-
1. 匿名 2019/12/08(日) 18:35:16
理由①:日本の社会は「製造業」がベースにある
製造業的な「終身雇用」「全員横並びの安定した給料」こそが、現在の日本人の給料の安さを決めている。
理由②:流動性が低い
日本は「転職しない」「辞めない」「クビにならない」という、基本的に雇用の流動性が低い国だ。転職しても管理職になれるケースが少ないことも、流動性を下げる一因になっている。そうなると給料はおのずと安くなりがちだ。
+772
-33
-
2. 匿名 2019/12/08(日) 18:35:55
一度税金を下げて給料上げてみればいいのに。
期限つきで+3048
-44
-
3. 匿名 2019/12/08(日) 18:36:15
トヨタが終身雇用やめるんだよね?+1144
-2
-
4. 匿名 2019/12/08(日) 18:36:34
知ってた+340
-14
-
5. 匿名 2019/12/08(日) 18:36:45
税金上がってるのに90年代より低い給料ってきついよね…+3800
-17
-
6. 匿名 2019/12/08(日) 18:37:14
外国はあがるって事?
そうでもないと思うんだけど+590
-154
-
7. 匿名 2019/12/08(日) 18:37:15
税金が使われるべきところに使われてないからとか?+1769
-18
-
8. 匿名 2019/12/08(日) 18:37:46
手取り14万円論争+1315
-13
-
9. 匿名 2019/12/08(日) 18:37:46
年収1億円稼ぐ人と300万で終わる人って本あったんだけど、300万でも高く感じる
私アラフィフだけど220万くらい+1646
-61
-
10. 匿名 2019/12/08(日) 18:37:53
並みの日本人1人の給料で同じレベルの人間を20人雇えるし、人件費に対して売り上げが悪すぎるんだよね。仕方ない。+698
-32
-
11. 匿名 2019/12/08(日) 18:37:59
完全なデフレスパイラルだよ。
消費者が安いものを求めすぎた結果
企業の社員(働き手)の給料が下がるんだよ。
欧米とか旅行行くとホント物価高いもん。
けど給料もいいんだよね。+1637
-23
-
12. 匿名 2019/12/08(日) 18:38:28
日本ってアメリカの三分の一の給料らしいね
将来どうなっているんだろうか+1391
-17
-
13. 匿名 2019/12/08(日) 18:38:38
企業が社内留保減らして社員へ還元はできないのかな?+759
-19
-
14. 匿名 2019/12/08(日) 18:38:50
>>1
日本は「転職しない」「辞めない」「クビにならない」という、基本的に雇用の流動性が低い国だ。
今はもう違うのでは+1031
-34
-
15. 匿名 2019/12/08(日) 18:39:02
確かに給料は少し上がったよ。
でもその分以上に税金も上がってるから暮らしぶりが良くなったとは言えない+1175
-9
-
16. 匿名 2019/12/08(日) 18:39:29
悪貨が良貨を駆逐しているだけ
+41
-34
-
17. 匿名 2019/12/08(日) 18:39:30
製造、技術を安売りしすぎなんだよ
何で作る職人より営業のほうが花形で給料高いんだよ
どちらも欠かせない仕事だと思うけど物がなければ何もはじまらないだろ
日本は資源がなくて製造で生きなきゃいけなかったから、どんどん安くで成長してきたけど限界がきたんだよ+2207
-23
-
18. 匿名 2019/12/08(日) 18:39:36
それなのにマンションは、10年もしないうちに1.3倍くらいになってしまった+768
-9
-
19. 匿名 2019/12/08(日) 18:39:54
工場でニート働かせなよ
私は市役所職員だけど、ケアマネージャーやってる同僚から「高齢親が面倒見てる家庭少なくない」って聞いて戦慄したわ+436
-195
-
20. 匿名 2019/12/08(日) 18:39:55
看護師ですが事務職と時給がほぼ変わらない
年寄り増えて万年人手不足でキツいのに+1052
-39
-
21. 匿名 2019/12/08(日) 18:39:55
働き方改革でトドメだわ。キツイ。+642
-2
-
22. 匿名 2019/12/08(日) 18:40:11
家族にお金がかかるようになるこの年代の人が昔と比べて稼げてないとかそりゃ景気も悪くなるよね。
+793
-2
-
23. 匿名 2019/12/08(日) 18:40:12
いや会社の内部留保めっちゃため込んでるんだけど……+751
-10
-
24. 匿名 2019/12/08(日) 18:40:36
金融緩和した分はどこ行った?+398
-5
-
25. 匿名 2019/12/08(日) 18:40:41
お金の価値も下がってるよね+405
-14
-
26. 匿名 2019/12/08(日) 18:41:12
年寄りの医療費やら年金を支えるために税金取られまくってるからね
少子高齢化が続く限り上がらない+911
-27
-
27. 匿名 2019/12/08(日) 18:41:41
>>20
それはありえないよw夜勤全くやってないか、ド田舎でしょ?
私公務員、妹看護師だけど妹は私の倍稼いでるよ?+452
-117
-
28. 匿名 2019/12/08(日) 18:41:47
国際的に競争力を失ってるなら途上国にお金ばらまくのやめようよ。
国連も常任入りさせてくれないんだからお金出さなくて放置したらいいと思う。
常任入りしたら出してやるくらい言うべきだと思うんだよ。+1331
-24
-
29. 匿名 2019/12/08(日) 18:42:33
年功序列、終身雇用、一括採用。
効率悪くてみんな同じだからやる気なくて、生産性が低い。
優秀な人や技術者は海外へ。
老害が国を動かし、日本の若者は遊びに大学へ行く。
小泉の派遣制度だけ叩いても意味なし。
国民が総腑抜け。+885
-27
-
30. 匿名 2019/12/08(日) 18:42:51
>>3
大企業は大半が終身雇用を維持するのは難しいと言ってるからな。
本当に技術と能力のある人のみ囲い込んであとは非正規でいいと思ってそう。+715
-7
-
31. 匿名 2019/12/08(日) 18:43:01
マイナス付くかもしれないけど、今の日本の給料は韓国と変わらないレベルまで落ちてる
というより日本が変わらなすぎて他国が追いついてる+1031
-16
-
32. 匿名 2019/12/08(日) 18:43:23
騙されたと思って税金安くして給与上げてみてほしい。あわよくば無職の外国人は追放で。+956
-16
-
33. 匿名 2019/12/08(日) 18:43:27
いや規制緩和のせいだよ小泉政権時の。
非正規が増えて企業は一時的に人件費掛からなくなったけど、将来性もないのに人が続くわけもなく人はすぐ辞める、給料安いしいつクビになるか分からないから買い控える、それで景気は悪くなる。
そして規制緩和を要望してきたのはアメリカです。+792
-8
-
34. 匿名 2019/12/08(日) 18:43:31
海外に行くと顕著だよね。
日本負けてるなと…+510
-4
-
35. 匿名 2019/12/08(日) 18:43:39
日本の大学生は勉強しなさすぎw
女子大生なんてタダマンになり、バイト漬け、金ないのに東京に来たり、留学先で日本語使ったり。
韓国や中国の留学生は殆ど勉強漬けよ。+757
-88
-
36. 匿名 2019/12/08(日) 18:43:59
>転職しても管理職になれるケースが少ないことも、流動性を下げる一因になっている。
そもそも管理職になりたいと思って働いてる人がかなり減っていってると思う。+567
-7
-
37. 匿名 2019/12/08(日) 18:44:09
日本の企業が給料あげないから、優秀な人材は外資系行っちゃうんだよ+861
-8
-
38. 匿名 2019/12/08(日) 18:44:26
>>28
途上国に払ってる金は日本国内では使えない金
毎回途上国にバラまき止めろって無知な人が書くけど+312
-26
-
39. 匿名 2019/12/08(日) 18:44:43
取り敢えず、貧乏人は子供産むな+89
-84
-
40. 匿名 2019/12/08(日) 18:44:48
好き勝手食べての糖尿病→透析なったやつからは保険料もっと徴収しなよ
透析患者100%自己負担にしたら日本の医療品一気に黒字になるよ+447
-198
-
41. 匿名 2019/12/08(日) 18:45:04
この動画、物凄くわかりやすく説明してるから見た方がいいよ
京都大学で計算したら、右肩上がりだった日本経済を消費税増税が潰したと言ってる
実際に増税するごとに成長率が半減してる
消費税10%で日本経済沈没 藤井聡教授+712
-15
-
42. 匿名 2019/12/08(日) 18:45:05
女で300万いかないとか情け無い+20
-189
-
43. 匿名 2019/12/08(日) 18:45:10
政府が財務省や経団連のいいなりだから+400
-1
-
44. 匿名 2019/12/08(日) 18:45:27
>>14
一応解雇規制というものがある。
なので、簡単にクビに出来ない。
アメリカなんて、上司に一任されてるから上司怒らせたら即クビで明日から来るなが通用しちゃう。
雇用の流動性は高いけど、安定はない。
日本は逆で、安定してるけど雇用流動性がなく一度辞めると色々大変。
+426
-5
-
46. 匿名 2019/12/08(日) 18:45:47
博士の数が欧米に比較して減ってきている。
優秀な若者は海外に出ていくし、国際競争力が低下するのは当然。
低所得者の大学無償化なんて、税金のばら撒きをやめて、エリート教育に力を入れるべきでは?+753
-11
-
47. 匿名 2019/12/08(日) 18:46:09
日本人全員が、外国製・外国産の商品ばかりに
お金を使って、海外にお金を垂れ流してるから
日本国内でお金が潤わない
何で↑
これを、誰も言わないの?
そして、誰も気づかないの?
+465
-43
-
48. 匿名 2019/12/08(日) 18:46:16
>>41
安倍はアホだからね。藤井さんも呆れてる+405
-37
-
49. 匿名 2019/12/08(日) 18:46:22
横だけど>>19さんにマイナスつけてるニートなんなの?
働けクズ+98
-105
-
50. 匿名 2019/12/08(日) 18:47:12
ダイソーいつも混んでるね。みんな節約してるのかな+389
-6
-
51. 匿名 2019/12/08(日) 18:47:33
終身雇用の時は「一度入社したら会社の奴隷」「派閥を読み間違えると定年まで飼い殺し」「専業主婦にも働くチャンスを」と叫んでおいて、いざ時代が変わると勝手なことを言い出す人が多すぎるから。+305
-11
-
52. 匿名 2019/12/08(日) 18:47:38
>>6
20年でヨーロッパ先進国でも1.5〜2倍になってる
新興国なら数倍〜数十倍
日本は世界唯一のマイナス
世界水準で普及してる車やスマホなんか高くなったと思わない?
日本だけ給料据え置きで物価があがって買うのつらくなってるけど、他の国は給料もあがってるから相対的にあんまりかわらないんだよ+591
-6
-
53. 匿名 2019/12/08(日) 18:47:48
日本は衰退した。
だから私は外資系企業に就いた。
今は30だけどエンジニアで800万貰ってる。
婚約者もイケメンだし1000万貰ってる!+292
-148
-
54. 匿名 2019/12/08(日) 18:48:16
>>49
現実的でないことを公務員が発言してしまってるからでは…。
私も公務員なので見てて恥ずかしい。+223
-12
-
55. 匿名 2019/12/08(日) 18:48:21
正社員はなったことないからわからないけど、バイト派遣は確実に上がってる
都内だけど、10年前は時給1000円だとそこそこ良い時給だったけど、今じゃ低すぎって感じるもの
ちなみに倉庫で軽作業のバイトや派遣しかしたことない
今やってる派遣の仕事も時給1300円だし+232
-11
-
56. 匿名 2019/12/08(日) 18:48:39
安倍はゴミ+111
-45
-
57. 匿名 2019/12/08(日) 18:48:58
>>53
最期の一行でいきなり胡散クサくなったな+390
-5
-
58. 匿名 2019/12/08(日) 18:49:03
>>53
少ない…事務で900もらってる。
27だよ。+19
-77
-
59. 匿名 2019/12/08(日) 18:49:16
小泉のアホが派遣社員を増やした+374
-5
-
60. 匿名 2019/12/08(日) 18:49:22
バブルのころ日本の給料があれば中国や東南アジアで豪遊できた
給料の差が何十倍もあったから
今は東南アジアあたりと比べても多少はマシな程度+297
-1
-
61. 匿名 2019/12/08(日) 18:49:35
日本はマイナスだもんな+251
-7
-
62. 匿名 2019/12/08(日) 18:49:39
これはその通り。
ものづくりにこだわってるから儲からない。結果賃金増えない。
ソニーはうまく金融企業に転換しつつある。
あれが目指す姿。+274
-16
-
63. 匿名 2019/12/08(日) 18:50:20
>>6
大抵の国は上がってるよ・・・+281
-8
-
64. 匿名 2019/12/08(日) 18:50:35
>>61
失業率加味しないと無意味でしょ+54
-3
-
65. 匿名 2019/12/08(日) 18:50:44
中国人留学生がdisってたよ。
日本の女子大生はまんこ開き過ぎって!
中国人は必死で勉強してるもん。+26
-71
-
66. 匿名 2019/12/08(日) 18:51:04
今は共働きでもカツカツの家庭が多いです
都内のマンションは高い+343
-5
-
67. 匿名 2019/12/08(日) 18:51:04
アラフォー正社員
もううちの会社は昇給ないの知ってた。
税金はあがってくけどなー
夢も希望もないなー+298
-3
-
68. 匿名 2019/12/08(日) 18:51:32
100円ショップが日本をダメにしたんだよ+112
-62
-
69. 匿名 2019/12/08(日) 18:51:34
部長役員クラスと仕事する事になったけど、決断力ない、即決力ない、責任感もない
会議ばっかやってるけど時間の無駄
バブル世代のリストラは間違っていないと思う+477
-4
-
70. 匿名 2019/12/08(日) 18:51:49
>>1
クビになるリスクが他国より少ないんだから賃金上昇しないの当たり前なんじゃない?
言ってることは正しいと思う。
早く正社員の解雇要件を緩和すべき。
てか1年ごとの契約更新制にすべきだよ。みんな。+237
-49
-
71. 匿名 2019/12/08(日) 18:51:58
日本は長らく一人負けを押し付けられてきたからねアメリカに
もっと強い外交をしないと貧乏くじばっか引かされる+346
-5
-
72. 匿名 2019/12/08(日) 18:51:58
>>53
本当なら凄いね
賢い+136
-6
-
73. 匿名 2019/12/08(日) 18:52:05
メジャーリーガーと日本プロ野球の給料や欧米プロリーグとJリーグの給料が変わらんかった
だからたまにスター選手がきてた
今もイニエスタとかいるけど、日本人トップの数十倍だもんなぁ+99
-3
-
74. 匿名 2019/12/08(日) 18:52:16
SONYや東芝も衰退したよね
サムスンの方が何倍も稼いでる+24
-59
-
75. 匿名 2019/12/08(日) 18:52:18
何でもいいから上がるようにしてください!+174
-4
-
76. 匿名 2019/12/08(日) 18:52:27
節約の日々に人生の意味が分からなくなる+353
-2
-
77. 匿名 2019/12/08(日) 18:53:02
政府ももっと投資しないと。
ips細胞だって支援やめるんでしょ?
脊髄損傷や失明した患者さんの希望なのにね。試験okなら世界中に広まって経済は潤うのにね。
+458
-13
-
78. 匿名 2019/12/08(日) 18:53:39
>>20
うちの病院に就職してくださいw卒後14年目、2交替夜勤を月に4、5回やって年収570万以上あります。都心の職員寮にも住めます。月の時間外労働は40時間程度です。+258
-11
-
79. 匿名 2019/12/08(日) 18:53:51
国は金持ちだけど国民は貧乏+341
-2
-
80. 匿名 2019/12/08(日) 18:53:53
外人ですら日本で働きたがらなくなってるらしい
そりゃ調べれば調べるほどこの国はきついなってなるわな+455
-3
-
81. 匿名 2019/12/08(日) 18:54:08
>>64
横やけど、派遣やパートねじ込んだから平均下がってるっていいたいんやろ?
でもgdp推移見てもだいたい賃金とリンクしとるし、失業率ましになっても日本のgdpはクソみたいな成長率なんやで+104
-3
-
82. 匿名 2019/12/08(日) 18:54:09
>>9
正社員で安定して300万あれば贅沢できなくても何とかなるよね
毎年昇級がちょっとでもあれば、税金上がってもトントンだし+312
-23
-
83. 匿名 2019/12/08(日) 18:54:25
今の親と祖父母の時代は所得も物価も全然違うけど
親と子の世代は所得も物価もほぼ変わらない
日本は90年代から異常な低成長+319
-1
-
84. 匿名 2019/12/08(日) 18:54:48
女子大学とか見ても、管理栄養学部や文学部なんてあんないらないよww
もっとITとかに特化した女子大作ってそれを優しく一から教えるほうが断然良さそう+438
-26
-
85. 匿名 2019/12/08(日) 18:55:02
>>71
アメリカに・・っていうか経済産業省にだよ
当初大勢いた増税反対派の議員たちを経産省がひとりひとり徹底的に説得していった
当初は安倍さんも増税反対派だった+170
-0
-
86. 匿名 2019/12/08(日) 18:55:20
>>7
桜を見る会とかねぇ。。+227
-26
-
87. 匿名 2019/12/08(日) 18:55:24
しかも日本の住宅って狭いし壁は薄いし30年も住めば資産価値もなくなるほどボロくなる+330
-4
-
88. 匿名 2019/12/08(日) 18:55:54
男が見栄張らなくなったら終わりだよ+153
-13
-
89. 匿名 2019/12/08(日) 18:56:12
ちょっと非正規をいじめすぎじゃない?
非正規を減らしたいなら給料減らすんじゃなくて正規雇用をもっと積極的にするようにしないと意味ないよ
4年勤めたら正規で雇うってのも直前の雇い止めを完全に禁止にしないと逆に悲劇を生んでる+370
-3
-
90. 匿名 2019/12/08(日) 18:56:16
>>74
なに言ってんの
SONYは連続最高益じゃん+110
-5
-
91. 匿名 2019/12/08(日) 18:56:49
昭和後期の経済成長率みてると羨ましいわぁ
10年で大学初任給2倍とかやもん
家土地そら借金してでも買うわ
+269
-2
-
92. 匿名 2019/12/08(日) 18:57:12
>>81
それは製造業とかものつくりになぜかこだわったるから。産業構造の問題。
金融業とかソフトウェア産業に推移してかないといけないけど色々アメリカに押さえられてるから難しい。
GDPを産業構造を考慮せずに比較するほど無意味なことはない。+59
-4
-
93. 匿名 2019/12/08(日) 18:57:19
政治家の給料は異常に高いんだけどね+409
-2
-
94. 匿名 2019/12/08(日) 18:57:27
>>17
営業が高いのは仕方ない。
事務系は代わりがいるから半分以下になるのが当たり前なのに高すぎる。+39
-168
-
95. 匿名 2019/12/08(日) 18:57:33
>>82
首都圏じゃ無理。
なんとかなんてならない。
一人暮らしがやっとで、結婚して助けあっても、
子供は諦めるレベル。+191
-6
-
96. 匿名 2019/12/08(日) 18:57:45
>>74
意味不明。
ソニーは絶好調じゃん
知ったかしない方がいいと思うけど。+130
-5
-
97. 匿名 2019/12/08(日) 18:57:53
>>93
まぁ金にならんけど+5
-5
-
98. 匿名 2019/12/08(日) 18:58:08
>>6
東南アジアですら日本の2分の1とか
前は10倍くらい日本が貰えてたでしょ
中国人はすでにそうだけど東南アジアでも日本人より金持ちな人がゴロゴロいるって+402
-4
-
99. 匿名 2019/12/08(日) 18:58:32
>>35
勉強したら給料があがるわけじゃない。+68
-72
-
100. 匿名 2019/12/08(日) 18:58:41
>>90
横やけど、家電のはなしやないの?
ソニーはもう家電屋じゃないやろ
ゲームと音楽と映像と金融で食ってる
その利益をくいつぶしてるのがスマホ+137
-5
-
101. 匿名 2019/12/08(日) 18:58:57
>>74
海外で、見るのはサムスンばかりだから、当たってはいる。+83
-3
-
102. 匿名 2019/12/08(日) 18:59:21
>>6
上がってるんだなこれが+134
-2
-
103. 匿名 2019/12/08(日) 18:59:41
女性が社会進出したことも影響有るのかな?
どこの会社訪問にいっても、女性は受付だの案内係だの下っ端みたいな仕事してるよ
名刺交換するのはおじさんばかり+193
-13
-
104. 匿名 2019/12/08(日) 18:59:41
金稼ぎたきゃ起業した方が稼げる時代+90
-2
-
105. 匿名 2019/12/08(日) 18:59:56
>>89
ちょっと何言ってるのか意味不明なんだけど正規採用を積極的にする企業側のメリットはなんなの?+4
-34
-
106. 匿名 2019/12/08(日) 18:59:56
>>41
藤井聡はあんまり信用ならない
+18
-30
-
107. 匿名 2019/12/08(日) 19:00:09
安楽死したい。+181
-8
-
108. 匿名 2019/12/08(日) 19:00:27
昔のソニーはアップルの憧れだったのにね。
今ではカスと言われてるらしい
とくにスマホ部門は大赤字+204
-6
-
109. 匿名 2019/12/08(日) 19:00:39
令和の黒船が必要
日本人はコニュニティーを変革できない
一回アメリカに併合してもらって日本人大統領を輩出しよう+14
-19
-
110. 匿名 2019/12/08(日) 19:00:56
アジア人が日本に来て買い物しまくるなんて昔は考えられなかったね+270
-0
-
111. 匿名 2019/12/08(日) 19:01:13
>>92
ハード屋が車以外のハードさえ作れなくなったら終わりやんけ
韓国台湾中国におされっぱなし
アメリカがどうこういったって、いいわけにもならん
+55
-4
-
112. 匿名 2019/12/08(日) 19:01:28
寿司職人たちも今は海外を目指す時代だから+99
-3
-
113. 匿名 2019/12/08(日) 19:01:41
>>103
そんなことない。
受付とかは派遣やパート。+91
-1
-
114. 匿名 2019/12/08(日) 19:02:16
>>110
インドネシア人とかフィリピン人とかの旅行者が普通にいるからね
ちょっと前まで密入国専門だったのに+214
-2
-
115. 匿名 2019/12/08(日) 19:02:42
ソニーといえばソニーエンターテイメントかプレステだよなぁ
もうテレビやパソコンないんやろ?+98
-0
-
116. 匿名 2019/12/08(日) 19:03:44
日本の風俗は安くてサービスも良くて最高って中国人が喜んでるくらいだからね+175
-5
-
117. 匿名 2019/12/08(日) 19:04:02
派遣会社ではなく無償の学習施設を作れば良かったのに
衣食住は保証して実用学問を学習させる
生活保護の代わりにもなる+93
-5
-
118. 匿名 2019/12/08(日) 19:04:02
>>111
だからそのハード屋をやめたほうがいいって話よ
車もやめたほうがいい
+9
-4
-
119. 匿名 2019/12/08(日) 19:04:21
もう税金投入して大企業救済するのやめよ。長い目で見て新しい企業の成長に繋がらない。+256
-2
-
120. 匿名 2019/12/08(日) 19:04:23
>>92
昔日本にはソフバン(ヤフー)やiモードもあったんやで
もう全部アメリカか韓国になってるけど
+64
-3
-
121. 匿名 2019/12/08(日) 19:04:29
>>58
20-30代前半にこそ高い金払わないとね。+89
-12
-
122. 匿名 2019/12/08(日) 19:04:58
>>95
首都圏は大変だねー+57
-1
-
123. 匿名 2019/12/08(日) 19:05:26
>>118
パソコンばら撒いてプログラミングのお勉強始めましょうっていったら反対するバカしかいない国には無理でしょう
+200
-6
-
124. 匿名 2019/12/08(日) 19:05:52
それって能無しだからじゃない?
うちの夫は普通に上がってる。
自分の能力の無さを国のせいにしてもね。+6
-60
-
125. 匿名 2019/12/08(日) 19:06:15
>>123
無理と諦めるならずっと賃金なんて上がらないままだね
ジリ貧+10
-4
-
126. 匿名 2019/12/08(日) 19:06:50
>>30
経営者目線ならみんなそうなるよ
私でもそう考える、法律で縛られない限り。+239
-2
-
127. 匿名 2019/12/08(日) 19:07:06
>>117
氷河期世代をIT人材として育成させれば良かったね
何もかもITでどうするか?を考える時代なのに、まだおもてなしとか言ってる+242
-2
-
128. 匿名 2019/12/08(日) 19:07:08
安倍『賃金??上がったではありませんか。
1~2%………………。』+73
-3
-
129. 匿名 2019/12/08(日) 19:07:18
>>125
横だけど、製造業でも賃金上がってるくにはどうなんの?
ヨーロッパの先進国でも普通に増えてるけど+20
-1
-
130. 匿名 2019/12/08(日) 19:07:46
日本一稼いでるトヨタも世界では40位だからね
ヤバいよね+273
-1
-
131. 匿名 2019/12/08(日) 19:08:12
>>27
夜勤しない田舎の看護師は事務職と時給同じで当たり前じゃないでしょ?+219
-7
-
132. 匿名 2019/12/08(日) 19:08:27
無駄な出費をしてなければまだまだ優しいと思うけどね
昔の好景気って結局生涯雇用を担保に個人が借金して消費してただけだし+10
-1
-
133. 匿名 2019/12/08(日) 19:09:00
ネトウヨとよばれる自称愛国者のわりに国何も貢献してないカスばっかで、そりゃ日本は衰退するよなぁって感じ
自分のお気に入りの政治家なら何やっても無条件バンザイしててアホクサ+142
-17
-
134. 匿名 2019/12/08(日) 19:09:06
日米貿易協定で将来的にはトヨタはアメリカに生産を完全に移すだろうね
トヨタ社員はそれでも構わないだろうけど、周辺子会社や下請けは大打撃を受けるだろうね+126
-4
-
135. 匿名 2019/12/08(日) 19:09:13
一部の儲かってる大企業の正社員と公務員のボーナスだけを公表して過去最高とか言ってる詐欺政府だからね+315
-1
-
136. 匿名 2019/12/08(日) 19:09:31
外国人は投資に精を出す
日本人は銀行に預ける+51
-0
-
137. 匿名 2019/12/08(日) 19:09:35
終わってるよ
この国は+180
-6
-
138. 匿名 2019/12/08(日) 19:09:48
賃金は非正規でも最低でも1500円くらい欲しい。+218
-1
-
139. 匿名 2019/12/08(日) 19:09:50
>>124
あんたは無能のバカなんだね+31
-2
-
140. 匿名 2019/12/08(日) 19:10:21
>>134
かつてデトロイトを廃墟にした仕返しなのかな+60
-0
-
141. 匿名 2019/12/08(日) 19:10:58
>>103
あるんじゃない
働いたら旦那の給料少なくても奥さんが働きに出ればいいとか思ってるんじゃない?
+83
-1
-
142. 匿名 2019/12/08(日) 19:11:12
>>124
あんた自身じゃないのになんで偉そうなの?
+77
-2
-
143. 匿名 2019/12/08(日) 19:11:20
ガラパゴス製品ばかり作ってるから+51
-2
-
144. 匿名 2019/12/08(日) 19:11:37
>>107
海外にいってやってきなよ
+8
-6
-
145. 匿名 2019/12/08(日) 19:11:39
非正規増やして、大量の消費者を貧乏にして、物価あげられる訳ないじゃんね+160
-0
-
146. 匿名 2019/12/08(日) 19:11:59
給料に不満なら転職すれば良い。
良い転職先が無いならば自分で起業すれば良い。
国が滅ぶのは政府のせいもあるけど、ほとんどが国民の能力が落ちてるからでしょ。
不満ばかり言って自分の能力向上を疎かにしてると思う。+36
-30
-
147. 匿名 2019/12/08(日) 19:12:33
外国も色々とひどくなってるよ
世界的に格差が広がってる+110
-1
-
148. 匿名 2019/12/08(日) 19:12:40
>>40
これさ、極論だよね
自分は糖尿病じゃないけど、糖尿病になりやすい体質ってあるんだよね+371
-6
-
149. 匿名 2019/12/08(日) 19:12:54
>>119
ダイエー「・・・」+6
-1
-
150. 匿名 2019/12/08(日) 19:12:59
安倍が就任したときアベノミクスで10年で150万あげるとかいってた
今はもうすぐ8年目だよ
半分くらいはあがった?
+90
-3
-
151. 匿名 2019/12/08(日) 19:13:11
企業の利益が増えてもお金を貯め込んでる
だから利益が増えても社員の収入は増えない
どの企業も倒産を恐れてるからね…+142
-1
-
152. 匿名 2019/12/08(日) 19:13:54
待遇が悪いから優秀な人材がアップルやサムスン電子に流れてしまった+83
-7
-
153. 匿名 2019/12/08(日) 19:14:31
>>151
それは正しい選択だと思うよ
日本の経営者に成功する投資は厳しい+25
-2
-
154. 匿名 2019/12/08(日) 19:14:33
>>12
え〜やだ〜
発展途上国じゃない
伸びしろある〜泣+285
-7
-
155. 匿名 2019/12/08(日) 19:14:38
安倍政権、自民党
アベノミクス失敗
ガルちゃんネトウヨ脳に犯されていてヘドが出る+65
-23
-
156. 匿名 2019/12/08(日) 19:14:40
>>124
上がっとるよそりゃ
この国は年功序列で給料もそれに比例するんだが
同じ条件でどうかってこともわからんとマジで中卒丸出しやで
例えばわかりやすいのが大卒初任給な+41
-1
-
157. 匿名 2019/12/08(日) 19:15:06
しかも首都直下地震がいつ起きてもおかしくない状態だからね。+81
-3
-
158. 匿名 2019/12/08(日) 19:16:01
失われた20年とか言ってたけど
失われた30年になるよね+216
-3
-
159. 匿名 2019/12/08(日) 19:16:13
売国奴の小泉や安倍がチヤホヤされているんだから国民がバカばかりなんだよ+139
-8
-
160. 匿名 2019/12/08(日) 19:16:37
前から言われていたけど再び日本人が移民する時代が真面目に来たのか+76
-4
-
161. 匿名 2019/12/08(日) 19:16:39
>>91
昔は中卒で東京出てきて丁稚奉公的なのでお店で修行して20代で独立して店持ったりしてんだよね
中卒で10年で東京に自分の店だよ
土地も買って
もう今じゃ信じられないお伽話だよね+252
-1
-
162. 匿名 2019/12/08(日) 19:16:40
そりゃそうでしょ
マスゴミじゃあ日本上げみたいな痛い番組ばかりやって
ガラパゴスの道まっしぐら
一部のマニア外国人にウケるの狙ってるだけ
+158
-5
-
163. 匿名 2019/12/08(日) 19:17:14
>>139
私は理系院卒で出産で今は働いてないだけ。
夫は給料ちゃんと上がってるし、昔のように終身雇用じゃない分、給料は能力ある人には出すようになってるよ。
ここで不満言ってる人って能力低くて生産性の無い仕事だからでしょ。だったら転職したり起業すれば良いのに。+13
-60
-
164. 匿名 2019/12/08(日) 19:17:32
>>138
政府『最低賃金1500円にしても良いが、それはそれで消費税を50%まで上げるぞ(^_^)』+115
-4
-
165. 匿名 2019/12/08(日) 19:17:55
売りもんが日本でも一部にしか受けてない「アニメ」だもんこの国は+183
-4
-
166. 匿名 2019/12/08(日) 19:17:58
がるってネトウヨオッサンが多いよね女もいるけど
5ちゃんから派遣されてる男も多いし
未だに安倍支持してる奴ら頭がおかしいのかな+115
-16
-
167. 匿名 2019/12/08(日) 19:18:10
>>159
自分は馬鹿じゃないと思ってるような言い方だけど…+18
-5
-
168. 匿名 2019/12/08(日) 19:18:59
ユニクロの柳井会長も本屋に行けば日本最高!みたいな本が溢れてて吐き気がすると言ってたね+253
-8
-
169. 匿名 2019/12/08(日) 19:20:01
日本全体の話してるのに、個人の話にもっていくのなんなん?
