ガールズちゃんねる

「実家を出ていくつもりはない」少子高齢化時代、結婚せず、親元も離れない中年男性“子ども部屋おじさん”はアリかナシか?

2545コメント2019/12/09(月) 05:21

  • 2001. 匿名 2019/11/29(金) 07:44:32 

    私も30代前半まで実家だったけど、正社員だし、家に5万入れていた。
    その頃な父もまだ働いていたし、親は2万でいいと言ってくれてたけど。
    年収100万で、アダルトゲーム作成とかキモい…
    でも親は息子可愛いのかもね。親が良いならいいのかも

    +13

    -8

  • 2002. 匿名 2019/11/29(金) 07:45:09 

    コメ読まずにきた
    田舎は子供部屋おじさんもおばさんも普通。
    そうしないと生活出来ない。

    +17

    -4

  • 2003. 匿名 2019/11/29(金) 07:46:12 

    >>1993
    いや、旦那さんは3号主婦の年金、社保、税金払ってない

    +1

    -0

  • 2004. 匿名 2019/11/29(金) 07:46:41 

    少子化の原因は未婚化でしょ。

    +10

    -0

  • 2005. 匿名 2019/11/29(金) 07:46:43 

    >>1078
    いや、カリカリしてないよー。うち2人きょうだいで、弟がまさにこれ。だから、きょうだいの有無、性別は関係ないなと思ったから、言っただけよ。

    +0

    -0

  • 2006. 匿名 2019/11/29(金) 07:46:47 

    >>2002 むしろ三世代で住むとかも田舎じゃあ普通だよね

    +12

    -1

  • 2007. 匿名 2019/11/29(金) 07:46:53 

    やっぱ専業主婦はダメだわ
    世間知らず!
    金あっても働いて世間知るべき!
    世間知らずに育てられたら、子も世間知らずw

    +10

    -15

  • 2008. 匿名 2019/11/29(金) 07:49:02 

    >>1
    なんで子供部屋おじさんができるんだろ
    専業主婦と企業戦士というが、41の母親世代は60代70代
    ほとんどの家庭がそうでしょ

    +12

    -0

  • 2009. 匿名 2019/11/29(金) 07:49:29 

    でも、どうやっても人格的に社会生活が無理な人も1色単に社会が責めると、また、言い訳探しに精神病が悪化して気が狂って、暴走して、殺人事件にまでなったりするからね。成人になっても児相の行政のようにまともな意見を客観的に言える行政の人間が家の中に入って対応していかなくちゃいけないんだけど、母親事態が分かってないんだよね。自分の家庭内がそういう状況だっていう事を。家庭がおかしいって理解が出来ていない。

    +6

    -0

  • 2010. 匿名 2019/11/29(金) 07:49:51 

    >>2002
    うちもそこそこ田舎だけどおじさんおばさんと言われる年齢で未婚なのが普通ではないから子供部屋おじさんや子供部屋おばさんって都会より偏見強いと思う
    20代で家建てる人も多いし30前後だと子供2人いて持ち家が標準的な姿みたいな

    +7

    -0

  • 2011. 匿名 2019/11/29(金) 07:52:47 

    こういう人って親が亡くなったら生きて行けるの?
    掃除しなきゃ家は汚くなる一方で、食事だって自分で用意しなきゃ食べられないし。
    年収100万じゃ外食してる余裕ないでしょ。

    +8

    -0

  • 2012. 匿名 2019/11/29(金) 07:53:28 

    赤の他人が責めたりどうのこうの言えることじゃないし
    ギャーギャーマウント取りたい、自分の方が正しいと思いたい暇な人が
    幸せに暮らしてるこどおじこどおば叩いてる気がしてならない
    中には介護とかの人もいるのに勝手な想像で叩いて気持ちよくなりたいだけ

    +10

    -1

  • 2013. 匿名 2019/11/29(金) 07:53:36 

    >>1765
    制度なんだから国に文句言え
    専業主婦は働くべきって鼻息荒い人も怖いわ。人それぞれ、どうでもいい。

    +14

    -0

  • 2014. 匿名 2019/11/29(金) 07:54:22 

    >>2010
    独身でも家購入してるね。なんせ中古築20年で1000万もあれば余裕で買えるし

    +6

    -0

  • 2015. 匿名 2019/11/29(金) 07:55:59 

    身内で面倒見なきゃならないとか現実に迷惑被ってる側なら文句いってもいいけど
    世の中いろんな事情な人がいるのにでばがめしてるいと
    そういう人のせいでひきこもりが増えるんだろうなって思うわ

    +4

    -1

  • 2016. 匿名 2019/11/29(金) 07:56:00 

    >>1871
    私も半年専業して、初めて短時間の仕事始めた。
    同僚が子育て落ち着いて仕事のブランクがあるパートさんばかりだけど、元々企業で働いてた人多くて仕事覚え早いし、テキパキ客対応するし、面倒見よいしレベル高くてびっくりした。
    美味しいお店とかも詳しいし、みな素敵な奥さん。
    残業ばかりの旦那とかで、ワンオペ育児なら専業しょうがないと思う。
    ただ、こんなポテンシャル高い人達が、専業で家にずっと居たのがもったいないと思った。

    +15

    -1

  • 2017. 匿名 2019/11/29(金) 07:56:33 

    >>1998
    男の非正規って生涯未婚率50パー超えてるの!

    +4

    -0

  • 2018. 匿名 2019/11/29(金) 07:57:50 

    >>33
    仕事してるなら、許してあげなよ。

    +11

    -0

  • 2019. 匿名 2019/11/29(金) 07:59:17 

    うちの兄も独身で親と同居
    兄が自分で建てた家に親を住まわせているんだから文句言わせないぞって感じで、ものすごく感じ悪いです

    +2

    -2

  • 2020. 匿名 2019/11/29(金) 08:00:12 

    >>2019
    兄立派じゃん
    家建てて親住まわせてあげてるんだよね
    子供部屋おじさん子供部屋おばさんの対極じゃない?

    +18

    -0

  • 2021. 匿名 2019/11/29(金) 08:01:03 

    いまだにその発想が多いから息苦しいんだろうな日本は。

    +2

    -2

  • 2022. 匿名 2019/11/29(金) 08:03:45 

    >>2021
    海外なんてホームレスだらけだし、実力なきゃすぐ解雇だけどね

    +4

    -0

  • 2023. 匿名 2019/11/29(金) 08:04:47 

    都内ならありじゃない
    従兄弟の彼、笹塚に親がアパート持ってるんだけど
    労働なんて一切してないもん
    嫁もいるけど、二人で毎日ドライブとかしてる
    現在の貴族階級だなって思ったわ

    +5

    -0

  • 2024. 匿名 2019/11/29(金) 08:06:42 

    45歳の子供部屋おばさんが知り合いにいるけど、ひとりっこだから持ち家を相続できるみたい。
    仕事はパートだけど親が亡くなっても生活保護コースではないみたい。
    ニートじゃなく働いてるなら実家暮らしでもいいと思うよ。

    +5

    -3

  • 2025. 匿名 2019/11/29(金) 08:07:10 

    仕事はしろよ!って思うな。経済的な自立が問題なんじゃないかな。後は自由でしょw

    +5

    -0

  • 2026. 匿名 2019/11/29(金) 08:07:13 

    >>2007
    世間て言っても、その職場の極々小さな環境の事しかわからないじゃん 笑 職種にもよるだろうし

    +4

    -2

  • 2027. 匿名 2019/11/29(金) 08:08:27 

    皆が皆、若い内に実家出て、上京してっていうのも問題あるし、実家暮らしは別にいいけどね。
    空き家問題も起きないし(先延ばしになるだけか…)

    +7

    -1

  • 2028. 匿名 2019/11/29(金) 08:08:55 

    将来確実にしてお荷物になるであろう年金受給者。こんな老害を、支えていかなきゃならんのよね。

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2019/11/29(金) 08:08:57 

    >>2022
    意外とそう簡単には解雇されないよ。
    国ごとに事情違うけど、自分が住んでた国は住宅事情もあって家族同居でも恥ずかしいって価値観ない。
    助け合うのが当たり前だったりするからたとえ雇用が不安定でもセーフティネットになってるよ。
    転職して給料あげてくのが普通だし職場環境も日本より緩い。

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2019/11/29(金) 08:09:16 

    >>2019
    それはただ兄が未婚てだけで正規で所得もある。
    自立しようと思えば出来る。
    逆に親に依存されているんじゃないかとすら思うよ。

    +7

    -0

  • 2031. 匿名 2019/11/29(金) 08:09:26 

    専業主婦は悪く無いっすね なんでかっていうと旦那が外で遊んでる間も家のことしてるからですね

    +2

    -2

  • 2032. 匿名 2019/11/29(金) 08:10:38 

    年収100万て、男として恥ずかしくないの?
    もろ氷河期世代だけど、もっと稼ぎたいとかないのかな

    +2

    -0

  • 2033. 匿名 2019/11/29(金) 08:11:13 

    >>18
    親が死んでもお金があれば大丈夫。ムダに嫁や子供がいない方がいい場合もある。

    +4

    -0

  • 2034. 匿名 2019/11/29(金) 08:12:17 

    >>2032
    あなたは高収入の男見つければいいだけだし利害関係ないならほっとけば。

    +2

    -0

  • 2035. 匿名 2019/11/29(金) 08:13:46 

    幸せそうな人や成功者ってネットで叩かれがちだけど、こういう子供部屋おじさんおばさんが叩いていそう
    いい歳して独身で低収入の実家住まいなんて、捻くれて拗らせて、幸せな人に対して妬みそねみが酷くなりそうだよね
    自分ではそんな自覚はなくて、私が正しいんだ!って思って叩いていそうなのが恐ろしい、、、

    +4

    -3

  • 2036. 匿名 2019/11/29(金) 08:14:06 

    >>2007
    専業から働き出したけど、働いてるから人格者とか優れてるって事はないなあと実感してる。
    新人虐めたり、仕事サボったり、性格きつかったりさ。人によるよ。

    +14

    -0

  • 2037. 匿名 2019/11/29(金) 08:14:18 

    >>2032
    ないからこのような現状なんだろうね。 肉体的な負荷や対人関係のストレス、プレッシャーとかにとことん弱いんだと思う。無能なくせにプライドが高いんだよ アレはしたくない、コレもアレがあるから嫌だ!みたいなさ。 精神的にも子供なんだよ

    +6

    -0

  • 2038. 匿名 2019/11/29(金) 08:14:50 

    >>2031
    どういう理由であろうと旦那さんがいいっていうならいいんじゃない?
    事情も人それぞれ。
    金銭的な理由で私は働くけど、働き方は人それぞれだし、そこに国や世論が口出して強制労働させるようになったら終わりだね。

    +5

    -0

  • 2039. 匿名 2019/11/29(金) 08:15:17 

    ニートや引きこもりのトピはいつも後半に論点をすり替える人が大量に沸くね!

    専業主婦は少子化問題に貢献しているけどニートすれすれの子供部屋おじさんおばさんは何も生み出してないじゃん(実家住まいもフルタイムできちんと税金を納めている人は別)

    +4

    -1

  • 2040. 匿名 2019/11/29(金) 08:16:01 

    >>2032
    氷河期世代の非正規だからっていっても、年収100万はありえないよね
    フリーターだとしても、普通にもっと稼げるだろっていう
    怠け癖がついてしまっていて、働く気がないんだと思う
    親が亡くなったら、どうするつもりなんだろう?

    +5

    -0

  • 2041. 匿名 2019/11/29(金) 08:18:39 

    >>1700
    50なら逆に母親を養ってる方じゃないの。あんた母親の面倒みる?母親に仕送りしてんの?母親の介護のこととか考えてんの?それらを全て兄に任せてんだから寧ろ楽してんのあんたでしょ。

    +1

    -3

  • 2042. 匿名 2019/11/29(金) 08:22:59 

    >>1944
    会社にでてコツコツ働くなんてみんな我慢してるけど明らかに不向きな人もいる。
    しかもこの年齢まで外で働いたことなかったらもう無理。
    周りに合わせられない。

    +7

    -0

  • 2043. 匿名 2019/11/29(金) 08:23:46 

    >>2035
    専業主婦を叩いているのもニートや子供部屋中高年だろうね
    ついでに補助をもらっている障害者や年金生活の老人の事も叩いてそう
    いつもクズは自分より下を見つけて叩くことてはけ口を求めてるんだよ

    客観的に見れば専業主婦や今まで税金を納めた老人、障害者は親におんぶに抱っこの子供部屋中高年より下じゃないけどね

    +4

    -2

  • 2044. 匿名 2019/11/29(金) 08:24:29 

    >>1829
    ガルちゃんなんかこのネタに限らずワンパターンのオンパレードじゃん。お浜さんネタいつまでやってんだって思うし。

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2019/11/29(金) 08:25:21 

    低収入だから彼女も出来ないだろうし、一生独身ってなる確率高い
    親が亡くなったら1人ぼっちだし、老後のことを考えたら暗く絶望的になりそう

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2019/11/29(金) 08:27:48 

    >>2021
    アメリカでも実家暮らしの独身の割合が増えて社会問題として提起されてる
    といっても1割くらいだから過半数が実家暮らしする日本とは比べ物にならないけど

    +1

    -0

  • 2047. 匿名 2019/11/29(金) 08:29:00 

    >>2023
    それ子供部屋に住んでないでしょ?

    +2

    -0

  • 2048. 匿名 2019/11/29(金) 08:30:48 

    >>104
    親の介護ってコミュニケーション能力と体力と
    気遣いできる観察力と色々能力ないと無理よね

    +7

    -0

  • 2049. 匿名 2019/11/29(金) 08:31:17 

    >>1598
    努力してもその先の成功の席の数が決まってるって話

    +4

    -4

  • 2050. 匿名 2019/11/29(金) 08:36:10 

    >>2029
    そうなんだ...
    オーストラリア住んでたけど企業はみんなオーストラリア人優先で雇ってて外国人が入り込むには英語がネイティブレベルで高スキル持ちじゃないと駄目だった。
    英語の不自由な外国人が働けるのは低賃金のとこばっかだし。

    +4

    -0

  • 2051. 匿名 2019/11/29(金) 08:36:27 

    子供部屋おじさんやおばさんてデブ多いよね。
    あれなんで?

    +9

    -4

  • 2052. 匿名 2019/11/29(金) 08:36:51 

    これから専業主婦って1割程度になるんじゃないかな
    半分は独身って時代になるよね

    +8

    -0

  • 2053. 匿名 2019/11/29(金) 08:38:50 

    私は寧ろ一人暮らししたいのだけれど、年金暮らしの母親一人残して出て行くのが後ろめたくて出来ない。月10万は家に入れてるけどこれ無くなると母親の生活大丈夫なのか?と考える。
    実家暮らしをクソみたいに言う人はうちの母親の面倒を代わりに見てくれるのだろうか?当たり前だけど見ないよね。

    +14

    -7

  • 2054. 匿名 2019/11/29(金) 08:39:09 

    30歳で実家出るまで子供部屋おばさんしてたわ。
    おかげで家出るまでに1000万貯めれた。
    親には感謝してもしきれない。

    +12

    -0

  • 2055. 匿名 2019/11/29(金) 08:39:10 

    同級生に子供部屋おじおばさん
    いる!
    アルバイトしながら実家でのんびり暮らしてるから若々しい感じ。
    ストレスあまりなさそう
    親がなくなっても大丈夫と言ってるから
    多分安心なんだろうな
    お金も家もあるからね

    +3

    -2

  • 2056. 匿名 2019/11/29(金) 08:40:25 

    専業主婦利権をおびやかすものは、なんであれ総叩きだよね
    アダルトゲームに過剰反応する理由はよくわかる
    男が生身の女を求めなくなることに、本能的に恐怖を感じているから

    +4

    -6

  • 2057. 匿名 2019/11/29(金) 08:40:41 

    >>643さん達みたいな真面目な人は、悪い意味で「復習」しようとするんだよね。
    あの時〇〇したからダメだった・**すれば良かったのに失敗した…とか。
    悪い事じゃないけど、過去の話より未来の話。
    「これからどうするか?」なんだけど、
    復習する人は「正解を教えてください」って必ず言う。テストの答え合わせみたいに。
    正直、何が正解かなんて誰にもわからないよ。
    そして早く答えを出そうとしがち。
    答え出すスピードは自分なりでいい。
    だから今、目の前の出来ることをすれば良いよ。
    仕事行ける人は仕事する。
    休んでる人はちゃんと休む。
    それでいいんじゃん。

    +14

    -0

  • 2058. 匿名 2019/11/29(金) 08:40:57 

    >>141
    以前、務めていたの会社にいたよ。
    手取り20万以上あるとおもうけど、3万を家に入れ、あとは小遣い。けれどその3万もお母さんが娘のために結婚資金として貯金し続けている。ご飯、お弁当も洗濯もお母さん。
    現在41歳。未婚。趣味フラダンス。

    +11

    -1

  • 2059. 匿名 2019/11/29(金) 08:41:34 

    >>34
    私も高卒で働き始めて結婚する25歳まで実家暮らしだった。勤め先も実家から通える距離だったし、生活費はもちろん毎月入れてたよ。ただ食事洗濯は母がしてくれてた。自分でしてたのは掃除くらい。
    たしかに居心地は良かったけど、今の旦那と結婚したかったから。
    出ていかないのは実家が居心地良くて、その生活より結婚して独立したいくらい好きな人が出来ない、作るつもりもないからなのかな、とも思う。
    男性は特に一度は一人暮らしさせるべきだと思う。

    +5

    -1

  • 2060. 匿名 2019/11/29(金) 08:41:43 

    結局女は男に体売って、お金もらってるのが現実
    結婚は弱い女が男にたかるための公認売春制度

    +1

    -10

  • 2061. 匿名 2019/11/29(金) 08:42:25 

    >>2049
    成功の席は決まってません。
    年収だけが成功例でないです。

    +5

    -2

  • 2062. 匿名 2019/11/29(金) 08:43:30 

    >>2056
    私は専業主婦じゃないけど、アダルトゲームはキモイって思うよw
    アダルトゲームしている男性とは付き合いたくはないわ

    +8

    -3

  • 2063. 匿名 2019/11/29(金) 08:44:41 

    >>2060
    彼女いたことなさそう
    他人から愛されたことなさそう

    +7

    -1

  • 2064. 匿名 2019/11/29(金) 08:44:44 

    >>2060
    一度も無い女性やレスの人は?

    +1

    -0

  • 2065. 匿名 2019/11/29(金) 08:45:22 

    男も女もどっちもやばいよ。新卒から一人暮らししてたって20代で貯金1000万くらい貯めれるから。
    実家暮らしなら倍は軽く貯まる。
    出来ない人はかなり無能。

    +4

    -5

  • 2066. 匿名 2019/11/29(金) 08:45:56 

    >>2062
    何も問題ないですよ。キモい男には用はないでしょ?
    そういう男が増えてるから、同じ数だけパートナーを見つけられない女も増えてますけどね

    +2

    -0

  • 2067. 匿名 2019/11/29(金) 08:46:05 

    ある息子さんは、“うちのおかんよりいい女はいない”と言い切った。←怖い。これはヤバイ。近親相姦もありえるな。就職氷河期とか大変なんだろうけど…やっぱり男は20歳以上ぐらいなると家を出なきゃダメだと思う。

    +7

    -1

  • 2068. 匿名 2019/11/29(金) 08:46:57 

    >>2063
    その決めつけは謎
    愛されてても、彼女や嫁いても
    お金渡さなきゃいけないことには変わりないでしょ
    ヒモがいいのかな?

    +0

    -2

  • 2069. 匿名 2019/11/29(金) 08:48:25 

    >>21
    コウペンちゃんの声で再生された

    +4

    -0

  • 2070. 匿名 2019/11/29(金) 08:48:27 

    >>2052
    独身が増えた今の時代も、なんやかんやいっても40くらいまでには、ほとんどの人が結婚してないか?
    40過ぎて独身って人は少数派だよね
    この先も既婚者の方が割合的には多いままいくと思うよ

    +6

    -2

  • 2071. 匿名 2019/11/29(金) 08:48:43 

    上京組ってさ、結婚して数年で夫の一定数帰りたがるよね
    嫁としてどうなんだろう、反対?

    +0

    -0

  • 2072. 匿名 2019/11/29(金) 08:48:54 

    >>2031
    旦那が働いてる間ゴロゴロしてるけどな。

    +1

    -0

  • 2073. 匿名 2019/11/29(金) 08:49:45 

    拗らせてるな〜

    +4

    -0

  • 2074. 匿名 2019/11/29(金) 08:51:19 

    >>2067
    それ言い切った相手によると思う。
    彼女へ言ったのなら主導権けん制だと思うし、おかんに直接言ったらおだててるのだし
    友達に言ったなら病気

    +2

    -2

  • 2075. 匿名 2019/11/29(金) 08:53:03 

    親としては正直出て行ってくれた方がありがたいけどお金もないのに一人暮らしして毎月「お金貸して」と言われるよりはマシかな。息子も早く一人暮らししたいと言ってるけど就職したばかりなのでまだ家に住み着いてる。

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2019/11/29(金) 08:53:32 

    >>2031
    家事よりも育児が大変だろうね
    子供が本当に小さいうちは、授乳やら夜泣きやらで寝れもしないし、大きくなってからも習い事やら学校役員やらで大変だし
    ママ友とも上手くやらなきゃいけないし、コミュ力も大事になってくるでしょう
    子供がちゃんと自立して、自分の事だけやってればよくなれば、専業主婦は楽なんじゃないか?

    +5

    -1

  • 2077. 匿名 2019/11/29(金) 08:55:12 

    こどおじは結婚したくないし、女を養いたくない、子供もいらん
    女はこどおじが金持ってないしキモいからHしたくない
    お互いに嫌いあってるんだからwin-win

    +7

    -1

  • 2078. 匿名 2019/11/29(金) 08:59:25 

    >>2077
    実際には女を養えないが正解だろうし
    趣味に飽きたり我に返ったときに自分に何もない虚無から
    自暴自棄で事件に走るこどおじは多そうだけどね

    +3

    -0

  • 2079. 匿名 2019/11/29(金) 08:59:27 

    >>1295
    我が家は男女ともにいるけど、息子だから可愛いとか、小さな彼氏だなんて思ったこと一度もない。でも確かに息子は可愛いって言うママさんもいる。

    +9

    -0

  • 2080. 匿名 2019/11/29(金) 09:01:25 

    >>34
    >>611

    自分かと思った!
    家賃食費出して、家事は家族と分担してる
    平日は忙しくて自分の身の回りのことで精一杯、土日祝は全てやる
    (当たり前のことだけど、言わないとその当たり前のことすらやってないのか!と怒られるので一応言っておくね)

    親は「職場近いし結婚するまで家にいてもOK、その代わり生活費は入れて家事もやってね」という感じなので互いに納得した上で同居しながら貯金してる
    どのみちある程度貯まったら家は出るつもり

    ただ自分の給料だけでやりくりして家事も貯金もしている一人暮らしの人は本当に尊敬しているよ!

    +5

    -1

  • 2081. 匿名 2019/11/29(金) 09:03:16 

    小梨って、生産性ないし結局旦那の紐じゃない?

    或いは紐男飼ってるとか?

    +0

    -3

  • 2082. 匿名 2019/11/29(金) 09:04:58 

    別に他人に迷惑をかけているわけじゃないから好きにしたらいいと思う。
    在日ナマポ受給者みたいな税金を食い物にしている糞は死んでほしいけど。

    +2

    -0

  • 2083. 匿名 2019/11/29(金) 09:08:27 

    >>1612
    政府は自宅介護を推進してるし時代のニーズに合ってると思うよ。
    むしろ親から離れて住んでるからと介護が免除されると思い込んでる方が要注意な子供だよ。
    法的には、子供が3人いれば同居別居にかかわらず3人ともに実親の介護義務があるからね。

    +2

    -0

  • 2084. 匿名 2019/11/29(金) 09:10:06 

    >>2060
    金銭目的で結婚する人もいるけど、愛情なんかないし虚しいだけだよ…

    +1

    -0

  • 2085. 匿名 2019/11/29(金) 09:12:04 

    親が元気だから成り立つだけ
    病気になったら面倒見る覚悟あんの?
    計画性ないやつは無理

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2019/11/29(金) 09:12:15 

    オカンは、おとんの女であって子供部屋のおっさんの女じゃないよ。
    70でまだ働いているおとんが偉い、それにひきかえオカンと馬鹿息子の駄目っぷりが笑える まぁ馬鹿息子を追い出さないおとんが一番ダメなんだけどね(笑)

    +3

    -0

  • 2087. 匿名 2019/11/29(金) 09:12:55 

    >>2081
    子なしも税金納めてるぜ
    社会の役に立ってる

    +2

    -0

  • 2088. 匿名 2019/11/29(金) 09:13:03 

    みんな苦労してるんだな
    昔みたいな家の感じだったら、夫や夫両親との人間関係は今より面倒でも、自立もできず先も見えない、なんてことなかったんだろうに

    +0

    -0

  • 2089. 匿名 2019/11/29(金) 09:13:54 

    >>2066生身の男女とろくに付き合う機会がないから理想だけが膨らんで、現実の男女なんていいや〜ってなるんだよね

    婚活にいる男女も同じだよ

    +3

    -0

  • 2090. 匿名 2019/11/29(金) 09:13:56 

    普通に無しだよね。
    成人したなら隣でもいいから引越して一人暮らししろって言いたくなるわ

    +2

    -0

  • 2091. 匿名 2019/11/29(金) 09:15:25 

    >>8
    時代のせいとはいえ、仕事を選ばないでいたら、もう少しマシな生活はあったはずよ

    どの時代に居ようと社会に適合出来ない人は一定数いるよね

    同じ氷河期世代でも、大多数は身を粉にして頑張ってきてるよ

    +12

    -1

  • 2092. 匿名 2019/11/29(金) 09:16:05 

    >>2012
    え、介護の人とか自営とかで何世帯同居は入れてないでしょう?
    子供部屋おじさんって、まだ親の庇護下で
    ダラダラしてる無職ヒキニートのことじゃないの?

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2019/11/29(金) 09:16:13 

    >>2074
    いや、誰に言っても怖い。怖いっていうか哀れで惨めだよ。

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2019/11/29(金) 09:17:10 

    >>1477
    親が困るんじゃなくて、子供自身が困るようになる
    実家暮らしでも自分の事は自分で出来てるなら問題ないと思うよ
    家事全般、親任せならそのうち歳だけとった大人になる
    ひとり暮らしなら、風邪引いても自分で何とかしないといけなくなるし自分で判断しないといけなくなる事も増えるから自立しないとしょうがなくなる

    +3

    -0

  • 2095. 匿名 2019/11/29(金) 09:18:44 

    >>2060
    と、悪ぶってみます‪w

    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2019/11/29(金) 09:19:28 

    >>2085
    親とちゃんと交流さえあれば大丈夫だと思うよ。
    ビンがあかないペットボトルがあかない、手が痛くてゴミ袋が持てない
    病気になる前から子供に頼っていくようになるし面倒見るのが少しずつ逆転していくから

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2019/11/29(金) 09:19:42 

    >>2077
    こどおじに限らず今の男はよっぽど大恋愛でもしない限り結婚したくないした子供もいらんし給料は自分が全部使いたがるよ。
    子供がいないうちは夫婦別サイフができるから何とかなるけど、子供が生まれても旦那のこの考えは変わらないから3年以内の離婚が激増してる。

    +1

    -0

  • 2098. 匿名 2019/11/29(金) 09:23:10 

    >>2060
    本当は結婚したかったんだよね。
    来世に期待しよ。

    +7

    -0

  • 2099. 匿名 2019/11/29(金) 09:24:17 

    うちの弟だわ…
    もうすぐ30だけど一度もまともに働いたことがないのよ。
    大学を辞め資格の勉強をすると言いながら何してんだかさっぱりわからない。
    甘やかされて育った典型みたいな人間。

    +4

    -0

  • 2100. 匿名 2019/11/29(金) 09:24:21 

    >>2067
    この息子の場合のイイ女って、そっち系じゃなくて
    息子にとって都合のイイ女って事だよね
    嫁もらえるとしたら、息子にとってストレスにならない嫁
    何でも甘やかせてくれて気が利いて、くちごたえしない
    まぁ、そんな女性居たとしたらとっくにイイ男と結婚済みだろうけどね

    +4

    -2

  • 2101. 匿名 2019/11/29(金) 09:24:26 

    >>37
    同感

    +1

    -1

  • 2102. 匿名 2019/11/29(金) 09:26:30 

    結婚するまでとか自立するまでお金貯めるためになら
    わかるけどなぜずーっと居座るんだろう
    介護しますってことかな?
    じゃあ兄弟としてはありがたいんだけどねよろしくお願いします~って。
    その人は親の老後鉄台から介護要員、その他の姉妹とか兄弟は結婚して自立ってことならOK

    +5

    -4

  • 2103. 匿名 2019/11/29(金) 09:27:39 

    41歳、年収180万いかない、子供部屋おばさんの私には耳の痛すぎる話しだわ(T▽T)
    一応、月々5万生活費として親に渡し、朝ご飯と休みの日のご飯作りとかしてるけど、
    数年前に大人の発達障害ADHDとLDと判明し、就労支援受けて障害者枠で働き出すまで長年日雇いフリーターで、生活費渡せなかったこと考えると、これまでとこれから...親にかける負担と親なき後の自分が心配。

    +9

    -1

  • 2104. 匿名 2019/11/29(金) 09:28:06 

    さすがにこどおじこどおばが介護するでしょ?

    +2

    -2

  • 2105. 匿名 2019/11/29(金) 09:28:13 

    >>2023
    羨ましい

    +1

    -0

  • 2106. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:01 

    >>2104
    裕福じゃないこどおじこどおばはその分別に金貯めないとだね

    +2

    -1

  • 2107. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:20 

    隣の家の子供部屋おじさん、挨拶どころか絶対に目も合わせない。こっちが挨拶しても無言。母一人子一人で、お母さんはごく普通の感じ良い人。70過ぎでまだ毎日お仕事してる。育て方にも問題あったのかもだけど、いい年して母親を泣かすなよと思う。

    +4

    -0

  • 2108. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:29 

    >>1
    〜という家庭が多い…てさ、今60〜70代の夫婦なんて当時はほとんどが旦那が一馬力で妻は専業主婦じゃん。
    子供の引きこもりと結びつけないでよ。
    母親が働いてたら引きこもりにならないのか?


    子離れは必要ってだけでしょ

    +8

    -0

  • 2109. 匿名 2019/11/29(金) 09:31:36 

    私だったら歳いってもずっと同居したいは
    子どものためにも旦那と追い出す~

    +1

    -0

  • 2110. 匿名 2019/11/29(金) 09:32:43 

    介護終わったら自分は孤独死まっしぐら?ボケないうちに全部手続き自分でしないとね。大変だー

    +2

    -0

  • 2111. 匿名 2019/11/29(金) 09:33:53 

    >>2048
    介護ってその人と介護度によるだろうけど、仕事よりもかなりキツいしストレス溜まる。
    終わりが見えず何年も、下手すれば何十年続く。
    普通の人でもメンタルやられるのに、親任せで育っていたこどおじが急に介護+家事+家の管理+介護費用の工面を全部やれってなっても絶対無理だよね。



    +2

    -0

  • 2112. 匿名 2019/11/29(金) 09:34:25 

    >>2051
    生活が不規則で運動しないからだろうね。

    +2

    -0

  • 2113. 匿名 2019/11/29(金) 09:34:44 

    >>2111
    まあ、それでも子供部屋おばさんとおじさんがやるしかないんだけどね。

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2019/11/29(金) 09:35:17 

    >>2051
    想像すればわかるじゃんwwwばかか?

    +0

    -1

  • 2115. 匿名 2019/11/29(金) 09:35:57 

    すぐ家出て結婚して子供産んでよかったとつくづく思う。この状況に感謝しなきゃ

    +2

    -2

  • 2116. 匿名 2019/11/29(金) 09:36:21 

    ありかなしかは義両親による。

    +0

    -0

  • 2117. 匿名 2019/11/29(金) 09:39:57 

    >>2102
    うちはそんな感じだよ。
    30代で家に帰ってきた私はずっと働きながら年金受給の父と生活し家のことも半分やっていたりするし、病院の付き添いも入院準備も医者の入院説明とかも全部私。
    兄や妹は別に暮らして兄弟仲は良い、父とも光熱費折半や家事も折半だけどやってあげることも多くなったけど苦痛ではない。これがあと10年後認知症とか寝たきりになると怖いけど、でもまあ今の段階では覚悟も出来ているけど私が働けなくなったり介護で付きっきりになると生活が傾いて危険かも。

    +1

    -1

  • 2118. 匿名 2019/11/29(金) 09:40:08 

    こいつら将来は生保でしょ。親死んだら、固定資産税って何?自動車税とは?
    水道代、ガス、電気、こんなに金かかるものなの?今までは親に三万渡していれば生活出来たのに!無理ーってなりそう

    +4

    -0

  • 2119. 匿名 2019/11/29(金) 09:40:14 

    うちの兄、40後半だけど、手取り13万くらいらしく、ずっと実家暮らし。
    家事は全部母で、コップ1つも洗ったことない。
    母も甘やかしてやらせない。
    しかも趣味はパチンコだから、貯金ないどころか、数十万の借金がある。
    大食いだから食費もかかってそう。
    両親が病気になったら、どうやって生きていくんだか。

    +5

    -0

  • 2120. 匿名 2019/11/29(金) 09:41:18 

    >>37
    じゃ、税金はあてにしないでね。

    +0

    -3

  • 2121. 匿名 2019/11/29(金) 09:42:38 

    >>2098
    「実家を出ていくつもりはない」少子高齢化時代、結婚せず、親元も離れない中年男性“子ども部屋おじさん”はアリかナシか?

    +1

    -1

  • 2122. 匿名 2019/11/29(金) 09:42:56 

    >>11
    オンラインゲームの20代のフレンド
    ゲーム課金めちゃくちゃしてるしいっつもゲームしてるイメージで、仕事してる様子がないなと思ってたら親と親兄弟、親戚が医院経営だった

    本人は「人間は金持つと駄目になる。金なんていらない。貧乏くらいがいいんだよ」いってた
    自覚してる様子
    だけど、贅沢な悩みだな思った

    ちなみに過去にツイッターで母や妹を殴ったことあるとかつぶやいてたし自分は短気といってたからDVモラハラ

    金持ちの息子は駄目になるかも

    +2

    -0

  • 2123. 匿名 2019/11/29(金) 09:43:16 

    >>2118
    は?ママパパ大好きぃ~、、▷▶︎▷▶︎死んだから生保にしよとか許されないでしょ
    人間の底辺だぞ
    自分らで金貯めるべき 金貯めるために同居してんでしょ?無駄な税金をつかうな

    +1

    -0

  • 2124. 匿名 2019/11/29(金) 09:43:37 

    >>21
    あ、なるほど..!

    +0

    -0

  • 2125. 匿名 2019/11/29(金) 09:44:42 

    >>2092
    介護のために無職ヒキニートにならざる負えない人を
    マウントおっせっかいババアまるだ市の人が状況も知らずにこどおじ扱いとかある
    てか無職ヒキニートも他人がどうこういう問題じゃないんだよね
    就職氷河期世代・うつ病もろもろだし、人生休憩しちゃいけないわけじゃない
    そこをこどおじこどおばっていうレッテル張りしてる人が個人的に気に食わない
    人の人生のアリナシとか高みの見物で言うやつは何様なんだろうと思う

    +3

    -2

  • 2126. 匿名 2019/11/29(金) 09:44:49 

    戦争はゼッタイ反対だが、こういうロクデナシを見るたびに徴兵制度の復活は必要と思っちゃうんだよね。

    +1

    -0

  • 2127. 匿名 2019/11/29(金) 09:44:55 

    >>2117
    わお、、頑張ってとしか

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2019/11/29(金) 09:45:07 

    子供いてよかったーって人
    子供が自分の世話する前提で語ってるよね…

    +6

    -0

  • 2129. 匿名 2019/11/29(金) 09:45:08 

    >>2123
    そもそも人間の底辺だから自立する気力すらないんだと思うよ

    +2

    -0

  • 2130. 匿名 2019/11/29(金) 09:45:25 

    >>2103
    貴方の場合、子供~~には該当しないと思うよ
    自分の病気と親の事、この先どうしようと考えて葛藤してる
    家事も出来てるみたいだし

    子供~~の人は、親が何とかしてくれる
    面倒だからやらない考えない行動しない



    +5

    -0

  • 2131. 匿名 2019/11/29(金) 09:47:08 

    >>2129
    一人っ子とか孫の顔も見せてあげれずに死ぬのか…親は本当に幸せだったのかな。なかには親不孝な感じもするわ

    +0

    -1

  • 2132. 匿名 2019/11/29(金) 09:48:51 

    外から見てるだけなら
    こどおじ、こどおばでも
    家から出ずに仕事してる人かもしれないし
    精神疾患や内部疾患など
    傍目にはわからない病気の可能性もあるから
    なんとも言えない。

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2019/11/29(金) 09:49:04 

    こどおじおばは、実家の資産状況もよく把握してないんだと思うよ。
    余裕ありそうな親に見えて、実際は1千万の貯金すらなかった!とかよくある話。

    +1

    -0

  • 2134. 匿名 2019/11/29(金) 09:49:53 

    >>2128
    親が断ってても否応なしに子どもって連絡してくるし世話どうする?って兄弟同士で話し合ったりするからね。孫もできるし親戚付き合いもあるだろうし心の安定感とか孤独感は全く違うと思うわ

    +2

    -1

  • 2135. 匿名 2019/11/29(金) 09:50:17 

    >>2103
    私も発達障害者ですが、ちゃんと障害枠で仕事をされて立派だと思います

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2019/11/29(金) 09:50:48 

    >>2131
    遺伝子病で心臓病ある末代の人間からすると
    こども産まなきゃ人じゃないみたいな
    価値観の人がきっつい

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2019/11/29(金) 09:51:15 

    息子大学生で実家から通学。勉強が超多忙で遊ぶ暇もなさそうなんだけど、身体壊したら元も子もないからご飯や弁当作ってる。

    社会人になったらもっと忙しそうなので、結婚するまで(出来るとして)ご飯くらい作ってあげたいけど、過保護でしょうか?
    自分が大学生の時一人暮らしで時間もお金もなく、常に空腹で身体も壊しとても辛い思いをしたので、子供にそんな思いをして欲しくないんです。

    +0

    -6

  • 2138. 匿名 2019/11/29(金) 09:52:11 

    >>2131
    孫の顔が見たいわけじゃないんだよ
    自分の子供が幸せに生活している象徴が孫であって自分と同世代の話題が孫なだけ
    子供作ってもろくでもない伴侶だったり離婚したりのほうがよほど心を痛めると思う

    +3

    -0

  • 2139. 匿名 2019/11/29(金) 09:52:22 

    >>2136
    まあ子ども産まなきゃ人じゃないは言い過ぎだけど
    世間の目ってあるからね。皆言わないだけで
    事情があるのも察されないのよね、悲しいことに

    +0

    -3

  • 2140. 匿名 2019/11/29(金) 09:53:44 

    >>2119
    基本そういうやつ多いでしょうね。ホームレスになるんじゃない?手続きも何もわかんないだろうから

    +3

    -0

  • 2141. 匿名 2019/11/29(金) 09:54:51 

    >>2138
    碌でもない伴侶とか離婚ね…まあ全員じゃない少数はだけどね。そういう人達は大変なんだろうけど。

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2019/11/29(金) 09:54:54 

    >>2137
    過保護で将来なにもできない人になるのが不安なら
    家事をたまに手伝ってもらえばいいだけだと思います。
    家族観は人それぞれでいいはずなのに、ケチつける人がいけないんです
    自分が被害こうむってるわけじゃないのに

    +3

    -0

  • 2143. 匿名 2019/11/29(金) 09:56:19 

    こう言う風にならないためにも、自分の老後計画は前以て子供に伝えておこうと思ったよ。
    遺産は期待するな、親の老後の資金は自分で貯めているから、社会人になったら家の資産を食い潰すことはするな。
    もし、家にいるなら何かあった時は全力で世話になるつもりだからよろしくねって言えば出ていくかな。

    +3

    -0

  • 2144. 匿名 2019/11/29(金) 09:56:24 

    まあ、結婚ありかなしかに戻ったら、
    なしだよ。

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2019/11/29(金) 09:56:38 

    子供部屋おばさんって何て呼ぶの?

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2019/11/29(金) 09:58:17 

    >>2143
    そうだね。育てかた間違えないように旦那と話し合って子どもの成長見守っていかないと。旦那がそういうのダメだよって言えるタイプだからよかった。親も親でやることはやろう

    +4

    -0

  • 2147. 匿名 2019/11/29(金) 09:59:00 

    親の責任だと思うけどなー
    自分が老いて介護必要になったら居てもらう方がいいしって考えも有ると思う
    でも実際、散々身の回りの世話して何もやらせてこなかったから悲惨だよ
    独身で実家暮らしでしっかりさせるのは、なかなか難しい

    +1

    -0

  • 2148. 匿名 2019/11/29(金) 09:59:06 

    旦那の兄、妹、、39と44、、結婚する兆しさえない。
    お義母さんの兄に対する接し方を見ていると、お義母さんがいなくなるその日まで、ずっとこうやって大事に大事に、あまやかされて過ごすんだろうなと思った。
    仕事は義父経営の自営の手伝いで、だんなは使えないと言っている。。
    まだ仕事があるだけが救い。あの様子じゃ外ではとても働けないでしょう
    唯一の楽しみは、アイドルオタク

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2019/11/29(金) 10:02:32 

    孤独死がーとか言って自分は安全だと思ってる人、子供いても孤独死してる人たくさんいるの知らないのかな
    人をバカにしてるのばかりだけど世間知らずはどっちだよと思う

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2019/11/29(金) 10:03:44 

    いや、親が出すべきじゃない?
    一人暮らしさせるべき。

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2019/11/29(金) 10:03:50 

    ここに書いてある子ども部屋なんとか見ると
    甘やかされてきたから家事もまともにできないしないとか惨め極まりないな

    自立してる人独身でも一人暮らしして頑張ってる人
    既婚者とか皆心の中は大半こう思ってるだろう
    病気とか介護なら話は別だけど

    +11

    -1

  • 2152. 匿名 2019/11/29(金) 10:05:51 

    >>2143
    どこの親だってそんな気概を持っているだろうけれど
    子供が世間に出て打ちのめされてうつ病のような状態になって帰ってきたら、職についても会社が倒産して再就職先でも思うような感じではなくて落ち込む子供を見たら言えないだろうと思うけどね。
    不登校の子供に叩いて学校行かせれる親だけじゃないかな。

    +3

    -4

  • 2153. 匿名 2019/11/29(金) 10:06:34 

    既婚者とか専業主婦とか次のステップに進んでる人間に噛み付くとか…
    嫉妬なんだろうね。はたから見ててもこじらせてる高齢者の叫びって感じ。自分の心配して働いて金貯めた方がよっぽどマシ

    +11

    -1

  • 2154. 匿名 2019/11/29(金) 10:07:15 

    子供部屋おじさんも増えてるが、実家依存の嫁も今時多い。
    どちらも該当者の親が親だよね。

    +10

    -0

  • 2155. 匿名 2019/11/29(金) 10:07:37 

    男友達が東京住みで、「埼玉に転勤になった。埼玉に通うのも、一人暮らしもしたくないから、会社辞める。」って言って、仕事辞めてた。
    1時間通勤するのも嫌なんだってさ。驚いた。

    +9

    -0

  • 2156. 匿名 2019/11/29(金) 10:07:39 

    >>2125
    ならざる負えない

    なんて書いてると、説得力全くありませんわ。

    +2

    -1

  • 2157. 匿名 2019/11/29(金) 10:08:49 

    >>1207
    これぞ男の意見!笑
    旦那と同じこと言ってるし、大して出来ない奴がよく使うセリフ。
    料理=切るだけとか言うなら、会社で仕事してるのはパソコンと電卓だから!
    なんで男ががルちゃん書き込みしてんねん!

    +14

    -0

  • 2158. 匿名 2019/11/29(金) 10:09:24 

    >>2152
    横だけど極端な意見もってきてあれこれしすぎ。あくまで少数派であって皆が皆そうじゃないから。全然響かない。そういうのを引き合いに出して自己防衛されてもなんとも

    +3

    -1

  • 2159. 匿名 2019/11/29(金) 10:09:38 

    >>2155
    東京本社から埼玉支社なら辞めるかな
    皆が支店勤務経験必須ならいいけど自分だけなら都落ちじゃん

    +2

    -4

  • 2160. 匿名 2019/11/29(金) 10:10:47 

    本当の子離れって
    子供が独身だろうが小梨だろうが、子供が親が居なくても生きていける
    子供が幸せなら結婚、孫、どうでもイイって思える事
    結婚しろだの孫はいつだの、親が子供に依存してる

    +5

    -1

  • 2161. 匿名 2019/11/29(金) 10:11:20 

    >>2103
    気にすんな!
    人それぞれだよ!

    +4

    -0

  • 2162. 匿名 2019/11/29(金) 10:11:39 

    >>2160
    結婚しろだの~は、自立して欲しいからいうとおもうんだけど

    +4

    -1

  • 2163. 匿名 2019/11/29(金) 10:12:57 

    社会人になったら一人暮らしして自立する事は絶対必要だと思うけど、でも今の時代実家で貯金した方が賢いのかとも思う
    と思ったけど年収100万しかないんだね完全に親のすねかじりだから絶対なしだわ

    +7

    -0

  • 2164. 匿名 2019/11/29(金) 10:13:15 

    子供部屋ジジババ湧いてる~

    +3

    -3

  • 2165. 匿名 2019/11/29(金) 10:14:16 

    キモっ!!ゴミカス以下

    +2

    -1

  • 2166. 匿名 2019/11/29(金) 10:16:10 

    女は親との関係性が悪いと結婚に逃げ、親との関係性が良いと実家暮らしになる。

    +6

    -4

  • 2167. 匿名 2019/11/29(金) 10:16:24 

    親がいいって言うなら外野が騒ぐ必要無くないですか?貧乏なくせに身の程に合わない一人暮らししてお国の世話になるよりは全然良いかと。

    +2

    -4

  • 2168. 匿名 2019/11/29(金) 10:16:38 

    大半スネかじり

    +5

    -1

  • 2169. 匿名 2019/11/29(金) 10:16:59 

    私は38歳で結婚するまで実家にいたけど、家にお金入れてたし貯金もできたし良かったと思ってる。
    特に母親が運転できなくて、父親が倒れて病院通ったりとかも私がいないと困ったと思うし。
    今、嫁いで新幹線の距離に住んでるけど、実家の近くに住みたい気持ちはまだある。
    昔から何百年も親子って同居当たり前で別居しだしたのってここ5.60年の話では?
    介護や育児考えても本来は同居が理にかなってるんだと思う。
    旦那の実家に同居はイヤだけどね。

    +4

    -2

  • 2170. 匿名 2019/11/29(金) 10:17:26 

    女性の皆さん、若いうちに結婚しておきましょう。
    歳いくとこんなのしか残ってない

    +10

    -1

  • 2171. 匿名 2019/11/29(金) 10:17:50 

    子どオジよか一人暮らし男の方がマシだが、一人暮らし男でも家事放置は普通にあり得る。一人暮らしで水に浸けずに食器洗い数日溜め込むとかやめろマジで。

    +1

    -1

  • 2172. 匿名 2019/11/29(金) 10:18:28 

    >>2171
    自立精神は偉い

    +1

    -0

  • 2173. 匿名 2019/11/29(金) 10:19:43 

    結婚してる人に結婚下げしてる人とか妬みにしか聞こえない。何言っても。可哀想

    +3

    -1

  • 2174. 匿名 2019/11/29(金) 10:21:43 

    >>2143
    考えが飛躍すぎる。
    親は子供が心配なのは当たり前だけども、自分の就職してうつ病になって~なんて口に出しては言わないよ。

    +1

    -3

  • 2175. 匿名 2019/11/29(金) 10:22:06 

    >>2162
    結婚しなくても独身ひとり暮らしで自立出来るでしょ?
    結婚する事が、子供の幸せなら結婚しなさいって言えばイイ
    子供の負担になるなら只のエゴ

    +2

    -3

  • 2176. 匿名 2019/11/29(金) 10:22:52 

    >>2171
    風呂掃除一回もしない強者とかいるよねw
    女でもゴミ屋敷な子いる

    +3

    -0

  • 2177. 匿名 2019/11/29(金) 10:23:14 

    >>2173
    可哀想に義実家にも実家にも良くして貰ってないんだね
    旦那もうまく関係性を作れない嫁に苛立ちあたられているんだね

    +1

    -3

  • 2178. 匿名 2019/11/29(金) 10:23:26 

    子供部屋未使用おばさんvs子供部屋おじさん

    +0

    -0

  • 2179. 匿名 2019/11/29(金) 10:23:44 

    >>2170
    本当に同意。
    マイナスつくだろうけれど、早めに結婚した方がいいよ。
    自分の経験上ね❗

    +7

    -2

  • 2180. 匿名 2019/11/29(金) 10:24:09 

    >>2175
    まあ一人暮らししたら結婚できる率が上がるからwin-winなんだけどね。
    女性は結婚できるものならしたいよ。連日のトピ見たらわかるじゃん大半結婚したい人って。

    +4

    -0

  • 2181. 匿名 2019/11/29(金) 10:24:37 

    >>2169
    ちゃんと仕事をして最低限の家事をしている人なら実家住みもいいと思いますよ

    記事のこどおじの場合は収入もごくわずか、嫌なことからは逃げてばかりだから全く別の話

    論点は親がいなくても生きていける生活力があるかという事かと

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2019/11/29(金) 10:24:51 

    こどおじこどおば問題の時って必ず母親ばっかり責められるけど、こういう崩壊家庭は高確率で父親も頭おかしいよ。
    家族に無関心、自分以外はどうでもいい自己中、体裁気にして子供の存在は隠蔽、虐待モラハラ気質、母親に全責任擦りつけて自分は現実逃避、等々。
    専業主婦の母親とそういう父親の組み合わせならそりゃ子供はまともに育たないよ。
    ちゃんと育てる気がないんだもん。

    +8

    -0

  • 2183. 匿名 2019/11/29(金) 10:25:01 

    >>2177
    あら、また噛み付いてきた笑
    全然良くしてもらってるし良好なの、なんかごめんね?

    +3

    -1

  • 2184. 匿名 2019/11/29(金) 10:25:31 

    >>1
    ニート製造機みたいな親御さんだね…

    +3

    -1

  • 2185. 匿名 2019/11/29(金) 10:26:55 

    >>416
    東京生まれ東京育ち実家も都内ですが実家に世話になってます。
    貯金していずれはリフォームでもして実家に恩返ししようかなと思ってます。
    都内に実家がない田舎出身の人から僻みに違い暴言吐かれる事もあります。
    人生、人それぞれ。気にするな!
    他人に何を言われようが夢に向かって頑張りましょう。

    +6

    -4

  • 2186. 匿名 2019/11/29(金) 10:27:00 

    全ては親のせいってそんなこともなくない?
    出てけって言われてるのに絶対的に実家から出たがらないやつも結構いるわ
    子どもも子どもでやばい

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2019/11/29(金) 10:27:08 

    >>1019昔は実家なんて居心地良いものじゃなかったし、殆どの人間が結婚して世間の目も厳しかったよ

    +5

    -1

  • 2188. 匿名 2019/11/29(金) 10:27:17 

    >>2152
    でも、親の老後資金が必要なのも事実じゃない。
    何て言うのかな、家族が理想的な状況と、もしトラブルが発生した状況と合わせて想定してて欲しいんだよね、子供にも。
    今のところ、金銭的に頼ることはなさそうだけど、金銭以外では頼るかもしれないし、家族としての心がまえが有ったらなと思う。
    そのくらいの歳の親として出来ることは、健康でいることとお金を貯めること位しかないんだけど。

    +2

    -0

  • 2189. 匿名 2019/11/29(金) 10:28:33 

    いい時代なのか悪い時代なのか分からないね。
    親もいつまでも元気じゃないし大抵の親は先に逝く。
    その時、何もかも自分でやらなきゃならなくなったらどうするんだろ。
    私も結婚までは実家だったけど仕事して生活費も入れてたし家事もしてた。
    親からは30で独身なら家を出て独立しろと言われてて、30前に結婚で出たけど。
    子供は大学で家を出てUターン就職、職場も近いのに1人暮らししてる。
    正直、勿体ないと思わないでもないけど、何でも自分でできるから不便はないらしい。
    でも何でも自分でできるし彼女はいても子供欲しいと思わないから、結婚する必要もないと思ってるフシもあるのが悩ましい。

    +0

    -0

  • 2190. 匿名 2019/11/29(金) 10:28:43 

    できるものなら好きな人と結婚して
    家庭持ちたいわそりゃ

    +4

    -0

  • 2191. 匿名 2019/11/29(金) 10:29:07 

    >>49
    うちの親も長女の私には厳しかった
    中学生の頃から洗濯は自分でしろと脱いだパンツを父親の前で広げられて説教された屈辱を思い出すよ
    就職一年目から何かとお金を取り立てられたし
    ボーナス丸ごといかれた時もある
    お陰で23で家を出て結婚して今幸せ

    実家住みの末っ子の妹は40前でも家にお金入れずパンツもジムに行ったウエアまで洗ってもらって好みのおかずも70超えた母がせっせと作ってる

    私はかわいくなかったんだろうと思ってる
    だから老後とかも最低限の責任しか果たす気は無い

    +23

    -0

  • 2192. 匿名 2019/11/29(金) 10:29:09 

    >>2186
    ひとり暮らししたらと言われるけれど、出ないよ。実家なら家賃光熱費タダだしね。食費1万入れているし!その分旅行につかえるって言っている子がいて驚いたよ

    +2

    -1

  • 2193. 匿名 2019/11/29(金) 10:30:04 

    子供部屋おじさん、うちの兄からみたら羨ましいだろうな。
    独身無職引きこもりだけど世間体のために親のお金で微妙に離れたところに一人暮らし「させられてる」から。
    子供部屋にいさせてくれる親はまだ愛情があるんだと思う。
    間違っているとは思うけど。
    家にいれば近所親戚に嘘付けないけど家にいなければなんとでも言えるよね。
    独身無職ひきこもりの兄が親戚には独り暮らしして個人で仕事してるって取り繕われてることを少し前に知って驚いたわ。
    その親戚も呑気にあとはお嫁さんがくればね~なんて言ってて言葉失った。
    改めてくそ親だと再確認した。

    +1

    -6

  • 2194. 匿名 2019/11/29(金) 10:30:10 

    >>2192
    成人してんのに実家に金も入れてもないの?
    一万のみ?

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2019/11/29(金) 10:30:17 

    だから結婚できる人がして、子供沢山生んで~~~!私無理だから~~~!!

    ほっといて~~~~~~~~。

    +2

    -3

  • 2196. 匿名 2019/11/29(金) 10:30:20 

    >>2180
    ひとり暮らしするとモテるの?

    +1

    -3

  • 2197. 匿名 2019/11/29(金) 10:30:48 

    >>2152
    言えないんだ?
    うちは無職になろうが鬱になろうが家帰らせてもらえなかった。
    やっぱり毒親なんだな。

    +1

    -0

  • 2198. 匿名 2019/11/29(金) 10:31:16 

    >>2194
    その子が言うには家族4人で5万の食費らしいから1万入れればいいかなあって

    +0

    -2

  • 2199. 匿名 2019/11/29(金) 10:31:18 

    >>2193
    いや、しっかりした親だろ
    自立させようとしてんだよ
    甘やかさせてくれないからクソ親ってどんな思考の持ち主だよ

    +9

    -1

  • 2200. 匿名 2019/11/29(金) 10:31:26 

    >>2102
    楽だから居座るんだよ。

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2019/11/29(金) 10:32:33 

    >>2198
    え?子供部屋ってこんな奴しかいないの?
    それが世間の常識だと思ってんの?

    シャワー風呂トイレ電気も一切使わんのか?
    一万で足りるわけねーだろ

    +7

    -0

  • 2202. 匿名 2019/11/29(金) 10:32:40 

    >>2180
    結婚したくない人もいる。自分がどうするかを親に指図されたくない人もいる

    +1

    -1

  • 2203. 匿名 2019/11/29(金) 10:33:01 

    >>2187
    昔はね、人減らしで出稼ぎとか集団就職で都会に出ていたの
    長男だけが農家継いだりして地元の近所の娘と結婚して家を継いだ
    だから2人目3人目の子は家に残れなかったんだよ
    そのかわり盆正月帰ってきたら上げ膳据え膳でもてなしてお土産まで持たせたりしていたの。
    女は今のように収入があるわけではないから生きていかれないから結婚するしかなかったんだよ

    +7

    -1

  • 2204. 匿名 2019/11/29(金) 10:33:18 

    >>2190
    だろうね

    +3

    -0

  • 2205. 匿名 2019/11/29(金) 10:34:19 

    実家の兄は嫁をもらい子供もいるが
    実家にびた一文払う事なく
    住み、飯を食っている。
    年金がすべて吸われてると親が泣いてる。

    +5

    -1

  • 2206. 匿名 2019/11/29(金) 10:34:26 

    >>2179
    ここには子供部屋の人が多いからマイナスつくのは当たり前だよ!世の中大半そう思ってるから大丈夫

    +8

    -1

  • 2207. 匿名 2019/11/29(金) 10:35:09 

    >>2193
    難しいね。環境変われば、バイトや正社員非正規選ばず仕事探し始めよう。いつまでもこのままではいけないって思ってくれるかもって期待もするだろうし。朝起きて 家事の合間に何をするか考える。料理の献立考えて食材買いに行くとなると家にこもらず外に出るしかなくなるからいいきっかけとは思うんじゃないかな

    +2

    -0

  • 2208. 匿名 2019/11/29(金) 10:35:17 

    >>2202
    親に指図されたくないならすぐ一人暮らしした方がいいね。

    +7

    -0

  • 2209. 匿名 2019/11/29(金) 10:35:28 

    >>109
    男の子と女の子の子供両方いる人は男の子の方が可愛いと思うのでしょうね。
    年齢があがるにつれますます。

    +13

    -0

  • 2210. 匿名 2019/11/29(金) 10:35:51 

    これからの生活考えたら、結婚してもどちらかの実家に同居しないとやっていけない時代になるかもね。まだまだ消費税も上がるらしいし。
    私は子供いないし、将来旦那看取って一人になったら実家に帰りたいけど、築100年レベルの古い家だからその頃はもう住めないだろうな。丈夫には出来てるけど。やっぱり家賃も駐車料金もいらないって素敵。

    +5

    -0

  • 2211. 匿名 2019/11/29(金) 10:36:12 

    >>2205
    両親二人暮らしにするか自分の方に呼んであげたら?

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2019/11/29(金) 10:36:13 

    >>2193
    それは確信犯的に怖いね、完全に自分らの世間体のために隔離されてるじゃん
    両親死んだら全部兄弟で面倒見させられるよ

    +1

    -1

  • 2213. 匿名 2019/11/29(金) 10:36:25 

    >>2191
    そんな親全部妹に丸投げしてやればいいよ。
    子供の育て方は全部自分達に返ってくるんだから。
    搾取してる長女に頼ろうとするクソみたいな毒親多いけど、長女さんはみんな逃げて欲しい。
    金銭だけでなく愛情まで搾取しようする親に奉仕する義務なんかないよ。

    +18

    -1

  • 2214. 匿名 2019/11/29(金) 10:39:14 

    >>2102
    黙っていてもご飯が出来て洗濯掃除もしてもらえるし、自分のお金が減らないからラクなんだと思うよ
    介護の段階になったら、遺産も介護負担も兄弟姉妹平等にって言い始めるかも

    +4

    -0

  • 2215. 匿名 2019/11/29(金) 10:40:33 

    >>147
    ガルちゃんって本当に氷河期世代多いよね。しかも自分がうまくいかなかったのを生まれた時代にしてる人。
    これに50以上プラス付いてるもん。

    +5

    -6

  • 2216. 匿名 2019/11/29(金) 10:41:09 

    >>2214
    言い始められても兄弟は聞く耳持たなくていいと思う。
    子供部屋がやるべき。そこでぬくぬくとさせてもらっていてなんで逆にやらないでいいと思えるの?
    実家にいる実子なんだから、それは問答無用

    +4

    -1

  • 2217. 匿名 2019/11/29(金) 10:42:08 

    とりあえず子供部屋のやつが
    世間非常識で変な奴が多いのはこのトピで重々わかった笑

    +3

    -2

  • 2218. 匿名 2019/11/29(金) 10:43:10 

    親が死んで国に頼るのだけはやめてほしい
    一人で生きていくって決めてるならどうぞって感じ

    +3

    -0

  • 2219. 匿名 2019/11/29(金) 10:43:13 

    >>2191
    親も人間だから合う性格合わない性格があるんだよ。
    だから本当に可愛くなかった子だったんだよ。
    いちいち妹のあれこれ、母のあれこれ気にせず親離れしたらいいのに。
    こどおじスレで憂さ晴らししても自分の母親はあなたが嫌いなのには変わりないのだから。

    +1

    -11

  • 2220. 匿名 2019/11/29(金) 10:43:31 

    >>2191
    最低限の責任果たすつもりなんて
    貴方偉いよ

    ウチも私と妹の格差ひどくて
    しまいには私を泥棒扱い
    盗聴もされて話し合いもできないから縁切った

    +14

    -0

  • 2221. 匿名 2019/11/29(金) 10:44:26 

    >>2218
    生保の課の人も断って欲しいね
    それまでお金貯めれる期間も沢山あったんだから

    +2

    -0

  • 2222. 匿名 2019/11/29(金) 10:47:45 

    介護って大変だぞ…頑張れ…

    +5

    -0

  • 2223. 匿名 2019/11/29(金) 10:48:20 

    義兄は大手の本社勤務だけど、義兄名義で実家建て直して義兄名義で車乗り換えて保険入って、義両親は義兄のお金に頼りきってる。
    うちの夫は大学からバイト代で一人暮らしして就職後は会社の寮に入ったから自立してくれていたけど、義兄は実家で一生暮らすんだろうなと思う。
    きちんと収入あっても子供部屋おじさんはいるよ。

    +2

    -1

  • 2224. 匿名 2019/11/29(金) 10:48:34 

    >>2048
    人って思い通りにはならないので子育てや介護には忍耐力もいるしね。
    普段はのんびりしてる私でも余りに同じことの繰り返しだとつい声が荒くなってくる。
    保育士とか介護士とか間口は広いけど実際に向いてる人は少ないと思う。

    +4

    -1

  • 2225. 匿名 2019/11/29(金) 10:49:07 

    >>2193
    兄はもう一人で立ち直れないくらい病んでるの?
    だったら必要なのは独り暮らしじゃなくて先に治療だね。
    兄が病気じゃなかったら、親に対してはクソ親とも思わないな。
    独り暮らしさせるお金あって良いねって思うくらい。

    +3

    -1

  • 2226. 匿名 2019/11/29(金) 10:49:18 

    >>2214
    そうなんだよ。散々、楽してきたのに介護になると平等って言い出しそう。自分が得する事だけ考えてる甘ちゃんだから。逃げ出さないでね!

    +6

    -2

  • 2227. 匿名 2019/11/29(金) 10:49:19 

    >>2222
    出来るわけないから暴れたりそれまでお世話になった両親をないがしろにして終わりだと思う。

    +4

    -0

  • 2228. 匿名 2019/11/29(金) 10:50:30 

    >>2224
    子育ては落ち着いてくるけど
    介護は先が見えないから不安
    介護のノイローゼで母親殺害とかニュースでも見るし

    +4

    -0

  • 2229. 匿名 2019/11/29(金) 10:50:58 

    >>2227
    きも 笑

    +2

    -0

  • 2230. 匿名 2019/11/29(金) 10:51:16 

    >>2191
    普通に酷いから、嫌われてたんだよ。みたいな意見は無視で良し!

    +10

    -0

  • 2231. 匿名 2019/11/29(金) 10:53:04 

    >>1352
    たぶん空家対策やなかなか埋まらないタワマン対策したいとか?
    ほんと人口減少してるのにタワマン作りすぎ。
    15年置き位にメンテしなければならないしそれも2年くらいだし住民でいやがる人いたらなかなか進まないらしいよ。
    若いタワマンッて、カッコイー!勝ち組!って思ってる人は覚悟が必要みたい。

    +4

    -0

  • 2232. 匿名 2019/11/29(金) 10:53:35 

    家の一人っ子娘もそうなりそう
    病気がちだし結婚はしたくないみたいだし
    家は必然的に娘一人のものになるのだから別に良いけど親が居なくなった後の生活が心配。

    +1

    -0

  • 2233. 匿名 2019/11/29(金) 10:55:39 

    >>2206
    女だって、実家に寄生して親に世話になってる人は「子供部屋おばさん」だからね

    +2

    -3

  • 2234. 匿名 2019/11/29(金) 10:55:40 

    女性との交際経験が無いのに、なんでもし結婚したらとか思うの?

    +1

    -0

  • 2235. 匿名 2019/11/29(金) 10:55:57 

    >>370
    気持ち悪いけど
    本人達は気持ち悪いと思ってないのかな

    +1

    -0

  • 2236. 匿名 2019/11/29(金) 10:56:41 

    >>2233
    じゃあ私子供部屋おばさんじゃないわ~よかったー。
    姉は子供部屋おばさんになってるから心配だけどねー

    +2

    -2

  • 2237. 匿名 2019/11/29(金) 10:56:46 

    >>2199
    20年近く引きこもってるのにそう思う?
    20年以上家を借りてあげてるっていうことだよ。十分甘やかしている。
    本人は外は怖いと必要最低限しか外に出ない。
    青白く不健康でまともな会話のキャッチボールも出来ない。
    病院を受診させろと10年以上も前から何度も何度も言っているのに、人間ドックを受けさせて特に問題なかったと言う親だよ。
    甘やかしてくれないことをクソと言ってるんじゃなく、放置してることをクソと言ってるの。
    家の中のことは他人にはわからないって頭では分かってるけど、あなたの返信みてリアルに痛感した。

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2019/11/29(金) 10:57:10 

    >>2234
    心の奥深くには結婚願望があるんじゃない?

    +0

    -0

  • 2239. 匿名 2019/11/29(金) 10:58:13 

    独身実家暮らしには何とも思わないし、またこの話かよと思ったら、年収100万のキモいおじさんだった。

    これは嫌だ。

    +4

    -1

  • 2240. 匿名 2019/11/29(金) 10:58:40 

    >>2237
    そんな詳細後出しされて他人にはわかんないでしょってヒスられても。
    私一人の意見ならまだしも、マイナスの数でもわかるでしょ??

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2019/11/29(金) 10:59:10 

    >>49
    キモい。

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2019/11/29(金) 10:59:13 

    >>2203
    そうなんですね。
    母の父が本家の長男だったのですが長男は家を継ぐから学歴いらない、と次男以下は全員大学を出させてもらったんだけど長男である母の父だけだして貰えず可哀想だったと母がよく言ってましたが他の兄弟さんらは自力で生きていかねばならなかった大変だったんですよね。母が世間知らずだったのかな。

    +1

    -0

  • 2243. 匿名 2019/11/29(金) 10:59:53 

    >>2226
    こういうコメントにマイナスがつく時点で
    子供部屋は本当に介護はやりたくなくて兄弟に擦り付けたいんだなぁ。鳥肌。

    +1

    -2

  • 2244. 匿名 2019/11/29(金) 11:00:27 

    お、ガル爺子供部屋バージョン降臨か?

    +1

    -1

  • 2245. 匿名 2019/11/29(金) 11:00:32 

    >>2239
    女がその立場でも一緒じゃん
    子供部屋おばさん

    +1

    -1

  • 2246. 匿名 2019/11/29(金) 11:00:55 

    >>2240
    言葉足りずだったね。
    自分は当事者だからつい、、ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 2247. 匿名 2019/11/29(金) 11:01:00 

    こどおじを叩いているのは親の寵愛を受けられなかった兄弟だったんだね
    僻みもいいとこ

    +2

    -1

  • 2248. 匿名 2019/11/29(金) 11:01:14 

    結婚して、実家に同居の専業主婦なら楽じゃない?家事、育児、おんぶに抱っこ、家賃かからない。義妹が独身時代からフリーターのくせに、仕事で病んでる時に休みたいと言ったら、義母が私には正社員でずっと働くように、何度も何度も言ってきた。ますます追い詰められたよ。アイツは何なんですか?

    +2

    -1

  • 2249. 匿名 2019/11/29(金) 11:01:46 

    健康で働けてたら別に実家暮らしでも良いと思うんだけど男性の場合モテ無さそう

    +2

    -0

  • 2250. 匿名 2019/11/29(金) 11:02:13 

    男の職場なのに30代の男性が一人もいない。
    みんな40.50.60代。
    もしくは20代。
    氷河期の引きこもりって多いんだろうなと思う。

    +2

    -1

  • 2251. 匿名 2019/11/29(金) 11:02:21 

    >>2246
    いや、別にいいんだけどさ
    放置されてるって言ってたけど親の近くで親の金で生活させてもらってるだけでも有難いって思わないのかって思っただけ

    +2

    -0

  • 2252. 匿名 2019/11/29(金) 11:03:16 

    40歳・月給24万可処分所得198k、自分ちの役員だから賞与なし
    だから家を出るなんてできません。

    +1

    -1

  • 2253. 匿名 2019/11/29(金) 11:03:16 

    末路は生活保護すらしたくない輩だね。

    +5

    -0

  • 2254. 匿名 2019/11/29(金) 11:04:00 

    子供部屋おじさん降臨してんじゃんw
    問答無用の女叩き始まるぞーw

    +4

    -2

  • 2255. 匿名 2019/11/29(金) 11:04:39 

    >>2252
    24万で家出れないの??都内ですか?

    +1

    -0

  • 2256. 匿名 2019/11/29(金) 11:05:05 

    >>2243
    自分が甘い汁だけ吸って、面倒は丸投げ。恩は受けたら、返すべきだと思う。返せないなら初めからしてもらうべきではない。何でもメリット、デメリットがあるのに、いいとこ取りしようとする奴がいるから、イライラするんだよ。

    +6

    -0

  • 2257. 匿名 2019/11/29(金) 11:05:47 

    >>2255
    札幌

    +0

    -0

  • 2258. 匿名 2019/11/29(金) 11:06:18 

    >>2193
    親死んだら詰むじゃん

    +1

    -0

  • 2259. 匿名 2019/11/29(金) 11:06:37 

    >>2256
    プラス100押したい

    こういうのがいるから世間から叩かれるんだよ

    +5

    -0

  • 2260. 匿名 2019/11/29(金) 11:06:44 

    >>2250
    氷河期は40代か中心ですが?

    +1

    -1

  • 2261. 匿名 2019/11/29(金) 11:07:06 

    >>1
    いる!!
    今のバイト先に30代半ばの男性がいて、年末の方になるとシフト急激に減らす。
    代わってほしい日とかあって、代わってくれないか聞くと
    「そろそろ扶養超えちゃいそうだから、稼ぎを抑えなきゃいけないから代われない」と言われ唖然。

    え、年収扶養内ですか!?学生達と同じやん!
    ってびっくりした。
    100万ちょいで抑えるってまじか!

    親もよく許すな!
    むしろ親のせいな気もする

    +7

    -0

  • 2262. 匿名 2019/11/29(金) 11:07:21 

    >>2257
    家賃安いところ探せばなんとかあると思うけどなー。
    正社員で安定してれば。
    ってか札幌とかうらやまし

    +0

    -0

  • 2263. 匿名 2019/11/29(金) 11:07:46 

    一年前に親戚から紹介された人が
    まさにこれだった
    先方に結婚の意思がないし
    どうしてもなら同居と言われたから、そのまま報告

    部下だったらしく
    まさか40で結婚の意思がないとはと謝られた

    今思えば、上司の勧めで断れなかったんだろうね

    +2

    -0

  • 2264. 匿名 2019/11/29(金) 11:09:07 

    >>2137
    息子さんが結婚されて、家事はお嫁さんに丸投げしないように家事は教えておいて欲しい。
    多忙で自立している人なんていくらでもいるよ。

    +7

    -0

  • 2265. 匿名 2019/11/29(金) 11:09:48 

    義母が、元校長で、女性が働く事は素晴らしい!仕事命!と信じていて、疑わない、頑固で狭い視野で、それを人にも強要してくるんだけど、義妹は独身時代は事務のフリーターで、結婚して実家に同居の専業主婦。この人はどうしちゃったの?

    +3

    -0

  • 2266. 匿名 2019/11/29(金) 11:11:14 

    >>20
    わたしもいいと思うわ
    というか悪い扱いして追い詰めない方が良いと思うってのが本音w

    +2

    -0

  • 2267. 匿名 2019/11/29(金) 11:11:21 

    女は楽だよなw
    生物学上femaleというだけで、家族を養える収入の男が勝手にプロポーズしてくるんだから。
    男が難易度ナイトメアやアンノウンだとすると、女はベリーイージやプラクティス

    +0

    -10

  • 2268. 匿名 2019/11/29(金) 11:11:23 

    実家暮らしめちゃくちゃお金貯まるよね…
    年収400万しかないのに年間200万円以上も貯まってくんだもん
    入社5年で貯金1000万円超えちゃった
    子供部屋おばさんとか言われてもやめられませんわ
    30代でもう老後の2000万円届いちゃうよ

    +8

    -5

  • 2269. 匿名 2019/11/29(金) 11:12:03 

    社会人になってからも母親の手作り弁当はやめたほうがいいかもね。客観的に見てるこちらは引くよ。

    +1

    -0

  • 2270. 匿名 2019/11/29(金) 11:12:41 

    >>2259
    ありがとう。そう言ってもらえると救われるわ。

    +2

    -0

  • 2271. 匿名 2019/11/29(金) 11:12:45 

    一人暮らししてた時、わざわざ親がお金借りに来るからコスパ的に実家の方が都合いいので実家暮らししてる。親が支払い滞納しないよう光熱費、食費の管理など出来るし。これも子供部屋おばさんになるの?

    +1

    -1

  • 2272. 匿名 2019/11/29(金) 11:13:04 

    >>2251
    有難いと思ってるって言ってた。
    ただ、有難いと思うことと、本人がそれでいいと思うことは別物だから。
    本人は悩んでるんだけど助けの手は一切なく、現状を維持できてしまうお金だけが与えられ、それをもって家族全員が見ないふりをしている。
    うちは他所よりも裕福だけど、人としてはとても貧しいと思ってる。

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2019/11/29(金) 11:15:16 

    非正規雇用、結婚の予定無し、親の老後は自分が見る予定なので実家暮らし続ける予定です
    家事もしてるし少ないながらもお金も渡してるし子ども部屋おばさんだけど許して下さい…

    +4

    -0

  • 2274. 匿名 2019/11/29(金) 11:15:31 

    サザエさんみたいなもんだと思えば大丈夫な気がしてきた
    古き良き日本の家族だね

    +0

    -1

  • 2275. 匿名 2019/11/29(金) 11:16:40 

    >>2273
    似たようなものだわw
    お互い世間様の目がきついけど、そこそこ幸せに暮らそうぜ

    +1

    -0

  • 2276. 匿名 2019/11/29(金) 11:17:28 

    説教はセックス以上の快感なんだってさ
    もう説教おばさんは癖になってるんだろうね

    +2

    -1

  • 2277. 匿名 2019/11/29(金) 11:17:35 

    人の事は人の事。

    +3

    -1

  • 2278. 匿名 2019/11/29(金) 11:17:36 

    なあ、何回いったらわかんの?
    ここに男はくるなってこの一文が読めないの?
    いつ理解できる日がくるの?障害?

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2019/11/29(金) 11:18:07 

    >>2272
    助け?
    いや自分の人生は自分で切り拓くもんだよ。
    他力本願だから負け犬なんだよ

    +0

    -0

  • 2280. 匿名 2019/11/29(金) 11:18:13 

    >>2268
    氷河期で就職失敗してしまい
    年収300万だけど
    同じく実家で貯めて30代半ばで
    2000万たまり独立した

    両親が病気になった時や家電が壊れた時に
    お金出せるし、貯めてよかったと思った

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2019/11/29(金) 11:18:35 

    1人暮らしで月に6万円の家賃払ってる人と比較すると
    1年で72万円
    10年で720万円
    30年で2160万円の差がつく
     
     
     
    実は子供部屋おばさんの方が賢いのでは…?

    +3

    -0

  • 2282. 匿名 2019/11/29(金) 11:18:36 

    >>2274
    ぶっちゃけ田舎なら成り立ってると思うんだよね。沖縄とかさ
    他人がどうこうレッテルはることじゃないと思うのよ

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2019/11/29(金) 11:18:48 

    親が亡くなってもゴミ屋敷にしないならいいんじゃない?
    こういう人達と結婚したがる女性もいないでしょ。

    +2

    -0

  • 2284. 匿名 2019/11/29(金) 11:18:58 

    >>2268
    生活費入れてない系かな笑
    それとは別に親の介護資金貯めないと。

    +0

    -1

  • 2285. 匿名 2019/11/29(金) 11:20:24 

    まさか実家暮らしで生活費入れてないとかいう馬鹿はいないよね?

    +2

    -0

  • 2286. 匿名 2019/11/29(金) 11:21:02 

    別に良いと思うけどね
    世間に迷惑かけてないなら

    +3

    -1

  • 2287. 匿名 2019/11/29(金) 11:21:03 

    >>2281
    家賃に金払うより実家済みして将来に備える方がいい人はいるよね
    老人ホームはいるにしてもさ。子供に面倒みてもらう気でいる人でもない限り

    +2

    -0

  • 2288. 匿名 2019/11/29(金) 11:22:12 

    >>2285
    成人してるならさすがに4.5万は最低入れてるでしょ

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2019/11/29(金) 11:22:23 

    >>2285
    親の資産増やすと相続税で国にプレゼントすることになるからやめといた方が良いよ
    私は親の家土地ですでに6000万超えてるからこれ以上税金取られたらかなわない
    家にお金入れません

    +3

    -0

  • 2290. 匿名 2019/11/29(金) 11:22:36 

    >>2286
    こどおじこどおばレッテルで炎上商法ねらてるアフィブログのが
    世間に迷惑かけてるし、人権侵害してると思う

    +1

    -1

  • 2291. 匿名 2019/11/29(金) 11:23:06 

    >>2284
    親の介護費用は1人暮らししてる人も同じ条件では…

    +1

    -0

  • 2292. 匿名 2019/11/29(金) 11:23:39 

    >>2289
    お金入れてませんwドヤってるけど親が動かなくなった後家事も介護も手続きも全部1人でやるんだよね?

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2019/11/29(金) 11:24:28 

    一人暮らしして、貧乏にはなったけどら自由はお金にかえれないと実感した
    私より給料貰ってる兄(35)がずっと実家にいるのが不思議でならない。
    誰が俺のボディーソープ使ったやの誰が俺のどん兵衛食ったやの言わなくて済むのに

    +2

    -0

  • 2294. 匿名 2019/11/29(金) 11:24:36 

    実家にお金入れるかどうかは親の資産と収入しだいかなぁ…
    相続税考えたら入れなくていいと思う

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2019/11/29(金) 11:24:40 

    >>2289
    で、家事も滅多にやらんのでしょ?専業よりよっぽどやばくね

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2019/11/29(金) 11:25:05 

    ゴミってはっきりわかんだね

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2019/11/29(金) 11:26:02 

    >>2292
    それはみんな同じだよ
    1人暮らししても介護の問題からは逃れられない

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2019/11/29(金) 11:26:39 

    >>1201
    日本は変態やロリコンが多いから、その手の物が売れる。
    売れ線を作らないと、収入にならないしね。
    この人の好みはまた別かも知れないよ。

    +1

    -1

  • 2299. 匿名 2019/11/29(金) 11:26:45 

    他人がなにしてようがどうでもいいけど
    親に買ってもらったパソコンで自分だけにしかわからない持論長文で書いて僕ちゃん頭いいと思ってる人間は有害

    +3

    -0

  • 2300. 匿名 2019/11/29(金) 11:26:46 

    アリとは?何がありなのでしょうか?

    ナシとは?何がry

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2019/11/29(金) 11:26:58 

    一銭も入れなくていいと思う
    家事もできません
    介護もできればしたくありません

    親はたまったもんじゃないね
    本当に子育てから気をつけるべきだ親達は

    +7

    -1

  • 2302. 匿名 2019/11/29(金) 11:27:31 

    >>2295
    大学の時は1人暮らしだったから出来るし!

    +0

    -2

  • 2303. 匿名 2019/11/29(金) 11:27:35 

    >>2279
    自分の持つスタンスとしては確かに自力本願じゃきゃいけないね。
    だけど、誰でもそうだけど知らず知らずのうちに社会の中で人の助けって得ていると思う。
    人の助けを得る、そんな機会がないのがひきこもりなんだよ。
    それが世間的に負け犬なんだろうけど。
    改めて兄の事を負け犬と言われるのは悲しいもんだね。

    +0

    -0

  • 2304. 匿名 2019/11/29(金) 11:28:15 

    >>2297
    皆一人暮らしから結婚してやってもローテーションで介護はするからね
    べったりつきっきりで家事介護は大変だよーーー

    +1

    -0

  • 2305. 匿名 2019/11/29(金) 11:28:37 

    >>2271
    もちろん生活費いれてる。なんか思い返したら恨み言になってしまうんだけど実家の車も自分が買ったし、十代からバイトばっかでお小遣いなし、学費も教習所も自分のお金。
    それでも実家太くてそういう家庭がある想像力が及ばない人には私はただの子供部屋おばさんなんだろうな。

    +4

    -0

  • 2306. 匿名 2019/11/29(金) 11:29:21 

    兄弟姉妹で30歳すぎてからも二人以上実家住まいだと親の育て方が悪かったんだなと思ってしまう。

    +4

    -2

  • 2307. 匿名 2019/11/29(金) 11:29:40 

    家賃に消費されるはずだったお金でデイサービスとか利用するんだよ
    親想いでしょ

    +1

    -3

  • 2308. 匿名 2019/11/29(金) 11:29:50 

    >>2301
    子供部屋やばい人しかいない
    これは寄生虫って呼ばれても仕方ない

    +6

    -1

  • 2309. 匿名 2019/11/29(金) 11:30:00 

    「実家を出ていくつもりはない」少子高齢化時代、結婚せず、親元も離れない中年男性“子ども部屋おじさん”はアリかナシか?

    +1

    -3

  • 2310. 匿名 2019/11/29(金) 11:30:04 

    >>2267
    1番キツイのは共働きの妻だよ

    +2

    -0

  • 2311. 匿名 2019/11/29(金) 11:30:31 

    >>2301
    ここまでくると全人類の底辺だと思う

    +4

    -1

  • 2312. 匿名 2019/11/29(金) 11:31:30 

    結論

    やばい

    ~完~

    +3

    -1

  • 2313. 匿名 2019/11/29(金) 11:31:51 

    >>2267
    女の中にも
    勝手に相手がプロポーズして来ない種類がいるんだよ。
    それはね、いわゆる

    ブス、性格悪い

    と言われてるやつ。
    だから子供部屋おばさんになるの

    +0

    -3

  • 2314. 匿名 2019/11/29(金) 11:32:00 

    年金パラサイト

    +1

    -1

  • 2315. 匿名 2019/11/29(金) 11:32:28 

    義母が問題ありな人。自分の実家は農家でコンプレックスがあるらしい。国立大学出て、教師になった。最終的には校長になった。仕事頑張って、偉いと思う。けど、自分の生い立ちと職業で変な高慢さを身に付けてしまったらしく、人に説教や命令大好きだから、仕事の形態を指示、ズカズカ入り込んでくる。上から目線、強い自己主張、そのくせ娘には甘々で独身時代からフリーター、実家同居の専業主婦、家事、育児、おんぶに抱っこ、家賃かからない。この人はどうしちゃったの?お得意の仕事説教は?って思うし、まず身内にさせるべきだし、嫁に仕事の形態を指示しちゃだめでしょ。共働きで子どもが大事な時に子離れ出来なくて、今共依存になってるんだろうし、自分の身内は出来てないのに棚に上げて強要してくるのも、老害でしかない。

    +0

    -0

  • 2316. 匿名 2019/11/29(金) 11:32:54 

    だって金融庁が2000万円貯金しろって言うんだもん

    +0

    -2

  • 2317. 匿名 2019/11/29(金) 11:33:03 

    >>2301
    プラス厳しくなったらとりあえず生活保護も受けたいですも追加

    +3

    -0

  • 2318. 匿名 2019/11/29(金) 11:33:19 

    >>2215
    実際に名前がついてるくらい本当に氷河期だったんだから、仕方なくない?

    +5

    -0

  • 2319. 匿名 2019/11/29(金) 11:34:13 

    >>2316
    既婚でもそんなんよゆー

    +1

    -2

  • 2320. 匿名 2019/11/29(金) 11:34:30 

    無理して東京に出てきて高い家賃払いながら働いてる人たちの嫉妬が気持ちいい

    +3

    -4

  • 2321. 匿名 2019/11/29(金) 11:37:52 

    >>435
    マイナスの数見ろよ。

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2019/11/29(金) 11:38:46 

    >>2312
    ふざけるな。

    +0

    -0

  • 2323. 匿名 2019/11/29(金) 11:39:25 

    そりゃあ給料あと10万あげてくれたら実家出て1人暮らしするわ…
    低賃金で働いてね!でも消費税は値上げするし老後は2000万自力で貯めてね!でも実家暮らしは情けない
    と言われてもなかなか厳しい
    それでも1人暮らしして頑張ってる人もいるのはわかってるけどさ

    +4

    -0

  • 2324. 匿名 2019/11/29(金) 11:40:18 

    親が将来の介護をほのかに期待しているみたいだけど、家事すら丸投げしてまともに働いていない男が、親の介護とかできるわけないよ。

    +2

    -0

  • 2325. 匿名 2019/11/29(金) 11:41:12 

    自分も子供部屋おばさんだからあまり蔑称が流行って欲しくないんだよね

    +2

    -0

  • 2326. 匿名 2019/11/29(金) 11:41:45 

    1人暮らししたら自立してるみたいな謎の宗教
    精神論って怖いな~…
    もっと合理的に数字で考えようよ

    +0

    -1

  • 2327. 匿名 2019/11/29(金) 11:42:44 

    >>2325
    むしろ家賃払わなくていい特権階級では…?
    自慢していいよ

    +0

    -3

  • 2328. 匿名 2019/11/29(金) 11:49:01 

    >>2137
    過保護です
    学生から社会人になる意味を考えないと

    勉強に専念出来るように親が、世話をして独立させる
    社会人になって結婚するまでどれぐらいかかるのか?結婚出来るかも分からないのに
    結婚出来たら、今度は嫁に世話係託しますか?
    結婚しても嫁がやらないから、息子がかわいそうだと姑になってまで世話しますか?

    息子さんが社会人になったら、御主人だけの世話をすればいいしシングルなら自分の事をすればイイよ

    子離れ出来てない息子さんの嫁になる人に苦労押し付けちゃダメ

    +6

    -0

  • 2329. 匿名 2019/11/29(金) 11:49:25 

    >>2327
    人前では言わない方がいいよ マジで

    +4

    -0

  • 2330. 匿名 2019/11/29(金) 11:51:56 

    >>1606
    きちんと働いてお金入れて自分のことは自分でやってるんでしょ?
    無職ニートでお母さんに全部お世話してもらってるわけじゃないんだしそこまで負い目感じなくてもいいんじゃない?
    いい仕事が見つかるといいね

    +4

    -1

  • 2331. 匿名 2019/11/29(金) 11:54:58 

    子供部屋おじさんおばさんの無敵なところって批判する方法が感情論しかないとこだと思う
    やめさせる法的根拠が何一つない

    +3

    -0

  • 2332. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:13 

    >>2327
    バカだな…
    苦労は先にしておけって言うでしょ?

    親の老後、苦労するよ

    +7

    -0

  • 2333. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:33 

    実親がだめなら、まだ諦めがつくが、義両親がだめだと何も言えないし、義両親とも旦那とも義兄弟とも関わらなきゃいけないから、義両親の考え方が利己的で、客観的に見えない人だと、本当困る。旦那や義兄弟もどこか似てるし…。

    +2

    -0

  • 2334. 匿名 2019/11/29(金) 12:04:17 

    こどおじが親の介護なんかする訳がない。こどおばはするんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2019/11/29(金) 12:07:47 

    実家離れた人もホームに預けっぱなしで全然会いに来ない人多いらしいから介護しないのはお互いさまでは

    +0

    -0

  • 2336. 匿名 2019/11/29(金) 12:07:59 

    今現在実家にいる人のことは何とも思わない。人生色々あるしね。
    ただ30過ぎても一度も実家を出て自活した経験のない人は引く。

    +0

    -1

  • 2337. 匿名 2019/11/29(金) 12:11:53 

    >>643
    私は鬱の頃家庭菜園を薦められた。
    土いじりはいいらしいよ。
    たまに海を見に行ったりしてたなぁ。
    ボーッと眺めて帰るだけなんだけど。
    ブラックはメンタルやられるよねー。
    焦ると悪化するし、私も治ったんだから大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2019/11/29(金) 12:12:53 

    年収800万円未満の人は絶対実家に住んだ方が良いと思う
    所得に対する家賃の比率が大きすぎるよ

    +1

    -0

  • 2339. 匿名 2019/11/29(金) 12:13:18 

    男の子って、なぜか可愛いんだよね。。
    子供が女の子だけの時は、男の子の可愛さってわからなかったけれど、産んでみて初めてわかった。何だか愛おしくて。毎日幼稚園弁当頑張っちゃってる。私もハイジャック母予備軍かな。。気をつけなきゃ。。

    +2

    -2

  • 2340. 匿名 2019/11/29(金) 12:17:50 

    >>2334
    しないよ

    +0

    -1

  • 2341. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:26 

    >>1652
    かわいい子は実家にいてもどこにいてもちょっとアホでも誰かが結婚してくれそうだから、ブスこそ外に出して花嫁修行するべきだと思う

    +1

    -1

  • 2342. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:49 

    >>2339
    息子の方が可愛いと思うのは仕方ないけど、娘さんに絶対にそのこと悟られないよう細心の注意払ってください。
    子供時代の姉弟格差はその後の成長に必ず悪影響及ぼします。

    +4

    -0

  • 2343. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:33 

    都会に実家がある独身は実家暮らしが多いよね。わざわざ一人暮らししなくても通勤可能な距離に仕事があるから。都会は賃貸するにも家賃が高いし。一人暮らしだと年間100万以上は支出が増えるし、その分貯金したほうが良い。実家が通勤に都合の良い場所にあり、親も賛成してくれているなら問題無いのでは? わざわざ子供部屋おじさん(おばさん)とか言ってバカにするのがナンセンス。

    +1

    -0

  • 2344. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:11 

    >>2334
    正直したくない

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:58 

    画像のおじさんは年収100万円だけど家賃払わなくていいし生活費も親と折半だから一人暮らしの人と比較すると実質年収200万円くらいある

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2019/11/29(金) 12:34:35 

    労働、家事、育児、本来自分がするべき事を依存して楽してるから、ツケが来るんだって。そのツケが嫌なら自分で出来る事をして、出来るだけ自立するしかないじゃん。

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:38 

    >>2339
    娘も勿論可愛いと思って育てていますし、愛情は同等にかけています。男の子だけ特別扱いすることはないです。
    ただ、母親から見た男の子というのは、同性の子供とは違う愛おしさがあるのは確かなことだと、私は産んでみて初めて知りました。
    こういう話題を見ると、子供が成人してからも、その感情は続くものなのかも知れないと、つくづく思うのですが、そこはぐっと押し込めないといけませんね。息子にはしっかり独り立ちしてほしいと思っています。

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2019/11/29(金) 12:41:48 

    >>2347
    将来、自分の息子可愛さに嫁に負担がかかる事ばかり言わないでね。

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2019/11/29(金) 12:41:59 

    >>2346
    実家暮らしはメリットしかないよ

    +1

    -0

  • 2350. 匿名 2019/11/29(金) 12:45:16 

    >>2349
    実家暮らしが悪いとは一概には言えない。けど、依存するなら、それはだめ。人間は弱い生き物だから、自分に楽な生き方が出来たら、そうしたい人が多いでしょ。でも、介護はしたくないとかだめでしょ。

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:36 

    実家暮らしを全部ディスってたら
    親の面倒のクソもないよな。する気もない?もしくは出来ない人達なのかな?それとも旦那の親の面倒が嫌で嫌でディスりたい人も混ざってるんだろ。

    そのうち、孤独死が神格化しそうな勢い。
    孤独死して一人前の親  みたいな。

    トピタイみたいな場合は年収100万ってところが強烈なだけちゃう?
    私だって、毎日イラつかせて家事スキルも低いしなんでも嫁任せ、自分の実家について口出されるような男よりは親の方が楽だよね。
    親よりルンバの方が良いけどね。

    旦那and嫁<親<ルンバ<家政婦

    こいつだってこのゲームで一獲千金したら、家出るのか親に金めちゃくちゃ収めるなりするだろう

    +2

    -0

  • 2352. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:59 

    >>2350
    介護疲れで病んでる人多いから無理にしなくていいと思う
    老々介護で共倒れじゃ美徳にすらならない
    実家暮らしでお金貯めてホームかデイサービスが良いでしょう
    苦労することが美徳の時代は昭和で終わったよ

    +1

    -1

  • 2353. 匿名 2019/11/29(金) 12:48:49 

    >>2123
    私も確実にそうなりそうで怖いわあ...。
    何度かやろうとしたけど、発達障害持ちで電話苦手だし、書類手続きが本気で理解できない。
    なんかあったときのため、一応障害者支援受けれるよう手続きはしたけど、怖い。

    +0

    -0

  • 2354. 匿名 2019/11/29(金) 12:53:34 

    >>2352
    実家に同居で、家事、育児は両親におんぶに抱っこ、家賃かからない、みたいな専業主婦は、親が自宅で面倒見てもらいたいなら、そうするしかないでしょう。独身時代からフリーターだし、労働も育児も中途半端じゃん。楽したらツケが来るし、来ても仕方ないのに、何で逃げようとするかなぁ?

    +3

    -0

  • 2355. 匿名 2019/11/29(金) 12:53:57 

    >>710
    それただの躾のなってないバカじゃん

    +0

    -1

  • 2356. 匿名 2019/11/29(金) 13:00:58 

    >>2351
    全部否定してるわけじゃないけどね。散々、甘い汁吸ってきたのに、面倒な事は丸投げする奴の皺寄せが来るなら、嫌でしょ。自分が嫌なのは自分だけが得しよう、楽しようとして、旦那、両親、兄弟を犠牲にしても平気な人かな。

    +2

    -0

  • 2357. 匿名 2019/11/29(金) 13:02:54 

    >>673
    私43で子連れで実家出戻り暮らしですが、自分の弁当と子供の弁当自分で作るわ
    洗濯、風呂トイレ掃除やってますし
    夕食は作ってもらってるから朝食は私の分担にしてます。
    母親いない時は自分で夕食も準備しますよ

    +0

    -0

  • 2358. 匿名 2019/11/29(金) 13:11:11 

    >>2354
    いやデイサービスかホーム使うでしょ
    自分で親の介護やるとか自殺行為だよ

    +0

    -2

  • 2359. 匿名 2019/11/29(金) 13:12:31 

    >>2348
    そんなことも言うつもりもありませんが…。
    返信するのも時間の無駄ですね。

    +0

    -0

  • 2360. 匿名 2019/11/29(金) 13:13:50 

    >>2358
    いざとなったら自宅介護してもらう気満々の義両親だけど…。めちゃくちゃ同居させようとするし。

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2019/11/29(金) 13:13:55 

    >>2356
    まぁ、こういう事が起きて、偏見が過ぎると
    実家暮らしで我慢してる人に二次被害はくるよね。
    実家の家業的に、自分の夢も諦めて、同居してる奴もいるのに。

    あなたはそうかもしれないけど、
    実家?楽で良いねー
    って何も知らんし、何もしないやつに限ってそういうんだよな。
    外住みでも同居でもクズはいるよってこと。
    一人暮らしでも滞納してたら払ってないのと一緒だし。
    クズの親は、クズに育ててしまった責任をどう取るのか考えたら、実家に置こうとかんがえるかもしれない。息子を殺した親がいるくらいなんだから。

    +1

    -0

  • 2362. 匿名 2019/11/29(金) 13:16:07 

    1人暮らししたら親の介護しなくていいという謎理論…
    どういう原理なの…

    +1

    -0

  • 2363. 匿名 2019/11/29(金) 13:23:01 

    >>2358
    いや、デイサービスも四六時中とか無理だし、黙ってやるしかないよ。ドンマイ

    +2

    -0

  • 2364. 匿名 2019/11/29(金) 13:24:39 

    >>2361
    自分に関わらない人なら正直知ったこっちゃないと言うか、内状までは見えないし…。でも、義実家は、義母も義妹もだめだなと思うわ。義母がしゃしゃり出て来て、口出し、干渉する人だから、義妹に対してモヤモヤが止まらない。自分の身内の事棚に上げて、偉そうに上から目線で正社員強要し過ぎ。

    +1

    -1

  • 2365. 匿名 2019/11/29(金) 13:25:09 

    >>2363
    それはもうホーム行きでしょw
    24時間体制で見ないといけないのは要介護5とかじゃないの?

    +0

    -0

  • 2366. 匿名 2019/11/29(金) 13:25:22 

    実家にお金入れたくないし責任も嫌だし楽していきたい~。あ、介護も嫌!

    って生ゴミやん
    そういうやつってなんだかんだ自分に甘いから
    老後資金も貯めれないでそのうち生活保護に頼るんよな
    何もしたくないなら生きてる価値なし

    +2

    -0

  • 2367. 匿名 2019/11/29(金) 13:26:16 

    >>2365
    介護レベルがどうなるかわかんないよ、しかもそれか両親で2人を1人でやらなくちゃだからね。

    +1

    -0

  • 2368. 匿名 2019/11/29(金) 13:27:37 

    >>2365
    老人ホームもめちゃ金かかるから今のうちに見といて勉強した方がいいよ、1人でやるんでしょ?なら本当に自分のためにやっときなよ

    +2

    -0

  • 2369. 匿名 2019/11/29(金) 13:28:09 

    >>2363
    家事、育児両親におんぶに抱っこ、家賃かからない、独身時代からフリーターで結婚しても専業主婦なのに、介護だけ平等とかホームで!とか言うなら甘くない?って思っちゃうんだけど…。

    +1

    -0

  • 2370. 匿名 2019/11/29(金) 13:28:24 

    >>2367
    親の介護で実家暮らしだろうか1人暮らしかは関係ないよ
    どっちも介護サービス利用できるよ
    もちろんホームに入れることもね

    +1

    -0

  • 2371. 匿名 2019/11/29(金) 13:29:19 

    >>2369
    育児両親におんぶにだっこなんて人滅多にいないけど統計あるの?皆自立してるけど

    +2

    -0

  • 2372. 匿名 2019/11/29(金) 13:29:59 

    >>2370
    うわ、それを金も手続きも全部1人で?大変だね~~まあ仕方ないね、がんば

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2019/11/29(金) 13:31:09 

    >>2368
    そのためにもやっぱ実家暮らしでお金貯めといた方が良いよね
    家賃払わないで親の介護費用貯金してるんだからすごい親孝行だと思わない?

    +0

    -3

  • 2374. 匿名 2019/11/29(金) 13:31:28 

    どっちにしろ子供部屋なんとかは
    老後独りで色々やらないとね。壮絶じゃん。可哀想
    まあ他人は他人だからどうでもいいけどお身体お大事に

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2019/11/29(金) 13:32:17 

    >>2373
    うん、人生そのために貯金して頑張ってね…

    +0

    -0

  • 2376. 匿名 2019/11/29(金) 13:32:18 

    >>2372
    1人暮らしの人も1人でやるよねそれ?

    +0

    -0

  • 2377. 匿名 2019/11/29(金) 13:33:23 

    >>2364

    義実家が嫌いなんでしょ。実際。

    +1

    -0

  • 2378. 匿名 2019/11/29(金) 13:34:12 

    >>2376
    実家暮らしの話してるんだけど実家暮らしの人は1人でやるべきでしょ。そのためにいるんでしょ?なら兄弟に頼らずに。

    一人暮らしもするんじゃない?ただそれは兄弟がいれば分担できるからね。

    +3

    -0

  • 2379. 匿名 2019/11/29(金) 13:34:32 

    >>2371
    統計とかじゃなくて、義妹ね。私が批判してるのは義実家の考え方。

    +1

    -0

  • 2380. 匿名 2019/11/29(金) 13:35:09 

    >>2379
    いや、それここの人にも言われても知らねー 苦笑
    義妹に直接言えよ

    +3

    -0

  • 2381. 匿名 2019/11/29(金) 13:36:02 

    >>2377
    嫌いだわ。全ての価値観が合わない。合わなくてもいいけど、義母が口挟むような人だから、無理。

    +0

    -0

  • 2382. 匿名 2019/11/29(金) 13:36:06 

    >>2366
    我が親戚じゃあ、実家組は貯金あるけど、
    実家すみじゃない方が貯金ゼロ収入少ない
    自分の事しかできない。
    親の面倒はみず、自分が歳取ったらこっちきそう。ウゼェ

    +1

    -0

  • 2383. 匿名 2019/11/29(金) 13:36:35 

    >>2378
    それは一人っ子だったら結局家出ても同じでは…w

    +0

    -0

  • 2384. 匿名 2019/11/29(金) 13:37:01 

    一人で親の介護と老後の家事と手続きして何も残らず孤独死まっしぐらなんて壮絶すぎ。絶対嫌だわ

    +1

    -0

  • 2385. 匿名 2019/11/29(金) 13:38:18 

    勤務先が実家の近くにあるなら実家暮らしが一番
    実家でたんまり貯金しておいて30前後で結婚出来たら文句ないよ
    自立か何か知らないけど
    他人は何にもしてくれない
    お金持ってる者の勝ちだよ

    +3

    -0

  • 2386. 匿名 2019/11/29(金) 13:39:12 

    >>2380
    義理だから、言えないから、ここで言ってるの。別に無視でいいんだってば。でも、そうだよね。って分かってくれる人がいたら、少しでも救われるわ。旦那に言っても言い訳ばかりだし、こうゆうのって本人達の意識とか価値観だから、何が悪い?って言うなら、それはそこまでだけど、納得いかない。

    +1

    -2

  • 2387. 匿名 2019/11/29(金) 13:39:18 

    >>2381
    義実家なんて他人だもんね。情もねぇし。
    当然だわ!

    +1

    -0

  • 2388. 匿名 2019/11/29(金) 13:39:44 

    >>2384
    結婚して子供産まなきゃ実家から離れても孤独死確定だよね…
    不妊症だったらもう絶望しかない

    +0

    -0

  • 2389. 匿名 2019/11/29(金) 13:40:07 

    >>2383
    親戚とか従兄弟とかと手伝ってやってねとかはさすがに自立してる人だったらコミニュケーションとって協力し合えるけどなぁ。
    子供部屋の人は実子で実家に住んでたんだんだから身の回りのことはやってねって言われて終わりだろうけど。
    一人暮らししてから結婚したからなぁ、自分は。
    もうそういう話は決まってるし。

    +1

    -0

  • 2390. 匿名 2019/11/29(金) 13:40:13 

    >>2387
    ありがとう。そう言ってもらえると救われるわ。

    +1

    -0

  • 2391. 匿名 2019/11/29(金) 13:42:50 

    >>2382
    え?断ればいいじゃん。実家暮らしがやるべき。そのためにお金貯めてたんでしょ?って。力の発揮どころだよ~って縁切ればいいよ押し付けてこようとしたら

    +1

    -1

  • 2392. 匿名 2019/11/29(金) 13:43:51 

    >>2389
    よっぽど親戚がたくさんいてなおかつ近所に住んでる人だけかなぁそれは…
    一般的には親戚って地方に散らばってるものだから中々分担するの難しいね
    やっぱ普通の人はお金貯めてホームに入れるしかない

    +1

    -0

  • 2393. 匿名 2019/11/29(金) 13:44:55 

    というか正直結婚してる立場からしたら
    よそどうでもいい
    ただ介護はそのために金もいれずに金貯めてたんだろうから全部よろしくねって話
    これでハッピーエンド

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2019/11/29(金) 13:45:29 

    親戚兄弟全員で実家に住んだら最強じゃない?

    +0

    -2

  • 2395. 匿名 2019/11/29(金) 13:46:37 

    >>2394
    残念ながら強制はできないわ。仕事場の関係恋愛結婚で出てくのが大半だから。

    +1

    -0

  • 2396. 匿名 2019/11/29(金) 13:46:58 

    >>2394
    最強はサザエさんスタイルかな…
    結婚して旦那も実家に住むという
    人手の多さで何でも解決できる

    +2

    -0

  • 2397. 匿名 2019/11/29(金) 13:47:40 

    旦那に義妹が介護してくれるのか聞いたら、手伝えると思う。って言ってたらしくて、こいつだめだわ。と思ったわ。都合がいい時は、「親だからしてもらって当然!」「使えるものは、使え!」だけど、都合悪くなったら、「私は嫁に行ったから!苗字違うし。」「介護は長男嫁に!」みたいな人ですか?あなたが主にやらなきゃだめでしょ。私は、実親見るから、義両親の介護は出来ないと言ったけど、不安しかない。

    +1

    -0

  • 2398. 匿名 2019/11/29(金) 13:48:03 

    家出たらもう親の介護する気0な人多いんだ
    そっちにびっくり
    ホームでもそういう何もしない子供の方があれこれうるさいって聞くよね

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2019/11/29(金) 13:49:58 

    >>2396
    嫁とか旦那、義実家だったら嫌がるよ。同居は。
    それで離婚問題に発展しそうになるから
    別に家借りたり家建てて住むんだよ。

    誰だって嫌でしょ嫁の立場になったら
    子育てしながら親戚にヘコヘコしてそれが死ぬまでなんて

    +6

    -0

  • 2400. 匿名 2019/11/29(金) 13:50:22 

    >>2398
    親の介護で疲れてる人多いからね
    実家暮らしでも家出てても関係なくホームに入れちゃった方が精神衛生上良いと思う
    暇なときに様子チラっと見に行く感じで

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2019/11/29(金) 13:50:29 

    >>2218
    今はいいけど、この先が怖いよね。
    だって働いてない引きこもりって把握してるだけで100万人だよ。政令都市1つ出来上がるよ。
    その人間が親が死んで収入ないからって生活保護申請されら財政圧迫なんてもんじゃ済まない。

    +3

    -0

  • 2402. 匿名 2019/11/29(金) 13:51:26 

    >>2399
    仲悪すぎでしょ
    そんな性格合わないの?

    +0

    -2

  • 2403. 匿名 2019/11/29(金) 13:51:28 

    >>2401
    ほぼ生活保護に頼り始めると思うよ。貯めきれませんでした、って。

    +3

    -0

  • 2404. 匿名 2019/11/29(金) 13:53:49 

    子供部屋おじさん・おばさん=無職
    で語られるのなんでなの

    +0

    -0

  • 2405. 匿名 2019/11/29(金) 13:54:35 

    >>2402
    仲悪すぎとかの問題じゃないんだよなぁ

    あなたも結婚したらわかるよ。子育て、家事ならまだしも知らない親戚が常にわらわら、口うるさい姑がずっと傍に居続ける苦痛。しかも先が見えない。
    楽したい人が実家暮らししてるのにこの大変さを大丈夫だよなんて言えるはずない。

    だから皆マイホーム建てたりマンション買って一からスタートしてるの。
    介護1人でやりたくないから全員実家にすませてやらせようよなんて理論は通じない。

    +6

    -0

  • 2406. 匿名 2019/11/29(金) 13:57:05 

    >>2405
    それで保育園落ちた日本死ねってなるわけね…
    つらいとき実家頼れないのはかわいそう
    なんでもワンオペでやらなきゃいけない

    +1

    -2

  • 2407. 匿名 2019/11/29(金) 13:59:06 

    ひとり暮らししたからって別に立派な大人になるわけじゃない
    ひとり暮らしによって生活が乱れていくのもいれば崩れていくのもいる
    うちの親族にもいた
    こういうのは人による

    +1

    -1

  • 2408. 匿名 2019/11/29(金) 13:59:40 

    >>2406
    皆が皆実家に頼れる人ばかりじゃないからね。
    しかも県外もざらにいる。
    うちも実家に子供部屋おばさんいるけど
    里帰りもできないくらい子供に嫌がらせしてくるから
    自衛の為に帰ってない。という別に帰りたいとも思わない。
    出産の時は自分の家に来てもらって少しの間手伝いしてもらったりしたくらい。

    +3

    -0

  • 2409. 匿名 2019/11/29(金) 14:00:05 

    マスオさんは嫁の両親と仲良さそうだよね

    +0

    -1

  • 2410. 匿名 2019/11/29(金) 14:00:32 

    >>2409
    マンガだからな

    +3

    -0

  • 2411. 匿名 2019/11/29(金) 14:01:16 

    >>2408
    家庭環境悪すぎ!
    さては九州だな?

    +0

    -3

  • 2412. 匿名 2019/11/29(金) 14:02:33 

    >>2137
    家から通ってる大学生が家でご飯を食べるのは当たり前だし、お弁当も他の家族のついでとかなら異常だとは思わないけど。

    料理等の家事を教えておくと、息子さんがいつ一人暮らししても困らないし、結婚した時にパートナーとスムーズに家事分担出来るとは思う。

    でも今は身体を壊さずにきちんと大学を卒業する事がメインだよね。

    +2

    -0

  • 2413. 匿名 2019/11/29(金) 14:03:13 

    実家が東京にあってこんなにも優越感覚えたことはない

    +0

    -0

  • 2414. 匿名 2019/11/29(金) 14:03:34 

    >>2411
    いや、関東。
    幸いうちは旦那が家事育児も協力的で専業主婦でいてくれって言われてるから無理はしてないけどね。
    ただワンオペで大変でたまに見て欲しいくらいならお母さん達実家に頼ってもいいけど。

    +3

    -0

  • 2415. 匿名 2019/11/29(金) 14:06:26 

    普通に家賃もったいないから実家に住むよ
    幸せボンビーガール見てると正気かコイツら…っていつも思う

    +5

    -2

  • 2416. 匿名 2019/11/29(金) 14:07:54 

    >>2391

    まぁ、そうだね。
    親の面倒もみて兄弟の面倒までみるとか無いわ。
    貯金なかろうが、家がなかろうが、のたれ死んでもらうわ

    +3

    -0

  • 2417. 匿名 2019/11/29(金) 14:09:47 

    険悪すぎて怖いよ…
    なんで親族同士でそんな憎しみあってるの
    それともうちが仲良すぎるのか

    +3

    -1

  • 2418. 匿名 2019/11/29(金) 14:14:17 

    まぁそんだけ関係悪化してるんなら殺人事件になる前に実家出た方がいいね
    子供部屋生活は親と仲良くないと続けられない

    +0

    -0

  • 2419. 匿名 2019/11/29(金) 14:15:45 

    >>2390
    このトピ内でもそうだけど、実態も何も見ず、知らず、できない、そういう奴に限って、くちだけ立派だからね。
    義実家なんて嫌いがベースだわ。
    私は一言でもなんか言われたら大っ嫌いだわ。

    +3

    -1

  • 2420. 匿名 2019/11/29(金) 14:16:51 

    義弟が40代こどおじ。
    ぬるい低収入の仕事に甘んじててお金がないからと実家かから断固出ず、姑も猫可愛がりしてる。
    絵に描いたような共依存親子。

    +3

    -0

  • 2421. 匿名 2019/11/29(金) 14:17:30 

    共依存を仲良しと勘違いしないようにね笑

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2019/11/29(金) 14:20:39 

    お母さんと買い物や食事行く若者が増えてるってニュースで見たなぁ
    今の子はみんなお母さんと仲良いよね

    +5

    -0

  • 2423. 匿名 2019/11/29(金) 14:30:28 

    >>2422
    小さい娘いるけど将来楽しみ!一緒に色々どっかいきたい

    +2

    -0

  • 2424. 匿名 2019/11/29(金) 14:33:00 

    これから実家住みはどんどん増えるだろうね
    経済的な要因もあるけど親と仲良い子多いし1人暮らし=自立って時代でもないし

    +2

    -3

  • 2425. 匿名 2019/11/29(金) 14:45:34 

    >>1876問題はそのあとだと思う
    甘やかされた子供おじさんが親の介護を放棄や死んでミイラ化とか
    実家をごみ屋敷にしてご近所に迷惑をかけたりするのが不安なのよ

    +3

    -0

  • 2426. 匿名 2019/11/29(金) 14:48:40 

    この年収100万円のこどおじも
    親からしたら引きこもりの無職よりはマシなんだろうなあ
    まして犯罪犯すようなのと比べたら
    たとえAVアニメ制作であろうと社会参加もできてて全然マシだよ

    +2

    -0

  • 2427. 匿名 2019/11/29(金) 14:56:29 

    特に理由がないなら絶対実家に住んだ方が良い
    風邪ひいたときの安心感が一人暮らしの時と段違い

    +2

    -1

  • 2428. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:59 

    >>2424
    むしろ、一人暮らしほど気楽なものはないよ
    親によっては。

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:29 

    >>2425
    でた。条件書いてあるのに、頭ごなしに甘えてると考える、視野の狭い口だけおばさん

    +1

    -2

  • 2430. 匿名 2019/11/29(金) 15:14:20 

    生むときに性別すら選べない
    将来どうなるかなんてわからないし
    これに近くなることもあるけど
    こうなった場合子供を見捨てる覚悟ありますか?

    +1

    -0

  • 2431. 匿名 2019/11/29(金) 15:21:43 

    >>2430
    見捨てて、野ざらしにして、幼女誘拐、状況がもっと悪くなって人殺し、
    そうなっても親の責任と炎上しますな。

    +1

    -0

  • 2432. 匿名 2019/11/29(金) 15:30:26 

    >>1
    かなりの節約生活を習慣にすれば、年収100万でも親が亡くなった後もなんとかやっていけるかも。ただ、親に介護が必要となった時に“主たる介護者が同居している”ということで介護施設に入居させたくても順番がまわって来ず在宅介護になるだろうな。見守りやトイレ誘導や介助や掃除洗濯や食事介助などをやりながら在宅で働くのはなかなか大変だろうけど、本人が将来も覚悟しているならそれで良い。ヘルパーさんや訪問入浴に来てもらっても大変だと思うし。たまに親の年金が無くなるのが嫌で自宅で親が死んでも申告せずに放置などの事件があるから心配だけど、ちゃんと親の介護をしている独身の息子(娘)も沢山いる。

    +4

    -0

  • 2433. 匿名 2019/11/29(金) 15:35:07 

    >>2424
    高齢未婚婆なんて害悪でしかないわ

    +2

    -2

  • 2434. 匿名 2019/11/29(金) 15:43:17 

    特養は要介護3以上に引き上げられてから待機がかなり減ったね
    同居か別居で決まる点数よりも要介護度のほうが重要かも
    重症化してくれたほうがかえって入居しやすいかもしれない

    +2

    -0

  • 2435. 匿名 2019/11/29(金) 15:43:57 

    子供おじさんや子供おばさん、親が要介護になったら介護して面倒見る、親が亡くなったら介護の仕事するとかならまぁ良いと思うが。

    +1

    -0

  • 2436. 匿名 2019/11/29(金) 15:45:14 

    >>2433
    高齢未婚爺は?

    +1

    -0

  • 2437. 匿名 2019/11/29(金) 15:45:57 

    不動産業界の悲鳴が心地良い

    +4

    -0

  • 2438. 匿名 2019/11/29(金) 15:52:38 

    >>2435
    それは介護士の仕事だなぁ…
    餅は餅屋
    プロに任せるのが一番

    +2

    -2

  • 2439. 匿名 2019/11/29(金) 15:54:23 

    FFやってる場合かw
    アダルトゲーム作れるとかすごいじゃん

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2019/11/29(金) 16:10:59 

    >>2438
    親の年金少なくて金無かったら自分で看るしかないよ。

    +3

    -0

  • 2441. 匿名 2019/11/29(金) 16:15:42 

    >>2435
    それまで甘ったれた生活を送っていた人がいきなり介護の仕事なんてできないと思うよ
    家事や介護など家庭での役割を果たした人はともかく

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2019/11/29(金) 16:19:28 

    >>2440
    実家住みの人のほうが資産多いよ

    +2

    -0

  • 2443. 匿名 2019/11/29(金) 16:27:39 

    でもやっぱ子供が一緒に住んでくれるっていうのは親としては安心する面もあるよね
    年老いてくるとどうしても若い人に頼らざるを得ない場面増えるし
    二世帯住宅が人気なのもその辺の理由だと思う
    子も親もwin-winの関係だよね

    +1

    -1

  • 2444. 匿名 2019/11/29(金) 16:37:07 

    >>2438
    あなたさっきから介護したくなくて必死ねw
    看るしかないのよ、それか自分の老後資金とは別に莫大な資金また貯め直して介護施設二人分ね、、
    ま、どっちにしろ大変なのよ。

    +3

    -1

  • 2445. 匿名 2019/11/29(金) 16:39:20 

    >>2443
    皆同棲したりルームシェアはじめたり一人暮らししたり結婚したりで出てく人は普通にいるから
    そんな増えないよ。中にはいると思うけど。レベル

    +0

    -1

  • 2446. 匿名 2019/11/29(金) 16:42:35 

    >>2444
    それは1人暮らしの人も同じでは…
    というか老後の資産持ってない親ってどういうこと
    みんなそんな貧しいの?

    +2

    -0

  • 2447. 匿名 2019/11/29(金) 16:44:02 

    >>2403
    そんなん、いざとなったらホームレスでおk

    +0

    -0

  • 2448. 匿名 2019/11/29(金) 16:46:29 

    >>2446
    親の資産目当てなんてフタ開けてみないとわかんないぞ、相続もあるからな~
    親を取るか自分を取るかの人がほとんどよ。3人分の余裕ある老後資金なんて子供部屋一人ではキツい。普通の家庭の人でもこんなだよ

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2019/11/29(金) 16:46:51 

    中国は結婚後も親と同居が当たり前らしいね
    儒教の国だからなのかなぁ

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2019/11/29(金) 16:48:25 

    >>2446
    まあとりあえず年収たかいの?
    高齢者の医療費また上がったしさ
    年収低かったらマジでギリッギリまで働きな…それしかない

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2019/11/29(金) 16:50:28 

    >>2448
    かわいそうに
    同居して親の面倒見てあげなきゃダメじゃん
    1人暮らしなんかしてる場合じゃない

    +0

    -0

  • 2452. 匿名 2019/11/29(金) 16:55:43 

    というか裕福だったら親は自分の金で
    ホーム手続きするから子供部屋がいる意味 (笑)

    +0

    -0

  • 2453. 匿名 2019/11/29(金) 16:59:40 

    >>2433
    なんで害悪なの?
    未婚で実家に暮らしていたからって周りに迷惑をかけていないよね。

    +1

    -0

  • 2454. 匿名 2019/11/29(金) 17:00:58 

    >>2452
    まぁ普通はそうだから介護の心配とかしなくていいはずなんだけどね…
    親が企業勤めなら年金も多く出るし
    でもなんか家が貧しくて親の介護費用まで稼がないといけない人もいるみたい

    +0

    -0

  • 2455. 匿名 2019/11/29(金) 17:03:58 

    >>2454
    ローンとかで飛んでく可能性もあり…
    どっちにしろ親が超裕福でもない限り普通の家庭でも子供部屋は自分のためにも人一倍貯めないといけないし介護も頭の中に入れとかないといけないし大声で実家暮らしを進めれない…

    +1

    -0

  • 2456. 匿名 2019/11/29(金) 17:04:58 

    本当に貧しい人はそもそも子供部屋がないから子供部屋おじさんになれないんじゃないの
    子供部屋のある戸建てを維持できるってことは親がそれなりに経済力あるってことだろうし

    +5

    -0

  • 2457. 匿名 2019/11/29(金) 17:07:55 

    >>2455
    1人暮らししたら余計にお金減るでしょ

    +1

    -0

  • 2458. 匿名 2019/11/29(金) 17:10:29 

    >>2457
    一人暮らしでも貯めれるしそのうちに結婚する人がほとんど…
    だから介護は皆と協力して負担は少ない…
    子供の顔も見せれるし…こっちの方が全然いい

    +1

    -0

  • 2459. 匿名 2019/11/29(金) 17:10:33 

    ん?
    ワイシャツ、ネクタイ、ボールペン胸ポケットに挿して、子ども部屋にいるって設定おかしくない?

    +1

    -0

  • 2460. 匿名 2019/11/29(金) 17:11:43 

    >>2458
    旦那の親の介護までするの?

    +0

    -0

  • 2461. 匿名 2019/11/29(金) 17:13:41 

    結婚できないから実家でいいわ

    +0

    -0

  • 2462. 匿名 2019/11/29(金) 17:13:54 

    >>2460
    ウチは次男嫁だから県外の義実家にいる長男嫁がやるらしい…
    義両親にお金出してもらって2世帯みたいになってたし…親戚も多いから助け合うみたい
    だから負担は少ないかな

    +0

    -0

  • 2463. 匿名 2019/11/29(金) 17:14:38 

    とりあえず結婚した人は良かったね、
    結婚できない人は実家で親の面倒見ながら暮らせばいいじゃん?

    +2

    -0

  • 2464. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:57 

    絶対に結婚して絶対に子供産むことが条件の一人暮らし…
    偉すぎ尊敬するわ
    私には無理

    +3

    -0

  • 2465. 匿名 2019/11/29(金) 17:16:44 

    >>944
    義母と住んでるだけで、子供部屋扱いじゃないじゃん。
    人を使うって大変だよ。
    変なの入れたら、週刊誌に家庭の事を売られるだろうし、その辺きちんとできるかが良家の奥様の仕事であって
    労働者の仕事なんかやらないもんよ。

    +0

    -0

  • 2466. 匿名 2019/11/29(金) 17:17:14 

    若いうちに結婚できれば良かったね~~

    +1

    -0

  • 2467. 匿名 2019/11/29(金) 17:18:35 

    1人暮らしの女は結婚できなかったら詰みってこと?

    +0

    -0

  • 2468. 匿名 2019/11/29(金) 17:21:57 

    どんなに強がったところで結婚して子供産むことが女の幸せって現実からは逃れられないからね

    +0

    -0

  • 2469. 匿名 2019/11/29(金) 17:23:04 

    >>2467
    そういう人らは実家に舞い戻るしかないんじゃない!?キャリア詰んでるなら全然暮らしていけますって人も多いだろけど
    ま、かわいそうだけど

    +0

    -0

  • 2470. 匿名 2019/11/29(金) 17:25:40 

    結婚だけが幸せじゃない!とかいって女性を洗脳したマスコミの罪は重い

    +1

    -1

  • 2471. 匿名 2019/11/29(金) 17:25:52 

    >>2456
    訪問入浴へ行ったら1〜2部屋で母親と独身の息子が暮らしてる家庭とかあるよ。子供部屋なんて無い。こたつをどかして湯船をセッティングして、周囲のパソコンやフィギュアや本に水が飛ばないように倒さないように入浴させないといけないしすごく大変。それがダメ息子ってわけではなく、感じの良い人も多いんだよな。

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2019/11/29(金) 17:28:57 

    老後に必要な資金が2000万円
    子供一人育てるのに2000万円

    子供産まなければ2000万円儲かるのでは…?

    +2

    -0

  • 2473. 匿名 2019/11/29(金) 17:32:05 

    >>2472
    そっちの考えの人が多いから少子化なんでしょうね…
    結婚して子供産んで介護手伝わせるよりその子供育てるお金でホームにでも入れたほうがお得なんじゃないかって

    +2

    -0

  • 2474. 匿名 2019/11/29(金) 17:33:59 

    介護の労働力増やすために結婚して子供産むのってどうなの

    +1

    -0

  • 2475. 匿名 2019/11/29(金) 17:36:30 

    >>2474
    それだけのためじゃねーよwどんな考え方してんのw

    多分一生わかんないよ、あなたに結婚の意義とか幸せ

    +1

    -1

  • 2476. 匿名 2019/11/29(金) 17:37:34 

    1人っ子の家は不幸だね
    1人で2人介護しなくちゃいけないから
    介護のこと考えたら4人ぐらい産んだほうがいい

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2019/11/29(金) 17:38:19 

    >>2453
    ネットで見知らぬ親子叩いていたり
    女性の出産する自由を阻んだり

    こんなことばかりしてるから
    生産性の無い高齢未婚婆は税金の無駄
    だから福祉無しでいい。

    +1

    -3

  • 2478. 匿名 2019/11/29(金) 17:39:34 

    結局どっちが介護に有利なんだろうね
    子供部屋おばさんやって老後の2000万円貯めるのと
    子ども産んで子供に2000万円投資するのと

    +0

    -1

  • 2479. 匿名 2019/11/29(金) 17:46:11 

    >>2463
    逆なんじゃね?
    親の年金に面倒見てもらってるじゃん。w
    バカなの?子供部屋おばさーーん!w

    +0

    -1

  • 2480. 匿名 2019/11/29(金) 17:54:14 

    >>2470
    こうやって言い訳してるけど
    ただ相手にされなかっただけが99%

    +0

    -0

  • 2481. 匿名 2019/11/29(金) 17:56:27 

    生産性の無い高齢未婚婆は税金の無駄
    だから福祉無しでいい。

    +0

    -0

  • 2482. 匿名 2019/11/29(金) 17:58:16 

    >>2478
    介護に有利かどうかや損得で考えたら、子供産まないで貯金したほうが省エネで楽だろうね。ただ、将来は孤独死も覚悟しないとだけど。子供を産み育てる事と親の介護は切り離して考えないとね。

    +0

    -0

  • 2483. 匿名 2019/11/29(金) 18:00:24 

    >>2478
    身内いなくてサインしてくれる人いないと病院入れないってね。野たれ死しな。親戚一同も全力で逃げるわー。
    甥も姪も、高齢未婚婆がネットでベビーカー叩きしてる
    ような意地悪なババアよりも、自分を育ててくれた親に
    恩がある。はした金のこづかいなんかじゃ、効かないよ?
    子供部屋高齢未婚おばさん。

    +2

    -3

  • 2484. 匿名 2019/11/29(金) 18:04:08 

    >>2478
    結婚して子供産んで、に決まってんじゃん。
    わざわざ聞かなくてもわかるでしょ。
    親のスネかじって親の年金と金に縋るよりも。

    +0

    -0

  • 2485. 匿名 2019/11/29(金) 18:07:57 

    >>2482
    すぐ下に切り離せてない人いるよw

    +1

    -0

  • 2486. 匿名 2019/11/29(金) 18:08:36 

    子ども1人で両親の面倒を見させるのは大変だから最低でも2人は産んだ方が良い
    そうすると2000万×2で4000万円…

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2019/11/29(金) 18:13:17 

    >>2483
    身元保証サービス使うしかない
    数十万円から200万円くらいらしい

    +0

    -0

  • 2488. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:11 

    自分の介護を期待して子供産むの?
    その考え方がそもそも怖い。

    +2

    -2

  • 2489. 匿名 2019/11/29(金) 18:25:39 

    >>2483
    入院できるよ。これで入院拒否したら医師法違反。

    +3

    -0

  • 2490. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:16 

    >>2442
    傾向はそうかもしれないけど、実際はそうでない人もいるよ。

    +0

    -0

  • 2491. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:57 

    親がいなくなった時に、料理洗濯できません、賃貸の契約わかりません、固定資産税って何ですか、みたいなおじさんおばさんになったら立派な子供部屋中年のできあがりだね

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2019/11/29(金) 18:39:37 

    >>2491
    この何でもネットで調べられる時代にそんな人いる?

    +3

    -0

  • 2493. 匿名 2019/11/29(金) 18:41:12 

    >>2489
    だね。身寄りなしは役所の福祉課の人が奔走する。身寄りなしが死んだら福祉課の人が来て手続きする。無縁仏として火葬、一定期間を経ても引き取り手がいなかったら合葬。
    今は少子化だし身寄りいても合葬希望の方が急増して自治体も対応に追われているらしいです。

    +2

    -0

  • 2494. 匿名 2019/11/29(金) 18:43:57 

    >>424
    家賃が仮に2万だとしても、薄い壁にちゃちなドアに外置き洗濯機でシャワーあるかどうかで隣の部屋は外国人が複数で住んでいたりね。光熱費や生活費も含めると厳しすぎるし、まともな食事と睡眠がとれるのか。給料が頭打ちの雇用条件で、ここまでのリスクを負って一人暮らしをする意味無いと思う。

    +2

    -0

  • 2495. 匿名 2019/11/29(金) 18:43:59 

    >>2491
    親いなくて親が持ち家ならそのまま住み続けるっしょ。賃貸なら家賃払えれば大丈夫。
    料理できなくても惣菜買って食えば死なない。掃除しないとゴミ屋敷だけど死にはしない。収入有れば大丈夫だが無いと詰む。

    +2

    -0

  • 2496. 匿名 2019/11/29(金) 18:47:13 

    今まで一回も料理したことないって大学生も一人暮らし始めるとクラシルとかクックパッド見てすぐ自炊するようになるからね
    人間そんなもんだよ

    +3

    -0

  • 2497. 匿名 2019/11/29(金) 18:49:32 

    なんで既婚者が未婚にマウンティングしてるの?
    既婚者なのにひどくすさんでいる人がいるけど、なんか恨みでもあるんか?怖いよ。

    +2

    -0

  • 2498. 匿名 2019/11/29(金) 18:54:24 

    >>2491
    ネットがあるから大丈夫。皆、そこまで無知じゃ無い。

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2019/11/29(金) 18:57:02 

    ワンオペが辛いとか家事の負担が旦那より多いとかって揉めてる時に
    実家暮らしでのんびりしてる子供部屋おじさんおばさん見てイラっと来たんでしょ

    +2

    -0

  • 2500. 匿名 2019/11/29(金) 19:05:24 

    >>2488
    そんな奴いねーつってんのに都合悪い事はスルーババアきつ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。