-
1. 匿名 2019/11/28(木) 17:31:02
私は全社員5人の小さな会社でパートをしています。
結婚する前は大規模企業に勤めていたのですが、違うことが結構あるなと思います。
小規模企業にお勤めの方、皆さんの会社はどんな雰囲気ですか?社長はどんな人ですか?愚痴などもオッケーです!+37
-2
-
2. 匿名 2019/11/28(木) 17:32:10
大丈夫か?ってことが多い
元銀行員+119
-1
-
3. 匿名 2019/11/28(木) 17:32:45
大企業の金持ち羨ましくなるでしょ+4
-55
-
4. 匿名 2019/11/28(木) 17:34:21
>>3
ご主人が大企業かもしれないよ+49
-1
-
5. 匿名 2019/11/28(木) 17:35:04
>>3
稼ぎは少ないですが、自分の人生や環境に満足しているので羨ましいとは思いません(*^_^*)
+81
-0
-
6. 匿名 2019/11/28(木) 17:36:06
そういうとこに一度勤めてみたい。
まったりしたい。+7
-4
-
7. 匿名 2019/11/28(木) 17:36:10
トピオモです。
同族経営でパートの私一人が他人です。昼食も私一人プレハブで厚着をしながらです(TДT)+37
-9
-
8. 匿名 2019/11/28(木) 17:36:39
入社したときは大きな会社かと思ってたけど、
多分50人未満の小さな会社で、
専務が2世ではっきりいってブラックです。
3年働いても年間出勤〇日未満の
パートさんには有給ありませんって言われた。
(ちなみに年間出勤200日以上の相当なものです
契約の8割は出てます)+53
-1
-
9. 匿名 2019/11/28(木) 17:37:09
父が中小企業の経営者ですが、あのわがままの下で働いてくれる社員さんに申し訳ない。+68
-1
-
10. 匿名 2019/11/28(木) 17:37:27
前小規模んとこに勤めてたけど、休み取りづらくて意地悪糞ばばあもいてきつかった上に順番に有給取らせる余裕がないとか言われて有給取れなかったから辞めた。ハロワに言ったら最悪固定休を有給ってことにも出来るから順番に有給取らせる余裕がないっておかしい、すぐに労基に知らせた方がいいですよと言われたわ。面倒だったからさっさと大企業のグループ会社に転職したけど。+6
-1
-
11. 匿名 2019/11/28(木) 17:38:28
>>7
トピ主は、トピぬしなのだよ。+88
-1
-
12. 匿名 2019/11/28(木) 17:39:13
小規模だけど、その分、ゆるいです。人間関係も、少人数で良好なので転職は考えられません。
前の職場は、人が多く、夜勤をする人もいて「夜勤してないクセに」と、夜勤する派としない派でぎすぎすしていたので、やめてほっとしてます。+30
-1
-
13. 匿名 2019/11/28(木) 17:39:15
有給取れない&寸志もなしだから転職したいけど
ごくふつうの常識的で公平な上司(今まで贔屓酷い上司多かった)
まあまあ良い人間関係、
そして田舎なので検索してもいい仕事がでてこないので
なかなか転職できないまま3年たった+60
-0
-
14. 匿名 2019/11/28(木) 17:40:43
うちは社長も社員もパートさんもフラットで融通が効くから主婦の立場からすれば居心地いいわ+35
-1
-
15. 匿名 2019/11/28(木) 17:41:39
>>7
トピ主ですが、トピオモってなんですか?
私は私だけパートで他の四人は正社員です
お昼は近くの公園で食べたり、休憩所で食べたりしてます!+50
-2
-
16. 匿名 2019/11/28(木) 17:41:54
私も社員5人の会社に正社員として勤めています。
同族企業で私だけ他人。
みんなとてもいい人で、融通も効くし給料もまあまあ満足しています。
ここにくる前はいわゆる大企業で海外転勤当たり前、始発終電当たり前のところだった。
結婚を機に今のところに転職して本当に良かったと思ってる。+22
-4
-
17. 匿名 2019/11/28(木) 17:42:03
小規模なので、この会社がいつまで存続して、いつまで雇ってもらえるのかって考えだしたら不安が止まらない(´-`).。oO+67
-0
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 17:43:02
仕事が出来ると勘違いしてる人が多い。他じゃ通用しないのに。+72
-0
-
19. 匿名 2019/11/28(木) 17:43:35
10年後ないだろうなと毎日思う。+73
-0
-
20. 匿名 2019/11/28(木) 17:44:21
パートだけど、自分のやることやれば好きにしていいし、周りともうまくやってるから気が楽です。
長く続けられそう。+11
-0
-
21. 匿名 2019/11/28(木) 17:44:28
ゆるいのかと思ったら全然そんなことなくて、むしろ面倒な仕事が多い+27
-0
-
22. 匿名 2019/11/28(木) 17:47:56
>>3
小さな会社だからこそ、20代で管理職になったので、この表よりも年収いいですよ。
この表って、その企業で働く非正規の人も含めた平均の年収だから、正規だけにしたらもっと高いんだろうけど。+41
-0
-
23. 匿名 2019/11/28(木) 17:48:04
>>3
大企業だけど、金持ちか?
平均年収そんなに高くないじゃん+28
-2
-
24. 匿名 2019/11/28(木) 17:48:20
社長の自宅一部が事務所になってる広告会社。
家感が強くて働いてる実感がないけど、給料はそこそこ。
会社っぽさがないから緩くていいかも。+5
-0
-
25. 匿名 2019/11/28(木) 17:49:49
>>7
オモって初めて!
シュって言ってる人は見たことある+31
-1
-
26. 匿名 2019/11/28(木) 17:50:05
10人の小規模でパートしている。
思ったより良いよ。最初は皆んなが同じ部屋にいることに違和感あったけど慣れた。
出産までは大企業勤務だった。小規模の方が何でもやらないといけないから大変。+6
-0
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 17:51:01
>>3
これ、何でこんなに低いの?+34
-1
-
28. 匿名 2019/11/28(木) 17:51:43
>>7
最近ちょいちょい見かけるけどトピ主とトピ面白いと混じるからやめて欲しい。
というかそもそもトピ面白いのトピおもって…+5
-2
-
29. 匿名 2019/11/28(木) 17:55:29
>>3
大企業って安月給なんだね。
てか林先生の番組で東大卒の平均800って言ってたし、東大出て一流企業でも800って夢ないね。+3
-4
-
30. 匿名 2019/11/28(木) 17:55:46
>>2
わかる
リスク管理ができていない
取引先の方が大きいから言いなりになってる部分があって売上が大きい所からお金回収できなくなったらこっちも潰れるぞと思った+18
-0
-
31. 匿名 2019/11/28(木) 17:55:55
10人足らずの会社にいたけど、社長が中途入社の女性に入れ揚げて、そいつが後妻に収まってから会社を引っ掻き回されて大変だった。(社長夫婦は共に50代半ば)結局、潰れた。家族経営の会社は二度とゴメンだわ。+20
-0
-
32. 匿名 2019/11/28(木) 17:56:29
>>3
結婚したら、満員電車に長時間揺られて一流企業に出勤するより、歩いて数分の中小企業に出勤する方がいい。
仕事もそれなりに権限ある内容だし。+59
-0
-
33. 匿名 2019/11/28(木) 17:57:57
>>3
大企業って全然稼げないんだな+2
-1
-
34. 匿名 2019/11/28(木) 18:00:38
社員7名の正社員、ボーナスなし、寸志はあり
人によってはブラックなのでしょうが私は満足です
残業ないし突発休みも自分が仕事調整できればOK、事務所にひとりになれば自由ですしw
大企業の子会社にいたときのが病みました+9
-1
-
35. 匿名 2019/11/28(木) 18:02:56
>>3
大企業だと人数多いから出世競争が激しいよ
東大卒でも周りに東大いっぱいいるしコネ入社もたくさん紛れてる
福利厚生が整ってる会社が多いのが魅力的だから女は運悪くお局がいなければ大企業の方が生きやすい部分が多いと感じる+10
-0
-
36. 匿名 2019/11/28(木) 18:05:44
>>29
この表は、正規非正規含めた平均だからこんなに低いんだよー。アルバイトで月10万に満たない人とか月収100万以上とかを合計した平均がこれ。
正社員のみならこんなもんじゃないと思うよ。+9
-0
-
37. 匿名 2019/11/28(木) 18:06:38
>>3
これめちゃくちゃ古いやつか人気企業ランキングとかかな?
キーエンスていつも上位で2000万以上あるよね+13
-0
-
38. 匿名 2019/11/28(木) 18:06:47
>>3
トヨタやデンソーは課長だと1200万超えで
部長だと2000万はいくらしいよ。
平社員でもアラサーで大卒なら800万前後くらいだって。+23
-1
-
39. 匿名 2019/11/28(木) 18:07:25
小さい会社は私には合わないのが分かった所です。
人が少ないと輪に外れてしまうとキツイですよ。考え方が違う人がいても大きい会社では苦にならないけど、小さいと目につきます。大きい会社では合わない人がいてと接する事は少ないけど、小さいと頻繁に関わらないといけないです。
+29
-0
-
40. 匿名 2019/11/28(木) 18:09:00
>>3
中小の平均年収は約300万だから、共働きでやっと600万だよ+5
-0
-
41. 匿名 2019/11/28(木) 18:09:41
ガムとか飴食べながら仕事してる。
給料は低いけど残業無いし近所だし、潰れないと良いなーって思いながら働いてる。+21
-0
-
42. 匿名 2019/11/28(木) 18:11:56
>>3
平均でこれ?低い…+0
-1
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 18:13:03
昔、社員10人にも満たない零細企業で働いていた。いいとこのボンボンの社長が趣味でやっているような会社だったから、利益はほとんどなく社長の私財で補う感じだった。社長も60歳過ぎて先行き怪しいと思って先輩たちが次々と辞めていったので私も辞めた。遅刻し放題、休み取り放題だったのは良かったかな。+6
-0
-
44. 匿名 2019/11/28(木) 18:13:25
社長夫婦の人柄が悪い会社ほど小規模のまま変わらない
うちの会社がそれ
+6
-0
-
45. 匿名 2019/11/28(木) 18:14:13
>>3
旦那がこの5位以内に入ってるけど
たしかに20代半までは年収400万でした…
今は30代半ばで出世して年収900万です!
そして私は新卒から中小で年収350万です(^_^;)+12
-0
-
46. 匿名 2019/11/28(木) 18:15:23
>>23
うちはここにはいってるけど
福利厚生がいいよ。
収入は年取ってるから
ここより多いけど
贅沢しなければ
生活心配ないのが良いと思ってます。
+0
-0
-
47. 匿名 2019/11/28(木) 18:16:24
小規模の会社で管理職組が揉めてる
やめてーーー
ほんと、仲良くしてほしい!!+0
-0
-
48. 匿名 2019/11/28(木) 18:16:52
最近、小規模の会社へ転職。
前職は100人以上いる職場で働き、中には苦手な人もいましたが、休憩時間などは仲の良い人と過ごしていたので特になにも気にならず。
今は苦手な人が一人いるだけで辛い。+14
-0
-
49. 匿名 2019/11/28(木) 18:19:43
やっぱりみんな異動なし?
今のところ意地悪な人いなくて居心地は悪くないけど、同じメンバーで同じ話ばっかしてるし毎日同じ仕事しててで6年経つ。
慣れからのミスも増えてきて、これは自分が悪いんだけど辞めたくなってきてる…+2
-1
-
50. 匿名 2019/11/28(木) 18:19:44
同族経営の零細の事務。
経理は社長婦人。
最低賃金。
でも子供小さいから熱だした時とかすぐ休めるし、今は満足かな。
親戚の話で大盛り上がりしてる時の村八分感は酷いけどね。
中規模以上の企業でしか勤めた事が無かったから、え!こんなのでいいの?とか、
余りずさんぶりに毎日驚かされている。
子供が成長したら派遣登録に行く予定。
+8
-0
-
51. 匿名 2019/11/28(木) 18:24:29
+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/28(木) 18:24:38
>>3
さすがにこれはパートアルバイトとか派遣とか
期間工の工場も含めた菌学でしょ笑
中小は正社員ばかりだけど、大企業はいろんな人が働いてるから。
正社員ならもっと余裕でもらえてるよ。+2
-0
-
53. 匿名 2019/11/28(木) 18:26:21
>>11
正しくはシュですよ。+0
-10
-
54. 匿名 2019/11/28(木) 18:27:58
>>11
教えなくてもいいのにー
こういう主だと、一瞬でもほのぼのできるじゃん!+0
-4
-
55. 匿名 2019/11/28(木) 18:29:06
>>7
15がトピ主なら、こちらは?+5
-0
-
56. 匿名 2019/11/28(木) 18:29:48
>>54
残念ながら主ではないよ+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/28(木) 18:29:52
>>29
東大卒22歳も平均に含まれているからでしょう。
東大卒50歳とか、東大卒の1番高収入の年の年収の平均だともっと高くなる。+3
-1
-
58. 匿名 2019/11/28(木) 18:31:07
小さな有限会社です。
クリスマスはケーキをくれたり、
土用の丑の日はお高いうな重差し入れ。
色々食べさせてくれるけど、
パートの時給は上がらない。
現金にはケチだが、
物は食べさせてくれる。
まあ経費で落としているんだろうけどさ。+21
-0
-
59. 匿名 2019/11/28(木) 18:31:32
>>52
金額が予想変換で菌学になったのは分かるけど、何で使用頻度がかなり低い菌学が選ばれちゃったんだ。+3
-0
-
60. 匿名 2019/11/28(木) 18:33:37
>>10
ブラック抜け出したのはおめでとうだけど、わざわざ大企業の、と書くあたりがね。
そしてグループ会社でしょ?
グループ会社は福利厚生とか別だし、大手の旨みもなければ安定もないと思うけど。
そもそも中小で働いてる人のトピだし、自分がブラックに当たったからって悪口トピにしないで。
ホワイトな中小たくさんあるから。+1
-3
-
61. 匿名 2019/11/28(木) 18:34:55
>>51
やっぱり中小は低いですね、、、
出世してぐんと跳ね上がることもありえないし
ブラックだしボーナスもたいしたことないし、
大企業が羨ましいよー!+4
-0
-
62. 匿名 2019/11/28(木) 18:38:32
+1
-0
-
63. 匿名 2019/11/28(木) 18:40:50
うちも同族です。
入るまで知らなかった…
父親、息子、娘、叔母、勢揃い。
時給も安いし色々考える。+9
-0
-
64. 匿名 2019/11/28(木) 18:43:15
私も大規模企業→小規模企業で働いています。
業務的には緩いと思いますが、
従業員にかける設備がまるでなっていません。
お昼を食べる場所が通路
ロッカーがない
トイレが男女で1つ
+9
-0
-
65. 匿名 2019/11/28(木) 18:46:04
>>3
そんな低いのかと気になって調べたら全然違ったよ
なんでかな?+6
-0
-
66. 匿名 2019/11/28(木) 18:48:24
.+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/28(木) 18:49:28
中小企業の平均年収は300万〜400万だけどみなさんいくら貰ってます??
うちは私も旦那も400万いかない…
義理の兄夫婦が、二人とも誰もが知ってる大企業で
かなり余裕のあるくらししてて比べて惨めになる。+2
-0
-
68. 匿名 2019/11/28(木) 18:51:12
>>63
うちなんてそれに加えて、社長の娘婿、社長の嫁の甥までいるよ。
面接で言ってよ。詐欺かよ。+6
-0
-
69. 匿名 2019/11/28(木) 18:51:22
>>66
大企業と比べる票やめてよ
中小が低すぎて悲しくなる
生涯賃金考えるとすごい差がつくんだろうな+2
-0
-
70. 匿名 2019/11/28(木) 18:52:45
仕事は自分の担当しかわからないけど、自由にできる。
一番まずいのはインフルが流行った時、1人ずつ消えていく。
+6
-0
-
71. 匿名 2019/11/28(木) 18:57:10
パワハラが酷くてその上に相談したら
「えーxx君がそんな事しないでしょう!」
「気にし過ぎでは?」と言われたので、
様子を見てて下さいとお願いしたら、
「確かに酷いね…でも人がいないから我慢して」と言われた。
中小は人がいないから問題社員も放置よ
コンプラ?なにそれおいしい?の世界
+14
-0
-
72. 匿名 2019/11/28(木) 18:57:29
+1
-0
-
73. 匿名 2019/11/28(木) 18:59:38
あ+2
-0
-
74. 匿名 2019/11/28(木) 19:00:57
>>3
これ、どこからの画像?
めちゃくちゃですね。、+3
-1
-
75. 匿名 2019/11/28(木) 19:01:16
デザイン会社勤務のデザイナーです。
デザイン会社は小規模なところ多いんじゃないかな?
めっちゃ忙しいから夜までやってる人もいるけど、
体壊されたら困るから社長がめっちゃ設備投資してくれるw
今の季節はエアコンだと頭がぼーっとするから、足元にパネルヒーターと電気毛布が支給されてる。
小さいゆえに融通きかせてくれることが多いので、結構楽しい。+6
-0
-
76. 匿名 2019/11/28(木) 19:04:40
バイトで社員30人くらいのところ行ってたけど、時給1000円→1200円に半年であげてくれた
けど片道1時間半かけて通っていたし成績も結果出してた
すごくきつかったわ
社長にまたやらないかって言われてるんだけどね…+2
-0
-
77. 匿名 2019/11/28(木) 19:08:24
週15時間勤務のゆるゆる勤務です。
ボーナスなし昇給なし交通費なし、時給千円。
仕事も楽なので気に入ってます。
+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/28(木) 19:23:22
>>61
しかもやっぱ小さいと、暗黙で同族なんだよね・・
知らなくて、上のほうの人が社長の息子って聞いたわ。
+1
-0
-
79. 匿名 2019/11/28(木) 19:31:22
>>68
わかるw
入ってから役員みんな同じ苗字なのやだよね+5
-0
-
80. 匿名 2019/11/28(木) 19:58:23
社長が経費削減好きで、今だに手書きが多い
ペンと紙だけなら安くできると言う
+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/28(木) 19:58:57
個人情報の取扱い大丈夫か?って感じ。+8
-0
-
82. 匿名 2019/11/28(木) 20:09:05
社長に個人的に気に入られてめんどくさい
毎日車で送ろうとしてくるキモい+1
-0
-
83. 匿名 2019/11/28(木) 20:09:16
友達の旦那が小規模の排水業者で働いてるけど、アラサーで年収750万ってありえるのかな?あんたら公務員とは違うんだよねってよくマウントとってくる人だから見栄?本当なら羨ましい+1
-0
-
84. 匿名 2019/11/28(木) 20:12:17
>>67
スタッフ数人しかいない極小会社にいますが
金払いが良くて5~600万円です。
フルタイム事務パートです。
特技資格はない。
時給もまあまあ高く賞与がすごい。
小さすぎて募集しても人が来ないから辞めて欲しくないらしい。+4
-0
-
85. 匿名 2019/11/28(木) 20:18:01
>>3
え?どういう意味?
有名企業なのに平均年収が少ない事を笑えって事?+2
-0
-
86. 匿名 2019/11/28(木) 20:19:51
>>84
羨ましい…
正社員営業事務だけど月収26万
賞与なし
うちも全然募集しても人来ないけど、お給料の安さで来ないだけなのにそれ気付いていない社長。
残念すぎる+2
-0
-
87. 匿名 2019/11/28(木) 20:21:14
>>23
実際はこんなに安くないwww
私は2年前に引っ越しで辞めたけどもっと貰ってたよ+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/28(木) 20:25:51
前は社内の清掃は外注だったからやらなくて良かったけど小さい会社は自分たちでやらないといけない
大掃除の日まである
あと未だに女性がお茶を入れてる
そしてキットカットやぬれせんなどのおやつが出るから楽しい
システムにお金かけられないからアナログな作業や手書きが多い+6
-0
-
89. 匿名 2019/11/28(木) 20:33:42
>>67
去年の源泉徴収見たら360万くらいだった。
時短で子どもの風邪で休みやすくて、賞与も出てるから文句は無いかな。+0
-0
-
90. 匿名 2019/11/28(木) 20:37:00
>>7
とぴおもとは???+0
-0
-
91. 匿名 2019/11/28(木) 20:41:33
代表1人、社員2名パート2名のとこで働いてます。企業っていうより事務所、って感じですが。
風通しよくて自由で雰囲気いいのが小規模のいいとこですよね。うちは本当に自由(言い換えればいいかげん)なので金庫のお金何千円と合わなくてもとくに何もないし、急ぎで必要になった備品は社員個人のクレカで立て替えて買ったりしてます、、適当、、。
子連れ出勤ができるのは助かる!+5
-0
-
92. 匿名 2019/11/28(木) 20:56:01
ITの50人程のベンチャー企業で事務で働いてい
社長のお気に入りの女の事務の先輩2人いてその人はお給料40万とかだった
+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/28(木) 21:07:29
>>3
大企業でもその程度しか稼げてないんだ
中小企業で働いてる同僚の方が稼げてる事に驚いたけど実際は会社の大きさって関係ないかもね+2
-2
-
94. 匿名 2019/11/28(木) 21:10:01
いきなり倒産とかあるから少し不安。+5
-0
-
95. 匿名 2019/11/28(木) 21:50:59
最低時給が更新されたけど、皆さん時給上がりましたか?
私はついに最低賃金以下になりました。
+2
-0
-
96. 匿名 2019/11/28(木) 22:08:44
部長クラスまで上り詰めても、大企業の30代平社員と同じくらいの年収+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/28(木) 22:48:44
前職が6人の士業事務所でした。
私限定で超絶ブラックでした。
みんなが9時〜17時なのに、私だけが9時〜18時で固定残業がつけられてました。名ばかり正社員でハロワに出していた条件とは全然違いました。
一年半我慢したけど、最近転職に成功しました。
小規模事業者が全て悪いわけではないですが、ハロワにはロクな求人がないです。+0
-0
-
98. 匿名 2019/11/28(木) 23:40:09
>>58
同じく!(笑)
ノルマでクリスマスケーキ買わされたけど半額出してくれたよ。+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/28(木) 23:42:44
>>97
うん、ごめん。
残業がちゃんとつくなら別に一時間ぐらいの残業ブラックと言わないよ?
初っぱなの会社が夜中の10時迄残業で、もらえませんでした。あははは(乾)+0
-1
-
100. 匿名 2019/11/28(木) 23:53:43
社団法人で働いています。
今までの経験を買ってくださって入社したので、今までで一番働きやすいです。
以前も同じくらいの規模のところで働いていましたが、そこは本当にブラックすぎたので初めは躊躇しましたが、上によって変わるんだなって改めて思いました。+1
-0
-
101. 匿名 2019/11/29(金) 02:05:40
小規模企業渡り歩いてきた40代です
従業員は多くて40人くらいから4人までです
倒産したり閉鎖したのが原因で転々としてました
現在は今年設立の10人の会社です
週4で車通勤になり人間関係もいいので大大大満足です
この環境を絶対守る為に微力ですが頑張って働いてます+0
-0
-
102. 匿名 2019/11/29(金) 06:20:05
10人以下の零細事務員だけど、450万以上もらってる。最初の頃は有給とりにくかったけど慣れたらとれる。
年末年始、お盆は10連休。
仕事量も多くないので残業したことない。
定時より早く帰っていいと言われることもある。
既婚者には恵まれた職場だと思う。
+1
-0
-
103. 匿名 2019/11/29(金) 09:25:50
>>93
違うって
これは恐らく、工場や店舗にいるパートや派遣も含めた金額だから低くなるだけ。
例えば「日立製作所、正社員 平均年収」でググってみて。
正社員に限定すれば870万くらいだよ。
この金額にしたって、新人なども含んでの金額だから、日立の正社員なら役職や年齢によってはこれ以上もらえてるんだよ。
よくわからないデータを鵜呑みにして
「なーんだ、大企業でもこれくらいだから、私は大丈夫じゃん」なんて考えてたらダメだよ。+2
-0
-
104. 匿名 2019/11/29(金) 09:52:59
同族経営の小規模です
社長より社長の妹(出戻り)の方がタチ悪い+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/29(金) 12:38:25
>>99
だから、定時が18時なんだって
みんなが17時で帰るのに、何もなくても18時まで一人で残らなきゃいけない
残業代は勿論発生しません
18時以降、残業10時間越えて初めて残業代が発生するけど、出たことなかったわ+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/29(金) 13:24:56
昔は1000人くらいいる会社。福利厚生はしっかりしてたけど、嫌な上司、先輩がたくさんいて人間関係がめんどうだった。
その次は士業事務所でブラック。士業は仕事やりながら勉強できるんだから、給料は期待するな的なところがあった。
今は建設業。結構どんぶり。
給料もいいし休みも多い、気が楽よ~+1
-0
-
107. 匿名 2019/11/29(金) 17:45:24
>>3
新卒社員の年収だったりして
それならこの金額でも納得+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/30(土) 22:47:33
小さな会社にお勤めの方に質問です。
最近従業員10人以下女性がわたしだけの会社に転職しました。
男女兼用のトイレで今後女性がもう一人増える予定なのですが、汚物入れはどうしたらいいか迷っています。
以前今後人数が増えるなら汚物入れがあった方がいいのではないか?と社長に提案したら、今まではなかったし、使ってたら生理だってばれて嫌じゃない?まあ好きにしたらいいよと言う返事でした。
使用済みの汚物を持ち歩くのにも抵抗があるし、みなさんはどうしていますか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する