-
1. 匿名 2019/12/11(水) 00:55:06
バレー部だった方!というトピがあったので、美術部Ver.を立ててみました!
うちの学校ではそれぞれがただ作品を自由に作っているっていう感じで、催し事がある時以外は雑談の場になっていました。
一体あの時間は何の為にあったのかと思う程な~んにもしてませんでした(-_-;)
皆さんの部活ではどうでしたか?
美術部の思い出語りましょう!+82
-4
-
2. 匿名 2019/12/11(水) 00:56:56
アニメや漫画だと1人は必ずイケメンがいる
実際いない+84
-0
-
3. 匿名 2019/12/11(水) 00:58:57
先輩後輩もみんな凄い仲良かった
運動部のようなイジメとは皆無で平和だったなー
休み時間とかも部室に来てる部員多かった+65
-1
-
4. 匿名 2019/12/11(水) 00:59:01
中学のとき美術部だったよー
絵描くの大好きだった。
でもそれ以上に、部活のみんなでお菓子持ち寄ってお話するのが楽しかった。
ほとんど何も活動してなかったし、顧問もいたのかどうかも思い出せないくらい影薄かった。
前にがるちゃんで読んだけど、美術部の顧問ってたいていやる気なくて部活に姿見せないことが多いんだよね。笑
+84
-2
-
5. 匿名 2019/12/11(水) 00:59:32
うちの学校は美術部というより漫研だった+25
-0
-
6. 匿名 2019/12/11(水) 01:00:05
普段は同好会みたいな感じだったけど
卒業制作になると皆張り切り出して美術部らしくなる+15
-0
-
7. 匿名 2019/12/11(水) 01:00:35
出典:www.art-shizuoka.com
+19
-0
-
8. 匿名 2019/12/11(水) 01:00:53
真面目に毎日静物、石膏デッサンや平面構成
先生が良かった+40
-0
-
9. 匿名 2019/12/11(水) 01:02:43
>>4
ウチの顧問は学科の美術の担任だったからクラブの時間も来て自分の絵描いてた!
(個展に出展してたから)
だから結構みんな真面目に絵描いてたよー+29
-0
-
10. 匿名 2019/12/11(水) 01:02:57
食パンの耳をかじりながら木炭デッサン。+20
-0
-
11. 匿名 2019/12/11(水) 01:02:58
美術部で語り継がれる七不思議があった
美術室の物置の秘密とか壁についてる赤い手形の謎とか+4
-0
-
12. 匿名 2019/12/11(水) 01:04:02
ガルちゃんくらい楽しかったよ+31
-2
-
13. 匿名 2019/12/11(水) 01:04:55
真面目に描いてる子はその後美大行ったよ
私も行きたかったけど、そういう子はみんな上手くて私なんかとてもじゃないけどダメだと悟った+41
-0
-
14. 匿名 2019/12/11(水) 01:05:26
部員全員アニオタだったし話ついていけずで幽霊部員になった〜
しかもただおしゃべりしながら紙に落書きするだけだしこれといった活動がなかった+36
-0
-
15. 匿名 2019/12/11(水) 01:06:01
遅くまで無我夢中で描いてたなあ
帰りは先生が車でみんなを家まで送ってくれてた+25
-0
-
16. 匿名 2019/12/11(水) 01:08:12
油絵描いてたけど、絵の具とか画材にすごくお金が掛かった
運動部の子よりお金使ってた感ある
親には感謝してる!+50
-0
-
17. 匿名 2019/12/11(水) 01:11:37
顧問は基本行方不明
「俺タバコ吸ってくるわ」って言って、いつも部活が終わる時間まで戻ってこなかった+20
-0
-
18. 匿名 2019/12/11(水) 01:11:38
中学生の頃、同学年でわたし含め5人が部員にいて、毎日積極的に楽しく絵を描いたり粘土をしたりと創作活動をしていた。仲はいいけど全員個性は全然違うところが楽しかった。
それぞれ美大に進み、あれから15年後の今はそれぞれ油彩画家、グラフィックデザイナー、CGデザイナー、イラストレーター、漫画家になって活躍してる。
疎遠になってしまった人もいるけど、すごく良い仲間だったなと思うしあの時間がなければ今のわたしはいなかっただろうなと本気で思う。+69
-0
-
19. 匿名 2019/12/11(水) 01:11:39
お金は本当にかかったんだろうなと思ったわ
絵の具も高いし、消耗品ばっかりだもんね
50号とか無駄に大きなキャンバス買ってもらったりしたな…+24
-0
-
20. 匿名 2019/12/11(水) 01:13:09
アクリルと油彩の大きな絵を描いた
学校祭に向けて皆んなで半年かけて立体作品作ったよ+2
-0
-
21. 匿名 2019/12/11(水) 01:15:10
中学の美術部と高校の美術部では内容が違うのかな?
