
「出張のホテル代は社員の自腹、手当は1日500円」 ブラック企業に法的問題は?
98コメント2019/11/04(月) 13:26
-
1. 匿名 2019/11/03(日) 12:22:50
・本来、従業員は、自宅から、本来の就労場所まで通勤すべき義務しかないところを、本来の就労場所とは異なる場所で就労させるための費用なので、会社が負担すべき経費であり、社内規定において、これを従業員の負担とすることはできません
・今回の相談は、『出張手当』という名目で、500円を支給するということですが、この金額では、旅費にも満たないことが明らかであり、会社の経費を従業員に負担させていることになるため、違法である可能性が高いでしょう+108
-1
-
2. 匿名 2019/11/03(日) 12:24:38
わたしの父の会社はビジネスに乗れる飛行機代も出してくれてた+88
-11
-
3. 匿名 2019/11/03(日) 12:25:24
ブラックすぎる
なんで自腹で出張行かなきゃいけないの+252
-0
-
4. 匿名 2019/11/03(日) 12:27:46
観光って
笑かしたらあかんで+93
-0
-
5. 匿名 2019/11/03(日) 12:27:48
500円ガソリン代だとしても10キロも走れないわ+112
-1
-
6. 匿名 2019/11/03(日) 12:27:50
こういう会社は実名報道すべき+217
-0
-
7. 匿名 2019/11/03(日) 12:27:54
私の会社もそうだった
出張費稼ぐために出張先で身体売ったこともあった
大昔、40年ぐらい前のことだけど+9
-40
-
8. 匿名 2019/11/03(日) 12:29:26
>違法である可能性が高いでしょう
違法ならどんどん告発しよう!+129
-0
-
9. 匿名 2019/11/03(日) 12:29:37
うちは普通に出張手当出してくれるけど、最近の東京のホテルが高すぎて、都合の良い場所だと手当では到底足りない。狭いビジネスホテルになんで1万超え、下手したら3万近く払わないといけないんだ。+68
-1
-
10. 匿名 2019/11/03(日) 12:29:43
観光って笑
仕事で行ってるのに観光のんて出来ないでしょ笑
馬鹿にしすぎ。+102
-0
-
11. 匿名 2019/11/03(日) 12:29:46
うちの旦那は
早朝から夜中まで仕事 残業代でない
有給は辞める時しか使えない
ボーナスはあるけど少なすぎ
給料も少なすぎ
+81
-2
-
12. 匿名 2019/11/03(日) 12:30:38
デリ嬢だけど、こういうお客さんに会ったことあるよ。
自腹だからカプセルホテルに泊まってるって人。
カプセルホテル代のほかにデリヘル代とラブホ代かかるんなら、最初からビジホとった方が安上がりなのに。。+43
-2
-
13. 匿名 2019/11/03(日) 12:34:01
私、帰り道に市役所があってそこに提出する書類を定時少し前に「持ってって、そのまま帰っていいから(自分の車で)」って言われてもちゃんと会社の車で行くし、残業代もキッチリ請求する
お金稼ぎに行ってるのに経費を自己負担なんかしねーよバーカ+70
-8
-
14. 匿名 2019/11/03(日) 12:37:14
出張手当500円で、子供のお使いレベルw+25
-0
-
15. 匿名 2019/11/03(日) 12:37:17
そんな会社あるんだね…
うちの会社なんて宿泊費1泊19,000円だよ…。
おまけに朝1,600円昼2,000円夜4,500円の食事代も支給されるよ。
国内出張の場合ね。
※実費精算なので、上限以内でも差額は個人の手当てにはなりません。+60
-2
-
16. 匿名 2019/11/03(日) 12:38:56
こういうのを夫に持つと本当に辛いというより地獄の生活になるよ
薄給でもいいから土日休みで休日出勤があっても代休ちゃんと貰えてボーナスも高額ではなくてもちゃんと貰える
サビ残は絶対にやっちゃいけない(申告するのが会社の規定になってる)
年末年始休みが3日以上もらえる