自分が1000万稼いでも、親兄弟や友人や身の回りの人達が苦しそうにしていても何とも思わない?
まあ思わないからトンチンカンなこと書けるんだろうね+182
-3
-
170. 匿名 2019/12/08(日) 19:20:20
>>168
出版って日本下げ、日本上げ、これの繰り返しなのよ
次は下げがくるから+87
-1
-
171. 匿名 2019/12/08(日) 19:21:07
自民党はダメだね。どんどん衰退していく。
少子化も手遅れ状態になってしまった
次はれいわ新選組に期待するしかない+21
-34
-
172. 匿名 2019/12/08(日) 19:21:10
これからどうなるんだろう。まだ若い20代の子たちの未来。+146
-5
-
173. 匿名 2019/12/08(日) 19:21:14
>>19
ニートは死ぬまでニート
氷河期世代の親は今70代、親の年金詐欺はこれからどんどん増えるよ+229
-8
-
174. 匿名 2019/12/08(日) 19:21:19
>>100
>その利益をくいつぶしてるのがスマホ
調べなよ
ソニーはわざとスマホ事業を赤字にしてるんだよ
理由としては「技術はいったん手放すと、簡単に再開させる事が難しいから」ですってよ
だから現在のソニーはスマホ事業に力入れる気はまるっきりないけど、いつかやる気になって再開する時の為に赤字のまま継続させるそうです+118
-8
-
175. 匿名 2019/12/08(日) 19:21:36
>>156
年功序列崩れてるのに、いまだにそんな事言ってるの?+5
-1
-
176. 匿名 2019/12/08(日) 19:22:13
上級国民がチューチュー吸いとってるからでしょ。
+168
-2
-
177. 匿名 2019/12/08(日) 19:22:32
>>49
守秘義務違反だからです。市職員が同僚同士で情報を共有するのはいいけど、それをネットで呟くのはダメ🙅
でも、生活保護とか在日特権とかの構造的問題点が社会的議論に至らないのは日本の公務員が守秘義務を守りすぎて告発とかをしないところに原因がある気がする。+117
-19
-
178. 匿名 2019/12/08(日) 19:22:53
>>169
自分さえ良けりゃ日本が崩壊しても良いって考え方なんだよ。まるで安倍総理みたいな考え+142
-8
-
179. 匿名 2019/12/08(日) 19:23:09
めっちゃ韓国バカにしてるけど、一人あたりGDPはほぼ同じ
あの大不況で出生率世界ぶっちぎりのどべで政治もクソオブクソの韓国とそんなに変わらんなってきてるという現実+165
-6
-
180. 匿名 2019/12/08(日) 19:23:44
>>171
それだけはありえないw+16
-5
-
181. 匿名 2019/12/08(日) 19:23:56
>>9
地域書いてくれないと何とも言えない+84
-2
-
182. 匿名 2019/12/08(日) 19:25:56
自営業なので消費税を払わなくてはいけない1000万円を超えないように働いていたけど、2022年からのインボイス制度のために自営業者全員が消費税払わなきゃならなくなったよ…
年中休みなく働かなきゃならなくなるなんてキツイ
保育園受からないから子供預けられないし、暇はなくなるし、日本の仕事より海外の仕事を受けた方が得だよこれじゃ+147
-6
-
183. 匿名 2019/12/08(日) 19:26:01
>>169
個人の能力の無さを国や政府のせいにして政治問題化してるのは左翼さんのよくやる手口。
給料低ければ転職すれば良いし、やりたい事あるなら起業すれば良いのに。
生産性の無い仕事をしてあれが不満、これが不満って叫んでる人が多くなるほど、国は衰退するでしょ。まず個を強くしなよ。+16
-34
-
184. 匿名 2019/12/08(日) 19:26:26
>>129
たくさん理由はあるよ。
日本は製造業への依存率が高い、不採算部門を社員含めて閉鎖できない、ゼネラリストばかりで専門職が少ななどなど。+39
-0
-
185. 匿名 2019/12/08(日) 19:26:26
>>175
うん
能力給採用してる企業なんて皆無に等しいやん
親方日の丸の公務員様はみんな年功序列やし+37
-0
-
186. 匿名 2019/12/08(日) 19:26:27
>>163
バッカじゃないの。
あなたの旦那がどれだけ優秀かは知らないが、日本人全体の話をしてるんだよ、構造的問題。
個人の努力とかじゃなく、貧乏人ばかりになったら国が滅びちゃうんだよ。+166
-6
-
187. 匿名 2019/12/08(日) 19:26:47
>>118
車を止めた方がいいって言うのはかなりおかしなこと言ってるよね。
いってる事が極端すぎる。
+19
-1
-
188. 匿名 2019/12/08(日) 19:26:53
>>20
事務職ですが看護師と時給がいい
それなりにスキル求められるとこだからキツイけど
+3
-10
-
189. 匿名 2019/12/08(日) 19:27:13
確かに製造業偏重は負の連鎖を作ってしまっている
例えばトヨタが海外に製品を輸出する場合、関税がかかる
関税をかけずに現地で車を作ろうとすると、広大な工場用地の取得、大規模な設備投資が必要となり、人材を獲得するのにも、現地社員の給与を支払うのにも莫大な人件費がかかる
GAFAが成功している理由は一つのプラットフォームで世界中で稼げるから
ノートパソコンひとつあれば自国を出ずに済むし、工場もオフィスも必要ないから法人税も激安で済む
+16
-1
-
190. 匿名 2019/12/08(日) 19:27:14
1995年1人あたりの名目GDP
日本 43441ドル(3位)
韓国 12742ドル(33位)
2018年1人あたりの名目GDP
日本 39304ドル(26位)
韓国 33320ドル(28位)
さすが衰退国ニッポン!
+120
-6
-
191. 匿名 2019/12/08(日) 19:27:31
>>159
今40歳。それを実感してる
みんなそれぞれの生活に精一杯で、日本の社会をより良くしたい!なんて言ってる元気な同世代見たことない。政治に興味が無い。期待してない。それ以前に、そんな余裕がないよね。+220
-3
-
192. 匿名 2019/12/08(日) 19:28:11
>>163
日本全体の平均の話してるんだよ?理解してる?+74
-0
-
193. 匿名 2019/12/08(日) 19:28:33
>>190
もうすぐ韓国にも抜かされそうだね+101
-6
-
194. 匿名 2019/12/08(日) 19:28:51
>>1
この分析は、いかにも外資系人事会社が出しそうな記事だね。製造業を大事にしないのはおかしいし、そうでなければトランプ大統領がアメリカに工場を作れとはいわないし、流動性とか言っても、いろいろ身につけてプロになるには時間もかかるし、入れ替わりが多くて大穴のミスをやられたら、企業の存続にも関わってくる。+113
-7
-
195. 匿名 2019/12/08(日) 19:29:43
レンホーだの今井だの大仁田だの訳の分からないのを政治家にしたツケはあるね+172
-14
-
196. 匿名 2019/12/08(日) 19:29:53
韓国ごときに舐められてるし北朝鮮はミサイルをガンガン飛ばしてくるし今の日本は完全に舐められてる+150
-4
-
197. 匿名 2019/12/08(日) 19:30:07
アメリカではブルーカラーでも年収7百万くらいもらえる
オーストラリアのカフェ店員は時給2500円くらい+185
-0
-
198. 匿名 2019/12/08(日) 19:30:26
>>183
バカじゃないの
日本人が日本の仕事をしなくなって、海外の下請けの仕事しか出来なくなるんだよ
個人ではどうにかなっても日本が沈まないといけなくなるんだよ
なにが左翼の言い分だよ? 本当にバカなんだね+59
-8
-
199. 匿名 2019/12/08(日) 19:30:52
某国鉄の色がまだまだ残るグループ企業にいたけど、新卒主義がとても強い
転職組はほとんどいない
逆に転職する人も他の大手企業より少ない
ボーっと仕事しててもライフラインだから仕事はなくならない。
不要な人材を整理したら鉄道料金かなり安くなるのにと考えてしまう。+153
-3
-
200. 匿名 2019/12/08(日) 19:31:00
>>152
潰れそうになってるじゃん+21
-2
-
201. 匿名 2019/12/08(日) 19:31:57
また、働いてない在日ナマポが立てたトピ?+5
-17
-
202. 匿名 2019/12/08(日) 19:31:59
超高学歴で、連合に守られた優良企業に働ける人とそれ以外で辛酸舐めてる人では別の国かと思うくらい何もかも違う。身分制社会主義だと思い知らされたよ。+149
-2
-
203. 匿名 2019/12/08(日) 19:32:08
>>186
だからまず個を強くしろって言ってんの。
個の集合体が国家でしょ。
政府が変わっても、日本人そのもの強くならないと、全体は良くならない。+9
-41
-
204. 匿名 2019/12/08(日) 19:32:18
日本人の給料は安くないとトヨタが困るんだよ
安い車が作れなくなるからね+82
-3
-
205. 匿名 2019/12/08(日) 19:32:29
給与上がらないのと成果出さなかったら翌日には簡単にクビになるのとどっちがいいのって話では。
私なら前者のほうがマシだと思うけどね。
文句言ってる人は勘違いしてるね。+18
-13
-
206. 匿名 2019/12/08(日) 19:32:52
貯金してる世代が無くなる→相続した人がお金ないから使い切る→貯金無い人だらけで日本終+125
-4
-
207. 匿名 2019/12/08(日) 19:33:11
>>174
だから事業売却はしない、という話だよね
わざわざ書かなくても有名だよ+33
-3
-
208. 匿名 2019/12/08(日) 19:33:54
>>195
民主党が政権とってたのなんて2年くらいでしょ
自民党政権に圧倒的に責任あるよ+130
-12
-
209. 匿名 2019/12/08(日) 19:34:22
>>198
では何をどうすれば良いの?
まさか政権を変えろとか言わないでね。+4
-11
-
210. 匿名 2019/12/08(日) 19:34:25
>>197
しかも共働きが当たり前だからね。
日本は主婦やパートが多いから男の負担が大きくて結婚離れが深刻になってる+130
-2
-
211. 匿名 2019/12/08(日) 19:34:32
>>179
は?
じゃ、なんで外国に就職しに行くの?+8
-10
-
212. 匿名 2019/12/08(日) 19:35:43
>>201
だね
毎日毎日バカみたいに日本侮辱して暴れてる
在日クソナマポ泥棒のくせに+10
-13
-
213. 匿名 2019/12/08(日) 19:36:22
政治家が老害すぎるからね。麻生なんて79才だよ
もう頭がボケて失言ばかりしてる+120
-12
-
214. 匿名 2019/12/08(日) 19:36:26
>>44
有能な人は、雇用の流動性が有る方がずっとステップアップしていけるから良い。
しかし有能でない人はクビにすぐなるし、次も見つけられないから転落しまくる。
また、ある程度年齢が高くなると、有能でもキツくなる。
+156
-0
-
215. 匿名 2019/12/08(日) 19:37:01
>>212
売国バイトさんちーっす+6
-6
-
216. 匿名 2019/12/08(日) 19:37:08
>>194
製造業を大事にしないのはおかしいって主張がおかしいよ。
製造業にこだわる必要はない。
解雇を容易にして流動性を上げないと給料なんて上げられるわけがない。ちょっと給料あげたらそれが数十年続くコスト増になるなら給料なんて上がるわけないでしょ。成長率右肩上がりの発展途上国じゃないんだから。
こういう無知な人がいるから日本人の給料は上がらないわけよ。+7
-20
-
217. 匿名 2019/12/08(日) 19:37:28
まあ国民がえらんだ政府がやってることだから仕方ない
+14
-6
-
218. 匿名 2019/12/08(日) 19:37:50
>>205
成果出しても還元がないのはどうかな+10
-2
-
219. 匿名 2019/12/08(日) 19:38:01
なんか朝鮮系の韓国上げがチラホラいるね。
韓国から先進国への移民が断トツ高いし、
就職口無くて日本に来てるのに頭おかしい。+48
-16
-
220. 匿名 2019/12/08(日) 19:38:25
スイスの大卒初任給は60万越えっていうね
そりゃスイスの時計も高くなるわ+158
-1
-
221. 匿名 2019/12/08(日) 19:38:31
>>215
気持ち悪いんだよ
在日クソナマポ
早く祖国に帰れ+10
-11
-
222. 匿名 2019/12/08(日) 19:38:47
>>209
横だけど。
製造業依存をやめる。
金融立国を目指す。
正社員の解雇を簡単にできるようにする。理想は1年ごとの契約更新。+4
-14
-
223. 匿名 2019/12/08(日) 19:38:49
>>215
在日クソアイヤーだわ+10
-11
-
224. 匿名 2019/12/08(日) 19:38:50
社員の給料は上がってないけど役員報酬は見事に景気回復笑と連動して動いてるんだよね
結局そこに吸われてるんじゃん+183
-1
-
225. 匿名 2019/12/08(日) 19:40:01
>>219
あそこは完全学歴社会だから落ちこぼれると厳しい&男が地獄のように恐れる徴兵制+42
-1
-
226. 匿名 2019/12/08(日) 19:40:11
朝鮮ヤクザとか在日ナマポ民族を追い出してほしい+141
-7
-
227. 匿名 2019/12/08(日) 19:40:27
日本のGDPは世界3位なのになぜこんなに給料が安いんだ?+161
-0
-
228. 匿名 2019/12/08(日) 19:40:42
>>5
これ
天引きも増えてるし苦しい+590
-0
-
229. 匿名 2019/12/08(日) 19:41:16
>>218
当たり前じゃん。日本人の仕事は自分の労働時間を売ってるわけで成果を売ってるわけじゃないんだから。
成果を出そうが出さまいが解雇されない。固定的にお金が払われる。でも大きな成果を出しても変わらない。
当たり前のことでしょ。+59
-1
-
230. 匿名 2019/12/08(日) 19:41:59
>>9
正社員ならそれは低すぎると思った方がいいかと…+226
-11
-
231. 匿名 2019/12/08(日) 19:42:17
日本は給料は確かに安い。でも他の先進国のように生活保護者はとても少ない。ブラック企業でも文句言わずに働く人が多い+18
-4
-
232. 匿名 2019/12/08(日) 19:42:54
>>17
ほんまに。
ネットやITが出てきたから、営業、事務等のホワイトカラーの仕事よりも
第一次産業、職人さん、接客、医療、保育、介護等の方が価値があるのにねぇ。その人達をないがしろにする給料はダメだよ。+520
-3
-
233. 匿名 2019/12/08(日) 19:42:58
給料だけ取り出して話すのは無意味だよ。
物価やインフラもまとめて考えないと。
世界的には給料も上がってるけど、それ以上に物価が上がって
生活出来ない人が増えてる。
カリフォルニアじゃ家賃が高騰して正社員でもホームレスになってるし、フランスでも大規模ストがあったよね。
時給が1500円になってもカップラーメンが一個500円になったら生きていけないよ。+126
-0
-
234. 匿名 2019/12/08(日) 19:43:14
この分析全然違うよ
また日本の雇用制度や構造と労働者のせいにする見当違いの記事
日本人の給与が上がらないのは日本で景気が悪い状態が続いてるからに決まってるでしょ
誰かの所得は誰かの資産
景気が悪いから企業も儲からないし、仮に儲かってもそれを賃上げに回さず内部留保で貯め込もうとする
なんで景気が悪い状態が長く続いてるかというと、政府が増税や社会保険料の増額や配布支出を世界一伸ばさないという緊縮財政やっえるから
諸悪の根源は財政政策が間違っている政府の責任
つまり政治と財務省がゴミクズな売国奴だからいけないんだよ+61
-11
-
235. 匿名 2019/12/08(日) 19:43:19
>>123
そもそもプログラミング教育を一律にやるというのも効率の良いことではないと思うね。実施までに時間があったのだから、実験校でやった結果を公表して、本当に一律にやることが良いのか検証をすることもできたはずなのに。プログラミングは適性みたいのもあるし。根本には電機メーカーの利権とかもあるんでしょ。しかもPCメーカーは中国企業が増えているから、景気対策としても日本企業にメリットは少ない。+96
-2
-
236. 匿名 2019/12/08(日) 19:43:25
>>222
貨幣というシステムが崩壊しつつあるからなぁ
それに金融では雇用が縮小する一方なのがなぁ
無職の多い国には未来はない+10
-2
-
237. 匿名 2019/12/08(日) 19:43:41
その割には、欧米諸国の貧困層はなんなんだろ?
