ガールズちゃんねる

カルチャースクールについて【公民館】

147コメント2019/11/29(金) 14:08

  • 1. 匿名 2019/11/28(木) 01:00:20 

    公民館などで開講するカルチャースクールに行った事ありますか?
    主は英会話に興味があって、受講したいなと思ってます。

    +48

    -5

  • 2. 匿名 2019/11/28(木) 01:01:24 

    >>1
    わたしも気になってるけど勇気が出ない、、
    26歳で生け花は浮いちゃうかな。
    でも引っ越してきたばかりで一緒に行く友人もいないし(´-`).。oO

    +128

    -9

  • 3. 匿名 2019/11/28(木) 01:02:31 

    おばぁちゃんばかりだった。。。

    +127

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/28(木) 01:02:43 

    タダ?いいと思う

    +5

    -31

  • 5. 匿名 2019/11/28(木) 01:03:14 

    私も気になってる!
    フラメンコ教室!
    勇気がなくて踏み出せない

    +35

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/28(木) 01:03:14 

    40代の自分が若者扱い、、、

    +189

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/28(木) 01:03:27 

    安いし、きっかけにはなると思う。
    私はウクレレの短期講習に行き、その後スクールに通い始めました。

    +66

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/28(木) 01:03:40 

    >>4
    タダじゃないよ

    +64

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/28(木) 01:04:02 

    おばあさんとお友達になれて
    おはぎとか貰えるから嬉しい!

    +96

    -6

  • 10. 匿名 2019/11/28(木) 01:04:21 

    体操教室みたいなやつ、講師がデブのおばちゃんでゲンナリした。

    +53

    -4

  • 11. 匿名 2019/11/28(木) 01:05:27 

    地域に特化したコミュニティサイト欲しいなぁ
    気軽に習い事とか一緒に行ける友人が欲しい

    +52

    -6

  • 12. 匿名 2019/11/28(木) 01:05:32 

    手話教室に通いたい

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/28(木) 01:06:12 

    最近は定年退職したヒマなじいさんの参加が多い。
    話し相手めんどくさい。

    +84

    -4

  • 14. 匿名 2019/11/28(木) 01:06:16 

    +32

    -5

  • 15. 匿名 2019/11/28(木) 01:07:13 

    今日の最後にふさわしいトピざますね。

    +13

    -4

  • 16. 匿名 2019/11/28(木) 01:07:23 

    なんかどよんとした空気が嫌だった
    自分もそこそこ人見知りだから誰とも仲良くなれずつまんないから行かなくなっちゃった

    +38

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/28(木) 01:08:00 

    料理講座とネイル講座に行った事がある
    料理は先生がせっかち過ぎて行く度疲れたー

    +24

    -3

  • 18. 匿名 2019/11/28(木) 01:09:17 

    >>4
    タダじゃない。一般のお教室よりかはすごい安い。
    ただ講師に当たり外れあり。

    +108

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/28(木) 01:10:27 

    先生もおっとりして優しいし私のところは少人数の教室だから落ち着いて通えてる。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/28(木) 01:11:12 

    公民館じゃないけど市民講座みたいので近くの人と組んでくださいって指示があって隣の良さげなおばさんと組もうとしたら遠くから走ってきたじじいに割り込まれて無理矢理組まされた
    クレームつけたけどこちらが辞めるしかなかった

    +56

    -5

  • 21. 匿名 2019/11/28(木) 01:13:33 

    地域との交流が目的なものばかりだからわりと人間関係はうっとおしいよ

    大手チェーンのほうがサッパリしてると思う
    私はヨガやったけど、大手の教室は高いけど気楽
    公民館はおばちゃんのグループがめんどくさかった

    +94

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/28(木) 01:13:42 

    近所で色々なカルチャースクールを主催してる会の名前と9条を守ろうのチラシに書いてある会の名前が一緒でした
    地元民の旦那に聞いたら勧誘の入口だから行かないほうがいいと言われた

    +64

    -3

  • 23. 匿名 2019/11/28(木) 01:15:47 

    ヨガ行き始めたよ
    楽しい
    体験できないのかな?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/28(木) 01:17:34 

    初心者麻雀教室行ってみた
    ベテラン爺達に怒られるのがこわくて3回で行くのやめました

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/28(木) 01:19:10 

    >>5
    わたし少し前にフラ気になってたから
    リハビリ兼ねて(病気があって)母にもついて来て貰って、行ったけど…
    思ったよりハイレベルで、しかもみんなベテランおば様達だったから
    うちらがど素人過ぎて浮いてたし、なんか入りきれない感があったから、体験だけで止めたよー
    何かを長く習いたかったんだけど…

    +51

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/28(木) 01:20:33 

    先生が良い人だと良いよね。

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/28(木) 01:20:39 

    >>9
    汚い
    食べずに捨てる

    +12

    -35

  • 28. 匿名 2019/11/28(木) 01:20:47 

    気にはなるけど、宗教とか勧誘されそうなイメージで恐い。

    +15

    -3

  • 29. 匿名 2019/11/28(木) 01:20:57 

    簿記教室に通ってます。講師は83のおじいちゃんです。受講生は私を入れて2人です。マンツーマンで教えてくれるので満足してますが、教え方に難ありです。

    +91

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/28(木) 01:21:36 

    初心者パソコンとかいうやつ行ったら
    地元の人ばかりで、しばらくすると噂話と根掘り葉掘り聞かれそうなイヤな予感して全く上達しないままやめた。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/28(木) 01:21:40 

    当たり外れ多いよ
    会社と一緒でお局系仕切り屋がいるときもあるらしい
    あとは
    内容とは関係なく旅行が計画されて断るの大変だったと知り合いは辞めてきた

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/28(木) 01:23:50 

    子どもの入園時にミシン買ってママ友とカルチャーセンター(公共施設)の洋裁教室行ったけど、マジでおばあちゃんばかりだった
    何かって言うと「あらあら、若いっていいわねー」と言われて嫌気が差して辞めました
    やっぱり有料の教室じゃないとダメだなって思う

    +49

    -3

  • 33. 匿名 2019/11/28(木) 01:24:01 

    ちょっと違うかもしれませんが
    創作ダンスの体験教室に行ってみました。
    自由な発想でしてみて、と言われて、その場で適当にスパゲティーダンスしました。
    クルクル回ってビヨーン!
    周りドン引き。
    向かないなと思いました。

    +76

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/28(木) 01:24:30 

    >>1
    当たり外れあり…。
    私が前に参加した教室は人数考えずに募集し、
    結局時間内に全員稽古が回らなかった事があって、
    途中で怒って帰った人いた、お金返って来なかったみたいだし。
    事前に評判調べたほうがいいかも

    +53

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/28(木) 01:25:43 

    >>1
    転勤するたびにそういうところで語学を習ってる
    語学は自己紹介があるから知り合いを作りやすい
    パーティーとかもあってほぼ毎回楽しい
    英語、イタリア語、スペイン語、ベトナム語、ドイツ語…いろいろやったスペイン語はちょうどバルとかが流行り始めた時期でよく教室の人と食べに行ったなー
    近所に知り合いができるからいいよ
    どこまで踏み込むかは大人だから調整して

    +49

    -3

  • 36. 匿名 2019/11/28(木) 01:28:03 

    >>20
    ジジイってマジできもいよねー!
    早よタヒねとすら思ってるわ。

    +31

    -11

  • 37. 匿名 2019/11/28(木) 01:30:58 

    ちょうど去年くらいに料理教室に参加した。
    その日に限って電車が事故で遅れて3人くらい時間に間に合わないらしかった。私含め他の人たちは車とか歩きで来てるから遅れなかったけどたった3人のために1時間近く遅れて開始した。遅れてきた人はしれっとしてて、講師もおじいさんで黙って洗い物を押し付けるような人だった。

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/28(木) 01:31:10 

    >>14
    これ···どうなの笑

    +14

    -3

  • 39. 匿名 2019/11/28(木) 01:33:04 

    >>27
    よく知らない人のおはぎはいやー

    +27

    -9

  • 40. 匿名 2019/11/28(木) 01:37:17 

    先生のあたりはずれがあったりするから必ず体験or見学ができるか確認した方がいいよ!公民館だけじゃなくて大手の教室とも比べるといいよ👍

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/28(木) 01:40:26 

    ミシン教室行ったら
    皆さまシルバーヘアの方々でした。
    同年代ばかりも面倒だろうし、悩むよね

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/28(木) 01:51:27 

    バアちゃんにマウンティングされる

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/28(木) 01:57:54 

    >>39
    ねー

    +4

    -6

  • 44. 匿名 2019/11/28(木) 02:03:26 

    20数年前に会社にホームページとデジカメの講習に行かされた。講習時間も勤務時間になるから仕事よりも楽で嬉しかったなあ。

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/28(木) 02:15:00 

    新婚で気晴らしに何か習いたくて、金銭的にあまり余裕はないから公民館の気になってます。
    しかしホームページを見てみると親より上のおばあちゃん世代の写真ばかりなので、馴染めない気がします。。こんな年の離れた人間が行ったら迷惑そう。。

    +7

    -4

  • 46. 匿名 2019/11/28(木) 02:23:01 

    参加側ではなくて開催側だけど、ボランティアで英会話の先生を公民館でしてました。
    大人の方向けのクラスには主婦の方〜ご年配の方までいらしてましたよ。初心者の方ばかりで本格的な授業はできないので、本当に英会話を始めようと思うきっかけ程度にしかならないかなとは思いますが、暇つぶしや興味本位などで気軽に参加してみるといいと思います。

    +22

    -3

  • 47. 匿名 2019/11/28(木) 02:28:11 

    週一で体操教室いってた。
    おばちゃんばかりで40代の私が若者扱いだったけど、やってることは結構ハードなのもあって行ってよかったです。
    解散になってしまってから体操しなくなったら急に太り出しました笑

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/28(木) 02:34:34 

    カリグラフィー楽しかったよ!
    カルチャースクールについて【公民館】

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/28(木) 02:38:54 

    >>18
    公民館じゃないけど、太巻き?のカルチャースクールに行ったことがある。
    3回で10,000円だったかな?
    でも、講習中いっさいメモしちゃいけないとかで意味わからなかった💦
    のりの裏、表間違えただけで講師のおばはんにチクチク嫌味言われた。
    成田市のセブンカルチャースクールだよ!
    ヨーカドー閉店するから時効だと思って言わせてもらうね(笑)

    +66

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/28(木) 02:42:47 

    講師の審査ってどうなってるんだろ?

    スピリチュアル系とか子宮系の入り口になっていたり、酷いものだとマルチ(アロマとか)の入り口になっているのもあるよ…
    受講前によく確認した方が良いと思います。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/28(木) 02:50:06 

    中学生?(小学生だったかも)の頃母と油彩習いに行ってました
    周りはおじさま、マダム、祖父母くらいの年代の方ばかりでしたが落ち着いた環境で私はあまり気にならなかった
    穏やかな方ばかりで先生も優しく楽しかった
    すごく厚塗りするせいか「ゴッホみたいな筆遣いするね」と言われたのを覚えている(恐れ多いですね笑)
    自分と違った年代の人と関わるのも面白いと思います
    今また何か始めたいなと思っていますが週イチしかない割に意外と受講料高くて尻込みしてしまってます

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/28(木) 02:52:49 

    既出の通り年配の方が多いのは否めない。
    素敵なおば様もいるかもだけど、年とっても女は女だからね。グループがあったり、若いとイジメとまでは言わないけど軽い嫌がらじみた事はある。
    あと、回数の決められた講座ならいいけど、サークルになると更に面倒だしやめられなくなるよ。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/28(木) 02:52:52 

    >>2
    28歳の時、茶道いってたけど、おばさん多かったけど、同年代も数人居たよ。

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/28(木) 02:56:05 

    市民講座の文学、全5~6回くらいだったかな。
    申し込んだとき満員でキャンセル待ち。
    しばらくしてキャンセルあって申し込むことできた。
    いざ行ってみると60~80才くらいの人ばかりで、まあ平日の昼間だしそんなもんかと。
    講座が始まるとあっちこっちで舟こぎだしたりいびきかいたり。
    それも毎回。
    まったくもう寝にくるくらいならなんで申し込むのよ、キャンセル待ちしてた人いたんだからね、とイラッとした。

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/28(木) 03:13:26 

    >>12
    素敵! 私も興味あるよ 近かったら一緒に行きたいくらい(≧∇≦)

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/28(木) 03:15:01 

    どのくらいのレベルかわからずにパソコン教室行ったら、本当の初歩だった。
    年会費を最初に払ったからもったいなくて行ったけどつまんなかった。

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/28(木) 03:32:47 

    英会話初級(平日夜)
    年配の方がほとんどで、レベルが低すぎてすぐ行くのやめた。
    料理教室(平日午前)
    年配で友達同士毎年参加されてる方が多い。先生も80才近い方で、めっちゃ厳しくて、調味料をちゃんと計量しているかどうか毎回見張られている。

    年配の方と会話するのが得意(?)なら、楽しいかも。事前によくリサーチした方がいいよ。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/28(木) 03:34:53 

    >>11
    園児の連れションじゃあるまいし、習い事くらい一人でいきなさいよ

    +21

    -18

  • 59. 匿名 2019/11/28(木) 03:50:06 

    定年退職した元会社役員のおじさまが講師の英会話習った。
    年代的に男尊女卑の傾向が強くて、嫌味っぽい日もあったりでだんだん通いにくくなってしまった。フリーターの男性は英会話以外のことで説教されてたし。

    話聞いてると、さすが役員されていただけあって生活振りも身に着けているものもインテリなのに、何事もなかったのように突然オナラするから、エッ?ってなったけど誰も突っ込めない何とも気まずい空気だっのが一番の思い出。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/28(木) 04:19:45 

    公民館の英会話講座に通ってる。アラフォーだけど私が一番年下。先生が外国人だからレベルもけっこう高い。ぼけ防止で習ってる人がほとんどだけど、おばあちゃんたちの学ぶ意欲がすごくてみんなかなりペラペラ!
    私が一番喋れない。すごく刺激になってる。

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/28(木) 04:41:09 

    >>33
    創作ダンスは高校の体育の授業であって
    自分がやるのはもちろん、他人のを見るのも恥ずかしかったので、自ら出向いてスパゲッティダンスは凄すぎます!

    +38

    -3

  • 62. 匿名 2019/11/28(木) 05:05:29 

    ヨガ教室に通ってた。
    仕事で転勤して通えなくなってしまったけど近所に顔見知りができるし私は行ってよかったと思ったよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/28(木) 05:05:30 

    田舎だとレベルが低そう

    +1

    -8

  • 64. 匿名 2019/11/28(木) 05:25:31 

    イオンのカルチャースクールの日本舞踊が気になってるけど、日本舞踊は金がかかると聞いてしり込みしちゃう

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/28(木) 05:39:19 

    カラオケサークルみたいのある?
    歌うの好きだから、入ってみようかな。
    カラオケも行くメンバーがいつも同じだし、もっと大きなコミュニティに入りたい。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/28(木) 06:05:03 

    私も興味があって一時期行ける距離の所いろいろ調べたなー

    でも行かなかった

    一緒に行ける友達とかはいないから
    おじいさんおばあさんが和気あいあいやってる中に自分一人だけ加わる感じだと想像してるんだけど‥?
    私はそういうのが苦にならないタイプだからいいかな

    安価で気軽に行けそうな点がいいよね

    物を手作りする教室がいいなあ
    ステンドグラスとかやってみたい

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/28(木) 06:13:04 

    人間関係とずっとレベルが同じなことを受け入れれば悪くないよ
    たまに講師にすごい経歴の人がいる

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/28(木) 06:23:03 

    >>11
    昔はmixiのコミュニティで探せたけど、今はジモティーぐらいしかないよね。mixiはまだあるけどアクティブ層が少なすぎてコミュニティがまともに機能してない。ジモティーで地域の友達募集したこともあるけど利用層が悪過ぎて返事が途絶えたり敬語使えない人ばかり。Facebookは個人特定しすぎで怖いし、その他のSNSは匿名性が強いから住んでる地域も素性も分からなくて怖い。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/28(木) 06:24:37 

    あります。

    子供が幼稚園に入り、仕事も休みの日だったので月に2回ほど通いました。

    高齢の方が多かったけど、色々教えてもらえて楽しかったです。

    それから公民館でなく、本格的な教室に移動して今は自分が講師になりました。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/28(木) 06:32:12 

    二年おきに講座が入れかわり、基本初心者が対象だったのでゆっくり出来ました。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/28(木) 06:37:43 

    35歳で『生活習慣病をなくすための料理教室』というのに通った。
    自己紹介で『一回り年上の旦那が高血圧で、今年幼稚園に入園したばかりの息子もいるのでなんとしても長生きして貰うために参加しました。』
    と言ったらメチャクチャ可愛がられた。周りは60代〜70代だったけど意外と楽しかった。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/28(木) 06:40:04 

    うちの子なんだけど

    学校の文化祭で体験した絵手紙に通い出しました

    年間3000円でお道具は借りて、たまに材料費を持っていきました

    絵手紙はもちろんだけど、お年寄りに可愛がってもらえて楽しかったみたい

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/28(木) 06:45:37 

    引っ越しして、教室も違うところに通い出しました。

    アラフォーは若者扱いされて、マウンティングされたけど20代から経験があったので実際作品を見たら態度が全然違くなった。

    とりあえず今は楽しいけど、こういうマウンティングがあるから嫌になるんだよね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/28(木) 06:47:10 

    >>2
    習い事って1人で行くもんだと思ってた。
    そんなところまで友人連れてないと不安なんだろうか。

    +62

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/28(木) 06:52:06 

    >>22
    あ、なんの講座か忘れたけどやってみようかなって思って
    主催する団体や代表者の名前検索したら
    どえらいスピ系マルチにハマってる人でやめたことあるw

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/28(木) 06:53:25 

    公民館ないなぁ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/28(木) 06:57:43 

    公民館って安いのが魅力だけど、安いから本腰いれてないような人が結構来てた。講師も当たり外れが多かった。

    あと横だけど、マウンティングされてるとしか言わない人は被害者意識が強そうだね。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/28(木) 07:10:29 

    自分が本当にしたい事があるなら、1度見学に行ってみられたら?

    私は、アートフラワーとガーデニングクラブに行ってます。
    良いですよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/28(木) 07:12:55 

    親子ヨガに申し込みをした時は300円で、全10回くらいだったと思います。初回は多分全員参加でしたが、だんだん参加者が減って最終日は5人くらいになってました。友達同志で参加してた人もいたようですが、私には友達は出来ませんでした笑。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/28(木) 07:17:09 

    おばあちゃんおばあちゃんおじいちゃんばっかりだよ~
    私は着付け習ってるけど、おばあちゃん優しいし、おばちゃんはお菓子くれるし結構楽しいよ!
    同年代と一緒にいるより疲れない!


    ただし、話題は健康や体のことが多め笑

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/28(木) 07:20:44 

    >>24
    わからないから初心者教室に行くのにね
    爺ベテランなら
    爺が上級者コースに行けよってね
    初心者レベルしかなかったんだろ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/28(木) 07:21:27 

    1日料理教室には何度か行った事あるな 気楽で良かった

    市政だよりとかを隈なくチェックしていると良さそうな講座をやってるね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/28(木) 07:28:40 

    市民講座のバレエ教室の初心者コースに行ったんだけど、初心者コースの常連さんが多くて本当の初心者はごく僅か。
    先生も常連さんのレベルで教えるからついていけなくて途中で行くのやめちゃいました。
    週1を3ヶ月で6000円くらい払ったと思う。
    いい先生に巡り会った方が羨ましい。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/28(木) 07:28:48 

    ほぼ材料費だけって感じで受講できるね
    近所に教室があって
    60‐70歳くらいの人をよくみかける

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/28(木) 07:36:20 

    >>2
    行けば友達になったりするんではないかな??
    私は、人見知り激しいから挨拶くらいで、全然ダメだけど。(T_T)

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/28(木) 07:38:15 

    >>16
    仲良くなるためにいくの?
    違うよね?

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2019/11/28(木) 07:42:49 

    全員平日の昼間だから親、もしくはそれより上の世代しかいないけどトールペイントと絵はがきを習ってた事あるけど、皆さんとても優しかった。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/28(木) 07:45:34 

    公民館は一度見学したけど年齢層高かったな
    近所にイオンがあるんで入会費無料の月に入会したわ
    今は水彩画習ってる
    先生の人柄に尽きるかな
    あとカルチャーって友達作るところじゃないよ
    趣味教養を高める場所
    好きな事に共感できる人たちの集まりだから、気が合えば友達もできるって感じ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/28(木) 07:49:08 

    >>49
    高いし、腹立つね!!

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/28(木) 07:49:41 

    >>3
    私も笑
    20代私1人。次に若い人は40代だった…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/28(木) 07:49:53 

    公民館の着付け教室に申し込もうかと思っています。どなたか経験ありますか?やっぱり販促目的なのかな?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/28(木) 07:49:55 

    昨日ショッピングモールの開店に並んでいたら中にあるカルチャースクールに通うおばさま方がタオルやペットボトル片手に続々と集まってきた。
    固まって話していたと思ったら、自動ドアが開いた瞬間場所取り?か何かで一斉に早歩き…小さい娘にボディアタックしてもお構いなく(泣)絶対そんな場に行きたくないわ

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/28(木) 07:52:32 

    「和裁」「刺しゅう」「薔薇の育て方」「ベリーダンス」に通ったことがあります。
    結局はヒト(講師も生徒仲間も)が当たり外れを左右するので運でしかないのですが、和裁は、先生はとっても良かったのに、生徒仲間に、70代後半なのにものすごくエロ方向に下世話な女性がいて、一回の教室が4時間なんですが、その間延々と話されるので辟易して通うのをやめてしまいました。
    私は別に下ネタが苦手なわけじゃないんです
    ただ、その女性は、隣の家の若いカップルの具体的に夜に漏れ聞こえるあれこれとか、どこそこの奥様(地域で有名な高級料亭)は若いころはどうだこうだとか、子供ができやすくするにはあれそれをナニして(私が既婚独身だったから。でもうちは選択子なしでこれっぽちも欲しがっていない)とか、なんか…人のプライバシーに関わることしか言わなかったので、非常に苦痛でした。
    勿論先生もスクールの管理者みたいな人も注意はするけど高齢で理性が失せたのか効果はなく、完全に馬耳東風で聞き流している仲間もいましたが、私は聞いてるとストレスでおかしくなりそうだったので、やめました。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/28(木) 07:56:26 

    >>91
    あります。
    まったくきもの屋さんに関係なく、癒着もない先生だったのでそれはよかったですが、持ってないけど必要な小物(クリップとか、帯板とか)も「好きなところで、次回までに買ってきて」で終わりなので、どういうとこで買えばいいのかもわからずちょっと困る側面もありました。
    そういう癒着のないところは、レッスン料が高いわけじゃなくて妥当ではあるけど、きもの屋さんの運営してるところ=しばしば何か買わされそうな会に誘われたりするところが激安なのと比べると、高く感じますね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/28(木) 08:04:16 

    >>1
    そういうのっておじいちゃんおばあちゃん世代が多そうだけど
    行ってみるがよい。行ってみて合わないのならやめるがよい。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/28(木) 08:07:54 

    父と中国語講座行ったことあるよ。初級中級上級って講座が分かれてたから(私はもちろん初級)、同じレベルの生徒ばかりで安心して受けられた。
    中国人の先生だったので、ちょっと小話が始まるとマシンガントークになって止まらないところがあったけど、真面目に受けて復習すればそれなりに身についた。中国語ラジオ講座も聴いて勉強してたおじさんはかなり身についてた。
    年齢は50代以降が多かったけど、30代20代もポツポツいたよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/28(木) 08:12:09 

    >>1
    月謝の安さに釣られて通ってた事ある
    講師と性格的に合わないと思ったら、すぐやめた方がいいです
    私が通った教室の講師は、怒鳴ったり机叩いたりして教える、昭和の時代の教師タイプ(日本人の高齢男性)で
    新しい人が入会しても、それが嫌ですぐ辞めてってた
    私はやめないで続けたけど、怒鳴られて教えられた単語は、今聴いてもその時の思い出が蘇ってムカムカします
    「それでも身についたのなら、結果オーライじゃん」と思われるかもしれませんが
    やめてった他の生徒たちは、「英語自体が嫌いになった」とマイナスイメージが付いてしまっていたので

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/28(木) 08:12:41 

    私も語学習いに行ったけど、ある生徒さんが質問ばかりして、その度に話が脱線して全然レッスンが進まなくて辞めちゃった。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/28(木) 08:15:35 

    >>2
    わたしも20代のとき、公民館講座の生け花に行ってたよ。
    同世代が一人だけいて、連絡先交換もしたけど、
    特に連絡取り合ったりはしなかった。
    まあまあ楽しかったよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/28(木) 08:18:51 

    >>10
    ウケる笑

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/28(木) 08:19:09 

    格安だけど、本人のやる気次第で上達します

    お金に余裕はないけど、なにかを身に付けたい人にはオススメです!

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/28(木) 08:19:51 

    >>2
    いや、気を付けてね。カルチャースクールが入口で若い世代にも生け花をと言いつつ、そこから○○流とか作法の厳しいお稽古にくるよう薦められたらもう抜け出せなくなります。先生に頼まれ、展示会やイベントやその世界のお偉い方々の集まりの手伝いは、にげられませんし、たいていヒステリーな先生多いから。
    アレンジメントなら大丈夫だと思うけど、昔からの生け花、茶道、着付け、って辺りは趣味で楽しむもんじゃない。と思う。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/28(木) 08:22:47 

    >>28
    公民館活動での宗教の勧誘は禁止されてるよ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/28(木) 08:23:39 

    習い事を始めるきっかけにはなるよね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/28(木) 08:27:26 

    >>10
    それは説得力ないね(笑)

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/28(木) 08:29:19 

    >>1
    今は子育て中で行けないけど、落ち着いたら茶道教室に通おうと思ってます。
    公民館のサークル活動は月謝も安くて魅力的ですよね!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/28(木) 08:33:29 

    >>59
    私が通ってた英会話教室にそっくり・・・
    こういう経歴の先生多いのかな
    私も非正規で働いてたから、人生にダメ出しされたわ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/28(木) 08:35:06 

    ネイル教室に通ってたよ
    大学生の頃だったけど主婦が多かった

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/28(木) 08:36:49 

    運動系ならある ヨガ ストレッチ ベリーダンス
    フラダンス

    週一で3ヶ月が1クールで10回で終わりだから試しやすい
    自分で辞めなくても終わりがくるし、やすみたかったらしばらく休むみたいなスタンスで できる
    ここしばらくバタバタして行ってないけど また春くらいになったらやりたいな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/28(木) 08:49:28 

    >>86
    そこまでストイックじゃないよ
    仲良しもほしいし、緩く楽しみたかった

    仲良しなんていらないキリッだったらちゃんとお金かけて通うわ

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/28(木) 08:50:09 

    44歳。1回1000円のチケットで週1
    ピラティスに通っています。
    平均年齢は50歳位。
    友達も出来なくて孤独です。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/28(木) 08:51:48 

    公民館の、気楽でいいよ。私は主婦になってから色々行ったよ。
    独身の頃は会社帰りに都心の朝日とかよみうり、区のカルチャースクール通ってた。びっくりだけど有名人が何人かいた。1人は女優さん。場所柄かな。スッピンだし他の人に言われるまで分からなかった。
    3か月とかで一区切りだしすごい気楽。ずっと続けたい人は毎回申し込みして続けてるし。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/28(木) 08:54:19 

    ヨガ行ってるよ。
    公民館使うと市から補助金が出るらしく、格安でやらせてもらってます。
    気になる教室があるなら、施設に問い合わせたら年齢層とか気になること教えてくれると思いますよ。
    3箇所の公民館をよく利用するけどどの施設の人も教室の内容よく理解してる。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/28(木) 08:55:18 

    >>107
    私は講師じゃなくて生徒にそういうじーさんがいたよ
    体験レッスンだったんだけど
    初めてでオドオドオドしてたらすごく高圧的に命令された
    いざ講座がはじまったらそいつ全然喋れない 口だけ番長だったよ でも誰も何も言えなくて変なクラスだった

    体験だったからやめたけど
    みんなよくあのクラスで通えるなぁと思った

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/28(木) 08:55:39 

    >>59
    うえー最悪だね!
    私が通ってたとこのはアメリカ人の男の先生で優しかったよ。最後先生が帰国する時は来れる人で居酒屋でお別れ会したよー
    生徒に大学の講師の先生とかもいて楽しかった。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/28(木) 08:57:36 

    >>113
    うちは市内の各公民館のロビーに講座一覧のファイルが置いてある。一部は市報にも載ってるし。
    新しい公民館だと古株の爺婆がいなくていい。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/28(木) 08:59:41 

    一番近い公民館のヨガに行ったら同じ小学校のママ集団がいて気が休まらなかったから、チャリで隣の学区の公民館のに通ったw

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/28(木) 09:06:19 

    >>63
    講師の質もだし、顔見知りとかいそう。都心や大きな市の人は良いけど、そうじゃない人は多少遠くてもターミナル駅のとか少し人が多そうな所に行った方が良いと思う。
    うちは子供が幼稚園の頃何気なく公民館の空手を始めたけど結局ずっと続いて、公民館の講座がなくなってからもそこの空手教室に通い続けて黒帯取れたよ。子供がすごく楽しく通えてて満足してる。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/28(木) 09:14:50 

    市や町の教室、3カ月12回の教室とかで何年も同じコースを通ってる主みたいなおばちゃんやお婆さんがいる。内容は同じだからもう教わる事ないのに、知り合いの集まりみたいな教室は行きたくないな。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/28(木) 09:15:49 

    公民館のヨガ行ったけど、季節が冬だったため、暖房が不十分で寒すぎて続かなかった、今はスタジオ借りてる個人の先生のところに行ってる、シャバーサナの気持ち良さが始めてわかった

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/28(木) 09:29:16 

    大手チェーンのカルチャースクールの講師してましたが、1番若くても50代って感じでやっぱりおばちゃん、おばあちゃんばっかりだよ。講座にもよるんだろうけど。
    公民館のカルチャーだと余計そんな感じだと思う。おばちゃん達の馴れ合いの場みたいになってそう。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2019/11/28(木) 09:29:38 

    >>94
    そうなんですね。参考になります。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/28(木) 09:37:27 

    公民館でないけど市の小学校体育館を借りての空手。
    最初は良かったけど人数増えていってから先生は一人で指導できないと言いながらも他の場所にも3つくらい展開していって黒帯取れた人を新たな指導場所の体育館へ派遣させるような形になっていった。
    黒帯取れた人は無料だったけど夜の3時間位を週2日ほど束縛させてて最後はその指導がなってないとかで何人もの黒帯の人と揉めて結局その人達やめちゃった。私は茶帯で応援頼まれたけどあくまで習いたかったから断ってたら冷たくなって辞める時もそっけなかった。
    殆どの人がやめて残ったのは小学生99%の道場。

    流石に面倒みれないと思って先生は去った人に電話してたけど冷たくあしらわれたりまた戻ってくると言われたけど結局来ないというので嘆いてた。月謝2000円だったけど安いのも裏があると思うのがいいね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/28(木) 09:56:51 

    一般的に安いから、本当に初心者で全然知らない人向きって感じ。
    そこそこレベルアップとか身につけたい人は向いてないと思う。
    あくまで取っ掛かり的な感じの場所。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/28(木) 10:12:41 

    >>1
    習いたい、通いたいという気持ちがあるのでしたら参加されるのが良いと思います
    私も10年前に住んでる町が主催のパソコン教室に通って本当によかったと思っています
    ガル民の中に何かに勧誘されたとか嫌な思いをされた方が何人かいらっしゃる様ですが区市町村が広報誌やポスター、チラシ等で公募している○○教室××教室という催しは区市町村がきちんと確認して開くものなので怪しいことは無いはずです
    学びたいと思った時が学びのチャンスです
    まだお若いのだから臆せずトライしてください

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/28(木) 10:14:00 

    >>125 私毎月配られる市内のお便りで見た習い事が最悪だった。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/28(木) 10:15:10 

    愚痴系統のトピばかりだからこういう日々の暮らしに有効なトピ増えてほしい。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/28(木) 10:15:25 

    安くて良い所もあるければ、高くても悪い所はある。
    でもやっぱり安くで出来る所って、講師の質がイマイチだったり来る人の質もイマイチの場合がある。
    子供預けられないし連れてくる人がいたりとか。
    結局お金かけられない所ってどっかでケチる部分は絶対にある。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/28(木) 10:17:33 

    >>125
    先生が勧誘しないのは良いんだけど
    そこに来てる生徒のおばちゃんに勧誘されたりするんだ…

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/28(木) 10:25:28 

    お習字してるよ~あなたは私の孫より若いわ~とか言われながら、並んでやってる
    あと女性の先生が、男性の生徒さんは取らない方針なので助かってる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/28(木) 10:30:35 

    安いのにはそれなりに理由があるってことだよね。
    とっかかりを探すにはいいかもしれないけど。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2019/11/28(木) 10:42:04 

    カルチャーは新設講座が入りやすくてオススメ。
    長い人たちの仲に入るのは引けるもんね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/28(木) 11:06:02 

    フラ行きました!
    体験の時に実際に掛かる費用を聞いて2か月くらい悩んで入りました。

    今はすごく楽しくてあの時入って良かったとしみじみ思います(*^^*)

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/28(木) 11:59:06 

    カルチャーで知り合った人に、ボランティア手伝ってって言われ最悪だった。
    組織の勧誘じゃなく、単にわがままな人に振り回されたんだけどね。

    ランチ約束してた前日に、大型台風だから日にち変更しよう、と言ったら、
    車で迎えに行くからってしつこく何度も言われ、返す言葉がなくて困ってたら、
    スルーされたと思ったのか、しばらくしてSNSブロックされた…
    色々あって疲れたわー

    あ!カルチャーにはいい人もいるからね
    今は別の講座で楽しくやってます!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/28(木) 12:03:49 

    >>39
    なら、貴方達は、もし災害に遭っても食べ物の配給は他の人に譲ってね。災害時は、そんな事言ってられないから。他人の手でオニギリが握られるから。

    それにさぁ、他人の手が触れるの嫌なら、飲食店の料理だって、他人の手で盛り付けられるよね?ハンバーガーとか手で捏ねたり、お団子なら素手でちぎったりされるけどね。
    外食はいいんだ?オニギリも、飲食店の料理も条件は一緒なのにねww。

    むしろ、飲食店によっては不衛生な厨房もあるし、手に菌が付着してなくても、知らない間にゴミぶりが通過してる事だってある。それは、平気なんだね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/28(木) 12:09:21 

    >>17
    ABCクッキング行ってたけど、人当たりのいい先生と、せっかちで「職場で先輩にいて欲しくないタイプ」の二つに分かれてたww

    人当たりのいい講師は、みんなに振り分けるのが上手く、失敗しても「ドンマイ、ドンマイ。失敗も勉強のうち」と、励ましてくれた。
    後者は、パンの講座だったけど「話は一度しか言わないから、よく聴いてください」って感じで、ちょっとでももたついたり、忘れて「これは、こうでいいんですよね?」と確認しただけなのに「さっき言ったよね?聞いてなかった?」

    確かにそうだけど、それが一応、金を払ってる客に対して言うセリフか?と思った。そして、そういう先生は早く消えたww

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/28(木) 12:12:16 

    >>36
    自分もいずれ年取るのに、酷い言い草だよねww
    こういう事言う人って、いずれブーメランになって返されるんだろうねww

    「あのババァ、マジキモ。加齢臭するし、口臭ぇし、マジ勘弁してくれって感じ」

    ってね。

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2019/11/28(木) 12:18:14 

    >>48
    私もやった事あります!NHK講座のやつかな?

    イタリック体習うだけでも違いますよね?
    カードやポスターもチャチャっと作れるし、私は友人のウェルカムボードも作りました。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/28(木) 12:23:23 

    >>89
    ホントよ💨
    今ほどスマホ普及してる時じゃなかったんだけど、例えばスマホで撮影禁止っていうならまだ少しわかる気もするんだけど
    「メモ禁止って何?」って感じだった!!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/28(木) 12:24:35 

    高校生のとき、英会話習いに市のカルチャースクール行った!安いし、結構年配の方が多くて、チラホラ若い人も居ましたが高校生のわたしが一番若くて可愛がってくれました!先生はその後行った大学の先生でした!わたしは行って良かったです!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/28(木) 17:27:19 

    太極拳始めました!

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/28(木) 19:05:22 

    妊娠中で仕事を辞めて時間ができたので、公民館の英会話サークルに興味を持っています。
    里帰りまでの数ヶ月しか時間がないし出産後は間違いなく通えないんですが、最初から短期間の利用を想定して通うのは迷惑でしょうか?
    学習期間が短くて無駄かな?とも思って悩んでいます。でも他に興味があることもなく…。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/28(木) 19:49:01 

    ジジイとババアばかりだから人気者になれるかもねw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/28(木) 20:31:31 

    >>142
    公民館でそこまで気をつかわなくても…
    公民館の英会話通ってますが、入会しても雰囲気が合わないとかレベルが合わないとかで、数回でやっぱりやめます、という人もいましたよ。
    ただおじーちゅんおばーちゃんが多いとこだと、妊婦さんはいろいろ構われそうw 私が通ってたとこも妊娠して出産してやめた人いたけど、みんな赤ちゃんに興味津々で、やめた後も赤ちゃんを連れて来て!とかよく言われてた。その人は楽しそうに連れてきてたけどね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/29(金) 01:32:49 

    >>12
    私の行ったスクールがハズレだっただけかもしれないけど

    とりあえず、3回分の月謝を前払いしてからそのつど通い続けるか自分で決めて
    受講するタイプのスクールで

    通い始めて2回連続、先生がもれなく15分くらい遅刻してくるルーズな人で
    お金もらって人に教える仕事してるなら、もっとプロ意識持てよ!って思った。
    それだけでも、第一印象が悪いのに

    私は、本屋さんやネットで教えてくれないようなマニアックなことが学べるのかと思って行ったのに
    2回目の日に「今日から、新しい人が1人入りましたー。その人のために、前回のおさらいをしましょー!」と
    なんで、2回連続で同じ内容の講義受けなきゃなんないの?
    時間とお金の無駄じゃん!ばっかみたい!って思った。

    私以外の参加者は、ほぼほぼ、孫がいそうな世代のおばさまばっかり。

    先生が「当たり前のように毎回遅刻してくる」ということと
    「授業がサクサク進まない」
    「市販の本で学べる程度のおもしろくないことしか教えてくれなかった」ので
    3回目の分の受講料払ってあったけど行く気が失せたのでもう最後の1回分は行かなかった。

    全部がこういう感じのスクールではないかもしれないけど
    月謝が安いってことは、先生もそれなりということですかね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/29(金) 01:51:50 

    >>12
    145です。「手話教室」だったんですね
    「手相教室」だと勘違いして投稿してしまいました
    すみません

    12さんの内容に全然関係ないコメント申し訳ありません

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/29(金) 14:08:00 

    >>136
    ABCじゃないけど、私は言われなかったけど同じグループの人が「さっき言いましたよね?」って言われてた。
    性格キツイ私は「言った事を再度聞いたらダメなんですか?」と言いました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。