ノルマはあっても無理難題じゃない
当たり前かもしれないけどこういう所で旦那様が働いてる奥さんが羨ましい+29
-0
-
17. 匿名 2019/11/03(日) 12:40:32
出ないなんて論外だけど、出てもギリギリカツカツだから、出張族も単身赴任も本当お金かかります…+4
-0
-
18. 匿名 2019/11/03(日) 12:40:38
個人的な質問なんですが、入社して1年目の健康診断が自己負担っていうのは普通でしょうか?+2
-17
-
19. 匿名 2019/11/03(日) 12:44:22
旦那の会社は出張手当はでないけど、ホテル代、新幹線代は全部出る。
出張手当出さないなんてありえない。
ご飯代かかるのに…+46
-1
-
20. 匿名 2019/11/03(日) 12:44:35
>>18
労働安全衛生法等で事業者に義務付けられている健康診断の費用は、法により、事業者に健康診断の実施が義務付けられている以上、当然に事業者が負担すべきものとされています。
ちなみに1年目とか関係ないよ+38
-1
-
21. 匿名 2019/11/03(日) 12:45:31
>>10
いやいや
うちの会社の人は出張ついでに観光してSNSに載せてるよ
ほぼ毎回
上司は別にいいって言ってるけどね
まぁその上司も出張利用していろいろしてるみたいだから+1
-10
-
22. 匿名 2019/11/03(日) 12:46:13
取引先にある。出張時のホテル代が出ないとこが。
新幹線や飛行機は普通に旅費交通費として精算できるらしい。だから日帰りするか、自腹を切るかってなるみたい。
ただ、取引先が予約してくれた場合だけは、事情を話すと9,000円くらい出ると聞いた。『自分の意思で宿泊するわけではない』と証明するのがポイントだそう。9,000円で泊まれるのって、地方だけだよ…。都市圏はなかなか難しい。
そこの社長は、自分が出張する時だけ1日50,000円(!)の出張手当を支給するらしくて、奥様を同行させて旅行三昧らしいよ。+31
-0
-
23. 匿名 2019/11/03(日) 12:46:53
変な会社だね。出張経費ってあるでしょ?
経費は、会社にとったら必要経費に加算できるし社会労務士さんに指摘されるはずだけどな。
胡散臭い会社だね。+9
-0
-
24. 匿名 2019/11/03(日) 12:46:55
ありえない。
働いてるのに赤字じゃん。
訴えて会社に請求した方がいい。
私なんて社用携帯の充電もなるべく会社でするようにしてるよ。+27
-0
-
25. 匿名 2019/11/03(日) 12:53:11
>>12
そのままラブホに泊まればいいのに、効率悪いよね+9
-0
-
26. 匿名 2019/11/03(日) 12:54:01
大抵なんだけど、経費削れ!と言ってくる会社は役員や社長が経費使い過ぎてるから末端の社員に経費削減させてる。+19
-0
-
27. 匿名 2019/11/03(日) 12:54:54
なんでそんな会社辞めないの?
その方が疑問なんだけど。+8
-2
-
28. 匿名 2019/11/03(日) 13:05:08
腐ってるな。+4
-0
-
29. 匿名 2019/11/03(日) 13:08:36
ただの釣りにしかみえない。+1
-1
-
30. 匿名 2019/11/03(日) 13:12:03
そんな会社にしがみつくって。
能力がかなり低いからいくところないってだけ?
会社としては辞めてもらいたい赤字社員を出張に行かせるってだけと思う。+4
-4
-
31. 匿名 2019/11/03(日) 13:13:51
新卒教員で、今度修学旅行に引率します。
宿泊代の請求があって支払いました。
9800円
教員も宿泊代を払うのか…とびっくりしました。
出張みたいなものですよね。
公立だからでしょうか…+20
-0
-
32. 匿名 2019/11/03(日) 13:18:51
>>27
ホントそう思う!!+1
-0
-
33. 匿名 2019/11/03(日) 13:19:13
>>2
普通じゃないの?
旦那の会社も新幹線、飛行機、ちゃんと出してくれるよ。+10
-3
-
34. 匿名 2019/11/03(日) 13:19:57
出張断ってクビになってもいいわ。ブラックやん!+4
-0
-
35. 匿名 2019/11/03(日) 13:21:48
私、パートですが、泊まりの出張があって、いつもは8時半〜16時の日給だけど、泊まりの時は16時以降も仕事があるのに、出張手当てか2000円。+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/03(日) 13:21:59
文句言うくせに転職しないのはなぜでしょう?
子供がママに駄々こねてるだけかな。
+1
-7
-
37. 匿名 2019/11/03(日) 13:26:17
読んでみて正直 なんでそんなとこに勤め続けてるの?って思うだけ。+5
-1
-
38. 匿名 2019/11/03(日) 13:26:20
あなたの能力では必要としてくれるところがない?
そんなあなたに給料を出してくれるなんて、世界で1番あなたを認めている会社。
感謝しないなら、転職したらいいでしょ。+2
-5
-
39. 匿名 2019/11/03(日) 13:26:36
これは会社側の言い分が正しいと思うんだけど
出張でいろいろなところに行く分、美味しいものを食べたり観光したりするでしょ?
全部会社が出す必要ないよ+1
-16
-
40. 匿名 2019/11/03(日) 13:29:07
そういう会社にしか行けない人って
暇な10代の頃何してたんだろう?勉強して資格取っていくらでも時間あったろうに+2
-7
-
41. 匿名 2019/11/03(日) 13:29:27
>>35
今の会社に感謝できないなら転職した方が良いですね。
どこの会社でも文句言う人は邪魔ですから。
能力があれば、待遇の良い会社が必要としてます。+1
-6
-
42. 匿名 2019/11/03(日) 13:31:20
>>39
ちゃんと読みなよ+6
-0
-
43. 匿名 2019/11/03(日) 13:31:20
>>7
は?何を売ったって⁉️
よく見えないんですけど詳しく書いてください。社名も。+5
-0
-
44. 匿名 2019/11/03(日) 13:33:08
労働組合って、ハッキリ言って能力のない人達のタカリ装置。
会社としては邪魔だから辞めてもらいたい赤字社員が多いでしょう。
嫌なら転職が当たり前。
会社にタカるとろくなことがない。+2
-14
-
45. 匿名 2019/11/03(日) 13:35:31
>>40
今からでも、働きながらでもどんな資格でも取れると思う。+1
-0
-
46. 匿名 2019/11/03(日) 13:36:38
>>39
嫌なら断ればいいのにね。+1
-0
-
47. 匿名 2019/11/03(日) 13:39:54
>>39
トピ主はなぜ断らないの?
なぜ転職しないの?+1
-0
-
48. 匿名 2019/11/03(日) 13:41:37
>>15
食事代すごいですね!
こちらは800円×3食なのですが、それでも「朝からそんな食べんわ(笑)」って思ってました。
ただ食事代は実費に関わらず支給なので、私の場合は半分以上得します。+6
-0
-
49. 匿名 2019/11/03(日) 13:46:15
出張なのに観光と言われるなら、会社の暗黙の休日をもらったと思って、仕事しないで自腹でそのまま観光しますわ。+4
-0
-
50. 匿名 2019/11/03(日) 13:47:17
ウチの会社、出張中の食費でないよ。
知り合いの会社は出ると聞いてなんかすごく損だなと感じる。
1週間出張行くと大体2食が外食だもの。海外だと特に補助出して欲しいと思う。+1
-0
-
51. 匿名 2019/11/03(日) 13:51:04
>>39
ブラック社長オッスオッス!+4
-0
-
52. 匿名 2019/11/03(日) 13:51:42
大阪~名古屋の出張に
新幹線ではなく
近鉄特急の費用しか出さない我社と
ドッコイドッコイよねw+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/03(日) 13:55:43
>>31
ウチは後日給料振込で返してくれましたよ。+3
-0
-
54. 匿名 2019/11/03(日) 14:00:56
>>31
マジですか⁉️ 緊急対応などで寝られない先生が自腹?+4
-0
-
55. 匿名 2019/11/03(日) 14:01:26
出張先の人に「この辺で500円で泊まれる所ないですかねー?」と聞こう
どうしてですか?と聞かれたら出張費500円しかでないんですよーと言おう
もしくは、出張先の方に家に泊めてもらえないか交渉しよう
どうしてですか?と聞かれたら出張費500円しかでないんですよーと言おう
この会社大丈夫か?と取引なくなれば会社にとって結局大損害でいずれ倒産する
次の転職先今から探そう+11
-0
-
56. 匿名 2019/11/03(日) 14:02:35
待機勤務代ゼロも仲間に入れてほしい。
是非法律や変わってくれ。
サービス残業と同じなんだ。ずっとずっと拘束され続けるのは嫌だ。+7
-0
-
57. 匿名 2019/11/03(日) 14:07:13
出張でいろいろな所に行けて羨ましいと言われること多いけど、
出張先は観光地でも何でもない場所の方が多いし、出張で2~3泊した翌日、
普通に会社に出勤するのがシンドイったらない。
たまに観光地の近くの時もあるけど、観光地だとホテルもそれなりに高いから、
社内規定の宿泊費のホテル探すの一苦労。
出張手当もでるけど、実際の拘束時間を考えたら得はしてないと思う。
ただ、出張中は一人行動なので、その点だけはラク。+3
-0
-
58. 匿名 2019/11/03(日) 14:37:44
>>2
エコノミーじゃないなんて太っ腹だね。
役職にもよるのかな?+6
-0
-
59. 匿名 2019/11/03(日) 14:39:45
>>39
仕事で行くんですよー。
観光しなくちゃいけない理由なんてないわ。+2
-0
-
60. 匿名 2019/11/03(日) 14:41:35
ブラックって業績悪いってこと?
忙しいけど利益上がらないのか、利益を社員に全く還元しないだけなのか?
出張とか残業するほど仕事はあるのに経費出せない理由が知りたい
会社勤めしたことないのでイメージわかなくて(専門職なので社会人経験が無いわけではないです)+2
-0
-
61. 匿名 2019/11/03(日) 14:51:57
>>52
仮に難波からなら、せいぜい20~30分しか違わないからでは?+1
-0
-
62. 匿名 2019/11/03(日) 14:57:51
パート先がそれ!他店舗の社員さんがヘルプで遠くから来てくれてるのに、ホテル代とか自腹だって言ってた。拘束時間も長いのに酷すぎる。+3
-0
-
63. 匿名 2019/11/03(日) 14:58:25
>>48
>>15です。朝は確かに要らないです。ホテルの朝食か、そうでなくても500円くらいあれば良いかも。たまたま前に一度だけ、billsにパンケーキを食べに行くという優雅な事をしましたが(笑)、普通はそんなに時間ありませんもんね。夜は、ゴチバトルばりに計算しながらたっぷり食べます(笑)。レストランに行きますが、お一人様はなかなかいないので寂しいし勇気も要ります💧
出張日当はありません。+3
-0
-
64. 匿名 2019/11/03(日) 15:02:23
>>59
出張、って分からないですか?
仕事しに行くんですよ。出張先の取引先や営業先と商談したり、現地での立会いとか様々ですが。私的な時間はないですよ。観光なんて時間も体力もないですよ。
毎月1回大阪に出張する生活を10年近く続けてますが、未だに大阪城に行ったことがありません。+4
-0
-
65. 匿名 2019/11/03(日) 15:04:43
転職して今試用期間中なのだけど
新幹線で片道2時間の所へ会議に出席するために日帰り出張した。
前職と仕事内容はほぼ同じだから、出張にいきなり行くのは全く構わないけど
試用期間は時間給の扱いらしく、会議が終わってこれから帰社するって連絡したら
「直帰していいから、今タイムカードきるね〜」
って言われてモヤモヤした。
帰りの新幹線でもPCで仕事してるし……+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/03(日) 15:13:38
出張(泊まりは滅多にない)1度だけ行ったけど、ホテル(朝食付)は会社が手配してくれて、交通費も出るけど、指定席は自腹だった。+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/03(日) 15:14:42
出張先でほぼ毎回観光してます
交通費、宿泊費、日当も出ます+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/03(日) 15:20:57
田舎の事務パート求人、採用条件に、[マイカー持ち込みできる方]、[要普免:通勤用]
なんて、書いてあるところはザラ。
一度そういうところに勤めたことあるけど、ガソリン代は出ても、契約外の雑用で何やかんやと車をアテにされて、結局かなりの大損をする。断りにくい雰囲気だし、最初から応募したのがバカだった。
それに、[要普免:通勤用]とか、免許もないのに車で通勤するアホなんて普通いるかよ。最初から従業員の車をアテにする気満々じゃん。ハロハも、こういうアホ求人を何で受け付けるかね。+3
-0
-
69. 匿名 2019/11/03(日) 16:07:00
>>68
車の費用ってガソリン代だけじゃないのにね+4
-0
-
70. 匿名 2019/11/03(日) 16:09:17
>>2
娘だから特別という訳でなく社員全員?
ならすごい。+2
-1
-
71. 匿名 2019/11/03(日) 16:16:01
信じらんない
やめたほうがいい+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/03(日) 16:25:04
>>12
ラブホの領収書なんかあったとしても、出せないだろう?w+2
-1
-
73. 匿名 2019/11/03(日) 16:26:23
>>16
ほんとね。
別に私は亭主元気で留守でいいんだけど、
やっぱり薄給かつ休みないとズタボロになるのか出張ない月は生活安定するかなーとホッとしてしまって事故ったりする(自損)
安い賃貸だと車ないと通勤できない場所にならざるを得ない
薄給なら休みをくれ
休みないなら、高給とかは望んでないけど出張費や家族手当てとかまともに出せよっての
私は発達ポンコツだし親族サポートないしすぐ体力なくなるけど扶養内なんてヌルい事言ってられなくて
今は派遣フルタイムに週末レジパートしててほんと死にそう
もちろん子供をまともに見てやれなくて放置子とか言われてるのかもね
子供が生まれた時は普通だったので、何で生んだのとか言われたら辛い
旦那の会社が潰れて転落生活
塾どころか低学年のうちの水泳とかサッカーとか習い事すら通わせられない惨めな育児をするとは思わなかった
ていうかここ数年まともにベッドで寝てないや…だる…+0
-1
-
74. 匿名 2019/11/03(日) 16:35:33
旦那の会社だけど、1泊9000円+出張手当数千円がでる
5000円のビジネスに泊まっても9000円でます
だから、安い所泊まってるみたい 笑
街中のビジネスとかで上限オーバーする場合はオーバー分の支給があります
勿論、飛行機、新幹線等の交通費もでるよ+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/03(日) 16:39:36
>>72
自腹って言っているんだから領収書出しても意味ないのでは?+2
-0
-
76. 匿名 2019/11/03(日) 16:44:30
>>1
ん〜????????????
ほ…
まいいや。
脱法推薦する書き込みはひかえよう。+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/03(日) 16:52:06
>>1
経費名目で詐欺ってくるブラック労働者多かったんだろうな。
こじき給料泥棒ばっか。
乙。+0
-1
-
78. 匿名 2019/11/03(日) 16:58:15
ホテル代は出るけど、ホテルから現場までは自腹。
+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/03(日) 17:01:08
出張代、ホテル代とか割と大きいからわーわー言ってるけど、本来業務に必要なものを自費で買うのも同じなんだけどね。細かいこと言えばボールペンとか。
転職しろとかコメントしてる人いるけど、そこまでちゃんとやってる会社はなかなかないよ?+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/03(日) 17:08:31
>>53
後々振込があるんですね!
お金のことは周りの先生に聞きにくかったので教えてくださって助かりました💦
ホッとしました、ありがとうございます!+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/03(日) 17:10:04
>>54
後日返ってくるみたいですね💦
ご心配ありがとうございます、お騒がせしました🙇♀️+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/03(日) 17:28:36
出張代500円なんてボランティアみたいなもんだから、それがわかった段階で会社行きません。
だってボランティアだもーんみたいな給与だし。+2
-0
-
83. 匿名 2019/11/03(日) 17:46:24
>>13
しっかりしてる〜
私だったらそう言われたのなら従っちゃう+2
-0
-
84. 匿名 2019/11/03(日) 17:56:45
>>80
毎日お疲れ様です。
新任で修学旅行。気を抜けないと思いますけど、お疲れ出ません様に。先生に聞かなかったら、事務員さんにお尋ねできませんか?お金の事なのでやっぱりきちんと確認しておいて下さいね!!+0
-0
-
85. 匿名 2019/11/03(日) 17:58:27
>>47
記事で建てられたトピ主不在のトピなのに、なに熱くなってるんだろ+2
-0
-
86. 匿名 2019/11/03(日) 18:00:36
>>13
二度と頼まれませんよね?
それ以降、疑問を持たない別の人が、わーい直帰だ!って引き受けてますよね?+1
-0
-
87. 匿名 2019/11/03(日) 18:11:54
昨日ラグビーの決勝が横浜であったんだけど、その日に工事来てくれ!ってオファーがあったんだけど、軒並みホテルが値上がりしてたのよね…万単位で上がってんのよ?
オファーする側が宿泊料金も持ってくれるならわかるけどさ、空気読め?+1
-0
-
88. 匿名 2019/11/03(日) 19:08:06
>>86
でも定時に取引先に資料持っていくって、取引先にも定時後の仕事させる前提だよね
取引先が急げって言うならまだしも急ぎの用じゃないのに資料届けさせるってどうなの?それまでに時間たくさんあったのに。+0
-0
-
89. 匿名 2019/11/03(日) 19:26:41
>>75
奥さんへのアリバイだよ。+0
-0
-
90. 匿名 2019/11/03(日) 19:27:43
>>33
普通ではないよ。
役職が上にならないとビジネスクラスは経費から出ない。
若手平社員は全員エコノミー、新幹線なら普通指定席。+1
-0
-
91. 匿名 2019/11/03(日) 19:32:01
>>15
うちはホテル代12000円までしか出ないけど、実費じゃなくて定額だから、差額がもらえる。
昔は6000円くらいのビジホに泊まって差額を稼いでたけど、最近はむしろ自腹をプラスしていいホテルに泊まるようになった。
^_^から私みたいなパターンだと、あなたの勤務先の宿泊規定が羨ましい!+0
-0
-
92. 匿名 2019/11/03(日) 19:32:05
うちなんて、ホテル(けっこういいとこも)や交通費や家族へのおみやげも経費でいいのに。+1
-0
-
93. 匿名 2019/11/03(日) 20:17:02
>>92
家族へのお土産???
それを経費として処理すると、会社が脱税にならない?+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/03(日) 22:15:19
某大手生命保険会社(もう辞めたけど)
出張時の交通費は自腹でした。
理由:給料に反映されている。
そりゃ、新卒で22万で他の子たちよりは2万くらい多かったけどさ…その2万円が交通費に化けるなんて思わんよ。+1
-0
-
95. 匿名 2019/11/04(月) 02:37:02
名前言ってもいいよ
+1
-0
-
96. 匿名 2019/11/04(月) 04:07:02
うーん、これは辞める。結局、自腹ってことは出張すると飯代とか入れたらタダ働きに近い。ありえないよね。自分ならとっとと辞める。その辺がブラックは入らないと解らないんだよね。書いてある事なんて信用できないし。+1
-0
-
97. 匿名 2019/11/04(月) 04:15:18
昔は一泊で3万円とか手当出てて、(営業事務してた)自分でカプセルホテル泊して、
お小遣いにしてる人ばっかりだったのにな〜+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/04(月) 13:26:12
カウンセラーの仕事している友人は非正規だから宿泊代は二日分のうち一日分しか出なかったと嘆いてた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「僕が勤めてる会社、出張先のホテル代が全額個人負担なんだけどヤバくないか?」。あるユーザーがTwitterでこんなツイートをして話題になりました。ツイートによると、ホテル代が出ないばかりか、出張手当は1日500円だそうです。会社側の言い分は、「出張先で観光させてもらってるんだから」とのこと。これに対し、ユーザーは「ブラック無糖って感じ」とツイートしていました。