りしたり、小作農が多かったから口減らしで軍隊に行くしかなくて戦死したら親が恩給を貰えたんだよね+4
-0
-
280. 匿名 2019/12/12(木) 23:47:34
>>1
結婚して、授かればっていって2年以上ならもう恵まれない可能性が高い。
子どもと触れ合う機会をもって、育ててみたいと思うなら不妊治療して授かる方をすすめる。
子どもがいない方がいいとはっきり思うならいなくていい。+9
-0
-
281. 匿名 2019/12/12(木) 23:58:26
>>236
クソみたいな毒親の元で育って、一生結婚する気も子供生む気もなかったのに、30超えたらそういう柵が一気に無くなって、今や3児の母です。子どもたちは可愛いし愛おしい。これはもはや本能としか言いようがない。+33
-2
-
282. 匿名 2019/12/13(金) 00:01:52
治療してまで…ってなに?
下世話な話だけど毎回出来ちゃうような行為を続けて出来なかったら あれー?なんで?原因は?て疑問にならないの?
とりあえず検査して原因わかればそれでおっけー放置?
人工授精とか難しい言葉のものだけじゃなく
とりあえず改善してみましょっかのアドバイスとか
処置とかも不妊治療に入ると思うよ?
治療してまで欲しくないみたいな言葉って
朝はかな高みの見物みたいで軽率だと思う
+3
-14
-
283. 匿名 2019/12/13(金) 00:07:39
>>67
主です。
27歳ですがあと1、2年はゆっくりしようと思ってましたがそうもいかない歳ですよね。+3
-2
-
284. 匿名 2019/12/13(金) 00:08:25
IPPONグランプリのお題の読み上げで再生された。+1
-0
-
285. 匿名 2019/12/13(金) 00:17:16
結婚して子供を産んで育てるのが普通の人生だと思っていたから。自分はそうされて今があるから私も結婚して子供を3人産みました。
結果3人ともまだ未就学児ですが今の所誰よりも幸せです。+4
-4
-
286. 匿名 2019/12/13(金) 00:19:50
次は子供っていうステータスですね。+1
-1
-
287. 匿名 2019/12/13(金) 00:38:01
小さい頃からいつか母親になりたいと思っていた
子供をもたないという選択肢が最初から無かった+4
-0
-
288. 匿名 2019/12/13(金) 00:42:56
このトピでも国や社会のこと考えて産みました!という人は皆無で、自分達の為に産んだのになにか都合悪くなると
「子供は社会の宝!なのに国が〜、行政が〜、社会が〜、会社が〜」とやたら他者依存思考になるのはどうしてですか?+12
-3
-
289. 匿名 2019/12/13(金) 00:52:05
私もそうでした。結婚してすぐは子供ができれば2人の時間がなくなるし欲しい時にできると思っていました。2年前から妊活を始めましたができません。最近はできない事にとても焦ってます。
+5
-0
-
290. 匿名 2019/12/13(金) 00:53:42
20代のまだ結婚を真剣に考えてない時はぼんやりと子供いたらこうしたいああしたいと考えたりした。
でも絶対欲しい!っていう湧き上がる感情みたいなものはなかった。
+3
-0
-
291. 匿名 2019/12/13(金) 01:04:14
>>8
失敗!むしろ逆!!残念!!!笑+5
-1
-
292. 匿名 2019/12/13(金) 01:05:24
>>20
時々息抜きしてね。無理のないようにね。+26
-0
-
293. 匿名 2019/12/13(金) 01:18:56
>>65
現実逃避するなよ+1
-6
-
294. 匿名 2019/12/13(金) 01:30:44
自分の家族が大好きで家族の時間が楽しかったから。
だから今度は母親の立場で家族を楽しみたいって思いました。
子供がいなきゃ行けない所、遊園地のメリーゴーランドとか何年ぶりだっただろう。
もちろん、母親の責任は想像を遥かに超えていたし、思うようにいかない事もたくさんあるけど、子供への愛情の強さも想像以上でした。
旦那と2人も楽しいけど、今限定なんだよなぁ〜と思いながら煩すぎるくらいの家族の時間を楽しんでます。
+0
-0
-
295. 匿名 2019/12/13(金) 01:46:13
結婚した時仕事も大変だし、専門職独立したしで、全く欲しいとは思わなかった。
でも父が死んだ時、自分が一人っ子で、親から受け継いだ家とか、一生懸命払っている住宅ローンの家とかどうなるのか?と
旦那の甥姪?私のいとこの子供?
ありえないと思った。
それから子作り、、当然のように高年齢出産になった。
知的障害はないけどちょっと発達障害気味な運動神経なしの子で
仕事が忙しい時はいらね〜邪魔!とも思う時があるが
息子ができて、以前より笑う自分がいる。
時間に余裕があればもっといたら、、と思う時もある。
100%どちらかということではない。+3
-2
-
296. 匿名 2019/12/13(金) 01:54:31
>>256
可愛い人の子供なら可愛いだろうけど
生まれながらにブスを背負わされる身にもなってほしい。+7
-2
-
297. 匿名 2019/12/13(金) 02:04:24
主さんと全く同じ考えのアラサー新婚です。
いつか後悔するときがくるのかな、とそれだけが怖い。
でも、治療してまで欲しいと思わないので、やっぱり自然に任せたいと思う。
+6
-0
-
298. 匿名 2019/12/13(金) 02:07:01
子供ありきの夫婦で捨てられないため
養われるため
というオバがおりました。
結果、子作っても捨てられた性格悪い婆さんだった。+4
-2
-
299. 匿名 2019/12/13(金) 02:12:36
>>1
姉が同じように悩んでました
姉ならお金を沢山つぎ込んででも不妊治療すると思ってたのに自然妊娠しなければ子供は諦めるという選択でした。
お金にも余裕がある姉夫婦なのと姉の性格を考えると諦めるという性格でもはないので、すごく悩んで出した決断だったのかなと。
1番大事なのは後悔しないように夫婦でしっかり話し合い、お互いが納得する事ができるのが一番ですよね
+2
-0
-
300. 匿名 2019/12/13(金) 02:13:37
そこまで産みたくない派だけど、今みんなのコメント読んで気づいた
私は自分の家族が好きすぎて、この家庭に生まれてきてよかったと満足しているので、それ以上の家族欲?が見つからないんだわ
自分のなかの家庭が完成されているというか、そこに自分の子供はいてもいなくてもいい
夫との新しい家庭を築くよりも、自分の生まれ育った家庭で満足してしまってるって良くないのかもしれないけど、これが正直なところ
子供ができなければ、夫と自分の家族と思う存分楽しみたい+6
-5
-
301. 匿名 2019/12/13(金) 02:26:46
女に生まれたからには死ぬまでに経験したいからかなぁ。妊娠、出産を経験してみたい。+5
-6
-
302. 匿名 2019/12/13(金) 02:31:50
>>35
そりゃそうだ。
人間以外が考えてたらビビる。+4
-0
-
303. 匿名 2019/12/13(金) 02:42:40
>>92
仕事のために産んだの?
ここまで読んで1番驚きの理由だわ。+4
-4
-
304. 匿名 2019/12/13(金) 02:45:45
私も自然妊娠しなかったら、不妊治療まではしないと決めていました。
それが私達の人生なんだと受け入れる覚悟をしていました。
結果 授かりました
自然妊娠しなかったら最後まで不妊治療していなかったと思います。
どうするかではなく、どうしたいかだと思います。ご夫婦で沢山話し合って下さい。
+14
-0
-
305. 匿名 2019/12/13(金) 02:54:57
>>4
同感+17
-7
-
306. 匿名 2019/12/13(金) 03:04:18
一回産んで育ててみたいという好奇心+3
-2
-
307. 匿名 2019/12/13(金) 03:12:14
結婚はしてないけど子供の話した時に、偶然にも女の子がもしも産まれたら付けたい名前が全く同じだった時。
結婚したいな(切実)+1
-0
-
308. 匿名 2019/12/13(金) 03:23:32
自分の子供を見てみたい!育ててみたい!って思った。+6
-0
-
309. 匿名 2019/12/13(金) 03:32:58
>>236
横だけど、私の親も毒親だったけど、子供を産んだよ。私の人生、もう親に支配されたくないとずっと思ってきた。毒親持ちでもいろいろじゃないかな。+24
-1
-
310. 匿名 2019/12/13(金) 03:34:48
>>273
>>36
一人っ子ですが...+2
-1
-
311. 匿名 2019/12/13(金) 04:48:54
>>1 お腹冷やさないように。と母から言われたりしていた。将来子供を産む時のためにと、保温対策は割としていた。自然に体が準備していて、出来た感じかな。かなり命がけだったよ…+2
-2
-
312. 匿名 2019/12/13(金) 04:53:11
昔から生理痛が激しくて痛すぎて脳貧血起こして失神してたから、これで出産しなかったら痛み損だから元とってやろうという気持ちと、陣痛ってこれより痛いの?!という変な好奇心。
出産したら生理痛無くなったよという周りの言葉。
子供そんなに好きなタイプじゃなかったけどなんか欲しくなった。実際に産むまで好きじゃなかったけど、産んだら他人の子もめちゃくちゃ可愛いと思うようになった。不思議。
+10
-0
-
313. 匿名 2019/12/13(金) 05:50:30
子どもすきだし将来欲しいと思う。でも産んでから こんなはずじゃなかったのに... ってなる可能性もそんなに低くないと思っている。なんだかわたしからは発達障害やなにかしらのものを持っているこが生まれてくる気がして仕方ない。でもなぜかよほどのことがない限りそれでも欲しいと思う。自分の遺伝子を引き継いだこだから愛おしく思えると信じている( ;∀;)✨でもどんな子にせよ子育てはたいへんだろうな。と思う。+7
-2
-
314. 匿名 2019/12/13(金) 06:06:30
>>272
私も生理不順で生理痛も辛かったけど、出産後生理は順調だし生理痛も軽くなった。+3
-0
-
315. 匿名 2019/12/13(金) 06:11:19
>>312
痛み損www確かにw
その考え方、力強くて好き+8
-0
-
316. 匿名 2019/12/13(金) 06:12:19
皆強い気持ちをしっかり自覚してから子供をもつの?
強い気持ちがあれば実際産んでからも後悔はないなかな。
来週産婦人科で今後子供希望するかどうか決めないといけない。
迷っている時点でだめなんだろうか。
+2
-0
-
317. 匿名 2019/12/13(金) 06:31:23
30前半では主と同じ考えだったけど、35過ぎたら授かるなら最後のチャンスと思い、後で後悔しないために子作り始めました。
結果、病院通いの末妊娠、出産、この勢いで2人目もと思ったけど出来ず。
最初のどっちでもいいという気持ちがどこかに行ってしまい、何が何でもに変わっていきました。+5
-0
-
318. 匿名 2019/12/13(金) 06:38:06
>>9
それはある。
だけど私も同じかそれ以上の愛情を子供に注いであげられるか不安でもある。+18
-0
-
319. 匿名 2019/12/13(金) 06:42:01
>>83
なんだか、読んでいて息苦しくなりました。
順調じゃなくても幸せに思える余裕持てるといいですね。+4
-13
-
320. 匿名 2019/12/13(金) 07:13:57
>>58
うわー、それが女の幸せ!とか思っちゃうタイプ?
哀れな目で見られるからあんまりお外で言ないほうがいいよ。+8
-3
-
321. 匿名 2019/12/13(金) 07:24:51
自分が毒親育ちだと気づく前は、中学高校生の時あたりから娘にこんな事伝えたいなーとかよく思ってた、自然な感情なのかな。
ACだと気づいた今はとても考えられないし、育ってなかった自分の情緒を育てるのに必死。自分の気持ちがわからないときっと子供の気持ちもわからないしね。+2
-0
-
322. 匿名 2019/12/13(金) 08:01:41
>>13
旦那さんが可哀想
よその家の話だからどうでもいいけどさ+12
-21
-
323. 匿名 2019/12/13(金) 08:04:44
まだ結婚=子供産むと思われてるよね
親も未来の孫の話をするし、職場の人に早く産みなって言われる
+3
-0
-
324. 匿名 2019/12/13(金) 08:19:29
>>25
名言+59
-1
-
325. 匿名 2019/12/13(金) 08:24:22
好きな人と子どもを育てたい
好きな人の子どもを産みたいと思った。
+1
-0
-
326. 匿名 2019/12/13(金) 08:27:46
>>142
僻みにしか聞こえないよ+6
-0
-
327. 匿名 2019/12/13(金) 08:29:43
>>25
自分もそう。旦那が欲しがっていたから産んだ。
親が毒だったので子育てに自信が持てなかった。
結婚して4年子作り無しでした。+11
-0
-
328. 匿名 2019/12/13(金) 08:32:28
子どもを産んで育てて、大人になって巣立っていく。
これを実感したい。
巣立った時には、あぁ頑張ったなと自分を褒めてあげたいなと。+1
-1
-
329. 匿名 2019/12/13(金) 08:33:11
産むなら早い方がいいよ、絶対にね。私は不妊だったから、もっと早く産みたかったってずっと思うよ。ごちゃごちゃ悩んでるなら夫婦二人で生きていけばいいと思う。子供だって、「欲しくないかも」って悩んでる人のとこより、本能で「欲しい!」って思ってくれる親の元に産まれたいと思う。+7
-0
-
330. 匿名 2019/12/13(金) 08:33:25
やっぱり子供がいるほうが自然だから+4
-0
-
331. 匿名 2019/12/13(金) 08:48:25
だって子ども可愛いじゃん。
育児で人の動きを予測できるようになって、気が利くとも言われるようにかったよ。+2
-2
-
332. 匿名 2019/12/13(金) 08:55:26
>>1
旦那さんと意見が一致しているなら、それでいいんじゃないですか?+2
-0
-
333. 匿名 2019/12/13(金) 09:05:19
>>13
あるある+33
-3
-
334. 匿名 2019/12/13(金) 09:12:11
>>12
わかるわーありあまる母性だよね+28
-1
-
335. 匿名 2019/12/13(金) 09:14:02
>>301
子どもを育てたいって思わないならやめて。
ただ産むだけで人間の子育ては終わらない。+4
-3
-
336. 匿名 2019/12/13(金) 09:15:33
子育てを経験したかったし、自分の子どもの顔が見たかった。
あとは孫がみたいから産んだ。+3
-3
-
337. 匿名 2019/12/13(金) 09:23:06
欲しくて環境が整ってれば作って、欲しくないなら作らなきゃいいじゃん。
なんで結婚するの?
なんで子ども産むの?
とかガルちゃんでよく見るけど、そんな深い理由なんてないよ。ただ自分がそうしたいと思ったから。それじゃダメなの?+4
-2
-
338. 匿名 2019/12/13(金) 09:37:43
ぽつんと1軒屋を見て、あんな家でも親との想い出が、たとえ不便な生活を強いられても人の心に残っているのは貴重だと思い知らせてくれた番組です。
愛し合ってできた子供が生まれ成長していく過程で、泣いたり笑ったりした色々な想い出が、お金とは比べ物にならないほどの大切な財産でもあり、貴重な体験こそが人生の満足感に繋がると思います。+2
-0
-
339. 匿名 2019/12/13(金) 09:44:26
>>296
自己肯定感育ててもらえなかったのは気の毒に思うけど、ほとんどの人はそんなん知らんがなって感じじゃないかな。子ども作るにあたってブサイクな子を世に産み出してしまう…なんて深刻には考えないからね。そもそもの考え方が違うのかなと思う。でもそんな風に思わせたあなたの親が悪い。+7
-2
-
340. 匿名 2019/12/13(金) 09:45:37
>>25
わたしは産まない側の人間なんだけど、25さんの言葉なんか納得できた。
でも 子供産む産まないの選択に理由が欲しくなるのってなんだろうね。自分だけじゃなくて違う選択をした他人にまで。
+26
-1
-
341. 匿名 2019/12/13(金) 09:54:26
>>271
退屈だから子ども?
今からでも産めるといいねとしか言えないわ。+6
-1
-
342. 匿名 2019/12/13(金) 10:19:19
そもそも結婚・妊娠にそこまで深い理由を求めない人も多いと思う。
したいからするだけだよ。+5
-0
-
343. 匿名 2019/12/13(金) 10:22:25
自分の人生振り返ったら楽しかったことが本当に少なくて自分の性格も良くないのも知ってるしそんな私に似た子が生まれたらどうしよう、かわいそうな思いさせるんだろうなってそればかり思ってしまって子供産めません。子供は好きなんだけどね…幸せにしてあげる、育てる自信がないよ。
+1
-2
-
344. 匿名 2019/12/13(金) 10:22:58
盆正月に年寄りしかいないと閉塞感がすごい。
だんだん減って最後は誰が残るかな、って。
+8
-1
-
345. 匿名 2019/12/13(金) 10:34:06
人生は色々経験しないと人として成長しないから結婚に出産に色々試してみると良い+2
-4
-
346. 匿名 2019/12/13(金) 10:52:56
>>297
子どもは欲しくないって意志がない人は無理のない範囲で不妊治療しても子どもを持った方がいいと思う。
私は旦那不妊で治療に積極的じゃなくて、もっと強く治療しとけば良かったって思ってます。
子どもがいないことに後悔はないけど。+3
-1
-
347. 匿名 2019/12/13(金) 11:07:16
結婚して2年目過ぎて不妊検査して卵管が詰まってたり、黄体機能不全だったり発覚した。
旦那は2人ほしがってるし、私は治療できるだけやって出来なかったら仕方ない、それなら諦めつくと思って治療しょうと思ってる。
何がなんでもほしい理由はないかな。他の人から精子もらったり、養子縁組してまで子どもほしいというほどではないな。+1
-0
-
348. 匿名 2019/12/13(金) 11:13:09
大好きな夫との子供が欲しいーと思ったから。本能なのかな…きもくてごめんね。+4
-1
-
349. 匿名 2019/12/13(金) 11:15:09
>>316
大切な事だからたくさん迷ってよく考えればいいよ。余計な事全部取っ払って、あなたはどうしたいのか気持ちに素直になれたらいいね。+1
-0
-
350. 匿名 2019/12/13(金) 11:24:28
不妊治療してる人で、最初から「子どもが欲しくて欲しくて堪らない。」って人は割合的に、そこまで多くないと思う。
私も、妊活で測った基礎体温がガタガタだったから、「何かの病気?」と思って、そこが気になって、不妊治療しただけだもん。+2
-1
-
351. 匿名 2019/12/13(金) 11:28:25
産むのがこわいです。帝王切開だと術後いたすぎます+1
-1
-
352. 匿名 2019/12/13(金) 11:29:41
結婚して一般的な流れとして子供産んだ。深い理由なんかない。産みたくないと思うならそうすればいいだけ。+4
-2
-
353. 匿名 2019/12/13(金) 11:36:50
>>340
自分とは反対の選択にも魅力を感じるからじゃない?
だから自分の選択が間違ってないと確認したいんじゃないのかな。+10
-0
-
354. 匿名 2019/12/13(金) 11:38:30
>>1
幼少期、家庭内がゴタゴタしていてずっと寂しかったんだよね。誰かに必要とされたいって気持ちが強くて寂しさを埋めるためにハムスターやモルモットやリス、色んな生き物と生活してきた。でもみんな短命で必ず自分より先に逝ってしまう。猛烈な寂しさがとれなくて、心の隅にいつもみんな居なくなってしまうって気持ちがつっかえてて。だから無償の愛を注げる子供が欲しかったし、授かった時は本当に嬉しかったよ。+5
-2
-
355. 匿名 2019/12/13(金) 11:45:17
>>1
右翼の仲間入りしたいから+0
-2
-
356. 匿名 2019/12/13(金) 11:48:23
>>12
めちゃくちゃわかる
私も主さんと同じような考え方で、できなければ仕方ないし、できたら子育てする体験も楽しいだろうけど1人で充分だと思っていたのに
出産が終わって生理が始まってから、2人目を作れと本能に命令されている感覚がある
なんか私も動物なんだなあと思う+30
-1
-
357. 匿名 2019/12/13(金) 11:50:06
>>86
まさに私がそれですね。+2
-0
-
358. 匿名 2019/12/13(金) 12:08:12
30代では、頑張らないと授からないですよ
その前に後々効果しないように互いに検査だけは受けるべきです
そして、子どもを作る理由は、自分が沢山の祖先からバトンを繋いできてもらったおかげで今があるので、次の世代にバトンを渡す義務があるからです+3
-9
-
359. 匿名 2019/12/13(金) 12:11:19
自分が愛してもらい幸せだったから自然と。
産んでから本当に本当に幸せだったんだなーって改めて思う。今も幸せ!+5
-1
-
360. 匿名 2019/12/13(金) 12:13:32
>>358そうとは限らない
2人目なかなかできなくて病院通ったくらいだったのに7年あいて3人目できたから
できたらいいなーくらいだったけどすごいびっくりした+1
-0
-
361. 匿名 2019/12/13(金) 12:14:56
>>1
私と夫の子供ってどんな子なんだろう!と欲しくなりました。
本能かな?
+7
-0
-
362. 匿名 2019/12/13(金) 12:17:24
生んで後悔してる人なんて、虐待するような輩くらいだと思うよ。
優しいガルちゃん民は、みんな我が子を愛してると思う。
もちろん、子ども産まなかったらもっと遊べたかなー。とか、辛い!って思ってる人は沢山いると思うけど、
じゃあ子どもを無かったことにしますか?って聞かれたら、みんなそんな事はしないと思う。+17
-0
-
363. 匿名 2019/12/13(金) 12:26:18
愛する夫との子が欲しかった。
家系を絶やしたくなかった。
子育てがしたかった。
って言う気持ちは大きかったな。
+7
-0
-
364. 匿名 2019/12/13(金) 12:27:55
子供が好き、それと自分の家族をもちたいと強く思ったから。やっぱり人間の本能かな、子供を育てたいと思って。
あと私は自分の為だけに働くのが無理だった、モチベーションがあがらない。家族、子供の為にならどれだけ辛くとも働く意欲が出ると思ったから。実際そうだったよ。+4
-0
-
365. 匿名 2019/12/13(金) 12:36:41
私が10代で父を、20代で兄弟を亡くした。
30歳を超えた今、エゴで申し訳ないけど 子どもを
授かりたい。
もう失うのはただただ辛いのよ。+10
-0
-
366. 匿名 2019/12/13(金) 12:42:57
自分が親からしてもらえなかった事を子どもにしてあげたかった。してあげたい事が山ほどあったから。+2
-0
-
367. 匿名 2019/12/13(金) 12:44:39
人類が続けてきた営みを経験したかったから。親にしてもらえなかったことを子供にしてあげたかったから。+4
-0
-
368. 匿名 2019/12/13(金) 12:47:59
子供がほしい理由
特になかった。子供嫌いだったし
旦那がうるさいから何となくの流れでできて産みました。
子供なんていてもいなくても構わないと私は思っていたけど、子供は絶対に欲しいと熱望していた夫よりも溺愛しています。
産んで初めて自分にこんな感情があったんだと思いました。自分の子がこんなに愛しい事を知らなかった。
皆がそうなるわけではないと思いますが、流れに身を任せてみればどうでしょう?
子供のいる人生はそれはそれで楽しいし
いない人生もそれはそれで楽しいし
+8
-0
-
369. 匿名 2019/12/13(金) 12:50:02
本能というか、なんというか、子供を産む運命だったと思う。
「どうしても子どもが欲しい」と思った事はたぶん一度もないと思う。
ただ、30代に入ってから自然と、子供を産む人生の流れになってきていた感じ。
2人子どもいるけど、どちらもすぐに妊娠した。
産まれてきた子はどちらも、「こういう子どもだったらいいなぁ」と思っていたそのもので、この子を産むために、私は夫を選んだのかと納得した。
+2
-3
-
370. 匿名 2019/12/13(金) 12:59:57
旦那のこと好きで結婚生活送っていたら、妹が子どもを産んでその子を抱っこしている彼の顔が愛おしいものを抱っこした顔だったから。
今は険悪なムードで結婚生活送っているけど。+1
-1
-
371. 匿名 2019/12/13(金) 13:11:04
友達がいないから。+1
-0
-
372. 匿名 2019/12/13(金) 13:11:21
>>1
旦那は欲しくて
私はどっちでもよかった。
でも女性にはどうしても
リミットがあるから
それを考えた時に後悔しそうだったので
何歳までと決めて治療をすることにした。
治療をはじめるうちに
本能的なものか私自身も
子供がすごく欲しくなりました。
+3
-0
-
373. 匿名 2019/12/13(金) 13:12:27
私も知りたい。
子どもは可愛いと思う。甥姪、友達の子、街中ですれ違う赤ちゃんとかも可愛い。だけど「自分の子が欲しい」と思ったことがない。
世の中子どもが欲しくて結婚する人も多いし、私もいつかふと欲しくなるんだろうって思ってたけど、そのまま30になっちゃった。
このまま夫と2人でペット飼ったりしながら生きていくのかな。+5
-2
-
374. 匿名 2019/12/13(金) 13:14:31
>>358
義務?義務感で産んだの?
子供かわいそう。+6
-1
-
375. 匿名 2019/12/13(金) 13:46:20
自分がして欲しかった事をたくさんしてあげて、幸せになって欲しい。
つまり子供を産んで子どもが幸せになる事で、
過去の自分を救いたいんです。
完全に自分のエゴだと分かってます。
だから投資してあけられる環境を得られなければ、
その希望は叶えない事にしてます。
+10
-1
-
376. 匿名 2019/12/13(金) 13:49:38
もちろん欲しいから産んだよ!
そして大変だけどめちゃめちゃ可愛いから産んで本当に良かったと思ってるよ☆+5
-1
-
377. 匿名 2019/12/13(金) 14:07:15
>>1
私の場合は、旦那と2人の家庭じゃなくて、子供のいる家庭を作りたかった。
自分と大好きな人との子供が欲しいってごく自然に思ってた。
あと、自分の親に孫を見せてあげたかった。
上の子が今8歳だけど、子育てって本当に自分の成長にも繋がっているんだなとひしひしと思う。
大変なことも幸せなこともぐんと増えた。
周りは1人っ子もいれば5人兄弟なんてのもいる。
選択子なしもいれば、不妊治療の末諦めた人もいる。
でも私を含めて、それぞれ幸せそうだよ。
1人っ子はお金をたくさんかけてあげられるし、子だくさんはにぎやかで楽しそう。
選択子なしはもちろん、諦めた人も猫飼って旦那さんとはいつも恋人気分で楽しそう。
だから欲しいと思ってからでいいんじゃないかな。+4
-1
-
378. 匿名 2019/12/13(金) 14:07:38
だって、35くらいまでには産まないと子無し人生確定ってことになるよね。
女は出産のリミットあるし高齢出産とかの絡みも…。
一生子無しってことは、50歳になっても60歳になっても70歳になっても子供がいないということ。
それはつまり孫も産まれないということ。
旦那以外に誰もいないということ。
ちょっとそれは怖いと思ったよ。+5
-7
-
379. 匿名 2019/12/13(金) 14:09:34
>>373
甥だの姪だの、全然存在が違うよ。
生き物としてのカテゴリからして違う感覚。
自分の子供産まれたら、愛しすぎて甥姪のことなんて頭にも浮かばなくなるよ。+4
-0
-
380. 匿名 2019/12/13(金) 14:10:49
人に何か教えるのが好きで、人を育てるのが好きで、可愛らしいものが好きな人は、子供をどうしても欲しいと思うんでしょうね。自分の子どもなら一層可愛いと思えそうだから。+2
-0
-
381. 匿名 2019/12/13(金) 14:15:13
>>68
少し頭でっかちになってるみたいだけど、自分の親に話してみたらどうかな?
もっと肩の力を抜いた方が人生は楽しいよ。+12
-1
-
382. 匿名 2019/12/13(金) 14:17:48
>>373
それがそのまま続けば良いけど、どちらかがどのタイミングで子どもが欲しくなるか分からないからね。女性が厳しい年齢になってから、離婚する夫婦も結構いるよ。+2
-2
-
383. 匿名 2019/12/13(金) 14:20:39
>>351
自然分娩も帝王切開もしたけど、痛みは不思議と忘れてしまう。それより赤ちゃんを無事に産みたい、元気な赤ちゃんに会いたい気持ちの方が強いから。こんな気持ちになれるのは我が子に対してだけだと思う。
そのくらい我が子って凄い力を持ってたりするよ。+3
-0
-
384. 匿名 2019/12/13(金) 14:21:40
>>3
ここっておばぁちゃんもいるの?+12
-2
-
385. 匿名 2019/12/13(金) 14:22:59
>>4
ネットでしか語れるところないもんね。
リアルな世界では腫れ物扱いだし、語りたいよね。+11
-2
-
386. 匿名 2019/12/13(金) 14:29:06
産める身体なのに産まなかったら
後悔するんじゃないかと思って。
悩んで悩んで39で産んだ。
こればっかりは後で後悔しても
どうにもならいし取り返しが
つかないから。
自分の性格から産まなくても楽しく
生きてたと思うけど子供を通して
経験する事の大きさを知った。
女の子だから余計かもしれないけど
人生を始めから生き直してる感じです。
+4
-0
-
387. 匿名 2019/12/13(金) 14:30:32
>>21
叩かれるかもしれないけど…
夫婦2人だけの生活に飽きてきたから。
旅行もプレゼントも多少の違いがあっても同じことの繰り返し。子どもいると同じ旅先でも年によって反応も違うし、サンタさんになる方だったり、なんか毎回予想外のことが起きて楽しいよ〜+21
-2
-
388. 匿名 2019/12/13(金) 14:33:00
>>296
ブスは金かければ多少何とかなっても、元の性格はなかなか変えられない。
中身の方がずっと大事だと思う。+2
-2
-
389. 匿名 2019/12/13(金) 14:33:01
>>365
あなたが幸せな家族に囲まれますように。+4
-0
-
390. 匿名 2019/12/13(金) 14:37:41
>>320
そうでもなくない?
実際は良いお母さん発言って好意的に思われるし、女性が子ども嫌いっていうと引かれるじゃん。+5
-0
-
391. 匿名 2019/12/13(金) 15:04:44
>>15
欲しい理由を聞いてるんだよ+5
-0
-
392. 匿名 2019/12/13(金) 15:08:08
自分の都合だと叩かれそうですが、
好きな人と自分の子供が産みたいです。
だから今好きな人以外の子供は欲しくない。+3
-0
-
393. 匿名 2019/12/13(金) 15:08:25
>>6
最期の時誰かに看取られたいとかは思わないなぁ。
呼び掛けられたりしたら気が散りそう。
痛みなく苦しまずに死ねたらいいなとだけは思う。
+4
-2
-
394. 匿名 2019/12/13(金) 15:27:13
>>1
実家の家族と性格が合わず嫌いだったが、そんなこと言えるわけもなく空気読んで合わせてた。親に気に入られないと生きていけないの分かってたし。
でも友達や漫画などの仲良し家族が羨ましく、自分の新しい家族が欲しかった。から結婚&出産した。とても幸せです。子供や夫には同じ思いして欲しくないから(特に子供にほのびのびしてほしい)異なる人格を持った違う人間だということを忘れないように対応するよう心がけてます。+1
-0
-
395. 匿名 2019/12/13(金) 15:28:52
産めなくなる怖さが漠然とあったから
+4
-0
-
396. 匿名 2019/12/13(金) 15:30:16
怖いよ!このトピ
「旦那の妹が子ナシ。老後はうちの子に頼る?」という心配に「無視でいい」「あなたは子どもを頼る前提なんですね」という声「旦那の妹が子ナシ。老後はうちの子に頼る?」という心配に「無視でいい」「あなたは子どもを頼る前提なんですね」という声girlschannel.net「旦那の妹が子ナシ。老後はうちの子に頼る?」という心配に「無視でいい」「あなたは子どもを頼る前提なんですね」という声 「旦那さんに頼るっていっても(略)旦那さんが先に亡くなる可能性があります」 「うちの子に頼る?それとも旦那さんの姉の子供に頼る?...
+2
-5
-
397. 匿名 2019/12/13(金) 15:34:30
>>9
それは親にならなくても理解することはできそうだけどな
ある程度の年齢になれば+4
-13
-
398. 匿名 2019/12/13(金) 15:39:30
>>241
うちの姑が「老後のためにあんたを産んだのに!面倒みてくれないなら産まなきゃ良かった!」って夫に言いました。
他にも色々あり疎遠にしてましたが癌になって全てなかったことにしてすり寄ってきます。
正直大嫌い何ですごく迷惑です
+8
-2
-
399. 匿名 2019/12/13(金) 15:42:19
逆に聞くけど子供いらんのに何で結婚するの?
あんな面倒な事を+2
-3
-
400. 匿名 2019/12/13(金) 15:42:57
>>398
姑の存在がなかったら、あなたの愛する夫も存在しなかったのよ。子供を虐待して殺す親もいるし。
だから、うまくやりすごすしかないよ
+6
-1
-
401. 匿名 2019/12/13(金) 15:47:46
授かれば産むってっても、35過ぎて初産になったら本当に体力大変よ。
産むまでいっても本当育てるのがきつい。
33で第二子産んだけど、毎日体力の衰えを感じるよ!+8
-2
-
402. 匿名 2019/12/13(金) 16:02:50
>>400
散々こき使って夫(息子)に咎められると「嫁が死んだらまた次貰えば良い」とぬかしたババアと折り合いをつける気はありません。
関わってこなければ「死んでくれ」という感情も湧きませんがべったり依存しようとしてくるので離婚して逃げようかと思っています。
+7
-2
-
403. 匿名 2019/12/13(金) 16:04:59
子供を作って育てるというのは相手あっての話
一番自然なのは好きな人ができてこの人の子が欲しい、
この人とだったら辛いことも楽しいことも分け合える、
そういう気持ちで妊娠出産すること
うちは夫婦とも重篤な遺伝性疾患持ちだから諦めたけど
進んで家事を手伝ってくれる人で
優しい父親になっただろうから子育ても楽しかったかも、
と思うと未練が残る
子供欲しいから相手探すという気持ちも理解できるよ
実際それを実践した友人もいるし
でも認知さえしないクズに当たってしまって苦労してる
子にとっても信頼できる男という条件は重視してほしかった+2
-0
-
404. 匿名 2019/12/13(金) 16:11:59
>>1
本能、かなぁたぶん
私は元々は結婚願望もなかったし幼い女の子にありがちな「大きくなったらお母さんになりたい!」とかの夢もなかったし、子供について特に欲しいとも欲しくないとも思ってなかった
でも結婚して生活してみたら、ふとした時に例えばそこらで子供連れを見かけた時とか、親戚の子と触れ合う夫を見てナチュラルに近い将来自分達もそうやって子供の世話をしている光景を想像してる自分に気が付いた
あと夫は明確に声に出して子供を欲しがってたかな、理由を掘り下げて聞いたことはないけれど「子供が出来たら~」とか口にする人だったので、ああ欲しいんだなってのは伝わってきてた
で、挙児希望してたんだけどね?
これが一向に出来ないまま1年が過ぎ、ひとまずで子宮筋腫や無精子症とかないか軽い不妊検査を受けたりで1年が過ぎ、原因不明不妊ながらも「若けりゃすぐ成果でるっしょ」のノリで一気に体外受精に進むも成果がでずで不妊歴7年、尽くせる新たな手立てもなくあっというまに35歳になった現在なわけですよ(理論でいえば代理母や卵子提供、養子とかあるけどそんな金も覚悟もない)
何が何でもすごく欲しかったわけでもないし、全力投球でガツガツお金注ぎ込んだってわけじゃないけど「結果を鑑みて、現実的に考えた末、もう少し努力は続けてみるが私たちに望みは薄いのだろうと半ばあきらめる」までの道のりはわりと苦しかったよ…、特に親戚の子とじゃれてニコニコしてる夫みると産んであげれないことが悔しくて未だ涙込み上げてきちゃうわ
迷う気持ちがあるなら検査だけでも今受けといたほうがいいと思う、特に人間心理として「手に入らないこと」を突き付けられた途端に猛烈に惜しくなるってこともあるからね…、もしもの場合には現実を受け止める時間という意味でも少しでも時間に猶予はあったほうがいいと思うよ~+8
-0
-
405. 匿名 2019/12/13(金) 16:17:52
>>271
退屈しのぎに作った子どもに
愛情湧くかな??
おもちゃじゃないんだよ??
子どもがかわいそうだから
ずっと退屈に生きてて欲しい。+5
-6
-
406. 匿名 2019/12/13(金) 16:24:08
親になってみたかった。
せっかちで、性格がキツイでお馴染みの私でしたが、子育てしたら、諦めが肝心という言葉が身に沁みて、まーるくなりました。
私は、すべてのことを親に管理されて、すごく嫌だったので、子どもにしませんでした。
好きなことを自分で見つけて、自分でさせる。そして。私を反面教師にしてるのか、宿題を早く片付ける子になりました。ほんとに不思議です。
+4
-0
-
407. 匿名 2019/12/13(金) 16:27:58
>>385
トピ立ててよ+7
-3
-
408. 匿名 2019/12/13(金) 16:39:35
>>15
そう言わないとやってられない気持ち、ツラいね。+4
-5
-
409. 匿名 2019/12/13(金) 16:39:48
>>54
同じだー
子供大っ嫌い
正直、甥っ子も可愛くない…+8
-11
-
410. 匿名 2019/12/13(金) 16:43:05
何故だろう、わからない…
けど、旦那と子どもの寝顔を見てると泣きそうになるくらい幸せです。2人が手を繋いで歩いてたり、笑ったり、泣いてる子どもをあやしてたり…特に何も無い日常だけどこの幸せを忘れないように大事にしたいなぁ、とひっそり思ったりしてます。+16
-2
-
411. 匿名 2019/12/13(金) 16:45:43
>>393
違うよ、死ぬその瞬間までが怖いみたいだよ。その死を待つ時間に側にいてくれる人がいてくれる可能性があるのとないのとは違うと思うよ。+1
-0
-
412. 匿名 2019/12/13(金) 16:47:35
生きる希望+3
-0
-
413. 匿名 2019/12/13(金) 16:52:09
30代半ば婦人科系の手術してたし、黄体不全抱えてたから結婚も出産も諦めてた。縁あって「子供がいなくても夫婦二人で生きていこう」と言ってくれた夫と結婚。婦人科の先生からは不妊治療専門病院を勧められてた。
だけど私も夫も治療してまで子供が欲しいと思わなかった。自然に出来ないならそれも私たちの人生として受け入れるつもりでいた。子供を望むあまりにそれで頭が一杯になるのが嫌だったし。結局二人での生活を開始してすぐ自然妊娠・出産。その後二人目も自然に出来て生まれてくれた。
子供を心から望んではいなかったけど、子供が私たちの元に来てくれて嬉しかった。
子供が出来なかったら出来なかったで、夫と穏やかにまた別の人生を生きていたと思う+2
-0
-
414. 匿名 2019/12/13(金) 16:52:22
>>344
葬式もね。親戚の年寄りの度に、赤ちゃんとか小さな子どもがいることがどれだけ他の人の救いになってるいるか実感する。
+6
-2
-
415. 匿名 2019/12/13(金) 16:55:15
>>252
まぁ、本人たちは認めたくないないだろうけどこれだよね。
淘汰されるべくして淘汰される。+4
-3
-
416. 匿名 2019/12/13(金) 16:59:31
我が子を産んだ瞬間に疑問なんかすっ飛ぶよ。愛しくてしゃーない。+6
-4
-
417. 匿名 2019/12/13(金) 16:59:59
>>288
産まずに他所の子どもに世話になろうとする自己中が増えたからじゃないかな?
自分の子供が将来苦労するのは誰だって嫌でしょう。+1
-3
-
418. 匿名 2019/12/13(金) 17:02:32
>>187
犯人はお前だな+2
-1
-
419. 匿名 2019/12/13(金) 17:07:24
結婚したら、子供を産む事は当たり前だと思ってたわ。
でも、産みたい人は産めばいいし、産みたくない人は産まなくていいと思う。
人の考え方など、人それぞれです。
幸せと感じる事が違うんですよ。
+8
-0
-
420. 匿名 2019/12/13(金) 17:20:48
何このスレ歪みすぎ
不妊怖いね+4
-3
-
421. 匿名 2019/12/13(金) 17:24:02
>>125
そうゆうことかと納得出来る例えでした。
ありがとう。+5
-1
-
422. 匿名 2019/12/13(金) 17:26:36
無邪気でぽちゃぽちゃの幼児が可愛くて大好き! 幼稚園の年少さんの頃から将来の夢は、お母さん。その後、幼稚園の先生。絶対に子供が欲しかった。+6
-0
-
423. 匿名 2019/12/13(金) 17:27:30
単純に、子供が好き。自分が小さい頃から近所の赤ちゃんとか大好きで、将来の夢は保育士さん(昔は保母さんって言ってた)、結婚したら3人ぐらいは欲しいなとか考えてた。
結局保育士とは別の仕事に就き、結婚後男の子を授かって、その後2人目不妊…。
子供の頃思い描いてたようにはならなかったけど、このたった1人の息子が、中学生になった今も可愛くてたまらない。
子供欲しくない人や嫌いな人ももちろんいて当然だし、絶対産んだ方がいいとか押し付ける気はないけど、私は我が子に出会えて本当に幸せ。
老後面倒みてもらう為とか、そんなことは全く思わない。今たくさん幸せな時間をもらってるだけで、充分。
+6
-0
-
424. 匿名 2019/12/13(金) 17:31:07
若いうちにほとんど好きって気持ちだけで結婚して当たり前の様に子どもを授かったなー。
年取ると本当に若いときと違ってお金が重大なのが解るから結婚相手に厳しくなるし子どもはこうなってほしいとか理想が高くなってくるから結婚も慎重なるし子供持つかどうかも悩む
若いうちに結婚するのが当たり前になったらこんなに日本
少子化ならなかったんじゃ。
そんな単純な話か、という気もするけどそんな単純な話な感じがする❗+5
-0
-
425. 匿名 2019/12/13(金) 17:31:52
どんな顔、どんな性格の子が出てるかみてみたい。
イベントごとに沢山家族で思い出が作ってみたい。
他人の赤ちゃん、子供でも可愛いと思えるから我が子は格別なんだろうなって思う。
+2
-0
-
426. 匿名 2019/12/13(金) 17:33:40
>>414
まさにそれ!
祖母が亡くなったんだけども
式場に0才、2才と小学生が居たんだけど
小さい子たちのおかげで
本当に和んだよ。
みんなでばあちゃんって幸せだよなって
話してた。+9
-0
-
427. 匿名 2019/12/13(金) 17:33:47
>>78
これ子持ちが蟻で、お子さんいない人がキリギリスだよね?
反対の画像貼ってどうするの?+0
-0
-
428. 匿名 2019/12/13(金) 17:39:31
うちの親、車運転できなくなったから通院とか買い物とか近くに住む私が車を出してる。
急に入院することになった時下着を届けたり。
一生健康でポックリ死ぬのが確実とか
執事を雇うお金があるなら子供いらないと思うけど。
+4
-0
-
429. 匿名 2019/12/13(金) 17:44:25
妊娠・出産・育児をやってみたかったから。
新しい人間をつくれるのってすごくない?+4
-0
-
430. 匿名 2019/12/13(金) 17:47:26
>>93
たしかに障害者なんて産まれたらおしまいよね。
うちの弟障害者なんだけどまじで死んでほしいと思うしうちの両親の遺伝子はゴミなので、子供産むか迷ってます。
優秀な旦那の遺伝子汚すのが申し訳ないです。+11
-1
-
431. 匿名 2019/12/13(金) 17:53:01
>>351
術後は痛み止めガンガン使えるから耐えれると思う。
+0
-0
-
432. 匿名 2019/12/13(金) 17:57:34
>>335
もちろん子育ても含んでます+0
-0
-
433. 匿名 2019/12/13(金) 17:59:40
仕事以外の生きがいが欲しい
自分の人生だけじゃ変化にも鈍感になってきた+3
-0
-
434. 匿名 2019/12/13(金) 18:07:34
>>93
たしかに障害者なんて産まれたらおしまいよね。
うちの弟障害者なんだけどまじで死んでほしいと思うしうちの両親の遺伝子はゴミなので、子供産むか迷ってます。
優秀な旦那の遺伝子汚すのが申し訳ないです。+4
-0
-
435. 匿名 2019/12/13(金) 18:09:39
人に必要とされながら生きていきたいと思ったから。
子供にとって母親は何があっても自分一人で、代わりは居ないから。+2
-0
-
436. 匿名 2019/12/13(金) 18:11:10
>>3
横だけど、同じ考えの方がいて嬉しい+4
-1
-
437. 匿名 2019/12/13(金) 18:16:44
>>1
私は単純に自分が 生物 だから、子孫を残したい、繁殖したいって結論です。
人間はライオンとは違うけど、ヒトという動物である側面もありますから。
生物、動物である以上、子孫を繁栄したいのは本能であり理屈はないと思いました。
あくまで私の感覚です。+0
-0
-
438. 匿名 2019/12/13(金) 18:19:02
うまくいえないんだけど、結婚してしばらくしたある日、体のいたる部位から子供ほしい!子供ほしい!って叫んでるような感覚があって作ったらできた。全く同じことを芸人のいとうあさこさんも言ってた。
ただ誰にも言えないけど、正直下の子は避妊失敗してできた子。実際生まれたら可愛くて幸せだから結果的には良かったけど、墓場まで持っていく秘密。+2
-0
-
439. 匿名 2019/12/13(金) 18:21:11
周りから色々と言われることから、解放されたいと言う気持ちもあると思う。子供は?早く作った方がいいよ、子供を産めばわかる、子供いないってなんで?とか、結婚したら想像以上に色々と詮索される。あと、いないと女が不妊だと決められがち。+0
-0
-
440. 匿名 2019/12/13(金) 18:23:33
案外子供を産むことに肯定的な人がいてよかったと思った+4
-0
-
441. 匿名 2019/12/13(金) 18:23:45
>>431
痛み止めガンガン使えた?!薬飲むの何時間開けないといけないからずっと痛かったよ。
自然分娩だけど産んだあとの後陣痛が本当に本当に痛くて一日起き上がれないし赤ちゃん抱くどころじゃなかった。
無痛分娩しても後陣痛には麻酔してくれないから、自然分娩の私も同じ産院で仲良くなった無痛分娩した女性も帝王切開の女性も、みんなで痛いね痛かったねって励まし合ってたよ。
+0
-0
-
442. 匿名 2019/12/13(金) 18:25:10
結婚してから5年間子どもをほしいなんて思った事なかった。
漠然とハードルが高すぎて。
特に子どもも好きではなかった。
犬を溺愛して5年間幸せだった。
なんとなく仕事の区切りがあって、妊娠。
そして死産した。
その後どうしても自分たちの子どもに会いたくて仕方がなかった。
現在は2人の子どもがいる。
環境や心境、タイミング…いろいろ変化するものだと思う。+2
-0
-
443. 匿名 2019/12/13(金) 18:26:19
>>356
すっごいわかる。
結局人間も動物。毎月の生理も自分の性欲も赤ちゃんを可愛いと思う気持ちも全て子どもを産めとDNAにプログラミングされてるんだよなー。
それで気付けば3人目。
経済的にも体力的にも自由なら何人でも産んでると思う。
+5
-0
-
444. 匿名 2019/12/13(金) 18:26:46
夫と私の子がいたとしたら、その子がどんな姿で、どんな性格になって、どんな人生を歩むのか興味があったし、毒親持ちで寂しい子供時代だったから、賑やかな家庭に憧れた。
夫婦で動物園や水族館に行くのも楽しいけど、子供と行くのも楽しいだろうな〜と今から楽しみだよ。+0
-0
-
445. 匿名 2019/12/13(金) 18:28:40
>>428
うちの親も運転やめたけど、Amazon楽天ネットスーパーと宅配弁当駆使して過ごしてる。下着もパジャマも別にこだわりないからって病院の売店で買ってた。孫にも「年一会えればいい」と言ってこちらにあまり連絡よこさず、普段は近所の友達とお茶したり海外ドラマ見て過ごしてる。
自分もそのくらいあっさりしたお婆ちゃんになりたいと思ってる。+3
-1
-
446. 匿名 2019/12/13(金) 18:29:46
>>443
いいなぁ3人…心から羨ましい。もっと1人目早く産めばよかった。できればもっと早く結婚すれば良かった。+1
-0
-
447. 匿名 2019/12/13(金) 18:34:02
>>434
身内に障害者がいたら生むの躊躇するのわかるな。知人も弟さんがダウン症で、やっぱり遺伝が心配って理由で出産しないことに決めたらしい。旦那さんが元奥さんとの間に子供いるから、子供つくらない事にもスムーズに納得してくれたそう。
でも「弟が体の大きな赤ちゃんみたいなものだから」って夫婦で弟さんのこと大切にして可愛がってるよ。+2
-0
-
448. 匿名 2019/12/13(金) 18:38:08
>>13
あるあるあるあるwww
別に嫌いになった訳ではないんだけど、自分が持ってる愛情がすべて子供に注がれて、旦那への分は常に在庫切れって感じ。+6
-2
-
449. 匿名 2019/12/13(金) 18:40:07
自分の命より大切と思えるような宝物が出来る幸せを感じたかったから。+2
-0
-
450. 匿名 2019/12/13(金) 18:52:05
理由なんて人それぞれでしょ。
けど案外、幸せに暮らしてる子無しがうらやましい子あり多そう。+2
-1
-
451. 匿名 2019/12/13(金) 18:55:06
>>19
子供が欲しくて性行為するの?違うと思う。
皆言わないけど避妊しないでやって出来たから産んだんじゃないの?+2
-5
-
452. 匿名 2019/12/13(金) 18:55:31
先祖の証明のため(笑)
今まで繋いできた命を終わらせてしまうのは申し訳ない気がして。+5
-5
-
453. 匿名 2019/12/13(金) 18:58:16
>>415
産まれるべくして産まれた子ばっかりって事?
そうは思えないが…+6
-1
-
454. 匿名 2019/12/13(金) 19:01:30
>>1
どうしても欲しい理由は理屈じゃないよね。
どうしたって欲しいんだからさ。
何を聞きたいんだろう?
子供って大半の人は授かったから産んだ人だよね。頑張ったからって授かるものでもない。結局は運としか言いようないのに、子あり子なしの対立を煽りたいだけでしょ
+3
-0
-
455. 匿名 2019/12/13(金) 19:05:34
>>451
はあ??
それこそ馬鹿なの?+1
-1
-
456. 匿名 2019/12/13(金) 19:10:04
出来ない体質なら仕方ないと思うが+0
-0
-
457. 匿名 2019/12/13(金) 19:10:10
>>1
普通それ結婚前に話し合わない?
結婚までしてそういう理由だの何だのを他人にグダグダ問う人って、不妊がほとんどだよ。+1
-1
-
458. 匿名 2019/12/13(金) 19:10:12
+2
-5
-
459. 匿名 2019/12/13(金) 19:10:17
>>6
老後の葬式と介護の為に子供生んでるんだね。
最低
笑えるわ
+5
-2
-
460. 匿名 2019/12/13(金) 19:13:46
赤ちゃんかわいいから+2
-4
-
461. 匿名 2019/12/13(金) 19:13:46
殆どの人は世間体で生んでるのと
、出来ちゃったから生んでるのと、
田舎なら跡継ぎ目当てで結婚された女。
跡継ぎは田舎感覚と商売の借金跡取りの為。
+5
-2
-
462. 匿名 2019/12/13(金) 19:14:32
漠然と欲しかったけど、どうしても欲しい!!という気合いはなかったかも・・・
周りのみんなが行くから高校行って、その高校が進学校だったから、何となく大学行って、大学4年になったら就活して就職して・・・の流れですかね。
好きな人と結婚したから子どもを産んで。
産休育休取りやすい会社だから、辞めるならいつ辞めてもいいから、続けてみようかな・・・と。
せっかくなら、兄弟はいたほうが・・・
せっかくなら、違う性別の子も育ててみたい・・・
そんなこんな、3児の母で時短勤務で正社員のワーママ←今ここ
何となく、流れに身を任せるのも、良いもんです。+3
-1
-
463. 匿名 2019/12/13(金) 19:14:38
>>461
あなたはそんなふうに親から育てられたんだね。
可哀想な人。+1
-2
-
464. 匿名 2019/12/13(金) 19:14:51
19
本能と言われても、欲しいと思えない人間なのて+3
-1
-
465. 匿名 2019/12/13(金) 19:15:31
>>452
そんな大それた事じゃ無いよ。
跡継ぎ欲しい男としか選択肢無かった場合あるから。+2
-0
-
466. 匿名 2019/12/13(金) 19:16:22
>>451
そんなんで産むって怖くない?
私は絶対無理。めちゃくちゃ覚悟決めてから産んだよ。+2
-1
-
467. 匿名 2019/12/13(金) 19:18:37
実際、地方の高卒で何の職も無くて
金も程ほどだと
世間体気にしないと生きてけないかもね。
だから結婚して子供生むとか。
他に何も無いから。
+5
-0
-
468. 匿名 2019/12/13(金) 19:18:58
>>1
私は、自己分析してみると、自分の未来のために産んだんだと思う。いや、老後の世話してほしいとかでなく。
子供産まなかったら、人生の先が見えちゃうというか。子供がいないと夜バーに行ったり、旅行に行ったり、休日好きなだけ寝たり、おしゃれしたり…いろいろできるんだろうけど、それもう大体やったし、、これから先の60年くらい、今と同じようなこと繰り返して生きていくって考えたら途方もなくて怖くならない?
でも、子供産んだら、そこから先は新しいことの連続になる。ミルクあげたりオムツかえたり、子供の服を選んだり、一緒に公園行ったり、お買い物に行ったり、入園式や卒業式に親として出席したり、いつか一緒に飲みに行ったり、もしかしたら子が結婚したり孫に会えたりするかも…って。子供産むだけで、これからのイベントが自動的に盛り沢山になって、自分の人生が彩り豊かになりそう。
子供がいなかったら、なんとなく過ごして5年10年とかすぐ経って、無駄に過ごしてしまった…とかなりそうだけど、子供がいたら、時間が経てば子供は成長していく。無駄になった日なんて一日もないって思える。
こういう理由で産みました。
産んでみたら実際その通りだったし、想像以上に満たされてます。姉妹で笑い合いながら仲良く遊んでる姿見て、最高に幸せ感じます。+14
-6
-
469. 匿名 2019/12/13(金) 19:19:38
>>445
通院は配達業者にできない+1
-0
-
470. 匿名 2019/12/13(金) 19:19:48
子供いらない理由なら100以上出てくるんだけどね。+6
-3
-
471. 匿名 2019/12/13(金) 19:21:31
>>448
在庫切れw+5
-0
-
472. 匿名 2019/12/13(金) 19:23:03
>>6
親の面倒見たくなさすぎなのか
マイナス多いけど
当然老後のリスクは考えないと。
年金あるにせよ、それは自分の子供世代から貰うのであって、そもそもにそういう仕組みだから。
子供の負担を考えてあげたら多めに産んであげれば良い。
どちらにせよ、老人になったらいつかはフォローが必要なんだから。
子宝だよ。
+4
-0
-
473. 匿名 2019/12/13(金) 19:23:03
旦那さんは子供いらない人?
主さんと同じ価値観なのかな?
うちは、学生の時から10年付き合って同棲を経て結婚。
ずっと一緒にいるから、子供もできたらでいっかーみたいに思ってたら34歳になった。
その時、旦那が急に俺は子供が欲しかった、私が欲しくないみたいに言ってたから言い出せなかったけど、産んでほしいって言われたよ。
+1
-0
-
474. 匿名 2019/12/13(金) 19:23:13
今年初めて私、サンタさんになります🤗
子供がやっとサンタさんの存在を認識できるようになったから…。
もらうわけでもないのに、与えるだけなのに、何でこんなに幸せなんだろう。+5
-4
-
475. 匿名 2019/12/13(金) 19:23:49
>>12
そうだね。
女としての楽しみの一つ。
死ぬ前に子供産まなかった事を後悔すると思ったから+5
-5
-
476. 匿名 2019/12/13(金) 19:24:04
でも本当のとこで億の借金ある自営業の人は
跡継ぎいないと銀行から金も貸して貰えないから
代々借金の為に跡継ぎって事は本当にあるんだよ。
見た目は金持ちそうでもさ。
こんなとこ知らずに結婚すると大変だから。+2
-0
-
477. 匿名 2019/12/13(金) 19:24:53
>>476
もうわかったから+0
-1
-
478. 匿名 2019/12/13(金) 19:25:47
金銭的な余裕無くて、今は旦那と私の生活だけで精一杯。子どもには金銭面で進学(せめて大学まで)を諦めさせたくないと思ってるから、諦めてる。
友達から後悔するよとか、ひとりなら金はなんとかなると言われるけど、みんなうちの年収知らないで言うから説得力ない。
自分はもともと子ども好きじゃないし、旦那は家事しないから育児もしないと思う。子ども出来る前から不安材料しかない旦那の為に、命かけて産み育てたいとは思わない。
子どもいて幸せと思ってる人は、自分と違う幸せで、人生で、羨ましいなーとは感じる。+3
-0
-
479. 匿名 2019/12/13(金) 19:26:10
理屈じゃないですね+1
-0
-
480. 匿名 2019/12/13(金) 19:27:40
>>478
悲しいね。でもそれは仕方ないね。
子供産んでる人も、金銭的理由で二人目三人目産んでない人たちは山のようにいる。+2
-0
-
481. 匿名 2019/12/13(金) 19:28:34
>>473
男って何でも手遅れの時に言うよね+2
-0
-
482. 匿名 2019/12/13(金) 19:31:01
>>445
自分で売店行けない状態の時もあるしなぁ。
介護までじゃなくても年取って身体がどうしても衰えてきても気分転換にお出かけしたいとか、旅行行きたいとか、若い体力のある家族がいないと厳しいよね。ヘルパーさんは遊びには使えないし。
よく妊婦とか子持ちに他人の善意をあてにするなって言う人いるけど、歳をとった自分に返ってくるのになだと思う。+3
-1
-
483. 匿名 2019/12/13(金) 19:32:01
>>446
兄弟多いのもひとりっ子も一長一短だよ。
多いと賑やかで楽しいけどひとりひとりにかけてあげられるお金も手間も限られてくる。
何不自由なく育ててあげたかったと思う時間に追われる3児の母です。+0
-1
-
484. 匿名 2019/12/13(金) 19:33:05
>>476
私、自営なんだけど、、、
ふと思い出した元カレがいた。
そういう事か。
結婚しなくて良かった。
+0
-0
-
485. 匿名 2019/12/13(金) 19:33:24
>>468
素敵な意見。
私はそこまで深く考えてなかったけど、確かに!と思うことばっかり。
大変なこともあるけど、明日からも三姉妹育児頑張ろうと思えました!
ありがとうございます!+5
-4
-
486. 匿名 2019/12/13(金) 19:35:06
>>453
それこそヒューマンエラーは発生するんじゃないの?エラーが淘汰される。
人間も所詮は生き物だからね。+1
-1
-
487. 匿名 2019/12/13(金) 19:38:23
>>468
大変だけど退屈してる暇もないくらい忙しい幸せな時間を生きてるよね。
今までは何となく楽しく自由に生きてきたけど
子どもを持ったことで人生が厚みを持った有意義なものになった。+7
-3
-
488. 匿名 2019/12/13(金) 19:38:46
>>3
このプラス押してる人の中に、欲しかったけど出来なかった人がどれだけいるんだろうと思うと切なくなる。
虐待とかされてる子が、望まれた人の所に産まれてたらどんなに幸せな家庭が増えたんだろう。+2
-0
-
489. 匿名 2019/12/13(金) 19:38:50
わたしの育った家庭は母子家庭貧乏で子沢山だった
一番下の兄弟とは11歳離れている
思春期真っ只中、小さい兄弟のお守りしたり家事を手伝ったりしなきゃいけなかったのに自分のお小遣いもバイトでやり繰りしなきゃいけなくて…と、友達は遊んだり部活したりしながら暮らしているのを横目で見て、わたしはすごくストレスフルだった
そのせいか、もう子供のお世話なんてしたくない、子供なんて大嫌い、子どもなんてうるさいし近寄りたくもなかった
だけど、ひょんなことから結婚した夫は高収入で私は専業主婦でとても裕福な暮らしをさせてもらっている
すると不思議と自分の子供がほしくなった
やっぱり、日々の生活の質だったりお金の有無だったりって関係しているのかなと思った
仲良し女子グループの中でわたしが一番に子どもを産んだから、周りが羨ましいから自分も子供を焦ったとかでもなかったと思う
自分のキャパ以内でおさまる生活をしていたら、なんかだんだん本能が目立ってくるのかなって+3
-0
-
490. 匿名 2019/12/13(金) 19:43:00
もともと子どもが好きだったけど、しばらくは夫とあちこち旅行したり、仕事を頑張りたい時期だったから子どもがすぐ欲しいとは思ってなかった。結婚して2年くらい経った頃に、家族が増えたらいいなぁ、どんな感じになるのかなぁと漠然と思うようになった。
今思えばそれが生き物としての本能だったのかなと思う。結婚して8年、もうすぐ3人目が生まれます。何かとしんどいこともたくさんあるけど、子どもたちは可愛くてかけがえのない宝物です。理屈では説明できないです。+0
-0
-
491. 匿名 2019/12/13(金) 19:44:52
子供を産まない人生なんて考えられなかったから+2
-1
-
492. 匿名 2019/12/13(金) 19:45:27
>>1
私も主と同じかな。
旦那との子供なら可愛いだろうから、愛せるだろうから、(特別子供が好きなわけじゃない)で産んで、
別に子供できなくても2人で過ごせて楽しいvで終わっただろうから不妊治療してまで子供欲しい人の気持ちは分からないな。+3
-0
-
493. 匿名 2019/12/13(金) 19:46:55
>>468
素晴らしい考えですね。育児で辛いことがあっても乗り越えていけそうです+3
-4
-
494. 匿名 2019/12/13(金) 19:50:14
>>29
そんなことないと思うよ。
そうじゃなかったら排卵日を知るためのアプリなんか出てこないし、排卵検査薬なんて売れないと思う。
少なくとも私の周りは都内住みも地方住みもどうしても欲しいって人がほとんどだった。+3
-0
-
495. 匿名 2019/12/13(金) 19:51:18
>>12
私もこれが一番しっくりくる+1
-1
-
496. 匿名 2019/12/13(金) 19:53:10
>>156
人口の半分以上が年寄りになるのに少数精鋭は無理じゃない?
体力も能力も落ちて出来ないことが増えた老人ばかりの国は裕福な国ではいられないよ。+2
-1
-
497. 匿名 2019/12/13(金) 19:57:03
結婚したら子ども。が当たり前だったから。
子どもどうするかなんて考えた事もなかった(結婚できるかどうかは考えた事あったし、不妊かもしれないから子どもできないかもとかは考えた事あったけど)
だから、結婚しても子どもいらない。敢えて作らない。子ども欲しくないから結婚しない。って人が世の中にいる事を、ネット読むようになってから知って驚いてる。
と思える私は平々凡々な家族の中で育ってきたんだよね、きっと。
SAYAKAの離婚の話題とか見てると身につまされる。+3
-0
-
498. 匿名 2019/12/13(金) 20:00:08
>>450
幸せそうに暮らしてる子なしって実在する?
職場でお子さんいない人はもれなく劣等感持ってたり、子持ちに八つ当たりしたり、周りはみんな気を遣ってる感じだよ。+1
-7
-
499. 匿名 2019/12/13(金) 20:01:11
>>3
心強い書き込みですね。
私もまさに主さんと同じ心境で、子供が欲しいとは思わず、でも赤ちゃん可愛いなぁと思う。
ただ性格が心配性で、もしも障害を持って生まれたら後悔するんじゃ無いか?
ニートになったり犯罪者になったり思い通りに育たなければ後悔するんじゃ無いか?
そんなことを考えてばかりです。+4
-0
-
500. 匿名 2019/12/13(金) 20:06:13
可愛い子ども達に囲まれる生活が理想だけど、ハードル高すぎ。身の程を知り毎日旨いもん食べて、楽しいゲームをする方がいいぜ!
by 28歳喪男+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもが欲しいか分からない私は結婚3年目の33歳で、夫も同い年です。 夫は国内外問わず、一生転勤のある仕事です 2人とも子どもはどちらでも良いという考えで結婚しましたが、最近この話を突き詰めていくと、お互いが 『相手が望むなら作っても良い』という考え...