ガールズちゃんねる

もしも子供が同性愛者だったら

522コメント2019/12/17(火) 16:50

  • 1. 匿名 2019/12/01(日) 00:28:14 

    私は親にレズビアンと言うことを隠していますが、親の立場からすると子供が同性愛者だとやっぱり悲しいのでしょうか。

    もしも子供に同性愛者だと打ち明けられたら皆様はどう思いますか?

    +323

    -10

  • 2. 匿名 2019/12/01(日) 00:28:53 

    どうしようもこうしようない子供の人生だから

    +1228

    -6

  • 3. 匿名 2019/12/01(日) 00:29:02 

    私だったら子供がそう悩んでることの方が悲しいな

    +1299

    -7

  • 4. 匿名 2019/12/01(日) 00:29:51 

    むしろそうなってほしいとふと思ったことはある。

    +24

    -138

  • 5. 匿名 2019/12/01(日) 00:29:56 

    子供が幸せになる道を歩んでほしいから反対はしない
    でもまだまだ世間の目は厳しいだろうから、そこはしっかり理解した上でどうするのか決めてもらいたい

    +882

    -60

  • 6. 匿名 2019/12/01(日) 00:29:59 

    受け入れる。話してくれたのなら勇気がいったよねって思う

    +814

    -8

  • 7. 匿名 2019/12/01(日) 00:30:06 

    正直普通に結婚して家庭を持ってほしいとは思う。
    悲しいというか簡単には受け入れられない。

    +400

    -216

  • 8. 匿名 2019/12/01(日) 00:30:13 

    うちは特殊かも知れないけど、息子が障害を持っているので、健康でいてくれたら、レズだろうと気になりません。

    +751

    -7

  • 9. 匿名 2019/12/01(日) 00:30:16 

    親からしたら受け入れるしかないよね

    +309

    -6

  • 10. 匿名 2019/12/01(日) 00:30:24 

    特に何も思わない

    +177

    -14

  • 11. 匿名 2019/12/01(日) 00:30:30 

    子供が小さいうちにそれで無駄に親が悩むケースがあるけど、思春期を境に異性愛者に代わることも多いから様子見推奨。

    +228

    -7

  • 12. 匿名 2019/12/01(日) 00:30:42 

    そっかあ…あなたが幸せならお母さんはそれでいいよって言う。
    でも正直孫の顔見られないのは残念かも。

    +417

    -75

  • 13. 匿名 2019/12/01(日) 00:30:44 

    悲しくなんかないですよ
    うちの娘はバイセクシュアルでカミングアウトしてくれたとき心がスカッとしました
    悩んで辛い思いするより言ってくれたほうが親は嬉しいです

    +598

    -5

  • 14. 匿名 2019/12/01(日) 00:30:48 

    >>4
    なんで?

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/01(日) 00:31:21 

    それならそれで仕方ないと思う。
    異性を愛さなきゃいけないっていう理由なんてないから。

    +326

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/01(日) 00:31:24 

    子供とはいえ一人の自分とは別の人生を生きている人間。
    自由に自分の人生を選択して欲しいと思うかな

    +300

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/01(日) 00:31:24 

    子供が心から幸せって思う人生を歩んで欲しい。自分は男性なのか女性なのか、男性女性どちらを好きになるのか、しっかり自分と向き合って素敵なパートナーを見つけて欲しい。

    とは思うけど、最初はびっくりするのかな?小さい時からの行動を見てたらやっぱりって思うのかな。どっちなんだろう……

    +129

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/01(日) 00:31:29 

    受け入れると思う

    +154

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/01(日) 00:31:38 

    親だからこそ受け入れる。
    ただ、日本で生きるなら世間の目は冷たいよと
    しっかり教えるかな

    +234

    -13

  • 20. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:14 

    悲しいわけない。むしろ悩ませてしまっていたかなとか勇気出してくれたなと思う。

    +171

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:28 

    現在妊婦です。お腹の子がそうであっても、気にしないと思う。気にしないというと語弊があるかな?相手の性別に関わらず、子供の恋愛は応援したい。

    +198

    -11

  • 22. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:34 

    私の娘は小学生だけど、娘がレズビアンだとしても大丈夫かな。人を傷つけない、強くて優しい子に育ってくれれば良い。なおかつ幸せになってくれれば良い。

    +295

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:36 

    一人で苦しんで悩んでそのまま離れていかれちゃう方が寂しいかなあ…相談してほしい気持ちはあるけど、いざカミングアウトされた時にうまく言葉を返せるか自信はないよね

    +98

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:38 

    なんでいう必要があるのかな。
    元々は親が原因なんだから、あいてにショック与えるだけじゃないかな

    +1

    -70

  • 25. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:39 

    実際にその立場になったことがないから
    想像でしかないのだけれど
    怒る気持ちになんてなれないよ。

    きっと話してくれるまでも
    ずっと辛い気持ちもあっただろうし。
    打ち明けるにも何日も何年も悩んだのだろうし。

    なんて言葉をかけるかわからないけど
    抱きしめてあげたいよ。
    そして親の責任だってあるんだからね。

    +131

    -6

  • 26. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:43 

    子供が幸せならそれでよし。
    って言うのは常日頃言ってる。
    1人で悩みを抱えてたら、そっちの方が親として悲しい。

    +150

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:45 

    飲みに行き(鳥貴族)語る
    別に嫌でもない
    嫌いにもならない
    仕方ない

    +19

    -7

  • 28. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:46 

    娘が悩むこと自体がつらいんでなんでも言って欲しいかな

    +81

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:49 

    別に同性愛者だからなんだってんだよって感じだけどね!みんな言わないだけで色んな好み持ってる人いっぱいいるよね。胸張って生きてほしいです!

    +134

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:58 

    もしも子供が同性愛者だったら

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/01(日) 00:33:16 

    受け入れます。

    異性と付き合ったり結婚しても、DVやモラハラみたいな悲しい結果もあるし。

    本人達が幸せならそれが1番だから。

    +166

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/01(日) 00:33:25 

    結果として幸せになれるのであれば何も言うことはない
    欲を言えば同性であろうとも、生涯を共に過ごすパートナーがいればいいなぁとは思う

    +138

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/01(日) 00:33:32 

    最初はショック受けるだろうけど、受け入れるように努力する。すぐには難しいだろうけど。

    +37

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/01(日) 00:33:49 

    正直、最初はかなり戸惑うと思う。普段の生活でもしかしてと思うことがあったとしても。
    でも、親がどうにかできることではないし、多少時間はかかっても受け入れる覚悟を決めると思う。

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/01(日) 00:33:58 

    >>4
    軽々しくそんなこと
    コメントですら書き込むことは許されないよ

    +57

    -7

  • 36. 匿名 2019/12/01(日) 00:34:12 

    親がそういう特集のテレビ見てて、気持ち悪っ…って言ってたこと知ってるから
    私は打ち明けられない。自分の子供なら受け入れてくれるかもだけど、それは仕方なく嫌々ってことでしょ

    +118

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/01(日) 00:34:15 

    最初は受け止められないかもしれない
    だけど長年それを打ち明けられず悩んでいた子どもの姿を想像すると反対はできない
    人を愛することに正解なんてないから子供がそれで幸せなら全力でサポートも応援もする
    親だったら自分の可愛い我が子の悲しむ顔なんて見たくないよね

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/01(日) 00:34:23 

    娘としてもも息子としても育てられるなんて!私が親ならそれも楽しむ。

    +1

    -25

  • 39. 匿名 2019/12/01(日) 00:34:45 

    人を殺してしまったとか人を傷つけてしまったりとかは悲しいかもしれないけど。
    どんな人をどんな風に好きになっても、もし相談されたら応援する。少数派だったら性に関することで傷つくことの多い人生になるかもしれないとは心配にはなるけど、それは見ていてやることしか出来ない、と思う。

    +48

    -4

  • 40. 匿名 2019/12/01(日) 00:34:46 

    独り身でいるより同性愛でもそれ以外でもパートナーがいてくれたら安心する
    親バカかもしれないけど将来子供が誰かと支え合って生きてくれれば安心

    +123

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/01(日) 00:35:01 

    正直ショックだし恥ずかしい気持ちもある。でも一番辛いのは子供だったよねってそっちの感情が勝ってしまうし
    幸せになってほしいから受け入れる努力はするし支えたい

    +14

    -24

  • 42. 匿名 2019/12/01(日) 00:35:18 

    自分の子供にカミングアウトされた、私はちゃんと産んであげられなくてごめんねって言いました

    +14

    -67

  • 43. 匿名 2019/12/01(日) 00:35:22 

    同性でも異性でも、子供のことを本当に愛してくれる人が見つかって、幸せでいてくれるならそれでいいかな。

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/01(日) 00:35:47 

    無理。自分の子なら受け入れられない。

    +17

    -14

  • 45. 匿名 2019/12/01(日) 00:35:48 

    同性愛者の権利を認めろ!と声高に叫んでる知り合い(異性愛者)、娘がレズから好かれていて嫌悪感を示していた。
    いや、あんたが声高に叫んでる事やん・・・と思った。

    +60

    -2

  • 46. 匿名 2019/12/01(日) 00:35:51 

    >>4
    それは分からんなんで?

    +14

    -3

  • 47. 匿名 2019/12/01(日) 00:35:51 

    >>27
    鳥貴族(笑)

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/01(日) 00:36:31 

    >>42
    申し訳ないがネタじゃないなら最低だと思う

    +67

    -8

  • 49. 匿名 2019/12/01(日) 00:36:38 

    ここだと受け入れる方が多いんですね
    私のは母に受け入れてもらえませんでした。
    世代も大きいと思います。
    拒絶され縁を切られかけた人もいます。
    すんなり受け入れられる方もいれば時間をかけて受け入れる人もいて一生受け入れられない人もいますよね
    例え親でも

    +77

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/01(日) 00:37:12 

    幸せだったら、それでいいよ。認めるけど理解は出来ないかな。

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2019/12/01(日) 00:37:46 

    親だから、時代が進んだとはいえどまだ差別のあるマイノリティの道を歩む我が子を不憫に思うと思う。
    けど、行きたいように生きて欲しいと思うし、正直に打ち明けてくれた我が子を誇りに思う。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/01(日) 00:38:14 

    >>4
    ガル男はもう寝れ

    +18

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/01(日) 00:38:34 

    未知の世界なので、色々話を聞きたい。
    今のところ孫の顔見たいとか別に思わないし。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/01(日) 00:39:04 

    主はカミングアウトしたいのかどうなのか
    それが問題だ
    でも親なら受け入れて欲しいよねぇ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/01(日) 00:39:08 

    健康で本人が幸せなら何も問題はない。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/01(日) 00:39:20 

    正直、なんでうちの子が!?って思う

    +19

    -4

  • 57. 匿名 2019/12/01(日) 00:39:29 

    本当に自分の子がと思うとわからないけど。
    つらかったねと言ってあげたい。
    あとは異性愛者もだけど、自分に好意がある人が見つかったその喜びですぐに相手と体をかさねないように、自分を大切にねと言いたい。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/01(日) 00:39:38 

    >>42
    そうやってすんなり理解してくれたら私なら救われます。

    +5

    -26

  • 59. 匿名 2019/12/01(日) 00:40:19 

    うちは男の子だけど、心が女でもバイでもホモでも何でもいい。
    ただ、健康で元気にいてくれたらいいし犯罪だけはしてくれるなと思う。

    +60

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/01(日) 00:40:24 

    自分がどう思うか分からない。
    でも子供が今まで通りに接して欲しいといえばそうするし、親との気まずさを感じて親と離れたいというのであればそうする。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/01(日) 00:40:28 

    >>5
    反対するとかしないとかじゃなくない?

    +44

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/01(日) 00:41:07 

    わたしには娘がいるけど、もしそのことで悩んでるんだったら何か力になってあげたいって思う。
    どうすれば娘が幸せだと感じられるのか、これからいろいろ話し合っていこうねって声をかけてあげる。
    子供が悩んで苦しんでるのは、親にとっては本当に悲しいことなんだよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/01(日) 00:41:15 

    もしも子供が同性愛者だったら

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2019/12/01(日) 00:41:48 

    >>42
    あなたの気持ちも分かるけどそれだけを親から言われたらどん底かも。

    +48

    -3

  • 65. 匿名 2019/12/01(日) 00:41:49 

    >>42
    ちゃんとした人間じゃないって子供のことハナから否定してるじゃん

    +60

    -5

  • 66. 匿名 2019/12/01(日) 00:41:49 

    私の兄弟がそうだけど、
    父親はあからさまじゃないけど受け入れてないってのが見ててわかる。
    母親は結局は、あんたが幸せならええんよ
    みたいな感じになってるけど
    昔は受け入れ難い感じでした。
    仮に主の親が否定的でも、それは仕方ないと思います。
    私も子供がいますが、受け入れますが、
    旦那は娘ならいいけど、息子ならショックという、謎のボーダーがあるみたいです。
    ちなみに息子はいません笑
    いないのにそういう架空の悩みを抱えてます笑
    なので主も架空の悩みを抱えないでください!

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/01(日) 00:41:52 

    現代は血の繋がった孫を諦めずに済むからショックは少ないかも。

    +0

    -8

  • 68. 匿名 2019/12/01(日) 00:42:08 

    1番理解してもらいたい相手だからこそ突き放しちゃいけないと思うので、受け入れます!

    妹が性同一性障害だからってのもあるかもだけど。
    ちなみに親、兄弟、親戚みんなすんなり妹の事は受け入れてた。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/01(日) 00:42:08 

    >>1
    ビアンなのが悲しいんじゃなくて、あなたがマジョリティから受けるであろう差別が苦しい
    あなたが娘だったら愛してるからね
    でも一番の味方でいてあげたいよ

    +176

    -3

  • 70. 匿名 2019/12/01(日) 00:42:25 

    そりゃ正直複雑な気持ちだろうと思うけど、受けれるしかないというか、受け入れると思うよ。自分が産んだ可愛い子供だもんね。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/01(日) 00:42:38 

    子供が幸せになる道なら、応援します。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/01(日) 00:43:14 

    >>42
    最低最悪
    死んで

    +6

    -24

  • 73. 匿名 2019/12/01(日) 00:43:30 

    私は子供の好きな人が男だろうが女だろうが構わない

    子供が幸せならそれでいいかな。

    まだ同性愛には理解や法的な事で整備されてない事が多いからまずその話をして人生どう生きていくかを話し合いたいかな

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/01(日) 00:43:34 

    自分自身もバイだったので娘息子が誰好きになろうが構わないよ
    隠して生き辛くなる前に教えてくれたら嬉しいけどね

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/01(日) 00:43:47 

    なんだか
    お母さん達の優しいコメント読んだらジーンときちゃった
    お母さんの愛ってやっぱり深いなぁ😢

    +33

    -3

  • 76. 匿名 2019/12/01(日) 00:44:01 

    >>42
    どういう意味で言ったのかは分からないけど、これだけ読むと存在否定されてる気がする

    +46

    -3

  • 77. 匿名 2019/12/01(日) 00:44:45 

    びっくりするけど、認めるよ。
    でも体にメス入れるようになると応援はできないかも。見守ることはできるかな…

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/01(日) 00:45:24 

    あ、そうなんだーって感じで
    特別何とも思わない

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/01(日) 00:45:41 

    そのまま受け入れるよ。
    誰かにどう思われるかを気にするより、自分のことを一生懸命に頑張り、自分を大切にしてほしい。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/01(日) 00:46:17 

    時間ください
    ゆっくりかもしれないけど前向きです

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/01(日) 00:46:24 

    父母どっちかだけでも理解してくれるといいね。
    どっちかといえばどっちが理解力ありそう?ってとこから考えたら?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/01(日) 00:46:52 

    >>72
    それはあかんよ。親の気持ちもあるよ。42さんはどういう意味あいで言ったのかは分からないけど
    そういう言葉が出てしまってもおかしくないと思う。言われてすぐ応えられるような内容じゃないから

    +19

    -2

  • 83. 匿名 2019/12/01(日) 00:46:53 

    気持ちを押さえつけたらよけい色んな事が悪化していくだけだし、受け入れる。幸せだったらいいかな。息子いるけど、ポケモンや戦隊系もすきだし、女の子が好きそうなアニメも好きでグッズもたまに買ってあげる。「男の子だから○○」とかより本人の好きという気持ちを大事にしたい。LGBTとかよくわからんけど。同性愛がいてもいい、女の子になりたい男の子や、男の子になりたい女の子がいてもいい。よく知らんけど。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/01(日) 00:47:56 

    >>77
    あなたの身体がもし男だったら、
    毎朝髭が生えてきたり、
    男性器がついてたら苦しくない??


    +4

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/01(日) 00:48:15 

    ガルちゃんってlgbtトピで強めの言葉よく見かけるけどガルママ目線になると優しいのね

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/01(日) 00:48:35 

    >>82
    あかんとか言われても、死んで欲しいと思ってしまったのでこちらも素直な気持ちです

    +3

    -12

  • 87. 匿名 2019/12/01(日) 00:48:37 

    無理です。ごめんなさい。

    +9

    -5

  • 88. 匿名 2019/12/01(日) 00:49:23 

    男を好きになろうが、女を好きになろうが、
    傷付くし、幸せにもなれるだろうし、
    どっちでも一緒だよ。って、言ってあげる。
    性別とか関係なく、その人が好きなんだったらいいんじゃない?って。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/01(日) 00:49:31 

    >>42
    なんで、こんなマイナスか分からない
    LGBTの立場でいうと、親にカミングアウトするなんてものすごく悩んでどうしようもないからだと思う。そんな時に、あなたが例え同性愛者だろうと受け入れるだとかありきたりなこといっても私だったら響かないと思う。下手すると他人ごとなんだろうなと思うかもしれない。そんな時もしこんな感じでいってもらったら一番共感してもらえてるって思えるだろうと思う。

    +9

    -24

  • 90. 匿名 2019/12/01(日) 00:49:38 

    うちの娘はメンズの服選んだり持ってる物も男の子らしいものを使ってる
    まだ中学生だからどちらが好きとか無いみたいだけど、どう気持ちが動こうと本人に任せようと思う
    人を傷つけたりとか自分を傷付けることだけはしないでと教えてるよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/01(日) 00:51:12 

    >>5
    「どうするのか決めてもらいたい」って、いったい何を決めさせるつもりなんだろ。

    +83

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/01(日) 00:51:53 

    >>89
    そうかなぁ
    同性愛や性同一性障害である自分を【欠陥品】だと自分で思ってて、それを否定ほしくて一番身近な大人に言う子の方が多いと思うよ
    だから『ちゃんと産んであげられなかった』という言葉はダメだと思う
    寄り添う意図があったとしてもね

    +22

    -9

  • 93. 匿名 2019/12/01(日) 00:52:04 

    >>89
    ひねくれてるわー

    +5

    -7

  • 94. 匿名 2019/12/01(日) 00:52:33 

    主、私の姉妹なら良かったのに。うちのお母さん、宝塚の男役のあの人かっこいいとか、きれいな男の人同士は素敵とか、なんか性別の感覚が変わってるから。あたしも姉妹だったら応援します。

    +2

    -8

  • 95. 匿名 2019/12/01(日) 00:52:41 

    実際カムアウトされた親です
    旦那は半泣きになってました。
    私は自分の人生好きなように生きなさいと伝えました。全ての人間が理解してくれるわけでは無いということも言いました。

    +51

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/01(日) 00:52:56 

    普通に受け入れられるし、戸惑うのは仕方ないとして拒絶する親を理解出来ない。
    大袈裟だけど私にとって我が子は生きていてくれればそれだけでいい。
    人様に迷惑かけている訳でもない。

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2019/12/01(日) 00:53:00 

    >>89
    そんなDV共依存みたいな寄り添い方はしてほしくないわw

    +11

    -4

  • 98. 匿名 2019/12/01(日) 00:53:37 

    相手が同性でも異性でもいい

    最高のパートナーとずっと仲良くいてあなたが一番幸せになれる道を進んでくれたら嬉しい

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/01(日) 00:54:15 

    こういうトピじたい立たないような、そういう性があって当然な時代が早くくるといいね。ここでは受け入れる人が多数いるけど、今はまだ、年齢的なものや宗教や育った環境によっては忌み嫌うひともいるから

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/01(日) 00:54:40 

    息子しかいないけど、受け入れたいと思うよ。

    でも、私たち(私と主人)に会わせるのは添い遂げると決めた人だけにしてほしい。

    そんなに気持ちがついていかないので。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/01(日) 00:55:08 

    娘の場合だと孫の顔見れる可能性もある
    本人やお相手が子供を産む気持ちがあったらそうしてほしい
    親のエゴだけどね

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2019/12/01(日) 00:56:25 

    受け入れるよ!何も問題ない!
    子どもの幸せが1番!
    でもだからこそそのことで悩んでたのかなと思うと胸が痛いかも、、
    幸せならいいんだけど、やっぱり世間的に少数派は生き辛いだろうからそれを考えると胸が痛いかなぁ
    私には共感できない悩みを抱えてるかもしれないし、本当に寄り添うことできるのかなぁとかやっぱり色々考えちゃうだろうな。
    全部子どもの幸せを願っての事なんだけどね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/01(日) 00:56:32 

    >>72
    突然打ち明けて、思い通りの言葉をくれなければ死を願うの?
    それは勝手すぎないか?

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2019/12/01(日) 00:57:01 

    >>38
    レズビアンとトランスジェンダーはまた別の話だよ。
    娘が息子になるとか、別の話。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/01(日) 00:57:25 

    絶対にアリ
    子供が幸せなら良い
    むしろ、ちゃんと気がついて本当に良かったねって思う、そして結婚してくれたら相手にこの子を選んでくれて有難うって言いたい。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/01(日) 00:58:37 

    生涯過ごすパートナーが欲しいなら、
    優しくてその子を傷つけない素敵な人を選んで欲しい。
    そしてお互い大切にしあって欲しい。

    同性でも異性でも気にしない

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/01(日) 00:58:42 

    >>42
    全否定じゃん。
    馬鹿なの?

    +14

    -8

  • 108. 匿名 2019/12/01(日) 00:58:49 

    パートナーと幸せになってくれたらそれでいい

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/01(日) 00:58:53 

    ちょっと立場が違うけど、兄が同性愛者です。
    話しやすいからと妹の私が最初に聞いて、そりゃ多少はびっくりしたけど、悲しいとか全くなかったし逆に話してくれて嬉しかったです。
    親もショックも受けず明るく受け入れてますよ。
    というか割とカッコいいのに彼女も出来ずだったから、妙に納得したのを覚えてる!
    今ではうちの旦那と子供と兄の彼氏と5人でご飯とかも行くよ!家族には是非話してあげてほしい!

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/01(日) 00:59:55 

    受け入れるよ
    子供の人生だし。
    幸せならそれでいいかな。
    孫の顔を見れなくて悲しいって言ってる人は、
    同姓愛者じゃないのに子供出来ない場合もあるよね。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/01(日) 01:00:09 

    知り合いのゲイカップルめっちゃ仲良しで相思相愛だから、同性愛のイメージめっちゃいい。

    私は偏見ない。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2019/12/01(日) 01:00:27 

    私は同級生にレズビアンも男女両方OKの人もいたから、特に違和感は感じないしお互い好きなら良いんじゃと思うけど、自分の家族、親戚は違う、話てて分かる。娘がいるけど、もし娘が同性愛者だったら私は特に何も思わない。たけど他の家族や親戚を納得させるのは大変かもと感じてます。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/01(日) 01:01:15 

    >>42
    ちゃんと産んであげられないってよりは
    ちゃんと育ててあげられなくてが正解だと思う
    同性愛者の人って大抵、幼少期の家庭環境が悪いよ
    ネグレクト、DV、親が教育関係者、あとは過干渉による抑圧された環境とかね

    +2

    -36

  • 114. 匿名 2019/12/01(日) 01:01:26 

    実際その立場になったらすんなり受け入れるのは難しいかもしれないけど
    もう変えられない事実で我が子が苦しんでるかもしれなくて、それを親である自分に打ち明けてくれたならその事実に感謝する。
    綺麗事かもしれないけど、LGBTだっていいじゃない。
    我が子にかわりないよ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/01(日) 01:02:13 

    成人してから打ち明けられたら今まで何も気付いてあげられなくて申し訳なく思う。
    人様に迷惑をかけている訳でもないし、心身共に健康であればそれで良し。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/01(日) 01:03:10 

    田舎だったら親側も辛いとかあるかもね。保守的だし。都会に住んでるけど、フツーに色々見かけるからなんとも思わない免疫出てきてるのかも。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/01(日) 01:03:13 

    全然受け入れるしよく話してくれたねって言う。でも人と違うこと(マイノリティという意味で)を言い訳にしちゃダメだよ、理解してくれない人もたくさんいるし、それが原因で傷つくこともあると思うけど普通(一般的なという意味で)の人と変わらず、堂々としなさい。って言う。ウジウジ悩んで欲しくない。前向きな気持ちが大事!

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/01(日) 01:03:23 

    孫の顔が見れなくて残念と言うひとは、
    一体子供に何を期待してるんだ?

    セクシャルマイノリティーじゃない子供を3人産んだって
    孫の顔見れない可能性もある

    +33

    -4

  • 119. 匿名 2019/12/01(日) 01:03:28  ID:HuCTNzyNHj 

    そりゃ最初はショックだけど受け入れるしか無いよね…
    ただ今まで言えずにいて、ずっと周りと自分は違うんだって悩んでた子供を考えるのが1番辛い。

    別に孫の顔が見れないとか、そんな考えはないかな。
    笑って過ごせるならそれで良いよ。
    私のものじゃ無いし。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/01(日) 01:04:52 

    >>89
    私もそう思うな。結構皆、綺麗ごとしか言ってないと思う。
    実際、いきなりこういうことを子供から言われたら、自分はどういう対応をするのか、どんな事を思うのか想像つかない。
    この親御さんなりの精一杯の言葉だったと思うなあ。

    +11

    -15

  • 121. 匿名 2019/12/01(日) 01:05:35 

    私の毒母もだけど、真っ先に「孫の顔が見られない!」とかいう親は、
    子供よりも常に自分優先の親なんだと思う。

    自分の好み通りに生きてくれることを無意識に強く期待してる。

    +20

    -3

  • 122. 匿名 2019/12/01(日) 01:07:18 

    >>87
    無理の場合ってどう対応するの?
    実家にいたら追い出すの?
    縁をきるの?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/01(日) 01:07:29 

    自分の親にも孫の顔見たいって言われて産んだから子供にも言っちゃうのよ
    ごめんね

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2019/12/01(日) 01:07:40 

    >>69
    どうして差別される前提なんだろう
    もし自分の子が同性愛者でも悲しくないよ
    愛する誰か、そして愛してくれる誰かがいるというだけで親として嬉しいことだよ
    相手が男であろうが女であろうが
    自分らしく、自分に自信を持って幸せに生きてほしい
    親として願うことはそれだけ

    +9

    -35

  • 125. 匿名 2019/12/01(日) 01:08:40 

    >>124
    私もそれ思う。

    +3

    -5

  • 126. 匿名 2019/12/01(日) 01:09:29 

    >>120
    同性愛者は親のせいじゃないよね。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2019/12/01(日) 01:09:49 

    打ち明けられたら
    私は全く偏見ないから受け入れる。
    気づいてても本人から話すまで何も聞かないし見守るよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/01(日) 01:10:20 

    >>120
    綺麗事でしかないってのは、何を求めてんの?
    あー生まなきゃよかった!普通の子に産めなくてごめーん!って言ってほしいの?

    +7

    -4

  • 129. 匿名 2019/12/01(日) 01:10:42 

    娘が幸せになってくれるのが1番だよ。
    でもカミングアウトしたことによって酷いこと言われたり避けられたりっていうのはある。自分の住んでる所が田舎だから。
    それでも耐えられるのか心配。
    つらかったら田舎から出て偏見の少ない土地にいくしかないとおもう。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/01(日) 01:11:27 

    私は自分の為に子供を産み、可愛い我が子と一緒に居られる幸せを貰ってる
    子供にも自分の為に生きてほしい

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/01(日) 01:11:44 

    息子だけど全く気にしない!
    もし子供が悩んだり打ち明けられずに苦しんでたとしたら申し訳なく思う。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/01(日) 01:13:17 

    >>113
    大抵って笑
    何か論文でも読んだのか?
    その大抵も異性愛者にたくさんいるでしょうよ

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/01(日) 01:13:32 

    受け入れる。
    何の問題もない。
    私は友達にも職場にもいるし、偏見も全くないつもり。

    男でも女でもレズでもゲイでも、自分の子供には変わりない。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/01(日) 01:13:52 

    海外でも女性同士、男性同士で子ども育てたりするカップルもいるから
    もし自分の子がそうしたいなら自由にやってほしい

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/01(日) 01:14:05 

    >>128
    だったら、まことにすいまめーん、もつけたいな私なら(笑)

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2019/12/01(日) 01:17:04 

    7歳5歳の男の子ふたりですが、カミングアウトしてくれたら嬉しいです。
    親の事を信用していないと言える話ではないと思うので。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/01(日) 01:17:27 

    息子居るけど
    あ、お母さんもバイだから何となく分かるかもって言う。
    今は主人一筋だけど、男か女かには抵抗が無い。
    好きな人が好き。

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2019/12/01(日) 01:19:34 

    >>89
    親は親で、血の繋がった家族だけど、他人には変わりないよ。子供と一体化してるわけじゃないんだから。自分以外は他人でしょこういう場合。「私LGBTで…」って打ち明けて「えーキモ!近寄らないで!」って言われたいの?「あなたはこれから人と違うことで悩み苦しんでいくのに私は親なのに何もできなくてごめんねーーー!!!」ってさめざめ泣けば良いの?親に甘えすぎじゃない?親は魔法使いでも神でもないよ。

    +3

    -9

  • 139. 匿名 2019/12/01(日) 01:21:58 

    結婚、出産が確実に幸せでもないし、全然いいと思う。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/01(日) 01:23:21 

    好きな人ができたら同性婚してほしい
    子供が誰かと幸せになってくれたら安心する

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/01(日) 01:23:57 

    >>89
    ちゃんと産んであげれなくてごめんね

    私が言われたら余計傷つくわ

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2019/12/01(日) 01:25:25 

    >>120
    私も同感。綺麗ごとというかやっぱり他人事なんだと思う。本当にその立場にならないとわからないよね。
    友人が全く同じことを親に告白したんだけど、物凄く泣かれたって、そしてゴメンて謝られたって言ってたよ。
    私はその子の親御さん知ってたけど、とても素敵で優しい方だから、なんか聞いてて辛かった。
    今は友人の事を全て認めて仲良いみたいだけど、そりゃあ親だもん、気も動転するしそんな冷静沈着に対応出来るはずがないと思うなあ。

    +8

    -7

  • 143. 匿名 2019/12/01(日) 01:27:05 

    全然大丈夫!ウェルカム!
    寧ろ息子なんて要らないから、新しい娘にワクワクするっ!

    私みたいなのは珍しいかな?
    子供は子供だもんLGBTQXなんでもいいよ。元気で明るく健康ならさ

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2019/12/01(日) 01:27:37 

    私は二児の母だけど、もし将来我が子がそう悩んでいたら、悩んでる事にショックかな。大丈夫と言ってあげたいし、ありのままの我が子を認めてあげたい。可愛いのは変わらない。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/01(日) 01:29:41 

    警察のご厄介になったり、人様に迷惑をかけるようなことではないのだから受け入れる

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/01(日) 01:30:48 

    親には話してほしい。
    黙って一人で悩まれるほうが悲しい。

    そして我が子を理解してくれる素敵なパートナーと出会ってほしい。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/01(日) 01:32:58 

    >>142
    一発で受け入れた親はダメなの?それはそれ、これはこれでしょ

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2019/12/01(日) 01:34:09 

    >>1
    やっぱり初めはビックリされると思います
    なかなか受け入れてもらえないかもしれません
    でも、そういうのを恐れて隠し続けるのは良くないと思います
    人を愛するって本当に素敵なことだから、その気持ちは大切にして欲しいです
    自分に素直に生きて欲しいです
    きっと、その方が楽しい人生です

    30年以上前に、いとこが高校生の時に赤ちゃんが出来て、親に縁を切るって言われたことがあります
    その時にすごく揉めたんですが、結局、相手の方と結婚しました
    赤ちゃんが生まれてからも親子間は物凄くぎこちなかったのを覚えています
    でも、そんないとこも今ではおばあちゃんとなり、いとこの御両親と仲良くやっています
    (旦那さんとも、旦那さんの御両親とも仲良いです)
    全然違う話ですが、もし親に話した時に受け入れてもらえなかったとしても悲観して欲しくなくて、時の流れが解決することもあるって知って欲しくて書きました

    私にも子どもが3人いますが、同性愛者だと分かったらかなりビックリするだろうけど、何も変わらないと思います
    子どもの人生は、子ども本人のものだから
    自分に正直であって欲しいし、我慢して欲しくないです
    きっと、あなたの親御さんも同じ気持ちですよ

    長文、失礼しました

    +61

    -1

  • 149. 匿名 2019/12/01(日) 01:34:32 

    >>138
    子供も親見てカミングアウトするから、安心して!あなたの場合はたぶんされないから。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/01(日) 01:39:15 

    >>42
    私も生まれつき病気だから、これ言われたことある。
    言われた時は腹立つし、傷ついたけど
    親になった今わかる言葉だと思った。
    親だって聖人君子じゃない、子供の一番の理解者になりたい。けど、イヤイヤ期に悩んだり反抗期にイライラしたり、思春期に性の心配もする。
    全部受け止めるつもりでもいても、まさかなことが生じたりする。
    その中で否定的な言葉や嫌味たらしい言葉の一つや二つ吐いてしまうと思う。
    トピ主さんもその気持ちがわかるから悩むのでは?親に軽蔑されないか?否定されないか?傷つけないかと…
    大丈夫だよって言うのは簡単だけど、実際経験してこの正直な意見こそリアルに求めてる答えなのではないの?
    トピ主の親御さんがどんな方かは分からないけれど

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/01(日) 01:39:32 

    なーんも思わないって言えば嘘になる。
    今の日本だとまだまだ同性愛者は肩身が狭いし、これからこの子の人生は大変だろうなって思う。
    でも出来る限りサポートしたいとは思うのが親心。

    まぁカミングアウトされたらなるべく気にしてない感じで「そうなんだ」くらいの反応すると思う。

    あとパートナーはちゃんと紹介してって言うかな。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/01(日) 01:42:48 

    今日旦那とその話をたまたましたばかりでした。

    全然気にしない。
    健康で好きにやってくれたらいい
    悩んでる方が嫌

    て話になりました

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/01(日) 01:43:12 

    え?全然
    その子に合った生き方でいいと思うよ
    早くカミングアウトしてほしいよ
    時代は変わったんだからさ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/01(日) 01:43:59 

    >>124
    >どうして差別される前提なんだろう

    横レスだけど、それは綺麗ゴトだと思うよ。
    現実問題として、カミングアウトすれば世間から奇異の目で見られるだろうし、
    先入観と憶測で傷付くようなことを言われることの方が多いでしょ。
    まだ世の中はLGBTに厳しいんだよ。理解ある人の方が圧倒的に少ない。

    あと論点がズレてる。
    >>69は「自分の子が同性愛者であること」自体を悲しんでるんじゃなくて、
    「その子がカミングアウトすることで受ける不利益」を憂ってるだけ。

    親がどんなに愛しても、本人がどれだけ自信を持っても、
    一般社会がマイノリティに向ける視線は変わらない。
    理解ある人(まだ少数)は抵抗なく受け入れ、
    そうでない人(多数派)は腫れ物に触るように接する。これが現実。

    +77

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/01(日) 01:44:13 

    >>5
    失礼だけどあんま理解してないんだな、
    と感じた
    進路決めるみたいに選んでなるんじゃなくてもうそういう状態なのだから、
    決める、というのは無理やり異性と付き合い結婚する道にするかどうか決めてということなのでしょうか。
    隠れて同性と付き合う道にするか、という選択肢もありますかね、でもそれも言われた方にとってはつらいですね

    +61

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/01(日) 01:44:42 

    自分語りですが
    私はレズビアンです
    男で一つで三人の子供を育ててくれ父親に
    今結婚を考えてる方と付き合っています、女性です。と先週打ち明けました

    「お父さんの人生じゃないあんた人生たい
    心から好きだと胸張って言える相手を見つけたんやね幸せになってくれたらそれでよかよ」と受け入れてくれました。

    ですが相手の両親に時間をとってもらって
    挨拶にいったらかなり反対され心ないことも言われました。このまま付き合ってもいいけど
    同棲も絶対に認めない結婚なんてもってのほか、とまで言われましたね、、、


    自分の娘が息子が、と戸惑いがある方もいらっしゃるかと思いますが
    相手のご両親に認めてもらえなくても
    自分の親に認めてもらえるだけで
    心に余裕ができました

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/01(日) 01:45:49 

    はるな愛ちゃんがこう言った問題の偏見を軽くしてくれたと思う

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/01(日) 01:47:25 

    地方の大学に進学した息子がゲイ向け風俗店で隠れて働いていて怒り狂った親です
    同性愛に文句をつけるつもりは全くありません
    自分の子供が身体を売ることが許せなかったです

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/01(日) 01:49:31 

    子どもおらんけど、普通に人を好きになれるこだったら、同性だろうと異性だろうと嬉しい。いっしょに人生歩んでくれる人がいるなら、安心。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/01(日) 01:51:58 

    >>84
    そうだけど、親としては
    リスクのある手術に関して不安になるのは
    当然でしょう。

    成功率は高いとしても
    それでも死亡リスクはゼロじゃないんだよ?

    そう生きることは否定しなくても、
    手術に関してはまた別でしょう

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/01(日) 01:52:19 

    子供の小学校の保護者会でLBGTの人が来てくれて講演会があった
    保護者の中の一人が
    命をつなぐことについてはどう思いますか?と質問した

    私は当事者ではないし子供いるけど
    子供を産む事を重要とは思っていなかったから そんな質問出たことにびっくりしたわ

    重要だ 絶対だと思う人はいるのね というか そんな質問よくしたよなw 講演聞いてたのかな 人の気持ち考えられないのかな?想像したらわかるやん?

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2019/12/01(日) 01:55:25 

    娘がそうじゃないかと思ってる、
    別に悪いことじゃないし応援したいと思うよ?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/01(日) 01:56:00 

    レズビアンのカップル二人で子供を育てたいとかそういうのあるのかな
    娘がそう言ってくれたら孫の世話したい
    要らないなら要らないで本人の自由だと思うからそれでもいい

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2019/12/01(日) 01:56:57 

    わたしなら、
    レズはそこまで嫌でもないけど、
    パートナー変えまくるってか、不特定多数と寝たいタイプのゲイならすごくショックだと思う。
    別にパートナー一人ならまだいい、

    とにかく病気、エイズが怖いから。
    息子本人が恋人に一途でも、恋人がそうとは限らない。

    ノーマルと比べて、やはりゲイの方で不特定多数と身体の関係ある場合は、病気うつりやすい。

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2019/12/01(日) 01:57:28 

    >>155
    私も思った
    世間の厳しさをだして否定してる気がした
    理解してくれてないなと
    ノーマルだけどいじめを受けてきた身としては世間の厳しさなんて どうでもいいし 言いたい奴には言わせておけ関わるなって伝えるな 生きてりゃ賛否あるのは当たり前
    自分の道を進んでほしい

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/01(日) 01:59:03 

    困惑はするけど、私は平気だなぁ。
    自分の遺伝子を後世まで残したい、孫が見たい!と強く思う人はショックだったりするのかな?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/01(日) 01:59:45 

    >>161
    そんな遠回しに嫌み言わなくてもね…意地悪だわ。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2019/12/01(日) 02:00:12 

    >>124
    横だけど、これこそすごく綺麗事だと思う。

    その愛する人と夫婦として認められないのは本人からしたらとても辛い事だと思う。
    パートナーシップだって該当の区に住まなきゃいけないんでしょ?

    結婚なんて紙切れだって言う人もいるけど、夫婦じゃなきゃできない事が沢山ある。
    同性ってだけでそれができないのは辛いよやっぱり。

    本人の幸せを願うからこそ辛いんだよ

    +8

    -5

  • 169. 匿名 2019/12/01(日) 02:00:41 

    子供二人居るけど全然構わない。
    その子が幸せなパートナーを見つけて
    自分らしく生きていけるなら。
    本気でそう思う。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/01(日) 02:01:01 

    しっかり仕事にさえついていてくれれば何しててもいいわ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/01(日) 02:04:09 

    前川清の娘が家族にレズビアンである事を告白した時の話知っていますか?感動しましたよ。私は子供の理解者でありたい。勘当するような親にはなりたくない。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/01(日) 02:04:57 

    今の時代は情報がたくさんあるから理解はしているよ。
    受け入れると思う。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/01(日) 02:05:06 

    子供が自分を偽りながら生きるのは辛いと思う。幸せに生きてくれるなら受け入れられる。親は子供の幸せな人生を心から願ってると思う。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/01(日) 02:07:50 

    >>168
    別に結婚にこだわらない人もいるよ?
    利益とか手当とか興味ない人もいる
    お金で損?別に稼ぎの内でなんとかするし

    固定観念は変えられないけど世の中 いろんな人がいるよね
    皆違うけど、適切な距離を持って認めあおうができる社会がこればいいな
    それが自分の子供だから、とか子供もその頃は大人で口出しはやめた方が無難かも 子供だけど一人の人間、人権がある
    綺麗事に聞こえるのかもしれないけど、その言葉使う人って距離が近過ぎて 自分の価値観を振りかざしているひと
    噂が大好きですぐ廻る田舎の主婦に多い

    +2

    -6

  • 175. 匿名 2019/12/01(日) 02:09:12 

    レズだと娘に言われてうちの旦那は孫の顔見たかったと言って泣きました
    娘も泣きました
    わたしはどうしたらいいかわからなくてその時は2人を黙って見ていることしかできなかったです
    その後旦那と話し合って本人の意思を尊重していこうということになりました
    旦那は娘に言ったことを謝り、自由に生きろと言いました
    旦那の心の奥ではまだ悲しんでることはわかりましたが放っておいてます
    私達夫婦も親に反対されながらも結婚した身なので娘のこととやかく言える立場にもないのでね

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/01(日) 02:14:50 

    男親は受け入れられない人が多いみたいね
    男の方が新しい価値観に疎いのかしら?社会に出ずっぱりのくせにね?
    会社って世論の動きに敏感でなければいけないのに

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/01(日) 02:15:52 

    >>12
    異性と結婚したって、絶対孫が見れるとは限りませんよ。

    +139

    -21

  • 178. 匿名 2019/12/01(日) 02:16:30 

    今の時代普通の結婚も出来てない人多いのに孫の顔もくそもないよ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/01(日) 02:21:09 

    >>1
    18の娘がレズビアンだとカミングアウトされました。
    最初は正直、びっくりしました。
    ですが、どんな姿、心でも愛してますから
    お母さんごめんなさい。って思わないで生きて欲しいです。
    普通じゃなくてごめんなさい。って言われたときは息が出来ないくらい苦しかった。
    世間の普通には当てはまらないとしても
    どうでもいいです。

    世間では苦しむこと偏見もあって
    乗り越えなければならない事もあるから、
    安易に大丈夫だよ!とは言えないけど、
    私は味方でいるし、
    お互いに一緒に乗り越えたりできるパートナーに出会えて幸せになることを祈ってます。

    +94

    -3

  • 180. 匿名 2019/12/01(日) 02:21:43 

    >>86
    ただの我儘であなたは同性愛者でもないでしょただのアンチ脳な人

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2019/12/01(日) 02:24:22 

    〉親の立場からすると子供が同性愛者だとやっぱり悲しいのでしょうか。

    どちらか言うと悲しいだろうけど、周りの不理解の多い人生になるだろうから誰よりも味方でいてあげたいとは思う。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/01(日) 02:24:49 

    恋人が同性な事に関しては問題ないし結婚も祝福する。ただ娘なら体外受精などで子供を持つことは勧める。女性が好きなのと本能的に子孫を残したいと思うようになるかはイコールにならないと思うから、無理にではないけど母になる可能性は残して欲しいとは思う。後悔のないように。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/01(日) 02:27:08 

    なんか、親も子もどちらもごめんなさいと思ってるコメントが多くて泣けてきた。
    どちらも悪くないのよ。どちらの気持ちもなんかわかるから、なんか、どうにもならんこの悲しさよ。

    人を好きにすらなれない私からしたら、人を好きになれるだけええんやんと思うんだけど、そうもいかないんよなあ。難しい。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/01(日) 02:27:21 

    子供にとっては物凄く悩んで苦しんだ上でのカムアウトだとは思うけど、私には○○が好きなんだーって教えてくれるレベルの内容なので受け入れるも何もないかな。
    ただ悩んでた事に気付いてあげられなかった事についてはちゃんと謝るよ。
    でもそういう事を普通に話していいんだという事をどう教えてあげればいいのか悩む。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/01(日) 02:27:26 

    >>168
    いや、横だけど
    だから、世間的にはまだ偏見や法律の壁もある。
    それはわかっていて、
    それでもレズビアンに産まれてしまった事実は変わらないじゃない?

    これから辛いことたくさんあるかもしれない、
    世間に認められないかもしれない、
    だけど、そんな中でも誰かを愛したり愛されたりささやかでもそんな幸せを感じれるなら
    レズビアンだろうがなんだろうが
    どうでもいい。
    どんな形であれ、
    娘の幸せを願ってるって事じゃない。

    綺麗事って言うけど
    せめて親だけでも肯定してあげたいじゃん。

    現実の厳しさなんて、本人が1番わかってるし感じてる事なんだからさ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/01(日) 02:28:12 

    >>176
    不妊や障害児にも男親は非協力や不理解が多いし、自分の生殖能力に言い方悪いけどケチがつくのがとにかく受け入れられないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/01(日) 02:28:43 

    >>176
    なんで女性はレズやゲイ?に関して結構寛容なのに、男は受け付けない人が多いのかな?
    色々男の人の意見を聞く機会あったけど、同性に好かれたら「身の危険を感じる」って怖がってる意見も多かった。いやいや、相手にも選ぶ権利があるし男だからなんでもいいってわけじゃないだろうにね。

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2019/12/01(日) 02:30:23 

    >>186
    あ、確かにうちの近所の夫婦 障害ある子生まれて離婚してた 旦那さんが出てったって
    そんな感じなのかもしれないね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/01(日) 02:31:22 

    うちの子バイで女の子と付き合って同棲してるわ
    猫飼ってて毎日楽しいって
    今後パートナーシップ制度をつかうらしいから少し安心してる
    まだまだ親子分からないことが沢山あるから家族みんなで勉強していきたい

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/01(日) 02:32:01 

    息子がゲイです。
    中学生の時に知りました。
    もしかして?とは思ってました。
    それでも混乱しましたよ。
    でも、矯正出来る事では無いから。
    息子の幸せを願っています。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2019/12/01(日) 02:33:45 

    子供の人生、同性の恋人を連れてきたら歓迎します。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/01(日) 02:35:48 

    >>187
    男って 狙われる とか自意識過剰よね
    クラスで不細工なくせに ブスな女子をみて アイツは無理とか言う男子いなかった?
    どの顔が言うんだよwww

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2019/12/01(日) 02:38:12 

    ここ、五ちゃんじゃなくてガルちゃんで小さい掲示板だけど お子さんが とか沢山当事者さんいるのね
    今の時代は知識が豊富になってきたけど昭和、平成中期とかまで大変だったろうな

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/01(日) 02:39:55 

    >>142
    他人事じゃないですよ。
    娘はレズビアンです。
    だから何ですか?て思うよ。
    世間が偏見あったり認められないのも仕方ないから世間や偏見持ってる人を責めたりもしない。
    うちはうち、世間は世間。
    ただ、それだけですよ。
    綺麗事って勝手に決めつけないで欲しいです。

    私からしたら、
    綺麗事って言ってるあなたも他人事ですよ。
    実際カミングアウトされたらみんな受け入れられない、認められないって勝手に決めつけてますよね?

    人それぞれですよ。
    カミングアウトした今、娘が遠慮しないで
    好きな人ができたんだ、とか笑顔で話してくる姿を見て心底嬉しくなります。

    他人事なあなたが、みんなを他人事と批判する権利はないと思います。

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2019/12/01(日) 02:44:34 

    最初は受け入れられずに精神科に連れてっちゃうかもしれない。ゲイを矯正する方法って、本当にないの?

    +0

    -6

  • 196. 匿名 2019/12/01(日) 02:45:32 

    セクシャルなことは、どちらでも良い。人としてちゃんとしているかってことの方が重要だし、本人が幸せなら、それで良い。

    けど、こんなことが認められるようになったのは
    ごくごく最近の話。
    まだ、親の世代(60代以上)には、偏見がある。

    少しずつ、時代の流れを変えていくのが、私達の使命?だと思っています。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/01(日) 02:46:39 

    >>174
    手当とかの話じゃない。

    どっかのサイトからのコピペになっちゃうけど、
    ・病院でパートナーに面会したくても、家族でないため断られる
    ・同性カップルで同棲しようとしても、入居を断られる(賃貸契約を拒否される)
    ・パートナーに対する医療行為に「同意」できない
    ・パートナーの遺産を相続できない
    ・パートナーの介護のための介護休業を取得できない

    同性カップルってだけでこれだけ弊害があるんだよ
    それで自分の子供が辛い目に合うのは親としては嫌だよ。
    口は出さないよ。子供の人生だから。
    でもこれが現実だから手放しで「愛する人ができてよかったね」とはならない。


    あと最後の一言余計
    勝手に決めつけないで。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2019/12/01(日) 02:47:28 

    もちろん受け入れる。

    でも、生きづらくないか心配。とにかく幸せになってほしい。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/01(日) 02:47:41 

    >>195
    ねぇよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/01(日) 02:47:50 

    私、レズビアンだけど母親にカミングアウトしたら「よく話してくれたね」って抱きしめてくれた。今は私の彼女と3人でよく一緒にご飯食べたりするよ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/01(日) 02:50:16 

    親なんか関係ねーと思うけどね自分の人生なんだから
    ガッカリも何も生まれつきなんでしょ

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2019/12/01(日) 02:52:43 

    今は昔よりは寛大な人が多く見えるけど実際はそうではないっていうかやっぱり口だけな人が多いよ。
    だから正直、もし自分の子供が打ち明けてきた時はショックだとは思うけど1番の味方でありたい。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/01(日) 02:53:36 

    友達にレズの子居るし偏見なんてない
    その子が親に言えなくて苦しんでた時期も、カミングアウトして嫌なこと言われた時の事も知っているから
    もし子供がそうであったら私だけは絶対に味方で居てあげたいと思う

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2019/12/01(日) 03:01:42 

    >>30
    こういう画像をポンっと貼ってくれる人って、どんな優しい人なのかと気になる。心が温かくなりました。
    (トピズレすみません)

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2019/12/01(日) 03:02:21 

    私はバイセクシャルというかパンセクシャルというかって感じですが、親には死んでも言いません。たぶん理解できないし、親が自分たちの育て方を責めると思うから。田舎の60代の人間なんて頭カチカチ、みんな普通の人生をおくるのが幸せだと思ってるから。

    でも、女の子は母親と仲がよかったらまだカムアウトしやすいと思うけど、男の子のGとかTのほうがカムアウトするの大変だと思う。まず男で母親と仲良しというのも結構すくないし、何より父親のリアクションがこわいと思うから

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2019/12/01(日) 03:08:20 

    >>1
    娘いるけど、別にいいし悲しくない。幸せならそれで。なかなか異性の恋人もできないものなのに、ましてや同性の恋人が見つかるってすごいと思うわ。
    でも、夫はあまり理解しない方かもしれない。どういう反応するかは人それぞれだね。

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/01(日) 03:08:26 

    家族に何もかも背負わせるより、あなたは遠く離れた場所で、自分で理解してくれる人を見つけるでいいと思う。

    カミングアウトが正解だとは思わない。

    最近のパートナーシップ制度とか、同性結婚を認めろ!とかセクシャルマイノリティを差別しないみたいな風潮あるけど、隠したくないっていう人ってごく一部で、ほとんどの人は差別されたり仕事に支障が出るから隠して生きてるよ。

    差別ゼロになることはないしね。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/01(日) 03:11:46 

    うちの母は70歳、兄は独身アラフィフですが、彼氏でも彼女でもどっちでもいいから連れてくればいいのにって私とは話してる。ひとりで過ごすよりは同性でもパートナーが居てくれるとなにかと安心なんだけど。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2019/12/01(日) 03:12:23 

    友達にいるってあるけど、
    家族じゃ重みが全然違うと思うわ。
     
    考えてみて?
     
    兄弟がいたとして結婚式があるとき、トランスジェンダーの人がいたらどんな服装で着てほしいと思う?
    綺麗事ではなんともでも言えるけど、現実はかなり厳しいよ。だからこそ親には味方になってほしいから言いたいという人もいるのかもしれないけど、失敗したら家庭崩壊のリスクもある

    +4

    -6

  • 210. 匿名 2019/12/01(日) 03:16:02 

    親元や地元にずっと残って暮らすとかならカムアウトした方がいいかもしれない。  

    でも他の県に出て暮らすとかを考えてるなら別に分からないから、言わなくてもいいとおもう。

    +0

    -4

  • 211. 匿名 2019/12/01(日) 03:16:15 

    >>194
    横だけどよく文章読んだ?
    この人は認めないとは言ってないよ。ただいきなりカミングアウトされても気が動転して対応出来ないのは仕方がないという事を言ってるんだよ。
    私は仕方がないと思う。
    でも最終的には自分の子供だもん、やっぱり幸せになって欲しいし応援する人が大半だと思うよ。
    ただこのトピでは、それも許されない雰囲気だけどね。

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2019/12/01(日) 03:20:34 

    こればかりは仕方ないと思う
    もし娘がレズだとカミングアウトしてきたら
    幸せになれるのか不安はある
    でも反対した所で気持ちは変えられない
    だからなるべく理解しようと努めるし
    幸せになれるように祈るだけ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/01(日) 03:20:40 

    >>42

    マイナス多いけど
    この人の発言が現実だし一番普通だと思う 

    親なんて、自分の子どもが普通に育つことを願ってるもんだよ。幸せかどうかはわからないけど、世間一般的な枠組みにおさまってるかどうかはわかるから。

    うちの親もこう思うか、または責められるか、病気扱いされるから、だから私は絶対にカミングアウトしません。

    きのうなにたべた、のシロさんのお父さんがゲイって言ってるのに、どんな女ならいいんだ?って聞くのが普通の親の感覚だよ。LGBT理解なんてほぼないよ普通は。

    +13

    -13

  • 214. 匿名 2019/12/01(日) 03:20:59 

    娘も息子もいるけど、子供の人生なので「そうなんだー」としか思わない。それ自体には悲しいとも嬉しいとも思わない。

    自分自身が親のために孫の顔を〜…とか思わずに好きなようにしてきたから尚更。

    ただ、生涯を共にするつもりなら顔だけは見せにきてくれたら嬉しいかも。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/01(日) 03:22:25 

    >>1
    個人的には自分が産み育てた子供に幸せになって貰いたいので、本人が幸せに歩んでくれたら嬉しいです。
    まずは相談されないことが信頼ないのかと寂しくなるかな。
    孫が見れなくてと意見もありますが、孫や子孫を案じて子供を産んだ訳では無く産まれた子の幸せを願って産んだと皆思うと思います。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/01(日) 03:25:13 

    私はセクシャルマイノリティなので親に孫の顔はみせてあげれないというのは分かっていたので、せめて仕事くらいはしっかりとやって不安にさせないようにしようと思って、都内でバリバリ働いてます。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/01(日) 03:28:58 

    私はまだ独身だけど、子供が隠さなきゃいけないような雰囲気にしたくないな。
    普段からLGBTのニュースとかに嫌な顔したりしてると子供は敏感に察知するだろうしね。

    うちの親はLGBTとか外国人とかマイノリティにとても差別的。
    鬱とかアスペルガーとかのニュースにも「甘えだ」とか言うからわたしはもし自分が親の思う「普通」から外れても相談しないだろうな。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/01(日) 03:29:41 

    どちらかというと子供の経済的な面を気にしてしまうかもなぁ
    現在はまだ女性の方が収入が少ないでしょ、フルで働いていても出世のタイミングが遅くなりやすいし(あくまで傾向としてね)
    女性が就きやすい仕事は比較的賃金が安い傾向にありるから、最近がだいたい男性の70%の収入と言われている
    つまりゲイのカップルのインカムが200とすると、レズカップルは140ということになる
    だから娘に対してはおもにお金の面で心配になるかなぁ
    あと社会保険が受けにくいよね、同性愛への偏見が根強いから制度が変わるまで時間かかるだろうし
    パートナーを好きになってしまったら仕方ないし親としては応援するけど、リスクがあるから、現実に備えながら楽しく暮らしてほしいなと思う

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2019/12/01(日) 03:31:31 

    孫の顔うんぬん言ってる人いるけど
    異性愛者だからって必ず子供持てるわけじゃないからね。
    私がそう。
    それに子供が大きくなる頃には同性婚が認められて、養子も認められる法律になってるかもしれないしね。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/01(日) 03:32:27 

    仕事で会う50代くらいの人からよく聞かれる質問、結婚してるのか?だよ。

    アラサー女に結婚のことを聞いてくるのも無神経だけど、男が恋愛対象と前提で話が進む世の中だよ。

    女性同士、男性同士で物件を借りるのがなかなか難しい世の中だよ。

    オカマがテレビにたくさん出てるけど、毒舌か笑われるポジションか美容かファッションをオネエ言葉でみんな話してるのに、LGBTの差別なくなるわけないじゃん。

    LGBTでもふっつうに話す人たくさんいるのに、そんなのに一切スポットあてないし

    +4

    -3

  • 221. 匿名 2019/12/01(日) 03:38:35 

    LGBTの方が割と仕事の取引相手でたまたま回りに複数人います。

    女性は全員親にカムアウト済み、男性は言ってない。

    カムアウトしてるご家族にお会いしたことありますが、今はとても仲良しのご様子ですが、カムアウトによって家族の仲が修羅場と化したという話は聞いていたので、確かにその修羅をくぐってきた雰囲気はかなりあります。

    まわりに多いので、別にもしかして自分もノンケって思ってるだけで、キッカケあればいつ何かに変わる場合もあるなーと思うけど、そうなっても私はまわりをみてるので、絶対にカミングアウトはしないなー。うちの両親、絶対に寝込む

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/01(日) 03:43:25 

    LGBTであるというのは自分で自分を認めて上げればいいと思う。

    でも私はどこかで、普通の人とは違う欠陥品であり、病気持ちなんだとマイナス的な意見も理解しつつ、他の人と違って限られた特別な人間だとプラス的な面も考えるようになって楽になった。

    結局、自分で自分を認めてあげれたらそれが一番。親が認めるとかどーでもいいし、他人からの否定もどーでもいいー。そう考える人がたくさんいるの知ってるし。

    主さんも、親を基準にするじゃなく、自分を基準にして生きてほしい

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2019/12/01(日) 03:53:23 

    社会保険が受けにくいって、何言ってるんだ??

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/01(日) 03:54:05 

    味方ではいたいけど理解はできないかも。
    周囲に理解を求めることはやめなさいと教えるかも。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2019/12/01(日) 03:54:24 

    私は男女どっちもいけて、一部の友達には話してて、彼女を紹介したこともある。

    別に差別なんてしないと言っていた友達。 

    その子の彼氏との結婚話の話とかしてる流れで、ねえ結婚しないの?男も大丈夫なんでしょ?と彼女いるのにサラッと聞かれた。

    うーん、まあ今は付き合ってるからさと返したけど、あーーー全然わかってねーと思ったよ。
    結局、最後は男に戻って結婚すんでしょ?みたいに思ってんのかーいま、女の子と付き合ってるのに。

    こういう私は差別なんてしてません、みたいな綺麗事いって、でも本質を全然わかってない人ばっかりだと思う。

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2019/12/01(日) 03:55:32 

    部屋が借りにくいなんてことある??
    私はずっと友達とルームシェアしてたけど、断られたことなんて1度もないけどな。@東京

    +1

    -4

  • 227. 匿名 2019/12/01(日) 03:57:35 

    問題ない。子供とか、無理強いの方が嫌。
    相手を尊重し思いやれるなら異性でも同性でも問題ない。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2019/12/01(日) 04:04:01 

    >>226
    不動産屋の友達に聞いたことあるけど、同性のルームシェアはそもそもオーナー受けが悪い。

    家賃を折半だから、片方が出ていくと支払い能力がなくなる恐れがあるから。

    でも男女はいいんだよ。結婚する的な雰囲気だから。

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2019/12/01(日) 04:05:27 

    >>1
    そりゃ、抱き締めるに決まってるよ

    でもどうかな いろんな親がいるからね

    主さんの親を悪く言いたくはないんだけど「その歳まで言い出せなかった親子関係」っていうのもね

    私だったら、抱き締めます
    今までも大好きだったし、これからもずっと大好きだよ、って言いますね

    +15

    -2

  • 230. 匿名 2019/12/01(日) 04:06:27 

    そもそも、レズって書いてる人は、当事者からすると不快な表現だよ。

    レズビアンかビアンって言われたほうがいいはず。

    レズって言い方はホモって呼んでるのに近い。

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2019/12/01(日) 04:08:42 

    >>228
    私は友達ガーとかじゃなくて実際自分の話です。
    20歳から10年間、途中2度引越して、その都度内覧もたくさん回ったけど同性のルームシェアで断る大家さんなんて1人もいなかった。
    別にひとりになっても支払える範囲でしか借りないし。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2019/12/01(日) 04:08:59 

    >>12
    孫の顔なんて望まなくていいじゃん。我が子が幸せなら貴女も幸せでしょ。ワガママだな。

    +76

    -29

  • 233. 匿名 2019/12/01(日) 04:09:16 

    >>1
    別に何でも良いよ!私の子供である事には変わりない。
    その事よりも、今の時代では生き辛くて破滅に向かってしまわないか心配。
    あなたらしく幸せに暮らしてくれるのが私の一番の望み って気持ちです。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/01(日) 04:09:33 

    ごめん

    ガル民みたいな、自分と逆の意見を言ってる人に激しい敵意を向け、ジャニオタが多くて、二宮の結婚を下げまくり、嫁を吊し上げみたいな人たちが、とうてい当事者としてLGBTの人を優しく包み込んで受け入れるイメージが全くない(笑)

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2019/12/01(日) 04:11:27 

    私は同性愛だけど兄弟いてよかった
    私の子供は見せてあげられないけど兄弟いるからそちらで、、

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2019/12/01(日) 04:12:00 

    >>229
    そうだね、そうだね、まずは抱き締めてあげよう。今までのきっと辛かったであろう経験も全て聞いて受け止めてあげよう。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/01(日) 04:13:15 

    >>231
    私は友達からの話ですが、きちんと実際に物件を借りに来たルームシェア案件でのお話に基づいたお話ですので、嘘ではないです。  

    エリアや価格帯にもよると思いますが。

    別にそれも真実で、あなたの話も真実でいいと思いますが(笑)

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/01(日) 04:16:36 

    >>234
    なんだろうな
    そもそも、同姓愛者だろうが、そうでなかろうが、「他人を優しく包み込む」なんて人はいないよ

    人は、他人を理解しないし、理解しようとも思わない
    そもそも他人には、興味がない

    他人から「理解されない」のは、同姓愛者も、そうでない人も、同じだと思いますよ。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/01(日) 04:20:02 

    >>234
    マウンティングで自分と人を比べる人が多いのに、こういう話は割ときれいな発言をしてる人が多いし、辛らつ意見にマイナス多いけど、世間体とかめっちゃ気にしてる人とかばっかじゃん。

    洋服関係のトピ、無難なもの大好き、奇抜なものをバカにしまくる人ばっかなマジョリティーが、セクシャルマイノリティを真正面から受け止めて優しくしてあげるイメージは確かにない(笑)

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/01(日) 04:27:27 

    >>229
    >>238

    229=238です
    自分の子供が同姓愛者であったら、全て受け入れて、愛し続けます。
    同姓愛者でも、そうでなくても、関係ありません。大好きな娘ですから。(まずは、ぎゅっと抱き締めます)

    一方、他人について言えば、同姓愛者を理解しようとは、一切思いません。
    同姓愛者であろうが、そうでなかろうが、他人を理解しなければならない義理は、ないですよね?

    同姓愛者でも、そうでなくても、「他人に理解して欲しい」などというのは、他人に期待し過ぎではないでしょうか。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/01(日) 04:57:53 

    1歳半の息子がいます。将来息子が女の子になりたいと言っても、パートナーが男性でも彼が彼らしく幸せでいられればそれでいいし、応援したいなって思います。私は男性しか好きになった事がないけどそれだって自分でコントロールした訳じゃなくて自然とそうであっただけで、男性だけど男性にしか心惹かれないとか性別関係なく心惹かれるとかも本人にとってはきっとそれが自然なんだろうな、と想像でしかないけどそう思うので。ただ夫は同性愛やジェンダー問題に偏見がすごいので、受け入れてくれないと思うので、その時は私だけは絶対息子の味方で守りたいと思っています。異性同性限らず好きな人、人生を共に過ごしたいと思える人に出会えることは素晴らしいし幸せだと思うので親として応援して見守りたいなと思います。トピ主さんの幸せも願ってます!

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/01(日) 05:00:29 

    >>234
    トピは「子どもが」同性愛者だったら、だからね

    自分の子どもを全部受け入れて認めることは、一般的なガルちゃん民の思考言動とも乖離してないでしょ?
    このトピで「認める、受け入れる」が大勢を占めるのは当然じゃない?

    社会のLGBTにどう接するかはまた全然別の話
    LGBTうんぬんじゃなく、自分の子どもに対する反応と、その他の集団に対する態度が違うのは当たり前

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/01(日) 05:02:24 

    正直悲しい。受け入れられないと思う。
    けど、受け入れられるように努力する。子供の好きなものの否定は絶対しない。
    子供がカミングアウトすることで自由になれるならして欲しいし、性別関係なく一番幸せになれる人の側にいて欲しい。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/01(日) 05:10:18 

    >>1
    私も主さんと同じくビアンで、同性の親友とお付き合いをしてます。といっても未だ学生の身分なので、世間知らずの若輩者の意見と言えばそれまでになってしまいますが😳💦
    私もお母さんには未だ言えていません。
    ただ、私の母も学生時代からの親友がトランスジェンダーの方だったので周囲の方に比べれば理解がある方だと思っていつつも、わざわざ伝えなくてもいいのでは、などと悩んでいます…
    すみません、母親側からの目線ではなくてなんの参考にもならない意見かもしれませんが…
    けれど、お孫さんがどうこうというのはヘテロであろうと保証されているものではないと私は思うので互いに後ろめたく思わず生きていけたらいいですね。
    長々すみません。主さんのこれからの人生が幸せなものになりますように♩( ´ー`* )♩

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2019/12/01(日) 05:18:52 

    私もレズビアンは何とも思わん。
    人生のパートナーとの在り方は結婚だけじゃないしね。

    でも同一性障害だったら胸が痛むよ。
    身体の違いは簡単に変えられないし、健康な身体をいじらるリスクも怖い。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/01(日) 05:24:04 

    >>5
    全然理解する気ないじゃん。
    世間のせいにして否定してるのはあなた。
    子供と向き合おうとすらしてないね。

    +40

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/01(日) 05:31:15 

    >>1
    私には息子がいますが、ゲイだと言われても自分の息子であることには変わらないから、何も変わらないでしょうね。

    親に負い目を感じて今まで言えなかったって言われる方がよっぽど辛いです。
    安心して打ち明けられる空気を私が作ってあげられていなかったんだなって。

    +15

    -1

  • 248. 匿名 2019/12/01(日) 05:56:04 

    少し心の中で葛藤するかもしれないけど親が受け入れないのは1番子供が悲しいと思うから尊重するよ
    誰よりも味方でありたい

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/01(日) 06:09:35 

    >>7
    子供が同性愛者だとして、我慢して結婚して何が嬉しいんだろう?
    親の満足のために子供はいるの?
    子持ちだけど、全く理解できない
    子供には子供の幸せを見つけてほしい

    +110

    -13

  • 250. 匿名 2019/12/01(日) 06:11:59 

    誰にも言わず、うその人生は送ってほしくない。
    幸せになってほしいから受け入れるかな。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/01(日) 06:16:48 

    子供からしたら、世界中の人たちみんなに受け入れてもらえなくても、自分の家族にだけは受け入れてほしいでしょ

    子供いるけど、もちろん受け入れるよ
    何も変わらない
    子供たちの結婚資金とか貯めているから、それを少しずつ贈与するかな
    何かするとしたらそれくらい

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/01(日) 06:18:09 

    みんなすごいね。。
    もちろん子供の幸せが一番だけど、私は受け入れられないかもしれない。

    +10

    -2

  • 253. 匿名 2019/12/01(日) 06:18:24 

    子どもが生まれる前に旦那に宣言した。
    「もし生まれてくる子どもがゲイでも(男の子とわかってたから)受け入れるからね」って。

    私はたぶん深刻にならずに「あっそ」くらいの感覚なんだけど、みんなのコメントを読んで「打ち明けてくれてありがとう」と言った方がいいのか、逆に考えさせられた....

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/01(日) 06:25:50 

    異性でも同性でも人を愛せることはいいことだから気にしない

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/01(日) 06:31:06 

    子供の幸せが一番に決まってるでしょうよ!!!!!

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2019/12/01(日) 06:32:11 

    >>1
    私なら、全く悲しさなんて感じません。
    誰かを愛する気持ちがあるって、それだけで素晴らしいことだと思います。
    そして、生きていてくれるだけで、親はそれだけで幸せです!!!!

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/01(日) 06:35:13 

    >>252
    これも素直な反応だよね。
    あなたが悪い訳じゃないよ。そういう人も多いと思う。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/01(日) 06:36:29 

    前にドキュメントで親に打ち明けた子の話が出てたけど、お母さんショック過ぎて聞き流したみたい。難しい問題よね。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/01(日) 06:39:34 

    >>210
    マイナスつけてるの都会の人?
    噂話しか娯楽のないような田舎でそんな事カミングアウトしたら大変な事になるよね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/01(日) 06:40:22 

    >>1
    結局、親の価値観=子供の価値観ではないってことを親がちゃんとわかっているかどうかだよね

    子供を「一人の個人」として尊重できている親や、「子供の人生は子供のもの」と認識している親はわりとすんなりと受け入れると思うよ

    子供を「自分の所有物」という思考になってしまっていたり、「子供の人生も私の人生の延長線上にある」みたいな親は受け入れないだろうね

    主さんの親はどっちのタイプ?
    カミングアウトするかどうかは、前者ならカミングアウトしてもうまくいくし、後者なら知らぬが仏の場合もある

    ここの意見がどうであれ、あなたの親をここの人はみんな知らないから、ここで受け入れられても、親によっては知りたくなかったってなるかもね
    受け入れられてくれるといいね

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2019/12/01(日) 06:47:15 

    私は受け入れる。

    それに理解しあえるパートナーと
    出会えば恋愛を楽しめると思う。

    そもそも
    異性同士の恋愛の方が
    素晴らしく幸せになれると
    断言は出来ないので。
    嫁姑問題だったり
    不妊だったり
    いろいろあるよ。





    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/01(日) 06:48:07 

    うちは子供が女の子なんでもし女性の恋人連れてきたら「将来娘がもう1人できるのかも!」と少しワクワクするかも
    姑としてチョロチョロしたいけど嫌われたら大変なのでそこは我慢でw
    子供が将来寄り添っていける相手ができたら親としたら万々歳、異性でも同性でも友人でも

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2019/12/01(日) 06:50:57 

    親のため、世間体のために偽装結婚して他人様を不幸にするのはやめてほしいと思う。
    配偶者にバレずに結婚生活を終える(死別)のは稀。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2019/12/01(日) 06:55:38 

    わたしはこどもが3人います。
    ひとりくらいは孫を抱きたいと思うので、3人とも同性愛者だとそれができないなーって思うけど、ヘテロでもこどもができない可能性もあるしな。。とも思います。
    正直驚きはしても、驚くだけかも知れない。

    誰かと恋愛関係になったとき、相手の親とか周りの環境とかに口汚く罵られたらツラい。

    あと、LGBTの団体とかみたいにやたら権利を主張するのは、見ていてツラい。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/01(日) 06:58:13 

    びっくりはするかもしれないけど、わかったーって言うと思う。最終的に子供が幸せに生きていってくれるなら特に問題ないです。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/01(日) 06:59:38 

    挨拶がちゃんとできるとか、人が嫌がる事はしない、言わないなど人間がちゃんとしてたら性別は気にしない。
    うちは息子だけど、彼氏だよって連れてきても全然気にしないからねーと言ってある。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/01(日) 07:07:09 

    >>1
    今までずっと独りで悩んでいたと思うと可愛そうに思う。
    我が子の一番の理解者になってやりたいかな。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/01(日) 07:22:51 

    素直に嫌だなー

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2019/12/01(日) 07:31:50 

    >>24
    なんで親が原因なの?

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/01(日) 07:32:10 

    うちは娘二人だけど、
    もしカミングアウトされたら、とりあえず
    えー!!!!!!!!!
    マジでー!!!!!と
    1、2分は驚いちゃうと思う

    そして、今までつらい思いしたか
    聞くかな?聞かないほうがいい?

    あとは素敵な相手が見つかるといいなとは
    思う

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/01(日) 07:39:21 

    しょうがないよね。
    本当にどうしようもないことだから。
    薬飲めば男が恋愛対象になる、とかそういうものじゃないし。
    私はこそこそ隠されるよりは、普通に話してほしい。
    パートナーがいるなら、タイミングがあれば紹介してほしいし、娘に対する考えとか価値観とか聞いてみたい。私の知らない世界だから、とりあえず娘にもパートナーにも言える範囲でいいから話をしてもらわないと、こちらも理解できないから。
    ごはん食べてきなー♪って気軽に言える関係になりたいかな。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/01(日) 07:39:26 

    >>7
    親(自分)が悲しみたくないから、子供に我慢を強いても平気ってことだろうか。
    もし逆に自分が親に「あなたが同性と結婚しないとお母さんは悲しい。受け入れられない」って
    言われたら、母の為に女性と結婚してあげらるんだろうか。無理じゃない?
    自分の幸せのために子供の幸せを制限するなんてエゴだよね。

    +68

    -4

  • 273. 匿名 2019/12/01(日) 07:40:02 

    普通に受け入れる
    まず親が、家族が受け入れないでどうするんだって思う
    拒絶して疎遠になったり最悪命を絶ってしまう人だっている
    我が子がそんな事になるほど辛い事ってないし
    認識の違い1つで救えた命もたくさんあっただろうにと思うと本当に悲しい

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/01(日) 07:40:30 

    悲しい?!んなわけない!
    それがその子なんだと個性として尊重するだけです。
    自分のありのままを認め好きになれず、否定することの方が悲しいこと。
    隠されたり隠したりも嫌だし。


    そういう友達もいたけど何の害もなく、普通の人だったしむしろ性格良かったし、恋愛対象にもされなかったし、いろんな世界を知れて良かったよ。


    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/01(日) 07:46:25 

    私自身がかなりちゃらんぽらんな人間だから同性愛くらいなら全然気にしない
    でも性同一性障害なら手術は日本で受けてほしい
    海外での手術は何かあった時怖いから望むのはそれだけ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/01(日) 07:47:34 

    >>118
    同性愛の話しになると、必ず子供問題が出てくるよね。私は異性愛者で、男性と結婚したけれど子供は出来なかった。この点だけでいえば私達夫婦と同性カップルに何の違いもない。法律さえ整ってしまえば、本当に同じなんだよね。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/01(日) 07:50:12 

    私は同性愛が実は理にかなってると思っているので驚かないし受け入れますし自由に生きてほしいです。子供を作りたい人は男を愛したらいいが男の性欲の強さから考えたら男は男としてればバランス取れている気もしますし、少数派でしょうが同性愛は自然な事でおかしくないと感じるよ。
    好きに理屈は要らないし幸せになって欲しいと
    受け入れます。驚きもしません。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/01(日) 07:50:25 

    >>7
    親として差別を受けないかとかいう心配はわかるんだけどさ、レズビアンにとっては性的対象が女性ってことなんだよね
    普通に家庭もって欲しいっていう願望はきつくない?たとえば普通に男性が性的対象であるあなたが女性とセックスしろって言われたら無理でしょ

    +36

    -2

  • 279. 匿名 2019/12/01(日) 07:51:59 

    >>12
    そもそもレズじゃなかったとしても結婚するとは限らないよ

    +47

    -4

  • 280. 匿名 2019/12/01(日) 07:53:32 

    生まれ持ったものだと思ってるから仕方ないとは思う。
    だけどいざ自分の子供がってなったら受け入れるけど複雑だろうな。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/01(日) 07:54:06 

    >>109
    いいなあいいなあ本当に羨ましい
    私もそんなふうな家族でありたかった
    身内にはなんとなく伝わってるようだけど私自身がきちんと受け入れられてないせいもあってか家族の中で腫れ物に触るようような接し方でいつも所在無い気持ちで普通なんでも言えるような関係のはずなのにそれが悲しくてやるせなくて家族とは疎遠になりつつある
    みんな受け入れてくれるとは思うけど皆きっと「そうじゃない私」の方が良かったよねとか考える卑屈な自分が悪いんだけどね

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/01(日) 07:56:42 

    >>217
    そうたよね、嫌って人は差別主義者だと思う。

    私は子供に差別したりする人にはなって欲しくない。
    人の美しい命や性の尊厳を脅かしたり馬鹿にするような人にだけはなってほしくない。
    人を傷つけす自他を尊重して生きてくれたら、どんな障害や個性であってものびのびと本人らしく堂々と楽しく幸せに生きていってほしい。

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2019/12/01(日) 07:58:50 

    >>197
    本当これなのよ
    同性愛者自体は別に良い
    昔程周囲に受け入れられずに迫害されることは確実に減ってきているし、堂々と胸を張って愛する人と人生を共にしていってほしい

    ただ、行政や法的な部分が時代に追い付いていない事だけが悲しい

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/01(日) 08:00:20 

    親の年齢にもよると思います。
    私は40代ですが子供が異性愛でも同性愛でも気にしません。
    ただ、私の周囲では40代以降の年齢の方はなかなか同性愛に対する理解がある人は少なくなるんじゃないかなと感じてます。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/01(日) 08:04:18 

    悲しいとは思わない。
    子どもには幸せになってほしいし
    何があっても味方になってあげる自信がある。

    息子を虐げる嫁をもらうぐらいなら
    息子を大事にしてくれるおっさんを選んでくれた方が
    嬉しいよね。
    って旦那と話した事ある笑

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2019/12/01(日) 08:06:37 

    子供は物凄く悩んでるかも知れないけど、私はむしろ歓迎する。3人で美味しいもの食べに行きたい。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/01(日) 08:06:42 

    >>5
    どうするも何も、どうやっても変えられないことじゃん。
    分かってないね。

    +42

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/01(日) 08:06:52 

    孫の顔を見せないと親孝行じゃない!と言っていたからね。無理だと思う。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/01(日) 08:08:10 

    >>36
    理解できないのと理解しようとしてるのでは
    結構違うと思う
    理解ある人がいるだけで見える景色も変わると思うし

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/01(日) 08:10:44 

    好きになったのがたまたま同性だっただけだよね。
    TPOを弁えてるなら私は受け入れるな。
    誰でも生まれてくるとき五体満足で生まれてきてほしいと思うけど、障害もって生まれたり普通だと思ってたけど発達障害だってわかったり健康体であっても突然発症する病気や難病にだってなるし、何があるかわからない。
    心の拠り所があればそれは幸せなことだよ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/01(日) 08:14:11 

    身内にレズいるけど、うちの親はうわべはあなたの人生だからってスタンスでいるけど、裏ではやっぱり男の人と一緒になってほしかったっていってました。

    しかも相手がやばい人だから尚更受け入れられないっていってました。
    なんか男女のカップルであれば気軽に、彼氏変な人だよ、やめたほうがいいよ!とか言えるけど、レズだと、結局うちらを認めてくれないんだね。みたいに【レズだから】だめ風にとらえられて凄くややこしくてめんどくさいです。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/01(日) 08:16:55 

    上の子を妊娠した時から散々考えた問題だから
    子ども達には10歳越えたところで、各自を呼んで
    「お母さんはあなた達を守る責任があるけど、あなた達の人生を決める立場にはない。
    あなた達が持って生まれた性別と違う性別になりたいと思うのも自由だし、同じ性別の人を好きになっても自由。
    あなた達が健康で人様に迷惑をかけるようなことをしない(犯罪、借金、など)でいれば、お母さんは幸せ。
    でも、一方的に自分が大事にするだけじゃなく、大事にしてくれる人を見つけないとね。

    お母さんその辺失敗しちゃったから、2人が成人したら探してみるわw」
    って話しました。

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2019/12/01(日) 08:17:01 

    びっくりするだろうけど、
    互いが大事に思いあってるなら
    応援するよ(^ ^)

    男でも女でもどっちでもいいな

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/01(日) 08:18:28 

    うちは息子だけど、そうだとしても全然気にしない。
    悩んで自殺されたりするほうがよっぽど嫌!
    周りに何か言われたって親は味方だよ。生まれ持った個性だから。悩まないで欲しい。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/01(日) 08:19:30 

    生きて幸せでいてくれるならそれでいい。
    ただ世間から理解されづらい立場だろうからそれで辛い思いしないか心配する。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/01(日) 08:24:29 

    受け入れたいとは思うけど、ダメかもしれない…ごめんよ息子…。
    40歳くらいになって、同じ歳くらいのおじさんと手を繋いで歩いているところを想像すると…親として申し訳ないけど、なんとも言えない気持ちになる。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2019/12/01(日) 08:24:45 

    >>225
    差別しないのと本質をわかるのは別のことだよ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/01(日) 08:26:17 

    >>296
    人前で手をつないだりいちゃいちゃするのは性別関係なくなんとも言えない気持ちになるのは当然しじゃない?四十代でしょ?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/01(日) 08:28:26 

    私は兄が同性愛者です。
    私にしか打ち明けてませんが、回りも気づいています。親は聞き出しもしないし、自由にさせてる感じです。旅行いったり、ご飯たべにいったり普通にします。

    親の立場ではないのですが、結局相手によるなーって自分は思いました。親も私にだけ、今の子は好きじゃないとかいってきます。
    受け入れる、受け入れられないよりも、ぶっちゃけ兄が幸せかどうかよりも、まわりがみて痛々しい、(悪い方に)かわったね、とか言われる相手といてほしくないです。私のエゴなので言いませんが、、、

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/01(日) 08:33:28 

    ダメ親なの自分で承知だけど、子供には真実を打ち明けてくれたことを感謝し、あなたの幸せを願っていると伝える。親としてこの幸せを願う気持ち、言いづらいことを打ち明けてくれた勇気に対する敬意がある。
    でもその一方でもし世間に知られたら、自分自身が身内として好奇な視線で見られることに耐えられないんじゃないかとか、受け入れるなんて言ってるけど綺麗事の偽善じゃないかとか、自分自身の心の葛藤はあると思う。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/01(日) 08:34:36 

    自分の人生歩んでる子供の幸せを願うのが、親
    気苦労かけないのが、子供

    御互いを思いやる気持ちが必要で
    カミングアウトして気持ちをスッキリさせたいのは、自分なら親には隠し通す
    親なら否定はしない、独身でも孫が居なくても子供が居るだけで親は幸せだと思う

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/01(日) 08:36:10 

    まだ妊婦だけど、友達とかにもいるからかもだけど、今どきそんなに珍しくはないと思うし、
    社会の方向としては受け入れられてきてると思うから、そこまでショックなく受け入れられる気がする
    私にとって自分が母親になることが奇跡で、孫の顔を見たいという気持ちまではないからかもしれない

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2019/12/01(日) 08:37:07 

    >>124
    いやいやいや
    差別してくる人がいるんだから前提でしょうよ
    理想ばっかで現実がみえてない人だよあなたは

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/01(日) 08:40:05 

    そりゃ多少はショックだけど(孫が見れないので)子供が幸せでいてくれる事の方が大事。
    ずっとそんなことで悩まれているよりいいパートナーを見つけて笑顔で暮らして欲しいと、親ならほとんどが思うんじゃない?

    特にこの時代はだいぶ寛容に放ってきてるからね。
    50~60代以降はまだ偏見を持つ人多いだろうけど。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/01(日) 08:40:33 

    >>12
    孫の顔がどうしてもみたかったら
    こども5人くらい産んだらいいと思う

    +73

    -5

  • 306. 匿名 2019/12/01(日) 08:42:00 

    私の弟はゲイです。
    長くお付き合いをしている人もいて、弟なりに幸せをつかんでいます。

    でもうちの両親には言ってません。昔から同性愛に対しては揶揄するような言動がある(そういう世代なのかな)し、弟に対してちょっと過干渉になりがちな両親だから仕方ない。


    私には彼を紹介してくれたし、たまに彼も含めてご飯に行くこともあります。弟が増えたと思ってるよ。
    あとね、言われる前からわかってたよ。ゲイだって。なんとなく。

    うちの両親は全く気がついていません。いつ結婚するのかしら?って言ってるので、「マジで気がつかないんだ…」と驚いてます。
    弟をよーく見てたらわかるけどねぇ。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/01(日) 08:44:03 

    私も少しその傾向があります
    好きになるのは男性だし結婚もしていますが、性的な魅力を感じるのは子供の頃から女性です
    独身の頃数人のレズの方に言い寄られました
    多分、同じ匂いというか仲間というか
    そんな感じがするからレズの方も言い寄ってきたんだと思います
    不思議と美人、可愛い子ばかりでした
    しかし一度も女性と付き合ったり肉体関係をもった事はありません
    実際の女性の体を知らないから魅力を感じるのであって
    生の体を知ったら引いてしまう自分もいるような気がして・・・
    でもその考えがなかったら女性と付き合って肉体関係もったと思います
    過去、5人くらいに言い寄られたので
    そうなってもおかしくない人生でした
    なので同性愛の人に対して偏見はありません
    自分の子供が同性愛だとしてもそうなんだ、としか思いません
    気持ち悪いとも思わないし
    幸せならそれでいい






    +1

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/01(日) 08:44:56 

    >>1
    受け入れるし
    子供をしっかり見ていられる環境に居られた親なら、薄々言わなくとも分かってると思う
    もし自分が、そうだったなら隠すかな…
    言った時はスッキリするかもしれないけど、その後の態度で同姓だから言ってるのかな?とか、余計な事まで考えて後々疲れるかもしれない
    素直な人なら別だけど、色々考える癖のある人ならカミングアウトはしない方が良いのかな?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/01(日) 08:44:59 

    別にいいよー。
    好きな人を見つけられることだけでも幸せだと思うし、それが両想いだなんてもっと幸せ。
    自分の子供がそんな幸せを体験してくれるならゲイでもレズビアン でもいいよ。
    嬉しいよ。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/01(日) 08:47:09 

    他とは違うということで苦労するだろうから、せめて親である自分は出来る限りサポートしたいなと思う

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/01(日) 08:50:11 

    みんな受け入れてすごいな。
    私は頭では受け止めなきゃ。それがこの子なんだ!って思っても、本当に心から受け止めて、認めて、祝福するまでに時間がかかりそうです。

    私にとっては、子どもが高校に行かないとか、芸能人になるとか、そういう感覚かな。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/01(日) 08:51:00 

    同性愛者なのに親のために異性愛者を装ったりする方が悲しい。
    お相手の方にも失礼だ。
    カミングアウトは自分の気持ち次第だからしてもしなくてもいいけど、私たち(親)のために自分を捻じ曲げないで欲しいと思います。

    社会に出ると、本意じゃないけどやらなきゃいけないことも多々あるとは思うけど、自分の愛情には誠実でいて欲しい。
    それが親としての第一の願いです。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/01(日) 08:54:09 

    私は親が50歳手前でレズに目覚め
    家族を捨てて相手の女性と出て行った

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/01(日) 08:55:09 

    親にどう思われようが関係ないって思ってるなら打ち明けてほしくない。親関係ないと思ってるくせに、けじめみたいな感じで親に打ち明けておいて、少しでもなんか言うと『やっぱり受け入れてくれないんだね』って、受け入れられない方が悪みたいな態度はどうかとおもう。(経験談)

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/01(日) 09:03:36 

    子供が同性愛者なら受け入れるしかない。子供の人生だし、親はサポートするしかないな。まだまだ理解してもらえる世間ではないし、家族ぐらいは理解してあげたい。
    同性愛者より全性愛者って言われた方が困るかも。バイとかどっちも対象だと、やっぱり、ちょっと「孫の顔みれるかも」とか期待しちゃうから。それでパートナーとして同性連れてきたら、、、100%の笑顔で迎え入れられないかもしれない。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/01(日) 09:05:28 

    受けいるて応援するけど、それが本心なのかと言われたら自信ないなぁ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/01(日) 09:07:22 

    子供の人生だから正直に受け入れるが、病気には注意するように伝える。特に男×男の場合

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2019/12/01(日) 09:10:49 

    私多分受け入れられない。

    前友達がレズって打ち明けてきて最初は理解して大丈夫と思ってたけど、自分の妹や他の友達を異性として見てる発言を聞いてだんだん無理になった。
    自分でも嫌な奴だとこっちが悩んだ。

    子供なら自分がまたそんな風に思いたくないから受け入れたフリをして距離を取ると思う。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2019/12/01(日) 09:11:22 

    >>1

    あなたが隠そうとしているから気づかないフリをしているのかもよ。
    ご両親(少なくともお母さん)はカミングアウトされても「やっぱり」ってどこか思うところあると思う。生まれてからずっと1番近くに居た人だもんね。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/01(日) 09:17:19 

    >>1
    直接ハッキリ言われたわけではないけど、部屋にあった手紙を読み気づきました。
    女の子同士で付き合ってるんだ…と。かなりショックでした。中学、高校それまで男の子と付き合っていたし。このまま一生そうなら子孫は残せないのねとか、私の育て方が悪かったのかとか、かなり悩みました。
    正直に言えば早く別れればいいのにってずっと思ってます。どうしても私は受け入れられない。

    +10

    -5

  • 321. 匿名 2019/12/01(日) 09:21:58 

    >>7
    カミングアウトは子ども側も絶縁覚悟で言うからね。
    私も受け入れられなければ他人として生きようと思ってた。
    家族のために行動に踏み込めないこといっぱいあったし。
    好きに生きたかったからね。

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/01(日) 09:26:36 

    >>7
    普通に結婚して家庭を持ってほしいってどういう意図で?それが幸せと思ってるの?
    おしつけてない?

    +37

    -4

  • 323. 匿名 2019/12/01(日) 09:28:46 

    ここのスレ、意見求めてるけど認めない派には
    結構マイナスついてるとかやばくない?
    まだ日本では同性婚認められてないのだから
    偏見持ってる人居ても普通じゃん
    そうやって第三者を否定するのは同性愛者に
    マイナスイメージつくからやめといた方がいいよ


    +4

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/01(日) 09:33:11 

    >>1 私が親ならわーお♡で終わるよ。美人の彼女連れてきてね♡とも思うけどこんなオカン嫌よね。ごめん。

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2019/12/01(日) 09:39:55 

    なんかこんなに子供に対しての同性愛者に寛容な人が多いみたいなのに、同じガルちゃんのトピックでゲイカップルみて気持ち悪いとやっぱり思いますって言う意見が多いのはつらい現実だな

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/01(日) 09:40:57 

    あ、そうなんだで終わる。
    別に気にする所そこじゃ無いというか、自分の事を隠して生きて行かれる方が辛い。
    何があっても理解者でありたい。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/01(日) 09:41:20 

    全然気にならないと思う。
    どんな形でもいいから、子供が愛する人と一緒にいられて笑顔で生きてくれればそれだけで充分。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2019/12/01(日) 09:46:52 

    >>325
    気持ち悪いとは思うよ
    でも、子供がそうだったからといってどうしようもないし
    同性愛者でも素敵な同性連れてきて結婚しますって言うならどうぞどうぞっていうと思う

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/01(日) 09:53:49 

    >>10
    それもまた違う気がするけど…
    実際法制度的に不便なことも多いんだし、異性とのこと以上に関心持ってあげた方がいい

    +2

    -11

  • 330. 匿名 2019/12/01(日) 09:56:12 

    別に私はなんとも思わないな〜
    子供が好きな人と幸せに過ごせればなんだっていいって思うし、旦那ともそう話してるよ。母親だからか子供が健康で幸せならなんでもいいって思うけど、父親のほうが受け入れるの難しいかなとは思う。(我が家の場合)

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/01(日) 10:03:22 

    私は昔、婚約者が自殺で亡くなりました。
    原因の元は、親から高校で進路を反対された事。
    親の望む大学に進学し、親の望む就職。
    婚約はお互いの意思でしたが、その後の親の期待に耐えきれず鬱が悪化してと言う感じでした。
    半年後、生きる気力の無くなった母親は、持病を悪化させて亡くなりました。

    その後10年、私自身生きた心地がせず地獄でしたが、今は夫と子供に囲まれて幸せです。
    それから私は、どんなに辛い事があっても、死ぬ瞬間に産まれてきて良かったなぁと思えるように過ごしたいと思っています。

    子供もそうあって欲しい。

    自分で自分の幸せを探して欲しい。

    親としてはどんな事でも否定せず、見守りたいと思っています。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/01(日) 10:11:11 

    正直かなりショックは受けると思う。それこそ差別なんだろうと思うけど、やっぱり他人と我が子では違う。まだまだ偏見も差別もあるし、これから辛い人生歩むんだと分かれば、どんな親も心配するもんだよ。

    でも、否定だけはしたくない。その子自身を受け入れたいし、私だけは、一番の理解者になりたいと思ってる。同性愛は悪いことじゃないし、むしろしっかり親に伝えてくれた事は、有り難いと思わなきゃいけないよね。
    そしてこれからどう生きるのか(カミングアウトするのか、同性婚はできないにしても、何かしら結婚式など正式な?形を取るのかとか)、きちんと考えて答えを出してくれたらいい。本当は、もっと堂々と好きなように生きて欲しいけど、まだまだ風当たり強い時代だから、そのあたりは慎重に考えて歩んで欲しいと思ってしまうかな。もし決断したことで何か社会的に追い込まれて、精神病んだりしたら辛過ぎるからね。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/01(日) 10:13:29 

    >>1
    娘を育てています。
    レズビアンだと打ち明けられたらどうするかって?

    そうなの!
    と喜ぶかも知れません
    相手が誰だろうと、いいんです
    人を好きになることは素晴らしいことだと、思います

    ただ、これからたくさんの障害や偏見に立ち向か和なければならないかも知れません
    その障害の一つ一つを乗り越える姿に親として期待しています

    +6

    -2

  • 334. 匿名 2019/12/01(日) 10:17:35 

    >>7
    こういう意見もあるのは分かる

    ただ、どうしろと言うのだろうか
    子供にとっての一番の幸せは
    貴方が作った“普通”の中にあるのだろうか

    +31

    -3

  • 335. 匿名 2019/12/01(日) 10:18:50 

    >>19
    しっかり教えること、大切だよね

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/01(日) 10:19:56 

    全然気にしない。

    と、言えたらいいけど、正直いざその身になってみないと分からないや。
    思ったよりショック受けるかもしれないし、意外と素直に受け入れられるかもしれないし。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/01(日) 10:26:00 

    子供に幸せにして欲しいから産んだわけじゃない。だから子供が幸せなら相手が同性だろうと関係ない。
    まだまだ世間の目は厳しいだろうけど親の私が味方であり続けたい。
    我が子には心の底から幸せであって欲しい。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/01(日) 10:38:29 

    いいんじゃないの?
    よっぽどの毒親とか理解がないとかなら言わない方がいいかもしれないけど。
    友達の話だけど、「あなたがゲイでもバイでもお母さんは気にしませんよ」「そんなことで親が悲しむと思って素のあなたが出せない方が嫌」ってはっきり言われたらしい。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/01(日) 10:49:14 

    誰連れてきてもいいよ、とは言ってあります。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/01(日) 10:51:21 

    冗談ではなく、我が子が同性愛者になる可能性は0とは思ってないです。
    TVなどで特集が有る時に子供達には伝えたよ
    もし、同性愛者になっても隠さず紹介して欲しいって言ったよ
    性別関係なく、子供が幸せに感じれるなら親なら受け入れる

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/01(日) 10:57:19 

    自分の子供が大きくなる頃にはそういう事にもっと寛大な世の中になっていて欲しい。自分の子がそうならない可能性もゼロではないから。実際はわからないけど私は受け入れて今までと変わらない親子関係でいたいと思っています。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/01(日) 11:03:23 

    ガルちゃん、「子供が同性愛者」は受け入れ多数の割に、同性婚には否定的なのなんでかな。
    同性愛だった時に、子供に自分たちと同じ法の保護を与えたいと思わないの??

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/01(日) 11:03:35 

    前にインスタで、自分がゲイだと言う事を隠してて彼氏を連れてカミングアウトしに行くって言う投稿を読んだけど、親はとっくに気付いててお母さんが直接聞こうか悩んでた時にお父さんが「自分から言ってくるまで放っておこう。」と受け入れ体制で待っていたとう話。お兄さんの奥さんがホッとして一番泣いたとか…。もう名前も忘れちゃって検索できない。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/12/01(日) 11:06:43 

    >>318
    仮に男友達が周囲に同じよう気持ちを持ってるって知っても気持ち悪いのかな。
    問題はあなたにあるから、それで相手を否定したり拒絶するの違うと思うけど。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2019/12/01(日) 11:09:52 

    娘が幼稚園に通いだした頃から、もし男の子になりたくなったらなればいいし、女の子が好きになったらその女の子を家族みんなで大切にしようね!というニュアンスでたまに話しています。
    家族みんなでと言っているのは、私達はいつでもあなたの味方だよという意味を込めて。

    私が産んだ娘ですから性の違和感を受け入れる受け入れないなんて悩む選択肢はないよ、ありのままでいいんだよと両親や夫も同じ気持ちです。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/01(日) 11:10:47 

    正直、かなり驚くし困惑すると思う。
    そりゃ子供だから幸せになって欲しいのは当たり前。
    受け入れるしか出来ないじゃない。
    でもこれから困難な事を乗り越えて行くのか、もしかしたら虐められるかもしれないと不安が頭から離れないと思う。

    娘は青色が大好きで、青の靴を選んだとき義母が「青は男の子の色よー。ピンクの方が可愛いわよー」と。
    結局、綺麗な青色似合っているよ!と購入したけど、こういう所すごく嫌なんだよなぁ。


    +1

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/01(日) 11:14:31 

    受け入れるしかないよね。
    悩んでるならそれ以上悩んでほしくないから逃げ場でありたい。
    息子が小さい時に「ちんちんはいつなくなるの?」って聞いてきた事がある。
    その時から覚悟だけしてる。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/01(日) 11:16:37 

    娘が彼氏と別れた時に、泣きながら、自分は男の子も女の子も好きになっちゃうってカミングアウトされたことがあるけど、そっかーって思って何も気にしていません。

    もし娘が女性を伴侶として生きていく選択をしても、孫が見れないから悲しいとかそういう気持ちも一切ありません。

    私にとっては娘が宝物であり、娘が幸せになれるなら、まだ見ぬ孫とかどうでもいいです。
    今存在している娘の人生が一番大切です。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/01(日) 11:29:05 

    親だから誰よりも理解したいし、応援する。
    だけど親だからこそ、まだ社会の理解中は低く厳しい現実が待っていることも伝えるかな。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/01(日) 11:32:56 

    若干横だけど、同性愛に関してはおもうところがあっても結局受け入れるしかないと思う。
    でもそれが、自分は小児性愛者だという告白だったらと思うと。。。
    本人が自分の性的な傾向に対して悩んでいる、という点では同じなんだけどね
    性の問題って難しいなぁ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/01(日) 11:33:24 

    20歳前後の娘が2人いるけど、恋愛対象が女性というならいい
    仲良く添い遂げて欲しい
    だけど男性になりたいって言うならショック
    今までランドセルや洋服、制服、ひな祭りや成人式が全て我慢の上だったのかと思うと娘がかわいそうでやり切れない

    この辺りはある程度の年齢まで育てた人と、子供がまだ小さい人では考えが違うと思うな

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/01(日) 11:37:44 

    何かの番組見てた時に、ふと旦那と娘たちが同性愛者になったらどうする?って話したんだけど
    私も旦那も、好きならしゃーないよねで終わった。
    無理やり異性を好きになれって言われても、好きになれんものはしょうがないし親が決めるものでもないしね。
    びっくりはするだろうけど、子供本人が幸せだと思う人生を歩んで欲しいと思う。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/01(日) 11:38:06 

    >>1
    私の場合、凄く驚くし戸惑うと思う
    でもあなたを悲しませたくないから
    「そうなのね」と納得はする
    ただ一生懸命、ネットや本で調べると思う

    ただ、あなたが産まれてきてくれたこと
    あなたが生きて大きくなってくれたこと
    親ってそれだけで嬉しくてあなたに感謝してるんだよ
    どんなことがあっても一生大事なの
    誰を好きだろうが
    世界で一番愛してるのは変わらない


    +5

    -0

  • 354. 匿名 2019/12/01(日) 11:38:11 

    私はアラフォーのレズビアンで長年お付き合いしてる彼女がいます。とても幸せなのですが…
    何も知らない60歳後半の母親は独身の私の将来を不安していて…
    この前酔っ払った勢いでカミングアウトしちゃいました!
    驚いていたけど否定はせずに
    「いつからそうだったの?悩んでいたの?
    付き合ってる人はどんな子なの?」と色々興味もって聞いてきてくれました。
    最後は「お前がそれで幸せなら良かったよ」と言ってくれました。
    母も高齢だし話す必要はないのかな?とずっと思っていたけど生きてるうちにカミングアウトできて良かったと思いました。
    母親ってなんかすごいですね!

    私もノンケだったら母親になってみたかったな。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2019/12/01(日) 11:50:02 

    我慢せず早めに言って欲しい

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/01(日) 11:53:32 

    >>1
    気にしない。子供には子供の人生があるし、自分らしく幸せに生きて欲しいから否定はしたくない。
    私も親だから何となく思うけど、もしかしたらお母さんは薄々気づいてるかもしれない。
    親子関係も色々だからカミングアウトしたくないなら無理にしなくても良いと思う。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:12 

    他人が同性愛者でも関係ないし無関心だけど我が子となると無理。中二病だと思うし嫌悪感がある。
    これが本音。

    +2

    -3

  • 358. 匿名 2019/12/01(日) 11:59:51 

    孫の顔見られないのは残念みたいな書き込みあるけど、もしかしたら子供が独身になるかもしれないし、不妊や選択子無しとかいろんなパターンあるんだからさ…親がそういうの期待しちゃうと子供も重いよね。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2019/12/01(日) 12:06:54 

    悲しみとかはないよ
    よく同性愛の子供を認めないとか嫌悪感むき出しにする親がいるけど、そんな風に生んだのはあなた達じゃないの?と言いたくなる
    寄り添える親でありたいよ

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2019/12/01(日) 12:13:16 

    >>1
    全然OK🙆‍♀️
    私もバイだし息子達がどちらを愛そうと自由だと思う👩‍❤️‍💋‍👩

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2019/12/01(日) 12:27:35 

    それまでの間、子供が悩んで一生懸命考えて、カムアウトしてくれたと思うと否定できない‥。
    子どもの人生だから。精一杯生きてほしい。
    綺麗事ではないが、やっぱり子どもの味方でい続けたいと思うんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/01(日) 12:32:24 

    >>7
    LGBTだけでなく、独身全員を否定するんですね。
    ずいぶん古いお考えですね。
    こんな親を持つことこそ不幸だ。

    +24

    -5

  • 363. 匿名 2019/12/01(日) 12:37:03 

    ええがな。
    誰かを愛せる、何かを愛せるって、尊いやん。
    恋も愛も、素晴しい。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:09 

    びっくりと思うけど
    時間をかけてでも受け入れたいな

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/12/01(日) 12:57:31 

    受け入れるし、子供がこれから生きやすいように一緒に考えたいし協力したい。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2019/12/01(日) 13:06:51 

    受け入れるよ、だって何かが変わるわけじゃ無いし素直に生きるって今の社会では出来ないから素晴らしいと思う。ただ大変な事沢山あるからそれに立ち向かって生きてほしいな

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2019/12/01(日) 13:11:31 

    孫見れないのは悲しいだの、家庭持って欲しいだの、それはあんただけが望んでるだけだろって思うわ。
    こういう親の期待ってのが1番だるいし、1番厄介だよね

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/01(日) 13:12:51 

    自己責任で全てを許します

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2019/12/01(日) 13:24:40 

    >>297

    当事者にとっては、私は味方ですって言ってくれてる人から、突き落とされてるような気分になるって意味なんだけど。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2019/12/01(日) 13:28:02 

    娘も息子もいるけど大丈夫です
    人生を少しでも楽しんで幸せに生きて行ってくれたらそれでいいよ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2019/12/01(日) 13:30:29 

    正直ショックだし、悩むと思う。でも、遅くに伝えられれば伝えられるほど一緒に悩ませて欲しかったともっと悲しくなる。親はなんだかんだ子どもがニコニコ笑って前向いて生きていたら、どんな仕事してどんな人生してようとそれ以上の幸せなんてないんだよ。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2019/12/01(日) 13:33:32 

    >>250
    なんで誰にも言わないことが嘘の人生なの?

    家族だから、母親だから、子どもの重要なことを打ち明けてほしいって思ってるの?そんなの親のエゴだよ。

    母親の人で打ちあけてほしい、って言う人たくさんいたけど、今まで一緒に暮らしてて、自分の母親の性格とか価値観とか子どもはわかってるのよ。


    あー何か新しい感じの風潮とかあんま好きじゃないなーとか、女は結婚すんのが幸せだと思ってるとか、親のことを子どもはかなり見てる。

    受け入れられなかったら自分も親も家族も傷つくし、受け入れたとしても恐らくみんな悩むだろうし。そんな風に考えて言わない人がたくさんいるのに、それを嘘の人生なんて言ってるやつに、カミングアウトなんか絶対にしない。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2019/12/01(日) 13:40:31 

    母親で子どもに言ってほしいっていう人は

    自分の子どもたちに常日頃から自分の好きな人生を見つけなさい
    人と違う人生でもいい
    同性が好きでもいい

    高校にいかなくても夢中になれるものがあればいい。でも大検は受けてね。

    とかそのくらい自由度の高い教えを常日頃から教えてないと、なかなか子供サイドとしては言えません。

    勉強しろー、良い大学いけー、資格とれー、公務員になれー、若いうちにいい男みけろーとかじゃ、とても親に言えないな、と思って話してないアラサーです。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2019/12/01(日) 13:40:48 

    >>12
    納得したフリして地味に反対してるよね、それ
    自分のことしか考えれない気持ち悪い親。虫唾が走るね。

    +15

    -14

  • 375. 匿名 2019/12/01(日) 13:41:05 

    ビックリするとは思うけど悲しくなんかないよ!自分の子供にはかわりない。よく話してくれたなって思う。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2019/12/01(日) 13:47:25 

    望んで同性愛者の子供を持つ人なんていない。それが現実。
    たとえ自分の子供だとしても欠陥品としか思えません。
    親戚に噂されたら困るので、縁を切らせてもらう。
    障害者みたいに、生まれる前に分かってたら中絶できるのにね。

    +2

    -12

  • 377. 匿名 2019/12/01(日) 13:50:37 

    カミングアウトの意味がわからない
    親に同性とセックスが好きです♡って性癖暴露して何がしたいの?
    SM好きとかロリコンをカミングアウトする人なんていないのに、どうして同性愛者はカミングアウトしたがるんだろうね
    ただの異常性癖なんだから身のほど弁えなよ

    +0

    -10

  • 378. 匿名 2019/12/01(日) 13:52:56 

    今年産まれた息子がいますが、ふともしそうだったらどうする?と
    夫と話したら『正直嫌だ』と言われました。
    私的には親に話すほどならば、本人も考えた上でのことでしょうし、子どもが幸せになってもらえればそれだけで充分です。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/01(日) 13:53:09 

    >>106
    全くもって同意見です!

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/01(日) 13:59:29 

    >>377
    あなたにとって恋愛ってセックスでしかないの?

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2019/12/01(日) 14:00:31 

    >>376
    自分の子供を欠陥品てなに?
    自分はまともなつもりかもしれないけどあなたも十分壊れてるよ
    無責任な人は絶対に子供つくらないでね

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2019/12/01(日) 14:14:04 

    全然いいと思う。
    健康で生きててくれさえすれば、いいパートナーを見つけて幸せになってほしいなと思う。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2019/12/01(日) 14:19:32 

    息子がいるけど本人が幸せならそれでいいと思うって夫と話してる。「たとえば俺は好きになったのがたまたま異性だっただけだよね。それが同性って人とか自分の性別に違和感がある人もいても不思議じゃない。言いづらかったらカミングアウトしなくてもいいけど思い詰めて自分を傷つけないで欲しい」って夫は言ってた。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2019/12/01(日) 14:28:55 

    気にしない〜恋人連れてきてねって言うくらい
    同性愛者かもしれないし、性同一性障害かもしれないけど、
    そんなの嫌って言っても意味ないし
    親が拒否したら無理して不幸な結婚するか、家出て二度と帰らないかの不幸な二択しかないし

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2019/12/01(日) 14:36:58 

    >>1
    受け入れる心の準備はある。(自分の子ども、字面は完全に男の子だけど読みは中性的にした。その可能性もあるから漢字だけ変えて将来使ってもらえたらとおもって)
    悲しいけど世間的には理解されないことが多いだろうから、家族である自分たちは絶対受け入れてあげたい。
    だからと言って、首突っ込もうとも思わないけど、傷ついたときに相談に乗ってあげられる存在でいたいな。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/01(日) 14:45:04 

    幸せになってくれればいいけど、勝間さんとこも宝塚の人もフランスのイケメン女子のとこもみんな破局してるの見ると、パートナーとか曖昧な関係を維持するのはやっぱり難しいんじゃないかと思う。
    法律って大事だよね。
    娘自身を守る為にも。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/12/01(日) 15:00:11 

    >>47
    安くて美味しいよねー

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/01(日) 15:08:07 

    子供の幸せを一番に願ってるので気にしません。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/01(日) 15:12:57 

    >>377

    貴方が弁えなさい。
    理解出来ず、理解しようと歩み寄る気もないのならせめて黙ってろ。


    +6

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/01(日) 15:22:07 

    同性愛者は構わないな
    ただ女子なら食い扶持稼がないとダメだから
    医者とか看護師とか
    きちんと食べれる仕事つくように厳しく
    一日39時間勉強させます

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/01(日) 15:22:13 

    >>1
    びっくりはするな。でも、何より娘が大事だから、私のためを思って苦しんでるなら気にするな、自分で幸せと思う生き方をしなさいって言う。
    少数派であることの苦しみを全て払いのけてあげられるわけはないけど、私が娘を苦しめることだけはしたくない。
    子どもを残せないとか、そんなことは同姓愛でなくてもあり得る話だし。孫以前に娘本人が人生を楽しんでくれないと何のために生んだか。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/01(日) 15:35:28 

    恋をしたり人を愛せるならそれでいいじゃない。
    今は好きな人ができないとかアニメのキャラがいいとか言う子出てきてるけど、その方が私に知識がなくて心配しちゃうかな。
    そうゆう子たちの心情を知りたい。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/12/01(日) 15:35:40 

    >>160
    女女男の3人子持ちです。
    私は心と身体が違って子供が凄く苦しむくらいなら、手術してもいいんじゃないかなと思います。
    リスクも承知の上で、どうしても手術をしたいと言うなら応援する。

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2019/12/01(日) 15:40:21 

    私がそうでした。
    親に打ち明けたらめちゃくちゃ拒否され気持ち悪いと連呼。

    数年後、今の旦那と結婚しました。 
    旦那だけは大丈夫でした。
    子供がいますが子供がもし同性愛なら快く受け入れます。

    好きな人と幸せになってほしい
    結婚や男女の恋愛がゴール、完璧ではありません

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/01(日) 15:42:26 

    人と同じじゃない事を良しとしない人もいて、生きていくのは大変かもしれない。だからこそ母親である自分はよき理解者になってあげたい。子供自信が幸せならそれでいい。
    幸せになれるよう応援してあげたい。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/01(日) 15:48:08 

    ベストパトーナーに巡り会えた性別はどうでもいい。独り身だと心配しちゃう

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/01(日) 15:57:36 

    先天的な性同一性障害だったら認めるけど、ゲイバイ性的嗜好は認めないという人が案外多いと思う

    自分はもし子供が同性愛者でも気持ち悪いとも思わないし、そうなのねと思うだけ
    せっかくだから自分自身が楽しく幸せでいられる人生を送ってほしいよね
    そのかわり社会の目はまだ厳しいこと、偏見から自分やパートナーを守るために自立が必要であることを言い聞かせると思う


    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/12/01(日) 15:57:49 

    >>7
    50代以上の方でしょうか?

    ガルちゃんは基本、若い世代の方が多く、シニアは少ないと思うので、あなたの考えを受け入れられない方が多いですよ?
    今、こういう時代だし、カミングアウトされた方もショック受けるかも知らないけど、受け入れられなかったら子供はもっと傷付き、悩み、最後には

    「こんな子供でごめんなさい」

    と、命を絶つかも知れない。
    私は40代後半だけど、娘にそうカミングアウトされたら受け入れるしかない。そういう病気だからね。
    逆に親が反対して、子供が苦しむ事が親として辛いよ。

    +2

    -5

  • 399. 匿名 2019/12/01(日) 15:58:32 

    女の人をひとりだけ凄く好きになった事があるから気持ちは分かる。
    会えると嬉しくて、姿を見ただけで胸が苦しくなったり話が出来たらしばらく舞い上がって何度も思い返してたわ
    今でもたまに夢に見るよ
    異性を好きになるのと一緒だった
    でももし想いが叶ったら私はこの人を一生守れるだろうか、ってところでやっぱり自信が無かったから行動に移せなかったよ
    自分が男だったら違ったのかな、とか。
    だから相手が誰だろうと幸せにしてあげられるくらい強い人になって欲しいと思う

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/01(日) 16:04:38 

    男同士は嫌だろ

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2019/12/01(日) 16:11:03 

    自分(女)の恋愛対象が男性しか無理で変えようがないのと同じように、子供も同性しか恋愛対象として見れないのは諦める。
    まだまだ偏見が多い世の中、辛いことにめげずに、良きパートナーに恵まれて老後まで幸せに暮らしていけるのかが大事だと私は思ってます。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2019/12/01(日) 16:18:00 

    おっさんずラブは綺麗だしファンタジーだから楽しいんだよね
    ダンナとボヘミアンラプソディ観に行ったんだけど、感動するどころか寝てたから後で文句言ったら途中から本当に気持ち悪くなって吐き気がして来たから寝てたんだって。
    ホモフォビァもやっぱりちゃんと居るんだよ。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2019/12/01(日) 16:25:12 

    今の時代別にいいやん!

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2019/12/01(日) 16:32:32 

    >>45
    そらは娘が好きでもない男から好かれたって嫌悪感出ると思うよ。基本好きじゃない人からの行為って逆恨みとか面倒だしやんわりいなすの面倒。

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2019/12/01(日) 16:42:29 

    >>2

    これに尽きる。
    子供の人生だから、温かく見守り、出来る事は手を差し伸べるしかない。
    今更、変えられないし。

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2019/12/01(日) 17:00:10 

    昔より寛容になってきたと思うし私が親だったら受け入れるかな。
    異性同性関係なく好き同士ならいいと思うし。
    今は同性結婚を認めてる市もあるよね。
    同性愛者のイメージ的にマツコみたいなオカマとかは人選ばず受け入れられてる感じだけど逆にオナベの人はあまり見ないよね…。いや、主がオナベだとは限らないんだけども。気分を害したらごめん。
    LGBTっていろんな分け方?あるから難しいところではあるかな。
    主の親が理解してくれる人だといいんだけどな。

    もし主さんが男性になりたいとしたら小さい頃からメンズっぽい服や物好むとか髪型とか、親ももしかして…?って思ってたところもあるかも?
    でも女性のまま女性を好きになるとしたらびっくりするかもしれない。孫の顔が見たかったってなるかもしれない…。同性の場合は養子もらったりするのかな。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2019/12/01(日) 17:01:05 

    >>1
    私は27の息子がカミングアウトしてくれたよ!

    むしろ長期間言えずに悩ませてしまったかな、とか考えて
    って申し訳なくなった。
    冗談のつもりだったけど
    一昨年の正月帰省した時に
    そろそろ彼女の1人や2人紹介しなさいよー(笑)
    なんて言ってしまったのを深く反省したよ。

    今年の正月彼氏を連れてきてくれる。
    旦那は頑固だから笑顔で迎えるタイプではないけど
    認めてはいるみたいで安心。

    息子の人生だもの。駄目なんて言えるわけない!

    +24

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/01(日) 17:06:37 

    うちは娘だけど、生まれた時からなんとなーくそういう可能性も頭において育ててる。
    ピンクのふりふりリボン押しつけない、女の子なんだからって言わない、とかそんなレベルだけど。
    今のところ中身も女の子なんだなーとは思うけど恋愛対象はまだわからないな。
    女の子が好きでも全然いいけどね。全然いいよ。
    親がショックかも...って理由で言えずに苦しませることだけは絶対避けたいな。
    どんな娘でも私にとっては何よりも愛おしい宝だよ。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2019/12/01(日) 17:12:03 

    夫は古い考えの方だから、きっとすぐには認めない。それもあるから尚更、自分は味方と決めている。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/01(日) 17:12:47 

    彼氏とか作って遊びに出かけたら?と冗談めかして良く母から言われた10代、20代。あまりに浮いた話のない娘が心配なのか男性を紹介してくれたりもした。自分もセクシャルの自認がバイなのかビアンなのか曖昧だったからハッキリと拒めす、子供好きの母は孫が出来たらああしたいこうしたいみたいな話を良くしていた
    30年黙ってて先日やっとカムアウトしたら母親は何も思わんよ、幸せになってくれたらそれで良い!って言ってくれて本心は分からないけど、この人の子供に生まれて良かったと心底思った

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/01(日) 17:32:02 

    高校生の子供がいるけど、子供が幸せなら良い。
    旦那ともよくそういう話をする。
    レズの義妹がいて、身内みんな理解してて応援してる。
    子供もそうだとしても、理解してくれる人がたくさんいるし、とにかく幸せになってくれれば良い。
    寂しい思いだけはしてほしくない。

    家族みんな仲良く幸せに生きていきたい。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/01(日) 17:34:03 

    >>12
    子供はあなたの孫を生むために産まれたんじゃない。

    結婚も出産も、自分で決める事は子供が自由に選ぶ権利がある。

    +28

    -10

  • 413. 匿名 2019/12/01(日) 17:35:19 

    先日、弟がパートナーを連れてきてゲイだとカミングアウトされた。
    母と私は腐女子なので特に違和感も覚えず、むしろ身近にLGBTの人がいるなんて素敵やねぇとニコニコ。
    でも妹はその場では何も言わなかったけど後から『弟もキモいけど、男同士にキャーキャー言うお母さんとお姉ちゃんもキモい。まともなのは私だけやん』と言われた。
    人の価値観はそれぞれだから、妹のキモい感情を否定するつもりはないけど、やっぱり弟の幸せをキモいで片付けるのは悲しいと思った。

    +8

    -2

  • 414. 匿名 2019/12/01(日) 17:36:11 

    皆すごい!時代ってすごい!
    個人を認められる社会に確実に近づいているね!

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2019/12/01(日) 17:37:58 

    レズビアンの姉がいる妹の立場から
    当時の両親の心境を…
    言えずにずっとしんどかったんとちゃうか(父)
    何となくそうちゃうか思ってたけど…こっちから聞くのもなぁ…(母)
    結果…まぁ変に隠され続けられるよりかはお互いスッキリしたな!まぁ身体壊さんようにな!
    しっかり働いて貯蓄はせぇよ!!健康な身体は男でも女でも資本やからな!
    って感じ。両親は薄々気が付いていたけど、お互い言うタイミングなくって感じ。内緒にされるよりかはよなったって。ただ、ショックはショックやけど
    犯罪を犯したわけでもなく、不治の病にかかったわけでもない。
    だからショックなんて思ったらアカンのか…
    いやしかしなぁ…ってしばらくは複雑そうでした

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/01(日) 17:41:12 

    我が子には元気に生きててくれればいいと個人的に思います

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2019/12/01(日) 17:46:53 

    >>377
    同性を好きって話で、なんでセックスがでてくんの?
    頭の中セックスだらけなの?クソビッチ?それともそういう話が大好きなの?気持ち悪いんですけど、思考回路バグりすぎじゃね?

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2019/12/01(日) 17:51:13 

    >>1
    悲しくないですよ。
    うちは、障害がある子なので元気に好きなように生きていけるのであれば構いません。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2019/12/01(日) 17:54:19 

    私は同姓愛者とかではないけど、毒親に物凄く抑制されて育った。その苦しみが痛いほど分かるから、我が子にカミングアウトされても受け入れるつもりです。いろいろ葛藤があるかもしれないけど、親が一番の見方でありたい。

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2019/12/01(日) 17:54:56 

    >>311
    受け入れる、とかどうこうじゃなくて、
    自分が子どもの立場だったら、と子どもの気持ちを考えてあげられることが一番なんじゃないかなぁ。  まずは子どものことを知る努力をするとか。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2019/12/01(日) 17:55:29 

    >>1
    伝えて欲しいよね
    伝えるまで苦しませていたこととか考えると胸が痛くなる
    私が子供の人生を送ることはできないから、やっぱり子供には子供が選んだなりのいい人生を送って欲しい

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:28 

    受け入れ難い人もいるだろうけど、反対することによって自殺を選ぶ人もいるってこと考えないとね。
    子ども(孫)とか結婚の話を無意識のうちに言っちゃうとかも、自殺の原因になるよ。受け入れるけど、、、って言った後にそんな事言ってたら反対されてると同じように捉えるからね。
    冷たくコメント書いてる人いるけど、その人たちは自分の発言で子供を殺すかもしれないって考えないのかな。
    同性愛者の自殺は多いよ。
    言葉で子どもを殺す親になってもいいの??

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2019/12/01(日) 18:23:56 

    >>1
    全然大丈夫だよ。
    むしろ親に気を使って隠して辛い思いを子供にはして欲しく無いからさ。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/01(日) 18:31:56 

    普通って何だろうと思うよね。
    私にとっての普通って男性が好きだけど、あなたにとっての普通って女性が好きなわけでしょ?
    私は母親だし娘でもあるけど、娘が同性愛者ならちゃんと話してほしいな。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/01(日) 18:37:25 

    縁を切る
    認められない
    ごめんなさい

    +2

    -5

  • 426. 匿名 2019/12/01(日) 18:48:44 

    >>1
    以前友達数名とそんな話になった事があるんだけど、いやだーって言う人もいたよ。
    でも私は自分の子がそうであってもその子の中身は変わらないんだから別にそのままでいいと思う。
    我が子が困ってる事があるなら助けたいな。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2019/12/01(日) 18:51:29 

    兄が同性愛者です。親は知らない。
    自分の子だったら…と考えるとレズだとお互いを大切にし合えるパートナーになりえるけど、男性同士だとまず性欲から入ってる分、長年のパートナーにはなりにくそう。。
    ながく付き合ってた男性と別れてほかの女性と結婚して子供が産まれて…っていう男性もいる。
    まぁレズでもゲイでもなんでもいいから幸せになってねとしか思えないけどさ

    +0

    -3

  • 428. 匿名 2019/12/01(日) 18:53:49 

    人種差別問題と一緒だよね。
    肌の色だけて結婚反対されたり、もうそういうのは時代遅れかもしれないけど、今だにあるとこにはあるみたいだしね。

    私はそういう差別したり反人道的なのって全然理解できない。
    障害あろうがどういう性だろうが、真実の愛やパートナーを見つけられる事は人生一番の幸せなのに。
    その喜びや幸せや感動を子供達にはちゃんと味わってほしい。そのために子供達を産んだから。

    自身を欺いたり抑えこんだり否定だけはしないでほしい。
    本当に自分の好きな物、好きな人に囲まれて、好きな仕事して暮らしてほしい。


    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/01(日) 18:54:14 

    私自身バイセクシャルなこともあるから全然気にしない
    男でも女でも大切な人がいるっていい事だしそれを否定したくない

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2019/12/01(日) 18:56:24 

    >>414
    ただしイケメンと美女に限るんだろうね

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2019/12/01(日) 18:58:45 

    受け入れるよ。時代が変わったんだもの人生楽しく生きて欲しい。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2019/12/01(日) 19:02:27 

    子供が幸せなのが一番
    見えない孫や嫁や婿より子供が一番
    告白されても「え?もしかして悩んでた?ごめーん気づかなくて」で終わり
    でも相手はどんな人か知りたいし、会わせてほしい

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2019/12/01(日) 19:05:19 

    私は異性愛だけど特定の限られたタイプの男性じゃないと恋愛対象にならないんだけど、
    家族には子供の頃からアピールして来てたから結婚する時にやっぱりね〜って感じて誰にも驚かれなかったし反対もされなかった。

    こういう好みって生まれつきっていうか、少なくとも思春期の頃にはハッキリすると思う。

    息子は最近、女の子って可愛いから好き〜って言うようになったんだけど、
    その女の子っていうのはリアルじゃなくてプリキュアとかのアニメだから、2次元行きそうで心配ではある。。
    アニキャラついた枕抱きしめて生涯暮らしていくと宣言されても、やっぱり子供の人生だから否定はしないつもり。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2019/12/01(日) 19:15:50 

    受け入れます。話してくれてありがとう。今まで気づいてあげられなくて、子どもが一人苦しんでいたのじゃないかといろいろ思いますが、一緒に共有したいです。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2019/12/01(日) 19:31:36 

    >>12
    私も子どもがだいすきだから孫に会いたいとは思うな
    でもまずは我が子の幸せがいちばんだよね

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2019/12/01(日) 19:34:22 

    >>334
    いやー全くわからない..
    子供側だって好きでLGBTになるわけじゃないのに
    どうして"普通"を押しつけられなければならないのか

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2019/12/01(日) 19:37:38 

    初めびっくりするかもだけど、我が子が幸せならそれでいいと思うし受け入れる。
    本人も苦しんだ末に打ち明けてくるのだろうしね。
    誰にもどうしようもできないことを責めたりはできない。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2019/12/01(日) 19:49:35 

    >>376あなたの精神状態が人間として欠格あるよ

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2019/12/01(日) 19:52:10 

    >>377
    なぜ親にカミングアウトするか悩む理由わかってる?
    恋愛=セックスとしか捉えられないあなたには分からないでしょうね。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2019/12/01(日) 19:55:50 

    >>3そんな風に思えるだなんて優しいですね❤️

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2019/12/01(日) 19:59:27 

    宝塚の人だっけ?
    結婚式のニュースが流れた時に母が「気持ち悪い」と言ってたから、親には言ってない。
    苦しんではないし、逆に孫抱かせてあげられないなぁって申し訳なく思ってる。特に父は子供好きだから。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/12/01(日) 20:06:52 

    >>1
    1人で悩ませて申し訳なく思う。
    気づいた時にすぐ教えて貰える親子関係を築きたい。
    レズでもゲイでも自分の子が幸せに過ごしてるなら嬉しいよ!

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/01(日) 20:11:41 

    >>19
    世間の目が冷たいことぐらい当事者が一番よくわかってるだろうから、教えるより同性愛について教えてもらう側だと思うよ

    +18

    -1

  • 444. 匿名 2019/12/01(日) 20:13:23 

    結婚とか孫の顔とか言う人見ると、
    私なんて異性愛者だけどいい年して独身だわ…と思う…

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2019/12/01(日) 20:15:04 

    >>39

    人を殺してしまったら悲しいかもしれないって…
    かもしれないってそんなレベルの話じゃないわ

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2019/12/01(日) 20:20:54 

    私も同性愛者です
    男性も好きにはなれますがその好きは人としての好きで
    女性に対しては完全に恋愛感情としての好きです
    現在40過ぎですが母親は気付いてると思います
    今までカミングアウトは一切してないんですが
    これまでの言動とか生活でなんとなくバレてるような気がします
    親不孝者なのかなと思う事もありますが
    女性を好きな自分をどうすればいいのか未だに悩んでます

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2019/12/01(日) 20:35:18 

    今高校生で半年前くらいに母親だけにカミングアウトしました。
    受け入れてくれましたが、カミングアウト後、TVに出てる芸能人を単純に「可愛い」と言っただけで「こういう人がタイプなの?」と毎回聞いてくるようになったのでカミングアウトした事を少し後悔しています。


    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/12/01(日) 20:52:18 

    異性を好きになれなんて無理だろうから受け入れるしかない。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/01(日) 20:57:55 

    受けれます!
    息子達が小さい時から
    性にも色んな性があって男女2種類だけではない事、同性を好きになる人や無性愛の人もいるという事、心は自由でいいという事をさり気なく伝えてきました。

    日本も早く当事者の方々が悩まず自然に生きられる文化になって欲しいです。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/01(日) 21:03:43 

    全然良いと思う。
    きっと今までも辛くて、これからも辛いことがあるかもしれないけど、味方でいる。
    応援するのみ。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2019/12/01(日) 21:05:21 

    性病には本当に気をつけてとしか言えないかなー。特に男性同士は感染率が高いイメージ。仲良い男友達がゲイなんだけど本人も梅毒とか毛じらみとか感染してたし、彼氏が浮気してエイズ感染したとか聞いた。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2019/12/01(日) 21:18:25 

    異性愛者の方が人生楽だと思う。

    社会は異性愛者向けの法律、異性愛者向けのサービスが出来上がってて、そこに同性愛者のことも考えてくれって話をしなきゃいけない。
    めんどくさいし、場合によっては受け入れてもらえないことも…。今やっと変わり始めた部分もある。

    いい悪いではなく、単に異性愛者は楽だよ、とは思う。
    親としては余計な苦労をさせず最短距離で幸せになって欲しい。

    でも同性しか愛せないという事実は変えられないのだから、前向きな一歩を踏み出す努力をするならまず同性愛者であることを認めて、親として協力できることはするよ。

    子供に同性愛者だと言われたら「認める」一択だよ。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2019/12/01(日) 21:23:45 

    自分の子供が同性愛者であっても「そうなんだね」としか思わない。
    病気だ!異常だ!とは思わない。
    異性でも同性でもステキな気の合うパートナーを見つけてくれたなら楽しい人生になるだろうからそういう相手を見つけてほしいな…とは思う。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2019/12/01(日) 21:26:16 

    >>427
    男性同士だとまず性欲から入ってるという前提がまず偏見だよ。異性愛同性愛、男女関わらずピュアはピュアだし性獣は性獣。例え性獣でも誰も傷付けてないならいいんじゃない?

    +4

    -3

  • 455. 匿名 2019/12/01(日) 21:28:47 

    >>412
    私は12じゃないけど
    勿論子が同性愛者なんて本人でもどうしようもない事だから受け入れるよ。でも親なら子にはマジョリティ側(異性愛で結婚→運が良ければ子供)で人生を歩んで欲しかったって心で思うことすら駄目なの? 

    +12

    -2

  • 456. 匿名 2019/12/01(日) 21:34:04 

    皆さん寛容なんですね。うちは息子ですが、何となくそんな気配を感じています。
    もちろん、大切な我が子が思い悩んでいるのだろうし、受け入れたい気持ちはありますが、そうであって欲しくないと言う気持ちの方が強いです。
    幸せになるにはいろんな試練もあるだろうし、病気も怖いし。
    受け入れてあげたいって言うのは理想ですよね。でも皆さん実際そうなった時、本当に受け入れられるのでしょうか?

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2019/12/01(日) 21:34:31 

    >>376
    あなた子供居るか知らないけど、こういう人の子って可哀想。良い子にしてないと愛情貰えなさそう。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2019/12/01(日) 21:41:41 

    私も同姓を好きになったことがある。人を好きになることに性別は関係ないと思う。

    でも、男性と結婚して娘ができたので、今の幸せも伝えたい。

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2019/12/01(日) 21:44:31 

    >>455
    ここでわざわざご苦労様
    世間から見ればあんたがマイノリティなんだよ
    今、令和なんですよ
    昭和おばさんは【輝くシニア女性】トピでも立ててすっこんでて下さいね

    +1

    -10

  • 460. 匿名 2019/12/01(日) 21:48:36 

    >>452
    親だって子供にそっぽ向かれたらそれまでなのに「認める」も何も無いんじゃないかな。親が認めようが認めまいが同性愛者は同性愛者だし、親が子供を切ることもあれば子供が親を切ることもあるよ。

    子供の幸せに自分も参加したいなら、自分にとっての最短距離ではなく子供にとっての最短距離を考えた方がいいんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2019/12/01(日) 21:49:03 

    子供が幸せになることがうれしいから受け入れる。
    カミングアウトしてくれて有難うと言う。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2019/12/01(日) 21:52:02 

    >>1
    0歳息子の母です。
    全く気にしません。
    私は旦那と結婚して子供が生まれて本当に本当に幸せなので、できれば息子にも家族を持つ幸せを知ってほしいなとは思っています。
    でもそれは世間体のためではなく、自分が孫を見たいからでもないです。
    相手が同性でも、結婚しなくても、子供が幸せでいてくれるなら親は嬉しいです。

    マイノリティは生きにくいので、そういう意味での心配はあります。

    +2

    -4

  • 463. 匿名 2019/12/01(日) 21:54:19 

    同性愛者だろうが、人に迷惑かけずに法を守り、金銭的に自立して人生を謳歌してくれることか1番だよ。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2019/12/01(日) 21:59:48 

    うちは娘がいなくて息子なんだけど、
    もし彼にカミングアウトされたら…
    正直な気持ち、やっぱりビックリする。
    次に沸き起こる気持ちは『認める・認識する』という気持ち。
    『その気持ちわかるよ!』なんて軽々しくは言えないし『同性でも愛する気持ちは素晴らしい!』とか急にさばけた事は言えない。
    認めるし認識はするけど、理解はまだまだ先の話。
    でも、人間の本質は変わらないし、どんなに我慢して偽って生きてもいつかは本来の姿に戻ってしまうから、それなら最初から自分の生きたいように生きたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2019/12/01(日) 22:05:53 

    子持ち専業主婦はどこのトピにも入ってきて
    昭和の価値観押し付けてきてうるさいだけなんですよ
    他人の事より自分の年金の心配でもしてた方がいいですよ

    +0

    -3

  • 466. 匿名 2019/12/01(日) 22:18:48 

    悲しいわけない!!私と旦那のDNAを引き継いで産まれた結果 そうだったんだから。娘が悪いわけでもなんでもないし。

    ただ知識も制度も何も知らないから一緒に勉強していきたいな~!可愛い彼女が出来たら嬉しいのかもだけど、田舎だし難しいかな。そうであっても無くても我が子にしてあげれることは同じかな。

    +1

    -2

  • 467. 匿名 2019/12/01(日) 22:21:55 

    >>1
    昔、自分の子供がそのようになったら、、と考えてみたことがあります。もしかしたら恥ずかしくて縁を切ってしまうかも、と思ってました。
    でも今娘が生まれて2歳になって、本当に可愛くて可愛くて仕方なくて。
    この子が将来自分なりの幸せの形を見つけてくれたら、親としてはそれでいいと思えます。
    元気に生きてさえいてくれれば、それだけでいいです。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2019/12/01(日) 22:22:07 

    手に職持って、自分の力で食ってけるようになってもらいたい。他は好きに生きてほしい

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/01(日) 22:24:55 

    >>122
    好きな人と一緒に生活するとか、自分の思うように生きてもらって全然構わないけど、その話はもう私にはしないでってお願いするかな。申し訳ないけど相談には乗れないし、相手の人と会う事も出来ないと思う。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2019/12/01(日) 22:24:56 

    ちゃんと産んであげられなくてごめんねと思うかな。

    +2

    -5

  • 471. 匿名 2019/12/01(日) 22:28:47 

    みんな綺麗事しか言っていないけど、自分は正直嫌だな
    やっぱり育った環境とかも関係しているのかもしれない

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2019/12/01(日) 22:30:40 

    普通に辛いし悲しい
    なぜ自分の子が?って思う
    他人の同性愛者は所詮他人だけど自分の子だと、どうしようもないしもし治る方法があるなら、治してほしいという考えになる

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2019/12/01(日) 22:30:58 

    他人事なら理解する、変わらず接する。
    我が子となると頭では分かっているが受け入れるのに時間がかかりそう。

    そのせいで、子供を傷つけてしまうのではないかと
    不安になる

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2019/12/01(日) 22:43:39 

    茨の道だから可哀想に思う
    でも染色体の不具合で本人はどうしようもないのだから全力でバックアップする
    日本は住みづらそうだから何なら海外移住できるよう金銭支援したい

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2019/12/01(日) 22:55:17 

    >>452
    ごめんなさいね「認める」という言い方が悪かった。
    なんの抵抗もなく受け入れるし、子供が幸せになれるよう助力は惜しまないよ。

    私は生きやすさは異性愛者の方が有利だとは思うけど、同性愛にいいも悪いもないと思ってるから。

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2019/12/01(日) 22:55:44 

    私もそうだしいいと思います!
    自分の好きなように生きなさい。っていう(笑)
    どんな人がタイプとかいろいろ話しながらお酒のみたい(笑)

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2019/12/01(日) 22:57:40 

    >>7

    なんかこう言う意見ってとやかく言う人もいると思うけど、すんなり受け入れられないものがあるのって、よくわかるよ。悪いものではないと言うのはわかっていてもね。
    自分の希望を子供に押し付けることはもちろんできないし、自分の子供には、愛し合っている相手と結婚して欲しいって思うけれどもね。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/01(日) 23:00:17 

    >>455

    ね、のぞむくらいはいいよね。それを口に出して当事者に伝えてしまうのは気を遣わせてしまう行為だとは思うけど、それをしないならガルちゃんで呟くぐらいは全然いいと思うよ!

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2019/12/01(日) 23:02:54 

    >>444
    それでもあなたが今しあわせだったらそれで充分だと親は思うとおもうよ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2019/12/01(日) 23:03:33 

    >>24

    この人、何言ってんの?

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2019/12/01(日) 23:04:46 

    >>1
    同性愛者だろうと異性愛者だろうとどっちでもいいけど、親としては、生涯の伴侶は見つけて欲しい。
    打ち明けるなら、伴侶としての彼女を連れてきて欲しい。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2019/12/01(日) 23:10:41 

    生涯の伴侶( ^ω^)・・・

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2019/12/01(日) 23:16:34 

    娘にカミングアウトされました。
    でも、夫には内緒。
    友達にも話せません……

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/12/01(日) 23:18:29 

    >>1
    レズ何て今時普通

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2019/12/01(日) 23:18:44 

    うーーん、難しいね。
    この間、勝間和代の別れ話があったでしょ。
    相手の女性、短期間にどんどんお相手を変えてて。
    そのイメージがあるから、ちょっと受け止めるのが苦しいです。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2019/12/01(日) 23:20:54 

    受け入れる

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2019/12/01(日) 23:25:08 

    別にどうも思わない。むしろ本人が幸せならそれでいい。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/12/01(日) 23:27:00 

    別に親に悲しまれようと責められようと同性愛の価値観が変わるわけじゃないしどうしようもない
    きょうだいがいれば孫はそっちに任せればいいし

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/01(日) 23:29:43 

    全然OK

    むしろ、それで悩みを抱えていたら、相談に乗りたいくらい、息子娘の。
    幸せにニコニコと笑える人生を送ってくれていれば、同性のパートナー連れて来ようが、結婚しようが、全然問題ない!

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2019/12/01(日) 23:37:18 

    >>1
    自分は成人した時に両親に打ち明けました。母は戸惑い、言葉をつまらせながらも「あなたが幸せでいてくれる事が何よりも幸せなんだよ」と言ってくれました。私を完全に受け入れるまでには5年以上かかったと思います。
    父には「お前は病気だ」と怒鳴られました。人それぞれ考え方は違うのは当たり前で、父はどうしても受け入れられない人間なんだと思います。それは解ってるけど否定されることが辛くて私の方から縁を切りました。
    親がショックを受けたり否定されることを前提に話したんですが、ずっと自分を殺して生きてきたので予想通りの言葉を言われたけど言えてよかったなと思いました。
    親ももちろん大切だけど、自分の人生を代わりに生きてくれる人なんていないです。主さんは既に色々悩まれてきたと思いますが、勝手ながら自分を生きること諦めないで欲しいと思います。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/01(日) 23:39:15 

    レズでもゲイでもいいけど一生の伴侶と思える人と出会えたなら祝福したい
    けど、ちゃんと親に紹介できる、きちんとしたお付き合いをしてほしい

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2019/12/01(日) 23:40:17 

    >>485
    あれは辛かったね
    ちょっとレズビアンってあんな感覚でコロコロ相手変えるの?って思った
    結婚って制度がないからって無責任すぎると

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2019/12/01(日) 23:46:26 

    幸せであればどんな形でもいい
    我が子を愛してくれる人がいてくれて嬉しいよ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2019/12/01(日) 23:52:43 

    >>1
    私は受け入れる努力をします。
    子供を何よりも愛してますから。一番の理解者でありたい。世間体ばかり気にする自分の母親に私はいつしか本音を隠し、嘘ばかりつくようになった。
    そうなりたくない。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2019/12/01(日) 23:53:01 

    けっこう前に旦那と『もしも、息子が同性愛者だったら』の話しました。
    私の意見は【どうせ家を出れば好きなように生きるのだから、最初から反対せず受け止める!犯罪犯さなければ同性愛なんて可愛いもんだ】と話しました。
    旦那は『悩むよねぇ~』でした(笑)

    学生の内は、イジメが嫌なら皆には隠した方が良いと子供にアドバイスします。

    まだ、5才だから同性愛者か分からないですけど(笑)

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2019/12/01(日) 23:56:44 

    もしも子供から告げられたら受け入れる

    その反面、生きにくいリスクもあると思うし
    それ故に同姓愛者になったのは、私に原因があるのではと自分を責めてしまうと思う

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2019/12/01(日) 23:57:34 

    異性と結婚したところで離婚や不幸な人の多い世の中

    孫なんて欲しいとも思ってないから、我が子が幸せであってくれるなら同性愛も歓迎です

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/02(月) 00:01:05 

    私は驚きもしないしショックも受けないな。
    親が子供の全てを受け入れないでどうすんのよってかんじ。
    ただ世の中にはいろんな考えの人がいて、受け入れなかったり否定したり批判する人もいるけど、自分に自信を持って生きなさいってことは伝えたいわ。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2019/12/02(月) 00:16:57 

    驚くだろうけど、受け入れるよ
    孫が見られないのは少し寂しいけど
    まだ見ぬ孫より、今生きている我が子の方が大事だし
    幸せになって欲しいと思う

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2019/12/02(月) 00:22:50 

    私はレズでもないんだけど、みんなのコメント見てて優しい言葉が溢れててなんか泣きそうになった。
    もし私が同性愛者だったら、親に言いづらいのもあるかもしれない。だけど親は子供が幸せなら…って言ってる人が多くて心が温かくなった。
    もちろん全員が納得してくれるとは限らないかもしれないけど、ほとんどの方が子供の第一に考えてるんだね。私もいつか親になる時が来たらなんでも受け入れてあげようと思いました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード