ガールズちゃんねる

お金に執着心がない人

136コメント2019/12/05(木) 13:31

  • 1. 匿名 2019/12/02(月) 17:31:34 

    夫がそうです。
    経費で落ちる物も自腹で払ってしまいます。
    清算するのが面倒なのかとも思いましたが、亡くなって5年経った親の遺産も受け取らず全て兄が受け取ってます。(遺言などはなく、兄弟で半分ずつ分けることは決めていた。保険金も含め1億ほど)

    我が家は決して裕福ではなく夫は普通サラリーマンで平均よりも所得は少ないくらいです。
    子どもも2人おり、これからお金がかかると言うのにお金に関して本当に無頓着です。

    私が言えばお前は金のことばっかり考えてると言われるし、私ががめついのかとも思えてきました。

    お金に執着心がない人は世間では割といるものでしょうか?

    +71

    -18

  • 2. 匿名 2019/12/02(月) 17:32:08 

    そこそこ裕福なんだと思う

    +176

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/02(月) 17:32:21 

    お金に執着したことない人って苦労したことないのかなって思ってしまう

    +249

    -5

  • 4. 匿名 2019/12/02(月) 17:32:30 

    執着心はないが安心感はある

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/02(月) 17:33:13 

    ないなー

    割と裕福というか、親が自分にお金かけてた

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/02(月) 17:33:39 

    どういう経緯で兄だけ受け取ったのか謎
    兄に頼まれて弟が了承した?

    +119

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/02(月) 17:33:45 

    一億受け取らないのはなんか障害でもあるんじゃない
    家族の幸せは無視かい

    +215

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/02(月) 17:33:55 

    実家が裕福
    お金で手に入るものに価値を感じない

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/02(月) 17:34:30 

    私も遺産受け取るの忘れてたわ
    経費で落ちるものを自腹もやる
    ただただめんどくさいのよ…
    預金残高や引き落としの内容もほとんど見ないし
    どんぶりなんです
    マメな人えらいよ!

    +108

    -5

  • 10. 匿名 2019/12/02(月) 17:34:56 

    お金のこと言われずに育ったのかな。生活にどのくらいお金がかかるものか理解してないんじゃない?
    遺産はもらうべき。ちゃんとお金の話した方がいいよ。

    +90

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/02(月) 17:35:52 

    >>3
    私もお金に執着ない。どうにかなるさって精神。おっしゃる通り苦労したことは無いです。

    +84

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/02(月) 17:36:10 

    お金に執着心がない人

    +20

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/02(月) 17:36:19 

    お金に執着心がない人

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/02(月) 17:36:29 

    遺産関係は土地(山含む)や株が多く揉めるのがわかってたので早々と放棄しました。
    もったいないと遠縁の者にも言われますが、煩わしい人間関係や管理、手続きが増えるので無頓着というより地雷は避けて通りたいという安全、平穏思考。

    会社のことに関しては経費申請します。
    自腹持ち出しが増えて曖昧になるのが嫌なので。

    +58

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/02(月) 17:36:35 

    億単位のお金にもなにも思わないのはある意味すごい。あんまりそういう人はいなさそう。

    +74

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/02(月) 17:36:43 

    >>1
    経費精算はキチンとしてもらわないと困るけど
    遺産は口出すことないと思うけど。
    兄弟間で決めればいいことでしょ

    +35

    -7

  • 17. 匿名 2019/12/02(月) 17:36:58 

    執着心が無いっていうか面倒くさい
    もともと無かったものだと思えばいっかーでおしまい

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/02(月) 17:37:29 

    生活保護ですが、これこら先働く気はいっさいないし金を湯水のごとく使ってます

    納税されてる皆さん!私のためにいつもありがとうございます~(笑)

    +3

    -30

  • 19. 匿名 2019/12/02(月) 17:38:21 

    お金やお金を稼ぐことにあまり関心持てなくて、いまだに銀行に貯金するくらいしかしてません…。
    投資とか運用とかできる人本当に尊敬します。
    アラフォーでこれはまずいと頭ではわかってるんだけど才能なくて…。

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/02(月) 17:38:23 

    執着してばっかりです…

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/02(月) 17:39:30 

    主さんのケースがどうかはわからないけど、
    遺言あり規模の遺産って必ずしも現金化が簡単なものばかりではない。貰えるものは貰っとくとはいかないものもあって難しいんだよー

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/02(月) 17:39:48 

    スーパーのチラシをまめにチェックするほどではない
    でも家計簿はまめにつけてる

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/02(月) 17:39:59 

    なんか今日は雑な釣りが多い気がする。下手くそなのか。

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/02(月) 17:40:15 

    >>1
    主の旦那さんすごいなぁ。私が嫁だったら口出しちゃう。
    先のこと考えれば執着はしなくても、気にしないといけないところなんじゃないのかな。

    +20

    -3

  • 25. 匿名 2019/12/02(月) 17:40:24 

    私も執着心がなかったけれど結婚して多少変わったよ
    家族には好きな事させたいもん
    執着心がなかったのは若い頃父が大金を与えていたしお金に困った事がなかったから

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/02(月) 17:40:40 

    私は母の口癖が

    お金ないお金ない今月も赤字よ

    だったのでものすごく執着するようになってしまいました…

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/02(月) 17:40:54 

    旦那の相続に嫁が口出しするのが一番嫌われるって知ってます?いらんこと言わないほうがいいよ。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/02(月) 17:40:59 

    いやそれは、お金に不自由しない人生送ってきたからだと思う
    特別裕福までいかなくても、経済的な理由で我慢を強いられることがない程度には余裕があったんだと思う
    異常にケチな金持ちとか、借金してまで浪費しまくる貧乏人の家でもない限りはね

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/02(月) 17:41:18 

    私も遺産全部姉妹にあげた
    面倒くさかったから
    若い時からずっと執着がないよ
    姉妹は小さい時からお金に執着してたから、育ち方じゃないと思う

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/02(月) 17:41:26 

    おバカなだけでは?

    +6

    -4

  • 31. 匿名 2019/12/02(月) 17:41:59 

    >>23
    自己レス、釣りって
    1についてじゃないです、18についてです。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/02(月) 17:42:22 

    私も執着ないというかどんぶり
    父の遺産は放棄して母にあげた(管理が面倒)
    経費を自腹もやりがち
    住宅ローンとかも何が良いか吟味などしないで適当に組んでしまった
    でも浪費家というのとは違うと思う

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/02(月) 17:44:31 

    >>23
    多分、釣りじゃなくて各トピにあったギャグだよ。
    それにしても下手くそだけど

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/02(月) 17:45:00 

    私は執着しまくり。執着しない人の心理が知りたくてトピ読みます。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/02(月) 17:45:52 

    お兄さんに丸め込まれてるんじゃないの。まぁ、仲の良いきょうだいだったのに親の遺産で仲違いはよくある話し。
    それできょうだい仲が良いなら良いのでは、、

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/02(月) 17:46:06 

    >>3
    自称苦労はめちゃくちゃしたと思ってるけど年取ってお金の執着が消えた

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/02(月) 17:46:28 

    代々受け継いだ土地とか本当に面倒だよ。
    売ろう!ってなっても地元住民がうるさいのなんの。
    もうそこに住むことはないって自分の代で決まってようやく売れたよ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/02(月) 17:46:30 

    ポイントがどうのこうのって話が好きではない。
    裕福ではないけれど、面倒くさくて嫌い。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/02(月) 17:46:57 

    執着がないというか、金絡みの事が面倒くさいと感じているのでは?

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/02(月) 17:47:02 

    主です。
    皆さんご意見ありがとうございます。

    夫も私も実家は裕福とまでは言えないけれど苦労する事はなかったと思います。なのにここまで違うとは…。

    経費については何度もお願いしているのですが、ついに給料明細すら持ってこなくなりました。
    遺産については兄が遺産や保険関係の手続きをしてくれましたが葬式や周忌の費用は夫が出してるのでせめてその分は遺産を貰って欲しいのが本音です。
    夫に聞くと「あっちから言ってくるでしょ。兄貴はキッチリしてる奴だから!」と自分から連絡する気はないようで…。

    半分に分けると決めていたのに連絡してこない兄がキッチリしてるとは思えない私です(笑)

    +22

    -3

  • 41. 匿名 2019/12/02(月) 17:48:42 

    私の旦那は貧乏なのに執着無し。

    だから貧乏かも知れませんが。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/02(月) 17:48:55 

    >>40
    お金に執着心がないのとはちょっと違うような…
    面倒な事が嫌いなのでは?

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/02(月) 17:50:04 

    >>40
    えー兄にも弟にも引くわ
    冠婚葬祭費だけでもと直接頼んでみたら?

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/02(月) 17:51:15 

    >>1
    家の父親、かなりな資産家の息子なんだけど、若い頃に仲違いして、ずーっと借家暮らし。

    私で言えば祖父に当る人が亡くなった時に遺産も放棄してそのまま。

    母親は、自分なら子供の事を考えたら無理してでも仲良くするし、遺産は絶対に貰うのにって言ってたけど、こればっかりは仕方ないし父親が決めた事だから良いけど、たまに遺産があったら今と全然違う暮らしなんだろうなって思う。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/02(月) 17:51:49 

    夫が経営者で金はめっちゃある
    私が月にもらうお金は700万(子供の服代やオモチャ代はここから捻出)だけど、
    正直、私個人的な主張としては、ブランド物の服とかバッグとか買ってるとすぐに底を尽きるから、もっと金欲しいなあ…
    先月は奮発して数十万もするバイオリンを手に入れて、今ちょっとカツカツだし…
    ちなみに今月お金もらったら憧れのチェロ買おうと思ってて、デザインが気に入ってるのあるけどそれ250万もするんだよね…
    だから今月はなにを削って切り詰めていこうか検討中

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2019/12/02(月) 17:53:05 

    お金持ちでもないけど、そこそこ裕福だったし、今も共働きで世帯年収はたっぷりある同士夫婦
    ザルすぎてヤバいとおもいつつ、なんか面倒でできない
    一応定期で引き落としてる預金投資はあるからお金は溜まってる
    お金は入ってくるものだし、出ていくものだし、また入ってくるものだし、また出(続く

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/02(月) 17:55:21 

    私たちが受けてる教育って、お金に執着するのは悪いことになってる。
    お金持ちより清貧が美徳。

    そういう刷り込みから「過剰なお金」「タナボタ金」は避けようとしてるのかなって思った。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/02(月) 17:56:28 

    >>45
    でもガルちゃんにハマって時間がないの〜

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/02(月) 17:57:53 

    夫とはいえ他人なんだから遺産に口出しはしちゃダメですよ
    兄弟の間で何があったかなんて2人にしかわからないんだし

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/02(月) 17:59:00 

    お金に執着がないです。
    貯金はしてるけど出すところはきちんと出すし、おおらかですね。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/02(月) 17:59:11 

    執着心がないかも…だからと言って金持ちじゃない。
    今流行りのPayPayとかみたいなのもめんどくさいから現金払いばっかだし、月々いくらお得!とか、全く興味がないです。割り勘とかも端数でダラダラ時間かかるの面倒だから本当なら何十円だのなら私払いたいのにキッチリ分けたい人も居て…
    執着心ってのと違うかもしれないけど、本当面倒なことは嫌い!あっ、でも貰う権利があるものは有難く頂くと思いますが。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/02(月) 17:59:38 

    義両親がギャンブル好き。借金がある中旦那が産まれた。執着がないとゆうか、お金にだらしない

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/02(月) 18:00:52 

    保険も含め一億の相続って結構多い方ですよ。平均年収より低い主さんの旦那さんが葬式代出したって本当に?色々不自然だなあ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/02(月) 18:00:54 

    >>45
    バイオリンで数十万?弓いくらだった?たぶんそれ安い方だよ。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/02(月) 18:01:18 

    自分が遣う事に執着心が薄いのではなく、人も巻き込むのは困るね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/02(月) 18:01:24 

    >>40
    ご主人、お兄さんに頭が上がらないとか?

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/02(月) 18:01:30 

    >>1
    無責任な夫・父親だなぁと思ってしまいました、スミマセン。
    もし自分に何かあったら…と考えたことはないんでしょうか…
    奥さんや子供たちの幸せのためにお金に執着する、私はそんな夫がいいなぁ。

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/02(月) 18:02:03 

    執着ない人は家族持たないでほしい
    ストレス半端ない

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2019/12/02(月) 18:02:16 

    >>1
    無頓着というかいい加減過ぎる。一家の大黒柱だからもっとしっかりしてもらわないとね。仕事で自腹切るなんて考えられない。大した収入も無いならなおさら少額が大事になってくるし私だったらガンガン言いまくる

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/02(月) 18:03:34 

    >>49
    でも、主の場合は葬式代は遺産から出してもらわないと納得出来ないのも当然だと思う
    遺産があるのに次男?三男?が払うっておかしいでしょ。何か兄弟に借りがあるのかな?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:25 

    >>1
    お義兄さんにも違和感があるけどそんなものなの?
    私だったら何も言って来なくても弟にキチンと渡すと思うけど
    暮らしていけるだけのお金があればそれ以上は望まないと思う私も執着はあまりないのかも

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/02(月) 18:07:42 

    せっかくお金持ちなんだから、安い楽器ちょこちょこ買わないで、1つ上等なのに絞ればいいのに…
    良い先生付いて貰って、ちゃんと勉強したら旦那さんの人脈とかで凄い人達と演奏出来たりするんじゃない?

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/02(月) 18:08:34 

    >>18
    これはマイナス狙いの釣りだろw 皆どう考えたってプラス押すわけないよw

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/02(月) 18:08:46 

    >>18
    釣りだと思うけど、
    生活保護で湯水のごとく使える金なんてないでしょう。
    不正受給でもしてるの?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/02(月) 18:09:32 

    一億を受け取らないって、
    ある意味、拒食症とかと同じような

    拒食症は食べる事を拒絶してしまいますよね

    旦那さんはお金を拒絶してる感じがする

    何かトラウマがありそうな気もする
    例えばですが、ご両親にお小遣いを貰おうとしたら
    お前は本当意地汚いな
    とか、その一言でもトラウマってなるからね

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2019/12/02(月) 18:12:34 

    >>40
    普通は故人の財産管理をしている方が葬式代出すものなのに
    なんでしてない主の旦那さんが出すの?
    理由がしりたいな

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/02(月) 18:18:52 

    >>54
    余計なところで突っ込まないで

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2019/12/02(月) 18:19:37 

    遺産受け取らなくて義兄だけが受け取るって、義兄は何もアクション無かったの?
    ご主人が独身の時にお金で迷惑をかけてしまって、遺産貰えないとかない?
    遺産の手続き誰がしたの?
    色々不思議…

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/02(月) 18:20:53 

    1億相当遺産の内訳わかんないけど、税金考えてすべて放棄した可能性は大いにある。

    相続問題に縁がなければ
    金は金!だろうけど、相続すると出ていくお金の方が多いこともあるんだよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/02(月) 18:23:42 

    >>1
    1億なら相続税発生するけどお兄さんが全部払ったのかな
    半分にしても多少は税金払わないといけない金額だけどね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/02(月) 18:25:07 

    >>40
    「あちらから言ってくるでしょ」の意味がよく分からない
    それは貰うつもりがあるという事だよね
    1億もの遺産なら旦那さんの遺産放棄などの手続きもなくお兄さんが独り占めするのは法的に難しいのでは?
    相続税の問題もあるし
    単に手続きに時間がかかっているだけなのかも
    それか既に受け取っていて主に黙ってるだけかも

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/02(月) 18:25:26 

    >>1
    自分ひとりだったらそれでいいと思うけど、家族がいるのにお金のことを考えないのは、執着がないとは違うような気がする。1億円、、家族のために使えるのにねぇ。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/02(月) 18:26:19 

    本当は遺産相続してるけど、タックスヘイヴンとかで誤魔化してるから妻にも伏せておきたいとか。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/02(月) 18:28:49 

    >>45
    月に700万!!!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/02(月) 18:30:20 

    親の遺産が銀行や郵便局にあった場合、相続権のある人 全員の実印が必要になるよね?
    そのへんはどうクリアしたんだろう…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/02(月) 18:32:15 

    お金がなくなった場合のイメージができないだけじゃないかな
    生活に使うお金の管理を、親や配偶者にまかせてきた人は、具体的に実感できないかも

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/02(月) 18:33:28 

    葬儀代分は、家計は家計!で、現実的に今後お子さんにかかる必要経費を出して、余裕はありません!と請求したら良い。
    主の旦那や兄弟たちのの様子だと、遺産は期待しない方が良いと思う。
    諸々の税金関係終わってから(面倒だから兄に一括して任せた可能性もある)、貰える可能性は考えられるけど。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/02(月) 18:33:57 

    お金に執着心ないねと言われてます。
    イヤイヤ貸したお金返してください。
    ずっと待ってますよ。
    給料差し押さえでもいいね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/02(月) 18:38:35 

    主です。
    やはりおかしいですよね。
    夫は兄はもちろん両親にも一切借りはないはずです。
    (結婚時に義両親が「何もしてあげられなかったから結婚式の費用は出させて欲しい」とお願いしてきました。それも夫は断りましたが笑)

    遺産については生命保険と貯蓄だけで土地や株などはありません。兄が手続きして一時的に受け取るという委任状?にはサインしてました。
    突然の事故だった為、急にまとまったお金が出せない兄に代わって夫が葬式代を出しました。これも兄がお願いしてきたわけではなく、夫自ら「俺が出すから兄貴はいいよ」と言っていました。

    兄とは飛行機の距離ほど離れていますし、銀行口座、印鑑は私が全て管理しているので実は既に遺産を貰っているのは考えにくいです。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/02(月) 18:43:10 

    >>1
    まさにうちの夫がそうです。
    自分よりも親、他人に使ってばかり(家族ではない)
    本人もお金は生活できる分あればいいと。
    だから仕事なのに自腹きるのも普通です。
    私からしたら全く納得できません。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/02(月) 18:49:03 

    嘘っぽw

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/02(月) 18:49:20 

    親が亡くなり遺産相続は全て行政書士さんに任せましたよ
    それでも半年位かかったかな
    経費10万円だったけど兄妹揉めることなく大変な手続もなく楽チンでした

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/02(月) 18:50:47 

    >>79
    委任状?
    あぁ、じゃあもう放棄されてて
    お金は1円も貰えないだろうね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/02(月) 18:57:42 

    >>19 必ず利益が上がるわけではないので、戦略として何もしないのもありだと思います。
    堅実で羨ましいです。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/02(月) 18:58:35 

    夫が裕福で余裕のある家でお金に関心がない独身の時から給与明細も見たことないし口座の記帳も一回もしたことないって言ってた
    性格も穏やかだし、お金使うことがあまりない人生に満足してる感じ
    貧乏母子家庭な私はケチで細かくて記帳しまくって日々お金お金言ってる性格は神経質

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/02(月) 19:03:35 

    >>40
    嫁は嫁だからね、、あなたが物凄い執着してるだけじゃないかな。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2019/12/02(月) 19:04:06 

    >>12
    ブッダはむしろお金に超細かいよ~。
    イエスは無頓着、というか浪費家w

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/02(月) 19:07:52 

    若い頃お金に執着がなかった人は老後苦労する確率が高いよ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/02(月) 19:09:58 

    お金がなかった事で私の人生はメチャメチャだったから執着せざるを得ません

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/02(月) 19:11:15 

    >>79
    主さんのご主人の様子だと立て替えの際の領収書もとってないのかなー。
    現金、貯蓄の遺産1億円で、手持ちのない兄だと、
    単に兄が困ってるから全て(税金含め)譲ったような気しかしない。
    お金に困ってる親族ほど揉めて面倒なものは無い。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/02(月) 19:13:18 

    >>67
    設定不十分だもんね(笑)
    ごめんねー!

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/02(月) 19:13:34 

    その義兄が物凄くしたたかな人なんでは?
    義姉からそそのかされてる可能性もありそうだし。弟の人の良さを利用されてるのかも。
    立て替えてる分だけでも早めに返して貰わないと最悪取るだけとって音信不通にされるかも。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/02(月) 19:18:51 

    実家が総合病院です。
    旦那はサラリーマンだけど、私はお金に全く執着ありません。
    一応働いてるけど、疲れたらすぐタクシーに乗って帰ります。3000円くらい。疲れることに比べたら安いと思ってる。家に帰ったら家事しないといけないし。
    お金はなくならないって思ってる。
    大きなお金は親が用立ててくれます。頼んでないのに。
    サラリーマン家庭は大変だって思ってくれてます。
    父が引退して兄の代になるまでに子育て終わらせなきゃって思ってる。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/02(月) 19:19:25 

    >>1
    それはお金に執着心がないと言うより、お金のことにズボラな人。離婚しないならあなたが家計のことをしっかりやるしかない。自分の貯金は死守して。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/02(月) 19:19:58 

    ぶっちゃけ私自身がお金に執着心無さすぎて、
    (このままではいかん!)と思っています。

    実家は裕福と言えるのかわかりませんが、親が大手ゼネコン勤務だった為、本当の意味でお金で苦労した事がない。
    実家居た時は割りといいもの食べてたし、それが当たり前だと思っていました。

    が、現在は独り暮らし(バツイチ・40代)。
    私自身はとても貧乏で、スーパーに買い物行っても、実家で使用している食材や調味料等々…高くて買う事が出来ず、
    (実家ではそれなりには良い暮らししてたんだなぁ)と思い知らされます。

    本当にお恥ずかしい話なんですが、良い歳してたまに実家から経済的援助も受ける時があり、
    上記のように(このままではいかん…)と最近支出を見直しています。
    お金にルーズすぎる自分が恥ずかしくて、遅いかも知れないけど今から軌道修正していこうと思っています。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/02(月) 19:20:28 

    お金云々より家族に無頓着なのは問題だね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/02(月) 19:21:12 

    >>92
    もう手遅れなんじゃないかな。
    一度 懐に入れてしまったお金ってもう出したくないもん。
    兄弟縁が切れても一億のほうを取る人多いと思うw

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/02(月) 19:24:33 

    >>66
    普通、長男が出すよね。
    意味わからない。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/02(月) 19:27:37 

    >>79
    葬式代もすぐに出せないってことは、お兄さんは相当お金に困ってて、1億は借金の返済にでも使っちゃったんじゃないかな。旦那さんはそのこと知ってるけどあなたに黙ってると見た。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/02(月) 19:32:36 

    >>79
    葬式代は兄貴はいいから俺が出すよとご主人が言ってしまったならもうどうしようもないんじゃないですか。財産の委任状も書いてしまったというし全てご主人了承しているわけですから。
    もし主でなく、ご主人が葬式代、遺産すこしでも分けてもらいたい意思があるなら司法書士や弁護士に相談なさると良いかもしれませんが、主の話だとそんな事をするような人に思えないですね。
    遺産はともかく葬式代は少しは分けて払ってもらいたいなあ私なら

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/02(月) 19:37:31 

    親の遺産1億!!すごいな~
    お金持ちの家庭で育った旦那だから、お金に疎いのかな?
    私ならそんな旦那の思考、かんっっがえられへんっ!けど(笑)

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/02(月) 19:44:16 

    >>1
    なんでお前が人の家の遺産に口出しすんの?そういうとこだぞ

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2019/12/02(月) 19:44:43 

    >>3
    うちは両親が貧しくて金に細かくてケチで小さな額でも揉めて金ナイナイってたのが醜くて惨めでとても嫌だった。
    たぶんその反動でお金にこだわらないように暮らしてる

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/02(月) 19:46:34 

    >>1
    給料増えて喜んでたから、そこまで執着がないというわけではないと思うけど、父親の遺産は若い後妻(戸籍上は母親だけど2歳しか違わない)に全部あげるとか言ってた。

    私は旦那側の遺産について口は出さない。
    だけど、どんなに貯金があっても旦那には言わないし、いつも家計はかつかつだと言うことにしてる。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/02(月) 19:50:46 

    身内や人と揉めそうなくらいなら身に余る額はいらないかも

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/02(月) 19:51:23 

    遺産ばかりが目立つけど経費請求しないって家計家族がないがしろにされてる気がしてモヤるだろうなって思うわ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/02(月) 19:53:07 

    えー亡くなってもう5年もたってるの?
    もう遺産も葬儀代も貰えないよ!なんで今までほおっていたのかわからない

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/02(月) 19:58:53 

    無頓着というか、興味ない。持ったら持っただけ使うけど特に困ったことないからどうでもいいぐらいの考え。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/02(月) 20:01:28 

    >>108
    独り身だったらそれでいいけどね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/02(月) 20:01:35 

    ふるさと納税とか
    pay使ってキャッシュバックとか
    保険でお金運用して老後に備えるとか

    働きながらも色々調べて全て一人で手続きしている友人を遠い目で見てる...

    あんな嫁欲しかった...

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/02(月) 20:13:41 

    昔はど貧乏・今はまあまあ裕福だけど、昔からずーっとお金には無頓着です。
    細かいこと考えるの嫌なんだよね。
    夫の遺産相続問題も、他人事。
    性格じゃない?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/02(月) 20:29:32 

    私もお金に執着がないです。
    実家は裕福でなく奨学金を借りて大学へ行き、教習所へはローンを組んで通いました。
    私の場合はお金だけに執着がないのではなく、物や人に対する執着心がなく、そもそもあまり大切にできないのかもしれません。無くなったら仕方ない諦めようという感じです。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/02(月) 20:29:32 

    >>1
    お金に執着心がない=欲がない んだろうね。
    物欲、食欲(グルメ)、性欲(風俗)…があれば金欲しいはずだもん。

    旦那さんは今幸せで満たされてるんだよ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/02(月) 20:43:52 

    >>12
    信じられないくらいカツカツ生活で、ブッダが細かいw

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/02(月) 20:48:51 

    >>3
    苦労したことがないの理由が二通りあるんだよね
    裕福
    使い方が上手い

    後者だと貧乏でも苦労とは思っていないし
    そもそもそこまで貧乏になる確率は限りなく低い

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/02(月) 21:01:34 

    >>109独り身でなくても、そういう家庭で育ったので。だから、逆にそんなにお金、お金いう人とは付き合えない。汚く感じてしまいます。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/02(月) 21:21:07 

    >>3
    そういう君はホームレスになるくらい苦労したの?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/02(月) 21:28:11 

    老後に霞でも食べる予定じゃなければキチッとすべきだと思う。
    葬儀費用については教育費に影響でそうだからとでも理由つけて半分でも回収してもらった方がいい。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/02(月) 21:29:50 

    >>64
    使えるよ。残念ながら。
    車乗り回して、パチンコ行って、タトゥー増やしてって人いるもの。小学生の子もいるから、それなりに貰ってると思う。
    通報しなよ!って言う人いるだろうけど、色々ヤバい人だから通報はしません。
    子供に何かされたら困るので。
    私に直接被害あるわけじゃないし、子供の方が何にどう正しく使われてるかわからない税金より大事なので。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/02(月) 21:30:40 

    前に働いてた会社で新人の私がミスをした時に、
    御局様が私に口癖のように言ってた言葉が
    「お給料もらってるんでしょ?」だった。

    ミスしたのは申し訳ないし、早く1人前にならないとな!とは思ってたけど、
    別に給料もらえなくても、私はこの会社が好きで入社したし、給料もらえなくても良いよ?と思ってた。
    逆に給料もらえないと、あなた(御局様)は働かないのね?って思ってしまった。

    給料のために働いてたわけじゃないけど、御局様が嫌で退職しました。

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2019/12/02(月) 21:32:06 

    >>15
    億だからこそかえって実感がないのかしら

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/02(月) 23:09:22 

    >>1
    本当はいくらか貰ってるけど主さんに伝えてないだけかもよ。

    私もお金を使うこと自体には執着がない。独身時代、将来のためと思って買った株を結構な額保有してるけど、旦那には伝えていない。共働きで収入はそこそこあるけど、将来のために貯金しなきゃね、と言って贅沢もしない。旦那は普通の金銭感覚だと思うけど、私よりは物欲も強くて、経費で落ちる物は経費で、みたいな性格だから、私の資産を知ったらあてにされるのでは、という不安がないとは言えない。
    大金を得るとダメになっちゃう人は多いと思う。

    主さんは遺産が入ったときに今まで通りの節約を行えますか?遺産をあてにせず、自分たちのお金だけで家庭を運営していこうって気持ちがちゃんとありますか?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/02(月) 23:35:47 

    お金に細かいケチな男より執着心ないぐらいの男の方がマシだと思う。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/02(月) 23:36:51 

    お金があったことがないからお金に興味ない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/02(月) 23:55:08 

    執着心ないことはないけど、自分でまあまあ稼げる仕事だから定期的にお金が入ってくるせいか「ま、いっか」ってなってしまう

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/03(火) 01:20:10 

    >>3
    私がそうなんだけど、私の場合は少女の頃から人より苦労しすぎてお金より他の事に価値を感じてしまう。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/03(火) 02:53:11 

    お兄さん勝手に全部持って行ったら泥棒だよ。相続放棄の手続きしてないのは確実?ちゃんと確認したほうがいいよ。年金だってもらえるかわからないし、お金はあるに越したことない。いくら執着ないって言っても家族がいるんだから、もう少ししっかりしてほしいと思うのは当然だよ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/03(火) 03:10:18 

    ないかも。
    奢るのも使うのも好きだけど今んとこ倍になって返ってきてる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/03(火) 06:07:30 

    >>120
    考え方がヌルいねぇ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/03(火) 08:48:11 

    >>1
    ただただテキトー旦那のだけでは?
    ケチすぎるのは嫌ですがそんな経費で落ちるものなのに自腹とかもうわけわかんないです笑笑

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/03(火) 08:53:25 

    ただのええかっこしいなんだと思う。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2019/12/03(火) 11:05:37 

    金しか、ないなー

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/03(火) 13:09:05 

    >>30
    違うよ
    本当にわからない?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/03(火) 14:03:34 

    >>27
    介護は嫁、相続は口出し無用の家ですが納得いきません。
    介護も無用なら文句は何一つ言うつもりありませんよ!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/03(火) 15:55:22 

    >>1
    執着がない、の使い方が変だと思う。

    それは執着がないのではなくて、普通に何も考えてないだけと思う。
    家族が生活していてその為に養っているのに親の遺産を受け取らないとかってなんだか不自然。
    例えば遺産相続でもめたとして、その時に何かしら話し合って取り分を減らしたとかなら、それは執着がない、だと思う。

    経費で落とせるのに落とさないなんて奥さん家庭管理が大変でしょ。
    私なら自分が仕切るようにするかもしれない。
    賢くいかないとね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/05(木) 13:31:05 

    執着ない方かと思います。
    来年から専業主婦になりますが、親が土地を持ってるので近いうちには専業主婦ですが家賃収入は得られると思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード