-
1. 匿名 2017/12/26(火) 11:09:29
驚くことに、同社は過去最大の赤字に転落した時期、社員の基本給をアップしたという。MCの村上龍氏が理由を問うと、カサノバ氏はこう答えた。
「マクドナルドのビジネスは『人』によって支えられています」
「つまり、私たちが成功するためには、まず社員たちが満足しなければなりません。当然のことですよね」
人材を使い捨てにする経営者や、なかなか上がらない賃金に不満を持つ人が多い中、この言葉に感動した視聴者は多かったようだ。あるツイッターユーザーが「マクドナルドCEOのカサノバさん良く言ってくれた…! 」とツイートすると、たちまちネット上で話題となった。+381
-8
-
2. 匿名 2017/12/26(火) 11:09:07
私は嫌いじゃないよ+338
-15
-
3. 匿名 2017/12/26(火) 11:09:33
バイトばっかりじゃないの?+287
-0
-
4. 匿名 2017/12/26(火) 11:09:56
日本企業はこんな考え方はできない
+474
-5
-
5. 匿名 2017/12/26(火) 11:10:06
ゴーンさんのほうが好き+5
-39
-
6. 匿名 2017/12/26(火) 11:10:10
いや先ずは客の幸せを考えてくれ+40
-61
-
7. 匿名 2017/12/26(火) 11:10:41
カンブリア宮殿見てたけど、この人トップなのにお客さんの声を自分の足で聞きに行って大事にしててすごいなって思った。
ただ私はマクドナルドよりモス派だけど。+528
-12
-
8. 匿名 2017/12/26(火) 11:10:28
赤字で給料上げるってなんだか矛盾してるけど+26
-41
-
9. 匿名 2017/12/26(火) 11:10:53
客も満足できるように良い商品が作れるといいね+179
-0
-
10. 匿名 2017/12/26(火) 11:10:47
まずは品質管理ちゃうか…+336
-8
-
11. 匿名 2017/12/26(火) 11:11:07
じゃお前の給料下げろ
+42
-44
-
12. 匿名 2017/12/26(火) 11:11:04
まぁ言わんとすることは分かる+117
-1
-
13. 匿名 2017/12/26(火) 11:10:56
正社員は手厚い待遇で
アルバイトはこきつかうと。+363
-5
-
14. 匿名 2017/12/26(火) 11:10:46
ゆくゆく倒産しないか心配。+8
-4
-
15. 匿名 2017/12/26(火) 11:11:09
エグチとかヘーホンホヘトハイとかしょーもないネーミングやめてください+346
-3
-
16. 匿名 2017/12/26(火) 11:11:16
まあね給料カットよりはね
こうでもしないと優秀な人材に逃げられちゃうしね+188
-1
-
17. 匿名 2017/12/26(火) 11:11:28
うちのバカ社長に爪の垢を煎じて飲ませてやりたい+250
-7
-
18. 匿名 2017/12/26(火) 11:11:22
>2017年の業績はみごとなV字回復を果たし、純利益が過去最高の見通しとなっている。
この会見では叩かれたけど、日本の消費者のマインドを知らなかっただけで経営者としてはもともと有能な人なんだろうな
+195
-12
-
19. 匿名 2017/12/26(火) 11:11:22
満足ってのは何もお金の問題ばかりじゃないんじゃ?
基本給そのままで休み増えたりのが嬉しくない?
+12
-13
-
20. 匿名 2017/12/26(火) 11:11:45
緑肉ナゲット+28
-9
-
21. 匿名 2017/12/26(火) 11:11:47
ていのいいこと言ってる風だけど接客業今人手不足で給料上げなきゃ誰も来ないからだよ。+205
-3
-
22. 匿名 2017/12/26(火) 11:12:25
就任した時のあの高飛車な態度で大変なことになったもんね。私生活もかなりやばいんでしょ+9
-6
-
23. 匿名 2017/12/26(火) 11:12:12
これからは中間層がいなくなるくらい儲かる人とそうでない人が出てくるよ+6
-0
-
24. 匿名 2017/12/26(火) 11:12:15
給料カットは安易なやり方だよね
某会社はそれで優秀な開発者、技術者が他社へ転職していった+200
-4
-
25. 匿名 2017/12/26(火) 11:12:42
>>18
商品や戦略が当たったというより、事件が風化したからじゃない?+21
-1
-
26. 匿名 2017/12/26(火) 11:12:46
モスバーガーのほうが好き+19
-4
-
27. 匿名 2017/12/26(火) 11:12:54
この人がCEOになってからマックの品質下がったんじゃなかった?
作り方が雑になったりとかさ。+12
-14
-
28. 匿名 2017/12/26(火) 11:13:00
1番頑張ってるのは現場のパートさん、アルバイトさんなんだから、士気あげるなら社員だけじゃなくその人達の時給もあげてあげたらいいのに。+262
-8
-
29. 匿名 2017/12/26(火) 11:13:21
就任当初期限切れの肉とかいろいろあったけど、日本に適応して頑張ってる印象。+5
-4
-
30. 匿名 2017/12/26(火) 11:13:55
上の人間が綺麗事言うだけなら誰でもできるよ
現場で働いてる人たちの声がどれだけ反映されてるんだろうね+51
-0
-
31. 匿名 2017/12/26(火) 11:13:52
社員を大事にしない会社は遅かれ早かれ潰れる+117
-0
-
32. 匿名 2017/12/26(火) 11:14:09
ベーコングラン2個食べる
美味しい+4
-0
-
33. 匿名 2017/12/26(火) 11:15:04
+149
-5
-
34. 匿名 2017/12/26(火) 11:15:36
知人がバイトやって何年もいて50円アップレベルときいたけど、大半を占めるバイトの時給から考えれば?+45
-2
-
35. 匿名 2017/12/26(火) 11:17:11
安いのが当たり前のマックで慣れたアラフォー世代にマックで7、800円出すっていう価値観は戻って来ないよ。サンキューセットで十分よ。
出せても500円まで。
+121
-8
-
36. 匿名 2017/12/26(火) 11:17:05
たまーーにポテト食べたくなる+35
-1
-
37. 匿名 2017/12/26(火) 11:17:26
給料上げないと人材が来ない・人材の流出が起きるから仕方なく上げた側面もあると思うというか、
ものは言いようだよね
+23
-1
-
38. 匿名 2017/12/26(火) 11:18:37
私の勤め先、誰一人満足してる人いないと思う+89
-2
-
39. 匿名 2017/12/26(火) 11:19:35
マクドナルドという絶対的なブランドがあるからこそできるともいえる
普通の会社じゃ体力が持たない+18
-2
-
40. 匿名 2017/12/26(火) 11:19:52
>>4やってるとこあるよー
知らないだけ+3
-1
-
41. 匿名 2017/12/26(火) 11:20:04
マックのバイトリーダーは相当ブラックってきいたことある。
+29
-1
-
42. 匿名 2017/12/26(火) 11:21:24
ある程度の規模と、歴史と体力のある会社だから出来ること
その辺の中小が考え無しに真似したって、自滅するだけだよ+8
-2
-
43. 匿名 2017/12/26(火) 11:21:58
今も使ってるの?+16
-23
-
44. 匿名 2017/12/26(火) 11:23:09
イメージアップ作戦必死ですね
"給与"は共感得やすいもんね+10
-2
-
45. 匿名 2017/12/26(火) 11:23:07
でもマック昼時いつも激混みじゃない?!+25
-2
-
46. 匿名 2017/12/26(火) 11:24:23
>>37
それが経済学的に「当たり前」の事なのに、日本の多くの経営者はそれすら出来ず良い人材がこないとブーブー文句たれてるから救われないね…+89
-2
-
47. 匿名 2017/12/26(火) 11:25:51
お金の為だけに働く人とお金と誇りの為に働く人とは違うよ。 マックが初めてスマイルの大切さを教えてくれた。
商売の原点。 ありがとう いただきます ごちそうさま おじゅまします。 本当に大切な事があるんだ。
詐欺した大金稼ぐ人はいつかその金に潰される。 少ないお金でも、マックで楽しく。また来てねって言うメッセージがあればどんなファーストフードも高級料理に負けない。 高級料理には料理品の魂や誇りと伝統がある。 マックフライドポテトにもそれがあるんじゃないのかな?
+2
-13
-
48. 匿名 2017/12/26(火) 11:26:42
緑肉ナゲット問題で騙されたのは消費者のほう
被害者ヅラしないで+65
-7
-
49. 匿名 2017/12/26(火) 11:26:38
日本人はマネージメントに向いてない+2
-3
-
50. 匿名 2017/12/26(火) 11:28:20
まだ、食べてる人いるんだ。。
植物油で安全!って堂々と言ってたけど、植物油って、ショートニングだよ!
ガンや血管の病気の根元なのに。。+27
-8
-
51. 匿名 2017/12/26(火) 11:28:58
この人異物混入とかのときの対応、謝罪がひどかったの覚えてます。それ以来マックは行ってないなぁ+10
-1
-
52. 匿名 2017/12/26(火) 11:29:31
日本には無理
最低賃金下げる方向に進んでて国民も喜んでるから+2
-2
-
53. 匿名 2017/12/26(火) 11:29:52
客の信用や満足も忘れないで……
実物と写真違いすぎるよ+20
-6
-
54. 匿名 2017/12/26(火) 11:30:02
マクドナルド創始者の話読んでマック行きたくなくなった+1
-5
-
55. 匿名 2017/12/26(火) 11:32:58
社長の意見も、それに同意する否定する意見もどっちもわかる。働く側も人間だから、確かに客を大切にすることは当たり前。だけど、モチベーションがなければ意欲なんてわかない。労働環境や条件を変えることが大事。
雇用側も、客も、人間扱いしてくれないことがよくあるからね。お客様は神様ではなくお客様です。+14
-0
-
56. 匿名 2017/12/26(火) 11:33:38
>>41
店舗によるけどブラックというかバイトリーダーをやる人が張り切って頑張る人が多いから、自ら望んでサービス残業やもともと休日だったのに出勤する人がいる
確かにマクドナルドでバイトリーダーを任されるとそれなりに責任のある仕事も任されるから、学生にはいい経験になるのは間違いないし、それをやりがいに感じる子もいるから成り立ってる店舗もある
まあそれを含めてブラックと言われればそれまでなんだけど+12
-0
-
57. 匿名 2017/12/26(火) 11:33:47
確かに金が安ければモチベーションは上がらない。
常にイライラするから仕事が粗末になる。+18
-0
-
58. 匿名 2017/12/26(火) 11:34:47
バイト、パートなんて一つも時給上がりませんよ。詐欺だよ。時給査定なんて、店舗単位の相対評価だから、いつも上がるのは同じ人かマネージャーの気に入った子だけ。店長が査定するならまだしも。せっかくもらったシールも、規定が変わったから覚え直して。って、シール剥ぎ取られて。アホらしくて辞めました。+35
-1
-
59. 匿名 2017/12/26(火) 11:36:03
ここまで企業が大きいと銀行もおいそれと手を引けないしね
中小はない袖は振れないもの+7
-1
-
60. 匿名 2017/12/26(火) 11:39:29
ニュース見ない、見ても忘れちゃう浅い人はこの人の言葉に踊らされて素晴らしい!てなっちゃうんだろね。+6
-3
-
61. 匿名 2017/12/26(火) 11:39:26
えー?ずさんな商品管理や異物混入が相継いだ時にいつも理由つけて不在で現れず、部下に会見させておいてる人の発言ですか?+14
-0
-
62. 匿名 2017/12/26(火) 11:40:48
昔は若い人が行くところ、今のコーヒーチェーン店のような感じだったっておばあちゃんが言ってた。
今は子供と貧乏人やサラリーマンの印象+7
-0
-
63. 匿名 2017/12/26(火) 11:42:14
カサノバ社長、中国工場の不手際発覚の際の会見がなー。自分に責任はないって前面に出して、最初謝らなかったよね。
アメリカでは謝ったら敗けだったのかもしれないけど、日本じゃ通用しなくて、コテンパンに言われた。
まだ社長だったことに驚いてる。
+44
-3
-
64. 匿名 2017/12/26(火) 11:43:47
バイトパートは地域最低賃金
社員は好待遇
店舗はほぼバイトパートさんで回している+22
-0
-
65. 匿名 2017/12/26(火) 11:45:33
これを思い出します+15
-1
-
66. 匿名 2017/12/26(火) 11:48:07
グラコロまだ食べられたっけ
マック行こう+0
-4
-
67. 匿名 2017/12/26(火) 11:49:22
