ガールズちゃんねる

【誰か助けて】物忘れ・紛失・記憶喪失が激しいのは病気?

131コメント2019/12/02(月) 05:23

  • 1. 匿名 2019/11/28(木) 11:01:36 

    現在30代の子育て中の身です。
    子供は3人の男の子で、4歳、3歳、0歳を一人で平日は見ています。
    夫は平日ほとんどおらず、出張で2日間いないこともざらでクタクタで、毎日なんとかこなしています。

    元々物忘れが酷かったのですが、育児ストレスと寝不足のせいか物忘れや記憶が飛ぶことが多く困っています。

    例えば、
    ・スマホを探し回る。
    ・外出時や帰宅時、ドアのぶに鍵を差しっぱなし。
    ・上二人の息子のお迎えにパジャマのまま行く。
    ・保育園の持ち物は忘れ物だらけ。
    ・洗濯を干した記憶がないのに、干される。
    ・旦那との会話の記憶が一部とび、自分の都合の解釈での記憶に定着してしまう。

    などの症状があり、自分でも自分がおかしいことに自覚しています。
    気分も落ち込む日もあり、子供たちにイライラもしてしまい、さらに自己嫌悪になります。
    なので、病院とかカウンセリングに行って治療したいのですが、どこに行けばいいのかわかりません。

    近くに友人はおらず、親も疲れてるじゃない?程度で、全くあてになりません。
    ガルちゃんしか相談できるところがなく、皆さまの経験や知識からアドバイスをいただきたいです。

    宜しくお願いします。
    【誰か助けて】物忘れ・紛失・記憶喪失が激しいのは病気?

    +124

    -4

  • 2. 匿名 2019/11/28(木) 11:02:37 

    忙しい!
    それだけで忘れちゃうと思う

    +160

    -3

  • 3. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:11 

    スマホのリマインダーを使えば良い。

    +4

    -2

  • 4. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:21 

    たぶん、忙しすぎるんだと思います。
    がんばってらっしゃるんですね。

    +234

    -4

  • 5. モンゴル同盟。 2019/11/28(木) 11:03:26 

    子育てでバタバタしとったらそんくらい当たり前やで。気にせんと頑張ってる自分を褒めたり。

    +173

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/28(木) 11:03:27 

    睡眠足りてないとやっぱり記憶力低下するよ

    +210

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/28(木) 11:04:29 

    ネットで検索しようとした瞬間何を検索するのかよく忘れるんだけどこれ病気かな

    +173

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/28(木) 11:04:39 

    鍵差しっぱなし危険なので指紋とかで開くやつにしてみたら?

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/28(木) 11:04:44 

    それだけ自分の失敗を客観的に覚えてるなら、単なる育児疲れとか寝不足に見える

    +132

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/28(木) 11:04:48 

    そのくらいなら私も日常茶飯事。
    ましてや三人の小さいお子さんがいるんだもの。毎日忙しくて目が回る状態でしょ?
    それでこの程度(と言ったら失礼だけど。)の物忘れ、あって当然だよ。
    気にしなくて大丈夫。

    +41

    -7

  • 11. 匿名 2019/11/28(木) 11:04:49 

    育児がキャパオーバーでいっぱいいっぱい過ぎるんだね

    ホワイトボードかなんか買って大切な事は書いておこう
    ちょっと目に入るだけで気をつけて暮らせるようにならないかな

    +108

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/28(木) 11:05:49 

    スマホはあるよ。

    さっきまで持ってたのに無くて探してもないから家電でスマホに電話して呼び出し音で探す。

    でも主さんのはちょっと多すぎるよね

    +20

    -3

  • 13. 匿名 2019/11/28(木) 11:06:46 

    メンタルクリニックとか受診してみたらどうですか?
    そんな時間が取れるかどうか難しいかもしれませんが、、、
    育児疲れの方もいらっしゃいますよー

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/28(木) 11:06:48 

    産後は物忘れ激しくなったけど、そんなレベルではない感じ?
    身内の物忘れが激しくて、病院に行ったら注意欠陥障害と診断されたけど、気に病むくらいなら受診を考えるのもありだと思います。
    その身内は今までの自分の行動に納得がいって、少し気が楽になったって言ってました。

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/28(木) 11:07:02 

    >>7
    私もしょっちゅうある

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/28(木) 11:07:02 

    発達障害はありませんか?

    +13

    -16

  • 17. 匿名 2019/11/28(木) 11:07:08 

    >>7
    あるある!!!
    Googleの検索バーのところで、あれ?ってなることたまにある!!

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/28(木) 11:07:22 

    本当に心配ならこんなところで聞くより心療内科とか脳神経科とか行った方がいいと思う

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/28(木) 11:07:29 

    男の子3人
    かつ年子
    旦那さんは平日ほとんどいない。

    キャパオーバーなんだと思う。

    +112

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/28(木) 11:07:34 

    心配なら脳神経外科で検査してもらうといいかも。
    お金かかってしまうけど安心を買うと思って。
    たぶん忙しくて疲れてるだけだとは思うけどね。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/28(木) 11:07:51 

    うちは子供2人ですが、わかる気がします!

    私は子供産んでから、そそっかしいミスが増えました。以前は自分のお世話しかしてなかったけど、自分以外に色々気にかけないといけない人がいると、色々忘れっぽくなったりしてしまいます。。

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/28(木) 11:07:54 

    私と同じだわ
    時間、お金、体力、メンタル、なにもかも余裕がない
    スマホのメモとかだとスマホ見て時間溶かしちゃうからとにかく何か思いついたら貼って剥がせるメモでなんでも書いて決まったとこに貼ってる

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/28(木) 11:08:04 

    とりあえず夫に相談してみては。
    ゆっくり睡眠とれて余裕できたら少し違うかも

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/28(木) 11:08:34 

    >>1
    育児大変だね、お疲れ様
    やることが多過ぎて脳が処理しきれないんだと思う
    ・スマホと鍵は家の中(鞄の中)に定位置を決める
    ・持ち物はリスト化して貼っておく
    ・やらなきゃいけないことは全部書き出して冷蔵庫とか目立つところに貼って終わったら線で消す

    とりあえずこの3つだけでもやってみて
    人は「あれしなきゃーこれしなきゃー」って頭の中に仮置きするにも限界があるから、一旦書いて忘れるだけでも脳が楽になる

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/28(木) 11:09:22 

    >>1
    4歳、3歳、0歳の男の子。主がそうなるのも当たり前!
    5歳年の離れた男の子ふたり育てただけなのに、私の場合、下の子が生まれてからの10年間、記憶がないよ。
    一度、ご主人に子供をお願いして、思いっきり寝てみたら?一日だけでもいいから。
    頭が切り替わるよ。

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/28(木) 11:10:02 

    私もあるよー。
    今日はお弁当作ろうと思って炊飯器開けたら空だった。

    疲れてるんだよね。
    休めるときはゆっくりやすんでね。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/28(木) 11:10:13 

    子供が上が幼稚園、下が0歳のときは疲れすぎて忘れ物酷かった。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/28(木) 11:10:19 

    子育てセンターで短時間の家事代行頼んでみては。短時間でも2馬力になれば助かるし、ちょっとなら休めるから。
    これからの季節もあるから、火の元には気を付けてね。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/28(木) 11:10:50 

    >>19

    うちも夫は仕事でほとんどいないし、私は割りとタフな方だけど、それでも幼児二人の世話は疲れる。男の子三人は考えただけでクラクラする。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/28(木) 11:10:59 

    >>16
    何でもかんでも発達障害うるさいわ!
    主は、三人の小さいお子さん育ててて、大変なんだよ!

    +17

    -17

  • 31. 匿名 2019/11/28(木) 11:11:02 

    多分忙しくて疲れてるだけだと思うけど、念のため物忘れ外来みたいなところに御主人と受診してみたら?

    何もなかったら安心できるし。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/28(木) 11:11:11 

    私も便乗してお伺いしたい。ママ友の顔と、人や子供の名前をすぐ忘れてしまいます。たまに会うママ友の子供の名前を3回ぐらい別の日にまたがって聞いてしまい、今では挨拶もしてくれなくなりました。
    あと凄く親しい人の子供の名前もたまに忘れてしまいます。。(自分の姉の子供の名前など)

    芸能人の名前はアレ何だっけがかなり多いし、日常の物の名前もたまに忘れてしまいます(炊飯器、観覧車など)
    ただこの間TOEIC(英語の試験)を受けたのですが、895点とかなり良かったので単純に記憶力が悪い訳では無さそうなんです。ヤバいですかね。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/28(木) 11:12:26 

    短期記憶が弱いってこと

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/28(木) 11:12:42 

    行くとしたらメンタルや脳神経的な病院ですかねー。
    ちなみにうちの旦那も日常的にびっくりするような物忘れやミスをしますが、大人になってから発達障害のグレーゾーンという診断が出ています。
    主さんの場合は皆さん書いてるように、忙しさや疲れが原因だと思いますが、こういうケースもありますということで。
    とにかく命に関わるものじゃないといいですね^ ^

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/28(木) 11:13:25 

    地元の保健センター(保健師さん)に、まず、現状とか相談してみて。何か力になってもらえるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/28(木) 11:13:28 

    夫がほぼ毎日スマホ置き忘れて会社行くんだけど、これADHDか何か?

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/28(木) 11:13:43 

    ドアノブに鍵は危ないから
    しっかり確認する
    あとは大したことないから
    気にしない
    子供を危険には晒しちゃダメだから
    そこは気をつけて子育て頑張れ

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/28(木) 11:13:51 

    私も自分の行動がよくわからない時あります。

    これ私がしたの?違う人がしたんじゃなくてみたいな。

    (例えば、ネットの買い物など)

    あと過去の出来事をうまく思い出せなくて

    本当に私あの場所行ったの?とか疑って

    写真見てもうまく思い出せなません。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/28(木) 11:14:00 

    親に頼ることはできませんか?

    実親がベストだけど
    義親でも

    このままいくと、取り返しのつかない事故など起こしそうで心配です。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/28(木) 11:14:36 

    少し鬱に入っていない?
    私も以前仕事がめちゃくちゃ忙しかったとき記憶喪失あったよ。
    脳が疲れているんだと思う。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/28(木) 11:14:38 

    心が3人育児でお子さんの安全最優先で行動するモードになってるからだと思うけれどあなたの不安感をきちんと聞いてもらうつもりで心療内科などを受診してもいいと思う

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/28(木) 11:14:45 

    過労と睡眠不足が一番の原因じゃないかな?
    お子さん達も小さいし一番大変な時期だよね 
    もし心配なら「全国若年性認知症支援センター」のホームページを見て相談してみては?
    子育て支援を活用される等して少しでも負担が軽減されると良いですね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/28(木) 11:14:59 

    >>30
    そんなムキにならんでも
    発達障害でも物忘れや記憶違いって多いから的外れなアドバイスでもないよ
    もし発達障害が原因なら服薬でよくなることもあるし

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/28(木) 11:15:43 

    >>32
    覚えたいのと
    実はどーでも良いのでは
    記憶の力が違う笑笑

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/28(木) 11:17:34 

    産後とかはホルモンのバランス崩れて一過性の健忘があるって言われたわ
    気になるならドラッグストアとかで買えるいちょう葉エキスとかおすすめ
    主治医と相談して飲んでね

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/28(木) 11:17:41 

    心療内科で相談してみてもいいかも
    医師からのアドバイスがあれば旦那さんや家族ももっと協力的になるかもしれないしね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/28(木) 11:18:15 

    なんでも小さなことから大切なものまでとにかくメモってるよ!
    明日やることを大体こなす順番に書いておく!
    大丈夫!みんな一緒!

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/28(木) 11:19:02 

    病院で物忘れ外来ってあるよね
    私もボケたらそこ行こうと思ってる
    でも本当にボケたらそれすら覚えてないだろうな笑

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/28(木) 11:19:04 

    もっと深刻に考えた方がいい。鍵閉め忘れて、もし子供に何かあったらどうするの? 料理してて火をつけっぱなしで火事になったら? 旦那さんに早急に相談して、今後のことを考えた方がいい。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/28(木) 11:20:16 

    ・外出時や帰宅時、ドアのぶに鍵を差しっぱなし。
    ・洗濯を干した記憶がないのに、干される。

    こういうのに関しては私も戸締まりとか神経質かつ忘れっぽいから
    外出時戸締まりした直後にスマホで写真撮ってるよ
    スマホで確認して安心もできるし
    帰宅したらその日の写真削除する

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/28(木) 11:20:51 

    やらなければならないことは付箋に書いて必ず通る近いドアに貼ってるよ
    終わったら剥がす

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/28(木) 11:21:44 

    >>38
    私もそんな感じだったけど手帳にハマって記録魔になってから改善した
    毎日簡単でいいから手書きで日記つけるといいよ
    買い物とか支払いとかお金の関係することは特にね
    写真撮ってアプリで管理の方が圧倒的に楽だけど脳を強化したいなら自分の手を使うしかない
    (あんまりにも離人感が強くなったり日常に支障がある場合は一度診察してもらうことも考えてね)

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/28(木) 11:24:41 

    鍵はリール式にしたよ。鞄につけてる。
    ドアノブにつけっぱなしでは動けないから忘れることもなくなった

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/28(木) 11:28:35 

    >>49

    みんな呑気だなぁと思った。私は、主さんはかなり深刻な状況だと思う。忘れ物はいいとしても、事故になりそうで...男の子はもう少し大きくなれば、もっと活動するようになるし、目が行き届くか心配。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/28(木) 11:31:09 

    >>1
    とりあえず4歳3歳は幼稚園に入れて日中ゆっくり出来る時間を作ったほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/28(木) 11:31:15 

    若年性アルツハイマーかもよ?
    脳神経外科へ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/28(木) 11:31:36 

    >>1
    忙しいいのであれこれ手が回らないのかなって思います。
    でもそう悩んでる現時点で夫婦で話し合うのもいいのかな。
    キャパオーバーなる前に育児カウンセリングしてる場所もあるから利用してみると良いかも。


    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/28(木) 11:33:09 

    洗濯物干した記憶が無くなるってちょっと病的だよ。
    脳神経内科とかかかってみては。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/28(木) 11:33:23 

    私もストレスが激しかったときは物の名前がわからなくなった。トラックって何だっけ?みたいな。乗り物ってわかるけど形状が浮かんでこなかった。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/28(木) 11:35:13 

    私は橋本病ですが、症状として物忘れが出る人もいるそうですよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/28(木) 11:35:48 

    戸田恵梨香とムロのドラマ思い出したわ
    忙しいからってそこまで忘れないだろ
    病院いきな?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/28(木) 11:36:55 

    >>1
    関係ないがピカチュ可愛い

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/28(木) 11:38:36 

    主さん、毎日お疲れ様です。
    皆さん言っているようにキャパオーバーだと思います。
    家事を完璧にしようとしていませんか?
    朝食にロールパン、掃除も1日おき、洗濯も色柄大人乳児一緒、
    ビデオ観させておく、とかでいいんですよー?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/28(木) 11:39:02 

    >>30普通にアドバイスじゃん発達障害って凄く本人の性格にも左右されるから周りが「どう見てもそうだよね」って思っても本人が気づけない場合も多いし、ご本人がカウンセリング的な事を受けたいって悩んでるなら、発達障害含めて診察してもらえば良いと思う。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2019/11/28(木) 11:40:25 

    本当に心身共に疲れ切ってるんだと思います。

    友人が3人の年子を母親に子守してもらって仕事していた時、主さんと同じ症状が出て痴呆になったのかと病院に行ったら、子守を止めて様子をみて欲しいと診断され、1週間もしたら目に見えて回復していったそうです。
    ご主人か母親に本気で相談した方が良いですよ。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/28(木) 11:41:15 

    わかりますー私も子供ができてから物忘れやとんでもない忘れ物したり。。。落ち込みました。
    やっぱり、子供に集中してて他は注意が散漫してるんだと思いますので、やるべき事は紙に書き出す、日常生活はバックの定位置に入れるのはいかがですか。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/28(木) 11:46:41 

    忘れたことに自覚があるなら大丈夫‼︎
    忘れたことも「そんなことしていない」などと覚えていないほうが認知機能がヤバいと思う。
    もっと病的になると人のせいにしたり、取り繕うように話作り出したりしだすしね。物取られ妄想とか作話とか。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/28(木) 11:49:04 

    主さんほど酷くないけど、上が3歳で2人目出産後から記憶力と考える力が弱くなった。
    旦那も出張ばかりだから生きてるだけで精一杯です。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/28(木) 11:55:06 

    あまり悩みすぎないこと!!
    火元、鍵とか重要なポイントだけ出かけたりするとき口に出してチェックする癖だけつけとくと良いかも!
    物忘れが激しいというか、子供に頭のこと持っていかれるから忘れちゃうんじゃないかな??
    私も一時期ほんと悩んだ。
    何かしてる時に呼ばれたり、泣かれたり、出かける時もみんなの分準備したり。。
    私も鍵、スマホなんてしょっちゅうさがしまわってますよ。笑

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/28(木) 11:55:27 

    >>1
    このトピ立てたことも忘れちゃわない?

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/28(木) 11:55:31 

    >>52
    アドバイスありがとございます。!
    日記書いてみます。(*^.^*)



    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/28(木) 11:56:50 

    ストレスや寝不足を甘く見ちゃ行けない。
    自分で思ってるより、気持ちが疲れてるんだよ。
    「はぁ、私、疲れてるんだな…」って思ってのり切ろう。
    気にしない!

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2019/11/28(木) 11:58:18 

    多忙から緊張しっぱなしで脳が疲れているのでは。
    睡眠不足って、数時間でも眠れているようでも眠りが浅くて眠りの質も良くないのかも。

    まずは安心を得るためにも脳神経外科でMRI検査してみてはどうでしょうか?
    その後、いきなりメンタルクリニックや精神科でなくても、婦人科やかかりつけの内科医でも過労や緊張からきている程度なら漢方薬や安定剤を出してくれると思います。それで数ヶ月で大分改善されると良いですね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/28(木) 11:58:29 

    洗濯記憶なし、パジャマで迎え、鍵穴刺さったまま

    の3つはちょっと危険な感じする。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/28(木) 12:00:33 

    >>19

    キャパオーバーになることは、主さん自身も十分予測できたと思う。二人男の子がいて、旦那さんは出張が多い。この時点で、三人目は無謀だと思う。

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2019/11/28(木) 12:02:55 

    >>73
    それと、腹式呼吸で身体を動かすことをするのも効果ありますよ。ウォーキングや水泳、ヨガなど。
    子育て中でそれらの時間は取れないと思うので、忙し過ぎて頭がぐちゃぐちゃに混乱してきたら、すぐその場で腹式呼吸を数回やって気持ちを落ち着かせるだけでも、脳の暴走が一時止むと思います。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/28(木) 12:08:09 

    私もそんな感じ
    子供3人(下2人は双子)年子
    夫単身赴任中
    仕事は忘れないけど家とかだと気が抜けるのか酷い
    よくやるのが駐車場どこだったか忘れる
    バス停通り過ぎる
    何買うのか忘れる
    個人面談忘れる
    命に関わる火だとか鍵だとかは何度も確認してしつこく自分でもチェックするようにしてる
    多分キャパオーバーかと
    仕事は1対1だし順序だててできるし落ち着いてできるけど、家庭は同時に3方向から話されるし騒がしいし、やることが一気にくるから落ち着いてできないからっていうこともあるんだと思う
    休める時に休んでね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/28(木) 12:08:11 

    物や人の名前はよく忘れる
    食卓テーブルから冷蔵庫までの間で何を取りにきたか忘れる
    トピ主さんと違って特に忙しくはありません

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/28(木) 12:09:58 

    >>32
    単純に目からの情報に弱くて、英語の勉強は耳から聞いたりして覚えた、とかではなくて?
    記憶力がいいって一概に全てを記憶できるって事ではないから。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/28(木) 12:10:41 

    怖がらせたらごめんね。
    ただの物忘れかもしれないけど、若年性アルツハイマーも可能性としては無くはないよ。
    私のいとこが最近物忘れ激しいとか話しててすぐに若年性アルツハイマーだったと分かりました。
    ひとつでも不安要素を消すために、病院受診も視野に入れといた方がいいかもしれない。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/28(木) 12:12:25 

    アラフォーになってから物忘れがひどい
    短期記憶も悪くなってる
    認知症を疑うレベルだけど、子供が発達障害だし
    数年前に自分も軽いADHDかなと思って子供の主治医に聞いたことがある
    その時は違うだろうと言われたけど発達障害って年取ると酷くなって来ることがあるのかな?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/28(木) 12:13:20 

    >>80
    従姉妹さんは何才で診断されたんですか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/28(木) 12:16:47 

    1人で数日ゆっくりしたら記憶喪失は治ると思います。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/28(木) 12:19:28 

    >>1
    主さんの場合は、忙しすぎるのが原因だと思うけど、気分が落ち込むが激しいなら、心療内科を受診するのがいいかと思います。
    心療内科は精神科とは違うけど、もし抵抗があるのなら、かかりつけ医にまず相談というのもいいですよ。
    総合病院の専門医を紹介してもらえれば、受診までの時短にもなるし。

    あと、日々の子育てや家事のサポートを受けられるなら、物忘れは、それで解消するかもしれないですよ。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/28(木) 12:24:23 

    >>7
    アプリ入れてないから検索履歴でガルちゃんが一番に出てきてそのままガルちゃん見ちゃうんだよな~。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/28(木) 12:25:58 

    それはゼロ歳がいる人はみんななるよ。私は勝手に産後ボケって言ってる。疲れが溜まりすぎてる。

    でもそれくらい抜けてるから産後の授乳に付き合えるらしい。頭がボーッとしないと授乳って酷なことだもんね。

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2019/11/28(木) 12:26:01 

    >>32
    私も同じです
    芸能人の名前(有村架純、吉田羊は何度も忘れる)
    日常用語も忘れる(発泡スチロール、ドリンクバーが出てこなかった)
    ○会社の○さんから電話を保留にしている間に、会社名は覚えてるけど名前をど忘れするとか
    でもキャッシュレス決済とか○ペイとかはすぐに覚えた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/28(木) 12:29:23 

    物忘れが激しくてイラつく
    更年期?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/28(木) 12:33:42 

    >>30

    発達障害あり得るよ?

    私ADHD3人子持ち、夫は会社の代表で年中無休仕事だからワンオペ育児している障害者手帳2級だけど…
    私より うっかりが多い!
    物忘れも多い!
    疲れているからとはいえ子供の忘れ物は親としてダメだし。
    本当に精神科行った方がいいレベル。

    結構発達障害ってうじゃうじゃいるからね~
    診断受けたか受けていないかの違いで私的には10人に1.2人いると思っている。
    うじゃうじゃいるし発達障害って恥ずかしい事じゃない。
    ただ背が低いとか目が悪いとかの違いなだけ。
    『何でもかんでも発達障害って決めつけないで』のセリフ言う人って1番発達障害をバカにしているんだよね。
    賢く生きている発達障害者だって沢山いる。
    恥じる事ではないから数人のかたが発達障害かもだから病院行ったら?ってコメントするのではないでしょうか。
    横から失礼しました。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/28(木) 12:34:08 

    別に発達障害はタブーでも何でもないから・・・笑
    気になるなら神経内科でも行ったらどうかな。物忘れ外来とかもあるし。

    私は7歳、1歳10か月の男子2人です。
    平日はパートで旦那は出張族です。ほとんどアテには出来ません。

    旦那のいない日はめっちゃくちゃテキトーです。
    ご飯もほかほか弁当買ったりもするし、たまにだと子供も喜んでます

    適度に気を抜いてね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/28(木) 12:37:32 

    睡眠と気晴らし、あとはサプリや食品で脳に栄養を与えてみる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/28(木) 12:47:11 

    子育て中のアラフォー主婦ですか私も何度か、広い駐車場のスーパーに車で行って帰りどこに停めたか分からなくなって焦った時期がありました。
    重い荷物持ってウロウロしてると泣きそうでした。
    それで以前なら停めやすそうな空いてるとこ探して適当に停めていたのを、もうこの辺のゾーンにしか停めないって決めて、特に出口から見えやすい場所にして探しやすくしたり、周りの車や場所を確認してから離れるようにしたりしてます。
    多分忙しすぎて疲れてたんだなと思ってます。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/28(木) 12:47:38 

    私はとっさに○○って何時だっけ?とか何日だっけ?とか、そういう日程系が特に覚えられない

    冷静にいる時は思い出せるんだけど、とっさに聞かれると「えwわかんない!忘れた!」ってほぼほぼ返しちゃう

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/28(木) 12:49:13 

    子どもの頃から忘れ物多かったですか?
    ワーキングメモリーが極端に低いと
    物忘れなど多いいと思います。
    私も忘れ物など多いのでADHD確定診断してもらいました。
    大人の発達障害を見てくれる心療内科とか今ありますから。
    そこで、はっきりしてもらえばただの育児疲れでの
    物忘れかもしれないし、発達障害かもしれないし。
    医療機関を頼っていいと思います。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/28(木) 12:54:38 

    >>18
    若年性アルツハイマーとか高次脳機能障害とか、若くても可能性はあるからね。

    若いから受診が遅くなって症状進んでから発見とかもあるよ。

    心配に感じるのなら早めの受診をお勧めします。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/28(木) 12:57:04 

    歯磨きしたのかどうか忘れる…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/28(木) 12:58:07 

    産後疲れや産後のホルモンの関係など産後のせいにできるのはいつまで?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/28(木) 13:00:34 

    私もちょうど家の引渡しと引越し、そして仕事が今までにないレベルの忙しさ(しかも責任が重い)が被っちゃって、仕事を優先してたらその時期の家の事での記憶が飛び飛び。
    旦那に病院へ行ったら?物忘れが酷くて何か怖いよ、とマジで心配され、忙しいのが終わったら元に戻った。多分脳が考える事いっぱいいっぱいでキャパオーバーしたんだと思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/28(木) 13:07:02 

    もともと記憶力よかったのに子供産んでから覚えられなくなった
    こんなとこにも影響があるなんて知らなかったなぁ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/28(木) 13:25:34 

    >>1
    母も仕事のストレスで記憶喪失になったよ
    脳外科に行って仕事も辞めて今は一応平気
    母た同じ病気では無いと思うけど
    あんまり無理しないでね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/28(木) 13:37:15 

    >>1
    私も三児の親ですが、自分も子供生んでからそういうふうになった気がする。
    脳みその栄養を子供に持ってかれた感じ。
    お子さんがもう少し大きくなれば余裕が出てきて治ってくるように思う。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/28(木) 13:52:40 

    忙し過ぎのキャパオーバーだよ。もう子供も手が掛かるから鍵刺してる間に次の事考えて動いてるから抜く事忘れちゃったりなんじゃ無いの?要領良く回してる様でも身体と頭が間に合わない。私はそれで何度も財布無くして探し回って部屋の見えない所から発見されたり。勿論自分で置いてるんだけど、子供世話しながら手に持ってるのが邪魔でちょっと置いた所が思い出せないのね。だから財布と鍵と携帯とメガネは『ここ』って決めて置く癖つけたよ。でも今度、出かける時に『あれ、鍵かけたっけ?』も何度もだしね。最悪鍵に細いゴムでバックと繋いで忘れるの防ぐかとも考えたし、携帯は暫く手のひらサイズのぬいぐるみぶら下げてた時もある。無くさない、鞄から探しやすいと言う結果でね。でも心配なら一度診察してもらっても良いかもね。物忘れ外来で地元の病院探してみてはどうかな。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/28(木) 13:53:47 

    >>55
    上2人の迎えとか保育園て言葉も出てくるし、預けてはいるみたいだよ。
    まあ朝の用意から降園後からの寝かしつけまで基本ワンオペて事なんだろね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/28(木) 13:58:23 

    >>48
    ほんとそれ
    うちの母が一人で物忘れ外来を受診しに行ったら、医師から「年齢相応で問題ないですね。本当に受診が必要な方はご自分の意志で一人で受診にはいらっしゃらないので大丈夫ですよ」
    と言われたらしいw

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/28(木) 14:02:52 

    >>1
    過度の疲労とストレスだよ
    私も主みたいに物忘れ激しくなって心療内科・神経科に行ったらそう言われた

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/28(木) 14:12:34 

    疲れすぎるとそうなる。私は体を壊して仕事をやめたんだけど、働いてた最後の2~3年は酷かった。仕事は普通にこなしてたけどプライベートの時間が特に…。仕事を辞めてボケると思ってたら、逆に頭がすっきりして忘れ物なども無くなったよ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/28(木) 14:53:31 

    >>1
    心配なら脳神経外科に行くと良いですよ
    私も主さんと似たような事が多くて病院に行きました
    多分、忙しすぎていっぱいいっぱいなのかもしれませんね
    本当に心配な人ほど本人はあっけらかんとしているそうですよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/28(木) 15:23:38 

    大人の発達障害ではないですか?ADHDという病気です。
    私も主さんと同じ症状がありクリニックで診断されました

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/28(木) 15:36:57 

    >>96
    私も全く同じです
    歯磨きの仕方や鵜飼の仕方も忘れます(何とか手探りでこうだったかなと思いながら進めてる)

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/28(木) 15:47:43 

    産後と忙しいからじゃない?
    私は1人しか産んでないけど産後は特に酷かった
    脳のMRIも撮ってもらったし

    例えばうつ病だと記憶力や思考力が落ちるけど、産後も数年はホルモンバランスの関係で多少は落ちてると思うんだよね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/28(木) 16:35:27 

    多分、しんどくて疲れてるだけかとは思うけど、私なら子供に何かしてしまう前に心療内科に行ってみるよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/28(木) 16:37:11 

    >>56
    これけっこう侮れない。特に若年性は遺伝が大きいからお爺さんお婆さん、親のどちらかなってたら検査した方がいい。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/28(木) 16:40:49 

    >>109
    横からごめんね
    「歯磨きしたかどうかを忘れる」というのはわりかしよく聞くけど「やり方を忘れる」というのは珍しいよ
    歯磨きみたいな日常的動作は非陳述記憶(手続き記憶)といって一度体と頭が覚えて定着したら忘れることが少ないと言われてるの
    109さんがいつからそういう状態なのか分からないけど、一度専門家に相談する機会を設けた方がご自身もご家族も安心かと思います

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/28(木) 16:44:57 

    >>1
    鍵と戸締まりと火の元だけは指差し確認して
    あとは仕方ないと開き直りましょう。
    寝不足じゃない?
    脳疲労させて、脳がエラーしてるのよ。心配なら旦那さんと相談して病院いこう。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/28(木) 16:54:26 

    >>1主さん、私は車のキーを外にお出かけした先でごみ箱に捨ててしまったことが。2回ありますよ。見つかったからよかったけど、旦那も一緒の時ははめちゃめちゃ怒られました。最近は、買い物行くのも、メモを書いていかないと肝心なものを買い忘れます。主さんは、若いんだから、大丈夫、子育てで忙しいだけだと思います。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/28(木) 17:30:36 

    忙し過ぎると、甲状腺のホルモンが低下して

    「甲状腺機能低下症」

    を発症します。
    物忘れしがちだったり、鬱っぽくなったり、疲れやすかったり、記憶があいまいだったり…

    気になる様でしたら、内科の受診をお勧めします。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/28(木) 17:52:44 

    >>67
    いや、洗濯物干した覚えがないのに、と言ってるよ?
    高齢認知症でも、極度の重度でない限り、ずっとしてきたことはできたりするんだよね。
    多分、この主さんは、キャパオーバーが原因かなと思うけど、念のため脳神経外科や心療内科を受診した方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/28(木) 18:45:37 

    わかる!!わかる!!痛いほどよく分かる!!!
    私も、6才、4才、一歳半の男の子三人いるけど、下の子が0歳のときは本当によく忘れ物をしてた。
    とくに、幼稚園のものに関してはいつも期日を忘れたり、持ち物忘れたりひどくて、いつも先生に謝ってた((T_T))
    主さんと一緒でもともと、忘れ物しやすくて気をつけてて、自分でADHDの傾向があるのかな…って思ってて。
    子供二人目まではまだよかった。三人目は完全にキャパオーバーなのか、本当に酷くて辛かった。

    でも、一歳半の子供がよく寝るようになって歩けるようになって、お兄ちゃんたちと遊べるようになって少しの自由の時間と睡眠が取れるようになったら、確実に忘れ物は良くなってきたよ。
    本当に睡眠は大事!!!少しでも寝て、脳を休めるしかない。掃除しないで一緒に昼寝!!
    今も私も大変で、ずぼら度はどんどん増すけどこうしないと精神崩しちゃいそう。

    主さん、きっと大丈夫!お互い頑張ろう!寝るしかない!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/28(木) 21:04:48 

    >>7
    私も!
    そんな自分に笑っちゃう(^○^)

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/28(木) 21:38:50 

    >>54
    私もところどころヤバいなって感じる項目があると思う
    パジャマとか洗濯物とかはちょっとまずいかも
    パジャマは着替えるのを忘れちゃったってことだよね
    起きて出かけるときに着替えるのはほぼ必ずすることだからそれを忘れるのは危険だし
    洗濯機の中に入れっぱなしで干すのを忘れることはあると思うけど、干したこと自体を
    全く忘れてて勝手に干されてた!って感じるのも危険な兆候だと思う
    よく食べたものの内容を忘れるのは普通の老化だけど、食べたこと自体を忘れてしまうのは
    認知症かもともいわれているし…
    病院で念のため見てもらって何もなければ良かったってことなんだから
    一応見てもらった方が良いかもしれない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/28(木) 21:43:35 

    主さん来てる?
    まさかトピ立てしたのまで忘れちゃってることないよね?
    忙しいだけならいいけど…

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/28(木) 22:21:43 

    >>1
    主さんお疲れ様。
    私も子供が小さい時、よく物忘れがひどく、
    今もそんなに変わらないかも。

    私は火をつけたまま子供を送りに行ったり(弱火で、家には一度帰ってから仕事に行ってた)
    この前寝不足続きで、千円出したのに、
    何故か1万円出したと勘違いしてお店に言ってしまい、
    (レジで自動でお金を読み取っていた)激しく落ち込みました。

    皆さん書いてますが、疲れとストレスだと思います。
    特に睡眠不足は極度に理性を失いやすくイライラしやすくなり、
    物忘れもひどくなります。

    旦那さん、忙しいと思いますが、
    そのことを話して、ぜひ睡眠取れるといいですね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/28(木) 22:27:38 

    >>32
    これね、私もそう。
    やっぱり自分にとって必要な情報って心の底で思ってないんだと思う。
    それでも覚えたいので、携帯のメモ帳にママがどんな人で子供の名前が何で何歳ってメモるようにした。
    どれがどの人かわからなくなることもあるけど、見たら「あ!そうだ!この人だ!」と思い出せることも増えたよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:44 

    私も最近物忘れがすごい。お風呂入って髪をシャンプー、コンディショナーしてお湯で流してる時に、あれ?今シャンプーしてたっけ?コンディショナーだっけ?って思って結局コンディショナーを2回することが多い。シャンプーもしてないかもと思ってシャンプーからやり直すこともある。
    昨日のお昼ご飯もなに食べたか思い出せない。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/28(木) 23:02:30 

    >>82
    診断されたのは33歳でした。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/28(木) 23:36:26 

    出産のストレスってかなり大きいらしく脳細胞が死ぬとかいわれているよね
    少し落ち着けばリカバリーできるんだと思うけど、逆に転んじゃう人も
    いるのかもしれないなって思って来た

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/28(木) 23:47:13 

    >>1
    脳疲労じゃないの?
    私も転職・離婚・引っ越しと重なった時にそうなったよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/28(木) 23:49:44 

    思考能力が低下してる可能性があるね
    思考能力の低下はうつ病や認知症に見られる症状で物忘れが出たりやる気がなくなったり
    今まで出来てたことがわからなくなったりするとかどことなくうつ病と認知症は似てる部分もある
    まずはネットで両方の診断をしてみるべき
    うつ病と軽度認知障害どちらかもしくは両方出た場合は病院で詳しく見てもらうべき
    とにかくうつ病と認知症は似てる部分もあるからうつ病の人も認知症の診断もした方がいい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/29(金) 00:18:42 

    主です・・・!
    子供の寝かしつけで、なかなか寝なくて苦戦して遅くなりました!

    まさか、トピが立ってるとは&皆さんの優しい思いやりのある
    アドバイスを読ませていただき、とても参考になりました。

    発達障害も気になるし、病気も気になるのでまずは休息から取って、
    教えていただいた病院やカウンセリングに
    1つ1つ試して原因を探してみようと思います。

    今晩も冷えますので、皆さまもご自愛ください。
    本当にありがとうございました。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/29(金) 03:02:51 

    >>1
    赤ちゃん産んだばかりなのと、ストレスでホルモンのバランスが悪くなってるんじゃないですか?
    更年期にはまだ早いですが、更年期に近くなるとホルモンバランス崩れて物忘れやイラつきがあるので
    ホルモンだと思います。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/02(月) 05:23:04 

    >>119
    笑うなバカ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。