ガールズちゃんねる

洗濯はお風呂の残り湯を使う人、使わない人。

251コメント2019/12/06(金) 10:15

  • 1. 匿名 2019/12/05(木) 09:22:32 

    うちの主人は節約家で、必ずお風呂の残り湯を使って洗濯するように言われています。しかもお風呂のお湯は毎回張り替えずに、次の日も追い焚きして使っています…。皆さんのお宅はいかがですか?

    +30

    -332

  • 2. 匿名 2019/12/05(木) 09:23:25 

    残り湯使って残りは排水してます

    +647

    -46

  • 3. 匿名 2019/12/05(木) 09:23:31 

    経済的でいいダンナさんだね

    +24

    -128

  • 4. 匿名 2019/12/05(木) 09:23:47 

    使いません

    +639

    -33

  • 5. 匿名 2019/12/05(木) 09:24:05 

    風呂最後の人が掃除するから使わない
    栓抜いちゃう

    掃除もシャワーなので残り湯は使わない

    +301

    -9

  • 6. 匿名 2019/12/05(木) 09:24:12 

    私の家もそうですよ
    菌が〜って言うけど洗濯槽の方がウヨウヨいるよ

    +85

    -88

  • 7. 匿名 2019/12/05(木) 09:24:15 

    垢が気になってしまうので使えません。

    +405

    -16

  • 8. 匿名 2019/12/05(木) 09:24:33 

    1日経った湯船の湯って雑菌凄いんじゃなかったかな??

    +391

    -6

  • 9. 匿名 2019/12/05(木) 09:24:34 

    +65

    -11

  • 10. 匿名 2019/12/05(木) 09:24:41 

    入浴し終わったらすぐにその残り湯で洗濯。
    さすがは真水。

    残ったお風呂の湯はその日のうちにお風呂掃除に使って終わり。

    +65

    -43

  • 11. 匿名 2019/12/05(木) 09:24:49 

    洗濯に使わないし、毎日新たにお湯張ってる。

    5人家族だから汚いし。

    +366

    -14

  • 12. 匿名 2019/12/05(木) 09:24:51 

    >>1
    えー、それじゃ洗濯もお風呂も綺麗にしてるのか汚してるのかわからないじゃん!わら
    うちは当然綺麗な水使ってるよ
    お風呂も追い焚きなんてあり得ない!

    +72

    -63

  • 13. 匿名 2019/12/05(木) 09:24:52 

    汚い水で洗濯する意味あるの?と思って使わない
    あとホース繋いでとかの作業が単純に面倒くさい

    +395

    -22

  • 14. 匿名 2019/12/05(木) 09:25:00 

    ホース設置するのが面倒くさくてつい水道水でやっちゃってる

    +109

    -17

  • 15. 匿名 2019/12/05(木) 09:25:00 

    そういうのまでご主人の言う通りにしなきゃならないないの?
    お風呂や洗濯なんて毎日のことなのに
    気持ちよく暮らせないね

    +262

    -7

  • 16. 匿名 2019/12/05(木) 09:25:08 

    >>1
    翌日の追い炊きする方がガス代高いと思う。
    あと衛生的に受け付けない。塩素とか入れて夜越してるの?

    +292

    -10

  • 17. 匿名 2019/12/05(木) 09:25:20 

    残り湯洗濯は私もするけど、毎回追い炊き?
    秘伝のタレ継ぎ足しシステムみたいな感じ?

    +29

    -13

  • 18. 匿名 2019/12/05(木) 09:25:33 

    残り湯使いますよ。
    水道代勿体ないし、残りは普通に流しますが。
    さすがにお風呂は毎日水かえますよ。
    アカが浮いたりしてません?、

    +412

    -35

  • 19. 匿名 2019/12/05(木) 09:25:37 

    うちは風呂と洗濯機の場所が離れてるから使わないけど
    近くても使わないかな 何か気分的に嫌かも

    +70

    -6

  • 20. 匿名 2019/12/05(木) 09:25:52 

    使います。
    震災に合ってから水のでない不便な生活を余儀なくされて、蛇口を捻ると水が出るありがたさが身に染みました。

    資源は大切にしようと思います。

    +469

    -27

  • 21. 匿名 2019/12/05(木) 09:26:03 

    うちも洗濯の洗いまで使って残りは捨てちゃう。すすぎは水道水でやる。

    +508

    -12

  • 22. 匿名 2019/12/05(木) 09:26:06 

    きもちわるいから使わないし毎日お湯換えますよ

    +111

    -24

  • 23. 匿名 2019/12/05(木) 09:26:23 

    使ってる

    +15

    -8

  • 24. 匿名 2019/12/05(木) 09:26:26 

    小さい男の子3人入った後だから無理。
    三男がオシッコしてしまってる時があるから無理。

    +154

    -11

  • 25. 匿名 2019/12/05(木) 09:26:50 

    >>5
    うちも。
    主は何人家族なんだろう。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/05(木) 09:27:08 

    洗濯には使い回ししませんし、お風呂のお湯は毎日入れ替えて入浴します。不潔なのは嫌です。

    +118

    -37

  • 27. 匿名 2019/12/05(木) 09:27:14 

    家族が使ったものでも、どうしても嫌悪感があって使わない
    だってお湯抜いたあと、浴槽の壁ザラザラしてるってことは、やっぱりアカとか色々浮いてるってことだよね
    それを洗濯に使うのは自分のものでも無理