社員だからとのぼせ上がって面倒な仕事はパートやバイトに押し付けてるヤツが多いのも事実。+22
-1
-
68. 匿名 2017/12/26(火) 12:05:31
時給が上がるのはいいけど、単に冷静に売り上げ回復の戦略として、計算してるだけでは?社員満足という心情的な捉え方ではないだろうな。+0
-0
-
69. 匿名 2017/12/26(火) 12:06:36
>>28
でもパートで時給上がっても扶養に入ってたら結局上限あるし
扶養抜けて社保入れるくらいなら扶養内で使いたいって企業も多いし
国民年金と国民健康保険でやるのは勤務時間多いと企業が許されないし
+3
-2
-
70. 匿名 2017/12/26(火) 12:07:01
ケチつけてるコメントチラチラあるけどさ、実際こんな意識もってる社長ってなかなかいないと思う。
私バカだから会社経営のことなんて全く分かんないけどさ、社長が自ら現場に出向いて顧客の意見をしっかり聞いて顧客の満足する方法やどうしたら信用を取り戻せるか自分の目で見て考えて行動に移していくのってなかなかすごいと思ったけどな。
そして社員たちや全国の店長さんの意見も聞く機会も設けて、自分を身近に感じてほしい 何かあれば聞くからね というスタンスは素直に素晴らしいな、と思ったよ。
うちの会社なんて、会長が大した仕事してないくせにでっかい顔して威張ってるだけで私ら社員のことなんてこれっぽっちも考えてないからね。
それにあれだけ顧客離れした企業をここまで復活させたのはそう簡単じゃないよ。
日本人にはないような考えや戦略だな、と思った。
+13
-15
-
71. 匿名 2017/12/26(火) 12:09:45
うちなんか最低時給が930円の時に950円で雇われて、最低時給が956円になったら時給960円になった。何か違わない?+7
-8
-
72. 匿名 2017/12/26(火) 12:13:58
まずマックは過去の遺物混入の件で経営層からして消費者に対して上から目線の発言だったので
信頼回復への道のりはまだまだ長く甘くない
このCEOが言っていることは、低賃金からの人材不足で賃金上昇していることについて、
都合よく当てはめた、ただの結果論に過ぎない
ただし、賃金を先に上げるというのは同意する
戦前の世代がレールを敷いてくれて、ぬくぬくとやってきた現在の日本の自己保身で腰抜けの老害経営層は、それができない+19
-0
-
73. 匿名 2017/12/26(火) 12:24:49
従業員を大切にしない会社は潰れてもいいと思ってる+22
-0
-
74. 匿名 2017/12/26(火) 12:25:41
従業員もそれで少しはモチベーションが上がるのならいいと思う。+1
-0
-
75. 匿名 2017/12/26(火) 12:26:14
うちの会社も業績不振で給料カットだよ。
会社としては生き残り策かも知れないけど、社員のモチベーションは下がるばかり。
そんな中で良いものを提供できるんだろか?
経営者は守りに入って、社員の事なんか考えてない。無駄な延命はやめて欲しい。
+15
-1
-
76. 匿名 2017/12/26(火) 12:29:05
マクドナルドは店舗数も多いし、フランチャイズと直営店の二種類あるし
社長がいちいちパートやアルバイトの時給のことまで手が回らないよ
まずは正社員のことから考えるのは当然だよ
バイト、パートを評価するのは各店舗のオーナー、店長、社員だし
理想かもしれないけど社員の給料が上がるからモチベーションが上がってバイト、パートのことも考えるようになるんだから+8
-1
-
77. 匿名 2017/12/26(火) 12:29:24
>>10
品質管理をするのは『人』ってことじゃない?+2
-0
-
78. 匿名 2017/12/26(火) 12:29:28
>>70
いや、FamilyMartの社長やその他の今も調子の良い企業努力を続ける会社は、各店舗を社長自ら回って挨拶したり、接客したり、現場の声を大切にしている会社が多いです。
マクドナルドは有名な大企業のなかではかなり後乗りですよ。『現場の声が大事』なんて。+7
-1
-
79. 匿名 2017/12/26(火) 12:30:42
まぁ強ち間違ってはいないのかな+0
-0
-
80. 匿名 2017/12/26(火) 12:34:09
末端で真面目に働いている人を大事にしなかったのが悪い+9
-0
-
81. 匿名 2017/12/26(火) 12:34:09
厚遇されるの本社の正社員だけでしょ?
店舗の店長クラスはサービス残業だらけで、全然見合ってないと思う。
+10
-1
-
82. 匿名 2017/12/26(火) 12:35:24
>>52
何を言ってるんだね?+0
-2
-
83. 匿名 2017/12/26(火) 12:37:27
この社長はやりてだよ
前の社長がひどすぎたのかもしれないけど+7
-0
-
84. 匿名 2017/12/26(火) 12:38:41
2015年に異物混入や品質管理で不祥事があって、社長が逃げ回って社長不在の会見を続けて信頼を失って、マクドナルドが全国で130店舗以上を閉店に追い込んで、そこで働いてたバイトや社員の働き口を無くしている。
社員が大事ってこれだけ切って、本体も赤字になって店舗減少がとめられなくなって、慌てて好感度狙いに来た感じにしか見えないんだよなぁ。+16
-0
-
85. 匿名 2017/12/26(火) 12:39:51
理事長が高級車を買ったため、全社員のボーナスを大幅にカットした、うちのポンコツトップに聞かせてやりたい話。+10
-0
-
86. 匿名 2017/12/26(火) 12:43:11
ほら、好感度上げたから
たくさん買って行ってね
そうしないと私の給料減っちゃうのよ+4
-0
-
87. 匿名 2017/12/26(火) 12:45:00
謝罪や説明は部下に押し付けて、綺麗事だけは自分で言うんだな。+12
-0
-
88. 匿名 2017/12/26(火) 12:49:17
なんか変に持ち上げられてるけど、二年前に大鉈を振るった結果でしょう?
店舗閉鎖でクビになって泣いた人が大勢いることを考えると、素直に称賛はできないな
マクドナルド、4年で2000店改装 年内131店閉鎖: 日本経済新聞r.nikkei.com日本マクドナルドホールディングスは16日、中長期にわたる経営再建策を発表した。今後4年間で全店舗の3分の2にあたる2000店を改装する。併せて、長期的な成長が見込めない131店は今年中に閉鎖する。採算の良い店舗への集中投資により収益体質を取り戻す。
+12
-0
-
89. 匿名 2017/12/26(火) 13:15:54
>>27前のオッサンからこの人に変わったから業績がアップしたんだよ+5
-0
-
90. 匿名 2017/12/26(火) 13:16:06
最近のマックの店員さん、おじいちゃんおばあちゃんも働いてない?
お昼時の地獄をよく回せるなーって感心しちゃうんだけど。自分ならパニクって終わるな。+5
-0
-
91. 匿名 2017/12/26(火) 13:22:01
>>82
生活保護引き下げの話でしょう
たしかに最低賃金は下がる方向だ+2
-0
-
92. 匿名 2017/12/26(火) 15:24:51
>>84
そうそう。そもそも赤字の原因を作ったのは自分だし、なぜ辞めさせられてないのか疑問。+7
-1
-
93. 匿名 2017/12/26(火) 15:32:41
外資系の思考だね。
社員満足度を高くすることで実際売上は上がる。
地方の百貨店とかも見習えや。+5
-0
-
94. 匿名 2017/12/26(火) 15:37:02
この人いつになったら日本語覚えるのかな?
品質問題の時も、「申し訳ありません」とひとこと言って頭を下げていれば、印象は大分違ったと思う。+4
-1
-
95. 匿名 2017/12/26(火) 16:08:49
そんなことよりフランチャイズのロイヤリティの率を減らしたら?それによってバイトさんの時給もアップさせることも出来るし。
なんやかんや言ってもお店のイメージって商品よりも働いてる店員で良し悪しが変わるものだよ。+4
-1
-
96. 匿名 2017/12/26(火) 17:04:01
CEOが本当はどんな人物か知らないけど、この発言が影響を及ぼすこともある
マック今年中に一回購入したいです+2
-1
-
97. 匿名 2017/12/26(火) 17:18:53
社員大事にしたって、まず接客教育ちゃんとしてほしい。何度ドライブスルーで商品間違え、入れ忘れされたか。+1
-0
-
98. 匿名 2017/12/26(火) 17:31:24
大赤字なん??+0
-0
-
99. 匿名 2017/12/26(火) 17:47:26
カサノバが業績たて直したって人もいるけど、実際は不祥事で下がる前に戻ってきただけで、カサノバ就任前の業績に達してない。
しかもポケモンGoや企画で集客出来ても、継続的な来客を望めないし、健康志向な日本ではまだまだ苦労すると思うよ。マクドナルドのセットより安く満足出来るランチもあるしね。+3
-0
-
100. 匿名 2017/12/26(火) 17:58:06
一方、日本の経営者はお金より大切なありがとうです。+2
-0
-
101. 匿名 2017/12/26(火) 17:59:58
マックのバイトは超ブラックで有名だからね。
店舗の店長がクソだと調理ミスしたら自腹で買わされるらしいし。+2
-0
-
102. 匿名 2017/12/26(火) 18:09:03
店長は正社員なの?+2
-0
-
103. 匿名 2017/12/26(火) 18:24:02
>>100
わたみ怖すぎーーー!+2
-0
-
104. 匿名 2017/12/26(火) 18:46:06
今、マックはモスを追い込んでいる
だから私はモスを買います
+2
-1
-
105. 匿名 2017/12/26(火) 19:38:41
最初この社長観た時辛気臭い地味な人だなって思ったけど業績回復していくにつれ垢抜け笑顔が増えていい感じになったと思う+0
-1
-
106. 匿名 2017/12/26(火) 20:04:15
>>1
カサノバ社長
ワタミと郵便局にも言ってやってください
+2
-0
-
107. 匿名 2017/12/26(火) 20:15:30
>>70
外に向けたパフォーマンスに決まってるじゃん。+7
-0
-
108. 匿名 2017/12/26(火) 21:07:39
>>17
辞めれば?
バカ社長の下で働くの嫌でしょ?+2
-1
-
109. 匿名 2017/12/26(火) 22:01:14
赤字なのに人件費増やしてさらに状況を悪化させるとか経営的には無能でしょ+0
-0
-
110. 匿名 2017/12/26(火) 22:24:11
スタッフを大事にしない会社はスタッフに捨てられ人がいなくなり潰れる。
そんな当然のことも理解していない会社が日本には吐いて捨てる程あるから是非そいつらに言い聞かせてやってください。
ただ、正社員希望しているフリーターとかは正社員にしてあげてね。正社員にさせずにバイトさせて、正社員だけ良くするとかは最低よ?+4
-0
-
111. 匿名 2017/12/26(火) 23:53:10
すごい!と思ったけど食べないな+2
-1
-
112. 匿名 2017/12/27(水) 04:48:17
会社を経営してお金を稼いだらまず取引相手に、次に社員に、そして最後に残った分を懐に。
って前に働いていたところの取引相手の社長さんが言ってたんだけど、私の働いて他ところはまず自分の懐に入れて平気で支払い先延ばしにするようなクズでしたわ。+1
-0
-
113. 匿名 2017/12/27(水) 06:00:30
こういう人がフジテレビの社長にならないとフジテレビはダメでしょw+1
-1
-
114. 匿名 2017/12/27(水) 06:54:23
>>113
フジテレビは誰がなってももうダメでしょう。+1
-0
-
115. 匿名 2017/12/27(水) 06:57:13
>>70
私はバカだから…ってあるけど、おっしゃる通りだと思います。+0
-0
-
116. 匿名 2017/12/27(水) 07:27:41
モスがアルバイト辞めて準社員採用になったら最高なんだけどなぁ+0
-0
-
117. 匿名 2017/12/27(水) 12:25:04
パートやアルバイトはどのくらいUP?
っていうか正社員比率はどのくらい?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本マクドナルドのCEO、サラ・カサノバ氏の言葉がネットで称賛を浴びている。12月21日放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京)が、最近のマクドナルドのV字回復ぶりを伝えるなかで、カサノバ社長は「私たちが成功するためには、まず社員たちが満足しなければなりません。当然のことですよね」と言い切ったのだ。視聴者からツイッター上で「良く言ってくれた…! 」とツイートされると、5万以上リツイートされている。