日本の貧困層とはレベルが違ってた+65
-0
-
238. 匿名 2019/12/08(日) 19:44:06
>>38
色々な理由があってばら撒く方が得なのはあるけど、日本国内で使えないという事はないよ+112
-2
-
239. 匿名 2019/12/08(日) 19:44:06
結局、権利にうるさい外国人が声を上げだして企業は変革されていくのかね+14
-4
-
240. 匿名 2019/12/08(日) 19:44:21
>>13
社内留保は現金だけじゃなくて施設投資や在庫も含む。
それら先行投資もカウントされててそこを削ると、そもそも成長余地なくて会社が倒れるかもしれない。そしたら還元どころではない。
ってのが基本的な話。
そうそううまい話はないんだよね。官僚も経営者もバカではないから。
+113
-14
-
241. 匿名 2019/12/08(日) 19:44:38
>>218
雇用流動性もメリット、デメリットはある
アメリカの超格差社会を見たら、何ともいえんなー+16
-1
-
242. 匿名 2019/12/08(日) 19:45:16
デジタル課税を導入すれば、旨い汁をすすってきたIT企業から富がもたらされ、社会全体にトリクルダウンする
米中が大反対するだろうけどね+33
-1
-
243. 匿名 2019/12/08(日) 19:45:24
>>226
だよね
日本のネット荒らすし
プラマイ操作してきて気持ち悪い+27
-6
-
244. 匿名 2019/12/08(日) 19:45:25
>>28
日本は国連にお金出しすぎ
考えた方が良い+244
-1
-
245. 匿名 2019/12/08(日) 19:46:07
政府が与野党ともに売国しているんだから仕方なくない?
ポジション取った人間がいつまでも利権にしがみついてるんだから革新は進まないし、そいつらも海外からディスカウントされているのにそれに気付かない無能ばっかり
+8
-2
-
246. 匿名 2019/12/08(日) 19:46:35
海外ではストライキを起こすからね。
アメリカのトヨタの社員もデブばかりなのに給料を上げろ!とか休憩を増やせ!とか自己主張するから日本のトヨタ社員よりも断然待遇がよい+110
-2
-
247. 匿名 2019/12/08(日) 19:46:41
>>28
日本はドルは腐るほど持っているから+50
-0
-
248. 匿名 2019/12/08(日) 19:46:57
日本ってそんなに給料低いの?
その割にはがるちゃん民ってデパコスとか買いまくってるし、一軒家とか家賃にウルサイよね+95
-2
-
249. 匿名 2019/12/08(日) 19:47:25
>>234
その所得が海外に流れているとは考えないんですかね…+6
-2
-
250. 匿名 2019/12/08(日) 19:47:41
あんまり学歴中心にしすぎるとうまくいかないね
この国を支えてるのは職人だから+91
-1
-
251. 匿名 2019/12/08(日) 19:47:50
>>31
中国とももうすぐ変わらなくなってくるよ。一部の中国人はすでに日本人より多くもらってる。
中国企業は日本の技術者を高給払ってでも欲しがってる。日本人技術者もそりゃ日本の企業の何倍もの給料をもらえたらそっちに行くわ。+208
-7
-
252. 匿名 2019/12/08(日) 19:48:07
>>19
強制連行でいいと思います。それぐらいしないと働かないよ。+131
-35
-
253. 匿名 2019/12/08(日) 19:48:08
増税の影響で外食が減ってさっそく消費が低迷してるみたい+26
-0
-
254. 匿名 2019/12/08(日) 19:48:42
>>244
みかじめ料と思って、国連やら貧困国にお金を払って恩を着せておいた方がいい
皇室もそう
外交こそが最大の武装+69
-2
-
255. 匿名 2019/12/08(日) 19:49:08
>>236
> 無職の多い国には未来はない
逆でしょ。
無職が多くても国が維持できる国ほど未来があるよ。
国民の多くが働かないと成り立たない国ならそれだけ貧しいということ。
まずそこの根本的な考え方から変えた方がいいよ。
+57
-6
-
256. 匿名 2019/12/08(日) 19:49:28
>>252
病人以外は強制でいいと思う。中年ニートを正社員で雇用する企業は日本ではなかなかないしね、+58
-3
-
257. 匿名 2019/12/08(日) 19:49:48
>>5
だから晩婚化も進むし、少子化も進む
一度、国はその辺考えて欲しい+653
-1
-
258. 匿名 2019/12/08(日) 19:50:27
今回の消費税増税とそれに伴ってまた変な機関が雨後の筍みたいにたんまり作られて
かんりょーとかが天下りして高い金退職金ポケットに入れてうはうはしてんだろーなー
原発事故の後だんまり決め込んだすごい量の原発関係のあるだけでなーんにもしない機関みたいにさ
そら日本終わるわ
ダニどもが利己的すぎる+39
-2
-
259. 匿名 2019/12/08(日) 19:50:52
なんでわかりきったことをやらないで貧乏になることばかりやるんだろうね。
税金もばらまくし、わけわからんとこに使うし
真面目に生きてる人ばかにしてんの?
みんながおとなしくてデモとかやらないから国民舐めてんでしょ政治家
東南アジアにも追いつかれそのうち抜かされ日本はどんどん貧困になるだけ
+100
-3
-
260. 匿名 2019/12/08(日) 19:51:05
>>220
その分、外食や物価高いよ+46
-0
-
261. 匿名 2019/12/08(日) 19:51:22
雇用の流動性がないからダメなんだ!
というゴミみたいな意見は、非正規の待遇のクソさという現実で嘘だと証明されたからね
シンプルに考えて、労働者の権利を削って企業側の自由にしたら給与が上がるとかあるわけがない
製造業依存ガーとか雇用の流動化ガーとかまだ構造改革脳の馬鹿っていつになったらいつになったら学びなおすんだろうね
ドイツなんて日本より二次産業の割合が高いけど日本より一人当たりGDPはずっと多いしね+67
-2
-
262. 匿名 2019/12/08(日) 19:51:29
>>254
ほんとそれ。
国連に限らずだけど、日本の少子化はじめ成長見込みなんてない。
少子化対策は今からやっても時間かかる。
ので、途上国へ先行投資して育ったときに大きなプラントやインフラ契約取り付けてお金取る方が日本国内だけでやりくりするよりはるかに確率高く回収できる。+68
-0
-
263. 匿名 2019/12/08(日) 19:51:30
高給と言われてる金融業界も人員削減の嵐だからね+24
-1
-
264. 匿名 2019/12/08(日) 19:51:30
>>251
とっくに越されてると思ってた+83
-2
-
265. 匿名 2019/12/08(日) 19:52:29
日本は職人の国だから、その人たちを大切にしないとどんどん作る人がいなくなって貧しくなる
学歴中心に考えすぎ!
+114
-3
-
266. 匿名 2019/12/08(日) 19:52:44
>>255
うーんでも仕事によって個々人の能力は開発され、人格が成長し、イノベーションを生み出し、生きがいや誇りが生まれると思うんだけどな
ひいてはそれが国力となる
ニートがごろごろしてるような退廃的な国では、とても物騒で暮らしていけない
+36
-1
-
267. 匿名 2019/12/08(日) 19:52:48
昔はみんな3人くらい子供を産んで専業主婦になるのが当たり前だったのにね+24
-9
-
268. 匿名 2019/12/08(日) 19:53:01
>>39
そもそも、お金を稼げない職に就いた人は異性から人気なくて、結婚さえ難しいのに。+78
-1
-
269. 匿名 2019/12/08(日) 19:53:32
タウンワーク見たら地元の田舎の最低賃金がちょっぴりあがってた
700円台ばっかりだったのに900とか1000
+21
-0
-
270. 匿名 2019/12/08(日) 19:53:59
先進国はどこもニートが社会問題化して沢山いる
中国ですら多いという
でも昔もこのオジサン何やって生活してるんだろ?って人いたけどなあ
朝から酒飲んでばかりの人とかギャンブルで生計立ててるのとか
今も昔も一定数いるんだろうね+57
-0
-
271. 匿名 2019/12/08(日) 19:54:11
>>1
言ってることはまあ正しいと思う。
特に雇用の流動性はその通り。
正社員ならこの先何十年もどんだけパフォーマンス悪くてもクビにできないなら給料あげようなんて思うわけがない。当たり前の話よ。+62
-3
-
272. 匿名 2019/12/08(日) 19:54:12
給料はそもそも求めてないというか。
給料据え置きで労働時間少なくしてほしいってだけ。+7
-0
-
273. 匿名 2019/12/08(日) 19:54:24
フランスとかドイツって意外と物価が高くて、ある程度給料をもらってる人でも高いから買い換えられないって、日用雑貨を修理しながら使ってたよ
他国にも色々あるみたい+74
-1
-
274. 匿名 2019/12/08(日) 19:54:28
>>262
中国に最後のフロンティアのアフリカのほとんどを占領されてしまったよ
とにかく日本は決定に時間がかかりすぎる+67
-0
-
275. 匿名 2019/12/08(日) 19:54:42
給料上がらない→買わない→物価上がる→買わない→税金上がる→買わない
負のスパイラル
終わってるわ+108
-1
-
276. 匿名 2019/12/08(日) 19:55:30
昔は消費税なんてなかったのにね+32
-0
-
277. 匿名 2019/12/08(日) 19:55:35
いっそのこと税金なんて無くしてみるとか
無理かw+14
-0
-
278. 匿名 2019/12/08(日) 19:55:53
>>267
その世代がクズだったから今こうなってるのに…
その前の高度成長期の人たちの努力を無にするえげつない利己的さすごすぎる+75
-4
-
279. 匿名 2019/12/08(日) 19:56:22
>>276
その時からすでに日本の所得税高杉って話聞いてた気がする+12
-0
-
280. 匿名 2019/12/08(日) 19:56:36
給与が上がらないのは、大企業を中心に人件費や下請け発注額をコストカットして、浮いた利益を株主配当に回す流れが小泉時代から大きく加速したのと、増税も含めた政府支出の少なさでしょうね。高齢者人口増加で社会保障費の支出は仕方なくという感じで増えましたが、それ以外の現役世代に対する支出が減ってますね。公共投資も大きく減らされましたし。これは単純に需要を削る政策です。需要とは企業の売上高の源泉なので、内需が伸びなければ当然給与も上がりません。
マスコミは国は借金を無駄に増やしてると嘘言いますけど、2000年代から主要国の中での政府支出の伸び率は最低レベルです。特に政府支出を大きく伸ばした中国と比べたら、その差に絶望するくらいじゃないでしょうか。+45
-1
-
281. 匿名 2019/12/08(日) 19:56:46
>>5
税金だけじゃなく物価も上がってるのにね+549
-0
-
282. 匿名 2019/12/08(日) 19:57:07
>>270
日本は海外に比べたらニートはかなり少ないよ。
性格保護よりも自殺を選ぶ国民だからね+43
-2
-
283. 匿名 2019/12/08(日) 19:57:24
>>266
よほど高度な仕事でなければ能力開発も人格形成もされないでしょ。誰でもできる低レベルな仕事ばかりなわけだし。
古代ギリシャを見れば明らかなように働かなくてもいい人が何か楽しいこと、好きなことをお金目的じゃなくやるから国が栄えて新しいことが生まれて人が育つんだよ。
だから働かなくていい人が多くてかつそれが維持可能な国が一番だよ。+52
-6
-
284. 匿名 2019/12/08(日) 19:57:30
>>274
まさしく無能が上に居座ってる
だからこそのあのセブンペイの悲惨さw
どんだけ無能なくせに偉そうにしてんだろ上は+48
-2
-
285. 匿名 2019/12/08(日) 19:57:36
>>277
こういう政策も一理あるのよ
数年間とか+4
-1
-
286. 匿名 2019/12/08(日) 19:57:47
原因なんてこれだけ
日本て世界一の長期デフレ国家
雇用の流動化が問題だという意見は、高度経済成長という明確な反例があるから嘘
需要が足りないのが原因なのにいつまでも供給側の問題にし続ける人って学習能力ないの?+75
-3
-
287. 匿名 2019/12/08(日) 19:58:12
>>274
そーなんだよ!!
もう中国には敵わないと思う。何億人も人口がいるんだもん。
どの国にも頭いい人が5%だとして、人口の多い国が有利!
特にこのIT時代たとプラットフォーム取った方が勝ち!+78
-6
-
288. 匿名 2019/12/08(日) 19:58:47
アベノミクスはうまくいってるというお伽話を信じてた人の多かったこと+33
-4
-
289. 匿名 2019/12/08(日) 19:58:49
風俗は3人相手できて3000円とかあるからね。
とんだけ安い国になってしまったんだろうか+12
-7
-
290. 匿名 2019/12/08(日) 19:59:32
>>267
ちゃんとみんなが政治に関心があってきちんと政党を選んでいれば
どんな仕事選んでもそのくらいの生活できる基盤があったんだけどね
ずーっと一人勝ち状態
本当にガッカリだわ+58
-2
-
291. 匿名 2019/12/08(日) 20:00:02
>>284
7payは多分問題が別かと、、、
承認者が理解できてないとは思うけど、、、
+17
-2
-
292. 匿名 2019/12/08(日) 20:00:13
単純に無能な50代が居座ってるからでしょ。
最近やっと企業も本気になってそういう人ら追い出そうとしてるけど。
そりゃそんなのたくさんいたらみんなの給料上げられないわな+93
-5
-
293. 匿名 2019/12/08(日) 20:01:05
>>267
もうそのモデルは無理
男女両方が働きながら三人産める社会にして行ったほうがいい
大手ホワイト企業や公務員の働き方なら、それが可能もっと末端にまで働き方改革を浸透させていくしかない+70
-6
-
294. 匿名 2019/12/08(日) 20:01:06
政府がはっきり発表しないけど、この30年で物価がさほど上がってない=デフレ
なんだよね。
他の先進国は30年前と比べたらみんな2倍になっているのに
ポテチも30年前100円、今も100円
(内容量は若干減ってるけど)
+47
-0
-
295. 匿名 2019/12/08(日) 20:01:51
>>289
風俗店が潰れる時代
客が来ないとか+44
-0
-
296. 匿名 2019/12/08(日) 20:01:52
>>283
同意+5
-1
-
297. 匿名 2019/12/08(日) 20:02:04
>>258
んで実質的な業務は13万円とかの非正規職員に鬼のようにたんまりやらせるんだよなー
で三年とかで都合よく切る、っていつも思ってる+72
-1
-
298. 匿名 2019/12/08(日) 20:02:18
>>288
私はアベノミクスのおかげで株で二桁億稼げたからいいものの株とか為替投資してない人にはあまり旨味はなかったかもね。
一回アベノミクスの株価上昇見てみるとといいよ、えげつないから。ほんと株やらない人は損してる。+14
-6
-
299. 匿名 2019/12/08(日) 20:02:45
>>283
そうかな
たかだかパートでも専業主婦や高齢者が生き生きしたりやりがいを持てたりするじゃない?
人の役に立てること、報酬がもらえること
これ以上に幸せなことはないと個人的には思ってる+28
-9
-
300. 匿名 2019/12/08(日) 20:02:58
>>291
現場の方がわからない人が上に居座ってるからじゃなくて?+19
-0
-
301. 匿名 2019/12/08(日) 20:03:23
>>300
現場の事+2
-0
-
302. 匿名 2019/12/08(日) 20:03:43
日本の教育がダメ。もっと競争力を高めるような教育に戻してほしい。+86
-0
-
303. 匿名 2019/12/08(日) 20:04:04
>>287
しかし中国はあと数十年したら一人っ子制作で、日本の比じゃ無いほどの超絶少子高齢化になる
すでに経済が悪くなってきていているから、その前にガチで戦争してでも一帯一路を実現させようとしている+59
-2
-
304. 匿名 2019/12/08(日) 20:04:50
>>299
それなら今の日本は最高じゃないの。
これだけ失業率が少ない国なかなかないよ。
最高じゃん。自分の国が好きなのはいいこと。+12
-4
-
305. 匿名 2019/12/08(日) 20:04:54
>>294
あー、あったわね、
「100円で、カルビーのポテトチップスは買えますが、ポテトチップスで100円は買えません」
懐かしいCM、でも30年前どころか40年前くらいじゃなかった?+17
-0
-
306. 匿名 2019/12/08(日) 20:05:36
>>291
現場のプロが1人でも上に立ってりゃ違ったんでないの
相当の基本的なとこだったんでしょあれ
にだんかいにんしょ…う?ポカーン
は?!
ってノリだったんじゃなかったっけ?
利権守るためにとっしょりどもが自分らだけで上をがっちり固めるからあーなったんでないの?+15
-0
-
307. 匿名 2019/12/08(日) 20:06:31
女は股を開くとか関係ないことを言っている人がいる。わけが分からない。+71
-0
-
308. 匿名 2019/12/08(日) 20:06:59
>>283
古代ローマはそれで崩壊したよね
しかもその時代は一部の支配層のみが富を享受して、庶民は文明社会に生きていたとはとても言えない
しかも地中海という気候に恵まれたごく限られた地域と、気候変動、地殻変動というリスクが隙間なく張り巡らされたこれほど脆い国に古代人のセオリーは通用しない
社会全体が幸せな方がいい
幸せな人が一人でも多い方がいい+64
-0
-
309. 匿名 2019/12/08(日) 20:07:15
>>298
労働者は貧しくなりってことね+10
-0
-
310. 匿名 2019/12/08(日) 20:07:33
>>304
日本の失業率は実は高い
ニートとかでも失業の登録してないし、派遣も考え方によっては収入不安定だからアルバイトみたいなもので、欧米だったら失業者扱い
成功してる自営と正社員以外でカウントしたら失業率日本も高くなると思う+69
-3
-
311. 匿名 2019/12/08(日) 20:07:58
>>307
無教養ネットウヨの方々です。+6
-4
-
312. 匿名 2019/12/08(日) 20:08:34
>>273
スイスがそれで我慢だらけの生活だった
高くてマックにすら行けない+51
-0
-
313. 匿名 2019/12/08(日) 20:09:07
おぎゆか騒動でここでもそっぽ向かれてた某アパレル関係も
増税がらみで4ヶ月くらいネットショップ稼働してなかったけど
あれも金ケチってシステム管理適当に済ませるつもりでああなったんじゃん
適正価格払わずにちゃっかりいっぱしな仕事させようとしたりするの日本まじ多すぎ
日本人外が増えて騒ぎ出してるけどそれまで日本人は労働力を下に見過ぎてた+24
-0
-
314. 匿名 2019/12/08(日) 20:09:10
GDPは下がってるのに、内部留保は上がっていく一方。ほんとは出せるんだよ給料。法人税もめちゃくちゃ下がってきているし。+61
-1
-
315. 匿名 2019/12/08(日) 20:09:12
一社に長く在籍していれば、実力がなかったり、仕事ができなくても偉くなってその分給料が高いんだよね。
長くいれば偉いし仕事もできるという迷信が日本にはあると思う。
他社では使い物にならない人が蔓延ってる間に競争力が落ちて、成長してきた中国に抜かされてしまって、移民受け入れして労働力を得ている。+80
-0
-
316. 匿名 2019/12/08(日) 20:09:23
>>22
大きく下がってる40歳前後は、就職氷河期だよね。
ちゃんと仕事に就けた人もいるけど、世代として非正規が割合が多いから、収入も低い。
+122
-1
-
317. 匿名 2019/12/08(日) 20:09:52
>>310
ならないでしょ。そんな個人的な尺度で失業率の定義変えたらダメでしょ。
> たかだかパートでも専業主婦や高齢者が生き生きしたりやりがいを持てたりするじゃない?
なんでしょ。非正規でもいいでしょ。
人格磨かれるんでしょ。最高じゃん。+8
-7
-
318. 匿名 2019/12/08(日) 20:09:54
>>307
そんなにそれが羨ましいんなら自分も開けばいいのにね
バカなんだろうね+0
-0
-
319. 匿名 2019/12/08(日) 20:10:01
>>11
本当、なんでもかんでも安ければいいってものではないよ。
安さを企業努力とかって言って、勘違いしすぎ。
+331
-1
-
320. 匿名 2019/12/08(日) 20:10:50
>>84
国立からして女子大には医科薬科法科経済学部がない。何が女子の社会進出だよ馬鹿にしてんのか。+143
-1
-
321. 匿名 2019/12/08(日) 20:11:23
>>6
上がるよ
キャリアアップのための転職だから
間違っても人間関係がぁってことはあまりないw
クビも多いけどね、余程のことしないとクビにはできないってこともない
『職務能力が無い』の一言でクビ+102
-5
-
322. 匿名 2019/12/08(日) 20:11:37
>>308
働かないで生きられたら幸せでしょ。
ひまなら道楽のビジネスすればいいわけで。
労働は罰だよ+5
-5
-
323. 匿名 2019/12/08(日) 20:11:38
うちの主人はどれだけ頑張っても給料に加算されず、会社の社長や家族だけいい思いをしたり、会社が大きくなっていくだけだから会社を辞めて自営業を始めたよ。仕事ができる人は自営業の方が稼げると思う。+100
-0
-
324. 匿名 2019/12/08(日) 20:12:15
>>312
そのかわりスイスは給与水準高いからね
新卒でも手取り25~30万
時給1000円で働いてる人なんて1人もいない+40
-1
-
325. 匿名 2019/12/08(日) 20:12:36
>>314
そりゃ企業は給料あげるために存在してるわけじゃないし。
企業は株主のために存在してんのよ。そんくらい理解したほうがいいかと。+10
-10
-
326. 匿名 2019/12/08(日) 20:13:12
50代のバブルおじさんおばさんの
給料よく払ってんなーと感心する
ほぼ新人と同レベルの労働しかしないのに
終身雇用なんてもう無理だよ能力ない人
働かないひとは雇っていけない+113
-3
-
327. 匿名 2019/12/08(日) 20:13:20
>>303
中国と日本の比較においては、と前置きする。
中国もたしかに高齢者が増えて少子化になる。
だけど、日本ほど年金や医療の社会保障費がかからないんだよね。
その分現役にかかる負担が日本と比べたら少ない。
で、おっしゃる通り中国の経済悪くはなってるんだけど世界各国に既に投資してて外貨も取れるから国内成長はできないだろうけど落ちてもそこまでじゃないと思う。
日本はどこがダメでも振り回されてダメになる。どこか上がれば連れて少し上がる。
株だけで経済を語ってはダメなんだけど、日本の株式市場の取扱金額がどんどん減って過疎ってる。。
これが世界からみた日本の期待値の低さなんじゃないかと私は思う。+38
-0
-
328. 匿名 2019/12/08(日) 20:13:21
>>294
その分質が落ちてるんじゃないの
昔は100均なかったじゃん
たんにそういうゾーンが増えただけなのでは+4
-2
-
329. 匿名 2019/12/08(日) 20:13:26
>>288
株価と為替上がったからヘソクリ倍になった
投資してる人は恩恵受けてるし、成功してること知ってる+0
-3
-
330. 匿名 2019/12/08(日) 20:13:37
>>299
こういう人ってやりがい摂取を押し付けてそう+10
-2
-
331. 匿名 2019/12/08(日) 20:13:50
>>29
それ、公務員と議員だけよ。
庶民は頑張らないとクビになるから……+12
-29
-
332. 匿名 2019/12/08(日) 20:14:07
>>309
労働者はっていうかお金でお金を稼がない人はとてももったいないと思う。
現金はどんどん価値が目減りしていくから。
株してる側からしたらアベノミクスはすさまじかった。もう生きてる間にここまでの上昇はないだろうね。+15
-4
-
333. 匿名 2019/12/08(日) 20:14:38
>>314
内部留保とは何か知ってる?
現金だけではないのですよ??
ボーナス内部留保の在庫で払ってもいいの?って話、+11
-2
-
334. 匿名 2019/12/08(日) 20:15:53
日本の税金を日本以外に使いすぎなんじゃない?国連とかユネスコ(毎年40億出してる)あと米軍への思いやり予算とか海外から来る国の代表はたいてい支援をお願いしに来る、で何十億何百億支援のプレゼント、日本より給料上がっている国がこんなにじゃぶじゃぶ税金使ってないでしょう。日本ほど税金無駄遣いしてる国はないよ+85
-2
-
335. 匿名 2019/12/08(日) 20:16:13
>>322
もはや平均寿命が100年の時代と50年の時代は比較にならない
そんな退屈な人生は嫌
生き物は恐怖心と餌を得ようとする勤勉さがないと滅ぶよ
まあ一回滅べばいいのかもしれないけれどね
子供見てたらわかると思うけど、新しいことを知ること、学ぶことは喜びなんだよ
成長したいと思うのが自然の摂理
働かない人は絶対幸せにはならない+39
-5
-
336. 匿名 2019/12/08(日) 20:16:40
>>29
遊びに大学に行く人のために税金使って欲しくない
そもそも本気で学びたい人いないやん+117
-9
-
337. 匿名 2019/12/08(日) 20:17:53
>>332
今こそ少しまともになったけど
そんときはこれっぽっちもそんな余裕なかった…
もう遅いかな+3
-0
-
338. 匿名 2019/12/08(日) 20:17:57
>>327
その分親が貧乏な場合、老後の金銭面でも援助も必要。親は切り離せない。+6
-1
-
339. 匿名 2019/12/08(日) 20:18:02
>>330
やりがい摂取したいよ
搾取はしない+0
-0
-
340. 匿名 2019/12/08(日) 20:18:14
>>294
経済はこの30年間、成長どころか萎縮つづけているって事ですね。
まるで成長してるみたいに取り繕ってる政府と財務省の腹黒さ。+50
-2
-
341. 匿名 2019/12/08(日) 20:18:41
>>335
それはあなたの個人的な思い込みでしょ
働かなくても幸せだよ十分
> 働かない人は絶対幸せにはならない
なのでこれは誤りね+8
-8
-
342. 匿名 2019/12/08(日) 20:19:20
>>326
今割とやりたくない事多いしすごく主張して意地でもやらない若い人に高めの給料出してるよな
少子化で若い人少ないから価値があるのか知らんが+24
-1
-
343. 匿名 2019/12/08(日) 20:19:27
>>333
内部留保はお金だけじゃない!ていう意見腐る程見るけど、内部留保の多くを占めるのは結局お金だし、世界一の内部留保を抱えている上に世界一企業が持ってる金融資産も多いので、日本の企業が儲かった分を労働者に還元せず溜め込んでいる事に変わりはない+31
-4
-
344. 匿名 2019/12/08(日) 20:19:54
このトピをみて安倍政権が腐っていても支持する人が多いのはなるほどなと思ったよ。自己利益ばかり追求して国が腐敗しようがどうなろうがお構いなしなんだね+21
-11
-
345. 匿名 2019/12/08(日) 20:21:25
>>321
アメリカの同僚が言ってたけど、上司がクビって言えばクビになるからめっちゃゴマスリしないといけないそうだ+46
-2
-
346. 匿名 2019/12/08(日) 20:22:45
>>344
だって国は老人や外人、低所得ばかり優遇するもの。
私は子ども手当も満額もらったことないし、高校や大学の無償化にも頼れない。
現金が必要なの。同じ年の子供なのに家によって子育てにかかるお金が桁違いに違うの。
なら、現金貯めやすいベーアー頼るよ。+14
-8
-
347. 匿名 2019/12/08(日) 20:23:26
>>2
日本人には増税を強いてる一方で、在日やニューカマーらには所得税や消費税還付。
そして韓国の平均年収は実は170〜180万円と言われてるけど、ヘルコリアの中小企業で働くくらいなら日本の方が中小でも遥かに高賃金で福利厚生もしっかりしてるから日本で働くニダーと言う奴らが大量に押しかけ、先月も29日に就職説明会があったばかり。
日本人の給料などは下がってもこいつらの給料は下がらないし、都市戸籍農村戸籍に拘る支那朝鮮人は東京や大阪きら地方に転勤辞令など出せば『差別ニダー』と提訴する。
威民連中を大切にする日本。
おかしいよね。
これもK-明党やK-団連をはじめとする反日組織の陰謀!!
在日の人は高級品を買ったら消費税免除。 これはさすがにびっくりした。窓口まで違うんだから
月に消費税が15万円ほど返還される。 飲み屋で在日が15万消費税返還されるからそれで飲んでるって酔っ払って叫んでた。 (勝谷)
祖国に仕送りしていることにすることで所得を隠せるww
フィリピン人女
『フィリピンは物によって38%まで消費税かかるけど、日本は安いし戻ってくるから家族に送金できて助かる。日本ちょろい(笑)』
【これは酷い】日本政府が外国人を優遇し日本人を差別し続けてきた事が発覚!!! 外人からの徴税が実質不可能になる売国制度がずっと続いていた!!!
2014/6/10(火) 午後 9:11
書庫経済
facebookс激с twitterсゃ吟
92 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:13:23.92 ID:mcEIkT9t0.net
いくら外国人来ても実質的に税金取れませんw
ほんとうにバカな国だ。
.
TaxRefund PG&CO. 母国のご家族へ援助で税金が還付されます。
.
日本に居住する外国人、または「配偶者」が外国人で本国の家族に援助している方は税金が還付されます。
.
PG&CO(株式会社パシフィック・ギャランティ)は税理士と協働して所得税と住民税の還付手続きをお手伝いします。
税金還付手続きを税理士と共にサポートする専門家です。
日本に居住している外国人、もしくは日本人申告者の配偶者が外国人で、
日本国内において所得税や住民税を納付し、かつ海外にいる扶養家族に経済的援助をされている方は、
最長過去5年間分の所得税・住民税の還付申請が可能です。
TaxRefund PG&CO. 母国のご家族へ援助で税金が還付されます。www.pg-taxrefund.co.jpTaxRefundパシフィック・ギャランティは税理士と協働し日本で最良の税金還付サービスを提供。日本に居住する外国人、または「配偶者」が外国人で本国の家族に援助している方は税金が還付されます。必要書類の提示により税理士が税金還付の見積を事前に計算することが...
.
.