    +169

    -9

  • 28. 匿名 2019/12/05(木) 09:27:22 

    都内で水道代高くないから残り湯は使わない。
    これが地方でインフラの関係で水道代が高いなら節約の効果あるかもだけど、、、

    +14

    -7

  • 29. 匿名 2019/12/05(木) 09:27:37 

    翌日の追い炊きと毎日換えるのって金額変わらないか追い炊きの方が損するはず

    +105

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/05(木) 09:27:44 

    2日も同じ湯の風呂は無理
    いくら追いたきしても

    +31

    -4

  • 31. 匿名 2019/12/05(木) 09:28:20 

    実家が必ずそうなんだけど洗濯物本当臭いことが多い…
    柔軟剤使ってるのに

    +48

    -6

  • 32. 匿名 2019/12/05(木) 09:28:24 

    残り湯つかってますよ!
    すすぎはちゃんと2回水道水です。
    残り湯が温かいと洗剤の溶け具合がいいし汚れ落ちも良い気がします。

    +313

    -16

  • 33. 匿名 2019/12/05(木) 09:28:30 

    >>26
    うん、綺麗になりたいのに一晩培養した不衛生な湯に浸かりたくないわ。

    +47

    -4

  • 34. 匿名 2019/12/05(木) 09:28:33 

    母は残り湯で洗濯してますね。
    私は洗濯は別なので、使ってません。人の出し汁で洗っても臭そうな感じ。潔癖です、

    +15

    -17

  • 35. 匿名 2019/12/05(木) 09:28:54 

    >>16
    こういう錠剤売ってるよ。やっぱり塩素臭くなるけど
    洗濯はお風呂の残り湯を使う人、使わない人。

    +41

    -18

  • 36. 匿名 2019/12/05(木) 09:29:00 

    >>5
    ただ、災害の時のために次に炊くまで残しておいた方がいい、というよ。
    災害経験者談

    +133

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/05(木) 09:29:09 

    実家はお風呂の残り湯使ってたよ〜
    うちはホースがなくて使ってない

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/05(木) 09:29:17 

    >>16
    プールみたいな匂いしそう。

    +35

    -2

  • 39. 匿名 2019/12/05(木) 09:29:42 

    抵抗感あるな
    使えないは私は

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/05(木) 09:29:51 

    男子高校生✕2と旦那で次の日の残り湯はなんだかトロみがあるし川の匂いがする 笑
    とても洗濯になんて使えないよ~( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    +114

    -4

  • 41. 匿名 2019/12/05(木) 09:29:54 

    私は前日のお風呂を追い焚きで主人が朝風呂した残り湯で洗濯します。オキシクリーン使ってるので水温が高い方が落ちるかと思ってます。

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2019/12/05(木) 09:30:05 

    >>31
    洗濯機の中、除菌しないと臭いは残るよ

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/05(木) 09:30:14 

    >>1
    洗濯に残り湯を使うのはまだいいとしても追い炊きして翌日も入るのは無理。洗濯に使った分足して追い炊きにしても雑菌が繁殖してそうだもん


    お風呂のお湯を吸い上げるホースの中って絶対汚いと思うからうちでは洗濯にも使わないけどね

    +103

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/05(木) 09:30:15 

    >>35
    あるよね。でも主の旦那は節約家だからこれはかって使わないんじゃないかな?これ使う方が高いでしょ?

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/05(木) 09:30:20 

    >>35
    これ買うならもう次の日はシャワーでいい。

    +75

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/05(木) 09:30:26 

    汚い無理

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/05(木) 09:30:34 

    お風呂の残り湯の雑菌は一晩で数千倍になるんだよ
    それ使って洗っても汚いと思っちゃう
    自分ちのお湯ならセーフだけど人んちのだったら絶対嫌でしょ?汚さは一緒だと思うけど

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/05(木) 09:31:11 

    潔癖症うっざ

    +101

    -44

  • 49. 匿名 2019/12/05(木) 09:31:29 

    洗濯の洗いだけ使って、すすぎ二回は水道水です。

    +125

    -5

  • 50. 匿名 2019/12/05(木) 09:31:55 

    >>29
    ガス代と水道代の兼ね合いだよね。
    私は半分流して追い焚きしながらお湯もいれてます

    +4

    -5

  • 51. 匿名 2019/12/05(木) 09:31:59 

    一回でもホースを入れたお湯に浸かろうと思わない。
    ホースの汚れってすごいよ。入り口から覗いただけでもびっくりする。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/05(木) 09:31:59 

    >>45
    私も。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/05(木) 09:32:03 

    >>1
    残り湯全部洗濯・掃除に使ったって事にしてお風呂の栓ぬいといたら?

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/05(木) 09:32:36 

    >>51
    どんだけ汚いの使ってるの。

    +7

    -8

  • 55. 匿名 2019/12/05(木) 09:32:43 

    洗だけ残り湯を使ってます汚いって言う方もおられるけど、よほど洗濯槽をマメに消毒しない限り同じ事なので気にしません。

    +68

    -3

  • 56. 匿名 2019/12/05(木) 09:32:56 

    >>5
    うちは残り湯洗濯に使わないけど翌日までとっておく
    台風で断水になったときトイレ流せて助かったよ

    +45

    -2

  • 57. 匿名 2019/12/05(木) 09:33:02 

    >>50
    お金あげるから全部あたらしいお湯はりなよww

    +1

    -17

  • 58. 匿名 2019/12/05(木) 09:33:19 

    >>47
    雑菌なんて、一部以外は大したことない。

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2019/12/05(木) 09:33:33 

    旦那が作業着だから、それだけ残り湯で洗う。
    薬品とか使う仕事だし、家族の洗濯物とは別にしたい。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/05(木) 09:33:45 

    >>57
    じゃ、頂戴

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/05(木) 09:33:48 

    うち子供が湯船でおならするから無理だ。
    大腸菌ウヨウヨしてそう。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/05(木) 09:34:47 

    次の日も追い焚きするってことは、2日に1回くらいは普通に洗濯するってこと?
    それなら毎日お風呂は新しいお湯で、残り湯は洗濯に使ったほうが良いと思う。

    私は残り湯を移動させるホースの掃除とか面倒くさそうで、やったことない。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/05(木) 09:34:50 

    残り湯で洗ってすすぎは水道水。あまった残り湯は捨てる。
    さすがにそれをまた沸かす気にはなれない。
    嫌なら旦那には使ってるふりだけしとけばいいのでは?

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/05(木) 09:34:58 

    >>1

    翌日もそのお湯を使うのは絶対嫌だ
    節約もそこまでいくとストレスになる

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/05(木) 09:35:09 

    >>8
    すごいよ、レジオネラ菌だったっけ?
    加湿器という名の水噴射するだけの加湿器?タイプもその菌撒き散らすとかだったよね。

    +49

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/05(木) 09:35:45 

    旦那さんが節約の為にそこまで口出す人なら大変だね、全てにおいて節約とか言って口出してきそう

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/05(木) 09:36:43 

    >>1
    湯船がヌルヌルするから、1日で捨てる。
    お湯も何だか菌が繁殖してそうな、汚い感じだし。
    あと、洗濯用のホースを突っ込んだお湯にまた入る気しない。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/05(木) 09:36:48 

    風呂は毎日沸かして、残り湯は洗濯は洗いとすすぎ一回目使ってます。二回目すすぎだけきれいな水使ってます。何の問題も無し。

    +33

    -6

  • 69. 匿名 2019/12/05(木) 09:37:14 

    >>54
    うちは月一回ホースに錠剤入れて洗ってるから入り口のスポンジにちょい汚れがついた程度だけど、実家のは綺麗にするって発想がなくて帰省する度にとりあえず入り口だけ解体したすごいことになってる。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/05(木) 09:38:07 

