
楽天の出店者、公取委に調査要請 「送料ゼロは違法」
82コメント2019/12/21(土) 19:25
-
1. 匿名 2019/12/01(日) 08:18:59
+6
-82
-
2. 匿名 2019/12/01(日) 08:20:22
いいだろが別に
+300
-25
-
3. 匿名 2019/12/01(日) 08:20:58
ん?5000円以上購入で送料無料ってだめってこと?
+300
-3
-
4. 匿名 2019/12/01(日) 08:23:29
送料別途にしたら送料無料で同じ商品販売してる別店舗に流れるだけの話。+369
-5
-
5. 匿名 2019/12/01(日) 08:23:30
送料無料じゃなきゃ、買わない+460
-16
-
6. 匿名 2019/12/01(日) 08:23:39
前まではお店の判断で5千円以上とか1万円以上で送料無料ってやってたけど、楽天が一律3,980円以上で送料無料にするように決めたんだよね+274
-2
-
7. 匿名 2019/12/01(日) 08:24:25
送料に見合った金額買ってんだから、いいじゃん!!
言い掛かりも程々にしとけよ!!+35
-43
-
8. 匿名 2019/12/01(日) 08:24:53
出店者に負担させるんでしょ
楽天が負担しなよ
北海道在住だけど、でかいものだと送料高いから申し訳ないよ+306
-11
-
9. 匿名 2019/12/01(日) 08:24:59
楽天は毎回送料がかかってかえって高くなるから使わなくなった。
Amazon prime一択。+20
-45
-
10. 匿名 2019/12/01(日) 08:25:05
近所のスーパーは何円以上買ったらポイント5倍ってやっているけど、それも違法なの?+8
-18
-
11. 匿名 2019/12/01(日) 08:25:48
だったら送料10円とかでもいいのかな?+4
-10
-
12. 匿名 2019/12/01(日) 08:26:35
出店者が自主的にやってたのは良いけど、楽天が出店者に送料無料を強いるのが問題なんじゃない?+310
-0
-
13. 匿名 2019/12/01(日) 08:26:54
ショップの負担が大きくなるよね
リピート購入してるショップがこれを理由に撤退しないか気がかり+107
-2
-
14. 匿名 2019/12/01(日) 08:27:30
送料は楽天が負担します!だったらユーザーも店舗も嬉しいけど、楽天が一方的に「この金額で送料無料な。負担は当然店舗で。」だからね
お店から不満の声が出るのは当然だと思う…
アマゾンに対抗、楽天の送料を3980円購入で無料にgirlschannel.netアマゾンに対抗、楽天の送料を3980円購入で無料に アマゾンに対抗、楽天の送料を3980円購入で無料に : 経済 : 読売新聞オンライン楽天は1日、インターネット通販サイト「楽天市場」で購入額が3980円(税込み)以上だった場合、送料を原則無料にすると発表...
+250
-1
-
15. 匿名 2019/12/01(日) 08:28:03
その店が決めた送料無料ならいいけど、楽天側が勝手に決めたら文句も出るよね。
+171
-2
-
16. 匿名 2019/12/01(日) 08:28:17
勘違いしている人が多い。
楽天が出店者に対して、「客が3980円以上買ったら君たち(出店者)が送料出してねー」と言っている。
出店者はきついでしょ。
楽天が負担すべき。
+264
-3
-
17. 匿名 2019/12/01(日) 08:29:46
楽天、というか三木谷は本当にケチ。+111
-3
-
18. 匿名 2019/12/01(日) 08:29:48
楽天が一方的に決めるというのは確かに
優越的地位の濫用であると考えます。
各ショップに任せたほうがよい。+116
-1
-
19. 匿名 2019/12/01(日) 08:32:07
楽天市場から撤退する店続出しそう+89
-2
-
20. 匿名 2019/12/01(日) 08:32:43
>>5
送料払ってもその店舗が一番安い事もあるからトータルして見てる
+74
-0
-
21. 匿名 2019/12/01(日) 08:33:15
amazonより楽天派だけど気持ちよく使えるように楽天もちゃんと話し合って合意点を見つけて欲しいな+97
-1
-
22. 匿名 2019/12/01(日) 08:34:06
アマゾンは日本に税金納めず、その分を送料無料や投資に廻せるからなあ。+66
-2
-
23. 匿名 2019/12/01(日) 08:38:26
楽天ヘビーユーザーだけど、
今のままでいいのに。
送料の事とか考えて同じものを安く売ってる店を
自分で探すし。+103
-0
-
24. 匿名 2019/12/01(日) 08:39:06
>>19
客側からしたら、これが一番困る。
選択肢が減るから。+51
-2
-
25. 匿名 2019/12/01(日) 08:42:31
8000円の物を買ったけど普通に送料取られたよ?楽天+3
-19
-
26. 匿名 2019/12/01(日) 08:45:38
無料ならamazonプライムとヨドバシの二強。
定期的に買う生活用品やペットの餌がAmazonに在庫がない場合は後者のヨドバシで買う。値段もAmazonとヨドバシほぼ変わりません+29
-1
-
27. 匿名 2019/12/01(日) 08:47:45
>>6
そういうことなんですか。
「1万円以上は送料無料」って解ったうえで出店契約したのなら訴えるのは筋違いじゃない?っ思ってたけど、後から一方的に条件を値下げされたなら違法かもね。+63
-1
-
28. 匿名 2019/12/01(日) 08:53:44
送料無料にするかどうかはお店側が判断すればいい
それによって消費者が購入するしないを検討してお店側もまた考えるようになる
楽天が強制するから問題になる+54
-0
-
29. 匿名 2019/12/01(日) 08:55:03
>>26
私は逆だな
基本的にヨドバシで探しても無かったものだけ他のサイトで探す
アマゾンはその他の選択肢の一つでしかない+26
-1
-
30. 匿名 2019/12/01(日) 09:01:00
>>27
嫌なら出店を止めればいいだけじゃない?+2
-16
-
31. 匿名 2019/12/01(日) 09:02:07
>>29
理由を書いてくれないと「そうなんだ。」としか言えない
+6
-0
-
32. 匿名 2019/12/01(日) 09:16:30
>>30
嫌なら辞めろ!というのが「優位的な地位の乱用」にあたるのでは?という話。+55
-2
-
33. 匿名 2019/12/01(日) 09:17:57
楽天最近閉店する店多い気がする。+8
-1
-
34. 匿名 2019/12/01(日) 09:21:19
>>30
ガルちゃん得意の、自分が損しそう、あるいは、相手が得していて自分が得しないことをすぐにそうやっていうけど、どんだけ頭悪いんだろうとつくづく思うわ。
楽天はロイヤリティ上納金が高いから店舗の利益がでずらい。
かといって単独で販売しても知名度もないし宣伝力もないから売れない。
いつまでも儲からない、働くサービス業の人は低所得。
ガル民も多いでしょ、接客業やサービス業、販売。みんな低所得で気の毒になる。
でもユーザーは安いこと、無料であることばかり求め、それがデフレを引き起こし結局自分たちの所得にも跳ね返ったりするんだけど気づかないんだよね。
Amazonは年会費を取っているから無料サービスもできる。年会費払わない人は送料取られるよ。(昔はプライムに入らなくても送料一律無料だったけど)+56
-6
-
35. 匿名 2019/12/01(日) 09:22:13
>>1
それじゃあ楽天に商品出すなよとしか思わない。
自社でマーケティングしてやればいい。甘えるな+6
-23
-
36. 匿名 2019/12/01(日) 09:28:26
なんでもいいから無料にしてほしいわ。
こっちはカツカツなんだからさ、店舗が損するとか正直どうでもいいです。
+3
-31
-
37. 匿名 2019/12/01(日) 09:34:32
>>34
楽天みたいなのが幾つかあったら競合して、むしろ店側が有利になる契約が結べるのにね。
ライバルが増えないように、新規が参入できない縛りを作っているのかなあといつも思う。
プロ野球の球団を買うのホリエモンだったかな、買わせてもらえなかったよね。+8
-0
-
38. 匿名 2019/12/01(日) 09:41:49
楽天は複数店舗で買ったら1店舗ずつに送料かかるのが嫌でアマゾンばっかだけど、そもそもアマゾンはあんなに送料無料、当日発送みたいなかんじで大丈夫なのか逆に気になる。+18
-2
-
39. 匿名 2019/12/01(日) 09:42:12
>>19
友人の会社、楽天から撤退したと言ってました+16
-0
-
40. 匿名 2019/12/01(日) 09:43:32
楽天って昔からこういうところあるよね。
今どうなってるかはしらないけど、
数年前、ポイント祭りとかで、
複数店舗で買うと◯倍とかも店側負担で、
正直しんどいって、出店してた人に聞いたことある。+17
-0
-
41. 匿名 2019/12/01(日) 09:48:40
元々大体どのショップも、購入額何円から送料無料とか各自で設定していたよね。
そのままで良かったのに、楽天が設定して強制的にショップ側が負担…っていうのは変だなと思う。
楽天市場はamazonよりよく利用しているけど、、この設定に変わったからって特に以前よりメリットも感じてない。
(自分がよく利用するショップは、送料無料になる設定額が以前から3980円より低かったし)+29
-0
-
42. 匿名 2019/12/01(日) 09:54:16
>>29
ってか、トピズレだよ
アマゾンとヨドバシのステマじゃん+4
-2
-
43. 匿名 2019/12/01(日) 09:55:29
楽天が決める以上、楽天が負担すべき、ということ。+13
-3
-
44. 匿名 2019/12/01(日) 10:13:31
通販あるある、送料無料という名の送料込みにするしかないね。+9
-0
-
45. 匿名 2019/12/01(日) 10:16:56
この前楽天のアンケートが来たから、この事も書いておいたわ
楽天セールの時も楽天が負担じゃなくて、お店に負担させてるみたいだしね。
勝手に決めるなんて酷すぎ+16
-1
-
46. 匿名 2019/12/01(日) 10:17:20
テナント借りて人件費かけてなんやらやるよりも、出店の費用が抑えられるからやってるんでしょ?送料負担を自社でしたくないのなら撤退したら良くない?笑+4
-7
-
47. 匿名 2019/12/01(日) 10:21:43
>>26
>>9
Amazon、今はヤマトにも値上げ言われて得体の知れない業者使うようになって送料無料保ってるけど、行く行くはヤマトに戻す予定らしいから時間の問題だよ!
このご時世、得体の知れない業者が宅配とか物騒にも程がある。+28
-1
-
48. 匿名 2019/12/01(日) 10:33:58
送料無料に慣れちゃった世の中は送料無料でしか買わない人が多いのだから
送料無料反対っていうより送料無料にするには今後どうすべきかを考える方が建設的だと思うけどな+7
-1
-
49. 匿名 2019/12/01(日) 10:40:54
出店側だけど、これ店舗側からめちゃくちゃ反対出てるよ。
いきなり、「3980円以上は送料無料にします〜。楽天は負担しないから自分達で負担してね〜。」って言ってきたんだから、猛反対くらってるよ。
増税に加えて人件費諸々上がってるのに。
送料いくらかかると思ってるんだ?
これのせいで退店する所も出てきてるのに。
+33
-2
-
50. 匿名 2019/12/01(日) 10:41:08
Amazonを叩けずに楽天叩きですか?これが政府のやり方か!+5
-7
-
51. 匿名 2019/12/01(日) 10:49:17
>>32
優位的な地位の乱用? それは違うくない?店側からの希望で出店を申し込み必要な契約費用を払って出店してるんだから 。 不満なら契約内容にもよるだろうけど、契約期間が終われば撤退すれば良いだけの話。
問題なく利益出せる店はそれでも充分利益が出るんだと思うよ。+4
-20
-
52. 匿名 2019/12/01(日) 10:57:25
一般のお店でも多く買ったお客さんやお得意さんにサービスするでしょ
それが送料無料サービスになってるだけじゃないの?+0
-15
-
53. 匿名 2019/12/01(日) 11:09:33
楽天って、バナーに送料無料ってしっかり記載してて、実は送料かかりますっことがあるからね。
昔、よく買ってた頃には、後で店側の方で相談は無理に修正しますって感じ。
そういう詐欺っぽいのが減ればいいかな。
Yahooでもキーボード付きのケースの画像を見て購入したら、小さく隅にキーボードは付きませんとか描いてあったり。売るために必死なんだろうけどね。+2
-0
-
54. 匿名 2019/12/01(日) 11:14:18
>>52
違う。それは店舗が自由に決められるでしょ?
1万円以上買うと、5000円以上買うととか。
それが3980円以上買ったら全員無料!強制!って言ってるんだよ。
ウチは安くても送料930円だから、3980円の中から送料930円、商品代、人件費、箱やクッション材の梱包代を引いたらいくら利益出ると思う?
+12
-1
-
55. 匿名 2019/12/01(日) 11:27:05
こういうのあんまり大して自力で稼いでない主婦とかパートフリーターみたいな働き方してる人にはピンとこないんかもしれないね
+11
-5
-
56. 匿名 2019/12/01(日) 11:39:26
>>54
商売の世界はそんな甘くない。それで利益が出ないなら販売方法を自社で考えるしかないでしょ。その土俵でやれというならより売れるように試行錯誤するのが商売なんじゃないの??+3
-13
-
57. 匿名 2019/12/01(日) 12:06:03
送料を載せて販売するしかないんじゃない?
楽天のネームバリューで客寄せしないとやっていけないような、どこででも売っている商品だったら、どうせamazonやヨドバシにもあるんだろうし。
この商品過多の時代、買い手の目に留まるにはそれなりの費用は掛かるでしょうし。
自己評価が高すぎて、たいして魅力がないものを取り扱っていたら、どこに出店しても売れないと思う。
もう、独自性のある売れる商品を作るしかないんじゃない?
+4
-2
-
58. 匿名 2019/12/01(日) 12:23:39
>>57
経営者はこういう思考じゃないと今後もっと厳しくなるだろうな 楽天におんぶにだっこで客が望んでる事を決めただけのこと。 自分ら(出店者側)が厳しい、利益ガーやってられないーとかの視点じゃそりゃ成功しないでしょうね。買い手が何を望んでいるのか そのニーズに対応できてこそが経営だと思う。+3
-5
-
59. 匿名 2019/12/01(日) 12:24:41
>>6
一律3980円以上!今まで無理矢理1万円以上買ったりしてた!+12
-0
-
60. 匿名 2019/12/01(日) 12:28:00
>>56
やり方が横暴だから出店側から不満爆発なんでしょうが。
3980円以上で送料無料って施策を楽天が考えたなら、多少なりとも楽天が負担するべき。
公取からも注意行ってるはずだよ。+15
-3
-
61. 匿名 2019/12/01(日) 12:41:58
>>58
毎月クソ高い出店料を払ってるんだよ。
不要なオプション付けて強制課金されるし、突然無茶な制度決めて違反したら罰則。
楽天が会社で店舗側が社員だとしたら、雇われてるならどんなに横暴な事されても文句言うなって?+13
-2
-
62. 匿名 2019/12/01(日) 12:42:04
それじゃあ出店側に選ばせれば良いのに…
例えば半年間変更できないルールにして、3,980円以上送料無料に対応する店は、デカデカと目立つように3,980円以上送料無料のお店って表示される仕様にしたら良くない? 間違いなく半年後はほぼ全ての店が送料無料に対応すると思うけどなー+1
-7
-
63. 匿名 2019/12/01(日) 12:43:22
これ楽天ユニオンでしょ?
共産党絡みじゃん…
また日本企業を陥れたい人たちの報道だよ。+3
-3
-
64. 匿名 2019/12/01(日) 12:55:00
でもお客の目に止まりやすくなるデカい窓口を登録利用するために出された条件やルールが自分のやり方と合わないというのなら、その店が楽天を利用するのをやめればいいんじゃないかなぁ。
お店は絶対に楽天に登録しないといけないって決まりもないよね?+9
-1
-
65. 匿名 2019/12/01(日) 13:26:05
>>53
10年以上使ってるけどそんな店見たことない。+5
-0
-
66. 匿名 2019/12/01(日) 13:27:42
>>61
横だけど出店やめればいいと思う。
自社サイトで売れば出店料もかからないし、送料も取れるし、自由にできるよ。+8
-1
-
67. 匿名 2019/12/01(日) 13:29:12
出店者です。
やっとかよ!
送料無料は全部店舗負担なの!楽天が勝手に決めてだれも納得していませんでした。
100サイズ以上の店舗なんてやっていけません!
その他にも頼んでもいないアフリエイトにお金とられたりたくさんあります。
手数料まともなのはヤフーくらいです。+14
-3
-
68. 匿名 2019/12/01(日) 13:29:41
>>66
売れる額が違いすぎるからだよ+3
-1
-
69. 匿名 2019/12/01(日) 13:31:29
>>52
全く違います+3
-1
-
70. 匿名 2019/12/01(日) 13:31:49
>>68
だったら楽天の言う通りにすればいい。
利益欲しさに人の土俵で相撲とらせてもらいながらルールは決めるなって勝手すぎて笑うw+8
-6
-
71. 匿名 2019/12/01(日) 13:35:36
Amazon送料無料は出店者が払ってるわけではないの。そりゃ売れたら手数料何%か取られるけど
楽天は出店者から手数料を取る〔多額〕+送料まで負担させる。
メーカーならまだしも小売はやっていけない。+3
-3
-
72. 匿名 2019/12/01(日) 13:44:02
>>40
店側負担知らなかった+2
-2
-
73. 匿名 2019/12/01(日) 14:00:35
>>61
送料さっ引いても利益上がる店は上がる。そして雇用主と被雇用者との関係とはまるで違う。契約金を払ってまで出店したいってそりゃ立場上強い訳がないじゃないの。+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/01(日) 15:39:27
お買い物マラソンもどうにかならないのかしら?
ポイントの為に色んなお店で買う人が多いから配送業者が大変な気がしちゃう+4
-2
-
75. 匿名 2019/12/01(日) 16:34:48
>>25
なんでこれにマイナスが付いてるのか解らない?
3980円以上買っても送料取られるお店あるよってことなんだけど
+4
-5
-
76. 匿名 2019/12/01(日) 16:52:57
送料と代引きでかなりの額になるんだけどね
ぼったくりもいいとこ+1
-2
-
77. 匿名 2019/12/01(日) 16:53:36
>>53
あったわ
娘が騙された!
+2
-3
-
78. 匿名 2019/12/01(日) 22:28:11
厚生年金みたいに楽天と出店者が半々とか話し合いしたらいい。
お互いに利益が出るように。+3
-1
-
79. 匿名 2019/12/02(月) 02:44:30
ヨドバシで買うので好きにすればいい
無料でもチャイナマーケット(箱に矢印マーク(→)がついてる業者)からももう買わない+4
-0
-
80. 匿名 2019/12/21(土) 07:39:25
>>8
大きいものは送料込の値段で出品されるようになると思うからだいじぶ。+1
-0
-
81. 匿名 2019/12/21(土) 08:36:31
突然ルール変えて店舗側が負担って酷いよねって話をしてるのに
必死で反論してるのは楽天の社員さん?
+2
-0
-
82. 匿名 2019/12/21(土) 19:25:02
>>56
楽天サイドに言いたいわ。
商売はそんなに甘くないよって。
今回の送料無料の前に、何度も伏線があったから😕+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
楽天が通販サイト「楽天市場」で一定額以上を購入した利用者を対象に、商品の送料を出店者負担で一律無料にすると決めたのは独禁法が禁じる「優越的地位の乱用」に当たるとして、出店者らが公正取引委員会に調査を求めたことが30日、分かった。出店者は楽天との交渉に向け組合組織の設立準備に入った。公取委は通販などインターネット上で基盤サービスを運営する「プラットフォーマー」への監視・規制を強めており、調査に乗り出す可能性がある。