本格的な活動をされてたって方は高校の美術部に入られてたのですか??+18
-0
-
22. 匿名 2019/12/11(水) 01:15:27
美術部はヲタ率高いよね+23
-0
-
23. 匿名 2019/12/11(水) 01:15:55
暗い
おとなしい
+3
-5
-
24. 匿名 2019/12/11(水) 01:16:38
斜に構えずやると決めたら本気でクソ真面目にやった方が楽しいということが分かった部活だった+7
-0
-
25. 匿名 2019/12/11(水) 01:17:06
私の学年だけでも15人くらいいた。
私は友達に誘われ仕方なく入ってしまったけど、絵を始め全く興味がなく辞めづらくて頻繁に用事を理由にサボっていた。
漫画系と美術系に分かれて、おしゃべりばかり。いじめられていた私はどっちにも入れず…
+4
-2
-
26. 匿名 2019/12/11(水) 01:17:45
まじめにデッサンを学びたい時もあったけど、おしゃべりして終わった+9
-0
-
27. 匿名 2019/12/11(水) 01:19:25
リア充やいけてるグループは運動部(バレー、バスケ、テニスあたり)
3軍あたりが美術部+17
-1
-
28. 匿名 2019/12/11(水) 01:19:25
>>19
50 号!デカイ!
いつもちっさなキャンバスに描いてるから大きなの目の前におくと威圧感あったわ
結局いつもと同じような静止画や風景画がデカくなっただけだったwww+5
-1
-
29. 匿名 2019/12/11(水) 01:21:14
内申点を稼げるかな?位の安易な気持ちで
美術部の部長をやりました
3年生になって初美術部で突然いきなり部長になって
1年生から居た人からしたら迷惑な話
目的は全く果たせなかったけど
絵を描いた思い出より
みんないい人だったっー思い出
帰宅部の友達より仲良くなった
+7
-2
-
30. 匿名 2019/12/11(水) 01:23:38
濃いオタは美術系の空気を壊しがち
ノリが全然違うんだよな+17
-0
-
31. 匿名 2019/12/11(水) 01:33:18
油絵とかがやりたかったのに、全員漫画絵ばっか書いて月に一度部の雑誌みたいなのに投稿しなきゃいけなくて思ってたのと違いすぎてやめた+6
-0
-
32. 匿名 2019/12/11(水) 01:34:19
>>17
清々しいほどやる気ない先生ですねw+4
-0
-
33. 匿名 2019/12/11(水) 01:35:25
美術部該当なし+23
-1
-
34. 匿名 2019/12/11(水) 01:42:45
高校の美術部だと割と受験に直結したりもするから大真面目だよ
うちは普通の地方の県立高校だったけど部員はほぼ美大に行った+8
-0
-
35. 匿名 2019/12/11(水) 01:44:24
懐かしいな~私も美術部!!
先生が優しくて『好きな物作って良いよ』の人だった
絵書いてたら先生に『油絵もやらない?』と言われて描いたら市の何かの賞とった!
因みに先生がご褒美に『評判のラーメンおごってやる』と言ってくれたのに
私はラーメン苦手でチャーハン食べたw
先生ゴメン&ありがとう+14
-0
-
36. 匿名 2019/12/11(水) 01:48:10
地味子のオアシスだった+3
-1
-
37. 匿名 2019/12/11(水) 01:48:19
確かに、夕暮れに一人キャンバスに向かってる物静かなイケメンなんて現実には居なかったな+8
-0
-
38. 匿名 2019/12/11(水) 01:49:21
他の文化部と掛け持ちしてた
どっちもほぼ幽霊部員+1
-0
-
39. 匿名 2019/12/11(水) 01:49:29
最近だと“イラスト部”とかあるよね
アニメ系とかOKの
羨ましい
私の時代だと美術部の上下関係が厳しくて
先輩に理不尽にイヤミ言われりした
スポーツの部活さけたのに?
マジ嫌だったから後輩には優しくした
あーはなりたかったから+7
-0
-
40. 匿名 2019/12/11(水) 01:51:16
上下関係なんてまったくなかった
人もあまりいなかった+3
-0
-
41. 匿名 2019/12/11(水) 01:53:19
高校が美術科だったから一応美術部に入ったけど、ほぼ出席してなかったかど、とあるポスターのコンクールで県で銀賞だけはとった。それ一回しか美術部で描いてないwww 2年からバスケ部に入った。授業がほぼ美術系だったから、美術部入らなくていいやって思ったからさ…。木炭デッサンは結構好きだった。早く色塗れるからwww+3
-0
-
42. 匿名 2019/12/11(水) 01:53:47
たまに思い出して絵書きたくなる時ない?
私は文房具屋さんがオアシス
鉛筆から絵の具まで見るの楽しい
何も考えない時の方が良い感じの絵になる
力むと何故か残念な絵になる+13
-0
-
43. 匿名 2019/12/11(水) 01:55:29
本当に絵が好きで描きたいと思ってるグループと帰宅部が許されないので仕方なく入った幽霊部員のグループに分かれてた+7
-0
-
44. 匿名 2019/12/11(水) 01:57:00
>>1
私も全く一緒!
もしかして一緒にいたんじゃ?って位 笑っ
文化祭以外は雑談の場になっていて、顧問の先生とお茶飲んでた 笑っ+7
-0
-
45. 匿名 2019/12/11(水) 01:57:46
>>41
美術科に行ったら課題で忙しくない?
私も美術系の学校に行ったけど、とても美術部に入ろうなんて思わなかった
+5
-0
-
46. 匿名 2019/12/11(水) 01:58:03
今でも絵を仕事にしてるのであの時からコツコツ頑張ってて良かったなと思ってる+6
-0
-
47. 匿名 2019/12/11(水) 01:58:58
元々絵が下手で興味もなかったんだけど部活は強制だったから仕方なく入ってた
みんな最初に油絵の画材を買わされるんだけど卒業するまで絵の具を一つも買い足さなかったし画力も全く上がらなかった!+2
-0
-
48. 匿名 2019/12/11(水) 02:00:05
美術部ってさ準備と後片付けが面倒だったけど
なんか楽しかったな~
体育会で部活対抗リレーのときに
陸上部とバスケ部を抜いの
単に運動おんちだから美術部と思ってた人達が驚いてて気持ち良かった+12
-0
-
49. 匿名 2019/12/11(水) 02:00:54
うちの学校の場合はガチで作品制作に取り組んでいる人は少なくて、半ばおしゃべり部と化してた笑
話す内容は基本雑談がメインだけど、悩み事相談や討論みたいになることもあった
必ずどこかしら部活に所属しなきゃいけないルールの学校だったから、楽そうだからって理由で美術部に籍を置いてる子が多かったけど、幽霊部員にならずにちょくちょく部室に顔出してる子も結構いた
良くも悪くも校内のはぐれ者の集まりって感じで、居心地はよかったな
色々悩みを抱えてる子やクラスに馴染めない子が、部活で他の子と話をするためだけに学校に来たりして
美術室は第二の保健室って感じだった+4
-0
-
50. 匿名 2019/12/11(水) 02:02:49
>>44
いいなぁ〜優雅で(笑)うちなんかバスケ部で朝練から始まり、夜遅くまで練習ばっかで毎日汗臭くて大変だったわ!(笑)+3
-0
-
51. 匿名 2019/12/11(水) 02:03:42
井上千晶+0
-1
-
52. 匿名 2019/12/11(水) 02:04:35
>>46
素敵+2
-0
-
53. 匿名 2019/12/11(水) 02:05:02
運動部なんて絶対無理!って思った
ただでさえ不良が多く評判悪い中学だったから
先輩とか上下関係とか厳しそうで恐ろしくて入れなかった+2
-0
-
54. 匿名 2019/12/11(水) 02:11:44
>>48
カッコイイ~!同じ(元)美術部として誇らしいわ(笑)+5
-0
-
55. 匿名 2019/12/11(水) 02:12:19
>>45
いや、私は作業が早いことが強みだったからwww
課題は多かったけど誰よりも早く提出してた。ま、悪く言えばこだわりがそんな強くないのかも。だから今デザインを仕事にしてるよ。スピード早くて締め切り守れるから、何気にたくさん仕事もらってますwww センスは本物には勝てないからね。生産性で勝負。+4
-0
-
56. 匿名 2019/12/11(水) 02:15:30
中学のとき美術部でした。
そして現在、画家になりました。
たくさん賞を取っていたので、部活の仲間から「今のうちに、絵をもらっておこう」と言われていたのが懐かしいです。
+22
-0
-
57. 匿名 2019/12/11(水) 02:17:15
山下おばさんは漫画でしょ?
だからグロ死体連貼り、ガル管理人にも嫌われてるジャニオタなんだよね?
+1
-0
-
58. 匿名 2019/12/11(水) 02:17:55
高校の美術部でした
楽しかった思い出しかない
私はそこまでガチじゃなかったから好きなことばかりしてたけど
美大に進んだ子たちはきちんとした作品を作ってました
自分では買えないエアブラシとか使ったりできたのも良かった
先輩後輩の仲も良くて卒業後に遊びに来る人もたくさんいた
私は引越しで疎遠になってしまったけど
当時の友だちに会えたら楽しいだろうなと思う+4
-0
-
59. 匿名 2019/12/11(水) 02:51:14
なーんにもしてなかった。
校庭ボーっと見て終わり。
楽だったー。+3
-0
-
60. 匿名 2019/12/11(水) 02:52:05
美術系の仕事に就いてる人多いんだね
すごい
私はまったく違う仕事だ
同じ美術系の高校だった人も全然関係ない仕事してる人が多い+8
-0
-
61. 匿名 2019/12/11(水) 02:53:30
>>57
山下おばさん乙+0
-1
-
62. 匿名 2019/12/11(水) 03:02:06
コミケにもよく行きました!
自分も出品してましたよ〜、
特に高河ゆん好きでオマージュしてたな...+3
-0
-
63. 匿名 2019/12/11(水) 03:14:00
>>50
でも、運動部の子ってハツラツしてて青春してるなぁ!って羨ましかったよ。
私は心臓弱くて体育出来なかったから羨ましかったなぁ。
バスケやバレーとか仲間同士で喜んでる姿憧れた。
あと、30越えたら体力にかなり差が出てる気がする+5
-0
-
64. 匿名 2019/12/11(水) 03:25:44
特に活動内容なくお菓子食べてたけど、
絵を書く以外唯一の活動は部員全員(8人)で美術館巡りをしたのが楽しかったな〜
私の学年は私合わせて2人だったし、2人ともジブリが好きだったからジブリの美術館行きたいて行ったら即採用してくれてみんなで見て回ったのはほんと思い出。
あのとき1番後輩だったのに意見ちゃんと聞いてくれてた顧問と先輩ありがとう!!+5
-0
-
65. 匿名 2019/12/11(水) 03:46:17
そういや部の顧問から何か教わった記憶があまり無いな
いつも何かに応募する為の絵を顧問の部屋で描いてて、部室にもあまり来なかった
一応部員も県の美術館に出す締め切りや文化祭のセットとかの締め切りはあったけど、基本みんな好きなようにダラダラと絵を描いたり売店のお菓子こそこそ食べてダベったり宿題してた思い出…
美大に行きたい!って子は外部の塾に通ってたわ+1
-0
-
66. 匿名 2019/12/11(水) 04:06:41
美術部だった私が描いてみた。+5
-0
-
67. 匿名 2019/12/11(水) 04:09:17
>>66
これは芸能人の誰かですか?😃
誰かは分からないけど上手✨✨+2
-0
-
68. 匿名 2019/12/11(水) 04:10:46
中学の美術部はさぼり部って呼ばれてて、顧問の先生もたまにしか見に来ないからほぼ部員だけで放課後の部活も過ごす。
のんびり作品描きながらこそっと持ち寄ったお菓子たべたり漫画読んだり音楽プレーヤー持ってきてイヤホン付けて聴いたりとかほんと自由でした。
先輩後輩関係もよく、楽しい部でした。
文化祭の看板を作成したりとか、地元のイベントに作品を出展したりやらなければいけない事はやってたので遊んでばかりでもなかったです。
絵が上手くなったわけではないけれど、それなりに楽しく過ごせた美術部でした。+4
-0
-
69. 匿名 2019/12/11(水) 04:11:38
>>67
いえ完全にオリジナルです(・_・;
気の向くままに描きました。出来てから何でこんな人描いたんだろうと思いました。+3
-0
-
70. 匿名 2019/12/11(水) 04:53:39
ジミーズ+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/11(水) 05:08:27
美術部での良い思い出なんて無い
クラスの嫌われ者の集まり
オタク同士固まってイラスト描きながら早口でキャイキャイ騒いでさ
周りの目の白いこと白いこと+8
-1
-
72. 匿名 2019/12/11(水) 05:14:12
>>41
>>45
私の行った高校の美術科は全員強制美術部だったよ
だから美術系の学校なのに美術部入らないでいいシステムにびっくり
始発から終電近くまでずーっと学校で何かしら制作してた。
課題も部活の制作も忙しいから電車の中で描いてる子もいた(笑)
皆個性強くて面白いし面倒臭い上下関係ないひ楽しかった。+7
-0
-
73. 匿名 2019/12/11(水) 06:04:07
顧問の先生は家庭科の先生でもあったのでたまにクッキー作ったり裁縫したりして楽しかった!
そんなに上手くはなかったけど、あの頃は創造力が豊かで都展に絵が出された時は嬉しかったなあ
美術部とは関係ないけど、夏休みの宿題の交通安全ポスターは銀賞だった。東京でだったし、私以外の入賞者中3だったからこれもめちゃ嬉しかった(私は中1)
+4
-0
-
74. 匿名 2019/12/11(水) 06:06:13
文化祭で美術部の絵を部室に飾ってて、全校生徒見にきてたんだけど、カースト上位の先輩達が私の絵にハマって先輩に声かけられることがちょくちょくあった(笑)もちろん私はブスでど地味だから仲良くはなれなかったけど、カースト上位の先輩に話しかけられるのニヤニヤしたなぁ+4
-0
-
75. 匿名 2019/12/11(水) 06:08:40
お菓子食べたりはしなかったなあ
美人が多かった
みんなそれぞれ作品を描いていて
美大行った子もいた
私は趣味程度だったけど楽しかった
受験勉強の癒しみたいな感じだった
+4
-0
-
76. 匿名 2019/12/11(水) 06:09:31
>>1
あれ?同じ美術部だった人?中学ですか?
入学前はバスケしようと思ってたんやけどねー+2
-1
-
77. 匿名 2019/12/11(水) 06:24:21
コンクールとかのときしか行ってなかった。
普段行ってなくて、作品できたらやっぱり行かなくなった。
教室で孤立してて、部活内ではそういうのなかったんだけど学校内にいたくなくてすぐ帰ってた。+1
-0
-
78. 匿名 2019/12/11(水) 06:25:59
油絵がしたくて美術部に入ったのにポスカで描く商美デザインしかできない美術部だった…+0
-0
-
79. 匿名 2019/12/11(水) 06:26:15
美術部じゃないけど私の学校の美術部は男女みんな優しかった。
美術部はおとなしくて話しやすい。
私も美術部にすればよかった!+3
-0
-
80. 匿名 2019/12/11(水) 06:57:48
半分美術部でした。hideのジャケ写とか想像で描いてた中学時代+1
-0
-
81. 匿名 2019/12/11(水) 07:00:41
おしゃべりして、年に何度か油絵描いて…
上手い子はもともとうまかったし、それで上達したということはなかったな…+0
-0
-
82. 匿名 2019/12/11(水) 07:08:15
懐かしいなぁ…。高校の時美術部でその後美大に進学しました。美術部だけじゃ間に合わないから絵の予備校にも行っていました。毎日デッサンやら着彩やらの課題の日々。色々大変だったけど本当に青春だったよ。毎日毎日楽しかった。
ただ漫画家になりたかったけどなれなかったからやっぱり専門行けば良かったかなってちょっと後悔してるかも。まあ家庭の事情で諦めたんだけどやっぱり私、漫画家になりたかったなぁ。+4
-0
-
83. 匿名 2019/12/11(水) 07:15:26
部室の隅にジョルジョっていう石膏像いたなぁ~
今も元気にしているかな笑
うちの部だけ長期休みごとにパーティー開いていたのも懐かしいし、画材が使い放題だったのも最高だった(*´▽`*)+5
-0
-
84. 匿名 2019/12/11(水) 07:16:52
なんもしないサボり部化してた+1
-0
-
85. 匿名 2019/12/11(水) 07:17:19
野球(男子のみ)・バスケ・バレー・卓球・美術 しか選択肢なかったため消去法で美術部
ほんとうは文芸部が良かった+2
-0
-
86. 匿名 2019/12/11(水) 07:27:26
>>1
あ、きっと私も同じ場にいたわ(笑)
他の部の友達とかめっちゃ休憩しに来てた。
中学は緩くて、その感覚で高校も美術部入ったら、長期休みも毎日でてくるようなマジな美術部で一年で辞めちゃった。+2
-0
-
87. 匿名 2019/12/11(水) 07:33:21
美大に進学したくて美術部のある高校を選んだけど、顧問は再雇用のおばあちゃん先生で、別の絵画教室を紹介された。。
部員は、美大進学を目指す組とイラスト描きたい組でわかれてた。でも全体的に仲が良くて、ギスギスした雰囲気もなくて平和だったなぁ。+1
-0
-
88. 匿名 2019/12/11(水) 07:34:05
美術部から美大に進学。
友達や予備校の友達は芸大にも行った。
でも、卒業して誰一人美術関係で活躍していないんだよね。ショップ定員とか普通の事務職とかばっかり。私も事務職しながら趣味で絵を描いてるだけ(泣)
男性の先輩でひとり有名版画家がいるけど、学生時代からオーラが凄かったよ。+2
-0
-
89. 匿名 2019/12/11(水) 07:39:41
顧問が好きなことやらせてくれたので
陶芸から銅板版画、アニメセル画制作なんでできた
合宿で写生に行ったりもした
私は絵が上手いとかなくて友人と一緒に入部
したけど楽しかった+3
-0
-
90. 匿名 2019/12/11(水) 07:56:48
目立たない地味な人ばかり集まってた。
でも厳しい先輩後輩関係もなくゆるく活動してたし楽だった。+2
-0
-
91. 匿名 2019/12/11(水) 07:57:44
絵を描くのが好きで入部したら、見事にオタクだらけだった
皆資料と称して持ち込んだ漫画を読んで興奮しながらお話してた
私は漫画やアニメに興味ないから仲良くなれなかったけど、帰宅部だった友達が一緒に入部してくれて何とか3年間頑張れた+2
-0
-
92. 匿名 2019/12/11(水) 07:58:06
幼い頃から絵を描くのが好きで得意でもあったので、中学高校と美術部でした。実際にコンクールで賞をもらった事もあります。
中学の時の顧問の先生が面白くて大好きだったなぁ。
高校の時の顧問の先生は洋画家でもあり、ちょっとした有名人でした。この先生も面白かった。
高校時代に買った油絵具セットがまだ手元にあります。また油絵を描きたいと思って残していたけど、卒業して20年経った今も油絵を描く機会はないのでもう処分しようかと思っていますが、処分するのが面倒臭くて未だに部屋に置いてあります。+2
-0
-
93. 匿名 2019/12/11(水) 08:26:46
うちは結構いつもガチに頑張ってて、夏休みも海にいって描いたりしてたよ。
それはいいけど、朝と放課後に運動部に混じって校庭ランニングしてたのはほんと意味がわからなかった。
先生が体も鍛えた方がいいんだよーって言ってたけど、運動嫌いだから文化部に入ったのにバカヤローと思ってた。+1
-0
-
94. 匿名 2019/12/11(水) 08:28:37
中学高校、ずっと美術部でした
高校時代の親友はこの美術部仲間です。
彼女は努力してあり得ない程出世しました。
詳しく書くと身バレするから、詳細は書けませんが、
絵の仕事って暗いし収入にならない事が多いのに
そうか、こうやって有名になれるのだなぁと感心しています。
成功している美大仲間ははっきり言うと画力より、やはり社交性や自分の売り込みに長けた人物ばかりです
世の中に出るってそう言う事なんだと思います
絵だけ上手かったコミュ障はかなり悲惨な大人になりましたね。+1
-0
-
95. 匿名 2019/12/11(水) 08:35:53
中学時代に行かなかったけど
入ってた(笑)
同じ学年で大嫌いな女3人だから。
何もしないから先生から
目をつけられたよ。
+2
-0
-
96. 匿名 2019/12/11(水) 08:36:42
中学でバスケ部、怪我しちゃって高校から美術部に。
アニメオタクの先輩ばかりでびっくりしたけど、同じく運動部上がりのお友達と入部して楽しく絵を描いてた。
先輩から卒業の時にお手紙もらって、今まで話すこともなかったあなた達のような子が仲良くしてくれて嬉しかった、学校で会うと挨拶してくれて、自慢だったって。
今は子供が小さい時にアンパンマンとか上手に描いて子供が喜んでくれたり、小学生の子供の夏休みの宿題を少し手伝ったら上手くなりすぎて書き直したり、美術部あがりなのはそんなことくらいかな。+3
-1
-
97. 匿名 2019/12/11(水) 08:59:59
美術部だった。
顧問の似顔絵をいっぱい描いててそのスケッチブックを残したまま卒業した。
今でも人の似顔絵描くのが好き。
金正恩の顔とか得意だよw+1
-0
-
98. 匿名 2019/12/11(水) 09:18:16
高校で美術部!
基本油絵描いて、年末には準備室からシルクスクリーン持ってきて年賀状を作ったり、イケメン石膏像をイジって並べて喜んだり、超放置な顧問の元で楽しく暮らしてた。
夏休みは先生誘って、いつも美術室に居るメンバーで合宿(スケッチブックは一応持参)。
高校最後の展覧会で、地区で1番良い賞を貰ったのが嬉しかったなぁ。+3
-0
-
99. 匿名 2019/12/11(水) 09:19:02
描きたいものが描けないままの6年でした。
目玉を練習しまくってました。
多少似顔絵描けますが、とくに上手くなれなかった。勿体なかったけど、今でも絵はたまに描いてます。+2
-0
-
100. 匿名 2019/12/11(水) 09:19:31
>>97
見たいわ+0
-0
-
101. 匿名 2019/12/11(水) 09:38:07
中学で美術部でしたが絵画も彫刻も版画も何もやってない
ジャンプ回し読みしたりアニメキャラの模写したり
文化祭には会報という名の雑談+落書きだけのコピー誌を作ってた
活動内容はまるっきり漫研だった+3
-0
-
102. 匿名 2019/12/11(水) 09:43:04
>>97
ほい。こんなレベルですがw+9
-0
-
103. 匿名 2019/12/11(水) 09:50:31
美術部で無かったのですが、、、
元々絵を描くの大好きだったけど、中学でユニフォームに憧れて運動部に入部。運動自体は苦手だったのに憧れだけで入部したので、結局メンタルも体力も保たず、おまけに運動部特有の気の強い女子の集まりって感じで大人しく地味だった私は浮いてしまい…退部。美術部はみんな楽しそうで友達も沢山入部してたので、やっぱり美術部入れば良かったなって後悔してた。+3
-0
-
104. 匿名 2019/12/11(水) 10:08:19
中学の時に友達に誘われて美術部内の漫画クラブに入った。その後美大のデザイン科を出て今漫画やイラストで食べてる。
ネットもない時代で一人でコソコソ描いてたから、友達に誘われて仲間ができた時は嬉しかったし楽しかった。世界が広がった。
あの時誘われたことが今のこの仕事につながってると思う。ボッチで臆病な私の手を引っ張って放課後の美術室に連れてってくれた友達に感謝。+5
-0
-
105. 匿名 2019/12/11(水) 10:13:57
中学と高校一年半ずつ美術部でした!
うちは貧乏だったので油絵はできず、鉛筆デッサンばかり描いてました。
お陰でデッサン力は人並み外れるくらいに上達。
今はグラフィック/ウェブデザイナーで楽しいです。だって色が自由に使えるから!笑
やってて良かったなって思います。+8
-0
-
106. 匿名 2019/12/11(水) 10:56:20
>>4
私は中学の美術の顧問の先生に出会えて人生変わった。あの先生じゃなかったら(美術部だけど)美術の道に進む事はなかったと思う。+3
-0
-
107. 匿名 2019/12/11(水) 11:00:23
>>33
美術部に男子いなかった気がする。
私の学年の美術部女子は半数は美人だった。
+2
-1
-
108. 匿名 2019/12/11(水) 11:06:22
>>2
うちの子(男子)中学で美術部だった
一時期ただ一人の男子部員
もちろんイケメンではない+2
-0
-
109. 匿名 2019/12/11(水) 11:27:45
中学の時に美術部で、運動会の時に大きな横断幕作成して飾るのが毎年楽しかった!唯一の見せ場(笑)
+1
-0
-
110. 匿名 2019/12/11(水) 11:40:21
文化祭にでかいパネルの絵を描くとかしか基本まともなことやってなかったなー。あとクリスマスにロウソクにすきな絵柄を描くとかそんなかんじのゆるーいやつ!友達と雑談する場所って感じでした。お菓子持ちよりなんて羨ましいなあ、中学のときは食べ物飲み物持ち込み禁止だったよ(TДT)+2
-0
-
111. 匿名 2019/12/11(水) 11:56:41
七宝焼やった。作ったものどこいったんだろう+2
-0
-
112. 匿名 2019/12/11(水) 12:16:18
美術部ってどこも、ホンワカした優しい空気なんだね。
+0
-2
-
113. 匿名 2019/12/11(水) 14:19:44
中学の時やってた、クロッキーブックに絵しりとりとか消しゴムスタンプつくりとか美術室のスポンジでカイワレ育てとか変なことばかりしてて部展前だけ頑張った
文化祭準備で毎年ジャージ汚して母に呆れられた
運動部より吹奏楽より引退遅くて受験に不利やんけ、とちょっと思った+1
-0
-
114. 匿名 2019/12/11(水) 14:37:59
>>2
イケメンいたよ!
大学の美術部に。+1
-0
-
115. 匿名 2019/12/11(水) 14:43:53
油絵描いてました。楽しかったな~。
また描きたくて画材を買ったけど描く場所がない😭+1
-0
-
116. 匿名 2019/12/11(水) 15:57:16
>>102
ありがとう
目元、口元はそんな感じだったような。確かに膨れっ面よな+1
-0
-
117. 匿名 2019/12/11(水) 16:02:08
高校の時に美術部
部活は全生徒入部が決まりだったので
大人しいタイプからイケメン、リア充
個性派いろんな人がいた
漫画、アニメ、絵画部門と別れていて
クラスにいるより楽しかった
+1
-0
-
118. 匿名 2019/12/11(水) 23:02:35
何の活動もしてなくて、ただただしゃべってた。
とても楽しかった。
夏は合宿があり、顧問だけがとっても上手に風景画を描いてた。
文化祭用に一応油絵を描くんだけど、ちっとも上達せず。
でもとても楽しかった。+1
-0
-
119. 匿名 2019/12/15(日) 06:31:48
部活は楽しかったけど、デッサンて本当に厳しい世界だと思う
描けるか描けないかは、できるかできないか
上手いか下手か、美人かブスか
面白いか面白くないか、速いか遅いかと同じで
優劣がはっきりわかるし努力より才能がモノを言うから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する