ガールズちゃんねる

子ども2人以上いる方 愛情に差は全くない?

621コメント2019/12/02(月) 17:50

  • 1. 匿名 2019/11/29(金) 15:04:11 

    お子さんが二人以上いらっしゃる方、子どもたちそれぞれに対する愛情は全く同じものですか?
    正直、この子の方がかわいい、とかあるものなんでしょうか。
    私には子が一人しかおりませんのでわからないのですが、子が3人いる友人がそれぞれの子に接する様子を見ていて、ふと思いました。

    +577

    -24

  • 2. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:32 

    ある。
    相性や聞き分けの違い。

    +1748

    -41

  • 3. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:38 

    3人いるけどみんな可愛いよ
    ただ年齢によって接し方は変わるけど

    +1280

    -41

  • 4. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:39 

    確かに気になる!

    +529

    -8

  • 5. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:45 

    愛情は変わらないですが相性はあります

    +1634

    -16

  • 6. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:16 

    子ども2人以上いる方 愛情に差は全くない?

    +165

    -35

  • 7. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:24 

    波はある。
    で常に一方が可愛いわけじゃなく、下がカワイイとき、上がカワイイときあって、通算すると公平だと思う

    +1751

    -59

  • 8. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:26 

    その子その子で性質だったり性格が違うから、接し方には違いはあるけど、愛情の度合いは変わらないよ。

    +866

    -18

  • 9. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:39 

    姉妹だと、つい妹を甘やかしてしまう。

    +56

    -149

  • 10. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:41 

    愛情には変わりないし、かけるお金も可能な限り同等にしてる
    ただ、合う・合わないは別の話

    +960

    -13

  • 11. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:53 

    >>1
    差はないよ
    主の周りの複数子持ちはその3人の子持ちの人だけじゃないでしょ?
    みんな差がありそうな感じなの?

    +22

    -57

  • 12. 匿名 2019/11/29(金) 15:07:09 

    2人いて性別違うけど全く差はない
    よく男の子のほうが可愛いでしょ、女の子って可愛いの?って言われるけど正直イラッとしてしまう
    どっちも我が子だから可愛いのに

    +756

    -103

  • 13. 匿名 2019/11/29(金) 15:07:28 

    愛情の量は同じ
    ただ憎たらしいところ、可愛らしいところは違うし、
    接し方もたぶん違うし伝わり方も違うと思う
    人間同士だからしゃーないと思ってる

    昔は弟との扱いの差に悩んだけど、自立して、さらに母親になって別に差別されていたわけじゃないんだと気づいた

    +582

    -15

  • 14. 匿名 2019/11/29(金) 15:07:29 

    男の子は彼氏。女の子は友達。
    と言う人に限って、陰湿なイジメっ子に子供を育ててる。

    親になりきれないのだろうか?
    10代なら分かるが、30代だと馬鹿丸出し。

    +224

    -123

  • 15. 匿名 2019/11/29(金) 15:07:33 

    相性はあるよ。
    上はパパっ子
    下はママっ子。

    +319

    -22

  • 16. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:01 

    こないだ選択一人っ子トピで、複数の子がいると絶対不公平な扱いになってひねくれたりするから、一人しか生まないって人多かったな

    +496

    -28

  • 17. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:02 

    正直ある…
    平等に接してるつもりだけど悪いことばっかりしてる方には叱り方もキツくなる

    +756

    -11

  • 18. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:29 

    二人だとどちらかがパパどちらかがママについたりする

    +28

    -12

  • 19. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:44 

    みんな「相性はある」って言うけど
    子供の方も敏感に感じてるんだろうなあ

    +791

    -3

  • 20. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:48 

    両方可愛くてしょうがない

    +350

    -12

  • 21. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:08 

    親子といえども合う合わないあるからね

    +213

    -13

  • 22. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:16 

    私自身は二人兄弟だったけど兄が明らかに可愛がられてたなあ
    お小遣いもお年玉も兄だけ倍で留学も大学院もお金がかかる事は兄だけOKで自由なのも兄、遺産も7割兄で今も裕福に暮らしてる
    今子供二人だけど絶対に差を付けないように意識して気を付けてる

    +574

    -13

  • 23. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:22 

    愛情に差はないね。
    女の子は、自分と性格が似てて育てやすいし。
    男の子は、見てて面白いよ。
    相性は、娘の方がいい。

    +102

    -47

  • 24. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:39 

    絶対子供には伝わってて大きな傷を残す問題だよね

    +500

    -11

  • 25. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:44 

    >>14
    こういう他の人の話ダメ出しばかりで自分の顔語らない人は何なんだろうと思う。
    それだけ人のこというくらい自分は出来た人なら語ってよと思うんだけど

    +66

    -25

  • 26. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:54 

    >>1
    愛情に変わりはありません。
    どの子もかわいいです。大事にしています。

    ただ、この子には言うて聞かせるべき。
    こちらの子には考える時間を与えるべき。
    この子はまず理解を示してやらなければ、私の話を聞かない子とか。
    その子によって、指導の仕方が変わります。

    +425

    -22

  • 27. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:56 

    全く同じ
    どっちも100パーセント可愛い

    ても長女は喧嘩すると憎たらしい!長男は喧嘩すると凹んで、頻尿になったことがあるから口で強く言い過ぎないように気をつけている
    私が弱った時は長男は鬱陶しくて、長女は本当に優しい
    なんというか個性がある
    私も長女だったから、長女の憎たらしさや優しさ、長男の無邪気さや無神経さがすごく愛おしい

    +142

    -57

  • 28. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:01 

    >>13
    あー、そういうタイプは男の子を利用するし男の子の方が可愛いんだよ。
    で、悪口とか共感させたいのは女の子の方。
    で、意地悪な女の子の出来上がり。

    ここに赤ちゃん産まれたら悲惨。

    +44

    -47

  • 29. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:03 

    合う合わないはあるけど、愛情の差は全く無い

    +19

    -14

  • 30. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:26 

    同じだと思ってやってるけど、数値化できないし、その時々の相性もあるからなんとも…
    兄弟の性格が違いすぎて、それぞれ違う対応してるからまわりから見たら平等に見えないかも

    +173

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:50 

    一応、分け隔てなく接してるつもりだけど、ついつい小さい子の方を可愛がってしまう、と言うか、味方についてしまう。ごめんね( ;∀;)

    +33

    -33

  • 32. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:08 

    やっぱり人間愛嬌だなって思う
    下は叱られたらもうやらないし、悪かったらごめんねって謝ってきてずっとニコニコしてるけど
    上は叱られても数秒後には同じことか、さらに悪い事をやって怒られたらずっと不服そうな顔してる
    可愛さに差は出るよ

    +529

    -23

  • 33. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:13 

    あるよ
    私が疲れて寝込んだときに
    いつもそっと毛布かけてくれる長女は別格。

    +242

    -34

  • 34. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:14 

    上が女の子、下が男の子の場合、男の子の方に愛情が偏ってる母親多くない?正直うわーって思うこといっぱいある。

    +470

    -28

  • 35. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:20 

    なんで愛情に変わりなしにマイナスばっかりついてんだろう

    +69

    -7

  • 36. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:25 

    子どもたちは、お母さんは兄弟みんな分け隔てなく公平に愛情も物も与えてくれてる
    差別も依怙贔屓も無い!と言ってるから、そうだろう
    自分的には合う合わないはどうしてもあるが、それが言動やすることに影響は及ぼす事がないので

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:57 

    ある。
    性格の違いかな?素直でニコニコした子と頑固ですぐあっかんべーする子だとやっぱ素直でニコニコしたほうがかわいいなぁと感じる。
    でも、それで接し方はあまり変わらないかな。ふたりとも自分の子供だからどちらも愛してるよ。

    +187

    -3

  • 38. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:30 

    >>33
    優しい娘さんでいいな…!

    +150

    -4

  • 39. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:31 

    >>26
    そう?
    先ずその子を認めて、その子の話を聞いて、言うて聞かせて、例え話をして理解させ、考える時間を与えるのでは?

    +3

    -68

  • 40. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:40 

    >>19
    「相性はある」というのも、
    「この子とは合うからいい、この子とは合わないから嫌」ってことじゃなくて、
    「こちらの愛情が伝わりやすいか、あちらの気持ちをわかってあげられるか」ってことなんだよね
    ツーカーの相性ならあまり叱らなくてもいいし気にかけなくても良くて楽
    ツーカーじゃない相性なら、叱ったり宥めたり合わせたり合わせなかったり試行錯誤が必要で大変
    でもどっちも可愛いよ
    相性が合わない子の方も、冷たい意味で合わないということじゃない

    +39

    -41

  • 41. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:41 

    >>35
    そんな事ない、絶対あった!という子どもの目線の経験からじゃない?
    親は分け隔てなく育てたって言うから

    +107

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:42 

    愛情は同じつもりだけど、子どもがどう感じてるかは分からない。やれることをやるだけ。

    +124

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:51 

    男女の差もあるのかな??

    母は弟に甘かったけど、父はわたしに甘かった。

    歳とると娘の方が頼りになるのか、最近の母はわたしに擦り寄ってきてると感じる。

    +220

    -3

  • 44. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:58 

    下の子の方が断然可愛いです。
    いつまでも赤ちゃんでいて欲しい!

    +20

    -23

  • 45. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:08 

    平等に愛せないなんて可哀想
    そんなんだったら兄弟作らないであげて

    +37

    -24

  • 46. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:13 

    ある
    人間だもの

    +57

    -11

  • 47. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:27 

    >>34
    逆だよ、逆!
    長男の家は、潰れやすい。

    +13

    -53

  • 48. 匿名 2019/11/29(金) 15:14:32 

    親は同じと思っても子供の立場からしたら差は感じない?
    うちは明らかに2番目の兄が大事にされてる。お金かけられたのは長男(お金返さないゴミ屑だからお金かかった)

    +122

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/29(金) 15:14:35 

    >>39
    横だけど子供によらない?
    「べき」とかないから

    +78

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/29(金) 15:14:40 

    すごい、色んな意見あるけどどれもマイナスあるってことは、それだけ色んな考えの人がいて人によるんだなぁと思った

    +44

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/29(金) 15:14:55 

    私も気になっていました。

    2人目を授かったら、娘と同じぐらい愛せるか不安で、なかなか2人目に踏み出せません。

    +44

    -5

  • 52. 匿名 2019/11/29(金) 15:14:55 

    >>24
    親友の女の子の口癖は「お母さんは兄ちゃんばかり可愛がる」だったな
    家の中は会話がないそうで可哀想だった

    +144

    -2

  • 53. 匿名 2019/11/29(金) 15:15:08 

    顔も性格もみんなバラバラだから、正直
    (見た目が)可愛い
    (言ってることが)可愛い
    のレベルは一人一人違うなーと思う。

    でも全員に幸せになって欲しいし、誰が欠けても等しく辛いだろうと思う。
    だから愛情に差はないのかな…?たぶん。

    +46

    -3

  • 54. 匿名 2019/11/29(金) 15:15:22 

    3歳と1歳なので相性はまだわかんないけど、どうしても1歳の方が小さいから可愛く思えてしまう。
    産んで少しした時は、
    上の子可愛くない症候群ぽくもなりました。

    +83

    -16

  • 55. 匿名 2019/11/29(金) 15:15:23 

    差はない。ただ年齢によってのくっつき具合はある。今0歳と7歳だから、さすがに0歳のほうがスキンシップ多いし、上の子はやんちゃなので怒りまくったりしてるけど、根底はどちらも可愛い。

    +71

    -6

  • 56. 匿名 2019/11/29(金) 15:15:31 

    >>35
    そんな事無い人達の意見でしょ
    でも叩かれるからコメしない卑怯者

    +6

    -11

  • 57. 匿名 2019/11/29(金) 15:15:48 

    4年生の女の子と、1年生の男の子の母ですが、圧倒的に息子の方が可愛いです。
    正直の性格は娘は苦手です。相性が悪いんだと思う。

    とはいえ、上の子である娘の方が写真が多いし、育てにくい娘の方を必死に育てている気がします。
    金銭的な差は一切していませんし、これからもするつもりはありませんよ。







    +98

    -44

  • 58. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:17 

    >>16
    親は平等に接しているつもりでも子供の受け止め方はまた違うからね。兄弟トピも結構荒れるよね。

    +245

    -4

  • 59. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:18 

    例え平等に愛してると自分が思ったとしても子供の性格や感じ方によって変わってくるから無理じゃないかな

    +63

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:36 

    >>51
    私もそう思ってましたが、
    2人目も同じように可愛く思えますよ!
    むしろ下の子の方が…笑

    +13

    -11

  • 61. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:43 

    上の子が女の子で下の子が男の子だと差が出ちゃう人も多そうだよね

    +46

    -2

  • 62. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:58 

    上の子を叱ることの方が多い。
    だって5歳(男)なのに3歳(女)とやることのレベル一緒なんだもん…。
    男の子の方が幼いって典型。
    でももちろん可愛いんだよ?

    +83

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:07 

    >>28
    お前>>14だろ
    ダメ出しが生き甲斐みたいな人だね
    あんたに子がいたら、あんたのせいで歪みまくりだろうな

    +28

    -12

  • 64. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:11 

    >>34
    男と女の兄弟だと男の子に甘くなる母親は多いよね
    悪気はないんだろうけど、やっぱ差が出るのは仕方ないんだろうな、

    +202

    -12

  • 65. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:47 

    >>56
    そんなことないって思ってるのは子ども側の意見かもよ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:06 

    3人いますがみんな可愛いし大事に思う気持ちに差なんてありません。
    それぞれ性格は違うから接し方に違いは出てくるけどそれは愛情の差ではない

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:10 

    >>34
    弟のある姉だけど、私もそう思ってたし、周りからも何となく差をつけられて可哀想と思われていた
    でも大人になったら母親とは仲良しになったし、愛情に違いがなかったんだなってわかったよ
    弟と私は性格が違うし気になるところも違うから
    確かに弟の方が単純だからやりやすかったんだと思うけど、愛情は変わらないなと
    親だってそんな引き出しも多くないし万能じゃないからさ
    一人暮らしをして離れてみたら、意外と私のこともめっちゃ気にかけているんだなってことがわかったよ
    やっぱり相性もあるし、うまくいかない時期も同性同士ならあると思う
    でも愛情とは比例しないんじゃないかな

    私も女男と生まれたけど、今長女に伝わらなくてもいずれ…という長い目で見て子育てしてるよ

    +36

    -31

  • 68. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:14 

    親は「子供はみんな同じように可愛い」って言う人が多いけど、子供は「そんなことない。扱いに差がある」って言う人が多いよね。親の思いが上手く伝わってないってこと?

    +118

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:16 

    子供の立場ですがやっぱりありますよ。
    親の性格にもよりますけど。お姉ちゃん褒めまくった次の日には私。とか平等に出来ないのかなって思います

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:28 

    あるよー
    なるべく分け隔てしたくないけど。。
    平等にしたいけどね。
    性別違うとこうも違うか!ってくらい違うから。
    性別もだけど、生まれた順番も関係あるのかも。
    やっぱり下は言わなくても空気読んで容量よく動くんだよね。

    +40

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/29(金) 15:19:14 

    >>39
    3人いたら、あなたの言うようには、なかなかいかないです。
    子どもによって効果的な対応も変わりますと言いたかったまで。
    場合によっては、
    厳しいと思われる場合も、甘やかしている様にも見えるのてわはないかと。

    +53

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/29(金) 15:19:59 

    現実的じゃないけど、例えば映画みたいに、
    どちらか一人の命しか助けられないという状況になっても、
    私はとてもどちらかを選べないよ・・・。

    +74

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:17 

    2人姉妹だけど、どっちも可愛いよ。
    ただ、今は上の子が赤ちゃん返り真っ最中なのでどうしてもイライラはしてしまう。

    +6

    -4

  • 74. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:28 

    可愛いいけど長女が私のちっちゃい頃に似すぎて
    自分見てるみたいでたまにイラってする。笑

    +31

    -3

  • 75. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:29 

    より自分に似てる方へと愛情が傾きがち。
    旦那や旦那側の誰かに似てくそ生意気だと理不尽な怒りがこみ上げる。

    +8

    -5

  • 76. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:39 

    最近、複数の子供がいる人を叩くトピ増えたね

    +11

    -11

  • 77. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:48 

    >>64
    「差」というか「違い」だね

    +5

    -10

  • 78. 匿名 2019/11/29(金) 15:21:14 

    子供もみんな性格違うから子供が納得するほどの平等って難しいよ

    +62

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/29(金) 15:21:21 

    子供だって父親と母親を同じくらい好きではないし、
    親は子供に平等に接するのがルールだけど、好きの程度が違っても仕方ない

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/29(金) 15:22:00 

    ごめんなさい。どちらも愛情たっぷりで育てているつもりですが、上の子はプリキュアなどのキャラものにハマらず、下の子は仮面ライダーにどハマりしているので、おもちゃの数に差が出ています。上の子は幼稚園のお友達とお手紙交換をしているので可愛いレターセットやペンなどを欲しがるので購入しています。食に関して言えば、上の子は肉食、下の子は草食なので全体的な金額はどっこいどっこいかと…。

    +20

    -2

  • 81. 匿名 2019/11/29(金) 15:22:32 

    >>76
    このトピは叩いてないと思うけど…過敏じゃない?

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2019/11/29(金) 15:22:54 

    >>24
    ほんとに子供は親が思ってる以上に敏感。

    +156

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:33 

    3人、男女どちらも居るけど
    変わらないよ。
    そりゃあ性格が穏やかな子には
    楽だなぁって思ったり
    3歳までくらいの子は話し方が幼くて可愛いとか
    上の子はよく気が効くとか色々あるけど
    可愛さは全員一緒。
    子供の性格に合わせて
    それぞれ接し方を変える時もあるけどね。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:37 

    三人いるけど、全員かわいい。
    私は親とはうまくいかなかったのだけど、子供たちとは全員相性の良さを感じる。
    自然と全員かわいいと思える。
    相性って、やっぱりあると思う。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:40 

    >>6
    この双子、毒があって大好きー!(健気なマイキーが少し可哀想だけど)
    マイナスつけている人は何で??