お寄せいただいたお客様の声をご紹介いたします。
.
フィリピン人 Rさん 女性
結婚して4年目でしたが、突然主人が癌で亡くなってしまいました。
そんな時に友人にPGを紹介され、夫に代わって還付申請が出来ました。
過去4年間の還付が出来て、とても助かりました。
.
日本人 Sさん 男性
数年前にフィリピンの女性と結婚し、フィリピン在住の家族に生活の為に仕送りをしていました。
昨年「税金還付」というシステムを初めて知って、まさかとは思いましたが申請をして還付を受けました。
そのお金はまたフィリピンに送金し、みんなの苦しい生活に助かりました。
もっと早く知っていれば良かったし、過去に払った税金も還付すれば良かった。
93 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:17:20.42 ID:mcEIkT9t0.net
フィリピン人 Aさん 女
私は日本人と結婚したフィリピン人です。
前からフィリピン人の友人達から税金が還付出来ると何回も聞いていましたが、初めは信じられませんでした。
海外に住んでいる家族に生活費を送っていれば払った税金が戻ってくるなんて有りえない!と思いました。
でもこの会社に相談して、スタッフの優しい案内に従って、実際に申請したところ、本当にお金が還って来ました!
皆さんも自分の友達のウソみたいな話、噂などもたまに信じるといいかも知れません!
.
中国人 Nさん 女性
私は日本在住の中国人です。日本で働き始めてからずっと中国に住んでいる両親や生活困難な親族に仕送りをしています。
その行為によって、自分の税金が還付された事が予想外でした。
更に今年、PG&COのサポートで私の日本人の主人も還付申請を通じて、税金が戻って来ました。
これまでのご親切な対応・協力をいただきありがとうございました。
ペルー人 Jさん 男性
多額の還付ができてと+28
-96
-
348. 匿名 2019/12/08(日) 20:23:26
>>343
なんで株主でもない労働者に儲けを分配する必要があるの?企業が。
意味不明だよあなた。+4
-17
-
349. 匿名 2019/12/08(日) 20:23:44
>>345
企業ファーストな政策してる日本もじきにそうなるよ
今の給与水準でw
自称仕事ができる人たち同士の
仁義なき足の引っ張り合いが始まる+34
-1
-
350. 匿名 2019/12/08(日) 20:23:51
>>17
技術者や職人さんは才能の世界で働いているから、資格や勉強だけでは生きていけないんだよね
でも、その人達をちゃんと優遇してこなかったのが悪い+286
-2
-
351. 匿名 2019/12/08(日) 20:23:51
>>103
ある業界のライターしてていろんな会社見てるけど、女性社員の割合が多い会社でも上の方は一転して男性ばっかり。+123
-0
-
352. 匿名 2019/12/08(日) 20:24:01
>>344
政治は経済だけじゃない
野党って安保がヤバいとこばっかりだもの
維新が力付けてくれたら維新でもいい+11
-2
-
353. 匿名 2019/12/08(日) 20:24:36
日本人が海外に出稼ぎするようになるのかな?
日本は東南アジアと比べても物価も不動産も安いよね+20
-1
-
354. 匿名 2019/12/08(日) 20:24:59
>>348
横だけど、内部留保の意味理解してる?+7
-1
-
355. 匿名 2019/12/08(日) 20:25:28
>>348
内部留保分かってないんだよ。会計用語分かってない人に説明しても無駄。+13
-0
-
356. 匿名 2019/12/08(日) 20:25:34
>>281
上がってるよね。きつー+44
-0
-
357. 匿名 2019/12/08(日) 20:25:50
20代です。選挙行ってもまともな党が一つもないしなぁ。絶望しかない。
共働きで子どもは1人で打ち止め決定。+85
-1
-
358. 匿名 2019/12/08(日) 20:25:52
>>25
お金の価値は昔も今も変わらない。変わるのは物価です。+4
-28
-
359. 匿名 2019/12/08(日) 20:26:24
>>336
大学行ったことなある人は誰もそんなこと思わない
製造業から脱却したいなら尚更高等教育受けなきゃダメでしょう
中韓に負けた理由の大きな要因は大学進学率と大学教育の質の低さ
この差はもっと深刻にあらゆる面に拡大していくだろうけどね+46
-9
-
360. 匿名 2019/12/08(日) 20:29:16
>>359
韓国でも今、日中韓で一番経済ヤバくない?+24
-1
-
361. 匿名 2019/12/08(日) 20:30:10
>>357
れいわ新選組があるじゃん。消費税を下げて最低時給も上げて大学の奨学金もチャラにすると言ってるよ+2
-23
-
362. 匿名 2019/12/08(日) 20:30:18
>>343
世界一の内部留保の意味わかるかい?
PLとか本当に読める??
世界1の内部留保と言うけれど、内部留保に規制かけてる国もあるんだよ。
オリンピックみたいにみんなが世界各国が同一ルールでやってるわけじゃないから論じるなら少しずれるな。
あとキャッシュフローの概念で、支払いや通常の何倍は現金化してないと経営がヤバいとみなされる。
で、株価落ちたら株以外にお金集めなきゃなんだと思う。
銀行に高い金利払って借りたら更に給与還元きつくなりそう、、社債も同じ考え方でいいと思う。
全部の会社がどうこうはわからないけれど、内部留保って別に悪くない。この数字が悪化すると業績とは別に株価落ちることもある。
還元期待するなら、政治家になって内部留保の上限規制しておくれ!!
+21
-0
-
363. 匿名 2019/12/08(日) 20:30:42
>>354
分かってるよ。
だからなぜ内部留保を労働者に分配する必要があるの?
内部留保の意味を理解していないのはあなたの方では。
+1
-2
-
364. 匿名 2019/12/08(日) 20:31:10
専業主婦とニートのいない世界になってほしい+8
-21
-
365. 匿名 2019/12/08(日) 20:31:21
>>361
れいわは国防する気ないから絶対ない
あんなの共産党みたいなもの+42
-9
-
366. 匿名 2019/12/08(日) 20:31:52
>>358
違うよ。変わるのはお金の価値だよ。
ちゃんと学ぼう。+34
-1
-
367. 匿名 2019/12/08(日) 20:32:11
>>353
海外の和食レストランで荒稼ぎしてる人もいる。
海外の方が日本よりも稼ぎやすくて暮らしやすいと言ってたよ+30
-0
-
368. 匿名 2019/12/08(日) 20:32:13
>>348
なんで企業が儲かっても労働者に分配しないんだよ
馬鹿か?
企業は株主だけのものじゃないんだけど+54
-1
-
369. 匿名 2019/12/08(日) 20:32:24
>>364
もしそうなったら学生に隠れ蓑だな。
+3
-1
-
370. 匿名 2019/12/08(日) 20:32:27
キモイ男混ざってんな〜帰れ帰れ+14
-0
-
371. 匿名 2019/12/08(日) 20:32:51
>>360
韓国の出生率は世界最下位だしね…+22
-0
-
372. 匿名 2019/12/08(日) 20:32:58
>>1
労基のルール上、業績悪化か懲戒以外で基本給を下げることすらできない。
日本の就労の法律では。
上げることが出来ても、下げられないなら、給料上げないのは当たり前。
トヨタ社長や経団連会長(日立社長)が、終身雇用や年功序列は止める
ってハッキリ言ってるんだから、近い将来かならずそうなる。
今の労働法で、終身雇用と年功序列を止めれば、全員が低報酬になる。
雇用の流動性と報酬はセットなんだから。
今の制度にしがみついていると、全員沈没だよ。+65
-1
-
373. 匿名 2019/12/08(日) 20:33:19
これからはいい大学行っていい会社に就職できるだけじゃダメだろうね。+21
-0
-
374. 匿名 2019/12/08(日) 20:34:33
>>365
安倍のせいで竹島や北方領土が取られてるんだよ
分かってないね!返してもらうには仲良くする方が得策なんだよ+6
-16
-
375. 匿名 2019/12/08(日) 20:35:01
>>367
わたしもラトビアの電子国民が気になってる、、+9
-0
-
376. 匿名 2019/12/08(日) 20:35:19
国防なんて言うけどアメリカのお下がりを
ほぼ言い値で買ってる現状が良いことなのかい?+14
-1
-
377. 匿名 2019/12/08(日) 20:35:29
>>374
竹島も北方領土も安倍さんのせいじゃないでしょ
ほんと洗脳されてキモイ+29
-8
-
378. 匿名 2019/12/08(日) 20:35:29
>>347
知ってだけどいつまでこんなクソ制度をそのままにしておく気なんでしょう、バカ政府は…観光客まで優遇して日本側だけに強いることして…日本政府って自分で国民の首絞めてるよね。一度日本は破綻してやり直した方がいいと思う。その方が今よりは目が覚めるんじゃない?バカな政府も政治家も…+96
-2
-
379. 匿名 2019/12/08(日) 20:35:36
毎日毎日、日本の良くないニュースばっかりで気が滅入る。+65
-0
-
380. 匿名 2019/12/08(日) 20:35:47
>>368
なぜ分配しないんだよってそういう仕組みだからだよ。
そしてそういう契約を結んでるから。
企業が儲かったら利益を分配しますといって労働者と労働契約結んでると思うのかい?
そして企業は株主のものだよ。
夢見るのはやめようね。
それが嫌なら企業の持ち主、つまり株主側になることをオススメするよ。+12
-7
-
381. 匿名 2019/12/08(日) 20:35:50
>>363
だから内部留保として溜め込むんじゃなくて、内部留保として溜め込まずに分配しろって話なんだけど理解できてないの?
誰も既に溜まっている内部留保を今から労働者に分配しろなんて言ってないけど+5
-1
-
382. 匿名 2019/12/08(日) 20:36:09
>>374
横だけど竹島はひろゆきから渡航費だしてもらってお騒がせ議員が取り返しに行く予定じゃなかった?+6
-1
-
383. 匿名 2019/12/08(日) 20:36:37
>>376
トランプは韓国に日本は危険だからたくさん武器を買えと言ってるよ+12
-0
-
384. 匿名 2019/12/08(日) 20:36:47
>>369
それでもいいよ
そうやって経済を回してくれ+5
-1
-
385. 匿名 2019/12/08(日) 20:37:16
>>376
アメリカと中国ならアメリカと仲良くするよ
中国が何してるか知ってるでしょ+10
-4
-
386. 匿名 2019/12/08(日) 20:37:19
>>382
口だけ。結局逃げだしたよ+6
-0
-
387. 匿名 2019/12/08(日) 20:37:21
>>251
高給だけじゃなくて家も女もあてがうっていうよね。でも技術を得たらポイでしょう
+84
-0
-
388. 匿名 2019/12/08(日) 20:37:54
日本は解雇やお給料を下げるのがめちゃくちゃ難しいから、大企業だと1人の仕事できる人に4人の仕事できない人・やらない人がぶら下がってる
それなのに年功序列や名ばかり成果主義のせいで、お給料はほぼ横並び
そりゃぶら下がってる方が楽だっていうので、負のスパイラル
競争力は落ちるばっかだよ
終身雇用は良い側面もたくさんあるけど、もう少しなんとかしないと、一部の人に負担がかかりすぎてる+56
-0
-
389. 匿名 2019/12/08(日) 20:38:02
>>347
こんなに文字数打てるんだなあって思った。+140
-4
-
390. 匿名 2019/12/08(日) 20:38:49
>>363
内部留保が現金なら社員に還元できるんだよ。
株の話だけだと思ってない?
実際、広島の某眼鏡会社は内部留保を社員の給与やボーナス、社員旅行などの催しに充てて離職率が非常に少ない事でも有名。+7
-0
-
391. 匿名 2019/12/08(日) 20:38:55
>>381
だからなんだ溜め込まずに労働者に分配する必要があるの?理解できてないのはあなたの方だよ。
企業は利益を最大化するのが目的なんだから労働者に余剰利益を分配するわけがないじゃん。あほなの?
株式会社の仕組みすら理解してないんですかね。+10
-1
-
392. 匿名 2019/12/08(日) 20:39:15
>>384
いやいや学生なんて経済回さんよw
通信大学なんて学費たかが知れてる。なんなら国や自治体から助成でるかも。
税金で習い事の方がきつくない?+16
-1
-
393. 匿名 2019/12/08(日) 20:39:20
>>367
健康で若いならいいね
私は持病ありだから健康保険がないと生きていけず日本に留まってる。その健康保険制度もいつまで持つか不安ではあるけど・・+21
-0
-
394. 匿名 2019/12/08(日) 20:39:31
>>2
だから税金下げて(法人税)、(公務員の)給料というかボーナスバンバン上げてるじゃん+8
-40
-
395. 匿名 2019/12/08(日) 20:40:12
まさにネオリベの申し子みたいなクソな意見だね米経済団体、「株主第一」を廃止 福利厚生や地域に注力へ - BBCニュースwww.bbc.comアメリカ最大規模の経済団体「ビジネス・ラウンドテーブル」は、株主利益の追求はもはやアメリカの実業界の主目的ではなく、今後は社会的責任を果たすことに企業は注力していくべきだと提言した。
+6
-0
-
396. 匿名 2019/12/08(日) 20:40:14
>>361
れいわの山本がつい最近街頭演説で「日本で働いてる外国人には帰化してなくても生活保護を出すべきだと」…こんな奴支持できないね+81
-1
-
397. 匿名 2019/12/08(日) 20:40:32
>>386
まじか!!残念
ちょっと楽しみにしてたのになぁ。+2
-0
-
398. 匿名 2019/12/08(日) 20:40:58
>>390
できるできないの話じゃなくてその必要がないでしょって話。
会社の持ち主側から見て労働者に利益を分配必要はないでしょ、という話よ。
+2
-1
-
399. 匿名 2019/12/08(日) 20:42:05
社会人になってすぐは一生懸命、それこそ休日も勉強して成果出すために頑張ってたけど、賞を取っても資格沢山合格しても評価は同期と横並び、一回り上のサボる先輩のフォローをさせられやる気がなくなった。
ダラダラ残業して、ある程度役職上がれば好きに休んでサボるのが一番。先輩は正しい。
さすがに私はサボりはしないけど。+17
-0
-
400. 匿名 2019/12/08(日) 20:42:41
>>45
でもボクには開いてくれないよーどーして!?って嘆いてるの?+35
-0
-
401. 匿名 2019/12/08(日) 20:43:12
>>396
日本働いてる人なら別にいいじゃん。
+5
-12
-
402. 匿名 2019/12/08(日) 20:43:28
>>399
そう。それよ。雇われの給料上がらない原因は。
成果に応じた報酬ではないから給料上がらないのは当たり前よ。+10
-0
-
403. 匿名 2019/12/08(日) 20:44:15
財務省や経団連を叩けるのは山本太郎ぐらいだけ
他の政治家は完全に忖度してる+4
-10
-
404. 匿名 2019/12/08(日) 20:44:43
>>251
同じ職種で日本700万 中国1200万だって
+103
-1
-
405. 匿名 2019/12/08(日) 20:45:25
とりあえずこのままだと日本はヤバいって事だよね+26
-2
-
406. 匿名 2019/12/08(日) 20:45:27
>>378
経団連や公明党が中国などで増税などを約束して大歓声を受けたという話があったのが数年前。
特亜人や東南アジアンらなどを筆頭にJapan express passなども使えるので超格安で飛行機や新幹線、船、タクシーを使えるんだし、経団連加盟企業の和民やえこひいきなど日本人だけが入れない高級食材を使うも超格安のレストランや居酒屋などでシナチョンやフィリベトらが。大満足してるというのも当然の事だし、レーダー照射問題で自民党の連中が誰も韓国の議員らと会わない中、和民の奴だけが面会したのも当然のことだよね。
日本は本当に在日やニューカマーらによってめちゃくちゃにされてます。+33
-7
-
407. 匿名 2019/12/08(日) 20:46:07
>>380
こういう株主資本主義の連中が経済の膿だな
企業側の儲けても労働者に還元せず、内部留保と株主への分配ばかり増やせば
格差は拡大するわ賃金は上がらないから経済は停滞するわで社会が壊れる
労働者は苦しいのに一部の資本家や経営者だけが大儲けするいう仕組み+17
-1
-
408. 匿名 2019/12/08(日) 20:46:33
>>403
共産党が応援してる時点でない
世論工作の結果アカに染められた韓国はどうなったよ
国が終わりそうじゃん+11
-6
-
409. 匿名 2019/12/08(日) 20:46:54
>>403
叩いておさめるより、懐柔して変えてくれた方が敵作らなく買える範囲が広そうだから、そう行って欲しい+0
-4
-
410. 匿名 2019/12/08(日) 20:47:33
>>405
日本すごいぞ!最高!番組みて気持ち良くなってる場合じゃないですよ+36
-2
-
411. 匿名 2019/12/08(日) 20:47:36
日本という国が良くなる事は今後あるのだろうか。+16
-0
-
412. 匿名 2019/12/08(日) 20:47:40
>>408
自民党を倒すために一時期的に手を組んでるだけだよ+2
-1
-
413. 匿名 2019/12/08(日) 20:47:45
>>380
株屋のいいそうなこと後は3流経済誌の言ってることを鵜呑みにしちゃった?
内部留保ってそもそも配当を引いた額だからね
配当額引き上げろっていうならわかるけど
内部留保は株主の物って考えがそもそも違うでしょ+9
-0
-
414. 匿名 2019/12/08(日) 20:48:05
>>411
ないよ。諦めなさい!+12
-0
-
415. 匿名 2019/12/08(日) 20:48:13
>>396
実際に気化してなくても創価に入ったり共産党支持したりするたけで簡単に支給されてるんだけどね。。。
中国人(在日中国人 女性)
中国人女性曰く「中国人は日本で掃除婦や皿洗いなどはしない。中国人は日本人より偉い。だから仕事も事務職や通訳しかしない。仕事が決まらなければ、生活保護は仕方がない」
韓国人(在日韓国人 女性)
旦那が日本人(帰化人)、妻が韓国人(在日韓国人)。夫が死に、財産を韓国に住んでいる子供に取られたため、生活保護となる。
年齢は60代。
韓国人「あたしは、日本にいてやっている。好きでいるのではない。韓国の娘のところに行くから、すぐにお金がほしい」
韓国に住んでいる子供に会いに行くため、交通費(飛行機代)を出してほしいと来所。
生保は日本に住んでナンボの世界です。なので、外国に行く場合はその期間は返金してもらうことが原則。
韓国人が日本の一流企業を中心に事務系しかしないのと同じ構図。いや、フィリピン人もか。
在日東南アジアンも、不正受給などで1億円貯蓄
「毎月入ってくる生活保護と母子手当で20万円にはなるかな。それを生活費にして、仕事で得た収入のほとんどを貯蓄に回してる。もう400万円ぐらいまでたまったかな」
東南アジア系の在日外国人、A(26)はこう明かす。
関東地方の某市に住み、離婚した妻との間に子供が1人。妻は働く職場がなく生活保護を受けている。が、実態は違う。離婚は偽装で妻子とは同居。虚偽申告で保護費を不正に受け取っているのだ。
Aの住む団地では、こうした生活スタイルがまかり通っている。
「団地に住むのは、ほとんどが同郷の外国人で、その多くが僕と同じようなことをしている。役所に内緒で、せっせと貯金してる。1億円ためたって言うヤツもいるよ。それに僕の親父も生活保護費貰って3千万貯めて国で7階建の家を建てたよ。日本人は何故貰わないのか理解できない。バカなのか(笑)」(A)
+34
-4
-
416. 匿名 2019/12/08(日) 20:49:05
>>396
そもそも外国人への生活保護は当然今でも出してるし、外国人に生活保護を出すな!と言ってるのは日本第一党くらいしかないからね笑+25
-2
-
417. 匿名 2019/12/08(日) 20:49:15
>>407
労働者はリスクをとってないのだから当たり前では?
嫌ならリスクをとって起業すればいいだけの話。
人の興したビジネスが生んだ雇用にあやっているのに儲けを寄越せと文句ばかり言うとはあなたが社会の膿ですね。
まあうだつの上がらない労働者なのでしょうが。+9
-9
-
418. 匿名 2019/12/08(日) 20:49:15
>>412
左翼政党が政権とって、経済が良くなった例は世界的にもない+5
-4
-
419. 匿名 2019/12/08(日) 20:49:29
経団連は在日だよ。経団連の味方の自民党は売国政権ってことなんだよ+11
-1
-
420. 匿名 2019/12/08(日) 20:50:37
>>413
内部留保は株主のものってどこに書いてあるの?
日本語も読めないんですかねえ+3
-2
-
421. 匿名 2019/12/08(日) 20:50:45
>>418
左翼は安倍でしょ。右翼も安倍は嘘つき野郎だって集会起こしてたよ+9
-3
-
422. 匿名 2019/12/08(日) 20:51:44
>>401
頭大丈夫?だったらこの先どんなに税金が上がっても文句言うな!他の国で生活保護出してくれるとこれなどない、ヨーロッパでも一時的で日本みたく何十年も家族も含め出す国なんかないよ!アルバイト程度の人にも出せっていうの?外国人に日本の税金どれだけ食い潰されてるかわかってないよね、億じゃなく何兆円だからね。+30
-0
-
423. 匿名 2019/12/08(日) 20:52:11
>>388
残念だけど、今の制度でなんとかするのは無理。
流動性を下げて低報酬(これまでの日本)か、流動性が高い能力給
(欧米や中国)の二択しかない。
これまで、非常に有能な人が不当な低報酬で働かされてて成り立っていた
日本企業は、結局、技術者の海外流出という結果をもたらしたわけ。
今後の方向性で、国際競争力を維持するためには、欧米型の雇用に
していくしかない。有能な人を日本企業に繋ぎとめるには。
つまり、能力とある人とない人で、これまで横並びだった給料が
数倍以上の格差がついてくる訳。格差がますます拡大だねえ+31
-0
-
424. 匿名 2019/12/08(日) 20:52:17
>>421
安倍さんは中道でしょ+3
-8
-
425. 匿名 2019/12/08(日) 20:52:23
38歳
非正規から転職してやっと正社員になれて2年。
スタートは手取り14万。
2年目でようやく上がりました。
4000円\(^o^)/笑
有難いけど、10月に消費税も上がったんだわ+33
-0
-
426. 匿名 2019/12/08(日) 20:52:25
これからAIも発達して雇用も減り、自動車もハイブリッドになり 自動車部品も減り工事も減り雇用も減る
のかな? 今の若い人達は、嫌なことがあれば忍耐なんてバカバカしい!辞めて次行こ!次!なんて言ってられなくなるだろうな〜+10
-1
-
427. 匿名 2019/12/08(日) 20:52:33
>>402
「評価」ってするのすごい難しいんだよ
昔査定する側にいたけど、どうしても差をつけなくちゃいけないけど小さい会社だったからさ
全員の能力差も分かってるけど、各々努力してる所もわかるし、もしかしたらこの先伸びるかも…とか「あぁあの時は頑張ってくれてたな」とかなぁとか色々考慮すると大変
一律上げるとかなら全然悩まなくていいし、楽なんだよ+11
-0
-
428. 匿名 2019/12/08(日) 20:52:48
>>307
それ言うのは在日韓国人の男だよ。
日本をdisるトピでは毎回流れと関係なく日本の女ガーを始めるから悪目立ちしている。
+23
-2
-
429. 匿名 2019/12/08(日) 20:53:01
>>407
そう分かってるならあなたも投資家になればいいじゃん(笑)仕組みに気づいてるんでしょ?
日本人って投資しないけど、私は投資してるから、騒ぐだけ騒いで投資しない日本人が不思議。+10
-3
-
430. 匿名 2019/12/08(日) 20:53:09
贅沢は出来ないが生活できないほどじゃない。
只、働くのを辞めたらあっという間に苦しくなるから働き続ける。
奴隷として一番調度いいのが今の給料ってだけ。
会社に属して働くのは結局のところ奴隷だから。+21
-0
-
431. 匿名 2019/12/08(日) 20:53:16
>>407
ごめん、横ですが質問していいですか?
株やればよいのでは?
給与もらいながら株の配当も貰えばよし。
407さんは一株も持ってないの?
証券口座開設から始めて株と会社の関係を体感してみてもいいと思う。
現制度が完璧とは誰も思ってないし、変わるのは大切。その時の最適化へすぐ動けるのは企業の強み。
先述の広島のメガネ屋さんの目的は離職率なんだよね?その企業が採用活動費と内部留保の一部を天秤にかけて損害の小さい額(労働コスト含む)を取っただけだと思う。
もし、これが東京の会社で離職率が高くとも採用コストが低かったらこの選択してたかはわからないと思う。
こればかりは企業によって違うからなぁ。
+6
-4
-
432. 匿名 2019/12/08(日) 20:53:22
>>410
中韓を口汚く罵る暇もない
相当焦っている証拠だし見苦しい+4
-2
-
433. 匿名 2019/12/08(日) 20:53:33
>>422
それは安倍総理に言ってよ。移民をどんどん増やしてるんだからさ。それに日本は生活保護者が他の先進国に比べて圧倒的に少ないんだけどね+11
-1
-
434. 匿名 2019/12/08(日) 20:53:53
>>401
それが甘いんだよ。所得税や消費税還付制度まであって、Japan express passも使えてるんだよ在日やニューカマーらは。
これは支那朝鮮人に限らずフィリベトとかもそう。
そして以前、桜井誠が外国人への生活保護費反対を路上で訴えてた時にピーナ女が『ガイコクジンガ ハタラケナクナッタラ、ニホンガメンドウミルノアタリマエ💢』とキレてた。
たかり民族を信用しちゃダメだよ。
移民として受け入れて良いのは台湾人とか欧米白人とに限定しないと食い潰される!+6
-2
-
435. 匿名 2019/12/08(日) 20:54:30
日本は天然資源に恵まれていない。
ロシアや米国のような鉱物を算出できるわけでもないし、
自給自足するだけの農作物は生産できるが、世界に輸出するほどの耕作量でもない。
カナダのような圧倒的な木材量でパルプを輸出もできない。
昭和で日本が大躍進できなのは、機械産業などの製造業。
ソニー、松下、東芝などで世界を席巻した。
けど、今は中国や韓国などアジアの技術力が凄くて、しかもコストが安いから、
完全に日本は力を失った。
80年代あたりまでは、
中国製はmade in china
って馬鹿にされたし、ソニーのカセットウォークマンも中国がパクッテ生産したけど、
それは酷いシロモノだった。
今は韓国はLGやサムソン電子、
韓国はPCでacer asusとか日本は歯が立たなくなりつつある
人件費安いからね。
つまり、今の日本は製造業でも力が無くなり、
国土が狭く天然資源にも恵まれず
第一次、二次、三次と全部世界で闘えなくなった。
+20
-2
-
436. 匿名 2019/12/08(日) 20:54:38
>>89
正規になりたくない人間もいるのだが。
ゆるーく事務してるパートの私。
扶養内でおさめてます。
+9
-14
-
437. 匿名 2019/12/08(日) 20:55:18
>>22
これじゃ結婚も出来ないし
子供も生まれない筈だわ。
40代とか悲惨過ぎるし
この世代の人はもう人生を取り戻せないよね。
お金を渡さなかったツケが少子化って事ね。
+110
-1
-
438. 匿名 2019/12/08(日) 20:55:56
この前、日本の田舎の優秀な人は都会の大学に行きそのまま就職して帰って来ないから、田舎には低学歴しか残らず、起業なども無いので衰退していくって見たわ
田舎が日本に置き換わりつつあるんだろうね
優秀な人は海外に行ってしまう+40
-0
-
439. 匿名 2019/12/08(日) 20:56:52
>>429
そうそう。こういう文句だけ言ってる人なんなんだろうね。行動すればいいのに。+4
-5
-
440. 匿名 2019/12/08(日) 20:57:39
>>391
アホはあなたね
企業は利益を最大化するのが目的だけど、企業が労働者を単なるコストとみなして労働者への還元をケチるようになったから、合成の誤謬が起こって日本の労働者全体の購買力が落ちて企業の儲けや競争力の減になってる
そもそも業績連動でボーナスが決まる仕組みも多いしね
とにかく企業がもっと労働者に還元したり国内に投資するように国が政策をやってく必要があるわな+7
-2
-
441. 匿名 2019/12/08(日) 20:57:53
>>368
理解できないみたいだから、お勉強どうぞ。
そもそも労働者に給与を払ったあとの利益余剰金を内部留保って言うんだわ。んで、内部留保が多くても、投資して減価償却かけてれば、実際はお金持ってない場合もあるんだわ。内部留保が過去最高の463兆円!内部留保とは何かを解説!内部留保が増えるのは、実はよいこと! - YouTubeyoutu.be内部留保が過去最高で企業がお金をため込んでいると報道されていますが、内部留保とお金をため込んでいるのとは関係がありません。そもそも内部留保とな何かというと、利益剰余金のことです。このことをわかりやすく解説していきます。 ◆内部留保とは何か? https://...
+5
-2
-
442. 匿名 2019/12/08(日) 20:58:00
そういえば、そもそも日本が経済大国だったのはバブルのころの一瞬だったらしいよ
元に戻ってるだけじゃない
+25
-3
-
443. 匿名 2019/12/08(日) 20:58:09
>>416
その当然ってどこから来てるの?外国人への生活保護は憲法違反なんですけど…憲法違反してるのにダラダラ出してるだけで当然なんかではない。あなた…日本人?+16
-2
-
444. 匿名 2019/12/08(日) 20:58:21
申し訳ないけど日本の国力あげてほしいと書き込んでるトピ住人が、ニートやダラ主婦だったら怒るでしかし+6
-1
-
445. 匿名 2019/12/08(日) 20:58:35
なんで安倍ってこんなにファンが多いの?
アイドル並みに人気あるよね??
「増税します!!」
「キャー素敵ーwwwww投票します!!」
アホか日本人はw+10
-9
-
446. 匿名 2019/12/08(日) 20:58:47
>>407
起業すれば?株投資やれば?やらないの?文句だけ?+9
-4
-
447. 匿名 2019/12/08(日) 20:59:50
元凶は小泉政権なんだけどね
元々が日本人は基礎研究に時間と労力をかけてた
今までは大学の研究室に同額の助成金があったが、いまやその助成金が
一部の研究室にだけになってる
研究や実験の資金が底をついてまともに研究もできない
そして教授みずからが営業マンのように企業に研究費をお願いしないとならない
研究の時間が減るの負の循環
ノーベル賞が今後少なくなると言われているのはそのため
根幹が崩れ始めたら日本は観光国家になるしかない
国を上げて人海戦術で技術国家にしようとしている中国やインドに敵うわけがない
アメリカも株屋が儲かる仕組みができあがってるが
それでも資源があり国が途方もなく大きい分製造業がまだ成立している
+32
-1
-
448. 匿名 2019/12/08(日) 21:01:14
>>445
増税には反対だけど、政治は経済だけじゃないから
今の野党が外交や国防がやったら日本ヤバいもの+17
-2
-
449. 匿名 2019/12/08(日) 21:01:49
>>442
1960年代から1980年代にかけて経済大国とずっと言われ続けていたよ
もう少し現代史の勉強しなさいよ
恥ずかしい+3
-9
-
450. 匿名 2019/12/08(日) 21:02:11
>>446
私は、私の給与が上がらないからぶざんけんな!という私憤で言ってるわけじゃなくて、公憤で言ってるので
「政治に文句を言ったら私憤」という発想しかできない人とは違うんです+5
-1
-
451. 匿名 2019/12/08(日) 21:02:11
>>435
世界で、技術、法的ルール、文化がある程度均一化というか共通理解
が深まってくると、結局ほぼマンパワーで決まってくる
なので、人口が10億以上いる中国は(我々が望ましくないとしても)
これからもパワーを持つ国であり続けると思うし、インド、ブラジル
などが台頭してくるでしょう。
ただ、日本の1/3の人口で、基本特許や国際通貨を持たない
組み立て屋(韓国)は、近い将来沈没でしょうな+31
-2
-
452. 匿名 2019/12/08(日) 21:02:38
>>440
アホはあなただよ。
企業の儲けや競争力の減にはなってないよ。
企業は軒並み過去最高益出してるし株価を見ても上昇基調なのは明らか。
一生労働者に還元しろしろって呪文のように唱えてればいいんじゃない笑
哀れねえ。でもまあお似合いだけど。+7
-2
-
453. 匿名 2019/12/08(日) 21:02:45
>>1
転職しないというよりできないんだと思う
3〜4年で転職は早くて嫌われるし遅くなったら今度は年齢が…って言われる
だったら同じとこ居続けた方が楽だし給料も勝手に上がるしやらないよね+110
-1
-
454. 匿名 2019/12/08(日) 21:03:22
>>445
自民党ネットサポーターが必死に擁護してるだけだよ+10
-4
-
455. 匿名 2019/12/08(日) 21:03:53
>>450
あなた職業間違えてるよ!!
▼正解
議員
でそう言う公の人の声を届けておくれ。票もがっつり掴んでな。+5
-0
-
456. 匿名 2019/12/08(日) 21:03:57
日本人の謙虚さが仇となってるのかね
低賃金なのに平身低頭、サービス過剰
「働けるだけでありがたいです…」みたいな
戦時中の質素倹約精神がまだ残ってる
+57
-6
-
457. 匿名 2019/12/08(日) 21:04:16
>>435
2018年半導体総合売上ランキング
1位 サムスン電子🇰🇷
2位 インテル🇺🇸
3位 SKハイニックス🇰🇷
トップ10に日本企業0
2017年半導体メモリ(DRAM)世界シェア
1位 サムスン電子🇰🇷 46%
2位 SKハイニックス🇰🇷 28%
3位 マイクロンテクノロジー🇺🇸 21%
その他 5%
DRAMを製造してる日本企業0
2017年半導体メモリ(フラッシュメモリ)世界シェア
1位 サムスン電子🇰🇷 40.4%
2位 東芝/東芝メモリ🇯🇵 16.2%
3位 ウエスタンデジタル🇺🇸 14.8%
4位 SKハイニックス🇰🇷 11.7%
5位 マイクロンテクノロジー🇺🇸 9.9%
6位 インテル🇺🇸 5.7%
その他 1.3%
2018年スマホ世界販売台数
サムスン🇰🇷 2億9230万台
アップル🇺🇸 2億0880万台
ファーウェイ🇨🇳 2億0600万台
ソニー🇯🇵 650万台
2018年上半期薄型テレビ世界販売シェア
1位 サムスン電子🇰🇷 29.0%
2位 LGエレクトロニクス🇰🇷 17.5%
3位 ソニー🇯🇵 9.7%
4~6位 🇨🇳
2017年白物家電(冷蔵庫)世界販売シェア
1位 ハイアール🇨🇳
2位 ワールプール🇺🇸
3位 エレクトロラックス🇸🇪
4位 LGエレクトロニクス🇰🇷
5位 サムスン電子🇰🇷
液晶パネル生産量世界1位はLG、2位はサムスン
世界のスマホ用有機ELパネルの90%以上はサムスン製
世界のテレビ用有機ELパネルの100%はLG製
+9
-9
-
458. 匿名 2019/12/08(日) 21:04:28
>>171
自民というか、安倍長期政権の弊害はある。
でも、れいわなんて極左は論外。
民主はまともに国会で議論する気ないし、外交は超悲惨なことになる。
まともな野党ないの?+40
-7
-
459. 匿名 2019/12/08(日) 21:04:34
自民党が企業から多額の献金を受けてるからね+7
-3
-
460. 匿名 2019/12/08(日) 21:04:44
>>420
自分がいったんじゃんw+2
-0
-
461. 匿名 2019/12/08(日) 21:05:02
>>407
同意
>>417のような意見もあるけど、どっかの大手企業も現地アメリカ従業員の
ストライキとか鎮圧出来ずに要求飲んでる状態
結局アメリカには逆らえないのよ
何の説得力もない
ここに書き込むくらいだから、労働者側の人間でしょ
いくら取り繕った所で結局>>417も将棋の駒でいう歩ってこと+2
-1
-
462. 匿名 2019/12/08(日) 21:05:27
>>433
その先進国は自国民への生活保護なんでしょう、外国人へのはほとんどない。日本は外国人への生活保護費が莫大な金額になってるの!そんな国は日本だけなんだよ、日本の負担になってるんだよ!+33
-1
-
463. 匿名 2019/12/08(日) 21:05:37
>>451
韓国は日本式のデフレに突入寸前といわれているね
日本はバブルあったおかげで数十年の低迷もなんとか耐えてるけど
韓国はもう北と統一するのが一番かもしれない、ガチで
北は意外と資源あるし人口も有る+23
-1
-
464. 匿名 2019/12/08(日) 21:05:55
>>453
年齢がとも早すぎるとももう言われないよ。
あなた情報時代遅れだよ。
今はスキルと人脈があれば50代でも転職できるし引く手数多だよ。実力次第。+6
-18
-
465. 匿名 2019/12/08(日) 21:07:08
>>460
え?どこに書いてあるんですか?
書いてないですよ。
日本語読めないんですか?+1
-1
-
466. 匿名 2019/12/08(日) 21:07:49
>>5
スマホも一人1台だしね。+254
-0
-
467. 匿名 2019/12/08(日) 21:07:54
>>458
つ維新+1
-6
-
468. 匿名 2019/12/08(日) 21:08:13
>>417
出た出た
自己責任論
どうすれば日本人の給与が上がらないかという話ななのでそもそも見当違いだね
労働者が雇用にあやかっているとか言ってるけど、労働者の労働や消費してくれる消費者にあやかっているだけの資本家も社会の膿ですね。
すくそうやって相手が悪い立場にいるという妄想でマウント取ろうとするのも馬鹿の特徴+22
-2
-
469. 匿名 2019/12/08(日) 21:08:56
>>396
勘弁してくれー+7
-1
-
470. 匿名 2019/12/08(日) 21:08:56
>>99
能力が身に付く
海外で活躍できる+35
-1
-
471. 匿名 2019/12/08(日) 21:09:20
アベノミクスは失敗に終わったみたいだね+9
-4
-
472. 匿名 2019/12/08(日) 21:09:22
>>458
いないねー残念ながら
安倍政権が嫌いで自民が大嫌いだと思ってても
本当に骨のある野党が出来上がってこなかったね
国民が政治に対して諦めと惰性になってる分
自民党や安倍政権がこれからもますます資産家や大企業が肥えるための政策を打ち出す
野党は与党の揚げ足取りに終始してないで
抜本的な政治改革をぶち上げてほしいよ+26
-5
-
473. 匿名 2019/12/08(日) 21:10:01
>>424
>>421
>>418
>>412
>>408
>>403
安倍というより二階や菅に公明党などの影響が絶大みたい。
何故、安倍晋三だけがボロクソに批判されてるのに二階や菅、公明山口や小沢らなどが批判されないのかを考えると答えは出るかと思います。
そして、先月も29日に留学生らを対象に都内でJapan 就職説明会を開催。
5月にはベトナムからの国費留学生らにベトナムの日本大使館が和食を提供して送り出しの歓送会を開いてる。
もちろん、この国費とい穴は日本の税金。
国費と言うと、つい留学生らの国が出してると思いがちだけど、特亜の奴らが日本に来る場合にはそうじゃないケースが殆ど。
解散反対「公明党」が泣いてすがる菅官房長官と維新のパイプ | デイリー新潮www.dailyshincho.jp季節外れの猛暑となった5月下旬の永田町。そこに吹くのは、涼風どころか生臭い“解散風”である。…
+16
-3
-
474. 匿名 2019/12/08(日) 21:10:21
>>35
お勉強はできるけどコミュニケーション能力や頭の回転が悪いからそれを仕事に生かせないんだって
お勉強と仕事を繋ぐことが下手くそ+141
-5
-
475. 匿名 2019/12/08(日) 21:10:28
>>468
全く検討違いじゃないでしょ。
どうすれば日本人の給料が上がらないか?
そんな話してないよ笑
馬鹿すぎ
給料上げたくないのか
資本家が社会の膿みなら頑張って退治してくださいねーがんばってー!応援してる
+6
-4
-
476. 匿名 2019/12/08(日) 21:10:42
とりあえず日本は衰退してる!
何か手を打たないと日本は終わってしまう+11
-2
-
477. 匿名 2019/12/08(日) 21:11:15
>>283
古代ギリシャは戦争で得た捕虜を奴隷にして社会を維持してたけど、現代じゃ無理でしょ。+23
-0
-
478. 匿名 2019/12/08(日) 21:11:27
>>427
多方面からきちんと見られないかな
上にだけいい顔してるやりたくない事避けまくりの人なんて普通にいるのに+8
-1
-
479. 匿名 2019/12/08(日) 21:11:56
>>25
デフレなのでお金の価値は上がってるはずだけど。お金の価値が下がるのはインフレ+10
-6
-
480. 匿名 2019/12/08(日) 21:12:06
>>40
気をつけても病気になる人はなるし
気を付けてなくても病気にならない人もいる+188
-5
-
481. 匿名 2019/12/08(日) 21:13:25
>>473
日本人が子供を産まないから外国人を優遇するしかない+2
-6
-
482. 匿名 2019/12/08(日) 21:13:45
>>364
社内ニートのいない世の中!!+12
-0
-
483. 匿名 2019/12/08(日) 21:14:13
>>452
なってるよ
様々な分野の日本の製品等のシェアの推移を見ればいい
日本のGDPを見ればいい
企業が過去最高益をなのに経済が良くならないのは、売り上げを増やすのではなく投資や労働者へのコストをカットして利益を出してきただけ
全体の構造に目が行かず、社会の問題意識もなく全ての文句を私憤だと捉えて「おまえは負け組だろう」と精神勝利してるようじゃ社会のゴミだね+13
-4
-
484. 匿名 2019/12/08(日) 21:14:21
>>457
バブル期の日本のようだけど、衰退は日本より更に速そうだね。
その半導体とパネル需要のほとんどが中国で、一つは米中貿易戦争で
国際的な貿易の流動性が下がっている点と、中国の経済成長が急速に
減退している。また、中国自身が半導体はパネルなどは自国生産に
以降しているから、輸入の需要も急速に落ちている。+9
-2
-
485. 匿名 2019/12/08(日) 21:14:23
>>457
サムソンとLGが世界的に台頭した理由の一つは、定年退職もしくは早期退職させられたソニーや東芝なんかの技術者を2年契約年収5000万円とかで韓国に呼び寄せて、日本の技術を直に教わったからだよね。
ガラケーの時代も国内流通だけに留めず、世界規模で商売をしていれば今でも日本製品が強かっただろうに···。+17
-4
-
486. 匿名 2019/12/08(日) 21:14:46
>>476
すくそこまで来てるよ
まず年金の破綻から始まる+7
-2
-
487. 匿名 2019/12/08(日) 21:15:32
記事にあるけど日本は①だからでしょ。
②にしたら給料上がるけどどんどん無能は失業しそう。
どっちがいいのかね。
① もしかすると力がない可能性がある社員に年間500万円を払い続ける
② 年間1000万円を支払うかもしれないけれど、1年以上の雇用責任がない+3
-0
-
488. 匿名 2019/12/08(日) 21:15:45
町工場の製造業。
廃業出始めてる。+12
-1
-
489. 匿名 2019/12/08(日) 21:17:29
パナソニックが半導体や液晶から撤退だってよ
せっかく韓国をホワイト国から外して日本にチャンスが巡って来たと思ったのにこのザマだよ
パナソニック 半導体撤退: 日本経済新聞r.nikkei.comパナソニックは半導体事業から撤退する。台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)に事業会社の株式を売却する。半導体事業は赤字が続き、再建を断念した。
+2
-8
-
490. 匿名 2019/12/08(日) 21:18:09
>>312
そうそう
ある程度給料もらってても国民は金持ち感覚をあまり感じてないと思う+22
-0
-
491. 匿名 2019/12/08(日) 21:18:28
>>483
なってないよ
日本のGDPは右肩上がりですよ
あなた頭悪すぎて、、
何も行動せずに文句ばかり言う。社会のゴミはあなたでしょうね。+2
-16
-
492. 匿名 2019/12/08(日) 21:18:30
大卒初任給が引くほど低いくせにいまだに横並び採用を止めない国
‘同期’の概念なんて日本だけだよ
30年間なにも変わらず保険と税金と物価だけが上がってるとか…
本当に終わってる+32
-1
-
493. 匿名 2019/12/08(日) 21:18:42
>>477
ローマ時代なのかもしれんけど、映画グラディエーターでは、庶民の鬱憤を晴らすために奴隷と獣をどちらかが死ぬまで戦わせていた
血を見たい庶民は歓喜した
そんな激しい格差社会なのに庶民が安穏とニートでいられたわけがない+4
-0
-
494. 匿名 2019/12/08(日) 21:19:00
>>481
確かに少子化が加速しているけど
はたして日本の国土にそれほどの人口が必要なのかって冷静に考えると
途上国と政府の癒着で移民政策ができたという事も考えられる
少数精鋭になれる技術と平均的な知性の高さ(他国からみてね)を考えると
人口減っても平気だと思うけどね+10
-2
-
495. 匿名 2019/12/08(日) 21:19:07
>>489
いや今更半導体とかしがみついても仕方がないよ
どんだけ値下がりしてると思ってんの+7
-0
-
496. 匿名 2019/12/08(日) 21:19:10
>>473
こういうお金を少子化に使わない使おうという頭がないんだもんね。大学出てるのにバカなんだね+2
-0
-
497. 匿名 2019/12/08(日) 21:19:11
>>485
既に衰退してるやん
物作りを大切にしない国民性だから+15
-0
-
498. 匿名 2019/12/08(日) 21:19:21
税金も上がって都内だも戸建てやマンションも数年前に比べて1,000万は上がってるし、どうしろっていうんだろう+14
-1
-
499. 匿名 2019/12/08(日) 21:21:04
>>324
スイスにだって貧困層はいるし、低い賃金でキツイ仕事してる人達もいるんだけど?+10
-2
-
500. 匿名 2019/12/08(日) 21:21:06
ソニーと日立と東芝のディスプレイ事業が統合してできたジャパンディスプレイ
5億7800万円着服疑惑の元幹部が自殺
JDI元幹部が死亡 自殺か 5億7800万円着服したとして解雇 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp官民ファンドから公的支援を受けて経営再建中の液晶パネルメーカー「ジャパンディスプレイ」の経理担当の元幹部が巨額の資金を着服したとして懲戒解雇された問題で、元幹部が都内で死亡したことが捜査関係者などへの取材でわかりました。自殺を図ったとみられ、会社は刑事告訴していますが、詳しい経緯の解明は難しくなるものとみられます。
+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
なぜ自分の給与はこんなに低いのだろうか。そう感じたことがない人はいないだろう。国税庁が発表した最新の民間給与実態統計調査によると、2018年は上昇基調にある。年間440万円ほどだ。しかし、上がったといっても440万円。それはリーマンショック前の2007年当時の水準に近づいたにすぎない。さらに、1997年当時の467万円よりもまだ低い。周辺国が経済成長し給与も上昇している状況において、日本人の給与は相対的にも低い状態に陥りつつある。