- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/30(土) 10:25:52
>>14
男の子のお母さんで、子供のことを「小さい彼氏!」とか言ってる人は気味悪いよね。
同時に、女の子でも男の子でも、子供が親のこと呼び捨てで呼んだりあだ名で呼んだり「友達感覚」なのもまた鳥肌。+44
-5
-
502. 匿名 2019/11/30(土) 10:26:52
>>498
それでも大多数が
母親との時間が長いのに
その母親が息子ばかり可愛がったら
娘は寂しい思いするでしょ
異性だから仕方ないのよっていうひと
最低だなって思う+20
-0
-
503. 匿名 2019/11/30(土) 10:41:52
>>472
横からだけど愛してないわけじゃなくて、愛してるからこそつらいんじゃないかな?
他人の子供まで心配しなくていいよ。浅い考えしか出来ない母親を持つ自分のお子さんを心配したら+1
-0
-
504. 匿名 2019/11/30(土) 10:53:25
>>34
わたしは逆に兄がいるけど、幼い頃はずっと兄の方が母に大事にされてるなあと思ってたよ+15
-0
-
505. 匿名 2019/11/30(土) 11:03:15
>>336
>>485
>>456ですが
結局このタイプの子って、自分が一番で自分の思い通りにならないと納得出来ない子なんだと思うけど、世の中思い通りにならないことの方が多いから日々の中で教えて行くしかないのかなと。
ただ私個人的には、ある意味この手の我の強い子の良い部分を残し伸ばしつつ社会に順応して行ければいいと思っているので、心の折り合いの付け方や気持ちの切り替え方持って行き方を教えつつ、その子の納得行くものを手に入れられる術を自分の力で得られるようにと子育てしてました。
うちもまだ15歳なのでわからないですが、今の所それなりに結果も出しているし、過程を楽しみながらもその中で納得出来るポイントも感じられるようになっているよう。
それとは別にもう1人の子の方が寧ろ気を付けた方がいいように思ってる。
うちは遠慮してしまう聞き分けのいいお姉ちゃんだったから尚更気を付けてたな。
子供が2人以上居ると各々の気質が違うから一概には言えないけど、兄弟の兼ね合いも大切だと思うんですよね。+7
-1
-
506. 匿名 2019/11/30(土) 11:05:36
うちの母は妹ばかり可愛がっていました。
と言うか大人になった今もです。
確かに妹は甘え上手で可愛いので私も好きですが、子どもの頃はたくさん寂しい悲しい思いをしました。
自分の子どもにはそんな思いをさせたくないのでひとりっ子です。+11
-1
-
507. 匿名 2019/11/30(土) 11:07:43
生前四人産んだ母は、
みんな違うけど同じくらい可愛くて大事。でも同じに育てても見事に性格バラバラになるのねー、って笑ってた。
あと2人位いたら違い出たかしら?とも。
勘弁してくれw観察日記かw
ちなみにアラフォー〜アラフィフの今でも兄弟全員仲はとても良いです。
公平に扱われてたから、妬みとか無かったからかなぁ。+11
-1
-
508. 匿名 2019/11/30(土) 11:08:19
>>16
上の子は損だよ。特に長女は。+26
-5
-
509. 匿名 2019/11/30(土) 11:08:41
賛否両論、やり過ぎているとこもあるけど、佐藤ママってやっぱりすごいな
分け隔てなく育てて、出来上がりにも差がなさそう
おそろしいほどのバイタリティー持っているんだろうな+8
-1
-
510. 匿名 2019/11/30(土) 11:09:17
>>1
娘、ものすごく神経質で繊細で泣き虫でロマンチスト
息子、絵に描いたようなおバカ男児、くれしんの生き写し
愛情に変わりは無いが、接し方は全然違う
+12
-0
-
511. 匿名 2019/11/30(土) 11:24:12
娘と息子がいます。
申し訳ないけど娘の方が可愛い。+1
-6
-
512. 匿名 2019/11/30(土) 11:24:21
同じだけど年齢によって接し方に差がある。
+1
-0
-
513. 匿名 2019/11/30(土) 11:25:32
私は兄弟間差別が強い家庭で育ったので一人しか生まないと決めていた。
虐待の連鎖じゃないけど自分もそうなって子どもを傷つけるのが怖かったから。
でもきちんと愛情のある家庭で育った女性は何人いても上手に育てられるのかな
と思ってうらやましい。合う合わないはあるけど愛情は同じというお母さん
尊敬する。子育て頑張ってください。+8
-0
-
514. 匿名 2019/11/30(土) 11:25:55
>>507
素敵だなあ。
兄弟沢山はうらやましい。
ひとりっこは確かに気楽だったけど
アラフォーぐらいになると気の置けない姉とか妹いると
楽しそうだなと思う。
理想は阿佐ヶ谷姉妹。本当の姉妹でないけどw
+8
-0
-
515. 匿名 2019/11/30(土) 11:30:06
>>34
うちの母もどちらかというと弟の方が可愛いんだろうなと気付いてたけどガルで見るような酷い差別は無かったし父親や爺ちゃん婆ちゃんが私を可愛がってくれたから不平は感じなかったな
むしろ母親と対等に話せて弟を可愛がれる自分かっこいいと思ってた
子供にとっては周りに大人が沢山いる環境の方が良いのかな
大人が少ない環境だと愛情の取り合いになっちゃうね+19
-1
-
516. 匿名 2019/11/30(土) 11:30:27
>>416
気持ち悪い文章にお前呼び、変な改行やらで本当に不愉快
+5
-2
-
517. 匿名 2019/11/30(土) 11:33:06
跡取り至上主義の家庭で育ったから、兄ばかりお金かけて特別な教育受けさせて、最難関私立中へ。私は女の子だから適度に勉強出来ればいい&私立行かせるお金ないからと、格安な国立中へ。当然最終学歴に大差ができて、それをことある事に“●●(兄の名前)やらは~”と言われる。子供産んでも私の子(既に最難関私立中レベル)には運動も勉強も完璧を求め、あれがダメだこれがダメだ。兄の子(勉強イマイチ)には口だしせず。おかげで自己肯定感低くて、現在進行形で病んでます。子供にはそんな思いさせたくないから反面教師にして頑張ってるけど、2人以上産むなら頼むから平等に愛してほしい。“次は女の子が欲しいよね♪”とか…コレクション集めじゃないんで…+6
-0
-
518. 匿名 2019/11/30(土) 11:36:42
>>34
ウチまさにそれだわ
愛しすぎて話す声色からして違うもん笑
弟と話すときは声が女になってる+7
-3
-
519. 匿名 2019/11/30(土) 11:36:46
合うとか合わないとか言ってる人多いけど、
子供からしたら唯一の母親なのに“合わない”と言われるの辛すぎる
その相性って複数の子供同士を比べて判断してるんでしょう?そういう比較にウンザリなんだよ+7
-0
-
520. 匿名 2019/11/30(土) 11:38:00
ないですね。
自分は4姉妹で同じように愛情もらっていたし、3姉妹の子供たちも皆同じように愛情あります!
でもやっぱりよく怒られる子もいるから、本人がどう感じているかは…(; ゚゚)
どの子が欠けても生きていける自信がないし、全員自分の命以上の存在です!+5
-0
-
521. 匿名 2019/11/30(土) 11:38:13
>>12
逆かと思ってた。うちは男の子一人で女の子いいと言われるから。どっちにしろいう人は言うってことか。+6
-1
-
522. 匿名 2019/11/30(土) 11:38:28
>>339
ガルちゃんで悩んでるお母さんのコメントの言葉尻とらえて自分の親に同一視して毒親!毒親!って攻撃的な絡み方してくる人ってこういうタイプの人も実は多いのかな。
この方は大人になってわかったって言ってるけど、きっと大人になっても親への怒りを消化できない人もいるんだよね。
+13
-0
-
523. 匿名 2019/11/30(土) 11:39:51
学生時代、頭が良くて真面目なお姉ちゃんばっかり可愛がられている気がしてたけど、大人なって振り返ったら自分にも相当な愛情を注がれていたことに気が付いた。
当時は反抗期でひねくれていたからその愛情でさえ歪んで見えていたんだと思う。
今になっては感謝しかない。
お父さん、お母さん大好き。+5
-0
-
524. 匿名 2019/11/30(土) 11:43:16
どっちも全く変わらないけど、
この子のこう言う所が可愛くてたまらないっていうのはお互い別々、
接し方に困る部分も別々。
ただ、下の子はものすごく手がかかった時期があり、
育児ノイローゼ気味になって、
こどもは1人にしといた方が良かったかな、と思った時期もあったけどその時ももちろん、虐待しようとかこの子にかけるお金減らそうとかは無い。
今は落ち着いて2人ともすごく可愛い。+0
-0
-
525. 匿名 2019/11/30(土) 11:45:09
>>515
ゴメン!誤って手が触れてマイナスついてしまいました!
因みに私も弟もち。
大人になって年取るごとに居て良かったと感じてる。+2
-0
-
526. 匿名 2019/11/30(土) 11:45:17
>>523
同性で良かったね
ウチはその異性バージョンだったから家族や親族から居ないように扱われたよ
私は空気^_^+3
-3
-
527. 匿名 2019/11/30(土) 11:48:23
>>12
山口真帆の母親も弟の方を可愛がってたらしいね
本人は娘に言われるまで自覚なかったみたいだけど
将来芸能人になれるレベルの美少女を大事にしないって凄いなと思った+10
-2
-
528. 匿名 2019/11/30(土) 11:55:12
>>461
いいぞーq(*・ω・*)pファイト!+13
-1
-
529. 匿名 2019/11/30(土) 12:00:27
>>527
むしろ美形じゃない方を親は心配して優しくなる場合が多いよ
手がかかる子ほど可愛いじゃないけどさ
障害のある子に手をかけて、出来のいい他の子は構えないってのも良くある話
安田美沙子も男女の双子だけど弟ばかり可愛がられてたって言ってた
安田美沙子は可愛いのに弟は全然イケメンじゃなかったよ+9
-0
-
530. 匿名 2019/11/30(土) 12:04:43
>>12
息子の方が娘より可愛いって思うお母さんって女の子に嫉妬しやすいんだと思う
母親なのに娘に嫉妬する人って結構いてビックリする
そういう母親は息子を「小さい恋人~」とか言って可愛がってる
息子も娘もどっちも同じくらい可愛いって言うのが正常な感覚だと思うわ+28
-2
-
531. 匿名 2019/11/30(土) 12:06:36
>>526
異性だと可愛がられるって言わない?
次男や次女は二人目の男の子、女の子だから周りの反応もイマイチなこと多いよ
異性の方が良かったね、みたいな
失礼な話だけどさ+3
-2
-
532. 匿名 2019/11/30(土) 12:07:21
うちの母親は明らかに兄を溺愛したし、お金のかけ方も違うし、詳しく書くと長くなるから書かないけど
昔からの友人には継母なのかと思ってたと言われたぐらい。
で、私は男女の子供いるけど、息子は可愛いでしょ?
と頻繁に聞いてくるよ。昔から、母親は息子が可愛いと娘の前で平気で言う人だし、賛同して欲しいみたい。
でも、本気で二人とも可愛くて、母親が全く理解できなくて今は疎遠にしてる。
母親は息子可愛いとは聞くから、そういうもんかと思ってたけど、違うわ。
娘は娘で可愛いし、母親が私にしたことは絶対に無理、できない。
個人の性質じゃないかな。+9
-0
-
533. 匿名 2019/11/30(土) 12:09:02
>>93
うちの場合、兄はわりと繊細で友達付き合いもやられる一方でストレス溜め込むタイプだったから手厚い私立に入れて、私は地域に同年齢の仲良い子がたくさんいたからその関係を大事にして公立にしたと母が言ってたよ。
兄はそのまま私立で、私は高校以降も公立選んで進学したよ。全然不満ないし、子供の個性をちゃんとわかってくれてたんだな~って思ってるよ!+3
-0
-
534. 匿名 2019/11/30(土) 12:10:05
>>529
そういう理由ならまだ理解できるね
とことん駄目な方が手をかけられなかったら悲惨すぎる…+3
-0
-
535. 匿名 2019/11/30(土) 12:14:21
>>532
娘さんには冷たいの?
自分の親がそんな事言ってきたら「ババアより女の子の方がよっぽど可愛いですよ」と言ってしまいそう+3
-0
-
536. 匿名 2019/11/30(土) 12:15:16
>>522
子供の頃の気持ち、特に親への気持ちは大人になっても根深く残るよね。乗り換えるのは大変だよ。
だからこそよく考えて子育てしてほしい+5
-5
-
537. 匿名 2019/11/30(土) 12:15:57
一般論では、長子はどこに出しても恥ずかしくない子に育てたい。末子はいつまでもかわいい玩具的な存在でいてほしい。みたいです。
だから長子は自分ばかり厳しくされた、末子は兄姉ばかり期待されて自分は適当に育てられた、となりやすいそですよー。
愛情の差はなくても育て方に差が出てしまうんですかね。+3
-0
-
538. 匿名 2019/11/30(土) 12:16:43
>>530
若い子には敵わないからなぁ
その分父親が娘を可愛がってて嫉妬してるのかな+1
-0
-
539. 匿名 2019/11/30(土) 12:20:22
会社の苦手なお局は高確率で姉妹の長女なんだけど、このトピきて理由が分かった+3
-1
-
540. 匿名 2019/11/30(土) 12:27:26
今1人いるんだけど、わたしも旦那も不細工なのに子供の顔が可愛すぎる。隔世遺伝だと思う。
可愛い、可愛いって毎日育ててるんだけど、
次の子がもしわたしか旦那に似たらと思うとちょっと怖い。
こんな考えだと二人目産まない方がいいかな?
旦那は二人目ほしいって言ってるけど、少しこのことが気になって。。。+3
-2
-
541. 匿名 2019/11/30(土) 12:30:04
男の子、女の子の幼児が
いるけど正直男の子の方が可愛い。
やっぱり異性だもん。
笑顔でぎゅーっとかしてくれたら可愛いよ。+4
-9
-
542. 匿名 2019/11/30(土) 12:33:02
結果
顔が可愛かったら可愛いし、
不細工だと可愛くない。+2
-1
-
543. 匿名 2019/11/30(土) 12:35:33
根本的な愛情は変わらないけど、うちは二人の性格年齢が全然違うから対応の仕方はやっぱり変わるかな
小さいからこそ可愛い部分もあるし、大きいからこそ可愛い部分もある
小さいからこそイライラする部分もあるし、大きいからこそイライラする部分もある
+2
-0
-
544. 匿名 2019/11/30(土) 12:35:54
>>103
私上の子の立場だったけどすごく気持ちわかる!
一緒におやつ食べてても弟が多く食べたり
私が遊んでたおもちゃ取ったり
おもちゃ壊したり
本当小さいけどイライラすることたくさんあるんだよ!
それで何て言えば良いかわからなくて手が出ちゃったりすると母親が飛んできて理由も聞かずぶたれたりした。
お姉ちゃんなのに弟をいじめないで!って。
いや、嫌なことされてるの私なのになんで?って思って悲しかったし、そのことでさらに弟を恨んでたよ。+4
-1
-
545. 匿名 2019/11/30(土) 12:36:31
>>536
ここでコメントしてるこのタイプのお子さん持つ人達はみんな既にかなり悩んだり考えて育ててるみたいだけど、でもそれでも十分じゃないんでしょ?
他の兄弟サゲて自分をアゲてほしい、いつも自分を最優先にしてほしいって、現実的には無茶な話だよね。それをある程度成長しても折り合いがつけられないって、親の方も辛いね。+5
-3
-
546. 匿名 2019/11/30(土) 12:47:50
>>2
子供さん、かわいそう。
+5
-12
-
547. 匿名 2019/11/30(土) 12:51:49
>>541
差が出るのは分かるよ
だから一人っ子にする人多いんだよね
その分お父さんが娘さんを可愛がってあげたら良いね
私の祖父も私から見ても露骨なくらい同性の弟に塩対応してた+4
-0
-
548. 匿名 2019/11/30(土) 12:57:49
>>540
子供の時の顔って大人になってどうなるか、本当に分からないものだと思う
出典:www.eqwel.jp
真凛ちゃん、幼少期は芸能人の妹と比較されて才能あるのに容姿はイマイチだねみたいな評価だったのに最近ではルックスだけはいいって評価に逆転しちゃったし
逆に子役で可愛くてそのままのパターンの方が少なくない?
あまり幼少期の見た目にこだわらない方がいいと思う+6
-0
-
549. 匿名 2019/11/30(土) 13:01:03
>>532
義母が男の子は特別に可愛いわよーって言ってたけど全然そうでもない。
普通にどっちも同じくらい可愛い。
あーこの人は男女で愛情も差別して育てたんだなってすっごい軽蔑したわ+10
-1
-
550. 匿名 2019/11/30(土) 13:01:06
>>545
いや本当に何も考えず差別してるなって母親はたくさんいるよ
ここできちんと考えてるようなお母さんの子供は大丈夫だと思う
平気で子供の前で「男の子の方が単純で可愛い~。この子(女の子)は生意気だけど!」みたいな事を言う母親いる+9
-2
-
551. 匿名 2019/11/30(土) 13:02:15
>>548
ルックスも良くない件について+1
-1
-
552. 匿名 2019/11/30(土) 13:04:32
+7
-1
-
553. 匿名 2019/11/30(土) 13:04:46
>>541
一定数いるみたいだけど、この感覚が私には本当によくわからない。
私も男女両方いて、発達や興味持つもの、言葉や仕草に性差はかなり感じるけど、それが好悪の感情に全く直結しない。
笑顔でギューなんて、男の子でも女の子でも嬉しい!可愛い!ありがとう!ってなるよ。どちらも我が子なんだから。
+9
-0
-
554. 匿名 2019/11/30(土) 13:05:49
男の子はかわいいでしょ~!男の子はかわいいよ~!
↑これ言う人は警戒してる
決まって女の子は生意気とか言い出すんだよね+26
-0
-
555. 匿名 2019/11/30(土) 13:06:06
>>531
ウチは田舎の長男教だったから女なんか露骨にいらねー雰囲気だったわ笑
跡継ぎの男産むまで辞めるな教よ+3
-0
-
556. 匿名 2019/11/30(土) 13:07:47
二人とも好きだけど、次男の方が血液型、誕生日も同じだからか相性が合う。
長男は血液型も違い旦那と性格が似て繊細。長男は父親と仲良し。
自分の両親で、父親も母親もどちらも好きだけど、母親の方が優しくて合うのと同じではないかなと思う。+2
-4
-
557. 匿名 2019/11/30(土) 13:12:52
うちは子供2人で兄・妹なんだけど、どっちも平等にしてる。
だけど妹からしたら、ある意味不平等に感じてるかも?!
兄は小さい頃から自由奔放で空気読まないけど、妹はその分すごく空気読んで優しくて我を出さないし、家事も手伝ってくれる。
あれ?なんか娘が不憫に感じてきたw+2
-3
-
558. 匿名 2019/11/30(土) 13:14:51
父親は弟には厳しかったみたい。
弟は今でも仕事での父との上下関係もあるというのもあるけど、父と話す時は常に敬語で、役職名で呼んでる。
対して父は私にはいつまでも子供の頃の扱いのまま、優しい。
母からは平等に愛され、感謝しかないけど、やはり弟に対しては(姉の私と弟共に中年域だけど)同性の私に対してはない、独特の何かはある。
それはうちの場合、不快とか不自然っていうほどのものでもなくだけど。
まあ、私も息子いるからなんかわかるなぁ…っていうくらいの。
私と弟、性格や気質もだいぶ違うしね。
+1
-2
-
559. 匿名 2019/11/30(土) 13:21:38
>>556
母親が「血液型と誕生日が同じだから次男の方が合う」って言ってたら嫌だな
あまり次男と同じ事を強調しないであげてね
長男も察して父親になつくようにしてるのかもよ
繊細な子なら察しがいいから余計に心配+8
-1
-
560. 匿名 2019/11/30(土) 13:29:56
子供側だけど、妹の方が優秀で容姿もいいけど差別されたことは一回もない
無口だから家でほとんど話さなかった自分をよく差別しなかったなとも思う+2
-1
-
561. 匿名 2019/11/30(土) 13:29:57
>>538
主人と娘が仲良しなのは見てて本当に微笑ましいし嬉しいし可愛いから、嫉妬なんてありえない(;ω;)+11
-0
-
562. 匿名 2019/11/30(土) 13:32:15
上の子も下の子も同じように愛情注いできたけど、下の子(中2娘)に
お兄ちゃんと比べないで!
って言われたな。。
何がいけなかったんだろう?さみしい思いさせちゃったかなって毎日毎日考えて、今は娘とコミュニケーションたくさんとるようにしてる。
私自身は3兄弟の長女でめちゃめちゃ厳しかった。閉め出しとか普通にされてたし。
しつけのつもりだったと言われたけど、今なら虐待だよね!って言えると思う。
おかげで兄弟仲悪いです。+5
-1
-
563. 匿名 2019/11/30(土) 13:37:45
>>336
兄弟同士を仲良くさせるのが一番じゃないかなと思います。
うちも娘息子と二人いて、息子が生まれた頃は赤ちゃん返りが結構ありました。
「〇〇にはどうして優しいの」と言って上が泣きつけば今度は下がそれに嫉妬して泣く、下が甘えればまた上がスネるの繰り返しです。
なので、うちは姉弟で母親を取り合うギスギスした構図をやめて姉弟がお互い私を介さずに仲良くなる関係にシフトするようにしました。私自身取り合いされるのが正直面倒くさかったからw
まず母親は徹底的に平等に接して、上の子には下の子がどれほど上の子を好きかを伝える。うちは「〇〇が幼稚園行ってる時にね、(下の子)が〇〇と遊びたいってずっと言うの。やっぱりママじゃだめみたい〜きっと〇〇が一番好きなんだね〜」ってよく言ってました。
下の子には、上の子がいてくれてあなたがどれだけ幸せなことか、一緒に遊んでくれていいお姉ちゃんだねなどと吹き込んでおく。
そうして上の子にも下の子にもたまに「兄弟には内緒ね!」と言って、おかしをあげたり遊びに行ったりそれぞれに母親との楽しい記憶を与える。本当はちょっとだけ(上の子)の方が(下の子)より大好き!とかも言ってました。もちろん逆もこっそり言ってました。
そうすると不思議と兄弟喧嘩もなくなり、姉弟がお互い嫉妬することもなくなったようで何も言ってこなくなりました。+4
-3
-
564. 匿名 2019/11/30(土) 13:40:44
実母見てるとあるんだろうなって思う笑
私二人姉妹だけど、成人してからも妹ばかり買い物や旅行に誘って二人旅行とかしてる。
私は2人でなんて誘われた事ない。
愛情の差というより私より相性が合うと思ってるんだろうな+4
-0
-
565. 匿名 2019/11/30(土) 13:41:44
>>291
>>282ですが、マイナスお気になさらず!!
あと次男ではなくて長男の誤字失礼しました…!!
+2
-1
-
566. 匿名 2019/11/30(土) 13:45:47
>>556
スピリチュアルゥ〜+1
-1
-
567. 匿名 2019/11/30(土) 13:56:55
>>508
上でも下でも真ん中でも一人っ子でも、
男でも女でも、
色々良い部分もあれば損な部分もあるんだろうと思うけどな~+4
-2
-
568. 匿名 2019/11/30(土) 13:58:33
両方とも命より大切だけど、年齢などによって可愛さや可愛がり方などが変わるかなぁ。それぞれすぎて比べられない+2
-0
-
569. 匿名 2019/11/30(土) 14:02:11
上が女、下が男で手のかかる男の子にどうしても目がいきがち。小学生になっても寂しいと後をついてくるし。。でも、お姉ちゃんは中学生になり、だいぶ大人みたいな会話ができるようになってるから、興味あること一緒に楽しんだりしてる。性別や年齢なんかで接し方は変わるかな、でも二人ともやっぱり寝顔は赤ちゃんの頃から変わらなくて可愛いいし、個性があって二人とも大切な存在です!+1
-0
-
570. 匿名 2019/11/30(土) 14:07:54
2人兄弟で、顔も性格も全く違うけどどちらも同じくらい可愛い。+5
-0
-
571. 匿名 2019/11/30(土) 14:10:14
ここはどっちも可愛いとか言ってる人多いけど
嘘の人も絶対いる
それか無意識に兄弟格差やってる
だって子供側のトピでそういう恨みつらみのコメント沢山見る
うちは母親が私溺愛、妹とはソリあわず
妹いない時に「お姉ちゃん一人っ子でよかったね」とか平気で言ってた。妹には確実に伝わってたし、愛情かけられすぎてこっちはこっちで色々きつかった+7
-4
-
572. 匿名 2019/11/30(土) 14:13:23
>>461
かっこいい!
そうして下さい+6
-2
-
573. 匿名 2019/11/30(土) 14:15:22
>>72
このコメント見てハッとしました。
姉妹で下の方が可愛く思える時が多かったけど、これは選べない…。ちゃんと両方愛してるんだなって気付かせてもらった。+1
-0
-
574. 匿名 2019/11/30(土) 14:17:52
上の子には上の子のかわいさがあるし、
下には下の子のかわいさがある。
どちらも愛しくて仕方ない!+4
-1
-
575. 匿名 2019/11/30(土) 14:23:14
>>474
そうだね。
男の子は歪むと犯罪で他人を巻き込んだりするから気をつけないと。+1
-0
-
576. 匿名 2019/11/30(土) 14:24:10
>>550
言ってる内容自体に異論はないんだけど、なんか論点がずれた気がする。+4
-0
-
577. 匿名 2019/11/30(土) 14:24:55
趣味が合う方と話す時間が多いのはあるかも+1
-0
-
578. 匿名 2019/11/30(土) 14:31:04
うち4人兄弟で、家族の中で一番自分の立場が弱かった。
兄、姉、私、妹だったんだけど。でも別に一人だけ何も買ってもらえないとかそういうレベルではない。
たとえばクリスマスのケーキとかをお皿に分けてるときに、ドア越しの居間に父と母と姉がいて
母「どうしよう、1個床に落としちゃった」
父「◯◯(私)のにすればw」
姉「それいい!◯◯にあげよう!w」
みたいな。常になんかそういう立場だった。+2
-3
-
579. 匿名 2019/11/30(土) 14:33:27
細かい部分で色々あっても総合的な愛情は同じだなぁ。+0
-0
-
580. 匿名 2019/11/30(土) 14:33:59
うちは男児2人。
圧倒的に次男の方が可愛い。
長男は意地が悪いし捻くれている。
次男は素直だしいつもニコニコしていて癒される。悪さもするけれど、注意すると反省するし反抗もしない。+2
-2
-
581. 匿名 2019/11/30(土) 14:35:19
>>578
兄弟が言うならまだしも親に言われるとか泣きたくなるね+6
-0
-
582. 匿名 2019/11/30(土) 14:42:04
差はあると思う。反抗期の時期は腹立つもの。何を言っても反抗してきて。でも常にこっちが可愛いとかではなく、常に2人とも可愛いけど、今はこっちが育てやすいとかだと思う。
親の愛情は完全平等が当然と思う人が多いけど、理想論だよ。引きこもり家庭内暴力の子と、優しく誠実な子で両方とも同じくらい愛情を持てって無理だよ。+4
-0
-
583. 匿名 2019/11/30(土) 14:42:49
>>578
それは酷いな。親のにすれば良いのに。+11
-0
-
584. 匿名 2019/11/30(土) 14:44:12
差があるって言う人も
べつに100対0とかじゃないんでしょ
100対90とかなんでしょ+2
-1
-
585. 匿名 2019/11/30(土) 14:46:23
ここのコメント見てたら、気付いたわ。弟ばかり、可愛がって!って物心ついたときから、そう思ってたけど、私の可愛げのない態度のせいだったんやな。+3
-1
-
586. 匿名 2019/11/30(土) 14:50:56
>>26
素敵なお母さんだなぁ…こんなお母さんに育てられたら、私ももっと自己肯定感高くて自分に自信を持って堂々と生きれただろうな
+4
-0
-
587. 匿名 2019/11/30(土) 14:53:30
親からしたら、親想いで優しい子の方が可愛いに決まってるよね
+4
-1
-
588. 匿名 2019/11/30(土) 14:55:11
>>554
それ当たってる
+4
-0
-
589. 匿名 2019/11/30(土) 14:56:06
>>64
今のアラフォー以上だとけっこうその差別された人は多いよね。
私はそうでもなかったけど、祖母の男孫贔屓はすごかったよ。
友達の家もあからさまなところ多かった。クリスマスは男にだけ立派なおもちゃで女はよくわからない絵本とか。
兄は大学まで出させてくれたのに、女は専門学区すらダメとか。
女ばっかり産んだら怒られたりもしたらしいしね。
+2
-0
-
590. 匿名 2019/11/30(土) 14:56:46
>>571
兄弟で育ったことに不満があまりない人はそもそもそんなに熱心にそういうトピに書き込まないのでは?+2
-0
-
591. 匿名 2019/11/30(土) 15:05:04
うちは年の差5歳の男兄弟。上が反抗期始まってるから次男が可愛くて仕方ない。でもやっぱり長男は特別で1番心配するし1番愛してる。今は次男に癒されてるって感じ。+0
-0
-
592. 匿名 2019/11/30(土) 15:05:12
>>475
こういう>>369みたいな方は、以外に介護とか保育園や幼稚園の補助パートみたいのをすると、天職かもしれない。
+2
-0
-
593. 匿名 2019/11/30(土) 15:06:44
>>578
ひどすぎて涙が出そう。
でも、これ系の話けっこう聞くよね。
なんで産んだんだって思う。
今は578さんが幸せであってほしい。
+6
-0
-
594. 匿名 2019/11/30(土) 15:08:51
>>554
逆もダメ。うちは女の子のみだけど、同じ女の子のみママが「女の子でよかったよね!」っていつもしつこい。
産んでしまったらそう思えるけど、男の子も悪くないと思ってるから。
他の男の子ママが二人目女の子出産したら、「女の子でよかった!」ってまた言ってて…+7
-0
-
595. 匿名 2019/11/30(土) 15:09:19
>>369
親目線でなく、兄弟目線で長女が嫌い。
◯◯ばかりズルイばっか言っている。常に1番でなくては嫌な性格。自分が優遇されている所の方が沢山あるのに、弟と妹が少しでも優遇されると狡い狡いって。+5
-1
-
596. 匿名 2019/11/30(土) 15:14:05
>>314
あなたと長女がジェットコースターに乗って
旦那さんと次女が一緒に待つって考えはありましたか?
多分、長女ちゃんはそうして欲しかったのでは?
長女自らが、言うのではなく母親のあなたに言って欲しかったのでは?
だから、すねたのかなーって思う三姉妹の長女の意見です。+7
-1
-
597. 匿名 2019/11/30(土) 15:33:13
>>541
うちも、女男一人ずつだけど、こういう人本当に気持ち悪い。
性別関係ないと思う。+2
-0
-
598. 匿名 2019/11/30(土) 15:40:25
>>314
なんかちょっと長女が可哀想なんですけど、お子さんおいくつなんですか?
お姉ちゃんとお母さん2人きりで出掛けてあげたりしてるんでしょうか?+2
-0
-
599. 匿名 2019/11/30(土) 15:42:17
>>554
わかる!
うち1人目女で2人目男だけど、男の子で良かったねって言われるのめちゃくちゃ嫌。
うちの長女は生意気じゃないしめちゃくちゃかわいいですけど!!!!!
てなる。+4
-0
-
600. 匿名 2019/11/30(土) 16:25:55
>>554
わかりすぎるなあ!!
男の子は素直で優しいって信じて疑わないですよねw
女の子はあざとく生意気と決めつけるし。
男の子に夢見すぎーー!!+3
-0
-
601. 匿名 2019/11/30(土) 18:16:10
>>567
いい部分って「写真が多い」こと?
うちの母親そればっかり言う。それしかないもんね。+6
-1
-
602. 匿名 2019/11/30(土) 20:11:59
>>380
隠キャと陽キャ。理系と文系。文化系と体育会系の違いとか。
うちは母が運動神経良くて鈍臭い私は疎まれてリレーの選手に選ばれる弟達が可愛がられてたよ。+2
-0
-
603. 匿名 2019/11/30(土) 20:17:31
私の中では差はない。
相性とかもわからないし、気にならないし気にした事もない。+2
-0
-
604. 匿名 2019/11/30(土) 20:29:54
うちは3人いるけど、末っ子は特殊な可愛さがプラスしてあるよ。差別とかではなく末っ子には男女関係なく特有の可愛さがあるのは揺るぎない事実だと思う。
でも私は3人に順番は付けられないし、お兄ちゃんだからお姉ちゃんだからというのもあまり言わない。
それぞれ性格もあるから個別に対応したり、それぞれとママとの秘密(2人だけで美味しい飴を食べたりすごく軽いの)を共有したりしてるよ。あと3人だと真ん中はわりと苦労してる場合が多いから真ん中っ子へのフォロー大事だよ。
祖父母は身近にいる1番最初の孫が1番可愛くなるってのもあるあるだからそことのバランスも大事だと思ってる。+6
-0
-
605. 匿名 2019/11/30(土) 20:53:31
>>310
真ん中でも聞き分け良ければまだ良いよ?
でも本当発達か?って思うくらいで精神的にこっちがやられる。+0
-1
-
606. 匿名 2019/11/30(土) 21:47:32
姉妹で上が4歳下が1歳だからまだ分からないけど上の子とは相性の良さを感じる
勿論上の子とは言葉で通じる分分かり合えてる部分もあるからかもしれないけど、私とは真逆のタイプで大人のわたしですら出来なかったりする事を躊躇なくやってのけたり感情表現が豊かだったりして子供ながらに感心してしまう
我が子なのに少しリスペクトに近いものを感じてる
下の子はやや大人しめで良く笑い笑顔が凄く癒される
愛してるけど相性と言われるとまだよく分からないというのが正直なところ
2人ともに愛情あるし差はつけないようにしようと思っているし姉妹仲良くして欲しいから贔屓や差別はしないよ+1
-0
-
607. 匿名 2019/11/30(土) 22:02:41
>>314
長女は、お母さんが次女にとられる気がしてるんだよ
ジェットコースターにお母さんと長女で乗りたかったんだと思う+3
-2
-
608. 匿名 2019/11/30(土) 22:30:23
上が兄で、家に遊びに来た私の友達が兄と私への態度の違いに気がつくほど差をつけられて育てられた。
だけど母親本人は平等に愛情持って育てたと今でも信じて疑わないよ。
ここで差なんて無いよって言っている人も実際には分からないよね。+2
-1
-
609. 匿名 2019/11/30(土) 23:19:13
>>553
私も分からない。どっちも可愛いよね。+0
-0
-
610. 匿名 2019/11/30(土) 23:24:26
>>605
そんなに精神的にやられるくらい参ってるなら児相で相談したら?上と下に挟まれて不安定になってるかもよ+0
-0
-
611. 匿名 2019/11/30(土) 23:28:49
>>601
でも第一子は、わかりやすい愛情をもらいますよね?
①愛情を独り占め
②写真が多い
③新品のおもちゃや服
第二子以降だと、よっぽど、下の子に甘い家で、「上の子サゲ」じゃないと愛情が伝わりにくい。+2
-0
-
612. 匿名 2019/11/30(土) 23:42:22
>>611
上の子は唯一一人っ子の時期もあるしね。
下の子は上の子の幼稚園や学校の予定で連れ回されたりね。+1
-0
-
613. 匿名 2019/11/30(土) 23:50:25
>>612
そうですよね?下の子の方が我慢してるんだし、上の子も我慢してくれないと割に合わない+3
-2
-
614. 匿名 2019/12/01(日) 08:13:21
綺麗事言っている人が多いけど、他人から見ると実際どこの家も差があるように見えるよ。三人兄弟だと、上の子には厳しく習い事をたくさんさせていて、真ん中の子は少し放置気味。下の子には甘いように見える。+5
-2
-
615. 匿名 2019/12/01(日) 10:01:18
>>131
娘に嫉妬して息子彼氏がわりにして自分の方がよっぽど女じゃんね
しかも気持ち悪いタイプの+1
-0
-
616. 匿名 2019/12/01(日) 12:47:00
>>614
よその家庭のことをずいぶん批判的に見てるみたいだけど、あなた自身はどうなの?子供によって差は感じてるの?+2
-0
-
617. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:58
>>614
友達の家で何組かの三人きょうだい見たけど、確かに兄弟みんな同じように接してないように感じました。上に厳しく当たって、下二人には優しかったり、真ん中だけ放置だったりして色々でした。三兄弟仲がいいところは平等なのかな。+5
-0
-
618. 匿名 2019/12/01(日) 15:08:28
>>339
私は次女だけど、姉が褒められたりすると嫌で拗ねてました。貴方みたいに「姉サゲ、妹アゲ」のわかりやすい愛情を求めてました。平等よりも「この子が一番」と言われたいですよね?でも上の子は、おもちゃや服も新品、写真も多く、兄弟の中で唯一ひとりっ子の時間があって、長女の方がわかりやすい愛情を貰ってると思います。次女は、愛情を貰いにくいし受け取りにくいです。だから親戚の子供には、下の子にだけプレゼントしたりします。+1
-4
-
619. 匿名 2019/12/02(月) 08:05:07
>>610
あー大丈夫大丈夫。
産んだ責任だし、ちゃんと抱きしめてるしいっぱい話してるし、お出かけ連れて行くし、表面上はわからないと思う。
心の中で順番があるだけ。+1
-0
-
620. 匿名 2019/12/02(月) 10:41:15
保育士の友達が姉妹を育ててるけど妹を溺愛していて怖い…
名前の呼び方も姉は呼び捨て、妹はあだ名でちゃん付け
写真も妹しか撮らないしライブも妹しか連れて行かない
妹には最新のスマホを与えてる
こんな人が保育士で育児について話てても引いてしまう+1
-0
-
621. 匿名 2019/12/02(月) 17:50:42
>>619
抱きしめたり、たくさんお話して真剣に向き合っているんですね。次女ちゃんは、その時笑顔ですか?発達障害が疑われるのであれば専門機関に行かれた方がお互いためかも+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する