- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/12/02(月) 00:24:25
うちは男の子二人。女の子欲しかったけど叶わず。
同性あいしゃでも全然ウェルカムよー
氷川きよしみたいにメイクでキャッキャ会話してみたい+4
-1
-
502. 匿名 2019/12/02(月) 00:27:23
>>259
地元、地方でのLGBTQの住み辛さの現実を知らない人ばっかなんだなーって感じ。地方でお水関係やファッションや美容関係とかではなくて、カムアウトして普通に働いてる人みたことない。
噂話、本当にすぐ広がる。そしてずーーっと住んでるご近所関係とかを考慮すると、とてもじゃないけど何も言えないよ。
+3
-0
-
503. 匿名 2019/12/02(月) 00:28:28
マザコン気味くらいな母親との仲の良さじゃないと、言わないと思うよ。+1
-0
-
504. 匿名 2019/12/02(月) 01:22:11
従弟がそうだから気にしない。+1
-1
-
505. 匿名 2019/12/02(月) 01:55:30
当事者じゃなければなんとでも言える。
私はすごく仲良しの妹に打ち明けられたときお店の中だったのに声を出して号泣してしまった。やっぱりショックだった。かわいい妹に結婚して欲しかったし子供も見たかった。勝手に未来を想像して、それが妹の幸せだと思ってたから。
でも、もし私もそんなことがなければ、尊重してあげたいと言っていたと思う。
今は時間が過ぎて少しずつ受け入れてあげなくてはと思えているところです。+3
-1
-
506. 匿名 2019/12/02(月) 02:26:58
>>502
同性婚反対派曰く「日本には同性愛者差別なんてない。だから、同性婚なんて認める必要はない。当事者たちだけで好きにすればいい」理論なんだけどね
同性愛者差別がないなら地方でも住みやすいだろうに…+1
-0
-
507. 匿名 2019/12/02(月) 02:55:54
>>321
LGBTって自分で気づいた日から一人で歩いてかなきゃいけないもんね。
自分と同じ仲間がいない。
周りは見渡す限り、男と女しかいなくて。
+0
-0
-
508. 匿名 2019/12/02(月) 05:33:34
>>496
何か遺伝子だったり親の影響で同性愛になることってあるのかな。多分親とは関係ないその人自身の特性なのだから、自分のせいだと思う必要はないような気がするなあ。もし子供にわたしのせいかなとか聞いてみても、否定する子がほとんどな気がする。わかんないって言う子とかね。+0
-0
-
509. 匿名 2019/12/02(月) 07:24:37
>>369
勝手に傷ついてるだけじゃない?
傷つくのはいいけどその人を悪者扱いするのは駄目だよ。+2
-0
-
510. 匿名 2019/12/02(月) 11:57:30
>>509
勝手に傷ついてるだけですね、大多数のノンケの人からみれば。
んじゃ、今、女性と付き合ってるのに、結局は男と結婚するんだよね?って言われて、今の関係性を100%否定されてるって思うのは、勝手に傷つくことなんですか?
男女におきかえると、今はAくんと付き合ってるけど、結局は他の男と結婚するんだよね?って言われてる様なことでも、LGBTだとそんなの分かんないから、勝手に傷ついてるってだけなんですか?
悪気がないから、仕方ないんですか?
差別なんかしないっていう人が、こういう今の関係性を完全否定するような発言をふとした言葉で言うと、こちらとしては結構心にくる。
でも友達ならまだいい。これが家族なら本当にキツイから、家族には言わない。
差別しないって口だけ言って、中には私はLGBTに理解あって、そういう友達いるんだよねーと話のネタのアイテム感覚の人いるし、本質は分からないから仕方ないってのもわかる。
でも、そういう人の何気ない発言が人を傷つけることもある、ってのを言いたかったけど、これも伝わりませんかね?+0
-1
-
511. 匿名 2019/12/02(月) 13:12:49
>>510
論点そこじゃない。
男に戻るんでしょってのは心無い言葉だからあなたが傷ついてもいい。
+0
-0
-
512. 匿名 2019/12/02(月) 14:24:58
>>511
私の論点はずっとそこです。
勝手に傷ついただけじゃない?って聞かれたので、そういうことではないと言いたかった。
友人を悪者扱いしたい訳ではなく、実際にそういうことを経験した。
差別しないって言ってくれるのは嬉しい。
でも、そういう子でさえ本質を理解することは難しいし、何気ない言葉で傷つけてる可能性もある。
そして好意的だと思ってる人のそういう発言は、差別的な人から言われるより、さらに心にくる。
口で差別しない、私はわかってますみたいな態度とっても、本当は全然受け入れてないんだと思ってしまう。。。+0
-0
-
513. 匿名 2019/12/02(月) 18:21:14
赤の他人なら理解示したフリ出来るけど我が子となれば話は別。自分の育て方の何がいけなかったのか思い悩む。+0
-0
-
514. 匿名 2019/12/02(月) 18:45:40
>>1
私は正直、ショックです。孫を抱っこするのが私の小学生の頃からの夢なので。
でも時間をかけて理解して、応援してあげたいとは思う。
その気持ちになれるまで時間がかかると思うから、カミングアウトした瞬間から受け入れられる訳ではない事を念頭に入れておいてほしい。+1
-0
-
515. 匿名 2019/12/02(月) 20:31:53
>>512
最後の一行。
結局相手が悪いことにして自分は悪くない、自分は傷つけられて可愛そう、そういう位置づけにすることで自分を守ってる。+0
-0
-
516. 匿名 2019/12/02(月) 21:28:22
>>
わたしも全然OK
読んでてショックとか、受け入れられないとか、意外に多くてびっくり。
+0
-0
-
517. 匿名 2019/12/02(月) 22:32:45
子供側の立場です
単純に疑問に思ったのですがショックって、どういった点がショックなのですか?
やはり孫の顔を望めないからなのでしょうか?+0
-0
-
518. 匿名 2019/12/03(火) 08:30:09
>>515
うーんと、そちらは、私の主張が気に入らないだけなんですか?
自分を可哀想な立場なんて思ってないし、別に人を悪者にもしてない。
こういう現実ってのを主張しただけで、そちらが勝手に違う解釈のレスばかりで。
+0
-0
-
519. 匿名 2019/12/03(火) 10:25:46
>>518
横からだけど、なぜそこまで友達の言葉に傷ついたのか分からないわ
ちなみに私もバイ
友達は受け入れて差別もしてないんだよね?
でも当事者じゃないから疑問というか分からないことはあると思うよ?
あなたはビアンじゃなくてバイって言ったから、尚更「結婚」に関してはどう考えてるのかなって率直な疑問だったんじゃないのかなぁ
現実、バイでも結婚は男の人とするって人、結構いたりするしね。
聞かれた時に普通に「彼女と真剣に付き合ってるから今は男性との結婚とか考えてないよ〜」って言えば良かったんじゃない?
本質が分かってないとか言うけど、そりゃ簡単に分からないでしょ
お友達はノンケだもの
>人を悪者にしてない
っていうけど、お友達のことを「綺麗事言ってる」とか言ってる時点で悪く言ってるように感じるよ
そこでそんなに傷つくならカミングアウトはやめた方が精神的にもいいかもよ
+0
-0
-
520. 匿名 2019/12/03(火) 10:32:54
>>517
親の立場ではないけど実際に聞いた話では
・まず同性愛が理解できない、嫌悪感
・親として育て方が間違ったのではという思い
・花嫁姿や孫が見れないことへの悲しみ
・周囲から理解されないだろうことへの心配
親御さんによって様々だと思うけど、こういう意見が多かったですね
+0
-0
-
521. 匿名 2019/12/09(月) 14:18:48
人類の何割かは同性愛が生まれるようになってるんだから珍しいことでもなんでもない
自然界でもそう
この事実を受け入れられないのは無知な証拠
+0
-0
-
522. 匿名 2019/12/17(火) 16:50:51
>>398
病気?違いますよ生まれ持った個性です。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する