    私は面倒なのでしませんが、残り湯での洗濯は良い事だと思います。温い内に使えれば、作業服とかの酷い汚れも落ちそうだし。
    追い焚きは節約にはなりません。給湯器を換えた時、ガス屋がきっぱり「真水から沸かすより新しい湯を張った方が水道代合わせても安い」と言っていました。

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/05(木) 09:39:10 

    >>47洗濯槽の裏側見た事あります?残り湯の比じゃない汚れですよ、もっとおおらかに視野広く考えると本当に危険な菌とはって思えるようになりますよ。

    +29

    -3

  • 72. 匿名 2019/12/05(木) 09:39:37 

    >>20
    私も同じ。
    残り湯が汚いなんて贅沢でしかないと気がついた。 うちは風呂が終わればすぐ洗濯回すから雑菌も一日おくよりましかな、ぬるま湯だから汚れもよく落ちる。
    すすぎは水道水だし何ら問題ない。

    +157

    -6

  • 73. 匿名 2019/12/05(木) 09:39:58 

    実家がそれしてたのでそうするもんだと
    新婚当初は残り湯洗濯してたけど
    組み上げホース?あれが一番汚い。
    カビ生えてすぐにやめた。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/05(木) 09:40:08 

    残り湯を洗濯機まで引っ張るためのホース?を伸ばしたりするのが面倒くさくて使ってない笑
    水道水みたいにボタン押すだけで残り湯がジャーっと出てきてくれるなら使うんだけどなー汚いとかそういうのは気にならない性格だし

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/05(木) 09:40:09 

    >>8
    残り湯に入れる錠剤使えば大丈夫ぽいけど、コスパ的にどうなんだろう。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/05(木) 09:40:16 

    >>21
    同じです。
    洗いだけ残り湯、すすぎは水道水なので垢とか全然気にならないですよ。

    +101

    -4

  • 77. 匿名 2019/12/05(木) 09:40:17 

    >>21
    うちもこれ

    +54

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/05(木) 09:41:07 

    >>57
    おもしろくない 自分で草つけてるけど

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/05(木) 09:41:14 

    >>51
    ホースを入れたお湯は捨てるけど?

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/05(木) 09:41:20 

    >>1
    一度湯船につかると肛門から莫大な量の大腸菌がお湯の中に広がるよ

    +20

    -2

  • 81. 匿名 2019/12/05(木) 09:41:52 

    >>42
    定期的に洗濯機は掃除してるみたいです!
    家族多いからかもしれない…

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/05(木) 09:41:53 

    家族構成にもよるんじゃない?
    私は一人暮らしだから気にならないけど、4人も5人も入ったお湯なら抵抗あるかも

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/05(木) 09:43:56 

    うちはくみ上げホース使わないよ。
    風呂場からバケツで運んでる。
    運ぶといってもすぐ隣だしね。
    軽いダイエットになる。
    風呂が最後の人が入れるルールだから子供が最近はしてくれる。
    それくらい不便味わってもいいと思ってる。

    +11

    -4

  • 84. 匿名 2019/12/05(木) 09:44:39 

    >>7
    体洗って入れば大丈夫じゃない?お風呂出たら速攻で洗濯機に使って、ゆすぎは新しい水

    +10

    -13

  • 85. 匿名 2019/12/05(木) 09:44:47 

    毎回新たに溜め直すより、追い焚きの方が安く済むらしいけど、何かきたないんじゃないかって抵抗ある。。。

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2019/12/05(木) 09:45:01 

    >>20
    同じく。震災経験以降、浴槽に水が溜まっていると安心するようになった。洗濯も残り湯でやってます。急な断水本当に困る。

    +93

    -3

  • 87. 匿名 2019/12/05(木) 09:46:10 

    >>80
    家族がいたら一人入るごとにお湯を張り直さないと汚いね

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/05(木) 09:46:11 

    日本人って変なところに潔癖だよね。
    災害経験すればそんなの屁理屈に過ぎんこと分かるよ。
    平和ぼけ、贅沢ぼけしてる。

    +66

    -7

  • 89. 匿名 2019/12/05(木) 09:46:16 

    二人しか入らないので、まだお湯のうちに洗濯に使います。お湯の方が汚れ落ちもいいので。
    すすぎは水道の新しい水です。
    翌日も追い焚きはしないで捨てます。

    +18

    -2

  • 90. 匿名 2019/12/05(木) 09:46:26 

    私も臭いが気になるから前日のお湯は使わないけど、ホンマでっかでは前日のお風呂の残り湯の方がお肌に優しいとは言ってたよ。塩素が抜けるらしい。

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2019/12/05(木) 09:46:44 

    さすがにすすぎは水道の水だけど、洗いはお風呂上がってそのまま残り湯。
    旦那の作業着とかはすすぎ2回するからすすぎの1回目も残り湯(笑)

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/05(木) 09:48:15 

    今の時期は水温が低いから、残り湯の方が洗剤が溶けるし汚れが落ちるよ。すすぎは水道水で2回してます。

    +6

    -4

  • 93. 匿名 2019/12/05(木) 09:48:41 

    >>90
    一番風呂は体に悪いって言うよね。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2019/12/05(木) 09:48:52 

    残り湯→翌日洗濯、すすぎは水道水。洗濯後に残った風呂水→排水、風呂掃除。夜は新しくお風呂沸かす。タオルやオシャレ着コースは洗いも水道水使うかな。ちなみに旦那と二人暮らし。
    地震が多い県育ちなせいか、風呂の残り湯は翌日まで捨てられない。

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2019/12/05(木) 09:49:19 

    他人と入る銭湯や温泉、家族で同じお湯に順番に入る日本の文化を汚いと言う外国人もいるし、それぞれの感覚でいいんじゃない?

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/05(木) 09:49:21 

    綺麗好きでも潔癖症でもない
    むしろズボラな方だけど、
    翌日のお風呂のお湯だけは無理。
    臭いが独特だよね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/05(木) 09:49:26 

    >>10
    残り湯でお風呂掃除までするの?

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/05(木) 09:50:59 

    災害が頻繁に起こるので、非常時の為に次の日の夕方までそのまま残すようになった。
    お風呂に入る前に抜いて、風呂掃除をしてから、新たなお湯を張るようにしてる。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/05(木) 09:51:07 

    汚れた水を使うと洗浄力が落ちそうで使ってない

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2019/12/05(木) 09:52:13 

    靴下や足拭き、キッチンマットなどの洗濯の回には使います。
    タオルや肌着のときは使いません。
    どちらもすすぎは水道水です。
    残り湯は捨てます。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/05(木) 09:53:20 

    家族多くて、残り湯沸かしなおしてるならぜったい無理
    1人2人で当日ならいける

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/05(木) 09:53:21 

    風呂釜の方が何倍も汚いと思うよ!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/05(木) 09:53:49 

    節約のために前は残り湯使ってたんだけど面倒になって使わなくなった。
    水道代そんなに変わらないんだよね。
    もう使わないと思う。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/05(木) 09:54:25 

    >>35
    これ買うくらいなら毎回お湯張り替えた方が良くない?
    水不足とか断水してるなら仕方ないけど

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/05(木) 09:54:50 

    入浴剤を入れるから無理

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/05(木) 09:54:50 

    残り湯で洗濯したことないんですが、実際どうなんですか?
    うち旦那が入った後のお風呂毛がすごかったりするんだけど。そういうの洗濯物についたりしないかな?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/05(木) 09:57:26 

    うちも洗いだけ残り湯!
    節約にはならないくらいの量だけど、ぬるま湯の方が落ちがいいんじゃないかと思ってる!

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/05(木) 09:57:26 

    普通に使う。
    湯舟に入るのは子供一人だけなので、汚いと思った事ない。
    大人はシャワーだけだし。
    塩素の錠剤入れてるし、捨てるなんて勿体ない選択肢は無い。

    +7

    -4

  • 109. 匿名 2019/12/05(木) 09:57:33 

    >>41
    質問させてください。

    オキシクリーンで洗濯してるんですか?
    他の洗剤を併用されてますか?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/05(木) 09:57:38 

    >>80
    一日中履いてたパンツ洗うんだから同じ。

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/05(木) 09:58:15 

    >>104
    こっちの方が安いに決まってるやろ

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2019/12/05(木) 10:00:12 

    >>109
    オキシクリーンは酸素系漂白剤です。
    洗濯では普通に洗濯洗剤と併用します。
    オキシクリーンはお湯で使わないと効果が出にくいので残り湯が最適なんですよね。
    残り湯で洗ってもオキシクリーンに殺菌効果もあるので気になりませんよ。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/05(木) 10:00:22 

    以前は使ってましたが、残り湯の雑菌以上に、汲み取りホースに溜まる汚れの方が気になって来て、使わなくなった。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/05(木) 10:02:51 

    ホースが汚いとか言う人、きちんと洗濯槽の掃除してますか?
    洗濯槽の掃除は月に一回が妥当でその時に洗濯ホースを沈めて同時にしますよ。
    説明書にも書いてあります。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2019/12/05(木) 10:03:02 

    四人入ってキレイじゃないし
    あまり節約ならないって聞いたし
    ホースの掃除も増えて面倒だからやめた

    今は最後の人が栓抜いて
    掃除してキレイな水で流すよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/05(木) 10:04:30 

    >>114
    月1掃除しても
    30日目は汚いだろうし
    月1の掃除で100%キレイなわけじゃないから

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/05(木) 10:04:45 

    試してみたけど、やっぱり臭いが気になるからやめたよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/05(木) 10:06:08 

    家族の人数と、湯船のつかり方で汚れなんて全然違うので一概には言えないよね。
    子供が湯船でジャブジャブ遊ぶとか、旦那さんとかお父さんが湯船で身体こすっちゃうとかだとお湯も汚れるし。
    夫婦二人で掛かり湯とお股キチンと洗って湯船に浸かるならそんな汚れないよ。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/05(木) 10:07:11 

    >>106
    お風呂上がる時に毛が浮いてたらきちんとすくって上がるのがエチケットじゃない?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/05(木) 10:07:37 

    >>109
    はい、オキシクリーン+柔軟剤です。
    特に私は問題ないです。

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2019/12/05(木) 10:07:56 

    >>1
    汚い

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/05(木) 10:08:00 

    水道水ですすぎをするなら残り湯で洗濯もわかるけど同じお湯にもう一度浸かるのが嫌だわ。
    綺麗になる為にお風呂に入るのに汚いお湯に浸かっても気持ち良くない。
    節約の為に前に数回だけやったけどせっかくの幸せなお風呂の時間が気持ち悪くて嫌だった。
    そんな事まで指示を出す男も嫌だわ。
    モラハラ臭がする。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/05(木) 10:08:39 

    普通に洗濯するより風呂の水汲み上げて利用する方がお金かかるよ、まったく節約にならん。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/05(木) 10:09:12 

    残り湯使ってます。(お風呂はまず体を洗ってから湯船に入ります)
    洗う時だけ、すすぎはキレイな水道水です。
    おしゃれ着洗いははじめからきれいな水です。
    ホースで給水するのではなく、バケツで汲んで洗濯機に入れてます。

    うちでは洗濯ものが臭いことはないです。

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/05(木) 10:09:17 

    >>116
    居るよねこう言うひねくれた事言う人。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/05(木) 10:10:01 

    菌がすごいって聞いてから使うのやめた

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/05(木) 10:10:42 

    >>106
    残り湯を吸うホースを見たことがありますか?
    水を吸う部位はシャワーみたいな穴が空いていて、
    その中に粗めのスポンジが入っています。
    ほとんどがスポンジに到達する前にシャワーみたいな穴のエリアで防いでくれるので、洗濯機までは余程のことがない限り流れ込まないと思いますよ!

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/05(木) 10:11:59 

    残り湯使ってても結局ゆすぎ2回するしあんま節水の意味ないよね?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/05(木) 10:13:30 

    残り湯を綺麗にする薬品使って洗濯に使ってます

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/05(木) 10:13:35 

    >>123
    洗濯の時に汲み上げるホースの電気代は2円くらいだそうです。
    洗濯の水道代は一回30円程度らしいですよ。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/05(木) 10:15:43 

    残り湯って雑菌だらけだよ
    追い炊きの時点で汚いし、更にそれで清潔にする為の洗濯をするとか本末転倒じゃない?

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2019/12/05(木) 10:16:09 

    洗い・すすぎ1は風呂水ですすぎ2は水道水

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/05(木) 10:16:26 

    いつからか面倒でやめてから残り湯使ってない
    洗濯機の汲み取り用ホース埃かぶってるから今年中に外して捨てようと思ってる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/05(木) 10:18:41 

    子ども生まれたばかりの時に、洗濯物増えるし節約のために洗いだけ残り湯使ってみたことあるけど、途端に洗濯機がカビだらけになって気持ち悪くなってやめました。
    いまは清水だけで洗ってます。

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2019/12/05(木) 10:20:35 

    言わないだけでみんな不潔なところがあると思う。
    健康で臭っていないなら問題なし!

    うちは残り湯があれば残り湯を使うし、当たり前だけどなければ水道水も使う。
    被災してからは出来るだけ浴槽に水を張った状態にしてる。
    2日目のお風呂はお風呂に出来るほど浴槽の水は残っていないし、状態が良くないので新しいお湯を入れます。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/05(木) 10:25:09 

    >>119
    普通はそうですよね!
    悲しいことにうちの旦那それができないんです…
    最後に入ってもお湯抜くだけで、さっと流すこともしないから、翌朝浴槽に毛がこびりついてたり。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/05(木) 10:26:03 

    旦那モラハラ的で嫌だな~
    よく結婚したね
    赤ちゃん出来ても塩素に汚い水のそれを使うの?緊急時でも災害時でもないのにわざわざ?

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/05(木) 10:26:30 

    残り湯で洗って、すすぎは水道水で洗ってます。
    節約になるし、いいと思いますよ。
    でも、お風呂は毎日はりかえます。昨日のお湯には入りたくないですね。薬剤入れてるならまだしも。

    あと、汚いっておっしゃってる方、スマホの方が便器並みの雑菌ですよ。
    気にしてたら生きてられないよー。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/05(木) 10:26:46 

    >>127
    ありがとうございます!
    そうなんですね!ちゃんと濾過してくれるなら入浴剤さえ入れなかったらいけそうですね。
    節約したいしチャレンジしてみようかな。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/05(木) 10:27:28 

    洗いだけ使ってすすぎには使わない。
    粉石鹸を使ってるからのこり湯の
    温度溶かすのに丁度いい。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/05(木) 10:28:38 

    水道代高い地域だから残り湯使ってます。洗う時も普通に水道からも水出るよね?残り湯だけで洗うわけではないよ。多少の菌や垢はあるかもしれないけど、洗剤さんがなんとかしてくれると信じていますw

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/05(木) 10:30:56 

    >>40
    川の臭いwww
    大昔は川で洗濯してたのにね…(^_^;)

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/05(木) 10:31:43 

    絶対に無理
    家族みんな衛生観念ゆるゆるだからそんな残り湯使えない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/05(木) 10:31:43 

    >>10
    私も同じです。洗いとすすぎ1回目を残り湯で最後のすすぎは水道水でしています。風呂掃除は泡を流すのを残り湯であとはシャワーで流して終了。って感じですね。

    +11

    -5

  • 145. 匿名 2019/12/05(木) 10:31:58 

    >>1
    お風呂は毎日水を替える。
    浴槽から水を汲むホースはあるけど、入浴剤を入れるから使ってない。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/05(木) 10:32:59 

    夫婦2人なんで使えると思うけど、抵抗あって使った事ないなぁ。
    今日みたいな天気いい日は何か洗濯しなきゃ!って何故か焦りが出て色々洗濯しまくる笑い 

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/05(木) 10:38:56 

    >>1
    残り湯を沸かす方がガス代高いデータを旦那に見せたらどう?

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/05(木) 10:42:13 

    残り湯を洗濯に使う云々より、追い炊きで次の日も入るのは嫌かな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/05(木) 10:42:30 

    使い方が分からない
    ドラム式洗濯機でも使えるの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/05(木) 10:44:16 

    結構使わない人多くてガル民の意識高いことを知った
    私は冬は洗いだけ風呂水使ってる。
    この時期は少し温い方が汚れ落ちる気がするし…
    濯ぎ真水ですればOKかな的な。

    夏は洗いも真水だけど。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/05(木) 10:45:18 

    衛生面とか問題ないって聞くけど、
    実家が残り湯使ってて洗濯物が臭い。
    生理前とか自分自身がケモノ系のニオイに敏感になってる時だと吐き気してた。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/05(木) 10:46:37 

    私は残り湯使います。
    粉石鹸を使ってるのでぬるま湯だと、よく溶けます。
    残り湯を使う派と使わない派に分かれるけど前の晩の浴槽の湯がそこまで不衛生とは思いません。きちんと検査すれば雑菌ウヨウヨいると思うけど。
    ドロドロとか言う人はどうして?体洗ってから入ってるんですよね

    +12

    -3

  • 153. 匿名 2019/12/05(木) 10:48:56 

    水道代なんて2人暮らしで2000〜2500円とかだからなあ
    うち半分は基本料金だし、節水したところで…と思ってしまう

    他にいくらでも節約ポイントある

    +8

    -7

  • 154. 匿名 2019/12/05(木) 10:50:00 

    卵を湯がいた後のお湯で小松菜とかブロッコリー湯がくの有りですか?
    新たなお湯で湯がきますか?
    残り湯つながりでトピずれ承知で質問します。

    +1

    -12

  • 155. 匿名 2019/12/05(木) 10:50:33 

    入浴剤入れてるから洗濯には使わないよ。残り湯を使ってる人はお風呂の入浴剤は使わないのかな?

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2019/12/05(木) 10:53:16 

    我が家は息子(小3)以外は滅多に湯船に浸からないので(夫婦ともシャワー派)、さすがにもったいなくて洗濯に使います。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/05(木) 10:53:34 

    私の実家も母が水道代ケチって残り湯を追い炊きして2〜3日使い回してる!!しかも、洗濯自体も毎日は洗濯機回さないで洗濯物溜まってからやってる(これは朝早く起きてやらなきゃいけないから毎日だと大変だからって理由らしい)。そのかわり洗濯に残り湯は使ってないみたいだけど、言えば怒るし実家にいた頃は我慢してた。長いと3日は同じお湯を浴槽に張ったままなんだけど、3日目くらいになると明らかにゴミなどが浮いてるのがわかるしお湯自体ヌルヌルしてきます。こうなってくるとお風呂に入ることでかえって雑菌だらけの汚い状態になりそう。。。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/05(木) 10:54:42 

    >>125
    居るよね
    それをツッコまないと気がすまない人

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/05(木) 10:55:22 

    よその家の事はどうでもいいわ
    汚いと思うからうちは使わないけど

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2019/12/05(木) 10:59:40 

    残り湯、云々よりも、いちいち口出す男に腹がたつ
    風呂掃除だって奥さんがするんでしょ?
    文句言うなら、風呂掃除も洗濯も男がしたら良い

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/05(木) 11:01:30 

    使わないしお風呂は入浴後に捨てるよ
    翌日ってヌルヌルしない?

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/05(木) 11:02:28 

    うちは残り湯を洗濯に使っても水道料金が2ヶ月で¥13000位になります。
    上下水道込です。上水だけなら¥6000位。
    洗濯に風呂水を使わなかったら水道料金が跳ね上がりそうです。

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2019/12/05(木) 11:03:58 

    >>1
    バスタオルとかのタオル類がそれで洗ったら臭くなりそう!
    バスタオルを早く買い替えなきゃいけなくなって、結局トータルのお金はトントンだったりしてね!

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2019/12/05(木) 11:06:16 

    >>29
    うちの給湯器は
    ガス代の金額が変わらないので
    水道代の分だけ追い焚きのほうがオトク
    と書いてありました

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/05(木) 11:08:55 

    >>8
    1日経った残り湯は雑菌で気持ちが悪いから、
    お風呂に入った直後の残り湯を使って夜に洗濯しちゃいます。

    ちなみに暖かい地域なので、冬でも夜に干せる。

    +19

    -2

  • 166. 匿名 2019/12/05(木) 11:12:19 

    >>163
    そう!
    風呂上がりに臭いバスタオルで髪や身体を拭くからニオイが移って、
    もう一度シャワーを浴びて臭くないタオルを選んで再度拭きなおして…
    とかしてると水の節約にもならないし洗濯物も増やしてるしタオルの劣化も早いし。

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2019/12/05(木) 11:16:34 

    夫がこういうことに口出ししてくるのは嫌だ。こういう自称節約家な夫は、衛生観念が鈍いか、ケチくさいか、妙な拘りを持っているか、どれかだから。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/05(木) 11:16:43 

    >>154
    無し!

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/05(木) 11:20:11 

    >>1
    追い炊きした方がガス代電気代でも高くなると思うよ。

    お風呂の残り湯も冬以外は大人でも汗かくし、子供いたら汚れは当たり前にあるし、衛生的に良くないと思うよ

    +5

    -5

  • 170. 匿名 2019/12/05(木) 11:23:50 

    お風呂の残り湯使うのは旦那帰宅が早い・子ども小さいとかなのかな?
    旦那や塾の子供の帰宅が夜9時10時すぎなので、そこからご飯お風呂洗濯となると遅くなってしまうので、朝洗濯だから残り湯だとぬるぬるした感じがして無理だ

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2019/12/05(木) 11:25:00 

    >>154
    なしです。そこまでの量じゃないし

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/05(木) 11:34:45 

    >>1

    テレビで検証してたけど、お風呂を使ったあとの残り湯は、恐ろしい早さで菌が増殖してたよ。

    次の日も使ったら、菌まみれのお風呂に浸かることになるよ。

    +12

    -5

  • 173. 匿名 2019/12/05(木) 11:37:16 

    洗濯には使わない

    夏なら翌日に庭木の水やりに使ったり、自分が最後なら風呂場の掃除に使ったり、シャンプーした後に頭流したりするのに使ってる
    最後はシャワーで流すけど

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2019/12/05(木) 11:49:04 

    それで実際いくら節約できるんだろうね?単純に洗濯の回数減らしたほうが良さそう。

    +3

    -5

  • 175. 匿名 2019/12/05(木) 11:53:00 

    家族全員が早い時間にお風呂に入れたら、温かいうちに残り湯で洗濯してしまう。
    小さい子供がいて、事故が怖いので風呂釜の湯はすぐに抜いている。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/05(木) 12:09:36 

    こどもとかいたら内緒でおしっこしてそう
    私は小学生低学年まではやってたからな
    毎回一番最後に入って浸かりながらおしっこしてた
    まじ汚いよね
    私の親はすぐ排水するタイプだったから良かったけど

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2019/12/05(木) 12:13:56 

    洗濯物が多くて夜も洗濯する時は使う
    一晩経ったお湯は洗っても何となく洗濯物の臭いが微妙な気がするから使わない

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2019/12/05(木) 12:15:04 

    使わない
    風呂のお湯は最後に出た人が必ず抜きます
    抜かないでおくと徐々に風呂釜に水の輪みたいな跡が残るから

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2019/12/05(木) 12:19:41 

    残り湯で洗濯する人がまだ居るのに驚きだわ

    +2

    -11

  • 180. 匿名 2019/12/05(木) 12:31:39 

    >>1
    追い焚きより入れ替える方が経済的だよ。
    少し冷めちゃっただけですぐ入るなら追い焚きでもいいと思うけど、冷めきってるのを追い焚きはガス代かかる

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/05(木) 12:32:14 

    不衛生だし、残り湯なんてぜったい無理!

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2019/12/05(木) 12:32:28 

    使う派です。
    何気に水道代金って使用頻度の割に高いよね。電気は24時間使い続けてるけど、水道常時じゃないよね。
    しかも、上水道の使用量で下水道料金決まってくるしね。あれ、すべてトイレの水に使ってるわけじゃないのに納得いかないんだよね〜。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/05(木) 12:37:16 

    使います。
    ただし、お風呂から上がった直後の熱い状態のままで直ぐに洗濯です。
    だから忙しいです(笑)
    節約の為にも、洗濯する日に合わせてお風呂を沸かす感じで、それ以外はシャワーで済ませちゃいます。
    子供と2人暮らしなので、そんなに頻繁に洗濯しないんです。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2019/12/05(木) 12:41:44 

    ご飯炊くわよ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/05(木) 12:42:08 

    >>154 野菜→ゆで卵は作るけど、逆はない。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2019/12/05(木) 12:45:01 

    >>184
    うけたわよ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/05(木) 12:47:23 

    >>1
    綺麗な水でお風呂に入り
    綺麗な水で洗濯してます
    なんかお風呂の水を使う気になれなくて
    トイレに流す水の代わりくらいなら使えるけど
    綺麗にするための洗濯には使えない

    +17

    -3

  • 188. 匿名 2019/12/05(木) 12:48:40 

    若い頃はバケツでくんで入れてた。
    今は腰がやられるからやらないわ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/05(木) 12:49:21 

    >>1
    体も髪も洗ってから浸かるし、風呂水ワンダー入れてるし、家族しか入らないし。洗いだけ洗濯に使っって、翌日も残り湯を追い焚きして入るよ。

    +2

    -8

  • 190. 匿名 2019/12/05(木) 12:49:38 

    旦那の実家が、2日同じお湯で入浴させられてたらしいよ。しかも運動部の息子2人も居るのに。旦那曰く夏とかは最悪でシャワーにしてたって。そんな義父は、某信者で節約したお金をお布施につぎ込んでたと思う。トピ主の旦那は、なぜにそんなに節約させたいの?調べたほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/05(木) 12:51:55 

    >>21
    良かった、同じだわ。
    家族の服はいやがられるので洗いもすすぎも水道水。
    靴下とかバスマットとかだけは残り湯で洗っても良いよと言われる。すすぎはやはり水道水でと頼まれるけど。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/05(木) 12:52:00 

    こればっかりは家族構成と職業により全然違うんじゃない?それと気分も相まって残り湯に洗濯には使いたくないなぁ

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2019/12/05(木) 12:52:54 

    >>97
    残ったお湯捨てながら浴槽磨いたり、床磨いたりしてるだけです。
    最後はシャワー使いますが。

    洗濯に残り湯使わない人はお風呂の掃除にも残り湯使わないんですか??

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2019/12/05(木) 13:06:56 

    水道料金高いし使う

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/05(木) 13:14:58 

    >>40
    トロみに笑った😁💦

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2019/12/05(木) 13:17:11 

    衛生的には気にならないし、冬はお湯で汚れも落ちそうだけど、最後にホースを持ち上げて水を出すのが面倒臭くて使ってない。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/05(木) 13:42:06 

    そもそもシャワーのみで
    浴槽に入らないから洗濯に使えません
    実家でも残り水はたぶん使ってなかった

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/05(木) 14:08:41 

    衛生面と言うより面倒くさくて無理

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/05(木) 14:10:01 

    ずっと前は洗濯に使っていたけど、使っていたホースの内側がカビだらけになった。
    洗濯槽もそんなになるわけだから、もう二度と使わなくなったよ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/05(木) 14:21:42 

    >>1
    洗濯物臭くなるからしない!

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2019/12/05(木) 14:21:59 

    >>193
    使わないです。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/05(木) 14:22:52 

    >>3
    いちいちそんな事に口出しする夫嫌だわ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/05(木) 14:24:19 

    洗濯に使ってる。
    一人暮らしで自分しか入ってないし、洗剤もハイターも入れるからなー

    入った後すぐに洗濯すれば温かいから落ちも良いかな?って考えです。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/05(木) 14:25:52 

    >>18
    垢が浮いてるのに使うんでしょ(笑)

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2019/12/05(木) 14:38:20 

    >>134
    そういう話を聞くとやらない理由ができて心が軽くなる。
    お風呂のお湯捨てる時に毎回勿体無いなぁ、庭にまければいいのになぁとか思うから。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2019/12/05(木) 14:50:25 

    >>193
    使わないなぁ
    抜いてから掃除するから

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/05(木) 15:08:10 

    >>104
    残り湯にこれを入れて洗濯に使うのはまだいいとして、翌日も入るのは無理。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/05(木) 15:09:14 

    残り湯使うけどホースはないから面倒だけどバケツでいちいち入れてる

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/05(木) 16:22:53 

    先月台風に備えてお風呂にたっぷり水張ったけど幸い使わずに済んだので洗濯に使ったら一気に水がなくなり改めてこんなに水を使っているんだと思いました。
    残り湯は雑菌がいっぱいで嫌だなとは思うけど綺麗な水ですずきするんだから良いかなと思って使っている。
    マイナス付くんだろうけどけどね。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/05(木) 16:55:53 

    >>154
    逆ならいいと思います。

    卵は殻に菌がついてるので、お湯が汚染しますよ!卵がどこから出てるか考えるとわかると思いますが…

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2019/12/05(木) 17:00:31 

    以前縦型の洗濯機の頃はお風呂の残り湯を洗濯に使用していましたが、ドラム式洗濯機に買い替えてからは使用していません。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/05(木) 17:37:20 

    一人暮らしだけど絶対に嫌だ

    汚れ 垢 脂が溶けた残り湯に洗剤入れても服を綺麗にするんじゃなくてお湯の汚れに反応しそうだよ

    汚水で洗濯してるのと一緒じゃない?

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2019/12/05(木) 17:40:54 

    今まで残り湯を洗濯に使ってたけど、1回目のシャンプーのすすぎをなんとなく残り湯でしてみた(シャンプー2回派)。2回目のシャンプーの泡立ちが悪かった。いつもネットで泡だててから乗せるんだけどみるみる泡が消える。皮脂が混じったお湯を被ったからそりゃ髪に皮脂ついて泡も吸収されちゃうよね。
    と思ってから、洗剤は溶けやすいけど洗浄効果が薄くなってそうと思って残り湯使うの辞めた。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2019/12/05(木) 17:49:42 

    残り湯洗濯に使うにしても足拭きマットとかかなぁ。
    インナーとか肌に直接触れる衣服にはちょっと使えない。
    靴洗ったりに使ったり、浴室内を洗って流すのに使う程度。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/05(木) 17:58:36 

    >>193
    皮脂が再付着しませんか?

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2019/12/05(木) 18:02:05 

    >>162
    何人家族なんだろう?
    うちは4人家族で洗濯に残り湯使わないし、庭にお水撒くし料理もしっかりするけど、多くて11000円以下なんだけど水道高い地域?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/05(木) 18:07:35 

    >>31
    おそらくすすぎが足りない。残り湯使う時はすすぎは最低2回しないと雑菌が残って臭くなるらしい。うちも残り湯使っててなんか臭いなと思ってたんだ。すすぎ2回にしたら臭くなくなったよ。真水で洗う時はすすぎ1回にしてる。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2019/12/05(木) 19:10:26 

    >>215
    お湯を捨てながら洗ってるんだから、最後シャワーで洗剤流すときに流れてるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/05(木) 19:16:04 

    その話聞いた時衝撃だった。ご実家でもしてるの?雑菌まみれのお湯じゃなくて新しいお湯使った方がいいよ。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2019/12/05(木) 19:18:22 

    >>154
    鶏卵って肛門と同じところから出てくるよ。
    (総排出口といって、排せつ物も卵も同じところを通って出てくる)
    洗いの甘い卵には糞ついてるよ。

    だから、野菜をゆでた後のお湯で卵をゆでるならアリなんじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/05(木) 19:53:31 

    エコでいいなぁ。使わないけど。その前にホースがない。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/05(木) 19:57:19 

    義実家や親戚宅や友達の家に泊まった時に、残り湯で洗濯したタオルや布巾だったらやっぱり嫌かも

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2019/12/05(木) 20:30:56 

    前は残り湯洗濯してたけど、すすぎ2回しなきゃ汚そうだしホース外すと中から残り湯が飛び散るのが嫌になってやめた。
    水道水ですすぎ1回の方が時短。

    お風呂は2日目追い焚きで入るわ
    1日目→全身洗ってから入る
    2日目→軽く流して入る、で抜く

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2019/12/05(木) 20:34:09 

    洗濯には使う、家は普段着洗いが石鹸粉洗剤でぬるま湯の方が溶けも良くてよく落ちる。
    あと旦那の作業着洗にも使う、頑固な機械油とかもやはりぬるま湯の方がよく落ちる。
    けど使うのは洗いまで、濯ぎは二回で真水。
    定期的に洗濯機内も掃除してるし、残り湯洗濯で匂いが出る事もないよ。
    夫婦二人だけだし旦那にもお湯に浸かる前に身体洗うの守ってもらってるから、そこまで汚れないし垢も少ないのあって匂いがないのもかも。

    ただ翌日追い焚き使用はしない、洗濯で使って余ったら翌日排水(敢えて残しておくのは万が一の災害時の為)
    何となく気分的にも嫌だし、綺麗にする塩素入れたら塩素臭いし。
    何よりアトピー持ちで塩素敵なのに塩素タブレット入れる気はないです。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/05(木) 20:46:13 

    義父さんが湯船の中で垢擦りしてるらしいので色々浮いてるから無理です。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/05(木) 21:48:57 

    使わない。
    そもそも湯をはらない。
    湯をはるのは半年に1回くらいだし。
    電気代かかるし、使わない方が節約になるみたいだし。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/05(木) 21:49:29 

    潔癖でもすごい清潔にしてるってわけでもないけど、
    これはしない。汚れた水で洗うのに抵抗がある。
    あと、自発的にするならいいけどあーしろこーしろと家事に口を出されてやらされるのは地味にストレス、、

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/05(木) 21:55:05 

    残り湯使うメリットって当日なら温かいことによる汚れ落ちの良さと水道代以外にもなにかある?
    翌日の洗濯に使うなら水道代だけかな?
    水を移し替える道具や手間考えるとあまりやる気にならないな

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2019/12/05(木) 22:04:02 

    絶対に使わない
    気持ち悪い

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2019/12/05(木) 22:16:34 

    うちも残り湯使いますよー!もったいないですもん!
    夜に洗濯するので、お風呂上がったらすぐ洗濯機回します。私はお湯で洗った方がさっぱりする気がして。もちろんすすぎは清水です。
    お風呂のお湯は毎日新しいのはりますよ。
    体洗ってから湯船に入るルールにしてるし、残り湯汚いと思ったことあまりありません。

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2019/12/05(木) 22:47:52 

    何か、洗濯に使わないと追い炊きのことを言ってる人いるけど
    洗濯に使わない衛生的な人なら追い炊きもしないと思う
    家は父が入った後のお湯を使いたくないから絶対に使わないけど
    一人暮らしなら、入浴直後の菌が増える前だったら使いたいかも
    お湯のほうが汚れ落ち良さそうだし

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/05(木) 23:19:35 

    >>21
    うちの息子はこれを元カノに提案したら(家ではそうしている)「汚いからやらない。」と言われた。元カノから「風呂水は二人しか入ってないから2~3日は追い焚きして使おう。」と言われたが断った。元カノの提案は私も引いた。みんな自分は正しいと思ってるんだね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/05(木) 23:53:05 

    残り湯と洗濯機をつなぐホースが汚れそうで無理。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/05(木) 23:54:52 

    私も震災経験あってそれからは残り湯使ってるよ。
    なんかの実験で一晩置いて冷めた風呂水は雑菌でやばかったけど、四人はいった直後ならそんなに菌はいないしそもそも今は洗濯洗剤の性能が上がっててその風呂水のお湯の菌にもきくって結果が出てたから普通に使ってる。
    もちろんすすぎは水道水でやるけど、室内ほしだけど嫌な臭いもしないし日中は忙しいから、夜に風呂水洗濯→次の日畳むが我が家にはあってる。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/05(木) 23:58:15 

    >>223
    えーいくら洗って入っても追い焚きの方が汚いと思うんだけど

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/06(金) 00:00:03 

    残り湯使う方、洗濯機のホースの中の洗浄ってどうされてますか?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/06(金) 00:08:35 

    最近の何かと雑菌雑菌って言う風潮にうんざり
    菌ったって色々あるのに雑菌って言いくるめて何の菌だか理解してるわけでもないのに何でもかんでも汚い気持ち悪いってね
    挙げ句の果てにはスマホはトイレより雑菌が多いからトイレより汚いとか言い出すんだから、アホかと
    家族が入った風呂の残り湯で洗濯するくらい何ともないわ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/06(金) 00:42:04 

    お風呂でおしっこしたりもするので
    洗濯に使うのは洗いだけ、すすぎは水道水です。
    洗濯もそんなにたまらないので2~3日追い焚きしたお風呂の水を洗濯に使います。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2019/12/06(金) 00:59:23 

    >>3
    どこが?
    絶対嫌

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/06(金) 01:00:15 

    残り湯なんて汚いからむり
    入浴剤いれてるし

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/06(金) 01:04:14 

    うち、シャワーのみだから残り湯が無い。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/06(金) 01:47:15 

    追焚き機能がないので、旦那はシャワーで、私と娘が入りますが、先に私だけ入って、体は洗ってるけど、それでも雑菌多いだろうなぁ。
    でも、洗濯につかいます。
    すすぎは水道です。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/06(金) 01:48:25 

    直後だったら、まだ良いけど
    時間が経ってると雑菌が増えてそう
    食器のつけ置きも30分以上は放置するなと言われてるよね
    かえって汚染されるって

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/06(金) 03:35:14 

    お湯取りのホースはフィルターがついてて、アカとか油汚れとかはカットしてくれると知ってから
    お湯取りで洗濯してます
    なんにも考えてなかったから知り合いに教えてもらうまではすすぎもそのまま
    今はすすぎは真水に変えました
    衛生面、と思うけど単純にお水もったいない
    あとやっぱり震災後はお水が溜まってることに安心感がある

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/06(金) 05:12:03 

    風呂水使って水道代500円も変わらなかった。一ヶ月しか試してないから偶然なのかもしれないけど。手間も多少かかるし水道水使っちゃってる。
    風呂水使う方は水道代どれくらい安くなりましたか?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/06(金) 06:58:03 

    日本人は贅沢だなぁと考えさせられるトピだね

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/06(金) 08:13:57 

    そんなめんどくさいこと、貧乏くさいことしたくない。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/06(金) 08:41:53 

    >>217
    義実家同居時お義母さんがやり方譲らなかったけど、すすぎ二回でも洗濯物いつも臭かったよ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/06(金) 09:24:31 

    >>1
    同じよ 二人だから勿体ない
    二日目は私だけですがバスクリン入れて入る
    残り湯は洗濯だよ な~~んにも汚くない
    すすぎは水道水だもん
    倹約のコツですよ。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/06(金) 09:30:16 

    洗いは残り湯使ってすすぎは水道水
    マンションだから水道だけじゃなく電気止まっても水使えなくなるって聞いたし、お風呂の用意するまでは置いとく

    追い焚きはよっぽど忙しい時しかしないなー

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/06(金) 10:15:13 

    >>228
    他の国じゃお湯の出る蛇口もスタンダードについてるのに、日本ってかなり時代遅れ。先進国の話と思えない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード