ガールズちゃんねる

「実家を出ていくつもりはない」少子高齢化時代、結婚せず、親元も離れない中年男性“子ども部屋おじさん”はアリかナシか?

2545コメント2019/12/09(月) 05:21

  • 1001. 匿名 2019/11/28(木) 19:44:01 

    >>992
    実家依存の独身フリーターが結婚すると、旦那、両親に扶養され、兄弟に介護丸投げ、お金要求して来そうだから、嫌だ。独身で仕事ある方がずいぶんマシ。

    +2

    -4

  • 1002. 匿名 2019/11/28(木) 19:44:30 

    実家暮らしが経済的にコスパ最強だといつ気付いた?

    +2

    -1

  • 1003. 匿名 2019/11/28(木) 19:44:47 

    >>72どうして自分にメリットのない子に家にいて欲しいのかな?鬱陶しいだけじゃない?

    +4

    -0

  • 1004. 匿名 2019/11/28(木) 19:45:10 

    介護まではいかないけど親の面倒みるために実家に居て親の年金と私の給料でずっと暮らしてた
    こどおばと思われてたかな

    +4

    -1

  • 1005. 匿名 2019/11/28(木) 19:45:19 

    >>944
    その反論よくわからないけどw
    お金持ちだったら子供おじさんおばさんで良いってことかな
    子供おばもどきだからあんな場違いな格好や変な人間と関わるのでは?

    +4

    -1

  • 1006. 匿名 2019/11/28(木) 19:46:03 

    >>1003
    依存してるんだよ

    +11

    -0

  • 1007. 匿名 2019/11/28(木) 19:46:39 

    たまには思い切って外の空気を吸ってこいや
    外を散歩しながら辺りを見回すと新しい発見があるのかもしれねえぞ
    目に見えるものだけに囚われず、先の先の先を読んだり、死角や未来を見通すことだ
    年賀年中ひきこもりは嫌われるぜ
    それと、SNSばかりに頼らずWebブラウザで色々調べな
    そのうちのひとつがこれだ
    人工知能(AI)による防犯カメラでの拳銃検出可能 | All About Las Vegas
    人工知能(AI)による防犯カメラでの拳銃検出可能 | All About Las Vegasameblo.jp

    人工知能(AI)による防犯カメラでの拳銃検出可能 | All About Las Vegas人工知能(AI)による防犯カメラでの拳銃検出可能 | All About Las Vegasホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)All About Las Vegasラスベガスについての色々な情報を発信...

    +0

    -2

  • 1008. 匿名 2019/11/28(木) 19:46:50 

    この間両親に亡くなった祖母の家に住むようにすすめられたけど、意地でも住まないよ。多分いずれ両親の介護とかさせるつもりだと思うから。
    親の元で楽したら、待ってるのは地獄。

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2019/11/28(木) 19:47:16 

    不動産業界「こどおじ叩いて俺達からクソ高い部屋借りろよww」

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2019/11/28(木) 19:47:25 

    >>987
    うーん。わかってるよありがとう。
    両親に金銭も何も頼ったことないのよ。
    姉が独身のアラフォーで今実家暮らしだけど
    私が介護するってもう宣言されてさ…

    だから今は乳幼児育てててフルタイムで働けないけど
    パートでも家事と子育ては旦那が手伝ってくれながらも自分でしっかりやってる。
    まあ旦那の寄生虫って呼ばれてもまあ仕方ないんだけどさ。

    +2

    -0

  • 1011. 匿名 2019/11/28(木) 19:47:40 

    >>990
    旦那に扶養されてるだけならいいんじゃないかな?旦那と両親に扶養され、兄弟に面倒丸投げ嫌だ。

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2019/11/28(木) 19:47:53 

    >>1004
    あなたの給料から生活費出してたなら無問題
    そもそも、あなたがお金入れてなかったとしても赤の他人がとやかく言うことじゃないから気にしないでいいのよ
    赤の他人に「結婚は?」「結婚したのに子供まだ?」「子供の習い事はどうなさるの?」「お受験は?」って心配されるのと一緒

    +6

    -1

  • 1013. 匿名 2019/11/28(木) 19:48:23 

    >>416
    大丈夫大丈夫!うちの地元も田舎だけど独身で一人暮らししてる人なんていないよ。
    でも1人じゃ生きていけなそうなお給料だから婚活がんばれ。2馬力ならなんとかなるでしょ

    +66

    -1

  • 1014. 匿名 2019/11/28(木) 19:48:47 

    >>217
    戸建ての持ち家で両親が亡くなって息子がその実家を相続してたら、ナマポ申請しても弾かれるんじゃない?
    だから親が亡くなっても遺体をそのままにして死亡届けを出さず、そのまま親の年金を受け取り続けて事件になったりするじゃん。

    +30

    -0

  • 1015. 匿名 2019/11/28(木) 19:48:53 

    >>1007
    子供部屋おじさんと引きこもりは意味が違うよ情弱

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2019/11/28(木) 19:48:56 

    >>1008
    その分、遺産多くもらえるかもよ

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2019/11/28(木) 19:50:47 

    >>985
    本当に不経済な世の中だからアカの他人の不動産屋にお金恵んでる余裕無い人が増えてるんですよ

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2019/11/28(木) 19:51:07 

    >>991
    へへっww

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2019/11/28(木) 19:51:37 

    現に出生率が下がってる時点で
    結婚=幸せの虚像が若い人にバレだしたね(笑)

    +4

    -4

  • 1020. 匿名 2019/11/28(木) 19:52:02 

    >>1016
    横だけど実家ビンボーだから遺産はうちは全然ないわ

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2019/11/28(木) 19:53:26 

    親が家持っててラッキーだったね

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2019/11/28(木) 19:53:40 

    金!金が全て!
    めちゃめちゃ資産家の実家とかだったら
    どうぞ実家に暮らしなよ!って感じ

    ビンボーは働いて稼いで自立しろ
    それしかない

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2019/11/28(木) 19:53:52 

    >>977
    自分は職場まで通勤1時間かからないところが実家の首都圏住みだけど一人暮らししてる
    周りもそう
    20代後半で実家住みとか男でも女でも引く
    両親が病気とかならわかるけど
    非正規の人じゃない?

    +2

    -3

  • 1024. 匿名 2019/11/28(木) 19:54:21 

    男にしてみれば年老いていくおばさんと一生一緒にいるより
    実家で貯金して好きな趣味に没頭できるほうが充実してそう

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2019/11/28(木) 19:54:35 

    >>1023
    20代後半で!?マジ?
    私30半ばまでは許せるって思っちゃってた

    +3

    -1

  • 1026. 匿名 2019/11/28(木) 19:54:43 

    >>1003
    彼女や嫁もついてないから扱いやすい
    溺愛に歯止めがきかない
    旦那より言うこと聞いてくれる
    自分にとっては世界一のイケメン
    私も同居なんて鬱陶しいと感じるタイプだけど、こういう人達はなんだかんだ筋金入りのムスコンなんだろうね

    +13

    -0

  • 1027. 匿名 2019/11/28(木) 19:54:45 

    >>1012
    生活費も私が出してたし家事も全てやってた
    詳しいことなんて人に話さないし実家住みかよって思われてただろうなと
    でもほんと気にしなくていいよね
    ありがとうね

    +4

    -1

  • 1028. 匿名 2019/11/28(木) 19:54:56 

    >>1010
    そうゆう人はいいと思うんだ。違う世帯なんだから、むやみやたらに親に依存するべきじゃないと思うんだよ。自分達の中で完結させるべき。

    +4

    -1

  • 1029. 匿名 2019/11/28(木) 19:55:40 

    >>1022
    自立しないで実家で住宅費分を貯めるのがこどおじの知恵

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2019/11/28(木) 19:55:40 

    >>1
    んー別に良いと思うけど。実家の方が経済的じゃん。実家にお金を入れて、浮いたお金を貯蓄してれば別に。

    +8

    -3

  • 1031. 匿名 2019/11/28(木) 19:56:55 

    >>1025
    横からだけど、結婚遠のくよ、マジで。

    +0

    -3

  • 1032. 匿名 2019/11/28(木) 19:57:34 

    >>37
    田舎だけど今でも大体長男が家を継いで親と同居しているよ。田舎は給料も安いし職場も実家の近くだとわざわざ何万円も賃貸料払うのは無駄だしその分貯金できるものね。独身だと息子も娘も実家に住んで将来に備えてコツコツ貯金している人多い。

    +12

    -2

  • 1033. 匿名 2019/11/28(木) 19:58:16 

    子供部屋おじさん叩いてた主婦は今ごろ家族の汚い食器洗ってるのか
    静かですねえww

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2019/11/28(木) 19:58:36 

    キモい死ねしね

    +0

    -2

  • 1035. 匿名 2019/11/28(木) 19:58:41 

    マッチングアプリで30代実家暮らしの人は弾いてるんだけど、実際どうなんだろ
    周りの女性は、働いてるんなら問題ないって意見と、男性で一人暮らししてないのは無理って意見とで別れる

    +2

    -1

  • 1036. 匿名 2019/11/28(木) 19:58:47 

    >>1028
    そうねー結婚してからも親に依存し続けるのは
    既婚から見ても意味不明だもん。
    結婚したらもう別の世帯になるしね。
    まあ、義実家から同居頼まれてる人は仕方ないと思うけどね

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2019/11/28(木) 19:58:59 

    >>769
    なるほど。特養か。
    言われてみれば友達は稼いでるよ。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2019/11/28(木) 19:59:11 

    >>1031
    あ、ごめん既婚です

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2019/11/28(木) 19:59:44 

    >>1032
    結婚しても、小姑様が居座ってる場合はどうすればいいの?

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2019/11/28(木) 20:00:34 

    >>1038
    なぜ、実家にいる?一般論って事?

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2019/11/28(木) 20:00:46 

    >>497
    コンビニで買ってる。
    それか社食。
    そもそもうちの母親は
    お弁当を作ってくれる様な人種じゃないので。

    +31

    -0

  • 1042. 匿名 2019/11/28(木) 20:01:47 

    >>1040
    一般論で!
    うちは普通に実家じゃなく県外マンションだけど、
    20代後半で実家暮らしの子も今は多いんじゃないかな~って思って…

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2019/11/28(木) 20:02:10 

    親を少し心配しただけでマザコンと言い出す馬鹿もいるからね

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2019/11/28(木) 20:02:38 

    >>1040
    自分のことなら許せるって書き方しないと思うよ

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2019/11/28(木) 20:02:38 

    >>1006
    旦那とは会話もなく、休日に一緒に出かけるわけでもなく、自身にこれといった趣味や楽しみがあるわけでもないから、あれこれ息子の世話を焼いたり、買い物に車で連れて行ってもらったり、息子相手に世間話や父親の愚痴をこぼしたりして、母親の方も息子に依存してるんだろうね。


    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2019/11/28(木) 20:03:00 

    >>1036
    実家だし、跡継ぎでも、婿養子取るわけでもなく、仕事してるわけでもないし、里帰り出産でもない。義実家は長男らしいし、理解に苦しむ。

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2019/11/28(木) 20:03:31 

    この先、ますます少子化が進んで子どもが貴重になったら、家から出てっちゃうの寂しいから…って親が引き止めて子供部屋おじさんおばさんどんどん増えそう。実家を出るなんて少数派の時代が来るかもね。

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2019/11/28(木) 20:04:29 

    >>1042
    なるほど、ありがとう!読解力がなくて、ごめんね。

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2019/11/28(木) 20:04:53 

    >>1035
    それくらい自分で決めないと失敗したとき人のせいになるよ

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2019/11/28(木) 20:04:59 

    >>1002
    介護を視野に入れたら最強でもない。うちの場合、実家の資産は土地家屋程度だし。
    姉がそう言って実家暮らししてるけど介護になったらどうすんのと思ってる。
    巨体の父親が足に来ててヤバイのに母親メッチャ小柄、ひとりで介護は間違いなく無理。
    姉は今アラフォー、恐らくアラフィフあたりで母との共同介護になるんだけどね。

    仕事辞めるのかな?長引きそうだから貯金目減りして詰む未来しか見えないんだけど。
    ちなみに私は介護しないよ。両親に財産放棄約束させられたからさ。自力でがんばります。
    介護ないってわかってるから、自分の老後の資産くらいはまぁ何とかなりそう。

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2019/11/28(木) 20:05:26 

    ここを読んでると実家から離れていればさも親とは他人になれて年老いた親は全くの放ったらかしでいいってナチュラルに考えてる人が多くて寒気さえおぼえた

    +3

    -6

  • 1052. 匿名 2019/11/28(木) 20:05:35 

    今の40代、50代は本当にヤバい。
    凶悪犯罪者も多い。

    +4

    -2

  • 1053. 匿名 2019/11/28(木) 20:06:01 

    >>1031
    保守的かもしれないけど、どちらかといえばぶっちゃけ女の一人暮らしの方が不利だよ

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2019/11/28(木) 20:06:15 

    >>1035
    私はもったいないなと思うなぁ
    まぁあなたが決めることだからなんとも言えないけど

    +2

    -1

  • 1055. 匿名 2019/11/28(木) 20:06:48 

    >>1048
    いいえー(^^)

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2019/11/28(木) 20:07:09 

    >>416
    実家の近くに就職したのに、一人暮らしする意味が分からない。気にしない。田舎なんて単身用のアパートないし。ただ、親が同居が辛いと言ってる場合と、家を継ぐ兄弟姉妹が結婚して同居したら流石に出た方がいいとは思う。

    +79

    -3

  • 1057. 匿名 2019/11/28(木) 20:07:12 

    >>1052
    ざっくりいったなw

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2019/11/28(木) 20:07:27 

    >>1055
    優しい!

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2019/11/28(木) 20:07:28 

    職場にも50歳の子供部屋オジさんいるけど、週2~3日しかバイトしてない。
    凄くケチで貰えるものは根こそぎ貰ってく精神が本当に見苦しい。
    仕事は普通にこなせるけど、セコさが丸見えで新人にすら舐められてる。
    男としてはもちろん、人間としての魅力が微塵も無くて結婚は絶対無理だなと思った。

    +11

    -0

  • 1060. 匿名 2019/11/28(木) 20:08:20 

    時代が時代だからしょうがない

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2019/11/28(木) 20:08:57 

    >>1056
    小姑様がいる家には、長男も帰れなくない?気を遣うよ。小姑様、マジで図太い。

    +11

    -7

  • 1062. 匿名 2019/11/28(木) 20:09:10 

    中卒の田舎住みだけど手取り18万あるよ。介護。好きでやってる訳じゃないけど事務だと時給780円だもん。資格無しでも入社できたよ。
    子ども部屋おじさんは親が死んだら生活保護になるんだろうね。在宅で出来る仕事がもっと増えたらいいのにね。私も本当は働きたくないよ。スネかじれる親がいてうらやましい

    +2

    -1

  • 1063. 匿名 2019/11/28(木) 20:09:11 

    >>49
    わかるわかる。アラフィフ息子を溺愛してる
    、うちの母親も、あほ。

    +63

    -0

  • 1064. 匿名 2019/11/28(木) 20:09:25 

    >>1006
    すいませんプラスに手が当たってしまいました

    +0

    -1

  • 1065. 匿名 2019/11/28(木) 20:09:44 

    親の介護が始まったら、介護するのか、出て行くのか、その時が別れ道。

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2019/11/28(木) 20:09:51 

    >>831
    入社して頑張ればリストラ免れたと思う
    氷河期世代は入社するチャンスすらなかった

    +42

    -3

  • 1067. 匿名 2019/11/28(木) 20:10:05 

    >>1035
    絶対地雷
    会社の30代以上の実家住みは性格的に地雷だなっていうのが多い(モラハラ、遊び人など)
    一人暮らししない男って洗濯とか親がやってるんでしょ?下手したら掃除も食事も
    ないわー

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2019/11/28(木) 20:10:59 

    >>1051
    違う。離れていれば介護で受けられる補助の選択肢が増えて共倒れは免れるって考え。
    親にそれなりの資産がなく、自分の貯金でフォロー出来ないなら介護離職を迫られる確立が上がるから。
    大人なら現実ってものをしっかり見据え、しっかり考えておかなきゃいけないことだよ。

    +2

    -1

  • 1069. 匿名 2019/11/28(木) 20:11:01 

    >>1051
    放ったらかしではないよ。たまに会うし連絡取り合ってるし。
    結婚で家出たからそんな四六時中会えないけど

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2019/11/28(木) 20:11:49 

    独り暮らしの人がいて実家暮らしの人がいるだけで
    何の感情も無いけど、必死になって叩く必要性がわからない

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2019/11/28(木) 20:12:22 

    >>643
    同じような経験をして同じような状態の43です
    将来が見えない

    +99

    -2

  • 1072. 匿名 2019/11/28(木) 20:13:11 

    >>1047
    日本は核家族化の歴史が浅いからね。
    いまの50代だと夫の実家と同居とか敷地内同居とか、跡取り娘だと妻の実家に近居も多い世代だよ。
    「家を継ぐ」親のそばに住むというのが日本では1000年以上も親孝行だと褒められてきた歴史があるから。
    日本は家制度がまだ崩壊しきっていないから、実家暮らしの(特に)息子に違和感を感じない国民性だと思う。

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2019/11/28(木) 20:14:10 

    そもそも人生の中で実家から出たいと思ったことがないのが理解できない
    私は家族と仲がいいけど、思春期の頃から実家から出たいと思ってたし、無職時代も実家に戻らなかったくらい
    たまに帰るくらいの距離感の方がいいなと思うんだよね、実家って

    +4

    -3

  • 1074. 匿名 2019/11/28(木) 20:15:20 

    >>1068
    横だけど、離れてれば介護で受けられる補助の選択肢って何?

    +1

    -1

  • 1075. 匿名 2019/11/28(木) 20:16:26 

    >>1053
    理由は?
    実家住みがプラスって聞いたことない

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2019/11/28(木) 20:17:27 

    >>57
    子ども部屋おじさん(おばさんも含む)だよ

    +6

    -1

  • 1077. 匿名 2019/11/28(木) 20:18:35 

    なしに決まってる

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2019/11/28(木) 20:19:42 

    >>547
    横だけど、
    いいじゃん、カリカリすんな。

    +17

    -1

  • 1079. 匿名 2019/11/28(木) 20:19:58 

    >>1056
    大都会だと特にそうだよね。
    実家から通勤できる大企業が多いから一人暮らしする意味がない。
    30年前までは女性社員は自宅通勤が条件の大企業が大半だったけど、首都圏一極集中で地方出身の一人暮らしが激増したんだよね。

    +17

    -0

  • 1080. 匿名 2019/11/28(木) 20:20:03 

    >>1070
    40代以上の男性で実家住みでも何とも思わない?

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2019/11/28(木) 20:20:33 

    >>1073
    学生の時は独り暮らしして
    就職してから職場が近くて実家に戻った人もいると思うよ

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2019/11/28(木) 20:20:40 

    結婚する気が無く親が容認すれば何の問題も無い。

    +2

    -1

  • 1083. 匿名 2019/11/28(木) 20:21:03 

    死ぬまで介護してくれるならいいけど、途中で殺すのはナシ。

    +0

    -1

  • 1084. 匿名 2019/11/28(木) 20:21:26 

    >>11
    ほんとこういうなんとかなっちゃう引きこもりおじさんっているんだよねー
    うちの義理兄もそれ。

    +101

    -1

  • 1085. 匿名 2019/11/28(木) 20:21:32 

    >>1080
    別に。人それぞれの事情でしょ。

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2019/11/28(木) 20:22:11 

    うーん。この年収100万の人はないけど

    実家暮らしで子供部屋おじさんって呼ばれる定義なら
    20代後半とかの人だったら結婚できるでしょ

    アラフォーとかは厳しくなりそうだけど

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2019/11/28(木) 20:22:44 

    >>1080
    「必死になって叩く意味がわからない」っていう部分が趣旨だと思うけど

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2019/11/28(木) 20:23:27 

    >>1080
    私は無理だと思ったけど
    個人の自由じゃない?大丈夫な人も中には居るんじゃない

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2019/11/28(木) 20:25:15 

    >>1062
    20代の私としては今後そういう人達が増えて社会保険料がどんどん上がっていくのが恐ろしいです…
    こどおじさんのしわ寄せが私たちにも税金として降りかかるんだ…辛い

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2019/11/28(木) 20:25:15 

    なんで実家にいる人はマザコン確定なの?
    社会人は親と食事する機会もないよ
    生活時間が合わないから

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2019/11/28(木) 20:25:47 

    もしかしておじさんが子供部屋(趣味部屋)に篭るのがイラつくの?

    ちゃんと旦那にもプライベートな一人の個室与えてる?

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2019/11/28(木) 20:25:51 

    >>1088
    たしかに個人の自由だね
    私も無理だけど

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2019/11/28(木) 20:26:33 

    >>1081
    それはそれでいいよ
    一度も出たいと思わないできた人が考えられない

    +1

    -1

  • 1094. 匿名 2019/11/28(木) 20:27:26 

    >>69

    一回り上の義理姉50代がこんな感じです。
    仕事も家事も節約も何もせず。
    今の現況を親のせいにし
    当たり散らしているようです。

    母親がびっくりするくらい
    過干渉で娘のすべてをコントロール、
    把握していないと済まない感じ。

    先の事を悲観して最近は精神を病んでいると報告がきますが
    私たちに何か期待しないでほしいです。

    +27

    -0

  • 1095. 匿名 2019/11/28(木) 20:28:17 

    都市部住みだけど、賃貸の家賃が高いから、まわりは実家暮らしの男の人の方が貯金に余裕があって結婚が早い傾向にあるよ。
    結婚しても親が近くにいるから家の頭金出してもらったり保育園に子供を迎えに行ってもらったりして正社員パワーカップルで悠々と生活してる感じがする。
    親子どちらもウィンウィンだと思うけどね。

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2019/11/28(木) 20:28:21 

    今1歳の息子を育てていて、かわいくてかわいくてしょうがない。専業主婦だから毎日べったり。離れられる気がしない。いつか離れていくんだろうなーって日を想像してはすでに寂しくなってるけど、子供部屋おじさんになるのは辛い、、笑

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2019/11/28(木) 20:29:46 

    >>1090
    女性は男がする親孝行=マザコンと思ってるから。
    旦那が実の母親を女として見ていると大きな思い違いをしている。
    男性から考えたらキモい話だと思う。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2019/11/28(木) 20:29:53 

    こういう定職に就かず実家引きこもりの人達が
    ある日親が死んでいても葬式をするお金がない、
    死んだ事が知られたら親の年金がもらえなくなる、
    外に出たり他人と接するのが怖いとかで自宅放置するんだろうね。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2019/11/28(木) 20:31:28 

    >>1092

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2019/11/28(木) 20:31:39 

    >>1096
    1歳で我が子がかわいくなかったら動物的にやばいじゃんw

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2019/11/28(木) 20:31:53 

    >>1091
    何の話してるの?この人

    +2

    -1

  • 1102. 匿名 2019/11/28(木) 20:32:49 

    出戻りの実家暮らしのお陰で貯金できてるけど、もうアラサーだし一人暮らしに戻るべきかな…ペットと離れるのが辛い。笑

    +1

    -1

  • 1103. 匿名 2019/11/28(木) 20:32:58 

    >>1091
    ダイワハウスのCM見てると男はずっと子供でいたいって部分があるんだなと思うよね。
    うちの近所は旦那さんの趣味部屋や書斎や、一人きりでこもるためのガレージがある家が多い。
    余談だけど別々のプライベート空間がある夫婦ほど離婚率が低い。

    +0

    -2

  • 1104. 匿名 2019/11/28(木) 20:33:44 

    彼氏のお姉さんがアラフォーで実家住みなんだよね
    親が家事全般やっててお弁当も作ってもらってるらしい
    人のこととやかく言うべきじゃないのは分かってるんだけど私には理解できない…

    +5

    -0

  • 1105. 匿名 2019/11/28(木) 20:34:21 

    >>1088
    だから個人の自由って話で過剰に叩く必要はないってことだけど

    +2

    -1

  • 1106. 匿名 2019/11/28(木) 20:34:45 

    >>1102
    他の兄弟が実家に住むつもりがなければよいのでは?
    長男夫婦が同居してて小姑が出戻ったケースでもないなら問題なし。

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2019/11/28(木) 20:34:51 

    近所の資産家家族子供30代で全員独身無職になってた

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2019/11/28(木) 20:35:17 

    >>1105
    何が?叩いてないけど

    +2

    -2

  • 1109. 匿名 2019/11/28(木) 20:35:26 

    仕事内容が病的で怖い、そっちの方が気になった。
    アルバイトでもした方がもう少し稼げるのでは?
    母親を家政婦扱いしててイラつく・・・

    せめて身の回りの事は自分でやらないとね。

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2019/11/28(木) 20:35:32 

    >>1059
    同じような人がいる
    基本的にセコさがあって面倒臭がり屋だよね
    で、親に世話されてる側なのに同居してやって親の面倒見てやってるとか言うの本当に寒い

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2019/11/28(木) 20:36:30 

    >>1104
    いやなら彼氏と結婚しなければよいだけ。
    先に彼実家の家庭環境がわかってるから決定できるでしょ。

    +1

    -1

  • 1112. 匿名 2019/11/28(木) 20:36:46 

    >>1095
    年齢と年収によるんじゃない?
    年収300万とかなら実家にいたほうが貯金できるし一人暮らしはきついなってわかるけど800万以上あるなら独立しろって思う。
    年収あるのに独立しない人って精神的に甘えがある。
    家事以外でも賃貸契約とかその他諸々実家では分からないことが多いよ。

    +5

    -1

  • 1113. 匿名 2019/11/28(木) 20:37:43 

    アメリカのドキュメンタリー番組見てても独身実家暮らしは嘲笑の対象だった
    映画ジョーカーでもそういうシーンがあったな

    +2

    -2

  • 1114. 匿名 2019/11/28(木) 20:38:10 

    >>1096
    1歳ではないけどわいもや
    可愛すぎるな、子供
    子供部屋おじさんにはならないように育てるぞ!
    で、もし将来中年スネかじりマンになったら旦那が追い出すらしい笑

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2019/11/28(木) 20:38:41 

    >>1107
    資産家なら不動産管理業とかしてない?
    無職とは限らない場合があるよ。
    家族で法人化してるとかね。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2019/11/28(木) 20:38:42 

    >>1111
    嫌というわけじゃないよ
    凄いなとある意味感心するというか

    +0

    -1

  • 1117. 匿名 2019/11/28(木) 20:39:19 

    >>1075
    言いにくいけど、元から首都圏にある古い家の親世代は、女性の1人暮らしをよく思わない。
    元々首都圏住みのだと古い考えの家も多いんだよ。
    今時結婚反対するほどじゃないけど。
    どちらかと言えば、の話し。

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2019/11/28(木) 20:39:22 

    >>1114
    とりあえず家事できるような大人に育てるのはどうでしょうか

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2019/11/28(木) 20:39:46 

    心理学科のある学部卒だけど
    心理士は大学院までいって臨床心理士とっても
    非正規が多い。または正社員でも手取り月16万くらいの児童福祉職(しかもあまり知識も活かせない)。
    独り暮ししたくてもできない男性もいるし
    社員に利益還元しない企業はもっと責められるべきと思っている。

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2019/11/28(木) 20:39:51 

    男兄弟がいる家は、結婚してる小姑様は実家に同居しないで欲しい。跡継ぎとかいろいろややこしくなるから…。同居するまでとか言ってると永遠に継げないから、長男が結婚した時点で、結婚してるんだから、小姑様は出て行ってくれ。

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2019/11/28(木) 20:40:26 

    >>1118
    手伝いはさせるようにしてるー!
    あと、旦那が家事手伝ってくれるような人だと
    自然に子供もやり出すし、将来家庭持った時手伝うようになる

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2019/11/28(木) 20:40:58 

    >>1113
    アメリカはアジア圏の家文化とはまったく違う個人主義の文化だからね。
    親子でも責任を負わないから、若年層のホームレスも高齢者のホームレスもすごい数だよ。

    +2

    -1

  • 1123. 匿名 2019/11/28(木) 20:41:46 

    私はもう家を出て逃げたけどハイジャック母はやっかいだよ
    子供が自立しようとすると怒ってコントロールしようとする
    そういう親元にいる人は早く目を覚まして逃げたほうがいい

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2019/11/28(木) 20:42:26 

    >>1104
    いや、やだね、それは小姑だわ

    お弁当も作って貰ってんの?笑えるー

    +2

    -1

  • 1125. 匿名 2019/11/28(木) 20:42:34 

    >>1108
    あんたのことは知らんがな
    >>1070からトピ全体の流れの話してるでしょ

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2019/11/28(木) 20:42:56 

    >>1120
    それだと長男夫婦は親と同居せざるを得なくなるよ。
    小姑夫婦が親の面倒見てくれるなら、その方が楽だよ。

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2019/11/28(木) 20:43:32 

    >>16
    まず相手が見つからないでしょう。

    +32

    -0

  • 1128. 匿名 2019/11/28(木) 20:43:33 

    >>1090
    確率の問題じゃない?
    全員じゃないけど実家住みにマザコン確率が高いってこと
    マザコンというか母親が子離れできてないパターンもあると思うけど

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2019/11/28(木) 20:44:21 

    >>1114
    わいwww

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2019/11/28(木) 20:45:06 

    >>1119
    臨床心理士ほど割りに合わない資格はないって言われてるからねー

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2019/11/28(木) 20:45:42 

    >>1128
    全国のマザコンのデータ取ったの?

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2019/11/28(木) 20:46:02 

    32歳独身
    家を出るタイミングを完璧に失ったw

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2019/11/28(木) 20:46:47 

    >>643
    私も仕事で鬱病10年患ったけど、振り返って病気になる前に、あるいは通院し始めた時点ですぐ辞めて、転職すればよかった…
    その時点で心も疲弊してたし、退職、転職するエネルギーも正しい判断力もなかったけど、、
    はやく逃げればよかった、休めばよかった、

    +112

    -2

  • 1134. 匿名 2019/11/28(木) 20:46:55 

    >>1132
    そこをキャンプ地としよう

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2019/11/28(木) 20:46:59 

    結婚までこどおじこどおばでいいんちゃう
    お金貯まるやん

    +6

    -0

  • 1136. 匿名 2019/11/28(木) 20:47:13 

    >>7
    うちはハイジャック姑w
    息子一家を操縦しようと必死。

    +31

    -0

  • 1137. 匿名 2019/11/28(木) 20:47:14 

    >>31
    こういう育て方する親は、これでいい!暇つぶしの相手になるし将来は介護してくれて都合いいじゃん!って思うんだよ
    うちの親そうだもん
    来年から就職だから絶対出てってやる

    +26

    -1

  • 1138. 匿名 2019/11/28(木) 20:47:33 

    >>217
    マジレスすると、実家がこのお方しか相続人いなきゃ売却してそのお金がつきるまでそれで生活。そして生活保護は差額分しか出ない、全額貰うよりマシ。年収100なら基準額(地域によって違う)に足りない分が支給される。住宅扶助で賄える安いアパートにお引っ越しだから、実家出なきゃならなくなる。

    +7

    -1

  • 1139. 匿名 2019/11/28(木) 20:48:06 

    >>1135
    確かに
    結婚できればの話だけど

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2019/11/28(木) 20:48:25 

    >>11
    元カレのお兄ちゃんがそうだったなぁ。
    ど田舎であまり稼がなくても親にクルマさえも買ってあげれる。朝だけちょっと配達の仕事して、他はパソコンいじいじしてた。
    ゆえに、元カレは東海地区で全く生活力なかった。
    寄生虫みたいになる。
    故郷の平均年収は200万なのに、、などと言ってたっけなぁ。

    +20

    -0

  • 1141. 匿名 2019/11/28(木) 20:48:25 

    アラフォーだけど独身の友達は皆実家住まいだよ。
    男も女も。

    +1

    -1

  • 1142. 匿名 2019/11/28(木) 20:48:48 

    >>1126
    どうせ近くのアパートにでもいるだろうから、通えばいいじゃん。長男夫婦が入るから出て行って。じゃなくて、結婚したんだから、小姑様は苗字も違うし、一線引くべき。義両親はお金はあるらしいから、老人ホームなり施設に入るだろうよ。私が言うのも何なんだけど、結婚したからもうあなたの家ではないと思うのだよ。

    +1

    -1

  • 1143. 匿名 2019/11/28(木) 20:48:54 

    都内で一人暮らししてます。
    このスレ見てる実家暮らし女性よ、貴女方も十分に問題ですよ。
    私は大学を卒業してすぐ一人暮し。総合職として11年働いてます。
    今は女性も経済的に自立するのが当たり前。
    稼ぎがないならスキルアップして稼げる仕事をしなさい。
    間違っても専業主婦(扶養内パートも含め)狙いの婚活なんてしたら駄目だよ。

    +1

    -5

  • 1144. 匿名 2019/11/28(木) 20:49:03 

    >>1128
    地方から都会へ出て就職して一人暮らししてる男性も、結婚が決まったとたんに地元の会社へ転職して実家の近くに住みたがるとか多いからね。
    男は基本マザコンだと思う。

    +1

    -2

  • 1145. 匿名 2019/11/28(木) 20:49:08 

    一人でゲーム作れるって凄いと思うよ
    人並み程度のコミュ力や事務処理能力がなきゃ無理だと思う
    外注無しで一人で全て完結してるならそれはそれで凄いし、
    真面目に就活すれば一人暮らし出来るレベルの年収は稼げるでしょ

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2019/11/28(木) 20:50:17 

    年間100万ほどの稼ぎなら出て行っても保護を申請するのは時間の問題にはなるな
    そもそも25才から会社に勤めてないなら今更働かないでしょ
    ゲームを作って生計も建てれない状態で終わってるけど時すでに遅しって感じ
    旦那の兄も実家柄出ない50代独身だけど高給取りだよ
    それでも出ない。稼いでるとか関係なく実家の居心地が良すぎるんだろうね

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2019/11/28(木) 20:50:32 

    男を貶めた結果が少子化やんけ。男貶め楽しい?女死ね

    +1

    -1

  • 1148. 匿名 2019/11/28(木) 20:50:58 

    >>42
    旦那が2人いるような感覚なんでしょう。
    はりきって家政婦やるんじゃない?

    考え方はフワフワしてるよなぁ

    +9

    -0

  • 1149. 匿名 2019/11/28(木) 20:51:56 

    >>1143
    これは今からスキルアップなんて狙える人少ない

    なら女性は婚活で専業主婦、パート主婦狙った方がいいぞ

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2019/11/28(木) 20:52:01 

    41ねー。
    氷河期か。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2019/11/28(木) 20:52:11 

    >>1136
    うちもww
    頼むから子離れしてくれ〜

    +9

    -0

  • 1152. 匿名 2019/11/28(木) 20:52:16 

    >>1147
    wwwwww女のせいwwww

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2019/11/28(木) 20:52:46 

    >>1151
    横だけどうちもーー!せめて徒歩圏内に住んでくれがしつこい

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2019/11/28(木) 20:53:13 

    >>1142
    いつの時代の話?
    頭が昭和で止まってない?
    子供には平等に介護義務と相続権があるから、娘夫婦が住んでるなら娘夫婦が介護して長男夫婦はサポートすれば合理的でしょ。

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2019/11/28(木) 20:53:27 

    >>25
    死ねお前

    +6

    -9

  • 1156. 匿名 2019/11/28(木) 20:53:44 

    >>424
    すげー日本国の社畜の鏡みたい奴www

    +13

    -0

  • 1157. 匿名 2019/11/28(木) 20:54:33 

    >>1155
    落ち着いて婚活せえ!!!!

    +6

    -2

  • 1158. 匿名 2019/11/28(木) 20:54:51 

    そういう人っていくつになってもお父さんお母さんと一緒に暮らすのが最高、別に恋愛も興味ないって感じ?
    思春期前の子供みたいなメンタリティなのかな
    嫌味じゃなく、承認欲求が省エネそうで羨ましい
    私なんか普通に彼氏と遊ぶのが楽しいし、いつまでも親と一緒に暮らすなんて自由がなくてしんどくなる

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2019/11/28(木) 20:55:15 

    >>1143
    他人に偉そうに言う暇があったら
    貴方は早く結婚して子供を産みなさい
    仕事は男でもできるけど子供を産むのは女にしかできないんだから

    +7

    -1

  • 1160. 匿名 2019/11/28(木) 20:55:22 

    妻だったら、子どもの世話だけで忙しいから、「自分のことは自分でやれ!」と言われちゃいそうだもんね。
    ごはん勝手に出てきて、黙って食べてても文句言われないし、洗濯もいつのまにかしてくれるし、結婚するより楽なんじゃないの?
    母親も、世話する人子どもいないと空の巣症候群になったりするから、ちょうどいいのかも。

    でも、夫はいつまでも働かされかわいそう。

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2019/11/28(木) 20:57:14 

    >>1145
    親への考え方はなかなかヤバイものがあるけど、
    そのうち一獲千金するかもね。狙ってのことかもね。
    今はまだ成果が出てないから、ダメ息子とされるけど。

    でも、子供おじさんって無駄に凄い人多いんだよね。
    40過ぎてまだ成果出てないってことは、おおよそ原因あるとは思うけど。
    マネタイズが下手なのか、ちょっと残念な部分があって、お金になってない人は多いかも。

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2019/11/28(木) 20:57:22 

    >>1074
    補助というよりケアサービスかな。自分で調べてみて。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2019/11/28(木) 20:58:18 

    >>1143
    あなたが人を見下すような人だと言うことはわかった
    反面教師にします

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2019/11/28(木) 20:58:33 

    そういう人の母親って、往々にして「うちの子はこんなにいい子なのに彼氏/彼女ができないのはどうしてなのかしら?みんな見る目がない!」って思ってるよね
    親にとっては可愛い我が子でも、同年代の異性から見たら魅力に欠ける喪だということになぜ気づけないのか

    +8

    -0

  • 1165. 匿名 2019/11/28(木) 20:59:14 

    >>1144
    それは本当にキモい。元カレがそうだったけど、断固反対したよ。
    実家帰りたいなら、実家付近で女の見つけろよって。
    自己中クソ男

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2019/11/28(木) 20:59:15 

    >>1158
    結婚して家を出る

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2019/11/28(木) 21:00:50 

    だから結婚相手としてナシなんだからほっといたれよ。なんで人の人生にまで口出すの?

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2019/11/28(木) 21:01:19 

    >>1117
    文京区出身だけど早く独立しろって言われてる自分には朗報です!

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2019/11/28(木) 21:01:42 

    アリかナシか誰が決めんねん。
    明確な基準もないし、変な記事だな。

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2019/11/28(木) 21:02:08 

    >>407
    親元から離れて自活してれば「大人」でいいのにね

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2019/11/28(木) 21:02:29 

    働いて親の面倒を見てる人はアリ

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2019/11/28(木) 21:02:49 

    >>1146
    うちの近くにもいるなあ。
    高収入(若い頃は)イケメンの独身実家暮らしアラフォー。
    これからはこういう男性がますます増えるんだろうね。

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2019/11/28(木) 21:05:03 

    結婚出産は上級国民様におまかせします、よろしく。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2019/11/28(木) 21:05:17 

    子供の未来を考えたら、
    お金を沢山とって、家事もやらせて
    でも自分の老後を考えたら出てって欲しくない
    でも、上記の事をしたら、子供は出てくよね。
    難しいよな。金と家事だったらどっちを加担させるべきなんだろう。
    両方とも中途半端に負担させれば良いのだろうか。

    それでも、外野は子供部屋おじさんと叩くんだろうな。甘えてるって。

    +0

    -1

  • 1175. 匿名 2019/11/28(木) 21:05:27 

    >>1170
    親から独立して一人暮らししてる高齢独身より、30まで実家暮らしで結婚して子供がいる既婚者の方が一般的には一人前だと思われてるだろうね。

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2019/11/28(木) 21:05:42 

    >>1143です。
    結婚して子供を産めとか昭和?
    私は子供に興味がないので。
    専業主婦やパート主婦にはリスクがあります。
    それがわかっていない女性が多すぎるから
    啓蒙してるの。
    実家暮らしだって、社会人が世帯主でないのは男女関係なくおかしいでしょ。
    実家暮らしや専業主婦の女性より自立して自分の糧は自分で得る女性の方がずっと魅力的。

    +0

    -6

  • 1177. 匿名 2019/11/28(木) 21:06:51 

    >>1174
    いやいや。
    それ毒親だから。
    親は子供が自然に自立できるように見守り育てればよいんだよ。

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2019/11/28(木) 21:07:55 

    >>1172
    かなりの優良物件のはずなのに
    ここ見てると、婚活女性に条件外にされるのかな
    需要と供給が合わないわけだ

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2019/11/28(木) 21:08:24 

    >>1176
    >専業主婦やパート主婦にはリスクがあります

    独身一人暮らしでもそれはそれでリスクあると思うけど
    何をもってリスクとするかだよね

    +7

    -0

  • 1180. 匿名 2019/11/28(木) 21:08:53 

    子供おばさんもいるよ

    男子差別だわ

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2019/11/28(木) 21:09:28 

    >>1176
    >実家暮らしや専業主婦の女性より自立して自分の糧は自分で得る女性の方がずっと魅力的。

    魅力的な女性なら、なんであなた独身なの?
    そんなに魅力的なら男がほっとかんでしょう

    +7

    -0

  • 1182. 匿名 2019/11/28(木) 21:09:35 

    >>1176
    魅力的かどうかは当人を見て他人が決めることだよ。
    サラリーマンのおっさん皆が魅力的じゃないようにサラリーウーマンも地味で冴えない目にも入らないのが山ほどいるし。

    +8

    -0

  • 1183. 匿名 2019/11/28(木) 21:09:44 

    >>164
    何でそんな悪意ある極端な二択なの?
    ・そこそこ稼いで家にお金入れて、できる範囲の家事はやって同居
    ・安月給なのに見栄張って高い物件借りてカツカツの生活で貯金ゼロ、他の優秀な兄弟に引け目を感じて実家には寄り付かない
    みたいなパターンもあるのに。
    もう、親と同居=ワープアかニートの親不孝者って思い込んじゃってるよね。

    +10

    -3

  • 1184. 匿名 2019/11/28(木) 21:10:07 

    >>40
    加藤紗里発見!

    +19

    -0

  • 1185. 匿名 2019/11/28(木) 21:10:13 

    親の遺産で食べていけるならいいけど
    親死んだら生活保護もらうつもりでしょ?
    ありえない

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2019/11/28(木) 21:10:22 

    私の実家の近くにいつ事件を起こしてもおかしくない引きこもりの人がいるからこの方はまだマシよ
    少ないながらも収入はあるし取材を受けるにあたって常識的な服装だし

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2019/11/28(木) 21:11:07 

    僕も女の人の偏見のために結婚出来ないの怖いから一人暮らし始めました。

    +0

    -1

  • 1188. 匿名 2019/11/28(木) 21:11:20 

    >>611
    休日は全部やるって当たり前だよ…
    平日ママにやってもらってるのに休みの日まで年取ったお母さん働かせたら酷すぎるわ

    +20

    -8

  • 1189. 匿名 2019/11/28(木) 21:11:21 

    >>1176
    あなたのような人が働く女性全体の印象を悪くするんだよ
    自分の首を絞めてることに気付いて!


    +6

    -1

  • 1190. 匿名 2019/11/28(木) 21:12:29 

    親が熟年離婚してから休日はほぼ部屋にこもりきりの父とのシェアハウスみたいになってかえって居心地が良くなり中々実家出れない
    事務だから給料もそんなに多くないし、地雷だなんだ言われようと自分の将来保証してくれない他人の意見なんて無視してギリギリまで実家で貯金することにしてる

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2019/11/28(木) 21:12:40 

    >>141
    女は何だかんだ家の事やるからでしょ
    料理、洗濯、掃除、何かしら手伝う程度でも出来る人が多いからね。
    男は何一つ出来ないのばっかし。

    +37

    -8

  • 1192. 匿名 2019/11/28(木) 21:12:45 

    >>128
    娘も
    って書こうとしたら128さんがもう書いてた

    搾取するだけの義姉がいるので

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2019/11/28(木) 21:12:57 

    41歳で年収100万って主婦のフルパートさんより低いじゃんw

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:15 

    収入がある程度ちゃんとしていたら子ども部屋おじさんでもおばさんでもまだ良いかな、と思う。
    子ども部屋おばさんって確かにいるけど、女の人で家事手伝い全くしないって人は殆ど聞いたことないなあ。
    料理は出来なくても手伝ったりとか自分の部屋の掃除洗濯だけはしてるというか。
    母親って娘には厳しかったりするし。
    だから親が介護になったら一応はやってくれそうな気がする。

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:24 

    >>1174社会性に乏しい息子が老後の役に立つのかな?親の遺体放置して逮捕されてるの男の子ばっかりだね

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2019/11/28(木) 21:14:30 

    >>1178
    婚活に興味ないからね。その人は。
    よほど大恋愛から自然に結婚しない限り、婚活までわざわざするような結婚には意味を見いだしてないと思う。
    そういう男性はすごく多いと思うよ。

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2019/11/28(木) 21:15:06 

    >>1162
    子供と同居していたら受けられないケアサービスって何?
    要介護、要支援の段階認定以外に条件あるの?

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2019/11/28(木) 21:15:27 

    子供部屋おばさんだけど、親が病気だから親が死ぬまで出るつもりはないよ。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2019/11/28(木) 21:16:18 

    >>1122
    アジアは儒教の影響が強いからな。

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:20 

    こどおばだけど、フルタイム&母親の全介護してたら、近所の人も親戚からも私が苦労してすごく頑張ってるみたいな話になってしまった。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:34 

    >>8
    でもこのおじさんエロいゲーム作ってそれを仕事として年収100万でしょ?
    普通に働けばよくない?
    バイトなら採用されるしそこからコツコツやるしかないのでは
    何歳までエロゲーム作る気なのよ
    しかも盗撮モノじゃん気持ち悪い

    +98

    -2

  • 1202. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:36 

    女だと高齢フリーターでも、水商売みたいなとりあえず生きてく金を稼ぐ手段があるんだろうけど
    男の場合あんまり思いつかないね、年取って体力なくなると肉体労働もできないだろうし。

    +4

    -0

  • 1203. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:52 

    ハイジャック母、ママ友にいるわ〜。
    大学生になっても、息子に張り付いててドン引きしてる。

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2019/11/28(木) 21:17:58 

    >>803
    共倒れするわ。

    +4

    -0

  • 1205. 匿名 2019/11/28(木) 21:18:26 

    >>1181
    的確すぎるツッコミ!!
    あなたの方がその総合職の人より頭の回転早そうだね。

    +6

    -1

  • 1206. 匿名 2019/11/28(木) 21:18:31 

    >>491
    なる

    +55

    -6

  • 1207. 匿名 2019/11/28(木) 21:18:42 

    >>1191
    料理→材料切って加熱するだけ
    洗濯→全自動
    掃除→たまに掃除機掛けるだけ

    仕事に比べ家事は男でも簡単だと思いますが

    +12

    -11

  • 1208. 匿名 2019/11/28(木) 21:20:42 

    家の環境が良すぎたり、親子関係が良好過ぎると晩婚の傾向があるって言うけど、この場合は前者なのかな。
    大家族の人とか早く家出たりするもんなあ。
    居心地良すぎるのも自立の邪魔になるのね。

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2019/11/28(木) 21:20:44 

    >>862
    サザエさんみたいなの?

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2019/11/28(木) 21:20:47 

    別に、働いているならアリでは。
    ただこの人は100万だからグレー。

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2019/11/28(木) 21:22:37 

    >>1191

    弟はやってるよ。

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2019/11/28(木) 21:22:39 

    とりあえずスーツ姿じわる

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2019/11/28(木) 21:23:24 

    >>1181
    >>1205
    横だけど、結婚より何かを作ったり仕事が生きがいの人生もアリだと思いますけどね

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2019/11/28(木) 21:23:48 

    >>444
    男だよね。パラサイトおじさんは殴らないの?殴れば犯罪だとわからないの?通報しました。

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2019/11/28(木) 21:23:56 

    うちの近所に最近家を建ててそこに両親と息子さん3人で暮らしてる家がある。親も息子も外に働きに出ているけど、こういう人も子供部屋おじさんなの?

    +4

    -1

  • 1216. 匿名 2019/11/28(木) 21:24:08 

    >>1181

    そういう魅力じゃないでしょう。

    +0

    -1

  • 1217. 匿名 2019/11/28(木) 21:24:38 

    実家暮らしは批判しないけど、ちゃんと税金納めて、家にも家賃と光熱費分ぐらいは払って自分のことは自分でして、親が困った時は助けるぐらいしろよと思う。
    好きな事だけして寄りかかりっぱなしだから批判される。

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2019/11/28(木) 21:25:03 

    子供部屋おじさんってニートの別称?何がちがうのかわからない。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2019/11/28(木) 21:26:23 

    >>1186
    それ何も事件おこしてないただの引きこもりやん

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2019/11/28(木) 21:27:20 

    息子が成人しても我が家にいたら、家賃と食費とってやろう。家事もしろって言おう。そして貯金して結婚する時に渡そう。

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2019/11/28(木) 21:27:25 

    >>1216
    少なくともこの総合職の人はその魅力にも当てはまらんと思う

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2019/11/28(木) 21:27:39 

    >>1188
    50代でもう年寄り扱いなのか…

    +8

    -4

  • 1223. 匿名 2019/11/28(木) 21:28:15 

    この人が、ご両親亡くなってひとりになってからも自分の収入とご両親の遺産で暮らしていけるなら、誰も文句言う筋合はないかなぁと思う。誰かに迷惑かけたり生活保護受けるとかなると話は別かな。
    でも今は快適でもお母さんが介護必要になったりしたら一気に大変になるだろうね…

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2019/11/28(木) 21:29:29 

    >>1218
    実家暮らしの男性全般。ニートも含む。
    高給取りの上級国民でも議員でも実家に住んでたら子供部屋おじさん。

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2019/11/28(木) 21:29:46 

    >>465
    同じく、この感じの父親版。
    自我が芽生えると叩き潰して、自立=悪だから、正直どんな人間だろうと家にいる子供がいい子。
    自立した人間がどんなにいい子でも悪い子扱いしかしない。
    もう40超えた息子にもそんな扱い。

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2019/11/28(木) 21:29:53 

    うちの息子にはなってほしくない
    絶対

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2019/11/28(木) 21:30:32 

    >>1143
    概ね同意だわ
    叩いてるのは経済的に自立してない人でしょ

    +0

    -3

  • 1228. 匿名 2019/11/28(木) 21:30:47 

    歳とって実家から出れないのは、親にアテにされてるからもあると思う。
    日々の生活でも、この書類読んでとか書いてって言われること凄く多いし、病院などの付き添いや、先生の説明も一緒に聞いてあげないといけない。
    車で買い物に連れて行ったり、掃除や布団干しなどの力仕事もしないといけない。
    私はフルで働いてるから、一人暮らしでかかる以上のお金は家に入れてる。
    食事は仕事から帰って自分で作ってるし、毎日洗濯も掃除もしてる。
    一人暮らししたくても、今出て行くのは年老いた親を見捨てるみたいで出来ない。
    完全にニートで何もしない人も居るかもだけど、年収低くても一応働いてるし、金銭面以外の所で細々と親の手助けはしてると思う。

    +7

    -1

  • 1229. 匿名 2019/11/28(木) 21:31:02 

    >>59
    男女の収入格差大きい。女はまともな収入あったら、本当は別居したい。女は家事手伝ってるけど、男は全部、家事、母親任せ。

    +6

    -2

  • 1230. 匿名 2019/11/28(木) 21:31:25 

    >>1208
    それはある、アパート暮らしの学生時代、家に居たくなくて早く一人暮らししたかった、居場所無くて家に居るよりはと常に外に出ていた。そんな時、親が家を建て居心地よく出不精にw今では結婚して出て居ますが、もっとあの家に住みたかったな。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2019/11/28(木) 21:31:43 

    >>1199
    アメリカはヨーロッパより親子断絶がひどいからね。
    親が貧困老人で故郷で餓死しかけてても、大学出た子供が奨学金返済で家賃が払えずにホームレスしてても、お互いにほったらかし。
    だからボランティアや国が親も子も救済せざるを得ない。
    親や子供が家族を助ける代わりに税金で救済してるだけだよ。

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2019/11/28(木) 21:31:44 

    >>7
    まんまの家族が隣に居る。

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2019/11/28(木) 21:33:30 

    実家暮らしに引くのも引かないのも自由だけど面と向かってだけは言わないようにしなね
    早く子供産みなよ並みにデリカシーない発言だから
    自分を基準にして他人を攻撃しない方がいいよ

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2019/11/28(木) 21:33:42 

    >>1197
    多分、自治体によって違うから自分で調べて。
    日中の訪問サービスの内容が同居と別居で違ったりしてるはず。
    仕事しながらのひとり介護体制だと日中の目が届かなくて厳しくなる。
    確か、問題になってたはず。

    +0

    -1

  • 1235. 匿名 2019/11/28(木) 21:34:22 

    >>1217
    専業主婦にも言えるね
    ちゃんと税金納めて、家にも家賃と光熱費分ぐらいは払って自分のことは自分でして、旦那が困った時は助けるぐらいしろよと思うわ

    +0

    -4

  • 1236. 匿名 2019/11/28(木) 21:34:45 

    友達のところ 独身姉弟3人 両親 おばあさんと一緒にすんでいる。

    みんな 30代

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2019/11/28(木) 21:35:07 

    >>19

    年収100万だよ?
    新入社員の半分にも及ばない。

    +21

    -0

  • 1238. 匿名 2019/11/28(木) 21:35:18 

    >>60
    息子にしたいタイプだけど、彼女になりたくない。なかなか会えなそう。

    +4

    -3

  • 1239. 匿名 2019/11/28(木) 21:36:02 

    >>1202
    高齢の水商売なんて全く稼げないよ…
    若い子さえ昔と比べると全然稼げないんだから

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2019/11/28(木) 21:36:31 

    >>1207
    その簡単な家事すら手伝わないから言われてるんじゃないの?息子には手伝いさせない方針の親もいるし。

    +14

    -0

  • 1241. 匿名 2019/11/28(木) 21:37:05 

    生活保護とか受けないで自分の親も介護して
    親以外に誰にも迷惑かけないで死んでいくならいいんじゃない

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2019/11/28(木) 21:38:00 

    >>1
    お母さまに特徴がある
    特徴① 専業主婦

    3歳児神話にすがりついてきた専業主婦涙目‥‥

    +14

    -17

  • 1243. 匿名 2019/11/28(木) 21:38:05 

    >>1220
    よい母だな。
    実家住まいでも親から家事をみっちり仕込まれた男性の方が結婚してからもうまくいくと思う。
    あと。
    親を大事にしない人間は妻も子供も大事にしない。
    親を見て家族のあり方を学ぶから。

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2019/11/28(木) 21:38:06 

    親に頼れていいなぁ
    二十歳前半で両親亡くしたから無理やり働いて生きてるけどつらい

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2019/11/28(木) 21:38:10 

    >>7
    母親が息子に~というイメージだったけど最近、娘に~の母親も増えてきているような気がする…

    +93

    -1

  • 1246. 匿名 2019/11/28(木) 21:38:45 

    家がそれなりに広くて、きちんと働いていて毎月お金を入れてるなら良いんじゃないかなと思うようになった。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2019/11/28(木) 21:39:31 

    >>1234
    子供と離れて暮らして日常生活の基本的なことが介助なしに自分で行える親のほうが厳しくなりそうだけどなあ

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2019/11/28(木) 21:39:54 

    >>1228
    正直な話、旦那の実家なら離れてたら嬉しいが実親は心配。同居とは言わず近くに住みたい。そんな感じの長男も沢山居ると思う、実家住みは結婚後出れるのか、そこが不安要素。

    +1

    -1

  • 1249. 匿名 2019/11/28(木) 21:40:16 

    >>1235
    税金って何税のことですか??
    あいにく役所から納付通知が届いてないので、納税のしようがありません。

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2019/11/28(木) 21:40:39 

    60才で子供部屋おばさんしてる人いますよ。部屋にはジャニーズのポスター貼っていて感覚が十代のまま止まっています。母親は80越えてるけどいつまでも娘は若くて綺麗と思ってる。ついでに自分も若く見えて困っちゃうと思ってるけど年相応。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2019/11/28(木) 21:41:16 

    >>1222とっくに子育て終わってる年齢じゃん
    30代の娘の身の回りの世話するような義務ないよ

    +11

    -2

  • 1252. 匿名 2019/11/28(木) 21:41:21 

    >>60
    それは親孝行。
    褒められる部類の息子。
    日本は福祉国家じゃないんだから、子供が親の介護はしなきゃいけない国なんだよ。
    これからは介護士不足で介護施設はますますたりなくなるだろうし。

    +16

    -1

  • 1253. 匿名 2019/11/28(木) 21:41:27 

    無しに決まってるでしょ、気持ち悪い👎

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2019/11/28(木) 21:42:48 

    >>1236
    家に大人6人って、ものすごい人口密度高く感じそう

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2019/11/28(木) 21:43:33 

    ママに面倒見てもらわないと生きていけないリサイクル不可の粗大ゴミに価値無いわ
    子供は親選べないけど、親も子供選べないけど欠陥品が身内にいたら嫌になると思う

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2019/11/28(木) 21:44:14 

    親が亡くなったらどうするんだろう

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2019/11/28(木) 21:44:32 

    子ども部屋おばさんもいっぱいいるよ。
    非正規雇用で40近いのに手取り10万以下。
    もう、責任ある仕事できないから田舎でいろいろな官公庁の臨時する。
    家出られない。

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2019/11/28(木) 21:44:34 

    >>1158
    だよね!
    私も実家だったけど1人のほうが自由だし彼氏とも行き来できるし1人暮らししてよかったって思ってる
    実家だとお泊まりするときも気をつかうし彼氏できたらだいたい生活サイクルでバレるかいろいろ聞かれてめんどくさかった

    +1

    -1

  • 1259. 匿名 2019/11/28(木) 21:44:47 

    たまに親の介護云々言ってるのいるけど男で親の介護してる人は女と比べたらくっっっっっそ少数だから話にならんわ

    +2

    -3

  • 1260. 匿名 2019/11/28(木) 21:44:50 

    >>704
    あんたも実家に住んでないって事は...
    ブーメランだね。バーカ。

    +0

    -2

  • 1261. 匿名 2019/11/28(木) 21:45:03 

    >>1209
    サザエさんは
    もともと別居していたが
    借家の塀を勝手に壊して、
    大家に追い出されたクズで
    同居したくてしてるわけじゃない

    「実家を出ていくつもりはない」少子高齢化時代、結婚せず、親元も離れない中年男性“子ども部屋おじさん”はアリかナシか?

    +0

    -1

  • 1262. 匿名 2019/11/28(木) 21:45:07 

    >>1228
    同じだ
    気持ち凄いわかる 

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2019/11/28(木) 21:45:26 

    >>1236
    おばあちゃんは離れ(すぐそばの一軒家)で、友達家族は幼少期のまま 母屋の一軒家で過ごしているそうです。

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2019/11/28(木) 21:45:27 

    そんな息子が介護するなんてとてもじゃないけど、思えないわ。嫌だわ、そんな息子。親が亡くなったらどうするの?うちの妹は身体障害があるけど、親は自分が亡くなっても大丈夫なように一人暮らしさせて自立させてるよ。日中は生活介護の施設、朝と夜にヘルパーさんが来てる。私達にも負担がいかないようにちゃんと成り立っている。

    親も子も悪い。息子2人いるけど。家にお金いれないとかない。社会人1年目までだわ。あとは自立してもらわないと。無理無理。

    +3

    -1

  • 1265. 匿名 2019/11/28(木) 21:46:27 

    >>1240
    男でも家事手伝う人はいるだろうし
    女でも親に任せきりの人もいるからそれはどうでもいいわ

    家事なんて独り暮らし始めた学生でも出来る簡単なことよねってこと

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2019/11/28(木) 21:47:41 

    >>97
    実家暮らしで家事やる男性は超少数派。家にお金も入れてるなら、その人は非難される事じゃないけど、彼にするなら、親と別居の人がいい。

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2019/11/28(木) 21:49:06 

    >>1175
    同じ独身だったら?
    30子供部屋おじさんと30ひとりぐらし
    同じ条件じゃないと比較にならないよー

    +1

    -1

  • 1268. 匿名 2019/11/28(木) 21:50:27 

    ある意味で今の時代の生き方の究極系じゃない?
    結婚して子供持つよりよっぽどリスク少ない
    これで職が安定してる
    親がまあまあお金ある
    都市部で一軒家だったら言うことなしだよね

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2019/11/28(木) 21:50:56 

    >>1260
    お、またお得意のブーメラン自慢かい?
    野生王国の原住民さん

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2019/11/28(木) 21:51:12 

    美人な娘さんいるお宅の話だけど、中学の時から大学生になるまでストーカー被害遭ってたり、娘さんが美人だから気に入らないって理由で頭おかしいおばさんから脅迫受けてた事もあってその娘さんのご両親は未だに過保護のままってケースはある
    まぁこういうのはちゃんとした理由もあるし、一人娘ってのもあって過保護、娘さんが仕事してても一人暮らしは怖いと親が反対して実家住みのままの模様

    ただ美人でもない、病気とかでもない、大した理由もないくせにくせに仕事もせず家でママパパに甘えてる輩はゴミとしか

    +2

    -1

  • 1271. 匿名 2019/11/28(木) 21:51:16 

    おばさんは?

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2019/11/28(木) 21:51:35 

    >>1
    マジきもいわ
    この世に要らない人だわ

    +2

    -2

  • 1273. 匿名 2019/11/28(木) 21:51:59 

    >>1176
    少子化を啓蒙するのは止めた方がいい
    外国由来の左翼の人?
    自分が優秀であればあるほど
    同じレベルの配偶者と結婚して自分の遺伝子を次世代に残した方が
    実があるに決まってるでしょ
    あまり頭は良くない人なのかな?

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2019/11/28(木) 21:52:12 

    批判されるの理由は分かるけど、私は肯定派
    ニートとかじゃなくちゃんと仕事してるならよくない?

    そのまま独身で老後の面倒も見る感じなんでしょ?
    地方住みだけど、周りの実家暮らしオジサンやオバサンはそうだし結構多いから違和感はないかな

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2019/11/28(木) 21:52:21 

    >>1257
    手取り10万以下って底辺中の底辺でしょ
    一般論じゃない

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2019/11/28(木) 21:52:21 

    片親の人どうしてます?

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2019/11/28(木) 21:52:31 

    >>1177
    ウチの親が毒親だと思うからよくわからなくて、、

    私は結果二度見捨てて、出てって

    親は同情を誘うような事を並べたり、出てった私を罵倒したり、借金があって生活が回らないとか言う
    金銭的要求も多い

    事実、もう70過ぎて、入院など増えてきた
    今は同居せず、フォローして成り立ってるけど、
    また戻ってきて欲しいと言われそうで怖い

    それでも自分の親、情もあるし、親の面倒というものは勿論あるわけで。
    どのように接してけばよいのか迷うこともしばしばある。

    ボケてから考えりゃ良いだろうと思ってはいるが、、
    というより、一緒に暮らしたら自分が駄目になる。
    でも、自分が正しいともなかなか思えない。

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2019/11/28(木) 21:52:50 

    うちの会社にも子供部屋おじさん
    いる。毎日お母さんが作った弁当
    持ってくる。45才。
    その人、会社でもわがままで
    問題ありな社員。
    自分のミスは隠そうとするし
    ずるいところあるんだよね。

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2019/11/28(木) 21:53:37 

    >>1266
    全国の実家暮らし男性に家事やってるか統計取ったの?

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2019/11/28(木) 21:53:44 

    >>49
    やだ、うちの弟と一緒。私の家族?
    母が弟を第二の夫みたいに扱っていて、本音では一生家から出したくないんだろうなって思っている。

    父も娘のように弟が出て行ってしまうのは寂しいし介護して欲しいから飼い殺しにしている感じがして…。あの子の人生このままでいいんだろうか。もう40代なのに。

    +49

    -0

  • 1281. 匿名 2019/11/28(木) 21:54:13 

    >>1207
    家事ってその程度じゃないよね…

    +11

    -0

  • 1282. 匿名 2019/11/28(木) 21:54:13 

    >>1230
    新しいお家は魅力的ですね。
    10代〜20代半ばで新築の自分の部屋あったら尚更出て行かなくなりますね〜。

    10年近く前、都内の未婚女性が一番多いのは世田谷区だったとか。
    世田谷区に住めるくらいの社会的なステイタスがある、または実家が居心地が良く都心に出るのにアクセスが良い、という人が多いからとか。

    微妙に田舎住まいで子ども部屋は狭く、あまり干渉しない…。
    うーん難しい。

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2019/11/28(木) 21:54:49 

    ただただ気持ち悪い
    頭の中幼稚園児で止まってそう

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2019/11/28(木) 21:55:04 

    なんか30歳って年齢強調してるけどこどおじって40代でもけっこう居るからね…
    あいつら恥ずかしくないんかな

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2019/11/28(木) 21:56:11 

    >>447
    介護は介護が好きな人がやってるし、誇り持ってやってる。仕事ってどの職業も自分に合うか合わないかだと思う。

    +7

    -3

  • 1286. 匿名 2019/11/28(木) 21:56:19 

    >>1279
    横だけど…ゴミ捨てしかしてないのに、家事してるってカウントするようなおかしい奴もいるから統計難しいと思う

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2019/11/28(木) 21:56:29 

    >>1235
    専業主婦の批判は別なトピ立ててやって

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2019/11/28(木) 21:56:58 

    >>28
    こういう奴はレスついただけで、それが正当論であったとしても僻みだー、嫉妬乙とか思ってそう
    友達もいなさそうw

    +1

    -1

  • 1289. 匿名 2019/11/28(木) 21:57:37 

    人として最低限の社会性すら備わって無さそう
    親が死んだらどうするつもりなんだろうね

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2019/11/28(木) 21:57:51 

    >>1284
    こどおじもおばも40過ぎは普通じゃない
    周りに全然いないもん
    たまにいてもお察しって人

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2019/11/28(木) 21:57:53 

    >>1267
    いや。
    前のスレ見て。
    前提条件が「結婚しないと大人と呼ばれない社会」という問題から来てる。
    結婚してこそ一人前という人から見れば、一人暮らしでも実家暮らしでも独身は一人前ではないことになる。

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2019/11/28(木) 21:58:58 

    >>1158
    わかる…恋愛至上主義でもないけど
    やっぱり恋愛っていいよねーー

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2019/11/28(木) 21:59:11 

    >>1273
    あんたがもっと日本の上級のために奴隷産んでよ

    +0

    -2

  • 1294. 匿名 2019/11/28(木) 21:59:17 

    >>1279
    横だけど、ガルちゃんだと既婚者は一人暮らし経験のある男性との結婚を強く勧めてるよね。実家暮らしは母親が至れり尽くせりで家のこと何もできない男ばかりだから苦労するって。全員が全員そうだというわけじゃないだろうけど、傾向としてそうなんだろうね。

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2019/11/28(木) 21:59:43 

    >>7
    なんかすごく不思議なんだけど、母親って子どもが異性の場合と同姓の場合でどうしてあんなに執着度が違うんだろう。
    うちの母親も私にも弟にも同じだけの愛情はかけてくれてたけど弟には私の倍ぐらい執着してた。弟もお母さんいないと無理生きていけないとか言ってるし執着してもロクなことにならないとおもうんだけどなぁ

    +70

    -3

  • 1296. 匿名 2019/11/28(木) 22:00:18 

    これって、独身だけど正社員でバリバリ働いていた上での実家暮らしってのは含まれないよね?

    私の幼なじみは実家から会社行ってるけど。

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2019/11/28(木) 22:00:45 

    まあでもさ、家賃高いよね。
    私年収500万だけどやっぱり家賃で何万も出てくのはもったいないと思ってる。

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2019/11/28(木) 22:02:40 

    どうせ引きこもってられる家なんて親が死んでも財産たくさんもらえて余裕でくらせる家なんでしょ?

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2019/11/28(木) 22:03:18 

    >>1290
    いや、むしろ40歳50歳になると同居考えない?
    親どっちか亡くなって一人になったり、老後の面倒見るために

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2019/11/28(木) 22:03:49 

    >>1158
    実家暮らしでも彼氏と遊べるよ
    いい大人が外泊禁止って訳でもないし

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2019/11/28(木) 22:03:51 

    いいじゃん別に
    本人と親が幸せなら他人が口だす事じゃない

    +7

    -0

  • 1302. 匿名 2019/11/28(木) 22:04:07 

    私の弟、まさにこれだ。
    共依存してて家族だけど何言っても聞かないし、正直見てられない。
    私は結婚して別で暮らしてるけど同居の姉と甥はもっと嫌だろうし、可哀相だと思う。

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2019/11/28(木) 22:04:43 

    >>1279
    いちいち統計出さなくても分かるでしょ。
    家事出来ない、やりたくない旦那がこんなに居るんだから。
    どう考えたって女より割合多いし。
    そんな旦那が実家に戻ったらどうなるか?
    少し想像すれば分かりませんか?

    +5

    -0

  • 1304. 匿名 2019/11/28(木) 22:05:45 

    これって言い方変えてるだけで単なるパラサイトシングルでしょ?
    別にかなり前から結構存在してたよね
    また言い出したってことは
    未婚率の上昇とか出生数が過去最低とかの結果が
    効きすぎちゃったんでしょう

    +8

    -0

  • 1305. 匿名 2019/11/28(木) 22:05:47 

    >>1294
    男性は地元を離れて大学に通うから大抵一人暮らし経験はあるよ

    +0

    -5

  • 1306. 匿名 2019/11/28(木) 22:06:42 

    >>1294
    自分の旦那への憎しみも込めて実家暮らしを叩いてるということか

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2019/11/28(木) 22:06:56 

    親と同居かどうかなんかより
    ちゃんと職があってお金を持ってるか持ってないかでしょ
    お金があって同居してさらに貯めてるのはそこからどうとでもできるけど
    お金ないのに一人暮らししてると詰む

    +9

    -0

  • 1308. 匿名 2019/11/28(木) 22:07:23 

    他人に迷惑かけなければ良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2019/11/28(木) 22:07:37 

    >>485
    あなたが言っているのは
    「なぜ結婚しないの?
    年収や性格にこだわらずに200万の男でもモラハラ男でも結婚して好き嫌いせずに働いて稼いで3人くらい子供産めばよいのに」と、他人の人生に余計なお世話で口出してるのと同じ。
    あなた以上に稼いでる人間はこの世にいくらでもいるけど、そういう人たちから「なぜもっと頑張ってキャリアアップして収入あげて昇進しないの?」と自己中なアドバイスされたらいやでしょ。

    +18

    -2

  • 1310. 匿名 2019/11/28(木) 22:07:45 

    マザコン男って
    例え結婚してても妻を母親がわりにしておきながらいつまでも女でいろみたいな無茶押し付けてきたり
    実家同居をゴリ押ししてきたり、自分の母親の無礼を嗜めることもできず言いなりになったり
    ろくなのがいない

    +3

    -2

  • 1311. 匿名 2019/11/28(木) 22:07:50 

    >>1296
    記事元見ると年収1000万の男性も含めてるみたいだから
    たぶん未婚で実家暮らしが条件って意味だと思う

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2019/11/28(木) 22:07:51 

    >>1304
    少子化の原因を氷河期のこどおじのせいに責任転嫁してる
    税金使った政府の少子化対策が空振りに終わってるから

    +8

    -0

  • 1313. 匿名 2019/11/28(木) 22:07:53 

    うちの旦那も結婚してなければコレだわ。
    独り暮らししたことあるけど家事が面倒で1年足らずで実家に戻ったって。
    同姓も私の家に転がり込んだだけだし。
    もし結婚してなければ間違いなくコレ。

    +1

    -1

  • 1314. 匿名 2019/11/28(木) 22:08:31 

    >>1305
    都会の男はわざわざ下宿しないよ。

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2019/11/28(木) 22:08:35 

    >>1296
    含まれるよ
    普通に正社員で働いてても実家暮らしなら子ども部屋オジサン、オバサンっていう

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2019/11/28(木) 22:09:14 

    ガルちゃん見る限りだけど、男の子のお母さんってちょっと変わってる人多いもん。

    +2

    -3

  • 1317. 匿名 2019/11/28(木) 22:09:18 

    親の高齢化で共倒れだろうね…「きょうだいリスク」て本があった通り、きちんと自立した兄弟姉妹やその子ども達にとっても負担だと自覚して欲しい。

    +8

    -0

  • 1318. 匿名 2019/11/28(木) 22:09:27 

    >>1305
    地元を離れて一人暮らしするのが当たり前みたいな言い方だね
    地方は進学率半分もないのに、そのうち何割が一人暮らししてるって?

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2019/11/28(木) 22:10:12 

    >>11
    こういう親が金持ちの引きこもりは、いいんじゃない?社会に迷惑かけないでしょ。それで死ぬまでひっそり生きてるだけなら、いいと思うわ

    +124

    -6

  • 1320. 匿名 2019/11/28(木) 22:10:27 

    我が子がそうなったら小言も言うだろうけど(その前の時点で放り出すかも)、赤の他人がこういう生活してても好きにすればとしか…

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2019/11/28(木) 22:10:39 

    >>1315
    その人達が一人暮らししたところで何が満足なんだろう
    熱心に叩いてる方も病的に感じる

    +6

    -0

  • 1322. 匿名 2019/11/28(木) 22:11:47 

    >>1310
    男は女性ほど言葉尻捉えたマウントに過敏じゃないから
    母親の無礼とか気付かないと思う

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2019/11/28(木) 22:11:54 

    >>370
    父親がそうだったな、、
    父の母親どころか姉二人弟一人からもハイジャックされて59で脳梗塞で逝ったよ母親より早く。
    何で私より早く死んだんだろう、て毎日泣いてた。あんたが殺したんだろ、ってね。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2019/11/28(木) 22:11:59 

    >>505
    全然違くない?
    ジョーカーは親の介護してたよね

    +13

    -1

  • 1325. 匿名 2019/11/28(木) 22:12:07 

    別に、周囲に迷惑かけず生きてればいい。
    結婚しようとしまいと勝手だし
    親が亡くなった時、そのままにして年金もらうとかはどうかと思うけど。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2019/11/28(木) 22:12:32 

    うちも旦那大企業、私専業主婦だけど、子供は18才で自立させるという目標で育児してるよ
    子育てって、子どもが一人立ちできる手伝いすることだからね。

    +2

    -3

  • 1327. 匿名 2019/11/28(木) 22:12:46 

    >>643
    私も若い頃都内でIT系の仕事してましたが、体調崩して30代で実家戻り。営業事務の契約社員で数ヶ所勤務し50代突入しました。
    実は今、無職です。職探ししつつ実家暮らしです。
    元々実家は田舎で求人少なく、やっとついた仕事もかなりの業務を社員から丸投げされました。最後の職場は丸投げは当たり前、事務業務のあれこれに全責任持たせられ毎日忙しく、親が高齢で体調崩した時も面倒みれず、精神的に限界来て辞めました。

    もう心身共に負担かかる仕事はしたくない。確かに実家にいつくのは恥ずかしいが親のサポート多少なりとしたい。
    でも田舎では、転職してる上この年では自分に都合の良い仕事見つかりません。

    自分語りしてすみません。
    643さんは、私から見ればまだ40歳。今はまだ体休めて、それから、例えば取り敢えずハローワーク経由で興味ある分野の資格取る学校とか探すとか、就職活動個別相談も受けてくれます。応募書類みてもらってアドバイス貰うとか。
    実家暮らしでいいのか、悩む時期長かったですがまずは仕事見つけるため私は実家戻りしてからそういう事してました。
    無職期間あっても何かしら活動してれば何か見えてくるかと思います。
    こんなおばさんもいて、40位のときは仕事見つけてたという(正社員ではなくても)ケースがあるんで。



    +54

    -1

  • 1328. 匿名 2019/11/28(木) 22:13:04 

    うちの旦那10年以上一人暮らししてたのに全然家事やらねーわ。自分で買って自分で使ってだはずの洗濯機の使い方さえ忘れてる。
    実家暮らしの義弟は家事完璧なのに!

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2019/11/28(木) 22:13:05 

    >>1303
    横だけど、そんな統計無意味だよ
    実家暮らしだった男も一人暮らしだった男も大差ないよ
    結婚すればどっちも家事やらない
    結婚しても家事してくれるような男は実家ぐらしでも家事するタイプだから
    >>1266みたいに「一人暮らししてた男=家事できる」という幻想を抱いてる人って多いよね

    +6

    -3

  • 1330. 匿名 2019/11/28(木) 22:13:14 

    >>1317
    無職や低収入で実家に寄生して何もしない息子タンに「この子は1人で生きていけないから…」って全財産相続させて
    日頃あれこれ身の回りの世話を頼んでる娘(とっくに自立して家庭も持ってる)に「この子は1人で大丈夫だから」って全く遺産を相続させない親

    これで娘がブチギレるってケースがめっちゃ多いらしい
    ファイナンシャルプランナーの人が書いてた

    +6

    -1

  • 1331. 匿名 2019/11/28(木) 22:13:53 

    >>1321
    実家暮らし最高!自由でお金貯まって最高! が気に入らないらしいw

    +5

    -1

  • 1332. 匿名 2019/11/28(木) 22:13:56 

    >>8
    うん。日本狭い癖にアパート高いし、無駄なお金使わない方がいいと思う。これからもっと暮らしにくくなるんだから

    +44

    -0

  • 1333. 匿名 2019/11/28(木) 22:14:15 

    うちの旦那は実家暮らしだったけど
    数年一人で海外に単身赴任経験があるから
    家事は一通りできるので役に立つ
    実家暮らしで貯金もあるし、家事もできるから良いとこ取りかも

    通勤不可能で一人暮らししてた人はいいけど
    家から近いのに意味もなく一人暮らししてた人ってなんか信用できない
    偏見かも知れないけど

    +2

    -1

  • 1334. 匿名 2019/11/28(木) 22:14:31 

    実家の兄がまさに子供おじさん(ニート)
    一生関わりたくないです

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2019/11/28(木) 22:15:18 

    >>1322
    ズカズカ我が物顔で家に上がり込んでくる、孫の性別にガッカリしただの口出ししてくる義母
    社会人としてありえない言動でも自分のママならスルーして嫁に我慢させるか義母側を庇う息子がわんさかいる
    気付かないんじゃない

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2019/11/28(木) 22:15:23 

    だいたい夫婦不仲の家庭じゃない?
    旦那の愚痴を言いながら子供には家事なんて手伝わせもせず上げ膳据え膳してるんだもの。
    本来旦那に向ける愛情が息子に行ってる。

    そりゃあ息子タンが望むのはマンマと同じように至れり尽くせりしてくれる女だし、それでいて男女平等だからお前も働け!なモラハラ男の出来上がりだよ。

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:14 

    義母叩きトピ化しててワロタ

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:23 

    >>1
    将来の介護もできればして欲しいという思いもあるからだろうが、


    介護?しないしない絶対しない
    自分の身の回りの世話を出来なくなった母親の世話なんてしないから。
    年金横取りして放置、最悪の事態になっても届け出もせず放置。

    +12

    -0

  • 1339. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:31 

    東京一極集中が始まってるからね
    都市部で産まれた子供は都市部に根付いたまま
    その子供が独身でも既婚でも
    結局都市部で仕事をすることになるから
    実家が都会の人はどんどん増えていくと思う

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:37 

    成人して仕事はしてるが、義務教育期間中と同じように衣食住は親に世話になってる男性ってこと?

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:37 

    >>1330
    娘の気持ちはわからんでもない
    が、親の遺産は親のものなんだからブチギレてどうすんだろうね
    自立できたんだし、旦那もいるし、弟(兄?)の面倒ごとに巻き込まれる確率低くなるんだし、サクッとあきらめればいいのに

    +2

    -3

  • 1342. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:37 

    旦那の弟も子供部屋おじさん。彼女いたことなさそう、、ずーっと実家で彼女もいなくて私から見たらつまんなくないのかなあって思うけど居心地はいいんだろうね。金もかからないし。
    やっぱり義母もどこか変だもん。何にも言わないみたい。

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2019/11/28(木) 22:17:06 

    こういう事例をまるで現代病のように言うけど、今が中年の歳ならその種は20〜30年前には撒かれてたんじゃないの
    当時の社会情勢はどんなんだったっけね

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2019/11/28(木) 22:17:22 

    >>1317自分の兄弟姉妹だけじゃなく、姪や甥の結婚にも影響するもんね
    ガルちゃんでも婚約者に無職の兄がいて不安だとか
    高齢無職の叔母が頼ってくるのが怖いとかよく見かけるわ

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2019/11/28(木) 22:17:51 

    >>31
    普通に育ってても、就職した先でメンタルやられて精神患って子供部屋おじさん/おばさんになるケースもあるよ。友達がそれなんだけど10年経った今も微々たる改善しかなく自立はほぼ不可能っぽい…学生時代は優秀で部活もなんでもこなす子だったのに人生って本当にわからないね…

    +36

    -1

  • 1346. 匿名 2019/11/28(木) 22:18:24 

    竹内さん(仮)の方の考えってちょっと怖いと
    思ってしまった
    もし結婚してもこの家で、もし家建てられてもこの部屋と親はそのまま移動ってホラーじゃ…

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2019/11/28(木) 22:18:37 

    >>465
    うちの母親、これにお金与えてたよ、最悪でさ。
    一見ラッキーと思うじゃない。大金貰えるから。ところがさ、奴隷にならざるを得ない。
    無報酬の収入は、与えてた人の奴隷になるんだよ、本当に辛いよ。
    お金は働いて得なきゃ、健康損なうし害になる。
    兄はそれで亡くなったよ、30代。

    +6

    -2

  • 1348. 匿名 2019/11/28(木) 22:18:45 

    >>1314
    ガルちゃんは大学上京?する人が多いみたいね
    ガルちゃん民が全国にいると思うと楽しいわ

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2019/11/28(木) 22:19:04 

    >>416
    実家にお金入れてるんですか?

    +7

    -2

  • 1350. 匿名 2019/11/28(木) 22:19:25 

    あー、うちにもいます。
    旦那の弟が。
    いつか結婚して出ていくかな、と思ってたけどしないみたい。
    旦那が死んで、子供も独立したら、私と二人で暮らすのかな…ちょっと複雑。

    +1

    -1

  • 1351. 匿名 2019/11/28(木) 22:19:31 

    >>1303
    旦那が家事に手を出して完璧に出来たら嫁に存在価値ないでしょ
    イジけて何もしなくなるのがオチ

    +0

    -2

  • 1352. 匿名 2019/11/28(木) 22:19:50 

    >>1315
    なんで未婚の一人暮らしにこだわるのか意味がわからない

    ちゃんと正社員で働いて家にお金入れてればあとは、個人の自由じゃない?

    結婚しててもお金なくて親の金アテにして同居してる人もたくさんいるでしょ

    +15

    -0

  • 1353. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:00 

    >>1341
    遺産は実子が相続する権利があるよ
    自立も結婚も娘がこれまで社会生活を送ってきた努力の結果なのに
    娘に世話焼かせておいて結局息子を甘やかすって腹立つよねーそりゃ

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:08 

    なんか結婚することを前提としたがる人多いけど
    こういう人は結婚したがってないと思うよ
    だから結婚したら~とか一人暮らししないと結婚が~って
    まったく無意味だと思う
    むしろ結婚したくないから実家にいるってタイプの人の
    ほうが多い印象

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:13 

    >>1317
    「誰にも迷惑かけてない」って、自立できてないなら、よほどの資産家でない以上、親の死後必ず周囲の迷惑になるよね

    +1

    -3

  • 1356. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:24 

    >>1330
    まるでうちの母親と伯父さんだなw
    孫である私らも、感謝の気持ちのカケラもないんだからおばあちゃんの面倒なんてみるのやめろと言ってるんだけどね。
    親だからー世間体がーでなんやかんや世話してる。

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:25 

    >>1343
    バブル崩壊直後
    そしてロスジェネ世代へ

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:31 

    >>1296
    含まれる。
    バリキャリでも実家暮らしならコドオバ。
    バリキャリで既婚三人子持ちでも実家近居なら実家依存。
    年収1500万の外資系勤務でも実家暮らしならコドオジ。
    年収1500万で既婚でも実家近居だとマザコン。
    高齢の両親が住む故郷へ夫が妻子を連れて盆正月に帰省しただけでもマザコンと叩かれまくり。
    幼稚園でリーダーシップがあるお母さんを見ただけでボスママと呼ぶ。
    近所の人が少し立ち話しようとしただけで、ママ友付き合いはウザいと叩く。

    家族のコミュニケーションや地域のコミュニティを異常に嫌う人たちがいるんだよ。

    +5

    -2

  • 1359. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:33 

    都内に住んでて娘がいるけど、大学もうちから通うし、就職してもうちから通うって言ってる。
    下手したら娘も子供部屋おばさんになる可能性あるってことよね。

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:35 

    >>1351
    心配しなくたって完璧に家事できる旦那なんか1割もいないわw

    +2

    -2

  • 1361. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:47 

    子供部屋おじさんって言い方がもう根暗な男のイメージつけて茶化してる言葉だけど、おばさんだっているよね

    +3

    -1

  • 1362. 匿名 2019/11/28(木) 22:20:51 

    親は父が企業戦士で母が専業主婦とばかりじゃないよね。
    昔はそういう家庭が多かったんだし、その時代は子供部屋おじさんなんてなかったのに。
    両親働いてたらいいわけじゃないよ。
    氷河期の若者が年取ってこうなってるのに。
    今度は母親が働いてないとこうなりますよ。
    だからみんな働いて税金納めてねってことかね。

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2019/11/28(木) 22:21:30 

    >>1314
    都会から地方の大学に行く人もいますよ

    +1

    -1

  • 1364. 匿名 2019/11/28(木) 22:21:55 

    >>1345
    メンタル病んだのは悲しい事だと思うけどそこから10年ずっとはさすがにどうかと思う
    周りが気付いてないだけでもともとどこかおかしい人だったんじゃない?

    +2

    -10

  • 1365. 匿名 2019/11/28(木) 22:22:00 

    >>1359
    都内だとそれが普通なんだけど
    地方出身者にとって羨ましい環境なんだろうね

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2019/11/28(木) 22:22:20 

    家出てりゃいいってもんでもないけどねえ。義兄見てるとつくづく思う。一人暮らしで45とか?でアルバイト、税金もまともに払えず転職を繰り返しネットショッピングさえ出来ないらしくて、会うとすごく会話とかに違和感がある。一般的な社会と切り離されてるからだと思う。子供にいつもプレゼントをくれるんだけど全てが100円ショップの(おもちゃでさえない)謎グッズ。何年かぶりに会う実弟と奥さんと義理の姪にそれですよ。あとはブックオフの本とか…感覚もズレてるしで完全に取り残されてるよ。

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2019/11/28(木) 22:22:45 

    うちの近所にも就職先で精神やられて実家に戻ってきてる人いる
    これで自殺や過労死でもしてたら実家に戻れば良かったのに、仕事をやめればよかったのになんて叩くんだからみんな何かしらケチつけて叩きたいだけなんだわ

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2019/11/28(木) 22:23:17 

    この41歳の人は「まだマシ」ですよ。だって、大学卒業後に一度は定職に就いているじゃない。私の次男なんか25歳で大学卒業後に一度も就職していませんよ‼️
    法律の道に進んで、司法書士の資格を取るために何回か試験を受けたけど不合格続き。挫折した今は36歳になった現在。部屋は汚いし、ネットゲームで遊んで現実逃避。母は次男に「本当は働いてほしい」というのが本音。父も次男に「もっと厳しく言いたいが、本人が自分の将来を本気で意識してないから、何も言えない」と。次男は、定職に就いたことはないが、学生時代のガソリンスタンドでのバイトでしか、社会に出た経験はなし。
    けど、大学時代に取った宅建の資格だけはあるけど、実務経験ないし職歴もバイトしかないから厳しいです。

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2019/11/28(木) 22:23:26 

    >>1354
    多分独身でいる事によってきょうだいが迷惑がってるんでしょ。

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2019/11/28(木) 22:23:34 

    >>1361
    ガルちゃんに時々湧く子供部屋おじさんってよくこれ言うよね

    +1

    -1

  • 1371. 匿名 2019/11/28(木) 22:23:36 

    38歳!人生いろいろあって16のときから実家はない。両親とも兄弟とも生き別れたような状態になり
    子供ながらにバイト掛け持ちしてなんとかご飯食べながら結婚して子供も二人できたけど旦那がクソだったから乳のみ子つれて離婚。
    旦那が残した借金も返しおわり、大検とって夜間短大かよって就活して今の会社に30台で産まれて初めての正社員として働いてる。
    氷河期世代とか関係ないと思うよ。
    何歳でも就活はできるし、本人がやるかやらないかだけの問題。おかげさまで私は役職にもつかせてもらってシングルだけど幸せに過ごせてる。

    +8

    -0

  • 1372. 匿名 2019/11/28(木) 22:23:37 

    >>1353
    親の遺産でも子供はアテにしちゃだめよ
    相続の権利はあるけど、どういう使い方をするかは親が決めることで、それにどうこう言っても仕方ないってこと
    甘やかした息子に遺産やらずに、犯罪犯すなり生活保護受けることになったらとばっちりは結局娘にくる
    それだったら、遺産渡してリスク減らしたほうがいいよ

    +2

    -2

  • 1373. 匿名 2019/11/28(木) 22:24:06 

    >>1365
    実家が都内だと親の立場からしたら下宿費が掛からず羨ましいかもしれないけど、自立したい子供だったら嫌だろうね。

    +2

    -2

  • 1374. 匿名 2019/11/28(木) 22:24:12 

    前向きに同居してこうと思ってる人からすると、なかなか頭が痛い話かもな。
    結局は結果論だろうしな。超ニアミスで起きた、とんでも間違いってゆうか。

    息子も平均年収以上稼げていて、母親も自分らしくイキイキと人生送っていたら、また話は違うんだろう。

    家政婦雇ってたらまた話も違うんだろうな。

    +1

    -2

  • 1375. 匿名 2019/11/28(木) 22:24:22 

    >>1360
    料理する芸能人とかユーチューバーいるでしょ
    調理師も大抵は男だよね
    男性にとって料理はそんなにハードル高くないんだよね

    +2

    -2

  • 1376. 匿名 2019/11/28(木) 22:24:22 

    パラサイトシングルがいる家庭って小金持ち多いよね
    資産家レベルではなく、小金持ち。
    だから危機感ないのに一生娘息子を養えるお金もないからある意味一番詰みやすい

    自分の部屋もないような貧乏家庭だとむしろ早くに自立してたり。

    +2

    -1

  • 1377. 匿名 2019/11/28(木) 22:24:45 

    >>1358
    一人暮らししたら毎月15万くらいは消えて無くなるし、仕事通える距離なら実家に住んでそのお金半分でも実家に入れたほうが親孝行な気もする
    親が年老いてるなら尚更、側に居てあげたほうが
    どうせ一生独身なら

    +3

    -2

  • 1378. 匿名 2019/11/28(木) 22:25:44 

    >>1375
    芸能人やユーチューバーってw
    うちの父親、調理師だけど家で全く家事しないよ
    せいぜい月1くらいで簡単なもの作るくらい
    家庭料理とは全く違うからね

    +2

    -1

  • 1379. 匿名 2019/11/28(木) 22:25:54 

    >>505
    全然違うと思うけど
    彼の場合は母の介護で一緒に住んでたし
    病気持ちでも仕事も何とかやってた
    そこスタートだから

    +19

    -0

  • 1380. 匿名 2019/11/28(木) 22:26:29 

    >>1359
    結婚するまでそれでした。都心に住んでて職場まで自転車だったから本当に家出る理由がない。
    たまたま結婚したけど、出会いがなかったらそのまま子供部屋おばさんだったと思う。
    地元の友達は結婚しても夫と一緒に実家に暮らしてる。

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2019/11/28(木) 22:26:37 

    >>1364
    メンタルの病み方によるのでは?本当に病んだ人は定職無理。

    +18

    -0

  • 1382. 匿名 2019/11/28(木) 22:26:42 

    >>1364
    実際自分がその病を患ってる訳じゃないし、そういう考えも最初の頃はしてたけどゆっくり治してくしかないらしいよ。そりゃ会社のBBA共にいじめ抜かれて男けしかけられて処女なのにレ◯プされたら立ち直れないと思うよ

    +9

    -0

  • 1383. 匿名 2019/11/28(木) 22:27:05 

    >>1372
    まともに働いたこともない無職の息子が賢く遺産管理できるわけないわ

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2019/11/28(木) 22:27:06 

    >>1343
    30年前はまだまだ昭和の好景気だったから普通の男性は一馬力で妻子が養えたからみんな普通に結婚していったし、息子が家を継いで親と同居することも多かったから自宅暮らしの男性が悪くは言われなかった。
    男女ともに実家暮らしが当たり前の世の中だったから。
    大企業は一人暮らしの女性を嫌って採用しなかったから、まったく今とは違う価値観で社会が成り立ってたよ。

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2019/11/28(木) 22:27:46 

    ガルちゃんって何かと家事をすごく高難易度なこと
    扱いするから話が合わないだと思う
    実際はやろうと思えば誰でも簡単にできるから
    そんなに問題ないよね

    +2

    -2

  • 1386. 匿名 2019/11/28(木) 22:27:49 

    >>1372
    アテにするのとは違うんじゃない?
    むしろ娘をアテにしてるのは親の方だよね

    +2

    -3

  • 1387. 匿名 2019/11/28(木) 22:28:12 

    >>1376
    ニートの話ではないです

    +2

    -1

  • 1388. 匿名 2019/11/28(木) 22:28:22 

    >>1385
    誰でも出来るのにやらない男が多いから腹立つんだろうね

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2019/11/28(木) 22:28:35 

    >>1365
    都内の狭苦しくて人で混雑した環境が羨ましい・・?

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2019/11/28(木) 22:28:36 

    >>1358
    リーダーシップがある人格者は尊敬されてます。わたしわたしわたし!うちの子うちの子!みんな見てー!のおばさんがボスなんですよ

    +1

    -1

  • 1391. 匿名 2019/11/28(木) 22:28:41 

    子供いるけど、就職したらさっさと出ていって欲しいわ笑
    自分が老いてきてからさらに面倒見るの嫌だなあ…介護はお金払って他の誰かに頼むからさ。

    +4

    -1

  • 1392. 匿名 2019/11/28(木) 22:29:04 

    >>109
    まだ乳幼児の兄弟持ちです。
    息子達は世界で一番可愛いけど、いい大人になった息子の世話を毎日すると想像しただけでゾッとするよ。
    絶対に嫌。
    お世話好きの母親は注意しないといけないね。

    +17

    -3

  • 1393. 匿名 2019/11/28(木) 22:29:07 

    >>1373
    大学時代に男と同棲したくて都内の実家から数分のところにアパート借りてる女の子ならいたw
    お金は親に出してもらってたけど大学生の一人暮らししたいなんてそういう目的が大半でしょ

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2019/11/28(木) 22:29:14 

    >>1359
    いや。
    普通はならないでしょ。
    煽動されて不安になるのは無駄だよ。
    こういう記事は不安商法みたいなものだから。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2019/11/28(木) 22:29:29 

    >>1388
    家事大変アピールがすごく多いから
    あくまでも大変であることにしたい人が多いんでしょう

    +2

    -2

  • 1396. 匿名 2019/11/28(木) 22:29:45 

    親が死んだ後、厄介なことになりそう。
    人生の覚悟がないと思う

    な し !

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2019/11/28(木) 22:29:58 

    >>1387あ、パラサイトシングル=ニートと思ってるんだね

    +0

    -1

  • 1398. 匿名 2019/11/28(木) 22:30:19 

    無理に実家でることない
    ちゃんと稼いで家守ろう

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2019/11/28(木) 22:30:37 

    >>1395
    誰でも出来るのに人に丸投げするんだから
    それをやらされる方は大変でしょう

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2019/11/28(木) 22:30:44 

    >>1331
    自由でお金貯まるってことは家事を老親にやらせて家にもろくにお金入れてないってことだからそりゃ軽蔑されるわ
    世界的に見たら高校卒業したら家を出て自立するのが当たり前だからいい歳した大人がいつまでも親に依存してるのは気持ち悪いと思われて仕方ない

    +1

    -4

  • 1401. 匿名 2019/11/28(木) 22:30:57 

    >>1391
    今の20代30代が介護される世代になったとき、果たして庶民は介護費が払えるような時代なのか
    とても不安

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2019/11/28(木) 22:31:16 

    >>1003
    早く出て行って欲しいけど神経質で変わり者だから近所と揉めて事件起こしそうで強く言えない

    +0

    -2

  • 1403. 匿名 2019/11/28(木) 22:31:22 

    >>1389
    地方なんかどんどん人口流出してるじゃんw

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2019/11/28(木) 22:31:26 

    >>1391
    いま子供は幼児?
    いまから40〜50年後は介護施設に入れると思わない方が良いかも。
    介護業界は人口減少で大打撃を受ける業界だから。

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2019/11/28(木) 22:31:27 

    >>1382
    さすがにそれはエグイ…
    仕方ないと言えば仕方ないか

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2019/11/28(木) 22:31:34 

    義弟が子供部屋おじさん。会社もアンマッチと言って即辞めが何社も続いてて呆れる。家賃も生活費も入れてないしこんなのを見守ってる義両親も大概だわ

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2019/11/28(木) 22:32:14 

    >>1388
    旦那が嫁の唯一の仕事奪ったら喰って寝るだけで存在意義が無くなるもんね

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2019/11/28(木) 22:32:24 

    >>1399
    思うんだけど、丸投げされた妻側が家事一切やらない(自分のだけやる)ってなったら、旦那側はやるようになるのかな?
    既婚の人で試した人いない?

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2019/11/28(木) 22:32:29 

    >>1209
    サザエさんだね。

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2019/11/28(木) 22:32:32 

    >>1305
    孝行息子は家から通学できる国公立大学を選ぶんだよ

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2019/11/28(木) 22:32:40 

    >>1404
    中学生。老後資金も割と貯めてるんだけどね。箱と介護要員が足りないなら、死ぬしかないか笑

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2019/11/28(木) 22:33:29 

    >>1365
    東京でも郊外に住んでる人はやはり、表参道で働きたいとか港区かっこいいとかあると思うよ。それで都心で一人暮らしする人はいると思うけど、実家がそもそも都心で小学校から私立で2、3駅で到着。就職もドアツードアで20分とかとなると一人暮らしする必要ないよね。やりたきゃお弁当を自分で作るとか洗濯掃除するとかやれば良いんじゃない

    +5

    -0

  • 1413. 匿名 2019/11/28(木) 22:33:41 

    地方に実家がある人にとっては自分は大学に行くために
    一人暮らしして就職しても一人暮らししてるところに
    都会生まれ都会育ちは大学も職場も全部実家から
    通えるんだから家賃や交通費や生活費の消費差を
    考えてたら泣けるよね

    +3

    -0

  • 1414. 匿名 2019/11/28(木) 22:33:48 

    >>1403
    都内は年々外国人が増えてるようでw

    +3

    -1

  • 1415. 匿名 2019/11/28(木) 22:34:20 

    >>1407
    一家を支える収入さえない
    共働きさせるような甲斐性なしの男の方が多いからね、ブーメランですなあw

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2019/11/28(木) 22:34:24 

    親世代とは社会構造が変わったもんね
    父親は仕事だけしてればいい、母親は家事と子育てだけしてればいいけど、夫には頭があがらない、
    そんな母親に育てられて、
    でも自分の嫁には共働きを希望しておきながら
    母より家事ができ、夫にぺこぺこする女性なんてとこにもいないよ
    実家にいたら、気の利く親がなんでもやってくれてそりゃあ快適だろうね。ちゃんと稼いでるからとか関係なく快適さに甘えてるんだよ。まだ若くてお金のない時期ならともかく。

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2019/11/28(木) 22:34:33 

    実家の男はなし。跡取りだとか親が病気だとか真っ当な理由があってもそれはそれで面倒そうだし。

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2019/11/28(木) 22:34:40 

    うちの子供部屋おばさん(義姉)もどうにかしてほしい。姑は危機感あるらしいけどかと言って何か行動に出るわけもなく毎朝義姉にどんな凝った弁当を持たせてるか話してくる。...あのさ。そんなこと間違っても外で話すなよ。アラフォーの娘に弁当持たせてる話なんかしたら皆心の中で「だからか。」って納得&呆れられるだけだから。格好悪い

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2019/11/28(木) 22:34:50 

    >>1414誰もこない田舎より魅力あるんだろうねえ

    +0

    -1

  • 1420. 匿名 2019/11/28(木) 22:35:06 

    九州男児は家事は妻の仕事だからなにもしませんってイメージだけど九州出身の若い男の子もやっぱりそうなの?

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2019/11/28(木) 22:35:35 

    >>1414
    都内で外国人が増えてるのは低地か都下でしょ
    山手に住んでる外国人は身分高い人が多い

    +1

    -1

  • 1422. 匿名 2019/11/28(木) 22:36:00 

    20代半ばの頃に付き合っていた同い年の元彼(低収入、実家暮らし)と結婚観について話し合った時、実家の居心地が良いから結婚は考えられないと言われて速攻別れたな。
    親とは凄く仲良いし、家には数万入れたらいいだけだけど、結婚したら共働き必須だから家事も分担しないといけないしお金もカツカツになるのが嫌なんだって。
    あれから10年、まさかもう実家にはいないよね…。

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2019/11/28(木) 22:36:56 

    >>1422
    逆玉してるかもね!?まぁ、ないか

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2019/11/28(木) 22:37:10 

    >>15
    早くに結婚しても、
    文無しで離婚。
    20半ばでキャリアもなく
    大変だった。

    実家には出戻るなと言われた。

    給料は、手取り13万…
    きつかったー!

    +44

    -1

  • 1425. 匿名 2019/11/28(木) 22:37:41 

    20代で親元離れていない人はいろんな状況はあれど大体ダメ人間だと思ってる
    学校から離れて社会に飛び出したこの瞬間こそ一番頑張らなきゃいけないのに親にべったりな分だけ人より遅れてる

    +6

    -2

  • 1426. 匿名 2019/11/28(木) 22:37:55 

    今のアラサーあたりの介護が必要な頃は、AIと外国人が介護を担ってるんじゃないかと割とマジメに思ってる。

    +3

    -1

  • 1427. 匿名 2019/11/28(木) 22:38:40 

    >>1419
    都会は最低最悪だけど田舎はもはや虚無
    これに尽きるんだよね

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2019/11/28(木) 22:39:16 

    >>1423
    全くモテない男性だったので可能性は低いですが、なにぶん現状を知らないので可能性はゼロではないですw

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2019/11/28(木) 22:39:35 

    >>8
    馬鹿にはしないし、好きな様にすればいいと思う。
    ただ、親が死んだ時に、生保に頼ったりするのだけは
    やめて欲しい。
    それだったら死んで欲しい。

    +15

    -23

  • 1430. 匿名 2019/11/28(木) 22:39:41 

    >>1413
    別に地元でも暮らせるのに上京して一人暮らしというその選択をしたのは自分なんだから都会で実家暮らししてる他人のことは放っておけばいいのにね
    地元じゃ仕事がないから仕方なく出てきたんだとかいうけど親は何の仕事をしてるんだ

    +3

    -1

  • 1431. 匿名 2019/11/28(木) 22:40:00 

    >>1400
    >>世界的に見たら

    別に外国人(どうせ欧米のことだよね?)に気持ち悪いって思われたって気にしないからどうでもいいや。外国人と実家暮らしか一人暮らしかなんて話することもないだろうし。

    +3

    -2

  • 1432. 匿名 2019/11/28(木) 22:41:12 

    >>1421
    都内に外国人労働者はこれからも増えるだろうね。
    家族呼ぶし子供産むから。ますます人口増えてよかったね(笑)

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2019/11/28(木) 22:41:26 

    女性なら別に普通だけど男だとキモいねw

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2019/11/28(木) 22:41:29 

    >>1431
    日本人がすでに子供部屋おじさん子供部屋おばさんと嘲笑の対象にしてるわけで…

    +1

    -2

  • 1435. 匿名 2019/11/28(木) 22:41:55 

    いい年して実家暮らしでも他人に迷惑かけてないし、馬鹿にされたり文句言われたりする筋合いはない。

    +5

    -2

  • 1436. 匿名 2019/11/28(木) 22:41:58 

    結婚相手の兄弟にこんなおじさんいたらどうするよ?
    好きだけど結婚やめる→+
    好きなら結婚する→-

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2019/11/28(木) 22:42:22 

    >>1433
    女でもアラサー以降で未婚実家暮らしはヒソヒソされる

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2019/11/28(木) 22:43:26 

    >>1427
    豊かな自然があるじゃない。キャンプしなよ。

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2019/11/28(木) 22:43:30 

    >>20
    せめて土日は家事担当とかね。

    +10

    -0

  • 1440. 匿名 2019/11/28(木) 22:43:47 

    >>1373
    自立したいなら自分で生活費と下宿代を稼げばよい。
    親に出さなくてもよい下宿代を出してもらって一人暮らししてるのはドラ息子のスネかじりという。

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2019/11/28(木) 22:44:19 

    >>1435
    そんなこと言っていても不審者なんだからヒソヒソされるのは仕方ない
    働いているとかそういう所じゃなくて不審者に見えるってだけで問題になっちゃうのよ

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2019/11/28(木) 22:44:31 

    みんな色々な事情があるから
    ずっと実家暮らしが悪い訳じゃないと思う
    そのまま親を介護する人も居るし
    ただ、ずっと子供のままで自分の身の回りや自分の世話をしないで親に全てやって貰ってる人は
    さすがにその親も子も考えるべきなんじゃない
    パラサイト母親?も同じで、子供をいつまでも自立させない子離れ出来ないようにいつの間にかしてる
    母親には執着してる自覚がないよね
    こんな親子は結婚しててもいるからね

    +3

    -1

  • 1443. 匿名 2019/11/28(木) 22:44:38 

    結婚するまではいいんじゃない? 近距離でわざわざ家族離れることもないと思うし田舎じゃ地元就職組は結婚するまで家族で暮らすのが当たり前。なんなら三世代同居も当たり前だよ。

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2019/11/28(木) 22:44:41 

    実際のデータかどうかわからないけど
    50代でもほぼ半数
    30代~40代の独身男女でも6~7割が実家暮らしって
    あるから若い子は更に実家暮らしが多いだろうし
    もう市民権得ちゃってる状態だよね

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2019/11/28(木) 22:44:53 

    >>1371
    あなたは偉い!バイタリティがあるし感謝の気持ちも持ち合わせてる。
    絶対これから幸せになれるね。頑張ってる母を、子どもたちはちゃんと見てるよo(^o^)o
    ほんとに、ヘタレの引きこもり男たちに、
    あなたの爪の垢でも煎じて飲ましてやりたいよ。

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2019/11/28(木) 22:45:26 

    >>20
    生活費を入れるのは最低条件でしょ
    生活費入れずに実家暮らししてる社会人いたらビックリするわ

    +28

    -1

  • 1447. 匿名 2019/11/28(木) 22:45:57 

    >>1158
    普通に彼氏と遊びに行くって言ってから出かけてたよ。
    泊まりや旅行の時は一応友達と行くフリしてたけど。

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2019/11/28(木) 22:46:01 

    ありかなしかって、他人だから別にどーでもいいし本人の好きにすればいいって意味であり。

    自分の交際相手としては無し。自分の息子だとしても無し。

    ただそれだけの話。
    まあ本人も結婚する気無いから本人が良ければありなんじゃない?これで本人が婚活して結婚したいと言い出したらいやいやいやいやいや・・・ってなるけど。

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2019/11/28(木) 22:46:50 

    >>1438
    キャンプは都会暮らしが時々自然に囲まれるからこそいいのよ
    暮らそうと思えば自然なんて何の役にも立たない

    +0

    -1

  • 1450. 匿名 2019/11/28(木) 22:47:43 

    >>1443
    実家暮らしの高齢未婚率めちゃくちゃ高い
    実際実際暮らしだと一人暮らしより恋愛しにくくて結婚遠のくよね

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2019/11/28(木) 22:47:43 

    まだ100万稼いでいるならマシだと思う。
    しかも、自分でアダルトゲーム作って売りさばいて収益挙げてるんなら、
    それも大したスキルとは思う。
    自営で100万稼ぐのは大変なことだから。

    ガルちゃんの一円も稼いでいないNEETトピなんて500レスくらい普通に突くから、
    ガルちゃんの子供部屋オバサンはこの男性よりもっと酷い有様かもしれない。。

    +9

    -1

  • 1452. 匿名 2019/11/28(木) 22:48:19 

    実家が23区住まいならいいけど、千葉とか埼玉の不便な場所からかよってる実家暮らしの職場のこは都心に一人暮らししてる私がうらやましいって言われる度に、かなり腹立ったよ。たっかい家賃払ってるのに。。じゃあ一人暮らししろって‼

    +11

    -0

  • 1453. 匿名 2019/11/28(木) 22:49:42 

    私も子供部屋おばさんだよ 
    結婚できないし、実家から会社近いので 
    一人暮らしのが高くつく

    +10

    -0

  • 1454. 匿名 2019/11/28(木) 22:50:30 

    トピタイ見て氷河期世代だろうな
    と思ったら案の定だった
    私も同じ世代だけど親が早くに居なくなって働かなけれは生きて行けなかったから羨ましいよ
    あ、でもその代わり子どおじの人たちは介護が待ってるね
    そう考えるとやっぱり羨ましくないわ

    +7

    -1

  • 1455. 匿名 2019/11/28(木) 22:50:43 

    >>1434
    いくら嘲笑されようと
    長年かけて自分の趣味特化にカスタマイズされた子供部屋に篭れば
    そこは天国だから全く効かないと思うよ

    +5

    -0

  • 1456. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:09 

    実家暮らしでも経済的に自立してればいいって人いるけど、精神的にも自立してないとだめだよ。

    実家暮らしで家にちゃんとした額の生活費入れてる正社員。が、しかし、いい歳して朝はママンに起こしてもらってママンの手作り弁当持って会社行って、会社の飲み会の送迎にママンを使う人とか周りにいたけどドン引きしたわ

    +14

    -2

  • 1457. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:33 

    >>1426
    ベトナムもタイも今はまだ日本ほど先進国ではないから稼げる日本に出稼ぎに来てるけど、いつまでも発展途上国のままではないからね。
    あと日本以上に稼げる国に流れていく可能性は高いよ。
    いまでさえ日本の企業は東南アジアの労働者にとってもブラックすぎて嫌がられてる。

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2019/11/28(木) 22:52:05 

    >>1434
    それってネットでしか見たことない言葉だけどリアルでもそんなこと言ってる人いるのかな。
    まあ、影で人の生き方嘲笑うような人のことは冷ややかな目で見てしまうわ。

    +2

    -2

  • 1459. 匿名 2019/11/28(木) 22:52:25 

    家事はもちろん立派な仕事なんだけど、専業主婦だと勤めに出ていないことに少なからず後ろめたさを感じるんだよね

    で、居場所を守るために夫や息子の世話を必要以上に焼く
    結果ダメ男が出来上がる
    本来は生活力つけてあげないといけないのに

    +5

    -1

  • 1460. 匿名 2019/11/28(木) 22:52:47 

    >>40
    日本の主婦特有の寄生虫思考

    +5

    -2

  • 1461. 匿名 2019/11/28(木) 22:53:02 

    ここは俺の家だ!
    おまえに遺産を受け取る権利はない!

    だってさーくそこどオヤジ逝けや

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2019/11/28(木) 22:53:10 

    >>1452
    「羨ましい」は常套句というか社交辞令では?

    +7

    -1

  • 1463. 匿名 2019/11/28(木) 22:54:09 

    >>1453
    女性はいいんだよ!
    気持ち悪いのは男

    +1

    -8

  • 1464. 匿名 2019/11/28(木) 22:54:37 

    一人暮らしを羨ましいなんて思わないでしょ
    むしろ無駄な家賃ご苦労様って感じ
    都会に家を持ってる親に感謝

    +3

    -3

  • 1465. 匿名 2019/11/28(木) 22:54:56 

    >>1456
    それ言ったら一人暮らししてる人が必ずしも精神的に自立してるわけでもなく、結局人によるとしか言いようがないんだよね。

    +6

    -0

  • 1466. 匿名 2019/11/28(木) 22:55:04 

    >>1449
    都会に近いゴミゴミしたキャンプ場じゃなくて
    誰もいない大自然の中、年中釣りしてバーベキューするほうが楽しいよ

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2019/11/28(木) 22:55:51 

    >>1460
    いやいや。
    海外の男女の方がはるかにシビアだよ。
    向こうは男性本人が男らしさを異常に追求するから。外見も含めて。

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2019/11/28(木) 22:56:13 

    >>1457
    でも、日本政府もその方向で考えてるから外国人労働者の受け入れを強化しようとしてんじゃない?日本人の若者は減るのに高齢者は増える。給料上げてでも外国人を呼ぶのに必死になる時代に片足突っ込んでるよ。個人的には日本に外国人が増えるのはどうかなと思ってるけど。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2019/11/28(木) 22:57:32 

    >>1466
    そんな世捨て人みたいな生き方している人なんていないよ
    数少ない安月給の仕事を取り合いしないと生きていけないのが田舎

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2019/11/28(木) 22:58:16 

    自分の生計立てていけるけど実家暮らしってんなら誰も文句ないよ
    こどおじ、おばはもっと甘ったれでクズ

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2019/11/28(木) 22:58:45 

    田舎や観光地は遊びにいくところであって
    定住する場所じゃないです

    +2

    -1

  • 1472. 匿名 2019/11/28(木) 22:58:59 

    息子だったら25まで
    娘だったら30まで

    それ以降は、結婚しなくても自由にしたらいいけど独立させる

    親も子供に依存しないで、自分の人生考えないと

    +5

    -2

  • 1473. 匿名 2019/11/28(木) 22:58:59 

    ほんと、男児産むのリスク高い
    大学まで行かせて無事結婚できても、ほぼ会えないし、稼ぎも当然新しい家族のものだし。

    +5

    -1

  • 1474. 匿名 2019/11/28(木) 22:59:08 

    >>1458
    TVでもやってるよ

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2019/11/28(木) 23:00:13 

    >>1456
    ママンが作ってもメシはメシ
    あんたが食べてるコンビニ弁当もどこかの知らないママンがパートで作ってるよ

    +2

    -3

  • 1476. 匿名 2019/11/28(木) 23:00:15 

    >>1420
    そんなことないですよ!
    人によります。

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2019/11/28(木) 23:00:15 

    独身に実家暮らしされるとそんなに困る?

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2019/11/28(木) 23:00:16 

    >>1473
    というか子供を産むこと自体、リスクが高い時代になったよ。

    +2

    -1

  • 1479. 匿名 2019/11/28(木) 23:00:33 

    どこにいてもお金を得ることができるスキルがあるんだから、物価の安い国に行っちゃえば年収100万なら暮らせるんじゃない?ブラック企業で年収200万くらいのサラリーマンより全然未来がありそうだけど…。

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2019/11/28(木) 23:01:12 

    確かに娘ならまだ、ずっと家にいても楽しく暮らせていいけど、おじさんは嫌だな。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2019/11/28(木) 23:01:31 

    >>1479
    実家から飛び出せないのに世界に飛び出せるわけないだろう…多くの子供部屋の人たちは。

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2019/11/28(木) 23:01:32 

    >>1477
    未婚率が上がるからね
    国としては死活問題だよね

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2019/11/28(木) 23:01:55 

    >>1473
    そして女児はデキ婚して離婚のリスク

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2019/11/28(木) 23:02:03 

    >>1478
    今の適齢期世代でさえ未婚率高いんだから無意味なんだよね
    今産まれてる子供世代はもっと少子化なんだし

    +1

    -1

  • 1485. 匿名 2019/11/28(木) 23:02:21 

    >>1480
    おばさんがずっと一緒にいるのも端から見ると気味悪いよ

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2019/11/28(木) 23:04:00 

    >>1480
    おじさんの対はおばさんだからね
    40、50、60のおばさんやおばあちゃんが結婚もせず実家に籠ってる状態を想像してみて下さい

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2019/11/28(木) 23:04:24 

    >>1481
    実家暮らし最強なのに飛び出す必要はないわな

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2019/11/28(木) 23:04:35 

    >>20
    私の会社の女性陣はほぼ実家暮らし。
    家に5万入れて おじさま達に偉いね と誉められ。
    お弁当自分で作ってます(材料費親だろ) でおじさま達に偉いね と誉められる。
    私には理解不能。

    +20

    -10

  • 1489. 匿名 2019/11/28(木) 23:04:38 

    暮らしていけないほど困窮してるなら、お金のために同居も仕方がないと思うけど

    家賃が勿体無いんだよねー
    その分、貯金してるから!


    っていうのは言い訳、もしくは強がりにしか聞こえないかな
    経済的自立も、精神的自立も大事だね。
    二十歳こえてるのにひとり暮らしをしない人はなんだかんだ親に依存してるんだと思う
    本人は否定したいだろうけど。
    さすがに一回もひとり暮らししないって逆になぜ??って思うもの

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2019/11/28(木) 23:04:40 

    >>1480
    うちは娘だけだけど、ごめんだわ。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2019/11/28(木) 23:05:41 

    >>1477
    賃貸に空き室が増えて不動産屋が困る

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2019/11/28(木) 23:05:47 

    実家暮らしがコスパがいいんでしょ?お金貯まるんでしょ?
    子供部屋おじさんとおばさんと呼ばれて何が嫌なの?言葉の意味でいえば事実じゃん!それでもコスパがいいんだって堂々とすればいい

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2019/11/28(木) 23:05:55 

    実家暮らしに世間は冷たいってあまり聞かないし
    普通にいいんじゃない?
    逆に結婚して一人前っていいながら世間は
    子連れにやさしくないって騒いでる人の多さに
    比べたらむしろ平和だと思う

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2019/11/28(木) 23:05:59 

    ないわ。女もね。

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2019/11/28(木) 23:06:19 

    >>1481
    そうだねw

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2019/11/28(木) 23:06:44 

    >>1483
    一度でも結婚してくれたら御の字よ
    貰い手ないまま休日は子供部屋にこもるか親の建てた家の居間でゴロゴロするだけの法令線の浮き出たおばさんとか悲惨よ

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2019/11/28(木) 23:06:49 

    今アラサーだけどこうなるのが怖くて実家から通えないくらいの遠い会社に転職して実家出た。

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2019/11/28(木) 23:07:27 

    何でそんなに子供に依存するんだろ?
    やっと夫婦だけの自由が、得られるのに

    生前整理して、夫婦でそれぞれ家事して楽出来る
    そのうち介護で自分達の親の面倒みるまでの自由な時間だよ?勿体無い

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2019/11/28(木) 23:08:51 

    >>1468
    国は必死にアジア人労働者を優遇してるけど、日本は彼らから見るとそれほど労働条件が良くないらしい。
    なんせ日本は超長時間労働で過酷だから。
    だから当初の予定ほどは外国人は働きに来ていないらしいよ。

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2019/11/28(木) 23:09:45 

    >>1498
    夫婦だけの時間が苦痛な夫婦、かといって離婚できない夫婦もいる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。