-
1. 匿名 2019/12/01(日) 10:30:35
※精神の病気はネット情報を鵜呑みするのは危険だと思いますので、不調の時は必ず病院にかかりましょう。
主はパニック障害を長引かせています。
脳機能を改善する為に色々試してきました。
朝日を浴びてセロトニン活性 散歩 筋トレ お手玉🤹♂️笑 等々
薬も飲まず通院も終えて、数年。ほぼ寛解かと思った矢先に、心労が重なりまさかの再発。
胃腸の問題があるので、SSRIではなくベンゾジアゼピンを処方されています。
依存したくないので、お守り代わりに持ち歩いてます。
すみません長くなりました…
ここで、頓服薬の使用をなるべく減らす為にサプリを飲みながら、気長に治療していきたいと思いますので
意見交換させてください。
ロディオラ セントジョンズワート ナイアシン テアニン ギャバ 等々試したことがある方
使用感はどうでしたか?
もっといいサプリをご存知の方、教えてください。+60
-5
-
2. 匿名 2019/12/01(日) 10:31:21
エリカ様が飲んでたやつ+4
-45
-
3. 匿名 2019/12/01(日) 10:32:45
合う合わないがあるから、2週間ずつ交替に試していくしかないのでは?+9
-2
-
4. 匿名 2019/12/01(日) 10:33:19
今ssriの薬やめて、ひたすらサプリ飲んでます。
6種類くらいあるけど、鉄と亜鉛は重要らしいですよ。+74
-2
-
5. 匿名 2019/12/01(日) 10:34:06
+13
-1
-
6. 匿名 2019/12/01(日) 10:35:20
ホルモンバランスでイラつくから、ビタミンE+24
-0
-
7. 匿名 2019/12/01(日) 10:35:50
+7
-5
-
8. 匿名 2019/12/01(日) 10:37:22
+16
-0
-
9. 匿名 2019/12/01(日) 10:38:53
イケメンからの大丈夫?心配だよ+9
-13
-
10. 匿名 2019/12/01(日) 10:42:29
ギャバとビタミンB6の同時摂取+19
-1
-
11. 匿名 2019/12/01(日) 10:42:35
プロテイン20g×3
ビタミンB C E 鉄分
大事だよ!+25
-2
-
12. 匿名 2019/12/01(日) 10:43:47
通院すると薬漬けになりそうだし
従姉妹は通院してたけど自殺してしまったので
病院不信に拍車がかかり
なるべく自力+自然に欝を軽減させたいと思い
市販のサプリを飲み漁りましたが
今のところGABAが自分には合ってます+79
-3
-
13. 匿名 2019/12/01(日) 10:44:12
『うつ消しごはん』を参考にプロテイン+鉄、ビタミンを続けてる。飲み続けてから頭が冴えてる実感はある。ぐわぁーっと落ちなくなった。+40
-2
-
14. 匿名 2019/12/01(日) 10:45:59
天気の良い日に公園の遊歩道を散歩
犬がいたら尚良い。+31
-0
-
15. 匿名 2019/12/01(日) 10:46:43
サプリじゃなくてごめん!セントジョンズワートはハーブティーで飲んだことあるけど私には会わなかった。頭痛くなった。+23
-0
-
16. 匿名 2019/12/01(日) 10:52:54
鉄と亜鉛重要ってほんと?+44
-1
-
17. 匿名 2019/12/01(日) 10:53:30
>>6
ビタミンEってホルモンバランスに効くんですか?
じゃあPMSにもいいのかな。+14
-0
-
18. 匿名 2019/12/01(日) 10:55:10
命の母+14
-4
-
19. 匿名 2019/12/01(日) 10:56:12
お守り代わりに持ち歩い良いと思う。
結構そういう人多いよ。罪悪感は持たなくて良い+54
-0
-
20. 匿名 2019/12/01(日) 10:59:02
リラックスの素
なんとなく合ってる+14
-1
-
21. 匿名 2019/12/01(日) 10:59:51
>>13
私もNow foodsのIronは飲んでます。
ホエイプロテインも追加しようと思っています。
13さんは具体的にどの製品を飲まれていますか?+8
-2
-
22. 匿名 2019/12/01(日) 11:00:33
黒にんにく玉は効かなかった+9
-0
-
23. 匿名 2019/12/01(日) 11:01:18
漢方薬の方がいいと聞いたので柴胡加竜骨牡蛎湯飲んでる。
効果は不明だけど悪くはないような。+18
-3
-
24. 匿名 2019/12/01(日) 11:02:11
サプリメントではなくて申し訳ないんだけど、ストレスでメンタルが不安定になったときに効いたのは出汁(かつおと昆布)をちゃんととって味噌汁を作ったり、首や頭と首の境目にあるツボを押したら効いた
出汁は神経伝達物質の材料となるアミノ酸が豊富だし、首や頭は自律神経のツボがたくさんあるんだよね+45
-2
-
25. 匿名 2019/12/01(日) 11:03:05
スマートドラッグの類いのサプリは抗うつ剤をやめるときにけっこうプラスになったよ。私はナウフーズのホスファチジルセリンは頭の回転がかなり速くなってとて仕事もかなり集中できるようになった。それとイチョウ葉のギンコは必ず飲んでる。
ビタミン剤はアムウェイのトリプルXを飲んでるけど、飲まなくなると途端に疲れやすくなって気持ちも落ちるので効いてるんだと思う。定価は高いけど探せば安く買えます。+6
-8
-
26. 匿名 2019/12/01(日) 11:13:58
DHCのセントジョーンズワード、
最初よく効いたのだけど、だんだん効かなくなりやめてしまった。
たまに飲んだら、きいてるきがします。+20
-2
-
27. 匿名 2019/12/01(日) 11:15:46
>>1
セントジョーンズワートもいいけどピクノジェノールもいいよ
+8
-0
-
28. 匿名 2019/12/01(日) 11:16:40
>>26
ストレスに強くなるよね
仕事や育児などで強いストレス抱えてる人におすすめ
+19
-2
-
29. 匿名 2019/12/01(日) 11:18:46
鬱や自律神経の不調は首のこりからくると聞いて、不調なときは整体や鍼にいきます
サプリは亜鉛呑んでます+34
-1
-
30. 匿名 2019/12/01(日) 11:19:22
ギャバはどう?
気分の落ち込みに効くよ
+21
-0
-
31. 匿名 2019/12/01(日) 11:22:26
漢方薬の抑肝散を1日3回目飲んでます。
心配性で何度も戸締りを確認したりしてたけど
強迫性障害みたいのが和らいだ気がします。
抑肝散飲んでからは
さっき確認したから大丈夫!って思える様になり
嫌な事や心配な事があっても深く考えずに
大丈夫!や まぁ いっか!などと考えられる様になりました。
完璧主義っぽくて 自分の性格に疲れてたけど
抑肝散を飲み始めて3ヶ月くらいが経ち
考え方が柔軟になってきて少しずつ楽になってきました。+37
-0
-
32. 匿名 2019/12/01(日) 11:27:22
アロパノール効きますか?+2
-3
-
33. 匿名 2019/12/01(日) 11:27:45
私もホエイのプロテインと鉄、亜鉛、ビタミンC
、ビタミンB、ビタミンEと後は北欧の人はビタミンDを摂取していると聞いて飲んでいる。あまり落ち込まなくなったよ。女の人は鉄と亜鉛不足で鬱状態になる人が多いらしいね。+8
-2
-
34. 匿名 2019/12/01(日) 11:30:15
皆ストレス抱えながらギリギリでも工夫して実は生きてるんだな自分だけではないという安心感をここで得たよ
私も鉄分サプリ+63
-0
-
35. 匿名 2019/12/01(日) 11:39:36
カフェイン+1
-15
-
36. 匿名 2019/12/01(日) 11:44:53
もうひっくるめてマルチビタミン&ミネラル+28
-0
-
37. 匿名 2019/12/01(日) 11:46:05
漢方薬の加味帰脾湯を飲んでます。調子悪い時だけ。
貧血ぎみで体力のない人には効くかも。私はこれで不眠症、自律神経失調症は良くなりました。+7
-3
-
38. 匿名 2019/12/01(日) 11:46:52
あれもこれも試してみたくなるけど、併用するとどれが効果あったのか分からなくなるよね。
+32
-0
-
39. 匿名 2019/12/01(日) 11:57:02
>>21
>>13
私はDHCなどの国内ブランドのサプリとウイダーやザバスのプロテインです。本には海外サプリがオススメとありますが私は定期的に体を検査できる病院に通っているわけではないので控えめに摂取しています。+6
-0
-
40. 匿名 2019/12/01(日) 12:02:08
サプリではないけど、私はフラワーエッセンスが効きましたよ〜
専門の方にカウンセリングしてもらい、その都度自分に必要なエッセンスを調合してもらっていました。
非科学的なものなので、抵抗ある方もいると思いますが興味ある方は調べてみてください。+8
-0
-
41. 匿名 2019/12/01(日) 12:14:44
>>16
病院で血液検査してフェリチンという貯蔵鉄が全く足りてなかった。
鉄と亜鉛、ビタミンB(鉄の吸収を良くする)をとる
食前後30分はカフェインを取らない
徹底したら随分良くなりました。
フェリチンは普通の血液検査では分からないので、フェリチン検査を内科で希望しでみてください。
足りなかったら上記の方法が効果的だと思います。
日本人女性の8割は足りてないそうです。+28
-0
-
42. 匿名 2019/12/01(日) 12:31:18
おお、採用されてました!主です、皆さん早速情報ありがとうございます!
主は貧血歴が長く一応鉄分は取っています。ヘモグロビンが7前後だったのが、この前やっと10いきました。
お一人お一人に返信できなくてすみません
ビタミンは、選びきれずマルチビタミンを飲んでます。
ロディオラは試したことがありますが、効果がわからないまま胃腸の不調が気になり断念してます
今のところGABAのオススメが多いみたいですね+14
-0
-
43. 匿名 2019/12/01(日) 12:43:30
最近、CBDオイルを買ってみました。スゥ〜っと気持ちが落ち着きます。寝付きがよく、目覚めもすっきり。リピしたいけど、高いので考え中。+8
-0
-
44. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:09
私も色々模索中です。
合ったもの→ここに出てない中では、高いけど仁丹のテアニンゼリー愛用してます。
1日目だけすごく良く寝られて感動したw
劇的って感じではないけど適度に安定してると思う。
合わなかった→方向性違うかもだけどやる気が出ず、ドーパミン出したくて
アミノ酸サプリ(チロシン等)飲んでたけど合わなかった。チロシンは肉を食べて摂る事にした。
あと鉄サプリ毎日飲んでたら、いい歳なのに生理で失敗する位、出血がかなり多くなったので
今は控えてる。+13
-0
-
45. 匿名 2019/12/01(日) 13:01:53
せっかく書いてくれてる効果があったというコメントにマイナス押すだけじゃなくて
違うと思ったらコメントすればいいのにー情報交換できていいのに
このトピいろいろ聞けてありがたいです
私は毎日プロテインとビタミンC、たまにマルチビタミン、マカ、オメガ3飲んでます
プロテインは効いてる気がします
+21
-5
-
46. 匿名 2019/12/01(日) 13:19:49
>>1
ビタミンDもいいそうですよ+8
-0
-
47. 匿名 2019/12/01(日) 13:21:30
>>35
パニックにカフェインは良くないです+23
-0
-
48. 匿名 2019/12/01(日) 13:24:03
>>20
DHC?調べてみる+2
-0
-
49. 匿名 2019/12/01(日) 13:25:51
>>35
間違えてプラス押した😱
カフェオレ好きだし、ティーも好きだよ
でも控えなきゃいけない辛さ+4
-0
-
50. 匿名 2019/12/01(日) 13:26:36
>>13
本買って読んでみますね。ありがとうございます。主+6
-2
-
51. 匿名 2019/12/01(日) 14:02:34
>>1
セントジョーンズワートは、薬との併用だめだよ!+23
-0
-
52. 匿名 2019/12/01(日) 14:03:01
やっぱ ナイアシンだね まじ効果ある。
まずはナイアシンアミド少量から少しずつ始めた。
ナイアシン様々な私です。+11
-0
-
53. 匿名 2019/12/01(日) 14:03:21
>>16
鉄は確かに大事だけど、欠乏より過剰が怖い+4
-0
-
54. 匿名 2019/12/01(日) 14:15:00
>>53
鉄分のサプリ飲み始めたんですけど、用量守ってても取りすぎになっちゃうことあるんですかね?お肉よく食べるので用量より減らしたほうがいいのか悩み中です。+3
-0
-
55. 匿名 2019/12/01(日) 14:18:48
>>42
GABAが入っているチョコレートもありますよね
カロリーを気を付ければ気軽に取れていいかもしれませんね
私は更年期に入ったようで突然不安が押し寄せて
ゾワゾワソワソワすることがあったのですが
婦人科で漢方薬の加味逍遥散をしばらく出してもらっていました
半年くらいもらって飲んでいましたがこれでかなり落ち着きました
しかし面倒で行かなくなって(笑)いろいろググって見て
抑肝散陳皮半夏(ドラストだとちょっと高い)と命の母を
買って時々飲んでいます
あとは昔からマグカルとビタミンCはとってます
+12
-0
-
56. 匿名 2019/12/01(日) 14:27:19
>>26
私もたまに飲んでる
落ち込みそうな時とか人と会ったりイベントの前などお守り代わりに
効いているかはっきり自覚はないけれど、鬱々とせず気がついたら時が経ってる感じになるからいいと思う+10
-0
-
57. 匿名 2019/12/01(日) 14:28:46
>>55
チョコなら気軽に美味しく食べられそうです(˶ᵔᵕᵔ˶)
+5
-0
-
58. 匿名 2019/12/01(日) 15:06:18
冬場はまったく日の当たらない家に住んでいて気分が落ち込むから、ビタミンDをとるようにしている。
子供たちは外遊びで日に当たるけど、一応ミロを飲ませたり。+14
-0
-
59. 匿名 2019/12/01(日) 15:09:18
日本のサプリメントは含有量が少ないというが、アメリカのサプリはアメリカンの体格に合わせているから、脂溶性ビタミンとか蓄積されるものは肝臓への負担が気になるなあ。
あとサイズが大きくて飲みづらい。+21
-0
-
60. 匿名 2019/12/01(日) 15:24:08
命の母
不安障害に効きますか?+3
-2
-
61. 匿名 2019/12/01(日) 15:35:34
55ですが
あとは筋トレを週に2,3回と
毎日少しずつでもウォーキングをしています
+7
-0
-
62. 匿名 2019/12/01(日) 16:00:02
>>54
鉄分過剰は細胞が老化して糖尿病を始めとした疾患にかかりやすくなるそうです。
食事でとれてるなら、わざわざサプリ飲まなくてもいいと思います。フェリチンが低くても健康な人もいます。
鉄分をとる時はカリウムも意識してとる(葉野菜)と
鉄分の良くない効果をやわらげてくれます。+10
-0
-
64. 匿名 2019/12/01(日) 16:43:32
ロディオラ、パッションフラワーは自分にはあっているみたいで苛々した時、緊張で頭がどうにかなりそうな時に飲んでいるよ
どうにもすっきりしない集中しづらいって時にはアシュワガンダを飲むとなんとなくクリアになる気がする
ハーブ由来のサプリは精神科の薬と比べれば効き目は物凄く穏やかだし後で考えたらあの時効いてたな~って感じるくらいの程度なんだけど、薬漬けで記憶力も低下して廃人寸前にまでなった時期もあったからこれぐらいでも十分だと思ってる+3
-0
-
65. 匿名 2019/12/01(日) 17:41:25
>>64
色々飲んでますね、パッションフラワーとかハッピーになりそうなネーミング+2
-0
-
66. 匿名 2019/12/01(日) 18:16:02
>>52
どこのナイアシン飲まれてますか?+1
-0
-
67. 匿名 2019/12/01(日) 18:30:12
>>22
血管じゃない?+1
-0
-
68. 匿名 2019/12/01(日) 18:36:55
主さん真面目なんですね。
私もパニック患って長いですけど、
薬もずっと飲まず、サプリも
色々探したけど、何が合うのか効いてるのか
そっちに疲れてしまって
今は一周回って何もしていないです笑
散歩、ノンカフェイン、あまり病気に囚われないで
開き直ってたら大分発作起きなくなりました。
1日も早く原因と特効薬が見つかると
いいなぁと願っています。+16
-0
-
69. 匿名 2019/12/01(日) 18:38:46
>>52
今は写真のやつです。
iHerbから直接買ってる。その時々で安いのを探して買ったりしてます。
一緒にビタミンCも飲んでます。
特にメンタルに何も抱えて居ませんが それでも長い人生 生きてりゃ 時々 ソワソワしたり 不穏?って言うのかな…ざわつく気分の時もありますよね。
ナイアシン飲む様になってから しなくなったし
寝付き寝起きがとても良くなりました。+9
-0
-
70. 匿名 2019/12/01(日) 18:48:21
やばい時はデパス1グラム半分だけ噛んで飲む+4
-1
-
71. 匿名 2019/12/01(日) 18:52:01
>>69
画像まで載せてくださりありがとうございました♫私も、デイアナチュラルのビタミンBミックス飲んでいてナイアシンも入っているのですが何だか効果が分からなくて(^^;;アイハーブのサプリは効果ありそうですね+5
-0
-
72. 匿名 2019/12/01(日) 19:01:28
サプリって種類もたくさんあるし、飲まない方がいいと言う人もいるから難しいな+8
-0
-
73. 匿名 2019/12/01(日) 19:05:45
肝臓の数値高めなので影響ないサプリ教えてほしいです+7
-0
-
74. 匿名 2019/12/01(日) 21:00:00
私は30代だけどDHCの30代向けサプリ飲んだら少しマシになる。
30代に不足しがちなもの(ビタミンと鉄も入ってました)一気にとれます。
入手しやすいのもありがたい+5
-0
-
75. 匿名 2019/12/01(日) 21:03:14
私は病院でサプリが合わないなら豚肉を食べてって言われました(その時胃痛がひどくて鉄剤が飲めなかった)
豚肉はタンパク質とビタミン両方が同時に取れるので貧血や現代人に多いタンパク質不足に効くそうです。+7
-0
-
76. 匿名 2019/12/01(日) 22:47:45
セントジョーンズワード飲みたいけどピル飲んでるから駄目らしい‥
ギャバとリラックスの素飲んでます
+6
-0
-
77. 匿名 2019/12/01(日) 23:24:30
今この9個で大分精神安定してきました、出費が辛いので何か削りたい…
+14
-1
-
78. 匿名 2019/12/02(月) 00:06:02
トピずれだけどコーヒー好きだからパニック持ちにはジレンマだけど、カフェインレスのをたまに飲んでる
コーヒーの香りが癒しなんだよね+9
-0
-
79. 匿名 2019/12/02(月) 01:08:57
>>23
抑肝散おすすめ+5
-0
-
80. 匿名 2019/12/02(月) 02:07:08
セントジョーンズワート飲んでる。
イライラには効いてる気がするし、睡眠の質も良くなったと思う。
でも、意欲はわかないなあ。
抗うつ剤の元気が出る感じや安定剤のぼーっとリラックスする感じはなくて、自然にゆるく効いてる感じ。
たまにSNRIの底上げ感がほしくなる。
+3
-0
-
81. 匿名 2019/12/02(月) 04:17:28
抗うつ薬飲んでいて、鬱が多くてあまり動けないから激太りして悩んでる。
サプリとかに切り替えて痩せた方いますか?+1
-0
-
82. 匿名 2019/12/02(月) 06:51:24
パンセダン、たまに飲んでます。市販です。ネットで少し安く買えてます。ドラッグストアだとお店の人に聞かれるし、、。市販の色々試したけど、とりあえずこれがいいのかな?と。ハーブなので薬みたいに強くないからいいのかな?、とか。ストレスから緊張しっぱなしみたいになって辛くなったときに飲んでます。救命丸?とかも効くのかな?まだ試してないです。パンセダンと、リラックス系のハーブのサプリは常備してます。リラックス系のは安眠できる作用もあるみたいで寝る前はそっちを飲んでみてます。夜中に目覚めにくくなります。色々試してみるといいのかな。あとはエンハーブのハーブティー。ハーブが嫌じゃない人は薬よりいいと思います。+1
-0
-
83. 匿名 2019/12/02(月) 07:52:16
セントジョンズワートとピルとかその他の薬併用ダメとかパッケージに書いてあった?
怖いねぇ、ついでに他も飲み合わせとか調べてみたけどネット無い世界だったら普通に併用しちゃうよね
+7
-0
-
84. 匿名 2019/12/02(月) 14:27:28
亜鉛、マグネシウム、ビタミンD-3、リジン
マグネシウムとビタミンCはストレスでガンガン消費されるから。
ビタミンDは言わずもがなだし、リジンはもともと心配性の人にはおすすめ。ちなみにビタミンB系のサプリは最近、アメリカから警告出たりしてるからBは気をつけて!+8
-0
-
85. 匿名 2019/12/02(月) 20:15:23
鉄&マルチビタミン、亜鉛、ビアミンC、マグネシウム飲んでます
マグネシウムは筋肉のコリにも効くしリラックスできてる気がします+2
-1
-
86. 匿名 2019/12/02(月) 21:48:46
肝臓に負担がかからない?
みんなそんなに飲んでて大丈夫なの?+8
-0
-
87. 匿名 2019/12/03(火) 06:56:12
>>54
サプリメント程度では過剰にはならないけど
処方された鉄剤なら過剰にならないよう飲み過ぎは気をつけないとだね+2
-0
-
88. 匿名 2019/12/03(火) 08:27:28
>>86
それ漢方薬でも言われるよね…肝臓負担かかってると、どうなるんだろう
まだ肝臓悪くしたという自覚ないから、病院行っていいのかもわからない
気付かず悪くしてたら嫌だなぁ+2
-0
-
89. 匿名 2019/12/03(火) 11:58:35
>>71
69です。返信遅くなってしまいましたが、
私もきっかけはビタミンBを飲んだ事でした。
メンタルに良いと知って たまたま家族用に買ってあった飲み残しのBを、
今日は何だかんだ調子出ないなーって時に飲んで 気持ちの切り替え?みたいなキッカケにしていました。
プラシーボ効果なのか 効く日もあれば ダメな日もあり、飲み切った頃にネットで知って B3(ナイアシン)の存在を知ったんです。
毎日ではないですが 私には欠かせないサプリになっています。吹き出物も出なくなりましたよ。
+2
-0
-
90. 匿名 2019/12/05(木) 22:54:28
御岳百草丸+0
-0
-
91. 匿名 2019/12/06(金) 05:54:56
プラセンタ飲んでるけど動物性のは臭い…
生理前のPMSが軽くなったよ。+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/07(土) 16:23:34
医師から処方される精神安定剤は副作用が強すぎて今よりも更に症状が悪化するかもしれない。
薬剤が本来とは真逆に作用して、恨みや憎しみばかりが集束して誰も信じられなくなってしまってしまったという結末もあったとか・・・
それよりは今の現状を受け入れて自分自身の聖の感情も負の感情も全て受け入れて抱きしめてあげた方が良いと思う。
そうすることが出来さえすれば、それまでの人生で紆余曲折有ったとしても、自分自身の存在のそのものが神と仏に愛されて産まれてきた真実に気付いて、この地球の風景そのもの全てが美しいと思えてきて、人間に生まれてきて良かった!と、感謝出来るようになる筈。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する