    +43

    -3

  • 86. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:50 

    >>76
    もう既にいるものを叩いてもしょうがないのにね

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2019/11/29(金) 15:24:54 

    >>68
    そうだと思う
    私も長女で不平等を感じていたタイプ
    親が同じように接しているつもりでも、やはり弟の機嫌の悪さとかわがままがあると遠慮してしまうし、母親の大変そうな様子を見ると甘えたいときに素直に甘えられなかった
    それがフラストレーションになって、親と喧嘩する時は大げんかになって、そのうち意地も張るようになり、親もそれに応じて、なだめたり怒ったり話し合いしり…と色々溝ができた気がする
    立場によって子供も立ち位置帰るから

    でも大人になって家を出るとわだかまりがスーッと溶ける
    親の愛情はほぼ同じだから、素直に甘えれらようになって楽になった
    子供の頃に伝わらないってのは大いにあると思う

    +42

    -5

  • 88. 匿名 2019/11/29(金) 15:25:42 

    一姫二太郎というけど、親からみて育てやすいってだけであって、男の子のほうが母親から見たら可愛いに決まってると思うんだけど…だから長女は歪みやすい。

    上の女の子でいつも思い出すのが、寺島しのぶとか、歌舞伎の家なのもあいまってかなりひねくれてたというよね。あんな感じの強い女の子になるよ。
    私も先に女の子産まれてしまったので、ここで打ち止めです。

    +43

    -17

  • 89. 匿名 2019/11/29(金) 15:25:49 

    差は無いよ。でも上の子は必ずやきもち焼く時が一度はある。助産師さんにとにかく上の子を大切にしなさいと言われたのはこれだなと思った。長男教とかの意味じゃなく

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/29(金) 15:26:53 

    >>24
    でも大抵は自立すれば解消される
    親と距離を持って初めて気がつくことって多いよ

    +5

    -32

  • 91. 匿名 2019/11/29(金) 15:27:03 

    親は愛情は同じ、相性の違いと言ってるけど、絶対態度に出てるよね
    子供は敏感に感じ取ってるよ

    +38

    -2

  • 92. 匿名 2019/11/29(金) 15:27:48 

    難しいよねえ。
    だって親と子だって相性があるし、その時の気分(お互いの)もあるし。
    全く同じ様に対応できるわけないと思うよ。
    例えば、上の子はどんなに怒っても全然響かない、自分で痛い目を見ないと学ばないタイプだから、
    わりと放置。
    でも下の子は、嫌なことがあると暫く引きずるタイプだから事前にこちらが細かく言わないとダメなタイプ。
    下の子からしたら、どうして自分ばっかり口うるさく注意されるの?って思ってるだろうし。
    ただ、金銭的な物とか境遇に差だけは付けない様に気を付けてるけどね。

    +34

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/29(金) 15:28:36 

    知り合いの息子二人いる人は、長男は幼稚園からずっと私立だけど、次男はずっと公立。
    こういうのは愛情の問題でとかではなく、
    やっぱり長男に賭ける、ってのがあるのでしょうか。

    +9

    -4

  • 94. 匿名 2019/11/29(金) 15:29:55 

    >>91
    感じ取ってるのは表面だけだと思う
    親の内側にある愛情が同じでも、子供が接し方に不平等さを感じることはある
    でも自分が親になれば「そんなこともなかったかな?案外大事にしてもらってたかも」ってなるよ

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/29(金) 15:30:26 

    >>19
    だね。私自身母親は大の苦手で父親にばっかり甘えてたもんなぁ。
    母親は弟溺愛してたし。

    +96

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/29(金) 15:30:47 

    >>93
    タイミングによると思う
    私立の幼稚園に落ちただけかもしれないし
    その後は友達がそのまま続くことの方を優先したらそうなるんじゃない?

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:06 

    >>35
    私もそれ思った。
    私はまだ子供いないから自分の事は語れないし、たまに会って感じるレベルになるんだけど
    義妹の子供で甥2人があるんだけど最初はお兄ちゃんになったばかりの子が弟に、遊んでたおもちゃを取られて弟の頭叩いたり暴力振ってたんだけどそれ見た
    義妹が「ねぇ!何でそんな乱暴なことするの?」
    て言ったらお兄ちゃんが明らかに、何も悪いことしてないのに何で怒られてるの?ていうような泣きそうな顔してて、お兄ちゃんなんだから譲ってあげなって言われるんだろうなそ兄姉になる人の定めだよね。と思いながら見てたら
    義妹「(弟に)やめて!て言いな。ほら○○来たから言ってごらん?」て言ったら
    兄「やめて!」て言って弟が持ってるものを
    義妹「これお兄ちゃんが遊んでたから返そうね。○○こっちにもあるよ」て違うおもちゃで釣ってて
    「お兄ちゃん(年上)なんだから」て上下関係の事よりあくまで手を上げたことを叱った事に感心した。

    それで、また少し経った頃に行ったら
    お兄ちゃんの方は一切叩く事なく「それやめて!」てハッキリ言ったり、いらないおもちゃは譲ったり優しくなっててさらに可愛くなってた

    これからどうなってくかはわからないけど、平等にしてる感じはした

    +135

    -7

  • 98. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:34 

    思春期きて思ったけど、合う合わないは日によっても違う。バイオリズムがたまたま合致すれば上手くもいくし最悪な日もある。まあ友達関係と思ってる。この部分ではこの子にはこんな対応でこんな話しようと分けてる部分はあるかも。でも愛情は平等だしそう心がけてる。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:52 

    生涯兄弟のことで溝が埋まらなそうな人には心が痛いテーマ。
    働かなくなってしまった兄弟の世話とか、格差つけられて学歴職歴が違いすぎるとか。
    親としては育てやすい方に注力してしまうよね。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:52 

    まだ小さいからってのもあるけど
    どっちも可愛い。
    性格違うけど、可愛い。
    上大人しい
    下やんちゃ

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/29(金) 15:33:06 

    三人とも可愛くて可愛くてたまらない!
    叱るときはもちろん雷様になるけど、愛情は無料だ!沢山惜しみなく注げぇ。て祖母に言われたから惜しみなく注いでる!

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/29(金) 15:33:06 

    私自身は3姉妹の真ん中、二人姉妹を育てています。
    姉でもあり、妹でもあるのでどちらの気持ちも分かるような、どちらも分からないような。。。
    ただ3人はやめておこうとは思いました。次女が可哀そうなのと、逆に次女に肩入れし過ぎになりそうなので。
    好奇心旺盛で器用で気が強い長女と一人では生きていけない感じの可愛い次女。
    長女の頼りがいも次女の甘えん坊もどちらもやはりかわいいです。


    +32

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/29(金) 15:34:57 

    上も下も愛情たっぷり育ててきたつもりだけど、下が産まれて上が下を叩いたりいじわるしたりして叱るとなんで私ばっかり!!ってなる
    でも悪いことしてるのは上だし叱るしかない…
    でもまたそこで私ばっかりってなって悪循環
    いじわるしなきゃいいのに
    もうどうすりゃいいのか

    +37

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/29(金) 15:36:07 

    >>102
    やはり真ん中は、親の意識が向かないという感覚はありますか?

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/29(金) 15:36:52 

    3人いるけど皆同様に可愛いよ。
    性格も性別も手の掛かり度も全員違うけど愛情は変わりないな。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/29(金) 15:37:32 

    ない

    娘 天真爛漫
    息子 知的ボーダー 手がかかるけど二人ともに差を感じた事ない

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2019/11/29(金) 15:38:07 

    昔からよく末っ子は可愛いとか、可愛がられたなんていう感じの言葉聞くけど、そうなんですかね?

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/29(金) 15:38:17 

    私は愛情は変わらないよ
    あとは性格や、お互いの意思疎通のしやすさ度合いによるかな。上も下も可愛い。

    私も弟の方が甘やかされていてズルイ!と思って長年親に抗議してきたけど親の愛情が変わらないのもわかってきた

    弟は高2の修学旅行の荷造りまで母親にやってもらっていて「私のときは小6の時の修学旅行も何もしてくれなかったくせに、ずるい」と思ったけど、
    実際そこまでして欲しかったか?と考えると、私はそこまで過保護にされたくなかった。
    自分には必要のないことも、隣でやってもらってる弟を見ると羨ましくなるという現象。
    褒められるタイミングや叱られることもだいたいそんな感じ。
    どうやったって不公平になるのは仕方ない気もする
    経験上、愛情があればいつか伝わる日が来るのかなという感じ

    +7

    -5

  • 109. 匿名 2019/11/29(金) 15:39:54 

    >>103
    下の子を預けて上の子とたっぷり時間作ってあげるといいと思う。
    なんで下の子と離れなきゃならんのってお母さん自身が思うなら、下の子ひいきしてるってことかなぁと気づいて、とにかく上の子優先できるように修正したらいいと思う。

    +19

    -5

  • 110. 匿名 2019/11/29(金) 15:41:33 

    娘もかわいいけど、息子はもっとかわいい
    男の子はそのうち家を出てってしまうから余計に今のうち手をかけたくなるってのもあるかな
    娘はもっとおっきくなってからいろいろしてあげたい

    +3

    -18

  • 111. 匿名 2019/11/29(金) 15:41:40 

    ぶっちゃけ問題ばかりおこす発達の子にはイライラすることが多くて、かわいかったけど大きくなってくるとそうとも言ってられず、反抗期なんか凄まじくて綺麗事ではやってられないです。
    健常児の方に癒されているのは間違いないし。

    +30

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/29(金) 15:41:40 

    >>107
    末っ子は自立していかない感じがするというか手元にいる赤ちゃんのような感じがするそうですよね。
    個人的な感覚ですが一人っ子もそうだと思います。赤ちゃんがそのまま大人にならずに大きくなる感覚です。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2019/11/29(金) 15:41:58 

    >>103
    叩いたり意地悪する理由聞いたことある?
    嫌なタイミングで下の子がちょっかい出してきたとか、1人で遊んでるのに邪魔してきたとか、わがまま言ってきたとか
    何かしら理由があるはず
    上の子のことを理由もなく叩いたり意地悪するような邪悪な子供だと思ってるの?違うでしょ

    同じパターンで揉めているなら、下の子にやられたことの積み重ねもあると思う
    どうしたの?って聞いてみて
    うまく理由を説明できない場合もあるけど、本人なりの理由はあると思うよ

    +32

    -5

  • 114. 匿名 2019/11/29(金) 15:42:25 

    本当に悩んでる。
    上が発達障害で、小児精神科医からも相当な育児困難なタイプと言われてて、何年も児童相談所に相談してるくらいつらい。
    下は本当に本当に育てやすすぎて(定型はこれが普通なのかも)、どうしても愛情に差が出てしまう。

    +68

    -2

  • 115. 匿名 2019/11/29(金) 15:42:52 

    相性が合わないとコメントしてる方、赤ちゃんのときから感じてましたか?
    これから第二子出産なので不安です。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/29(金) 15:43:35 

    >>1
    息子と娘がいますが、愛情自体に差はないけど
    、息子には特別な思いがあります。
    家事をしている時に『ママーー!!』って抱き着いて
    きた時は、本当に死ぬほど嬉しいし可愛いです。
    顔が私にソックリなのも影響していると思いますが
    、娘がお嫁に行く時よりも息子が結婚する時にほうが
    動揺すると思います。

    +15

    -84

  • 117. 匿名 2019/11/29(金) 15:43:38 

    扱いは違っても愛情に差はないよ
    状況によって一時的に差が出ることはあるけどね
    まあそれは大人同士でも一緒だけど

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/29(金) 15:43:57 

    うちは下の子が初めて会った人にすら凄く好かれる愛嬌の持ち主でいちいち動作や表現が可愛い。
    しかも聞き分けまで良い。
    上の子は無愛想で挨拶も出来ない、オムツも最後まで外れないしでしかも怒る、泣くが赤ちゃんの頃から多くて私が喋ると更に悪化するので悩みに尽きない状態。頑固で言い間違いすら治そうとすると怒り出す聞き分けの悪さ。

    正直下の子しか可愛く思えなくなってしまっていたけどある時上の子の不器用さがたまらなく愛しくなって
    何で下の子すら出来ること出来ないんだろうって思ってた気持ちが そんなにこの子は不器用なのかと。
    大丈夫だよ。自分のペースで大丈夫だよ。絶対出来るときが来るよ。
    それだけ すんなり出来る子より頑張らなきゃいけなくてホント大変だよね。って気持ちになれました。
    ホント今はどちらが上とかもなく大好きです。

    +36

    -3

  • 119. 匿名 2019/11/29(金) 15:44:33 

    >>34
    これ理由が知りたい。うちの親がそうで、私は結婚して家を出てから全く帰ってない。
    正直もう関わりたくない。

    +163

    -2

  • 120. 匿名 2019/11/29(金) 15:44:34 

    私はまだ子供1人だけど
    私が子供時代、兄と姉が怒られてるのを見て私はしないように良い子ちゃん演じてた。そうすると親は褒めるから嬉しくて聞き分けの良い優等生演じてた。
    親、親戚も私の事可愛がってた気がするしお小遣いもこっそり多めに貰ってたな〜私は母の味方だったし、義家族に物凄く懐いて良い子ちゃん演じていれば母はいびられたり悪く言われないって分かってたから真ん中にいてむしろ褒められてた。

    色々見て行動発言してた。
    ある意味ずる賢い子供だったw

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/29(金) 15:44:36 

    >>113
    私長女だけど本当に親がだめだった。
    兄弟で遊んでる見てなくて、私が弟叩くのだけ見てて急に叱るからいつも私が悪者の子供でした。
    家庭の中での悪者になりすぎて、心が悪魔に支配されたようになってましたよ。笑

    +31

    -6

  • 122. 匿名 2019/11/29(金) 15:45:28 

    >>109
    アドバイスありがとう
    下の子は出かけたがらないタイプだから基本的に出かける時は上の子と一緒に行くんだけど足りないのかなぁ…

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/29(金) 15:46:14 

    >>103
    私の子供時代みたい…

    叩きたくて叩いたり、意地悪したくて意地悪するんじゃないと思うよ
    下の子が上の子の邪魔をしたりしてるんじゃない?
    下の子に悪気がなかったとしても、上の子だって子供なんだからそういうの嫌だと思う
    上の子にとっては「下の子と遊んであげていたのに要求がエスカレートしてきた!許せない」ってこともあるかもしれない
    理由があるから頭ごなしに叱るのはやめてあげて
    同じことの繰り返しになる

    あと、下の子がいないときに特別なお菓子とかあげて「下の子に内緒ね」ってやると「気にかけてくれてるな」ってのが伝わると思う

    うちの親も試行錯誤してたけど、今は私は親と仲良しだよ
    難しいと思うけど頑張ってね

    +21

    -4

  • 124. 匿名 2019/11/29(金) 15:48:17 

    >>113
    2人とも小学生だからお互いに嫌なことされた時は言いに来る
    でも普通に2人で遊んでて上がちょっかい出すんだけどそれがしつこいんだよね
    あと暴力的でなにもしてなくても叩いたりする
    もちろん下が悪い時は下を叱りますよ
    上はちょっとボーダーな子で嫌なことをしてるって言う自覚がないんだよね

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/29(金) 15:48:47 

    >>103
    ただ下の子が泣いてるだけでも、上の子にとっては「うるさい」ってこともあると思うんだよね
    大人でも子供の泣き声うるさい!ってなるからさ
    「そんなこと言わないの!」じゃなくてなんかないかなぁ
    上の子も子供だってこと忘れないで〜

    +12

    -3

  • 126. 匿名 2019/11/29(金) 15:49:16 

    >>80
    いちいちごめんなさいスタートで話す人ってなんなの?誰に対して謝ってるの?
    ここにいる人に謝ったって意味なくない?うざい

    +6

    -12

  • 127. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:22 

    >>124
    >なにもしてなくても叩いたりする

    思い込み
    しつこいちょっかいはたぶん下の子から上の子へのパターンもあるはずだけど見落としてると思う
    目立つところだけをピックアップしすぎ

    +11

    -6

  • 128. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:50 

    >>126
    どうしたどうした

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2019/11/29(金) 15:52:04 

    どうやら上の子が女で、下の子が男って場合に難しくなるみたいだね。いい生まれじゅんと言われてたけど、なんかくつがえす研究とかないのかな。

    +27

    -2

  • 130. 匿名 2019/11/29(金) 15:52:15 

    知り合いが、もし離婚したら○○は連れて行くけど✕✕(下の子)は連れていかない!旦那にそっくりで可愛くないから!と言っててドン引きした事ある

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2019/11/29(金) 15:52:34 

    男の子だけ溺愛する母親ってなんだろうね?

    ママ友は旦那が娘にメロメロなのがイライラすると言ってた、
    娘が甘えん坊で旦那が甘いのがムカつく!とか言って。
    「ほら、あの子女の顔してる」なんてコソコソ言っててママ友みんな引いてた。

    息子産まれたらまるで彼氏がわりに溺愛してる。
    娘が出かけてると息子と2人でうれしー!って言っててヤバイ人だと思ってる。

    もちろんここにいる人がそうなんて言ってない。
    あの心理が不思議。

    +81

    -1

  • 132. 匿名 2019/11/29(金) 15:52:36 

    一人目は育てにくい子で鬱になるくらい苦労した、二人目は素直でよく笑う子で育てやすい
    なので正直下の子の方が好きです

    +15

    -2

  • 133. 匿名 2019/11/29(金) 15:52:39 

    >>127
    あなたは124さんの家でも覗いてんの?w

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/29(金) 15:53:04 

    >>127
    そのちょっかい、下から上へやってるから上から下へもオッケーだと思い込むってよくあるパターンだよ
    上の方が体格もあるし知恵もあって強烈だから目立つけどさ
    私だって嫌なときは我慢して付き合ってるのに!って気持ちがあるんじゃないかな

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2019/11/29(金) 15:53:13 

    上女の子、下男の子、二歳差。
    男の子と女の子で可愛さの種類は確かに違うけど、どっちもクソ可愛い。
    真面目で面倒見の良い優等生タイプなお姉ちゃんも、甘ったれで容量良くていかにも下の子って感じの弟も、どっちの方が可愛いと聞かれても選べないくらい愛してる。

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2019/11/29(金) 15:53:39 

    私の親は姉にばかり愛情注ぐ親だった
    小さい頃から母に何度も「私のこと好きじゃないの?」って聞いてたな
    「そんな事あるわけないでしょ」って言われてもわだかまりは消えなかった
    母親の愛情を確かめる為に試し行動ばかりしてた

    小さい時の感情って大人になっても忘れないから(一度忘れても子供が産まれたら思い出す)愛情かけて育ててあげてほしいです

    +48

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/29(金) 15:54:51 

    男の子は可愛いよ〜!!

    って女の子ママの私に言ってくるママ友は、もし次女の子産まれたら差をつけそうだなって感じる。

    男の子ママの後輩が、下の子が女の子とわかるとインスタで産まれるまで
    「女の子が不安不安」って書いてた。

    産まれてからも
    「女の子は赤ちゃんの時点で女だわ」
    とか
    「男の子は楽だったわ〜。長男くんに癒されよ!」

    とか書いててモヤモヤ…。

    +52

    -2

  • 138. 匿名 2019/11/29(金) 15:55:25 

    >>127
    しつこいちょっかい気になる
    子育てセミナーでよく聞くのは、
    下から上へのちょっかいは、上が応じてあげてるからしつこくならないってこともあるみたい

    上から下へは、下の子が付き合わないせいでしつこくなってしまうというのもあるんじゃないの

    上の子がいつも下の子のためにやっていることを見つけて褒めてあげたら変わりそう

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2019/11/29(金) 15:55:40 

    >>34
    うちの家もそうだったなー。母自ら弟のほうが何百倍も可愛い。生き甲斐だって宣言してた。
    お金は平等だったから、愛情に差があっても別に何とも思わなかったけど。

    +128

    -2

  • 140. 匿名 2019/11/29(金) 15:55:51 

    息子と娘がいるが、両方かわいい。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/29(金) 15:56:28 

    >>138>>124へのコメントでした

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/29(金) 15:57:32 

    >>124
    言いに来たことだけが全てじゃないと思う
    マジで
    言えないことの方が大きいんじゃない?

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2019/11/29(金) 15:58:23 

    >>111
    わかります
    健常児の子がすごく可愛く思える
    子供らしいというか、いうことも素直に聞いてくれるしなにより笑顔で接してくれるから癒される

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/29(金) 15:58:57 

    母親だけならまだいいが、父親も男尊女卑?なのか、態度や大切さの表現に差をつけてくると本当に詰む…
    うちは父親も性格がいいからとか男は学歴がないとってことで弟重視の家庭だったから、私は大人になってから病みました。もともとの資質の問題もあったかもしれないけど、その場合、親は私の性格のまずいところを見抜いていたと思う。

    +14

    -2

  • 145. 匿名 2019/11/29(金) 16:00:04 

    >>124
    下の子が上の子に嫌なことをしてるときは気づかないのかな?
    言いに来た時だけじゃなくてさ
    我慢してることが多いんじゃないかな
    母親に倒して素直に嫌なことをされたって言えるのは下の子の方だよ
    上の子は何回か我慢した末に…ってのが多いらしいから

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2019/11/29(金) 16:00:13 

    子供いないけど2人は欲しい
    愛情に差はつけたくないなぁ
    性格や能力によって接し方に差は出ると思うけど、片方が嫉妬したり兄弟仲が悪くなるような差はなくしたいね

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:04 

    >>34
    ママ友がそんな感じ。
    上の子のお姉ちゃんには厳しくて、下の弟くんには激アマ。
    上の子しっかりしてて本当にいい子だから、もっと甘えさせてあげてほしい。

    +198

    -2

  • 148. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:28 

    息子を生き甲斐にしてるひと、将来痛い姑にならないでね。
    これからの時代のお嫁さんは意地悪な姑さん、どんどん疎遠にすると思うよ。

    昔みたにただ義親だからって理不尽に従う嫁はいないよ。

    みんな仕事持ってるから生活に迷いなく「あなたのお母さん何あれ?どうする?離婚?親と距離おく?」ってきっぱり言うよ。

    周りにも嫁イビリされて、疎遠にした家族何組もいる。

    息子命もほどほどに。
    彼女作り出す思春期には子離れしてください。

    +21

    -8

  • 149. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:51 

    それぞれかわいいし大好き。でも妊娠中2度入院して大変だった子は無事に生まれてくれた喜びがひとしおで、甘くなってしまう。もう高校生なんだけど。
    半年間家族でそのことだけ祈ってきたから。

    +4

    -9

  • 150. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:57 

    いやぁー私も下の子にうまれたかったなぁー!
    親の人生の駒になった気分です!

    +4

    -5

  • 151. 匿名 2019/11/29(金) 16:05:07 

    一姫二太郎ってさ、母親にとってはものすごく都合がいいんだろうね。
    娘はストレスのはけ口にされ、都合のいいときだけ甘やかして「あなたも大好きよ」アピール。
    息子にはいつ何時でも甘やかしのみ。
    うち、私も弟も結婚して家を出たけどいまでも弟には甘いもんなぁ…。
    そのくせうちの子には「初孫だから特別」とかすり寄ってきて、正直うざったい。

    +56

    -6

  • 152. 匿名 2019/11/29(金) 16:05:50 

    >>7
    親からしたらトータル同じでしょって感じだと思うけど、子供心に贔屓された悲しみは消えないんだよなぁ

    +143

    -3

  • 153. 匿名 2019/11/29(金) 16:06:04 

    >>137
    いるいるw

    うちの息子たんがカッコいいから、園で女児が気を引くためにアピールしてきて何あれ?もう女の顔なの!女の子ってかわいい期間短いね!

    って女児ママの私に言う子w

    男児ママでもその子だけがおかしいこと言ってる。

    +52

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/29(金) 16:06:53 

    3人子供がいるが、
    下の娘2人に言わせると
    上のお兄ちゃんだけ甘やかして、
    って言われる。
    相性は真ん中の娘と1番合うんだけどね。
    子供達それぞれ自分に愛情足りないって言う。
    3人にそれぞれ100%の愛情向けた分けでもなく、
    100%を三等分して誰かが少し多い。
    って言っている。
    その時は精一杯頑張ったんだけどね。

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2019/11/29(金) 16:07:45 

    >>47
    これ、専門家とかがよく言ってるけどなんでなんだろう?逆じゃない?と思う。
    上の子男の子の家は私の目からはうまくいってみえる。
    下の女の子を普通にうまく甘えさせてるように見える。
    男の子はほっといてもママに甘えるし、上ならしっかりするしでいいじゃんと思う。

    +11

    -11

  • 156. 匿名 2019/11/29(金) 16:08:11 

    二人兄弟だけど、全くない。性格はもちろん、苦手なこと得意なこと、体調のタイプ、気分の動きも全然違うけど。
    どちらもかけがえのない子だよ。
    自分の人生を幸せに生きて行ってほしい。

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2019/11/29(金) 16:09:00 

    >>151
    女の子はグチのゴミ箱になるというよね。一番上の子は特に。
    私は母親のグチ聞いてばっかりだったよ〜

    +51

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/29(金) 16:10:35 

    女の子二人います。10歳と7歳。
    性格全然違うけど、どっちもとても可愛いよ!!

    ただみんなが言ってるように相性があるし、その子のタイプによって褒め方、叱り方を変えないと親子間も姉妹間も上手くいかないと思う。
    間違った接し方で育てると、その子を歪めてしまいそうで怖いよね、、、

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/29(金) 16:11:00 

    どうしても接し方や扱い方は違ってくるけど別に差別してるわけじゃなくて、年齢や性格に合わせてるからで、愛情の違いではない。

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/29(金) 16:11:29 

    眞子様…

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/29(金) 16:12:45 

    >>157
    そうそう。私が子供のころから祖母(母からすると姑、ときには実母のことも)のことを悪く言いまくってて悪い人だと刷り込まれてたから、私ははっきり言って祖母にもいい思い出がない。
    それでいざ亡くなるって時に「おばあちゃんはいい人だった」とか言い出してはぁ?って感じ。
    私も義母は苦手だけど、子供たちの前では絶対に悪くは言わないようにしてる。

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/29(金) 16:13:02 

    弟いるけど、すべてにおいて差をつけられた。小遣い、進学費用、結婚式費用、子供に対する態度。たぶん跡取りだから老後の世話、墓守もしてもらおうと思ってたからだろうと思うけど。結局、今、親の老後の世話私も同じくらい弟とさせられてる。だったらなんであんなに差をつけたんだって腹がたつ
    私も男女二人の子供がいるけど、平等に育てました。老後に子供に恨まれるからね

    +22

    -3

  • 163. 匿名 2019/11/29(金) 16:14:39 

    3人いて個性も違うので、その子に合わせた違いやその時の状況による違いはあるとは思う。
    差は無い。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/29(金) 16:15:34 

    >>161
    すごくわかるww
    父方のおばあちゃんヤバい人だとずっと思ってたw
    まぁたしかに嫁イビリひどかったみたいだから自業自得だけどw

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/29(金) 16:17:12 

    親子間でも相性があるのは当然ですよね。
    親子以前に人間同士として。
    私は子供一人なので自分の子供で比較することができませんが、自分の親と、私、私の兄弟との相性がそれぞれ違う、というのはわかりますし。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/29(金) 16:17:19 

    >>39
    育児書の受け売りでしょうか

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/29(金) 16:22:32 

    年齢も違うから怒り方に差は出ちゃうな
    例えば赤ちゃんがリモコンを投げたとしたら手に届く場所に置いた自分が悪いから軽く叱るだけだけど、小学生が投げたらなんで投げたの?物に当たっちゃダメでしょう!って言い方になるし。
    その赤ちゃんが小学生になって同じ事をしたら上の子と同じ叱り方になるけどね。
    子供からしたら差があるように感じてるだろうな。

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2019/11/29(金) 16:27:54 

    上の子は、下の子が作品展に選ばれたらズルいって言うタイプ。自分だけお菓子を貰う機会があれば、1人でこっそり隠れて食べる。
    下の子は、上の子が何か表彰されたらおめでとうー!凄いね!って言うタイプ。自分だけお菓子を貰ったら、上の子や家族に分けて皆で食べると美味しいねって言う。
    どうしても下の子の方が可愛く思えてしまう。

    +81

    -6

  • 169. 匿名 2019/11/29(金) 16:28:43 

    一卵性双生児だけど、微妙に顔が違って、片方の方が顔だけなら可愛いかなーとは思う。しかし生後仮死状態だったから生きててくれるだけで有難いし嬉しいので、二人とも本当に大事。

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2019/11/29(金) 16:30:35 

    うちは兄妹だけど、兄がほんとダメな奴だから私の方が可愛がられて当然だと思う。ダメな子ほど可愛いとかいう言葉があるけど、こっちは今まで真面目にやってきたんだからそんなことになったら親子の縁切るわ。

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2019/11/29(金) 16:30:54 

    正直、三兄弟の三男はめちゃくちゃ可愛い。
    何歳になろうと一番小さくて可愛い。
    愛情の度合いは長男100%、次男100%、三男120%って感じ。

    +3

    -7

  • 172. 匿名 2019/11/29(金) 16:32:43 

    ぶっちゃけ親子だとしても合う合わないはあるよ。
    どっちも大切な我が子に変わりないけどどうしても相性で差は出る。

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2019/11/29(金) 16:32:46 

    >>104
    はっきり無いと断言できます。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/29(金) 16:33:17 

    「相性」で片付けちゃうって最悪。
    親に合わないと思われている事は、子どもは敏感に感じているよ。兄弟がいたら特に。
    私は弟と明らかに差をつけられて虐待まがいの事をされていたので、親とは絶縁した。
    相性って言っているお母さん、本当に子どもに全力でぶつかって向き合った上で、それ言ってる?
    あんまり放置や差別していると、その子が大人になったら捨てられるかもよ。
    あ、それでも別に良いって感じ?

    +32

    -9

  • 175. 匿名 2019/11/29(金) 16:33:25 

    >>171
    おぉ、本音が…
    やっぱりそうなんだね。
    長子からすると、さみしい結果。

    +24

    -2

  • 176. 匿名 2019/11/29(金) 16:34:38 

    >>107
    一番小さいところが可愛いとは思うけど、末っ子だけが特別ではない。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2019/11/29(金) 16:36:55 

    >>26
    なんだかとても愛情を感じる。
    自分は明らかに差別されて育ったからそういう考えで子育てしてる親は素直に尊敬してしまう。
    あなたみたいな親に育てられたらなって思うよ

    +91

    -5

  • 178. 匿名 2019/11/29(金) 16:37:12 

    >>126

    カルシウム不足かよ

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2019/11/29(金) 16:38:44 

    >>171
    友人が3兄弟持ちで、3人目は高齢で産んだ、ってのもあるのかもしれないけど、
    可愛くて可愛くてしょうがない、って言ってます。年齢的に体力キツそうだけど、可愛さの方が強いみたい。
    勿論上の二人の息子達も同じように可愛いのは当然だけど、ちょっとだけ類が違ってくるのかな?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/29(金) 16:40:42 

    >>148
    娘も同じだよ。実家依存にならないようにしなきゃね。

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/29(金) 16:42:06 

    >>174
    逆に子どもも親との相性は感じるよね。
    大人になってから自分は母親との相性は悪いって感じ始めたから子どもが気付くまではそれなりに平等に接してほしいと思う

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2019/11/29(金) 16:43:49 

    >>24
    小さい時は可愛い兄弟喧嘩で済むけど、大人になったら遺産争いに発展する。
    周りで遺産争いしてる家庭は長男教で下の兄弟が不満を抱えてるケースをよく見る。

    +65

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/29(金) 16:45:44 

    1人は障害児だから手がかかる。
    こればっかりは仕方がない。
    でも障害児に怒る事多いから障害児の方が愛されてるとは健常児も思ってないと思う。

    障害児に対する感情は色々と複雑すぎて自分でもよく分からない。


    +26

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/29(金) 16:49:50 

    私は4人いるけど多くなれば多くなるほど平等になっている気がする。
    4人いると対象が増えるからそれぞれの個性がより際立っているし、認めやすい気がする。
    でも末っ子ばかり可愛がらないように悪い事したら同じように叱るようにするし、上の子に負担をかけないようにとかは考えるかな。

    +24

    -2

  • 185. 匿名 2019/11/29(金) 16:50:39 

    そうなのかー。
    子供ひとりだと、想像もできないからな。。こういうテーマは。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/29(金) 16:51:53 

    >>152
    いや、贔屓する訳じゃないの。
    あくまでその時の感情ってだけ。

    それに子どもって平等じゃなくて自分が一番可愛がってもらうことを望むでしょう?
    だから平等を心がけても不満持つんだよ。

    +64

    -2

  • 187. 匿名 2019/11/29(金) 16:52:26 

    私が姉で弟いるけど子供は一人にしました。
    理由はお察しのとおりです。。

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/29(金) 16:54:39 

    >>10
    合う合わないだって〜こわ〜
    おばさんが育児トピでドヤドヤしてる

    +8

    -46

  • 189. 匿名 2019/11/29(金) 16:55:43 

    子どもの立場での話になるけど、親からは「差別はしないけど、区別しなきゃいけない時がある」と言われたことがある。

    1つ違いの弟がいるんだけど、例えば弟の帰りが連絡無しで遅くなっても「もう少し早く帰ってらっしゃい」程度なのに、私には「女の子なんだから、何かあったらどうするの!何で連絡しないのっ⁉」と凄く捲し立てられ、上記のことを言われたなー。

    まぁそれを言われたのは中学の頃だから、意味は理解したし、親はきょうだいで差をつけることは絶対しないようにしていたのもわかってた。でも、そんなふうに育てられてても小さい頃は親の気持ちなんてわからないから、「あの時弟の方が贔屓されてた」と思ったことあるし、弟も「姉ちゃんばっかズルい」と思ったことがあったみたい。

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2019/11/29(金) 16:56:07 

    よく考えるとたしかに合う、合わないって結局のところひいきしてるって意味になるね。
    子供の目線からするとやはり差をつけられるのはあり得ないと思うなぁ。

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2019/11/29(金) 16:57:24 

    二人姉妹のお姉さんをいじめたり、結婚後出禁にしてるご近所のお母さんがいる

    最悪
    そのいじめに、妹さんのほうも加担していたらしい

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:28 

    私の親は弟と同じように育てたと言うが
    弟にはとにかく優しいし
    差別に気づいてました。

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/29(金) 17:00:14 

    多分子供が三人いる?お母さんが道を歩いていたんだけど、両脇に一人ずついて、その子たちには話しかけるんだけど、後ろから追いかけてついてきてる子が一人いた。お母さんは歩く道すがらその子を気にかける様子がまったくなくて、あの時はたまたまそうなってただけかもしれないし、なにがあったのかはわからないけど、その子だけ無視されたりしてないことを祈った。

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2019/11/29(金) 17:00:38 

    相性も年齢と共に変わる

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/29(金) 17:02:31 

    ある。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/29(金) 17:03:49 

    >>9
    ガルちゃんて姉妹問題に敏感な姉が多くいるから、そう書くとマイナスなるよ

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/29(金) 17:04:30 

    子どもの立場です。

    三姉妹ですが洋服も習い事も進学も
    3人それぞれ好きなことをさせてもらって
    差を感じたことないかな。

    私は来年から社会人なので
    これから沢山親孝行したいです。

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2019/11/29(金) 17:14:59 

    >>16
    それだけが理由で1人って決めた人はどのぐらいなんだろう。仕事や経済的や色々な理由で決めたけど、公平に愛情を与えられないからってのは後付けな感じする。

    +31

    -40

  • 199. 匿名 2019/11/29(金) 17:19:14 

    >>3
    これだよね。
    愛情に差はない。絶対にない。
    ただ、年齢や性別や個性によって手のかけ方や声のかけ方は変わる。
    これは当たり前のこと。

    ただ私自身が真ん中育ちでいじけてた時期もあるから、どの子にも1対1の時間を意識的に作ったり、下の子には内緒のおやつを上の子と食べたり注意もしてる。

    +102

    -3

  • 200. 匿名 2019/11/29(金) 17:20:31 

    >>16
    あのトピめっちゃ怖かった。

    +29

    -27

  • 201. 匿名 2019/11/29(金) 17:28:14 

    >>28
    実際に見たわけでもない他所の家庭のことをそんなに決めつけない方がいいよ。

    +38

    -1

  • 202. 匿名 2019/11/29(金) 17:30:47 

    どっちも可愛いよ!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/29(金) 17:32:19 

    自分は平等に愛情や時間をかけてあげられるのは2人が限界なので3人以上お子さんいる方尊敬する

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/29(金) 17:34:02 

    双子だけどどっちも同じくらい。
    兄にイラついて弟に癒されたり、その逆もあったり。どっちもどっちでイラつくし癒されたりもする。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/29(金) 17:37:38 

    >>198
    うちは旦那が次男で長男ばかり未だに可愛がられて贔屓されているからと言うので我が子は一人っ子です。
    差を着けて育ててないつもりでも差をつけたと我が子に感じとられたら嫌だと。
    あるんですよねこんな理由も。

    +61

    -1

  • 206. 匿名 2019/11/29(金) 17:42:03 

    長子で育ったお母さんは末っ子に厳しくて、末っ子で育ったお母さんって一番上の子はお兄ちゃんお姉ちゃんだから大丈夫と思いきってる
    もちろんそんなんばっかりではないけど

    兄弟姉妹平等にするの本当大事ですよね
    性別、生まれた順番関係なくある程度できる年齢になればお手伝いも同じようにさせたりとか

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/29(金) 17:43:54 

    みんなわざわざ言わないけど
    長子が一番可愛いにきまってる。
    それでも上手くいかなかったことを末っ子に施して、親の思う通りに動くから、ある意味一番可愛くなる。

    +2

    -16

  • 208. 匿名 2019/11/29(金) 17:44:04 

    5歳と1歳でまだどっちと相性がいいとかわからないけれど、上の子は第一子(私も第一子)、下の子は女の子、でそれぞれ同士という気持ちを勝手に抱いてます。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2019/11/29(金) 17:46:54 

    うちの母は私より姉の方が好きだと思う。
    姉と母はファッションとかが好きで休日は外に遊びに行きたい派だけど、私は出不精だから家にいたいし一人で出掛けたい派。だから必然的に母との会話時間は姉の方が長いし私と話してるときよりも楽しそう。
    でも母からの愛は感じてるし、私も疲れるから母と一緒に出かけたくないからうちはこれでオッケー。
    子供が差別を感じてるんだったら改善はしなきゃいけないと思う。

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2019/11/29(金) 17:51:33 

    >>85
    マイナスはつけてないけど、どちら様かな?と思った。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/29(金) 17:52:51 

    >>34
    男の子の方に愛情偏ってない母親の方が多分少ないよね
    私もそうでそれが嫌だから親とは疎遠でひとりっ子にしてる

    夫と義母の関係みてるとやはり妹さんより夫とお兄さんの方が贔屓されてるとヒシヒシ感じる

    +116

    -4

  • 212. 匿名 2019/11/29(金) 17:53:29 

    産まれるまでは女の子を望む人が多いけど両性できたら男の子がかわいいのかな??
    理想と現実が違って結局産んでみないとですね!
    それでも二人目欲しいな。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/29(金) 17:53:36 

    >>198
    あると思いますよ。
    どうしても親の愛情に偏りがでるのがわかってる人は繰り返すまいと気をつけるんじゃないかと思います。

    +26

    -1

  • 214. 匿名 2019/11/29(金) 17:54:01 

    >>116
    それ、愛情自体に差があるやつでしょ。

    +79

    -1

  • 215. 匿名 2019/11/29(金) 17:55:02 

    双子は育てるのがそもそも大変らしいけど、差はつけにくい気がする。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/29(金) 17:56:11 

    >>148
    今は結婚しても母娘べったりのほうが多いと思うけど。そっちはいいの?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/29(金) 17:59:57 

    兄と妹の二人兄妹の妹です。全く差別なんてされてなかったです。両親は二人ともに優しく平等に接してくれたので、わたしも二人生みたいなーって考えてます

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2019/11/29(金) 18:05:36 

    愛情に差はない
    うちの場合は女子と男子なので
    接し方に差はあるし
    目指した学校なども違うから
    出費も同じではない
    その子にあった(と思われる)接し方をする

    +6

    -4

  • 219. 匿名 2019/11/29(金) 18:09:18 

    >>39
    ウザい!

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/29(金) 18:09:50 

    >>39
    話長そう
    子供聞かなそう

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/29(金) 18:13:20 

    子育てで子供差別は一番しちゃいけないことだと思う。大人になってから、性格が歪む

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2019/11/29(金) 18:16:49 

    三人以上だと、第一子、末っ子に比べて真ん中っ子に対して愛情が薄いお母さんが多いですよね?

    +11

    -3

  • 223. 匿名 2019/11/29(金) 18:20:15 

    フォロワー2万人ぐらいの男の子3歳と女の子1歳のママがやってるインスタアカウントあるんだけど…

    どちらも保育園に入れてるのに、メンテナンスデーとか言ってたまにお兄ちゃんだけ保育園休ませて遊んでる。

    妹の方は逞しいから大丈夫って言ってて、何だかなーと思い、フォローを外しました。

    +39

    -1

  • 224. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:09 

    >>41
    もちろん親の思い込みの場合もあるけど、本当に子どもたちみんなに愛情を注げてるお母さんもけっこういると思うよ。そういうお家は家族仲もいい。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/29(金) 18:30:24 

    うちの母親は女男女3人平等に愛情もって接してくれてると小さい頃から30代になった今でも思う。
    私は要領悪いからよく怒られてたし相性はあるけど愛情に差は感じない😊
    父親は何故か男同士対抗心あるのか弟がいると機嫌悪い(-_-)

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2019/11/29(金) 18:31:08 

    >>193
    その母親と手を繋がずに後ろを歩いている子は、真ん中っ子ですか?よく、上と下と手を繋ぎ、真ん中っ子が後ろを歩いてたって真ん中っ子トピをよく見ます。

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:10 

    >>34
    まさに辻ちゃんがそんな感じ

    +11

    -19

  • 228. 匿名 2019/11/29(金) 18:33:33 

    >>16
    私も、私自身が母親から姉のほうが贔屓されてきたのできょうだいいてよかったと思ったことないから選択一人っ子でいいと思ってたので、このトピ興味深い

    +122

    -3

  • 229. 匿名 2019/11/29(金) 18:33:44 

    >>6
    オーマイキー大好き
    DVDも持ってる
    トピ画に反応して来ちゃいました

    旦那の生命保険の受取人は私です
    県民共済なのでそんなに高額ではありませんが掛け金安いので納得してます。

    +10

    -4

  • 230. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:12 

    姉妹だけど、2人とも可愛い!
    性格とか個性の違いは感じる。
    こういうことは下の子の方が得意だなとか、この点では上の子の方が…とか分析というか、同じことをしてもそれぞれに合う対応をすることはある。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/29(金) 18:39:16 

    こどもにはそれぞれの人格があるから、
    まるっきり同じに扱うわけにはいかない。
    もちろん比べることもない。
    本人たちの特性に合わせて対応は変わるけど愛しさは同じよ。
    うちは長男と三姉妹で4人、性格も特長もみんなバラバラでみんな可愛いよ。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/29(金) 18:41:01 

    3人いるけどあるある。愛情の差というか相性の差でもあるかな?物理的に一切差別はしてないけど、心の中ではどうしても差がある。奥底までは努力でどうにもならない。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/29(金) 18:47:46 

    >>222
    うち3人いて、よくそれを言われるけどまったくない。本人は自分が一番可愛がられてると勘違いしているらしいw
    みんな同じくらい愛してるよ。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/29(金) 18:52:48 

    あるよ!
    みんな可愛いけどね。
    性格が合う、合わないもあるし。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/29(金) 18:53:04 

    >>1
    まあ確かに愛情に差がある人もいるかもね。

    でもお友達子供3人て三つ子とかじゃないでしょ?
    年離れてたら接し方も違うし、性別性格によっても違うと思う。
    うちも3人で上は10才下は4才だけど、4才にするみたいに10才に可愛い可愛いやらないし、10才の子もクールだからお互い必要以上にかまわない。
    でも3人とも大事な子だよ。

    +80

    -1

  • 236. 匿名 2019/11/29(金) 18:57:49 

    >>40
    ツーカー…アラフィフかな?
    長々書いてるけどすべて親の都合だね
    >>19はそれも含めてのコメントだと思うんだけど

    +13

    -8

  • 237. 匿名 2019/11/29(金) 18:58:10 

    下の娘が猛烈なパパっこで二人でいると「ママはどいて!」って子供とは思えない力で突き飛ばして来る
    やれやれ、くらいにしか思わないけどそういう時上の子が慰めてくれたり妹に「ママに何する!」とか言ってくれると正直可愛いな、と思っちゃうw

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2019/11/29(金) 19:00:20 

    >>6
    マネキンかと思った…ごめんなさい

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2019/11/29(金) 19:01:41 

    >>222
    そうですね、
    だいたい中間子がグレたり、協調性なかったり、ドライな性格になりますね。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2019/11/29(金) 19:04:19 

    ある!

    完全にある!

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/29(金) 19:05:24 

    性格の合う合わないはありますが、どの子も可愛いです。でも、一番成長が気になるのは長子かなー。無条件でとにかく可愛い。高校生だけどまだまだ甘やかしてやりたい。
    2番目は性格が合わない。
    3番目は一生懸命ご機嫌とってくるからいじらしい。

    +4

    -15

  • 242. 匿名 2019/11/29(金) 19:08:20 

    私の知り合いで3人姉妹を育てた人がいるんだけど、真ん中の子は変わってるって言ってて、その人が同じ三人姉妹を育てている人に話し聞いたら、けっこう真ん中の子って変わってるって言ってた人多いよって言ってた。そういうものなのかな?

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2019/11/29(金) 19:09:37 

    3人ともかわいくて大好きだけど接し方はほとんど違う。言ってわかる子言ってもわからない子、話聞いてない子それぞれに働きかけるから。
    自分以外から見れば愛情に差があると思われるかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/29(金) 19:11:18 

    >>223
    その方の場合は、意図的に上の子との時間を作ってあげてるんじゃないかな?
    うちもそうだけど、普段はどうしても1歳の世話に追われるから、時々上の子とお出かけしてるよ。

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2019/11/29(金) 19:31:36 

    >>43
    わたしが書いたのかと思うくらいまさにその通り。小さい頃~社会人になって一人暮らしするまでずっと明らかに弟ばかり贔屓して可愛がってたのに、わたしたち兄弟がアラフォーになった現在では独身ニートの使い物にならない弟ではなく正社員既婚子持ちのわたしにばかりすり寄ってくるようになったわ。今更ご機嫌取りされたってウザイから適当にあしらってる。

    +73

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/29(金) 19:38:54 

    >>22
    遺産が七割って遺言状で?
    その差はなんなの

    +35

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/29(金) 19:43:17 

    >>193
    なんかたまたまのその一時を見て何思われてるかわかったもんじゃないね。どの子も一生懸命育ててるんだけどね。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/29(金) 19:49:40 

    愛情の差はないよ 心配の度合いが違う

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2019/11/29(金) 19:51:01 

    その時々ではある。
    一人がわがまま言ってる時は、もう一人が可愛く見える。でも平均して同じくらいかな。
    異性の兄妹っていうのもあるかも

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/29(金) 19:52:36 

    >>207
    親の立場の人か子供の立場の人かわからないけど、そんなの勝手に決めつけないでほしい。
    少なくとも我が家には親の思い通りに動く子なんて一人もいない。若い頃は子供はこんな風に育てたいな~なんて理想も多少はあったけど、子供は親の思惑なんてやすやす越えていく。どの子も一人ひとり手のかかり方が違う。その子がどう育ててほしい子なのかを試行錯誤していくのが子育てなんだと私は思い知らされたよ。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/29(金) 19:53:17 

    息子と娘がいるけど息子LOVEです。
    いいんです、バカだと思もわれようが。

    +3

    -17

  • 252. 匿名 2019/11/29(金) 20:00:19 

    >>90
    そんなことで解消されるわけないじゃん。
    小さい頃の傷って、子どもは忘れない。
    毒親とかで引きずっている大人は、兄弟や姉妹差別多いですよー。

    +44

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/29(金) 20:01:58 

    >>68
    今から思えば親も大きく差をつけてるつもりは無かったんだろうけど子供の時は不満があったよ。
    上→親も初めてのことで過保護になり下が自由に見える、下が自分を見て要領よくやるのが腹立つ
    下→上の反抗期や受験を理由に親兄弟から抑圧される、お古ばかりで嫌
    とかね。大人目線なら仕方ないことかもしれないけど子供のときは家庭がほぼ全ての世界であることも多いからそんなこと理解できなかった。

    +19

    -3

  • 254. 匿名 2019/11/29(金) 20:03:42 

    それぞれ好きなところと嫌いなところがあるから考えたことがない。子どもも私のこと好きなところと嫌いなところがあるだろうからそんなものだと思って付き合ってる。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/29(金) 20:05:10 

    4人居るけど、どの子も可愛いです。誰が一番とかない。よく聞かれるのがどの子が一番可愛いって聞かれる事です。聞かれても困る。1人1人良いとこがいっぱいあるから。もう子供大きいんですが。皆優しく育ってくれましたよ。

    +4

    -6

  • 256. 匿名 2019/11/29(金) 20:06:02 

    >>248
    心配な子いるよね。
    うちは真ん中の子がすごく繊細で神経質なところがあって心配してる。
    家族みんなで遊びに出かけて他のみんなは楽しかったー!って1日終わるのに、食べたかったソフトクリームの味が売り切れてたことで頭がいっぱいになって寝るまでメソメソしてるようなタイプ。
    レーズンクッキー焼いてお皿にのせて子供に配っても自分だけレーズン少なかったって何時間もむくれてたり。
    この子のことは、言葉かけや注意のしかた叱り方などすごく気を付けてる。

    +18

    -6

  • 257. 匿名 2019/11/29(金) 20:12:55 

    二人目が生まれてしばらくは正直上の子の方が可愛いって思う時期あった。
    それは上の子とそれまで過ごしてきた二年間の思い出があったからだと思う。
    下の子も成長して色んなことができるようになり、思い出が増えてきて、だんだんと二人とも同じ愛情を持てるようになった。
    本当はダメなのかもだけど、正直な気持ちです。

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2019/11/29(金) 20:17:30 

    長女が嫌いな母親多いんだよね。調べてみな。

    +32

    -6

  • 259. 匿名 2019/11/29(金) 20:17:59 

    >>174
    放置や差別してるって決めつけているほうがどうかと思うけど

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2019/11/29(金) 20:22:39 

    >>28
    うちの母親すぎる…

    無心で可愛がる対象→弟
    父や親戚の悪口を言う相手→私

    「人間同士だからどうしても相性ってある」うちの母親もこれよく言ってる。
    子供ははっきりわかってますよ。愛情の大きさが違うって

    +75

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/29(金) 20:23:57 

    将来は、相性がいいって思ってる子に介護頼んだほうがいいね

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/29(金) 20:25:10 

    男の子2人です。
    私も2人目うむまではすごくそれが不安でした。
    でも生まれてきてみたら、同じ愛情がもうひとつ生まれたかんじ。
    2人は似ているけど、まったく別物で、そして似ているけど別物の愛情が私の中にあるかんじ。
    相性は今のところは同じぐらい良いと思っています。
    大人になってくるとまた違うのかな、、

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2019/11/29(金) 20:25:31 

    >>196
    そうかもしれないけど、やっぱり下の子って単純に小さいから、可愛く見えちゃうんだよな。。。
    うちは男子二人だけど。

    けど、上もとっても可愛いよ。
    ふたりとも、だいすき。自分よりも大切。

    +3

    -14

  • 264. 匿名 2019/11/29(金) 20:26:05 

    娘2人いるけど2人とも可愛いし大好きだよ。

    ただ、下の方が幼い故の可愛さはあるから、可愛がってしまいがちにならないように気をつけてる。後、顔は下の方が可愛いと思う。

    でも、愛情に差は無いよ。

    +3

    -7

  • 265. 匿名 2019/11/29(金) 20:26:35 

    >>246
    田舎の古い家だと結構そんなもんです
    今でも長子相続に近い

    +63

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/29(金) 20:26:50 

    >>152

    わかるなぁ。
    私のお母さんもみんな平等にしてるつもりらしいけど、私からすると姉ばっかりに気を使ってる。
    だからなんとなくお母さんに甘えるの諦めちゃった。

    大人になった今では親離れするきっかけになったからいいかって思うけど、その時は悲しかったなぁ。

    +56

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/29(金) 20:29:28 

    >>90
    自立して子供を持ってから母のことが許せなくなり少し距離を置きました。
    毒親というほどではないが、常に兄弟と比較して私を下げる母。
    娘とは気楽に話せて楽しいわ〜って本人は思ってるみたい。

    旦那と結婚して、家族の誰も私と誰かを比べないでいてくれるって、なんて素晴らしいんだろうと気づいた。
    まだ赤ちゃんだけど、子供には絶対私のような思いはさせない。選択一人っ子も検討してます。

    +39

    -1

  • 268. 匿名 2019/11/29(金) 20:32:55 

    >>79
    そうだよね仕方ないよね。
    私もお父さん子で、母親のことは嫌い。別にいいよね人間だもの。

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2019/11/29(金) 20:34:35 

    相性もあるしね!

    3人可愛い思うが、どこかで、愛情過多の子も出ることも

    だけど、我が家は5人家族で4人が2女溺愛

    パパもママもだけど、長女も3女も、2女には、甘々

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2019/11/29(金) 20:35:32 

    うちの母親、あんたは嫁にいくからいいんだってのが口癖だった。よっぽど弟が可愛かったんだろうね。子供の頃は精神的にきつかった。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/29(金) 20:36:55 

    私は三兄弟なんだけど、、、兄は母親に今で言う虐待されてたと思う。布団叩きで叩いたりしてた。兄は妹の私をよくいじめてて、おそらく私が病気がちで母から心配されてたから寂しかったんだと思うけど血が出るほど引っ掻かれたりしてて、それを母が怒って叩いてた。
    転機は兄が医学部に受かった時。それからは母は兄にべったりになって今度は私を叩くようになった。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/29(金) 20:42:17 

    このテーマって、自分の親はどうだったか、自分は幼少期から今までどう感じていたか、きたか、の視点でも考えられるものだね。
    現役世代の考え聞いて、自分の思い込みだったのかもしれないとか思う人もいるかもしれないし。
    今の自分の子供の事とは別に、その視点で書かれてる人も多いものね。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/29(金) 20:42:31 

    >>198
    一人目を産んだ後に、二人目を作ると今ほどの愛情を一人目に与えられなくなるんじゃないかとはふと思った。でもそれが二人目を作らない理由にならず、二人目を産んだよ。
    結果、二人産んでよかったです。二人ともかわいいよ。

    +30

    -4

  • 274. 匿名 2019/11/29(金) 20:53:15 

    私の職場の三児の父は、子供女の子→男の子→女の子の順だけど、勿論皆同じように可愛がってるけど、奥さんは息子を溺愛して、長女には厳しいと言ってる。
    (これは愛情云々の問題じゃないけどね)
    けど、これはどこの家でもちょっとあるあるかもだけど、一人目と三人目では写真の量が全然違うとか言ってるね。
    愛情の問題じゃないけど、ひとりめは初めての子ってことで、そういう未知なる初めてのものへの関心度の違いはあるのかな。
    勿論、愛情の差の問題ではなくてね。

    +6

    -6

  • 275. 匿名 2019/11/29(金) 20:53:51 

    まぁ。確かに
    評価するところが違う

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/29(金) 20:54:03 

    末っ子長男(幼児)が1番
    聞き分けの良い長女2番
    発達障害か?って位手を焼く次女が3番

    +4

    -12

  • 277. 匿名 2019/11/29(金) 20:55:56 

    >>256
    びっくりした。友達の子が真ん中で一緒なのよ おやつを他の兄弟が食べた!ってずっと部屋から出て来ないんだって でも学年が上がるにつれてそんな話も聞かなくなったよ。親は大変よね

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/29(金) 21:02:53 

    >>244
    >>223
    その方も意図的にお兄ちゃんと出かけてると書かれてました。逆に意図的じゃなかったらどうかしてると思います笑

    ○○が本当は1番好きなんだよー
    と書いていて、将来妹ちゃんが見たらどう思うのかな?って気になりました。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2019/11/29(金) 21:06:12 

    私の母は姉との方が相性良かったんだろうなぁ。
    姉はロングヘアーでピンクにリボン、私は刈り上げヘアーにタンクトップに短パンw
    今姉が34で私が32でお互い家庭持ってるけど両親の遺産は姉8:私2だからねーって言われてるw

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/29(金) 21:12:55 

    >>277
    学年上がると大丈夫になってくるのかな?!
    どこに連れて行っても何をしても大抵メソメソするか癇癪起こして終わりだからめげそうになることもあるけど、じゃあもうひと頑張りかな?笑
    この子は新生児の頃からなかなか寝ない、眠りも浅い、イヤイヤ期も一番強烈だったから持ってうまれた気質もあるよね。私も3人兄弟の真ん中の子供だったから気持ちわかる部分もあるし、気を付けてあげないといけない子だなと思ってる。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/29(金) 21:13:30 

    私も気になる!

    23で産んだ長男が大切すぎて、丁寧に育てたいと思ってるうちにもう7歳になった。

    正直第二子の願望はないけど、長男にとってもいい影響あるのかなとも思う。

    でも万が一上の子に寂しい思いさせたらと思うと、、
    迷う!

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/29(金) 21:20:02 

    >>1
    男の子2人の母ですが2人とも可愛い!!!!!
    ですが、私自身は待望の長女と待望の次男に挟まれた要らない中間子(しかもブス)だったので、まぁ愛情の差はあったんだろうなと思います。
    小さい頃の写真はほとんど無いし、今も長女と長男超優遇は続いていますよ。
    だからその分、自分の息子たちには分け隔てなく愛そうと思うし、2人で止めています。

    +54

    -7

  • 283. 匿名 2019/11/29(金) 21:27:42 

    >>47
    上が女の子で下が男の子だと次男になると思ってるの?馬鹿すぎ

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/29(金) 21:28:52 

    2人ともめちゃくちゃ可愛いし、愛情のかけ方は同じだとおもってる。
    でも年齢によって接し方は変わるよね。
    上の子の年齢ならこれは許されない、でも下の子の年齢なら許される。そういう事ってあるけど、それを上の子には冷たいとか厳しいと思われるのは嫌だし、子供自身が私は愛されてないって思われても嫌だ。ちゃんと説明してるけどまだまだ理解できないから難しいよね。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/29(金) 21:32:01 

    相性はある
    そして合う方の子どもが小さくてまだ手がかかる
    だからたまに上の子とだけおやつを食べたり、一緒に出かけたりしてる
    夫は逆に下の子を持て余してるけど、そうやって下の子に慣れてもらおうと思う

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/29(金) 21:33:55 

    >>72
    ソフィーの選択、だったかな。
    心が痛くなる映画ですね。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/29(金) 21:34:52 

    全くない。どっちも同じくらい好き。
    ただ、どちらかが私のことを嫌いになったら、差が生まれるのかもしれない。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/29(金) 21:36:05 

    まだ5歳3歳1歳だからどうしてもまだぬいぐるみみたいな1歳が可愛い
    上の子たちの可愛さのピークも1歳半だったと思う
    みんなが大きくなったときにどうかはわからないけど

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2019/11/29(金) 21:36:16 

    子供が一人っ子の人が想像も出来ない話のように(私ですが)、弟ひとりの私からすると、男女ひとりづつなら、そもそも息子、娘、の大きな違いの前提があるからわかるんだけど、もし自分に同性の姉妹がいたら、とか想像できない世界。
    同性の兄弟、姉妹だと、人によっては如実に感じざる得ない感覚があるのだろうな。
    大抵の姉妹は、特に差を感じずの人が多いのかな。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/29(金) 21:38:48 

    発達障害の子には愛情がない。療育、投薬などありとあらゆる事しても何も変わらない。
    まわりに謝罪し続ける日々にもう限界。
    定型の子が可愛くて可愛くて仕方ない。
    施設を探してる。ないんだけどね。

    +22

    -1

  • 291. 匿名 2019/11/29(金) 21:39:01 

    >>282
    すみません!誤ってマイナスの方に指が触れてしまいました!

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2019/11/29(金) 21:40:29 

    可愛いし愛してるんだけど、2歳児のイヤイヤ期真っ最中の長男vs生後2カ月でただただ一生懸命生きてる次男を比べると…。
    最近長男にだけやたらイライラしてしまって、本当にだめな母親だなと思う…

    +3

    -4

  • 293. 匿名 2019/11/29(金) 21:43:25 

    >>34
    姉と弟だとそうなんですかね。我が子は兄と妹だけど、はっきりいって女の子が可愛いと思ってしまっています。。平等にしたいのですが、小3の兄がだらしなくて生活習慣が身につかないので修行に行かせたいほどです。大変なことが多すぎて、男の子可愛いよねー、と言われると顔が引きつってると思います

    +66

    -9

  • 294. 匿名 2019/11/29(金) 21:48:32 

    子どもの立場で、2人姉妹の姉です。母曰く、「お姉ちゃんなんだから」は言わないようにしていたと言われましたが、正直やっぱり差別されていると感じていました。要領が悪かったのも災いし、両親は妹の前でも平気で私を叱り付けバカ呼ばわり。そんな私を見てきたからか妹は要領よく甘え上手で、次第に私をバカにするように。今は妹がどこで何をしているかすら知りません。こんなんなら一人っ子が良かった。仲のいい姉妹がうらやましい。

    +8

    -3

  • 295. 匿名 2019/11/29(金) 21:50:45 

    発達障害のお母さんいるんですね。
    うちも長男が発達障害。年長だけど小学校3年くらいの身長で、よりまわりから非難される事が多くて一緒に外出する事さえしたくない。
    愛情があったからできる限りの事して必死だったけど、もう何も変わらない息子に限界がきてしまい、児童相談所に一時保護を依頼してる。
    下の子の全てが可愛くて可愛くて、私は今は下の子しか愛してない。

    +17

    -2

  • 296. 匿名 2019/11/29(金) 21:52:13 

    女男男の、三児の母です。
    三人ともかけがえのない存在でそれぞれ愛しいけど、自分が中間子だったからか真ん中の長男のことがより気になってしまう…

    ちなみに長女はたった一人の女の子ということと、しっかり者で成績が良いので特に旦那から可愛がられ、次男は末っ子特有の愛嬌と旦那譲りのくっきり二重で女の子と間違われるような容姿で、親戚みんなに可愛がられている。

    長男は常にマイペースでときおり拘りが強い一面もあり、その拘り通りにことを進めようとして周りとペースが合わずおいていかれたりすることがある。
    あと旦那側の両親が、孫であるその長男の名前を次男の名前と間違えて呼ぶことがしょっちゅうあり、旦那側の親族の間でなんとなく長男の存在が薄いな~と感じる。
    (たぶん、容姿が旦那に似てる長女や次男の方がより可愛いと感じるのかも。)
    長男のそんなところが自分と似てたり、私自身も成績が良い姉と容姿が整ってて愛嬌がある妹に挟まれて空気みたいな存在だったので、つい気になってしまうなぁ…

    +10

    -3

  • 297. 匿名 2019/11/29(金) 21:52:45 

    >>289
    私は6歳下の妹がいて育て方の差はすごく感じてたけど、それが別に遺恨にはなってないよ。
    妹と歳も離れてたし性格も全然違うからかもしれないけど、「母さんも丸くなったな(笑)」くらいの感じだった。
    母とも妹ともずっと仲は良い方だと思う。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/29(金) 21:53:26 

    年子姉弟どっちも大切だし同じくらい可愛い!

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2019/11/29(金) 21:54:02 

    >>34
    高田まゆこは逆で悩んでたよね。人それぞれでは?

    +23

    -3

  • 300. 匿名 2019/11/29(金) 21:55:41 

    >>280
    生まれた時からなんだ…その子の気質か…ママを独占したいのかな〜 親はみんな平等に子育てしてるのに。でもそんな事が度々あるとママも参っちゃうね。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/29(金) 21:56:42 

    うちの母の話だけど、
    母は2人姉妹で長女。祖母とは相性が良くなくて、妹の方が可愛がられてた。
    だから母も祖母のことを嫌いだった。
    でも、祖母が病気になって、可哀想だから、最期だからって、いつもいつもお世話してたのはうちの母。妹はいつもトンチンカンで母頼りだった。
    そんなこんなで、母と妹はほぼ絶縁状態。
    そんな母から生まれた子供は私1人、一人っ子です。
    たぶん母の生い立ちから一人っ子になったんだと思う。

    いろんな家族の形があるけど、親の兄弟の愛情のかけ方でその子の価値観や人生にすごく影響を与えてることを考えてほしいなって思う。

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2019/11/29(金) 21:59:14 

    長男だけの時は、次男の事どう思うのか不安もありました。生まれてみて、似てるようで似てないようで。赤ちゃんは可愛く思え、でも、成長した長男も誇らしく思える。そんな間にそれぞれ成長して、性格は正反対のような、個性が良かったり悪かったり。ここは好きだけど、ここは合わないというのはそれぞれあります。しかしそれは愛情に比例しないです。大きくなってくるとそれぞれが私を大切にしてくれるので、それだけで嬉しい。
    もうすぐ3人目できるから赤ちゃん抱けるのもただただ嬉しいし、次男が上になるのも楽しみです。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/29(金) 22:00:55 

    >>241
    みんな可愛いと言いつつ、一番目は無条件で可愛い、三番目はいじらしいで、二番目にはあまりいい感情持ってないみたいですね。貴方みたいな母親が、真ん中のお子さんにだけ愛情不足って言われるんですよ。

    +36

    -1

  • 304. 匿名 2019/11/29(金) 22:01:11 

    うち男女いるけどどちらも平等な気がする
    どちらも大切だけどどちらも溺愛ってほどではない
    うちの実母は自分が次女だったからか、下の子が我慢する気持ちわかるわと言ってどちらかというと下の息子を可愛がる
    義母は長女だったからか子供たちの聞こえないところで初めて生まれた孫が一番可愛いと言ってどちらかというと上の娘を可愛がる
    私自身が一人っ子で育ったから、兄弟のわだかまりとか何一つわからい分フラットに接することができるのかも
    子供達からも不平不満とか聞かないし、姉弟仲も結構いい

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2019/11/29(金) 22:03:47 

    >>256
    あなたは、真ん中っ子ですか?長子、末っ子だと、真ん中っ子の気にかけたりしない人が多いですよね

    +10

    -2

  • 306. 匿名 2019/11/29(金) 22:04:18 

    >>251
    娘さんもそのこと感じてると思う。将来、娘からシカトされてもいいならどうぞご自由に

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2019/11/29(金) 22:05:24 

    私自身兄と弟がいて、母親は手がかかるけど男の子は可愛いと言うのがあからさまだった。
    兄弟たちに時間を使い、私の話は最後まで聞いてもらえなかった。
    今私には娘がいて、お腹にいる二人目も女の子だとわかりホッとしてる。

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2019/11/29(金) 22:05:39 

    >>258
    でも第一子だと初めてのことだから、特別な思い入れがある親、多いんじゃない?

    +6

    -7

  • 309. 匿名 2019/11/29(金) 22:08:37 

    >>115
    余計なお節介かもしれないけど妊娠中って不安も高まりやすいし、こういうトピあんまり深刻に読みすぎない方がいいんじゃないかな?
    こういうテーマだと私含めて親兄弟で苦労した人の声がどうしても多く集まりやすいけど、それが多数派ってわけじゃないんだと思うよ。
    新しい家族が増えるのを楽しみに、上のお子さん可愛いがってあげてね。
    安産願ってます!

    +10

    -2

  • 310. 匿名 2019/11/29(金) 22:11:41 

    >>276
    子供に順位つけして、なんで真ん中っ子を可愛がれない親が多いんだろう…真ん中っ子にも態度出てますよ。

    +11

    -2

  • 311. 匿名 2019/11/29(金) 22:18:04 

    愛情の濃さは同じ。
    濃さではなくカラーが違うイメージ

    あと、
    変な例えだけど
    若いうちに
    一途な恋愛だけじゃなく
    二股、三股しとくと、
    役に立つかも!

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/29(金) 22:18:40 

    相性あるからね~!
    今年は上の子最優先で頑張ってるけれど。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2019/11/29(金) 22:19:39 

    >>305
    はい、真ん中っ子です。
    だから余計に心配になるのかもしれません。
    メソメソや癇癪が続くと、どうしたらこの子は楽しい幸せな気持ちで1日を終えられるだろうってよく考えちゃいます。
    かと言って真ん中の子にばかり気を使いすぎて上の子下の子達を構われてないような気持ちにさせるのもよくないなと思いあれこれ試行錯誤の毎日です。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/29(金) 22:19:56 

    >>256
    うちの長女がこのタイプ。
    遊園地に行った時、身長制限のあるジェットコースターにクリア出来てる長女と旦那が乗り、乗れない次女に付き添って私は下で待ってたら、降りて来た時に「下から手を振ってくれなかった」という理由で帰りの車中でずっとムクレてた。
    どっちにも愛情注いでるつもりだけど、やっぱりまだ小さくて手の掛かる次女に時間を取られていると、「独りぼっち」と泣く。

    もし自分が男なら長女は彼女にしたくないなって思うわ。

    +25

    -14

  • 315. 匿名 2019/11/29(金) 22:20:59 

    3人ともめちゃくちゃ可愛い 差は全く無い

    稀でかなり少数派な話だけど、きょうだいのうち1人だけ愛せないとか、雑誌か何かのお悩み相談で見たことある そんな自分を母親自身が一番苦しんでるみたいね
    もし そんな苦しみながら育ててる母親がいたら 応援したいな なんとか子育て頑張ってって。
    愛せない子の子育ては辛くて苦しくてしょうがないだろうから

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/29(金) 22:22:28 

    >>314
    彼女にもしたくないけど、友達にもそんな僻みっぽい女いらないし、そんなのが子供で最悪だね

    +7

    -17

  • 317. 匿名 2019/11/29(金) 22:34:07 

    >>227
    hitomiも。

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2019/11/29(金) 22:39:36 

    >>256
    素敵なお母さん

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2019/11/29(金) 22:43:58 

    >>152
    親も神じゃないんだから、ぴったり平等に‥‥は無理だよ。あからさまに差別するのは論外だけど、合う合わないはもうどうしようもない。

    +29

    -2

  • 320. 匿名 2019/11/29(金) 22:48:20 

    >>236
    そりゃ親が責任持って育てていくんだから、親の都合になるには仕方ない。子供とはいえ他人なんだから、その子の考えも想いも感情も100%分かるわけないじゃん。
    親がそれぞれその子にあった接し方をすることは親のエゴなんですか?

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2019/11/29(金) 22:57:30 

    >>24
    「母は兄には怒ったことがない。甘やかされてる。ずるい。」って主張する女性のお兄さんに話聞いたら「母は妹ばかり構って教育してた。俺には興味ないんだ。妹ばかりずるい。」って言ったって何かの教育番組でやってた。
    どんな風に育てたって、どんだけ公平を心がけて育てたって、子供は「お兄ちゃんお姉ちゃんばっかり!」「弟妹ばっかり!」って言うよ。そういうもんだよ。
    子供達の見てる世界はそれぞれ違うんだから仕方ない。

    +61

    -5

  • 322. 匿名 2019/11/29(金) 22:58:12 

    >>16
    私だけが父に殴られた。
    母が、アンタはお父さんと合わないなら仕方ないと言ってた。
    会社や学校でも合わない人っているものだけど殴らないよね。
    もう人間としても軽蔑している。
    殴られた事無い弟は子供二人いるけど、私の所は一人っ子です。

    +113

    -1

  • 323. 匿名 2019/11/29(金) 22:59:08 

    やっぱり長男は色々心配だし悲しい思い出をさせたくない気持ちが1番強い。
    すまぬ、娘よ、、

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2019/11/29(金) 23:04:57 

    今のところはどっちも可愛い3歳、1歳です。
    それぞれの年齢の可愛いところ、それぞれの性格の可愛いところがあります。うちは男の子の兄弟ですが、性別が違ったらそれもそれぞれの可愛さがあるんだろうな~。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/29(金) 23:08:45 

    上女の子、下男の子だと母親が男に甘くなるって意見多いけど、上男の子、下女の子でも変わらないと思う。
    私は二つ上の兄がいたけどいつでも母は兄に甘々。
    同居してたから祖母まで甘々だったよ
    私は母と祖母のお互いの悪口を聞く係。

    娘の孫の方がかわいいってあれほんとかな?
    ウチは明らかに兄の子供達のほうを可愛がってるよ
    相性が合わない私の子供は可愛くないというか接し方が分からないんだと思う。
    里帰りしたけど母親に「あんた達の世話であんたより私の方が寝れてない」とかも言われたし。

    それこそ小さい時に「お兄ちゃんの方が好きでしょ?」とか言ったりしたけど「そんなことないよ!」って返された。けど親が平等に接してると言っても子供自身、差別されてると思ったらそういうことなんだと思う。

    だからここにみんな可愛い!って書いてる人子供はどう思ってらがわからないよ?って思っちゃう。すみません。

    1歳の男の子がいるけど一人っ子にしようと思ってます。

    +10

    -2

  • 326. 匿名 2019/11/29(金) 23:09:09 

    うちは男女いる。年の差兄妹。
    分け隔てなく育ててきたつもりだが あの兄妹は 親は自分以外の兄妹のほうか可愛いんだ!と思いあってるようだ。特に妹のほうは にいちゃんばっかり!ってよく言うけど、実際には娘の方が甘やかされている。歳が離れてるから兄も妹を甘やかしてる。のに!!
    兄(息子)は今は独立してるから たまに帰省した折に何か買ったり持たせたりしたら にいちゃんばっかり!になり
    妹(娘)は塾も車送迎当然、小遣いも自分の頃よりもらってる!妹ばっかり!(物価も消費税も上がったし、何よりこの数年駅前からの道が治安が悪い。)
    となり。他にも色々ありますが親は疲れました…

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/29(金) 23:09:38 

    >>34
    私も姉で、弟いるけど母親じゃなくて男尊女卑の父親からの待遇かな。
    母親は一応庇ってくれたけど私にしたら児相か警察入れないと無理。
    母親は私と父が合わないだけと思ってるけど私にしたら刑罰うけてほしい。
    実家と関わりたくないのは同じです。

    +40

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/29(金) 23:10:34 

    うちは男の子3人で、2人目を妊娠した時に 下の子を愛せなかったらどうしよう、、と、よく悩みましたが 完全に取り越し苦労でした。3人目は、その悩みもなく みんなかわいいです。
    私が泣くと、一緒に泣く長男。ティッシュを持ってくる次男。笑って 励まそうとする三男。
    本当に性格も顔も体型も其々ですが、自分が向ける愛情に差を感じた事は無いです。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2019/11/29(金) 23:11:26 

    >>251
    うちは娘2人だからわからないけど、息子が可愛いって言ってる人もいるよ やっぱり異性だから? 父親が娘可愛いと思うのと一緒なのかな

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/29(金) 23:13:09 

    >>34
    友達は男の子の方が甘えん坊でお母さんラブですごい可愛いって言ってたよ
    お姉ちゃんがしっかりしてると下の子は甘やかしたくなるとか、ダメな子ほど可愛いいとかで接し方が変わっちゃうのかもね

    +44

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/29(金) 23:23:16 

    マイナスわかってるけど姉妹の下を好きすぎる
    姉は普通に娘として好きだけど、
    妹がとにかく相性がよくて要領もよくて可愛くて、気持ち悪いけど恋愛感情に似てる

    +1

    -4

  • 332. 匿名 2019/11/29(金) 23:23:30 

    姉妹がいます。どちらも可愛いですよ。
    ただ、長女の方が初めてのことだらけで、「どう対応したらいいんだろう、、、」って考えちゃうことがあります。
    次女は長女の時の経験があるから、余裕がある。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/29(金) 23:25:48 

    愛情は変わらず両方に同じくらいあるけど長女は初めでの子で、生まれてからの信頼関係も長いからか頼りにしてしまう。2人目は余裕もあって何しても可愛いくて、上の子の時こうすればよかったってこと出来るから要領よく育てられてる気がする。三人目は親も最後の子だからと甘やかさないように気をつけないとなと思う。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/29(金) 23:26:22 

    女の子2人。毎日のようにケンカしてる。
    いつもは下の子(4歳)が負けて泣いてコッチに来るけど、たまにお姉ちゃん(6歳)が負けてコッチに来るときがある。基本ケンカ両成敗のスタンスでいてるけど、前にお姉ちゃんの言い分に共感してあげてヨシヨシってしたら赤ちゃんのように甘えてきたから、もう赤ちゃん扱いしたらすごい満たされた顔してたわ。
    何歳になっても甘えたいんだな。

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/29(金) 23:29:01 

    >>236
    だからそれ全部ひっくるめての相性の差を感じるって話でしょ
    仕方ない話なのはよくわかったけど、子どもからしたら辛い部分はあるよ

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2019/11/29(金) 23:32:31 

    >>314
    うちの長女もそんなタイプです。
    どうしてあげたらいいんでしょうか?
    毎日、いいところがあれば小さな事でも褒めて愛情を言葉で表現し、キュッとしてますが
    違うタイミングで次女を褒めたりしていると、途端にスネてしまいます。

    次女にもいいとこ見つけたタイミングで褒めてあげたいのに、長女がスネてしまうことに私が面倒になり
    次女には後から、こっそり褒めたりしてます。
    何が正解なのかわからず、とても悩んでいます。

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/29(金) 23:49:21 

    >>238
    マネキンだよ
    マネキンに声をつけたシュールなミニ番組

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/29(金) 23:51:56 

    男の子と女の子育てて、もう二人とも大人になったけど、どちらがかわいいとかは全くなかったなあ。どっちもほんとに可愛くて宝物みたいだった。今、子育てしてる皆さん子供はあっという間に大きくなるので、子育て楽しんで。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/29(金) 23:55:36 

    >>314
    >>336

    私がこの長女タイプだった。大人になれば、下に手がかかるのは仕方がないとわかるけど、小さい頃は妹ばっかりと思ってたよ。

    ここまでこじらせると姉妹平等じゃダメ。妹の世話をした後に私のところに来てももう遅い。呼んだ時にすぐ来てくれなきゃ意味がない。

    姉をアゲ・妹をサゲするくらいのわかりやすい親の対応を待ってた気がする。もう優越感に浸りたくて浸りたくてフラストレーションたまりまくってる状態だから。出来れば妹の前で「お姉ちゃんが1番」と言ってほしいと思ってた。だって普段はお母さんを妹に取られてさみしい思いを毎日しているんだもの。たとえ親が「お姉ちゃんだから」って言わなくても、周りがお姉ちゃんでいることを無言で強要する感じだもの。

    +10

    -16

  • 340. 匿名 2019/11/29(金) 23:57:40 

    >>241
    性格が合わないのは自分も同じ性格だからでは?

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/29(金) 23:58:24 

    私は2人兄弟だけど、母親は当時は念願の女の子が出来て嬉しかった!とか言ってるけど結局兄ばっか溺愛してたから皆んなが皆んな平等には愛せないと思ってる。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/30(土) 00:01:17 

    四人子供がいるけど大切さは同じ。
    一番とか二番とかはない。
    でも赤ちゃんのときからずっと抱っこし続けていたくなるような感じの子と育児の一部分として抱っこしている感じの子に別れてる。
    なんでだかわからない。本能なのかな。
    母になって18年たつけど変わらない気持ち。
    たまに申し訳なるけどどうしようもない。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/30(土) 00:02:48 

    上の子の方が過干渉になってしまうが、叱る時言葉に気をつける。
    下の子は放置気味になってしまうが、可愛い可愛いって大きくてもスリスリしちゃう。けど叱る時は雑にコラー!やめろー!!と怒鳴る

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/30(土) 00:05:41 

    愛情不足から発達障害のような症状が出てしまうことがありますよ。精神的な虐待ですよ。真ん中の子が可愛くないなら産まなければいいのに。ヤリマンクソビッチども。

    +7

    -5

  • 345. 匿名 2019/11/30(土) 00:05:58 

    >>339
    なんだこいつ気持ち悪いな
    妹可哀想すぎる

    +16

    -5

  • 346. 匿名 2019/11/30(土) 00:08:38 

    事実を書きます。

    愛情は変わらないけど上が男の子で下が女の子。上は何回言っても聞き分けがない。ワガママ。自己中。下が産まれても上の子可愛がろうという一心で優先してたら、上の子が自己中王様で下が家来みたいになったよ。
    平等心掛けてるからどちらも交互に抱っこするけどヤキモチの焼き方が違う。下の子は泣いたり、○○もーって拗ねたりするだけなのに、上の子は下の子を叩いたりオモチャぶん投げて泣いてるの見てスッキリした顔してるの。
    今は正直上に手を焼いてて下の子が可愛い。
    でも多分上が男の子の分、成長して落ち着いた時にママ大好きなままでいてくれたら頼れる存在になってくれそう。下の子は成長したら口が達者で同性だからこそ腹立つ気もしそうでトータルすると平等かなって思う。

    +9

    -2

  • 347. 匿名 2019/11/30(土) 00:08:38 

    私はしっかり者の上の子に比べて、甘えん坊な下の子のほうが可愛いと思うことが多いかな。
    年齢の差もあるし、ママっ子だから余計そう思うのかも。
    だけど結局はどちらも同じぐらい大事だし、私の中で愛情の差はないと思ってる。

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2019/11/30(土) 00:12:37 

    >>88
    女の子もママ好き〜とか普通に言うのになぜか息子の好き〜だけに過剰に喜ぶ人多いよね
    男の子はママ大好きで可愛いよ〜って…娘もそりゃ言わなくなるわ

    +9

    -4

  • 349. 匿名 2019/11/30(土) 00:14:45 

    >>345
    女なのに「なんだこいつ気持ち悪いな」って言い方が気持ち悪い
    もしかして男?

    +6

    -11

  • 350. 匿名 2019/11/30(土) 00:15:52 

    差はあるよ。
    子供も母親も人間だから相性あるし。
    ただ愛情はみんな一緒。
    この子は面白くて一緒に笑える時間が多いとか
    この子は心が優しくているだけで癒されるとか
    この子はしっかりしてて尊敬できるなぁとか
    タイプや接し方が違うだけで
    みんな最高に可愛いし大切な事には変わりない。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/30(土) 00:15:54 

    >>346
    子供の気質だと思っていらっしゃるようですが、貴方の育て方が下手なのでは⁇お子さんが本当に可哀想。

    +5

    -13

  • 352. 匿名 2019/11/30(土) 00:15:56 

    知り合いのお姉さんの話しです。その方は3人お子さんが居て、一人目を出産中に気を失い急遽帝王切開になったそう。目が覚めたらお腹に赤ちゃんがいない。助産師さんに赤ちゃんを見せられても産んだ記憶がないからポカーン状態。二人目と三人目は自然分娩だったそうで、愛情に差が出てしまうようです。間違いなく自分の子だし、可愛いとは思うけど、どうしても心の底から愛せないと。知り合いの方も、お姉さんは一人目に対してはドライに接しているように見えて、二人目三人目とは態度が違うと感じるそうです。
    トピずれだったらすみません。

    +2

    -17

  • 353. 匿名 2019/11/30(土) 00:16:48 

    >>337
    俄然興味わいてきたw

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/30(土) 00:21:08 

    私の母

    姉が怒ると
    「あ~ん怒らないでぇ~~~」
    私が怒ると
    「なんでお前が怒るんだ!!このクソヤロウ!!!」

    素晴らしき愛情

    +24

    -0

  • 355. 匿名 2019/11/30(土) 00:21:12 

    >>258
    長女だから嫌いなんじゃなくて自己中意地悪気質が長子に多いんだと思う。一心に愛情受けて何でも最初で赤ちゃんの頃から延々とチヤホヤされまくってたのに急にライバル(兄妹)が現れる。母親がいくら自分(長子)を優先しても、まだ足りない。だって100%貰ってたものを80%にされるようなものだから。
    上の子80%下の子20%でも上の子は100%を求めてるから意地悪になってく。
    例えばAさんが美人だとチヤホヤされてたのにいきなりもう一人のBさん美人が現れてそちらもチヤホヤされ始めたら意地悪心が芽生えると思う。でも新しく現れた方のBさん美人は何とも思わない。Aさんの方が美人だとしてもAさんは気に食わない。
    そんな感じ。

    +20

    -11

  • 356. 匿名 2019/11/30(土) 00:22:56 

    >>353
    「オー!マイキー」って言う5分くらいの番組

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/30(土) 00:23:01 

    >>351
    是非正しい育て方を伝授してください(^^)

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/30(土) 00:25:28 

    周りに一姫二太郎多いけどみんな下の男の子を可愛いって言ってる
    怒り方も長女に冷たいしなんかイライラしてるんだよね
    弟が明らかに悪くても○○だってわざとじゃないでしょ!って長女の方を怒ったり
    その分父親が娘を甘やかしてくれてるといいんだけど…

    +17

    -2

  • 359. 匿名 2019/11/30(土) 00:27:58 

    >>34
    うちの母は姉弟で、祖母は弟をひいきしてたって言ってたな。
    私自身は兄妹で、母は兄に甘いと思ってたから、母もそんな思いを持ってるのに私にはこの仕打ち?と背筋が寒くなった。

    私には姉弟が生まれたけど、本音を言えば姉のほうが可愛いかな。

    +44

    -5

  • 360. 匿名 2019/11/30(土) 00:29:36 

    >>290
    貴女は私か!と思う程、同じ気持ち。
    でも誰にも言えない。

    どうやって自立させるか、これからも大変。
    でも自分で産んだんだから頑張らないとね。
    定型子に迷惑掛けたくないし。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/30(土) 00:29:36 

    >>358
    周りの話をすれば、性別構成がどんなでも下の子を可愛がってるように見える人が多い

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2019/11/30(土) 00:30:49 

    >>356
    ちょっと動画見てくるよ。
    ありがとう!

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/30(土) 00:31:57 

    表向き愛情の度合いは変わらないよと言ってます、実際には差別です

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/30(土) 00:33:20 

    うちは上の男の子が軽い発達障害で手がかかる。
    下の子はあまり手がかからない。

    どっちも好きだけど、上の子の世話でヘトヘトになってたりして下の子といる時にオフモードになってる気がする。

    下の子がストレスを抱えてないかたまに不安になる。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2019/11/30(土) 00:33:42 

    私は三男が一番可愛い。
    旦那は長男に一番思い入れがあるらしい。
    義両親も同じ。
    実両親が次男を一番可愛がってる。

    +2

    -4

  • 366. 匿名 2019/11/30(土) 00:37:19 

    孫の可愛がり方も差が出てるしな〜

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2019/11/30(土) 00:40:33 

    >>351
    頑張って子育てしてる人に、育て方が下手なんて言える人間性の方が子育て上手だとは思えません。

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2019/11/30(土) 00:40:45 

    5歳長男、融通が利かず強情っぱりなところもあるけど、賢いし、感覚も自分と似てて可愛い。
    2歳次男、イヤイヤ期だし癇癪持ちだけど、柔軟だし愛嬌があるし、優しくて可愛い。
    イラつくことも多いし、長男にキツく言い過ぎてしまうけど、とにかくどっちも可愛い。
    これからもう1人多分女の子生まれるんだけど、どんなふうになるのか全然想像できない。長男と次男はすでに私の取り合いだから、授乳以外は旦那に第三子は任せて、私は上2人にこれまで以上に愛情を注ごうと思ってるけど、それだと第三子はいじけちゃうのかな。平等な愛情表現って難しい。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/30(土) 00:41:27 

    長女嫌われるね。
    私も長女。
    私よりもずっと綺麗な顔に生まれてきた娘が大好きだからそれ以上望まないから一人でいい。
    なんなら娘が将来子供持つなら一人でいい。
    今子育て大変だもの。
    毒親で、ジジババの可愛がりがなかったから私は孫の面倒みたい。母親の役割奪わない程度に。
    一人ならなんとか私も助けられる。

    +11

    -14

  • 370. 匿名 2019/11/30(土) 00:43:00 

    >>351
    子育て経験ない人ですよね?
    どうぞご退室ください(^^)

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2019/11/30(土) 00:43:00 

    可愛さは同じだけど、女の子である娘の写真の方が多くなるから、それで息子が勘違いしないか気になる。

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2019/11/30(土) 00:43:33 

    >>301
    ガルちゃんではむしろ兄弟で育つことのネガティブな影響ばかりが強調されすぎだと思う。
    自分自身を振り返っても我が子達を見ていても、兄弟で育つってすごく良いものだなと思うけど、そういう意見はお呼びじゃありませんって感じ。

    +17

    -6

  • 373. 匿名 2019/11/30(土) 00:45:58 

    >>369
    娘の将来の子供の人数まで一人でいいとか言ってるのに嫌悪感
    私の実母も私が三人目産むのに軽く反対してたわ
    経済的にも余裕があるし迷惑かけてないのにムカついた

    +26

    -2

  • 374. 匿名 2019/11/30(土) 00:46:54 

    >>336
    次女を褒めるタイミングで、褒める内容を長女に話しかけるのはどう?
    「次女ちゃん、こんなことできるようになったの凄いよね!」って長女に言う。
    「次女ちゃん、長女ちゃんに憧れて〇〇できるようになったんだよ!凄いよね!」って長女に言う。
    「次女ちゃん、長女ちゃんみたいになりたくて、一生懸命やってて可愛いね!」とか。

    長女が少しでも柔らかい反応したら、
    すかさず次女に
    「長女ちゃんも凄いって感心してるよ!嬉しいね!」って次女に言う。

    幼児期限定のようなやりとりだけど。
    小学生になったら、次女が、別に。とか言いそうよね。

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/30(土) 00:50:01 

    親が平等に注いでると思う愛情がそのまま子に伝わってるかは微妙だよね。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/30(土) 00:52:56 

    >>375
    ここ読んでても僻みっぽい子は確実にいると思うからないだろうね

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/30(土) 00:53:54 

    >>373
    別に産むのは反対はしませんよ。
    ただ、核家族で子育てするのがどれだけ風当たり強いか身をもって知ってるから助けてあげたいし助けるけど明確な計画ないのに次の子は別にいいとは思う。

    +4

    -14

  • 378. 匿名 2019/11/30(土) 00:55:44 

    1番上の子がおおらかだと、割と家庭内が平和になる気がする。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/30(土) 00:56:28 

    >>373
    余裕あるなら別に産んでいいよね。
    私は学歴差別された。
    その親に二人産んでもなんとかなるといわれた。
    本当に親がなんとかするならいいけど、なんとかの皺寄せが上にいってて尚且つ無意識ならシャレにならん

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/30(土) 00:57:30 

    相性って?
    具体的にはどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/30(土) 01:00:04 

    私自身は二人姉妹の長女なんだけど、両親は第二子同士。やっぱり小さい頃に上が優先された悔しさがあるのか、「妹に譲ってあげなさい」しか言わなかったなぁ。妹を自分たちに重ねて甘やかすんだよね。だからワガママ放題の妹が出来上がった。両親はなんでこうなったの?って不思議がってる。育児って難しいね。

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/30(土) 01:00:54 

    >>380
    私も気になる。いつから相性が意識されるんだろう。
    思春期くらいからかな?
    まだ我が子たちが未就学児だから、相性も何もただ可愛いだけなんだけどw

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/30(土) 01:02:31 

    上は大事な子
    下は可愛い子
    って学校の先生が言ってた
    なんとなくわかる

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/30(土) 01:02:55 

    >>16

    私は3人兄弟の長子なんだけど、母は妹と弟ばっかり可愛がってた

    お姉ちゃんだからしょうがないって思うようにしてたけどやっぱり寂しかったんだよね


    自分に子供ができたら同じ思いは絶対にさせたくないからひとりっ子でいい

    +59

    -2

  • 385. 匿名 2019/11/30(土) 01:04:22 

    >>383
    初めて聞いたけど、なんとなくわかる
    そして中間子がいると可哀想な感じになりやすいのかも

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2019/11/30(土) 01:04:31 

    きょうだいいて幸せだったから二人三人産む人がいるように、一人っ子で愛情注いで幸せにして、そんな家庭を築きたいと思ってその子供も一人産むのはダメなん

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2019/11/30(土) 01:06:01 

    姉弟だけど、ぶっちゃけると弟の方が可愛い!
    甘えん坊で私にベッタリ、お菓子貰ってもママにあげる!とか、大きくなったらママに〇〇買ってあげるとか、とにかく可愛いことを言ってくれるし、性格も素直で穏やか。
    姉のほうは口が達者でよく口喧嘩になるし、要領が良くちゃっかりしてる。
    その分信頼してるし、生意気なとこも結局は可愛いのでどちらも根本的な愛情は変わらないつもりだけど、弟のほうが甘え上手なので差がつかないよう、意識して同じように対応をしてる。

    +2

    -7

  • 388. 匿名 2019/11/30(土) 01:06:07 

    >>345
    妹をお母さんに取られたと思った時の幼少期の気持ちを書いただけでしょ。
    下の子が寝た後に上の子とのコミュニケーション取ったりしたりすれば気が済む子もいるだろうけど、そうはいかない場合もあるし、拗らせたってあるから、妹さんに対して敵意むき出しだったんじゃない?別の人が言ってた、100%の愛情を下の子ができても求めてただけだと思うよ。(100%以上か?) まぁこんな子が近くにいたら親じゃないと「めんどくさい子だなぁ」ってなっちゃうけど。

    +11

    -2

  • 389. 匿名 2019/11/30(土) 01:06:14 

    3人いるけど愛情に差はない。
    みんなすごくすごく可愛いから!
    でも、その子によって接し方が変わっている。
    それは、しょうがないよね。
    1歳の子と10歳の子に伝える愛情表現は全然違うもの。
    伝わっているといいなぁ~みんなみんな大好きで私の大切な子供達!

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/30(土) 01:07:08 

    今の私にタイムリーなトピック!!笑
    私はまだ未婚ですが、三人姉妹の真ん中で、愛情に差を感じて生きてきました。
    母からの愛情は感じるのですが、正直姉と妹に対する愛情以上のものを母から感じたことは一度もないです。
    こんな言い方をすれば気分を悪くされる方もいらっしゃるとは思いますが、母が姉妹の学生時代から投資してきたものも私が一番投資されてはいなかったですし。
    因果応報と言うのかな?やっぱり親孝行は今まで親が子に投資してきたそれなりでしか返せない環境になっていきますよ。(ただし人間的に腐ってる人は別として。)

    +4

    -3

  • 391. 匿名 2019/11/30(土) 01:09:03 

    今1歳になるひとり娘がいます

    元々子供は2人〜3人ほしいねって旦那と話ししてたけど、娘がかわいすぎてふたり目作る気になれない

    この子よりかわいいと思うのかな?とかそれなら作る意味あるのかな?ってずっと考えてる

    それでも産んだら産んだでかわいいと思えるのかもしれないけど

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/30(土) 01:10:46 

    >>12
    これ言う人本当に多いよね
    性格悪いなーと思う
    なんで男の子が可愛い前提?
    女の子も可愛いのに

    +79

    -3

  • 393. 匿名 2019/11/30(土) 01:11:21 

    うちは上娘下息子だけど両方可愛いよ。
    よくチーム女子(母娘)チーム男子(父息子)煮別れて別行動するよ。息子は可愛いけど、私が男の子の会話の内容とか遊び方とかに興味持てないから、その辺は夫に任せてる。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/30(土) 01:11:22 

    >>9
    同じく笑

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2019/11/30(土) 01:11:32 

    下を構うから愛情に差がついて感じていたら申し訳ない。
    平等であれ!とは思っている。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/30(土) 01:14:01 

    >>382
    高校生の子がいるけど相性が合う合わないはないよ。親子だもん。他人との相性はあるけど

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2019/11/30(土) 01:15:00 

    男でも女でも、下の子が可愛いってケースが多いでしょ
    小さいってそれだけで可愛いことなんだから

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/30(土) 01:16:47 

    >>368
    うちも男男女だよ~
    2歳差の長男次男はライバル意識があまりにも強すぎて親から見てもちょっとしんどそうだったけど、妹が産まれてからは意識が分散されるからかかえって関係が若干穏やかになったよ!
    うちでは上の子2人のアルバムをすぐ手が届く場所に置いといて、「妹ちゃん、ずる~い!」と上が言い出したらすかさず取り出し「あんたも赤ちゃんの頃同じようにやってもらってたんだよ~ほら見て!この時はパパとおばあちゃんが~」とか言って、いかに上が可愛がられてたかの思い出話に持ち込んでたよ。
    あと、私と旦那が「妹ちゃん、可愛い~!」なんて言うとものすごくやきもち妬くから、「ほら、○○君見て、妹ちゃんのおめめは○○君そっくりで可愛いね~」「妹ちゃんのおくちは△君とおんなじ形だね、可愛いね~」って褒めるようにしてた。
    そしたら、上の子達も「妹ちゃん、僕とそっくりで可愛いね~」ってすごく可愛がってくれたよ。
    赤ちゃん楽しみだね!きっと仲良く楽しい毎日を過ごせると思うよ~

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/30(土) 01:16:51 

    >>57
    圧倒的か…きっとそれに気づいて
    苦しむんだろうな

    こう言う母親多いよねきっと

    +38

    -3

  • 400. 匿名 2019/11/30(土) 01:17:08 

    >>391
    わかるー!妊娠〜出産まで1年近くあるから、下の子を考える時躊躇しまくるよね。
    たとえ1人目が3歳になってもまだまだ赤ちゃん感があるもんね。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/30(土) 01:18:38 


    子どもはそれぞれ可愛い。

    公平になるように言動は十分注意しています。

    子どもは何気ないことに敏感だからね。

    子どもに愛情を注いでいる分、

    年々夫への愛が薄れていく…

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2019/11/30(土) 01:19:14 

    娘が口達者!生意気で合わない!
    って言う母親と娘って
    性格や言葉遣いそっくり。

    +25

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/30(土) 01:19:50 

    うちは明らかに3人姉弟の一番下の弟が可愛がられてる。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/30(土) 01:21:31 

    え?息子を可愛がるのが当たり前じゃない?w

    ママ友もみんな、女の子生意気〜
    男の子可愛すぎる〜
    息子の方が百倍可愛い〜
    って全員いうくらい
    娘って生意気な存在で
    息子は癒しなんだよw

    +1

    -17

  • 405. 匿名 2019/11/30(土) 01:24:25 

    うち4人兄弟だけど
    見てたら誰が可愛いかわかる笑

    私が1番可愛くないのもわかる。
    違うと思ったら口答えもするし
    生意気らしい

    母は本人も言ってるけど男の子が可愛いみたい
    そしてその次に姉
    そしてわたし

    なのに私だけにあれしてこれして
    イラッとすることは多々あるけど
    寂しいとかは感じない

    父は私が1番可愛いらしい。

    親も人だから合う合わないはあって普通だと思う

    +3

    -4

  • 406. 匿名 2019/11/30(土) 01:26:29 

    >>404
    でもなにかあった時見てくれるのは娘だと思うよー
    大事にしとかないと女のほうがきついから
    最終的に知らん顔されるよw
    あなたが本当に子持ちなら

    +8

    -10

  • 407. 匿名 2019/11/30(土) 01:31:29 

    >>34
    hitomiとかまさにそうじゃない?
    まああそこは長女だけ父親も違うけど…

    +35

    -1

  • 408. 匿名 2019/11/30(土) 01:32:06 

    >>1
    正直ある
    女子は可愛くない

    +2

    -18

  • 409. 匿名 2019/11/30(土) 01:34:13 

    娘と息子がいるけど、息子がかわいいんだ!

    +2

    -4

  • 410. 匿名 2019/11/30(土) 01:37:28 

    もし自分がこの子たちのクラスメイトだったら…と想像すると、たぶん下の子とは友だちになりそう。上の子とはそんなに親しくならないんじゃないかな。これはそれぞれの性格を持った人間同士の相性で見たときそう思う。

    実際は子たちとは親子なので、相性とか通り越して両方愛しい。性格も年齢も違うので褒め方叱り方は変わってくるけど、どちらも大事で比べられない。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/30(土) 01:41:02 

    愛情の差はないつもりだけど、接し方は変わるよね。
    4歳と0歳じゃ、同じなわけないし。
    4歳を叱れば、4歳は「俺ばっかり」とひねくれ出したり。
    なるべくそうならない努力はしてるけど、甘やかしてばかりにはいかないし。

    +5

    -3

  • 412. 匿名 2019/11/30(土) 01:42:51 

    全然違うまじで笑けるくらい。バイトもせん弟にはブランド物とこずかいで月50万は確実に余裕でいってる。わたしはバイトして自分でほしいものやいるものを最近なら中古の自転車とか買ってるもちろんやっすいの

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2019/11/30(土) 01:44:11 

    うちは明らかに息子ばっかり怒ってる。娘は怒るような事もしないから、声を荒げて怒ったり怒鳴ったりした事は一度もない。でも愛情に差はないつもり。

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2019/11/30(土) 01:44:34 

    >>398
    意識が分散されるんですね!
    なんだかホッとしました…
    上の子と一緒で可愛いね〜作戦がやっぱり良いのですね!それでやってみます(^^)
    ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2019/11/30(土) 01:46:06 

    >>260

    うちの母も全く同じだよ!

    弟命って感じ

    こないだの夕飯の時、ハンバーグが焦げまくって母が取った行動は無事なものを全部弟にあげようとした

    一緒に作ってた私は全然いいよ、でもさすがに関係ない妹にまで丸こげだけを食べさせるのは可哀想って言ってたら「いいじゃん別に。〇〇くん(弟)に焦げたものを食べさせるなんて可哀想」って


    無理やり弟の皿から綺麗やつを妹の皿にうつしたらめちゃくちゃ不満そうな顔してた


    私と妹のことはどーでもいいんだなってつくづく思ったよ


    +39

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/30(土) 01:57:45 

    我が家 小一の男 反抗期で可愛げなくなったけど、ママと一緒がいいーと言う時に 可愛いなお前ーと思う。

    年少の長女、洋服や小物にフリフリ、リボン、ハートがついてないと気に食わない がさつな私はめんどくさいながら 気にいるかな?てやつを着せる。めっちゃ笑顔 可愛いなお前

    2歳の双子。何かしら2人で喧嘩してて はぁい、喧嘩辞めて一緒のおもちゃ持とう、洋服着ようと言ったら笑顔
    可愛いなお前ー
    毎日一緒にいて、全部が可愛いなんて言えないけど、誰に対しても愛情は一緒。

    +7

    -5

  • 417. 匿名 2019/11/30(土) 01:59:07 

    >>271
    子供の時に叩くのも異常だけど
    そんなに大きくなっても叩いてくるなんて
    あなたのお母さんなにかおかしいんじゃない?
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/30(土) 01:59:53 

    >>391


    私も上の子がかわいすぎて、この子に兄弟を作ってあげたいという思いで2人目を産みました。
    結果、かわいすぎる娘が2人になりました。
    上の子より下の子が可愛いという事は私にはありません。どちらも同じぐらい可愛い。

    愛情が50%ずつになったわけではなく、
    200%になりました。

    ここでは愛情に差があるコメントをよく見かけますが、そうじゃない親も多いと思います。

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2019/11/30(土) 02:02:27 

    いま、第二子妊娠中だけど、第一子の長女が可愛すぎて、この子と同じくらい愛せるんか?!って疑問に思っちゃう。憎たらしいこともするけど、本当にお茶目で可愛い長女。ブサイクかつ愛嬌もない子だったら長女ほど愛せる自信が正直ないかも。。でも、基本子供好きだから大丈夫かなぁ。
    自閉症の子とか、愛想がないから、親から可愛いと思われなくて愛されないパターンも多いとか聞いたことあるが、、、

    +1

    -4

  • 420. 匿名 2019/11/30(土) 02:24:44 

    子供の頃、妹が独占欲強くて母もそっちに付きっきりだった。2歳以降ハグしてもらえるのは親子ゲンカした後の仲直りのギューだけ。ろくに会話もして貰えなかった。
    ケンカの時だけは構ってもらえるから、だんだん親につっかかるようになって、その度どんどん嫌われて。
    期待されてそれに応え続けた優等生だったけど、母からの愛は結局戻らないまま。
    相性っていうコメント見てたら、そんな記憶が甦った。
    うちの親も相性だと思ってるんだろうな。私からすると愛情不足なんだけど。

    +18

    -2

  • 421. 匿名 2019/11/30(土) 02:25:58 

    どっちも可愛いけど思春期になると、同性の娘より異性の息子のが気を使う

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2019/11/30(土) 02:32:03 

    10歳と8歳の姉妹育ててるけどどっちも可愛いよ
    性格も真反対で面白い
    長女は要領が悪いけど素直で努力家
    次女はずる賢いけど明るくて器用
    比べられないぐらい似てないので逆に良かったかな?
    特別どっちの方が好きとかもなく、二人ともそれぞれ好きです

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/30(土) 02:32:37 

    >>24
    接する表情がもう違うんだよね。友達が「下の子が可愛い」って口に出して言う子で、長女の私はすごくモヤモヤする。思っても口に出したらダメ!

    +17

    -1

  • 424. 匿名 2019/11/30(土) 02:36:33 

    >>406
    つまり娘は介護要員的な?
    息子に介護はお願いできないもんな…

    +13

    -1

  • 425. 匿名 2019/11/30(土) 02:37:44 

    >>418
    素敵なお母さん!
    娘さんたち幸せですね。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/11/30(土) 02:38:56 

    >>9

    まじで妹差別されてた自分からすると
    心病む

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2019/11/30(土) 02:40:29 

    >>415
    人様のお母さんに言うことではないかもですけど、最低ですね。
    もし、弟さんが運良く結婚したらお嫁さんのこといじめそうですね…

    +37

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/30(土) 03:03:14 

    愛情に差はなくても、1人目とそれ以降では接し方というか子育てが変わるよね
    1人目はよくも悪くも初めての子育てだから、必要以上に厳しくしたり過保護になったりしがち
    2人目以降はある程度手の抜き方が分かって、余裕のある子育てになるし、1人目のときの失敗を活かすこともできる

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/30(土) 03:05:50 

    >>314

    私も長女だったから娘さんの気持ち分かる

    多分不安なんだと思う
    ママは自分より妹の方が可愛いんじゃないかって

    でもまだ嫌だったことを口に出して言ってくれるからいいよ。私もだけど心の中で思ってても我慢しちゃうお姉ちゃんのが多いと思う


    下の子を預けて3人でお出掛けしたり、たまにはママとパパを独り占めする時間を作ってあげて!


    まだ小さいから性格だって変わってくるし今なら間に合う








    +3

    -9

  • 430. 匿名 2019/11/30(土) 03:12:12 

    >>339
    私妹が赤ちゃんの時可愛い!私もお世話したい構いたい!ママばっかり抱っこしてずるい!って本気で思ってたわ
    この人みたいな性格だったら親大変だろうな

    +7

    -2

  • 431. 匿名 2019/11/30(土) 03:19:38 

    >>345

    こーいう言い方しかできないあなたはきっと
    お母さんお父さんに可愛い可愛いして育ててもらえなかったんだろうね

    +1

    -4

  • 432. 匿名 2019/11/30(土) 03:25:07 

    それぞれ個性があって面白い子らだと思う!優しい子だから死ね!!なんて言って特定の子をいじめたりしない。もし自分の子が友達、クラスの子いじめてたらぶん殴る。いじめっ子の親!!自分の子をしっかり見てろ、ちゃんと躾ろ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/30(土) 03:25:31 

    >>415
    うちもだわw
    ここ見てると母が男の子可愛くて仕方ないってよくある事なのね
    されてる側はよくわかるよねぇ
    そして母の日とか誕生日の時だけ
    やっぱり息子はこういうの気がきかないから
    娘だわーとか言ってる

    +29

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/30(土) 03:28:24 

    >>422

    素敵なお母さんだね

    娘さんそれぞれの個性を尊重して子育てを楽しんでるのが伝わってくる

    世の中の母親があなたみたいな人だったら、犯罪を犯したりする人間は生まれないんだろうな

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/30(土) 03:34:20 

    >>116
    こういう人わりといるよね…
    #小さな彼氏 タイプ

    +36

    -1

  • 436. 匿名 2019/11/30(土) 03:35:19 

    >>260

    うちの母も全く同じだよ!

    弟命って感じ

    こないだの夕飯の時、ハンバーグが焦げまくって母が取った行動は無事なものを全部弟にあげようとした

    一緒に作ってた私は全然いいよ、でもさすがに関係ない妹にまで丸こげだけを食べさせるのは可哀想って言ってたら「いいじゃん別に。〇〇くん(弟)に焦げたものを食べさせるなんて可哀想」って


    無理やり弟の皿から綺麗やつを妹の皿にうつしたらめちゃくちゃ不満そうな顔してた


    私と妹のことはどーでもいいんだなってつくづく思ったよ


    +4

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/30(土) 03:58:08 

    >>1
    姑がそれを
    「どの指切っても痛い」って例えを言ってたけど、本当にそうだよなーって思う。

    +32

    -0

  • 438. 匿名 2019/11/30(土) 04:16:39 

    うちは母が私を、父が弟を可愛がる。
    普通逆じゃないかなと思うけどまぁいいや。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/11/30(土) 04:31:16 

    ベースにある愛情の量は同じ。
    どちらもすごく愛しくて大切に思ってる。

    あとは変動的な部分もあって、ワガママ言ってない方が可愛く見える。
    大抵1人ワガママ言ってるともう1人はいい子にしてるんだよね。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2019/11/30(土) 04:35:59 

    なに相性って。私が子供なら普通に傷付く言葉だわ。性格によって変えてるって人はそれが普通だと思うけど、相性相性って言ってる人は本当に気をつけた方が良いよ。

    +9

    -3

  • 441. 匿名 2019/11/30(土) 05:14:03 

    二人とも可愛い。

    だけど、娘の方が理解できるし性格も合う。
    息子は、理解できないことばかりして宇宙人みたいだから疲れます。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/30(土) 05:22:41 

    上の子が手のかかる子だったから
    可愛いより大変の方が上回ってた
    でも下の子は育てやすい子だから気持ちにも余裕があって、可愛いって思う事が多かったな

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/30(土) 05:23:00 

    結構同じって人多いね。

    私の周りには明らかに差をつけてる人多いわ。
    私は親に「同じくらい大事」って本当に何もかも平等に育てられたから、うちだけ違うのかと思ってた。
    良かった。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/30(土) 05:25:59 

    >>116
    このコメントにも、
    これにプラスをつけてるであろう
    母親にもどんびきだわ…

    +18

    -1

  • 445. 匿名 2019/11/30(土) 05:28:21 

    >>440
    本当それ。
    相性で片付けるのって
    単に理由付けであって
    そういう建前にしたら
    思う存分娘より息子
    可愛がったりできるからでしょ。
    大体娘と息子いて息子溺愛してる母親は
    娘とは相性あわないっていうしね。

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2019/11/30(土) 05:29:50 

    >>1
    うちも3人で男女それぞれいるけど、年齢や性格で接し方は違う
    子どもの受け止め方もそれぞれ

    みんな独立した人格を持っているから仕方ない

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2019/11/30(土) 05:33:24 

    愛情に全く差はないけど、しいて言えば上の子は大事、下の子は可愛い、という質の差はある。

    いや、上の子も可愛いし、下の子も大事なんだけど。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/30(土) 05:42:11 

    旦那がとにかく娘に甘い。
    私は平等にすると心がけてるけど逆に息子に少し甘めにした方が均等がとれるのかなと思う時がある。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/30(土) 05:50:49 

    >>151
    怖い。私も娘に末路でこんな風に思われたらって不安しかない。二人目が生まれてなかなか相手をたくさんしてあげられず、反省しかない。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/30(土) 05:57:42 

    2人子供がいるけど、愛情は同じですが可愛さが違います…。
    上の子は、赤ちゃんの時から姑に育児の口出しをされ、少し大きくなると毎日のように連れ出されて遅くまで帰ってこなかったりしました。
    離乳食も塩を足されたり、風邪でもひこうものなら大騒ぎで姑つきで病院。
    上の子供が泣くと、姑がすぐにとんできてドアをどんどんされて今でもトラウマです。
    ちなみに、出産前は姑が「あの子(私のこと)では無理だから私が育てる」と言っていたそうです。
    姑は気が利くので何でも先回りされ手を出されて、正直上の子供はとられた、あっち側の子供と認識してしまいました。

    下の子供は旦那に言って、姑があまりうちに来ないようになり子育てってこんなに楽しいんだと自分の要領で出来ることが嬉しかった。

    下の子供は素直に「可愛い!」ってなるけど、上の子供にも愛情があるのになんだか複雑な気持ちが絡んでくる。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/30(土) 06:02:15 

    >>111
    障害を持ってるお子さんはもしかしたら学校で勉強だの人間関係だの色々上手くいってなくてそのイライラをお母様にぶつけてるのかもしれませんね
    私もそうでした。
    今では本当に悪いことをしたなと反省してます
    今が一番のピークですよ、きっと。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2019/11/30(土) 06:18:03 

    二人いるけど愛情は変わらない。
    私は明らか弟が母に溺愛されてたから母には心を開いてない。
    今は私は2人の子に恵まれ仕事も順調。
    一方、弟はいい歳してニートで引きこもり。
    職なし友達もなし…
    それでも何も言わず面倒見てる母が反面教師ですね。

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2019/11/30(土) 06:41:19 

    >>404
    どんな環境だよ
    そんなこと言う人は周りにいない
    性別の話は地雷が多いから、みんな避けている

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2019/11/30(土) 07:01:53 

    >>305
    私自身は長子なんだけど、家族の中で居場所が無さそうな中間子を街でよく見かける。
    もし自分に3人子供ができたら真ん中を気をつけて見ようと思ってるよ。真ん中だけ異性パターンの場合は大丈夫だと思うけどね。

    長子が必死に親の気をひこうとしてるのもよく見る。
    親はスマホ見てるか下の子だけ見てるか。
    上の子のことはなーーんにも見てない、気づいてない。

    +19

    -1

  • 455. 匿名 2019/11/30(土) 07:04:37 

    >>406
    「なにかあった時見てくれるのは娘」

    うちの母もこれ
    大嫌い
    なんで娘が見るって決まってるの?
    それなら小さい時からもっと優遇しろよ

    退職後は義両親の家の近くに住もうと思ってる

    +31

    -0

  • 456. 匿名 2019/11/30(土) 07:10:07 

    >>336
    うちは下の息子ですがそんなタイプでした。
    例えばお姉ちゃんが何かで賞状をもらって来たりして褒めたりすると、ズルいって言ったりむくれて怒ったりと…
    息子にはその都度「ママはどちらも可愛いから、頑張っていることや出来たことがあったら同じように嬉しいし褒めたいんだよね、◯◯(息子)のときは褒めなくてもいいのかな?」てな感じで話をしていました。
    小学校低学年の頃には落ち着き、一緒にお姉ちゃんのことを褒めたり喜んだり出来るようになりましたよ。
    うちはもう中学3年になりましたが、お姉ちゃんを褒めることも、自分の方が優位に立ちたいとか、自分の方が得したいとか(まぁ性格なんでまだ少しはありますが…)だいぶ無くなりました。
    壊れたスピーカーのように何度も何度も話して、どんなに息子がむくれようとも、同じようにしか褒めないようにしました。
    時折こっそりどちらにも「特別だよ」ってお菓子買ったりご飯食べに連れて行ったりもしましたが、あくまでもどちらにも同じようにしました。
    私はお姉ちゃんの方が遠慮してしまうことも恐れたので。

    +15

    -1

  • 457. 匿名 2019/11/30(土) 07:17:01 

    >>377
    横だけど、娘は自分とは違う別の個人って認識ないね
    時代も変わっているだろうし、その時に何がベストかなんて将来わからない
    私の周りの一人っ子だった子はみんな複数の子持ちになっている
    もちろん自身も一人っ子、子供も一人っ子の人、子供を持たない人、結婚しない人、いろいろいると思う
    10代妊娠ならまだしも、自分の子供が子供産むときなんて20代以上でしょ
    もう子供じゃないんだから、好きにさせてあげなよ

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2019/11/30(土) 07:20:48 

    一姫二太郎で娘のほうが可愛い
    めっちゃ色白くてフワフワしてる性格だからかな
    ボーッとしてる性格だから小さいとき
    何かボーッと見てたらママが小さく見えるー!
    目の錯覚か何かかな?良くわからんが不思議な子で面白くて可愛い

    今高校生だけど私の誕生日にお小遣いから口紅買って私の化粧ポーチにママお誕生日おめでとう
    使ってね♥️なんて書いて入れてくれてて嬉しい
    しかも私の似合う色をわかっている
    今持ってるやつよりやっぱり似合ってるー
    ってニコニコ笑っててめっちゃ癒されます

    もちろん中学生の息子も可愛いですが己の道を行っとります
    でも私が一番可愛いと思っているのが年とってきた旦那です
    子どもより旦那が一番一緒にいて楽で楽しい

    +7

    -13

  • 459. 匿名 2019/11/30(土) 07:23:59 

    >>112
    うちは息子ひとりだけど、言われてみてなるほど、と、思いました。
    そういう風に意識して感じたことなかったけど、確かにそんな感じのところがある。
    もう大人なのに、自分の中ではずーっと子供のまま。
    もしその息子が一人っ子じゃなく、上か下に兄弟がいて兄なり、弟なりの立場の子だったら、同じ息子でも印象というか、見え方、感じ方が今も違ってるのかもしれないのかも、って。

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2019/11/30(土) 07:40:44 

    全く同じ
    差はない

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/30(土) 07:47:57 

    >>34
    私がそう
    学費も、習い事も、食事の量も、お手伝いも、怒られ方も全部差別された
    でも散々お金かけた弟は低学歴低収入
    私は旧帝理系で収入は弟の3倍以上
    親が定年してから多分金目当てで媚びられてるけど、低収入の弟共々縁を切ってやろうと思う

    +53

    -0

  • 462. 匿名 2019/11/30(土) 07:58:56 

    >>9
    うちの姉はそれで心病んでしまったよ。しっかりしてて何事もテキパキこなしてた姉。甘え下手ながら親に認めて欲しくて一生懸命頑張ってたのに親があまりにも妹の私ばかり可愛がるから…姉はいつの間にか優柔不断でダラダラ過ごす怠け者になってしまった。余りの変わりように私は居ない方がよかったのかなと思う。

    +14

    -1

  • 463. 匿名 2019/11/30(土) 08:02:24 

    上が5歳女の子、下が3歳男の子です。
    どちらも本当に大切で可愛いです!
    私自身の兄弟構成もまったく同じでした。
    そして小さい時に弟ばかり!!と 母に対してずっと思っていたので、自分の娘にはそういう思いをさせないように心がけています。
    私の母は、2人とも同じだよ!どちらが可愛い可愛くないなんてないよ!と言っていましたが信じてませんでした。

    でも自分がいざ親の立場になったらよくわかりました。
    本当に2人ともおなじように可愛いし差はないのですが、下の男の子は自分から可愛がってもらう空気?ポジション?を取るのがとにかくうまい!(笑)

    さりげなく膝のうえに乗ってきて甘えてきたり、後ろからすっとくっついてきたり、、
    言い方は悪いですが、、あざとい女子のような感じですw
    なので結果的に甘え上手、可愛がられ上手なんだと思います。独占欲も強くお姉ちゃんが可愛がられると焼きもちもすごいです。

    なので、我が家では日曜日の朝など旦那が家にいる時には長女と私で早起きして、2人で近くのファミレスのモーニングとか朝マックを食べに行くなど、2人だけの特別な時間を作ったり、女同士で銭湯へ行ったり下の子が寝てからこっそり2人で起きて少しだけ遊んだりなど、下の子がわからないところでがっつり思いっきり甘やかしています。

    お姉ちゃんも「お母さん〇〇くん先に寝かせちゃって!あとで甘えんぼしたいー!」とか「今度2人で〇〇行こう!」と気持ちを伝えてくれるのでとても助かります。

    +8

    -6

  • 464. 匿名 2019/11/30(土) 08:03:13 

    すいません長すぎました!!↑↑↑

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2019/11/30(土) 08:13:41 

    >>116
    こうしてマザコン野郎、クソな姑が生まれる

    +19

    -2

  • 466. 匿名 2019/11/30(土) 08:14:58 

    >>352
    一人目帝王切開で、二人目と三人目を自然分娩?
    すごいね。
    嘘乙。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2019/11/30(土) 08:15:24 

    >>406
    勝手に娘が見るって決めつけないでよ。
    娘だって自分の生活がある。
    女は負担多いって主張するわりには、406みたいに「女だから」介護を押し付けようとするよね。
    本当に迷惑。

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2019/11/30(土) 08:16:50 

    >>22
    遺産まで…!?
    裁判できないの??

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2019/11/30(土) 08:16:54 

    うちは5歳男の子、3歳女の子、11ヶ月女の子ですが、みんな同じくらい可愛いですよ!
    5歳の可愛さ、3歳の可愛さ、乳児の可愛さ、それぞれあります!
    クリスマスプレゼントなども同じ金額、貯金額も最終的には同じ、何でも平等になるよう努めています。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2019/11/30(土) 08:17:19 

    3人いますが、
    みんな平等にかわいいです!
    自分の子はかわいいよ。

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2019/11/30(土) 08:18:56 

    >>415
    おー全く同じことされる!
    うちは弟だけでなく、夫や息子にも綺麗なのだわ。
    男に見栄張りたいんだろうなーって思ってる(笑)

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2019/11/30(土) 08:22:39 

    発達障害の子をお持ちのお母さんにしかわからない壮絶な苦労があるんだろうけど、元々人から好かれにくいだろうに母親からも愛されなかったら、もうその子終わりだね…
    親と下の子をどんなに憎むだろう

    +3

    -7

  • 473. 匿名 2019/11/30(土) 08:31:42 

    母は割と平等であろうと努めるけど、父親は子供への愛情の差が露骨な気がする。
    この前電車乗っていたらとても大人びて美形な顔立ちの子と、平均的な子供らしい顔つきの姉妹がいたんだけど
    父親が美形な子だけずーっと抱きしめて話しかけて離さないようにしてて、もう1人の子にはそっけない。
    その子頑張ってパパの気を引こうとするんだけど駄目なの。見てもくれない。
    お母さんはそれを察してる感じであえてその子を構うようにしてた。
    多分この場合可愛い子は父親からは可愛がられたけど母親は普通、っていう認識で育って
    もう1人の子は逆というか、父親から愛されなかったという認識で育つよね。
    私もそんな感じだったから見てて辛かった。
    大人になった今も父親とは関わりがない。母だけ。
    やっぱりお母さんって自分の体を使って我が子を産むから、形は色々あれど愛をくれると感じる。
    自分語りすみません。

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2019/11/30(土) 08:33:05 

    >>359
    359さんは、結局祖母や母と同じく、自分も愛情の差があるんですよね。
    息子さん、歪まないといいですね。

    +6

    -4

  • 475. 匿名 2019/11/30(土) 08:39:55 

    >>369
    娘と孫依存し過ぎて怖い・・・。ゾッとした。
    世話することで、必要とされたいんだろうけど。
    もっと別のことに、自分の存在価値を見つけたほうがいいですよ。

    +12

    -1

  • 476. 匿名 2019/11/30(土) 08:47:18 

    >>45
    平等って何をもって平等とするの?誰が判断するの?まさか子どもとか言わないでよ(笑)
    一人っ子母の嫉妬かな?

    +4

    -3

  • 477. 匿名 2019/11/30(土) 08:50:23 

    男の子2人。
    全く変わらない、同じ愛情です。

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2019/11/30(土) 08:53:51 

    >>93
    兄は幼稚園から大学までずっと私立
    私は小中公立だけど単に私立の受験に失敗しただけなので一概には言えないと思う

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2019/11/30(土) 09:00:59 

    3歳半の娘がいて、生まれたときからとても手が掛かって、今は口が達者過ぎて可愛げがない時が結構ある。

    この夏、男の子が生まれて、全然泣かないし、よく笑ってキャッキャ言ってて癒されて、
    自分でも下の子の方が可愛いのかな、親として最低だなって不安になる。

    両方同じ!って胸張って言いたい(T_T)
    でも、どちらか1人失うなんて考えられない。

    +5

    -3

  • 480. 匿名 2019/11/30(土) 09:01:10 

    正直、ある。
    3人男だけど、相性ってあると思う。
    ただ、3人とも大切な我が子には変わりないです。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/30(土) 09:05:01 

    姉妹持ち友人が、妹には甘くて姉の方には当たりが強かった
    私は自分も長女のせいか、見てて嫌な気分だったから、会った時は姉の方によく優しい言葉をかけたりしてたんだけど、いつも大人しくてあまり自己主張しない子だったな
    小学生の間しか知らないけど、親の愛情に差があること、おそらく当時から本人は分かってたよね
    今でも思い出すと胸が痛む

    +4

    -2

  • 482. 匿名 2019/11/30(土) 09:09:40 

    波はある。聞き分けとかで。
    でも差はないかな、皆何かしら可愛い。
    でも男の子の方が可愛いでしょーって言う人いるけどそれには全く共感出来ない。
    変わりない。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2019/11/30(土) 09:12:15 

    子供のほうでも「パパの方がママより好き」とか「友達のお母さんの方がママより相性いい」とかあるからね。人間だから好き嫌いってやっぱりあるよ。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2019/11/30(土) 09:18:45 

    >>415
    あなた優しいお姉さんだね!
    ところであなたはどっちのハンバーグ食べたの?焦げちゃった方?
    (ごめんね、ちょっと気になった!)

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2019/11/30(土) 09:19:57 

    >>336
    すぐ拗ねるタイプって難しいよね。
    喜びを感じにくいのかな?
    損な性格だと思うからせめて親の私くらいはと小さい事でもたくさん褒めるようにしているけど。
    例えばクジで3等が当たった時に、喜んでいたのに後ろの子が2等を当てたらムクれる。ズルいズルいと。
    当たらない子もいるんだから3等だって凄いんだよと、下がいることを教えるのもなんだかなぁと思うし。

    +2

    -4

  • 486. 匿名 2019/11/30(土) 09:20:26 

    みんな愛情はあるよ。差はあると思う。
    相性があるからね。すぐ反抗しなくて聞き分けが良い子は甘くなる。

    +2

    -2

  • 487. 匿名 2019/11/30(土) 09:20:32 

    同じように育てたつもりだけど性格が全然違う。下は本当に反発ばかり。上は柔軟性があって優しい。下の子の自分本意の考え方が受け入れられない。下の子の我が儘が出ると本当に母親をやめたくなる時がある。その上で考えてもやっぱり私にとっては二人とも大切な子供で愛情は同じ。下は寝てたり美味しいものを食べてる時は天使だなと思う。日々この繰り返し。

    +3

    -2

  • 488. 匿名 2019/11/30(土) 09:32:15 

    反抗しなくて聞き分けいい子は愛せるっていう人多いけど、親の顔色伺って態度変えてるだけの可能性あるよ。そういう子は普通ならとっくに反抗期が終わってる大学生〜社会人くらいになって、突然反動が来て疎遠になる。

    +5

    -3

  • 489. 匿名 2019/11/30(土) 09:37:29 

    私の母親は下の弟を溺愛してた。といっても毒親だから放置系。姉が母親代わりで母親は姉を便りにしていた(あてにしてた)
    私の事は真ん中だから入らない子(母親大好きな男の子でもないし女の子は姉がいるし)と言われてた。別れた旦那に私が似ている事も悪い意味で散々言われた。だからこそ私は子供達を平等に愛したい。

    因みに母親は今、弟をあてに出来ず姉は嫁ぎ先で同居だから忙しく私にすり寄ってきだした。やっぱり男の子は結婚したらつまらんと。女の子がいいね、と。私は疎遠にしてる。

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2019/11/30(土) 09:46:02 

    >>457
    同じくそう思う
    私の周りも母親の兄弟姉妹の数と子どもの数は一致してない人は多いよ
    子の子どもの数まで口出すのは変だよね

    親子で親の育った時代と子の育つ時代で2、30年時代が変わるんだから今からどうこう言ってもね
    これだけ年数に差があると外出先は公衆電話主流の時代とスマホ主流時代くらいの差が出来てしまうもの

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/30(土) 09:48:50 

    兄弟いる人間は誰しも一度は親は(特に母親から見て)兄弟の中で誰が一番可愛いんだろう、とか思ったことあると思う。問題なく公平に育てられて、今はそんなこと思った記憶もない人でさえ幼い頃には。
    で、母親に「兄弟の中で誰が一番かわいい?」とか「○○と私どっちが好き?」とか無垢に聞ける幼少期に口に出して聞いてみたりできた人もいれば、心の中だけで思ってた人もいるだろうけど、勿論大抵、
    「どっちも」「おんなじ!」「皆(二人兄弟なら二人ともって言う)大事」 って答えなんだけど(でもこれはちゃんとした本音でもあって)、子供心としては、母親の愛情を独占したいというわけではなくても、公平なら公平で、えーー……っていうような、ちょっとだけ不満な感情もったり。
    その点、そういう諸々の全て感じずに育つ一人っ子は(私は兄弟持ちだけど、自分の子供はひとり)いい悪いじゃなくて、どこか独特のふわっとした(ここは表現難しい!)
    子になりそうな感じがする。

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2019/11/30(土) 09:51:02 

    >>111
    わかります。
    上の子が発達障害です。
    毎日私の地雷を踏んづけていきます。
    下の子が癒しです。

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2019/11/30(土) 09:57:07 

    私は上が息子で下が娘だけど、正直娘の方が可愛いかな…。男の子は理解不能な行動とるし、性格的にも合わないからイライラする事多くて。
    こんなのは少数派でしょうか…

    +1

    -6

  • 494. 匿名 2019/11/30(土) 09:58:56 

    兄弟は
    差別なく育てないと
    兄弟仲が悪くなるよね。

    +3

    -2

  • 495. 匿名 2019/11/30(土) 10:03:09 

    >>199
    素晴らしい配慮ですね。 
    ご自身の経験から出てくるものなのでしょうね。
    きっとお子さん達、皆問題なく育たれると思います。

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2019/11/30(土) 10:11:34 

    >>85
    たぶんマイキーを知らないんではないかと。

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2019/11/30(土) 10:13:34 

    >>493
    全然少数派じゃないよ
    大多数が下の子を可愛いと感じるから
    男の子でも女の子でもね
    より小さい生き物を可愛いと感じるように出来てるんだからさ

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2019/11/30(土) 10:20:17 

    ここ見てると、母親は異性の兄弟には甘かったとか、息子がかわいいとかの話沢山あるけど、これは同性の子より異性の子にどうしても甘くなってしまう本能みたいなものが前提にあるよね。
    (愛情の差云々以前に)
    父親は娘がいつまでも可愛いのと同じで。
    同じ腹の立つ言動や態度されるにしろ、娘だと同性でなんかわかるとこあるからか、本気で腹ただしくなることも、息子だとハイハイみたいな感じで何故か許せてしまうものがあったり。
    同性の娘に対する怒りやイライラほどの感情にはならないというか。
     
    昔何かで見たんだけど、何故異性の子は可愛いのか、って答で、誰か著名な人が、
    「わからないから可愛い」(なぜかわからないからという意味ではなく、異性という生き物としてという意味で)っていうのが
    とても印象に残ってる。

    +1

    -8

  • 499. 匿名 2019/11/30(土) 10:23:05 

    >>415
    その場にいたら
    「お母さん、アウト―!」って言っちゃいたい。
    お手伝いして
    妹の事思う貴女はとてもやさしい思いやりある子ね。

    +9

    -2

  • 500. 匿名 2019/11/30(土) 10:24:36 

    >>461
    努力なさったんですね!
    すっぱり縁を切っていいと思います!!

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード