- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/12/01(月) 09:24:14
結婚して一年、どうしても毎月の食費が5〜6万になってしまいます。
夫婦二人共働きで、外食は月二回程、お惣菜は買わず、お肉類は纏めて買って冷凍するようにしています。
よく食費は月2〜3万と言う話を聞きますが、皆さんどうやってやりくりしてるのか、不思議で仕方ありません。
皆さんはいくらくらいかかっていますか?節約のコツは何ですか?+717
-10
-
2. 匿名 2014/12/01(月) 09:25:26
私も教えて欲しいー‼︎
+606
-2
-
3. 匿名 2014/12/01(月) 09:25:36
+115
-19
-
4. 匿名 2014/12/01(月) 09:26:15
2万かなぁ、、
夫婦と子供2人分(●'w'●)
冷蔵庫にあるものを限界まで使って
ほんとに何も作れませんってなるまで
買い物行かないです。
単に買い物がめんどくさいのもある(笑)+662
-111
-
6. 匿名 2014/12/01(月) 09:27:12
義実家で大きめの家庭菜園してて、葉物野菜とイモ類はタダですが6万は使ってる。
広告の品とかしか買ってないのに。+545
-40
-
7. 匿名 2014/12/01(月) 09:27:22
安売りのときに買いだめして
冷凍調理したりする
でも、物価が高いから難しくなってくるよね+439
-5
-
8. 匿名 2014/12/01(月) 09:27:54
旦那と二人暮らしですが、だいたい月4〜5万です。どうしても週1回は外食しちゃいます(T_T)+786
-17
-
9. 匿名 2014/12/01(月) 09:28:45
主人と幼児2人と私4人家族で月4万くらい。
やっぱり、きちんと野菜を食べさせようと思うと、結構かかる。野菜高いし。
食費を削るのが1番難しい。+911
-15
-
10. 匿名 2014/12/01(月) 09:28:48
一週間分の献立を考え、必要なものだけを買う。
一週間で買うとすごく安く済む。
買い忘れてまたスーパーに行き、結局余計なものを買っちゃうってことが多々あったので、
出かける前に冷蔵庫見て必要なものだけをメモ書きして行くと、安くなりました。
月2万いかない時もあります。
参考までに。+544
-38
-
11. 匿名 2014/12/01(月) 09:28:48
夫婦2人で月4万。酒、米代含みます。お昼はお弁当にしてるのに食費かかりすぎ…(−_−;)
私も教えて欲しいです!
家族構成も教えてください!+351
-11
-
12. 匿名 2014/12/01(月) 09:28:59
一人で外食含めて6万、、。彼氏は12歳上だから彼氏との居酒屋は奢って貰ってるのに、、。
来年アラサーなのに貯金0ヤバイよ+487
-89
-
13. 匿名 2014/12/01(月) 09:29:49
実家暮らしなので食費はゼロです。
+22
-205
-
14. 匿名 2014/12/01(月) 09:29:55
小学生の子と夫婦の三人家族です。
うちは1ヶ月30000円 外食別 です。
昨夜ならば
朝はトースト、カフェオレ、フルーツヨーグルト
夜は三色丼、豚汁、厚揚げステーキ
で1000円以内です。
品数が少ないですかね^^;+306
-66
-
15. 匿名 2014/12/01(月) 09:30:18
2人分で1万ちょいです!
献立決めて1週間分まとめ買いしてます。
外食も入れると2万くらいですかね☺+144
-108
-
16. 匿名 2014/12/01(月) 09:31:02
1週間の献立を決めて
買い物に行く日も決めてます。
1回買い物に使うお金は3000円前後で
うちは洗剤などの雑費も合わせて
1万5千円から2万でおさえてます( ^ω^ )
化粧品やお洋服代は別ですが(´・_・`)
家族は子どもと主人と3人です(^^)
安いスーパーとかも調べとくと便利ですよ\(^o^)/+199
-65
-
17. 匿名 2014/12/01(月) 09:31:31
夫婦二人だけど5万くらい。生協の宅配が2万の他に、週3回くらいスーパーで1500~2500円使ってる。食べ過ぎなのかな…。+303
-21
-
18. 匿名 2014/12/01(月) 09:31:42
夫婦二人で2万2000円です
2000円はお米代+52
-32
-
19. 匿名 2014/12/01(月) 09:31:53
家族四人です。
毎月最低4万円はかかります。
外食は月に1回、多くて2回ですが、2〜3万円で済む人は本当やりくり上手なんだろうな。
+375
-11
-
20. 匿名 2014/12/01(月) 09:32:03
夫婦2人と2歳の子どもの3人家族で月6万円くらい。
お酒やら週末の外食込みで。
節約も大事だけれどウチは洋服とか雑貨をあまり買わない分、食費はあまりケチらず肉も魚も野菜も食べたいものをたべて満足しています。
都内のスーパーで基本的にあまり安くないのもありますが。
+308
-7
-
21. 匿名 2014/12/01(月) 09:32:23
夫婦2人ですが、外食が月に4万円、家での食事が5〜6万円で10万近くいきます。
外食を減らそうと思いつつ、出かけてそのままというパターンに流される、ダメな嫁です。+497
-29
-
22. 匿名 2014/12/01(月) 09:32:24
いくらかかってるか把握できてないけど、5万くらいはかかってる。子供1人、年長です
毎日のスーパーがいけないんだろうけど、
スーパーが息抜きだしなぁ…
私も節約したいです+464
-6
-
23. 匿名 2014/12/01(月) 09:32:37
夫婦で外食のけて6万。週2回ぐらいの居酒屋入れると10万超えてる。
でも貯金は毎月9万はしてます。将来の子供と家の頭金に。
2人共酒好きで。お酒飲むと飲まないとでは全然違いますよね。+323
-21
-
24. 匿名 2014/12/01(月) 09:33:18
買い物は1週間に1度で、5000円までって決めて買い物してます。
ちょこちょこ買い物に行くとつい余分な物まで買ってしまうし。+148
-13
-
25. 匿名 2014/12/01(月) 09:33:19
肉、魚、野菜だけは高くても必ず食べると決めているので夫婦で5万円位です。
週末は外食なので、一回二人で1万位だから合計したら9万ですね!
でも、少し贅沢に食べてるのは私のパートから支払ってます。
パートの給料12万だから、足りてます!
貯金は、旦那の給料からです。+173
-24
-
26. 匿名 2014/12/01(月) 09:34:47
夫婦と子供1人で3万〜3万5千円くらいです。
封筒に一週間分ずつの食費を入れてます。
+75
-11
-
27. 匿名 2014/12/01(月) 09:35:12
夫婦2人に子供1人ですが月5万くらいです。酒、米、外食込みです。
2万とか尊敬…どうやったら暮らせるの⁉︎+338
-3
-
28. 匿名 2014/12/01(月) 09:35:31
野菜は実家から月1でどつさりいただき、米は私のおばあちゃんが1年分買ってくれてるのに、食費は月3万くらいかかっちゃう(^^;;
食べ過ぎですかね?+75
-21
-
29. 匿名 2014/12/01(月) 09:35:51
夫婦と五歳の双子で月に二万五千円
年収四百万の私は専業主婦です
お米代も含みます
野菜は道の駅の有機野菜がどれも100円前後なので購入しています
後はスーパーやドラッグストアなど+84
-17
-
30. 匿名 2014/12/01(月) 09:35:59
外食別で2人で2万五千〜三万位>_<
二万五千円で収めたいんだけど、お酒飲むから結構かかってしまう+24
-7
-
31. 匿名 2014/12/01(月) 09:36:03
買い物行く時は1000円しか持って行きません。
なので3万以内です(*^^*)+46
-54
-
32. 匿名 2014/12/01(月) 09:36:04
ほぼ外食なので20万くらいです。ちゃんと計算したらもうちょっといくかも…。+84
-70
-
33. 匿名 2014/12/01(月) 09:36:08
2万のとかの人って産地とかこだわってます?
+550
-18
-
34. 匿名 2014/12/01(月) 09:36:42
ほんと2、3万とかでやりくりできているのがすごい。
うちは幼児1人、乳児1人の4人家族でだいたい7、8万。
外食込み お米は実家 お酒は飲みません。
子どもいるし、食材には気をつかってるからかな。+375
-14
-
35. 匿名 2014/12/01(月) 09:37:52
旦那が外食好きで、よく急に行こう!みたいになります。外食入れなくても月4人で12万。
4万とかでやってる人感心します。+205
-23
-
36. 匿名 2014/12/01(月) 09:38:08
4さんの詳しく知りたい。
お米やお酒はどうしてるんだろう?
4人家族で2万って未知ですわ+377
-2
-
37. 匿名 2014/12/01(月) 09:38:08
13
食費分のお金出さないの?+53
-9
-
38. 匿名 2014/12/01(月) 09:38:17
夫婦二人で6万くらい。
外食や買い食いを減らせば4万くらい。
食材や調味料にこだわらなければ更に半分くらいにはなると思う。
食費の目安は手取りの15%らしいですよ。+124
-4
-
39. 匿名 2014/12/01(月) 09:39:32
夫婦で月に6万(外食抜き)
似たようなところもあって嬉しい。
カルディすきでお菓子の買い物が多いかな。
あと野菜や肉もたくさん食べてます。
炭水化物なるべく減らしたいけどその分食費が増える。+163
-7
-
40. 匿名 2014/12/01(月) 09:39:36
食費とかいちいち気にしてたら
ご飯まずくなりそうだから
食費は気にせず
光熱費とかは気にして節電したりしてる+187
-11
-
41. 匿名 2014/12/01(月) 09:40:14
夫婦2人で2万とかって凄い!私は6万ぐらい。専業主婦なのにダメだな。
しかも居酒屋とかおばんざいも多いからそっちも入れると大変なことに。+187
-8
-
42. 匿名 2014/12/01(月) 09:40:22
ほんと2、3万とかでやりくりできているのがすごい。
うちは幼児1人、乳児1人の4人家族でだいたい7、8万。
外食込み お米は実家 お酒は飲みません。
子どもいるし、食材には気をつかってるからかな。+142
-18
-
43. 匿名 2014/12/01(月) 09:40:25
33 私も疑問。節約下手貧乏のくせに、無添加国産に変にこだわってるから、おかず品数少なくても4、5万いくよ泣
2万とかすごすぎる。毎日何食べてるか参考として教えてほしい+345
-7
-
44. 匿名 2014/12/01(月) 09:40:38
夫婦2人と子供3人(6歳、4歳、1歳)の5人家族で米代込み(10㌔×1~2袋)基本月3万です。
食品は特売の時か見切り品で値下げされてる物を買ってます。お肉は安い時に買って小分けして冷凍してます。+39
-19
-
45. 匿名 2014/12/01(月) 09:40:56
夫婦、都内住みで3.5万。3万に抑えたい~。
旦那がそんなには食べないからこの金額なのかも。
あとお酒をほとんど買わないからかな。
野菜中心、選択肢があれば国産、夜は米を食べない生活でこれです。+62
-11
-
46. 匿名 2014/12/01(月) 09:41:02
夫婦2人で食費25000円くらいです!
一週間の献立考えて毎週日曜日に買い物行きます!+29
-9
-
47. 匿名 2014/12/01(月) 09:41:08
食費が4人で2、3万って
嘘だとしか思えない…
量が少ないのか
質が悪いのか
なんて思っちゃう。
絶対ウチじゃむり+698
-22
-
48. 匿名 2014/12/01(月) 09:41:12
旦那が出張多く、月の半分いないと、子供二人(幼稚園と2才児)と私だけなら2万かからない。
旦那がいると倍以上になる…(´Д` )
+72
-11
-
49. 匿名 2014/12/01(月) 09:41:39
うちも共働きで、残業が多い日とかに平日1日と、土曜日は必ず外食してます。
平日は会社帰りに、家の近所の馴染みの居酒屋に行くから2人で5千円以内、土曜日は自分が行きたい店を隔週交互に決めて2人で1万円以内。
買い物は日曜日にまとめてOKスーパーに行きたい、食品も酒類もあわせて毎週1万円くらい。
日用品はドラッグストアで買うから別なので、外食と食品類購入で8-9万円になってます。
ま、今のところはダブルインカムだからいっか…という感じ。
子供ができたらお酒も飲まないし、外食も減るから4万円以内に収めるつもりです。
それにしても、消費税あがって、あれこれ値上がりしたりで家計を圧迫してます。+84
-5
-
50. 匿名 2014/12/01(月) 09:42:03
でも食費が1番削れますよ。光熱費はたかが知れてる。+74
-10
-
51. 匿名 2014/12/01(月) 09:42:09
どーせ、リッチに食べてる人にマイナスになるトピでしょ!
ただの平社員も、会社経営してるもいるんだからさ、金額なんてバラバラになって当たり前なんだけどね!+80
-28
-
52. 匿名 2014/12/01(月) 09:43:01
地元の野菜や魚、お肉など国産を購入していますが、食費は月に2万3000円です
週4000円×5のお米3000円です
週5でやりくりが一番食費抑えられました
夫婦と子供一人です
節約してるワケでもありません
+81
-20
-
53. 匿名 2014/12/01(月) 09:43:33
夫婦2人共働きの1歳3歳の保育園児です。
食費は3万ぐらい。
ただし、米は両実家から援助ありです。
一応、国産にこだわったり、飽和脂肪酸を含むものは避けたり、だしの素なども避けてます。
あと、夫婦のお昼はお弁当です。
夫婦はダイエットも兼ねて粗食に、お昼はお弁当、お菓子食べない。
あと、外食はほぼないです。
保育料がめちゃ高いので、食費はこれが限界です。
友達とのランチなどは小遣いからなので、食費にあげてません。+54
-8
-
54. 匿名 2014/12/01(月) 09:43:41
稼ぎにもよるんじゃないかな。後価値観。
私達夫婦はよく食べに行くからワインバーとかはしご酒して一回2万くらい使います。
けど、服とか興味なくてその辺のノーブランド。
+72
-10
-
55. 匿名 2014/12/01(月) 09:43:54
旦那と二人で
月一必ず外食して
2万円前後です。
旦那のお昼はお弁当にしてます。
安売りの物を買って、冷凍しています。お弁当のおかずも全て手作りして、冷凍です。
北海道住みです。+46
-12
-
56. 匿名 2014/12/01(月) 09:43:59
果物とか米入れたら、5〜6万くらいかな
+114
-3
-
57. 匿名 2014/12/01(月) 09:45:59
魚…高いから半額ものだけ
肉…特売日にまとめ買いする。牛肉は半額のみ。基本鶏むね、ミンチ、手羽元、豚ミンチ、合い挽きのみ
野菜…小まめに値下げされたものを買う
これやっても、たまにたがが外れて九州フェアとか北海道展とか行くから話がおかしくなる+209
-2
-
58. 匿名 2014/12/01(月) 09:46:16
食費(お米、酒、食料品)
雑貨(洗剤やキッチン用品など)
その他(医療費など)で
月6万円でやりくりしてます。
外食はあまりしません。
+37
-10
-
59. 匿名 2014/12/01(月) 09:46:52
一人暮らしでほぼ外食なので4万。
お酒飲まないから節約頑張ったら2万になるけどなかなか難しい。+34
-3
-
60. 匿名 2014/12/01(月) 09:48:20
健康面、産地とか考えなかったら夫婦2人でも2万ぐらいでいけるんじゃないかな?
まぁ私は絶対できないけど。
夫婦2万くらいで生活してる人は外食とかしてるんですか?+113
-8
-
61. 匿名 2014/12/01(月) 09:48:22
ほんと月2、3万でやりくりしている人もいるんだからもっと節約してって旦那は言うけどじゃあやってみてって思う。
お肉と食べたいとかいろいろ言うし、むりだよ。
やりくりできている人には申し訳ないけど、月の食費3万すごいみたいな風潮やめてくれ。(T^T)+306
-11
-
62. 匿名 2014/12/01(月) 09:49:00
夫婦と一歳になる子供の3人暮らしです。
先月はお米代等も含めて食費3万円くらいでした。
週末にまとめ買いしておいて、もう食材が無いわ…ってなるまでは買い物に行かないようにしてます。行くと余計な物まで買ってしまうので。
お米や調味料や単価が高い物はどこが安いか把握してます。あとはチラシで安い時に買っておいたり。+29
-8
-
63. 匿名 2014/12/01(月) 09:49:31
あまり節約やエコが好きじゃないからお金がバンバン減るんですね。私(泣)+109
-5
-
64. 匿名 2014/12/01(月) 09:50:10
増税前は二人で三万でおやつも食後のデザートも毎日買えたけど
今はおやつ代りにおにぎり作ったりとかで
デザートは週3くらいに減った
あとは原発事故以降は水代が痛い
前は水道水でお茶沸かしてたけど
これから子供産まれるから
ダシも顆粒辞めて、自分で取ったり
その煮干しや鰹節の産地も気にしてとか
既製品買えば安いけど
安全な物を口にしたいとなると高くなる
これでも田舎だから食材は安い方
実家が東京だからたまに東京のスーパー行ってびっくりする
+44
-13
-
65. 匿名 2014/12/01(月) 09:50:14
1〜2万とかすごすぎ!毎月私と子供のお菓子代だけで1万近くいくわw+269
-13
-
66. 匿名 2014/12/01(月) 09:50:15
小学生の男児2人と私の3人で、月5万位。
お米は実家が送ってくれるけど…+42
-5
-
67. 匿名 2014/12/01(月) 09:50:22
食費安いからって中国産とか買ってるんじゃって思考が何とも…
地域にもよるでしょ
海岸部なら魚が豊富で安かったり、お野菜が安い地域に住んでたり…
食材選びに長けてたりとか、スーパー選びが上手い人とか、保存食とか作って食材を余すとこなく上手に使ってる人とか+120
-37
-
68. 匿名 2014/12/01(月) 09:50:36
家族4人(中学生の子供が2人います)
月にお米代も入れて 5万前後
外食はしないように頑張ってます
子供達が食べ盛りなので 外食したらヤバイくらい食費が掛かってしまいます
+89
-2
-
69. 匿名 2014/12/01(月) 09:52:54
前に一度、めっちゃ節約生活したけど月3万なんとかできた。。
ただし、めっちゃひもじい思いしたので二度とやらない。
食べたいもの食べたらいいし、美味しいものはやっぱり美味しい。
幼児1人の3人家族です+184
-3
-
70. 匿名 2014/12/01(月) 09:53:03
家族5人(赤ちゃんいるので実質4人)
お米は貰うのでそれ以外で4万くらいかな。お酒は飲みません。
もう少し削りたいと思うけど、国産・産地にこだわるとなかなか難しい…
+55
-4
-
71. 匿名 2014/12/01(月) 09:53:40
みなさんすごい、節約上級者!
食費を月2万であげてみたいです。
我が家は夫婦2人の生活ですが朝食➕夕食を2人分➕旦那さんのお弁当でなかなか1日分を600〜700円であげるのは至難の技です。
例えば、お夕飯のおかずってどんなメニューですか?+62
-2
-
72. 匿名 2014/12/01(月) 09:53:50
家族四人 5万くらい
外食ほぼなしで
3万くらいに抑えたいけどメニュー多く作りたいしおやつはかかせないしたまに寿司も食べたいしもう諦めた+99
-1
-
73. 匿名 2014/12/01(月) 09:54:14
私は夫婦で5万。食材が高いです。後お酒入れたらもっとかな。
節約ばかりしてたら旦那に普通でいいと言われてから普通に買い物してます。旦那の給料が上がったので。旦那アラフォーになったし(笑)+58
-3
-
74. 匿名 2014/12/01(月) 09:54:31
夫婦2人、幼児1人
食費、雑費、酒代込みで月3万でやりくりしてます。うちは給料入ったらまず 肉を業務スーパーなどで5千円分位買っておきます。これで3週間もつ。 あとは○○の素を買わないで自分で作ったり、外食はお金が余ったらするようにしてます。ほとんど余らないけど(笑)+20
-8
-
75. 匿名 2014/12/01(月) 09:55:04
三世代七人家族。
月10万円
・お米1万七千円(60キロ)
・鶏肉中心に、一日の肉代は1000円目安。
・一日の食費2000円目安。
子供がいるとおやつも要ります。
節約して買い物も控えても、年よりのおかずに細々といる。
漬け物(結構高い)梅干し、佃煮、ちくわやカマボコ等の練り物…。
外食をまったくしないし、惣菜も加工品も滅多に買いません。+81
-4
-
76. 匿名 2014/12/01(月) 09:55:10
食費と雑費《日用品、衣料、医療、クリーニング代》で14万くらいです。
毎月何故⁈って思うけど使ってるみたい…今月からはレシート残して調べます。
3人家族。子は4歳。夫は大食いだけど、かかり過ぎて申し訳なくて…ちゃんとしよう。+41
-6
-
77. 匿名 2014/12/01(月) 09:55:44
食費は2万2千〜5千くらい。一万は外食費です。
お米は実家からもらえるので、ありがたいですり+10
-4
-
78. 匿名 2014/12/01(月) 09:56:46
夫婦二人で月3〜4万です。
外食も込みですが月1回行くか行かないかです。
今、妊娠初期なので手抜きでお弁当やお惣菜たくさん買ってしまいます(^^;;
これでいいのかわからないですが今は無理せずこの金額以上行かないようにしています。+47
-4
-
79. 匿名 2014/12/01(月) 09:56:56
外食しない人は週末出掛けたりしないの?
ちょっと遠出したら外で食べよーってならないですか?
なるべく外食しないってなんか生活楽しくなさそう。。+182
-57
-
80. 匿名 2014/12/01(月) 09:57:17
夫婦二人で3万です。
前はおばあちゃんがお米を作っていたので2万5千円くらいで足りてたんですが、お米を買うようになったので3万くらいかかります。
お酒は飲まないし、お弁当を毎日持っていってます。
お弁当が面倒くさくてついつい冷凍食品を使いがちなので、全部手作りしたらもしかしたらもっと節約出来るのかもなぁと思いつつ面倒なので冷凍食品をやめられません。+23
-2
-
81. 匿名 2014/12/01(月) 09:57:39
食費より電気代が2万もきてヤバイ~
+103
-4
-
82. 匿名 2014/12/01(月) 09:58:16
お取り寄せと国産オーガニックにこだわってるので、食費は月に八万前後かな
四人家族+55
-7
-
83. 匿名 2014/12/01(月) 09:58:28
皆さんのコメント見てちょっと安心してます(笑)
ウチは夫婦と幼稚園の子供二人で6万くらい、外食も入れて。
2万でやりくりできるのはすごい!+116
-2
-
84. 匿名 2014/12/01(月) 09:58:37
47さんは都会の人かな?
千葉県の田舎の方は激安スーパー多いし
果物や野菜がとても安い
柿や梨は数十円
500mlのジュースはも50円くらい
お菓子も半額で買える
そういうスーパーがいっぱいあるので
+47
-5
-
85. 匿名 2014/12/01(月) 09:59:03
パート先の奥さんがケチケチ生活してて、鳥肉も胸肉しか買った事ないとか…。
中学生の子供2人と夫婦で5000円だって!
たこ焼き作るのも、タコを入れないでミックスベジタブルをグリンピースと人参とコーンを三粒入れるとか言ってました。
ソースマヨはあるけど、かつお節とか青のりは無駄だと言います。
そんな生活はしたくない!!+316
-6
-
86. 匿名 2014/12/01(月) 09:59:07
夫婦2人で弁当や外食含めて3万くらいです
外食が重なったり油断してると4万くらいいきます
弁当は手作りですが、キャベツの千切りに冷凍食品とかなり手抜きです(*_*)
たまに2万ていう人いるけどどんな献立なのか気になります+59
-5
-
87. 匿名 2014/12/01(月) 10:00:27
家族4人(小学生2人)で月5〜6万円はかかります。外食は月一くらい。でも体に良いもの食べたいし、肉も野菜も海藻も国産にこだわって 一汁三菜を3食(旦那の弁当含め)作ると贅沢しなくてもこのくらいはかかります。+104
-2
-
88. 匿名 2014/12/01(月) 10:00:42
月三万とかすごすぎ。毎日千円使っても月三万かかるし。牛乳買って卵買ってヨーグルト買ってウインナー買って、食パン買って~って、野菜買わないで朝食簡単メニューな材料買っただけで私なんてすぐ千円いっちゃうよー。+206
-1
-
89. 匿名 2014/12/01(月) 10:01:25
こまごました外食入れてたら6万はいく
出掛けたら1日で1万ちょっとはすぐなくなるし
+104
-1
-
90. 匿名 2014/12/01(月) 10:01:44
三人で月65000くらいです。
外食なしなのに…もっと節約しないと!+42
-3
-
91. 匿名 2014/12/01(月) 10:02:12
4さんって、親戚からお米や野菜とか貰うとか援助無しで2万円なの?
どういう風に節約してるんだろう+47
-1
-
92. 匿名 2014/12/01(月) 10:03:22
農家とかじゃなくて5人家族で月2〜3万とかって、肉も野菜も中国産とかブラジル産とかじゃないの?私はそこまでしたくないです。そこまでする必要もないし。ブランドコートより安全で美味しいご飯を家族と食べたいから。+124
-20
-
93. 匿名 2014/12/01(月) 10:04:10
夫婦2人で25,000円に抑えてます!!
月いくらと考えるよりも1週間いくらで考えた方が節約しやすいですよ!
週4,000円×5で余りは生活費や貯金やたまに贅沢!!と考えていますがあまりません笑
5,000円どこいった笑+39
-5
-
94. 匿名 2014/12/01(月) 10:05:19
37さん
私は出したいんだけど、貯金とか好きな事に使いなさいって言われてるので。
+7
-11
-
95. 匿名 2014/12/01(月) 10:05:52
私も夫婦で月2万とかってありえないと思う(笑)子供がいたらもっと無理。
ランチも鰻もステーキも食べれない人生は嫌だ。
グルメ好きな私には無理無理+150
-19
-
96. 匿名 2014/12/01(月) 10:06:07
夫婦と幼稚園児一人。
惣菜も外食も月に一回ぐらいで、ほぼ自炊。
頑張って節約する月三万五千円。
ちょっと気が緩んでる月四万五千円。
ボーナス前で浮かれてカルディとか行ってると六万超え‥。
さすがに物価高で苦しくなってきたけど、食事は健康の源だから、食費はあんまり削りたくない。携帯を安いガラケーにしようかと考え中。+45
-2
-
97. 匿名 2014/12/01(月) 10:06:15
2万円って、ちょっと信じられないなぁ~
食費のみなんじゃないの⁉
雑費も入れて2万円は、有り得ないじゃない⁉+96
-5
-
98. 匿名 2014/12/01(月) 10:09:04
皆さんお安い
我が家は毎月15万です
全国の旬な食材をお取り寄せしたり、調味料から食材をオーガニックにしたり無添加にして、外食もオーガニックのお店等に行っていたら、安くて15万位になりますよ
ワインも産地からお取り寄せしています
+78
-31
-
99. 匿名 2014/12/01(月) 10:10:41
私一人暮らしなのに酒代で2万ぐらい。しくしく。食費はたまにお弁当も作るけど、ランチ入れても5万だ。でもいいや。+64
-2
-
100. 匿名 2014/12/01(月) 10:12:05
我が家は中学生の息子1人の3人家族です。
お恥ずかながら家計簿などつけたことがないのですが、食費はだいたい月6〜7万円ほどだと思います。
比較的物価の高い地域に住んでいるので仕方ないと。
産地に気をつけ、一汁三菜を基本に栄養バランスを考えた食生活、さらに息子の毎日のお弁当も作ってるので。
お酒代は主人しか飲まないので、自分で買ってきますし、外食は月に2回ほどで主人の財布から。
なので純粋に食費としてかかってるのは、6〜7万円ぐらいかと。多すぎず、少なすぎず、だと思ってます。
2〜3万円に抑えてる方って、産地とか品数とかどうなんですか?お米とか野菜は実家から貰えるとか?
+73
-1
-
101. 匿名 2014/12/01(月) 10:12:27
2万とかすごすぎ!
おなかすかないの?もやしとかふんだんに使ってお肉はむね肉や挽き肉とか?
絶対やだー
もっと人生楽しんだらって余計なこと思う+89
-43
-
102. 匿名 2014/12/01(月) 10:12:52
1人暮らしなので、月一万円ぐらいです。
1人なので、適当です。
自炊です。
外食は、ほとんどしません。
+36
-1
-
103. 匿名 2014/12/01(月) 10:14:14
家計簿は大まかにつけてます。
みなさん食費をきちんと出してるんですね。
私は面倒なのでスーパーのレシートを全て足して食費として計算してるので日用品なども含まれてるので
金額は大きいです。
家計簿も付け方なども教えてほしいです。+23
-2
-
104. 匿名 2014/12/01(月) 10:15:20
98 釣りだと思うけど、そんなリッチな人も、こんな庶民ばかりの、がるちゃんしてるんだなとか思ったら笑える+70
-11
-
105. 匿名 2014/12/01(月) 10:15:36
同棲ですが、二人でお昼のお弁当・夕飯で月3万でやってます。
千葉ですが、車で 15分くらいのところに激安スーパーがあって、野菜もほぼ100円~150円以下ですし、1000円以上買うと卵が98円とか、豚小間切れが1キロ入って880円とか、ちゃんと国産ですが安いものがあるので、まとめ買いして献立を決めてます。+48
-3
-
106. 匿名 2014/12/01(月) 10:19:22
みんな国産とかにこだわってる人多いんだね
お金に余裕ある人はいいけど、ない人はキツくない?
+79
-3
-
107. 匿名 2014/12/01(月) 10:21:30
やりくり上手なんだね。
2万とか凄い。
+29
-3
-
108. 匿名 2014/12/01(月) 10:21:44
みんなエンゲル係数低い。2、3万って
人それぞれ価値観違うかもだけど食費の配分おかしくない?+57
-12
-
109. 匿名 2014/12/01(月) 10:22:27
家族四人(私、主人、子ども4歳、2歳)
米は実家から頂けます。不定期で野菜やお菓子も。
外食込みで4万5千円程です。週末はなんだかんだ外食しちゃうから、もうちょっと削りたいなぁ?
+28
-3
-
110. 匿名 2014/12/01(月) 10:23:38
2〜3万だとひもじいとか、安いものばかり食べてるだとか、量が少ないだとか決めつけないでもらえます?+68
-76
-
111. 匿名 2014/12/01(月) 10:24:05
5人家族です。
食費は3万5千円くらいで、プラス外食費が1万。
結婚当初は安いから中国産とか業務スーパーとか気にせず買ってたけど、子供が出来て産地気にしはじめたら、食費もそこそこ上がっちゃいますねよ、、、+48
-5
-
112. 匿名 2014/12/01(月) 10:24:32
朝食べない人とかいるし、お昼はお弁当とか作らないで社食で食べてる…とかだったら、
あんま、食費かからないかもね。
+69
-6
-
113. 匿名 2014/12/01(月) 10:24:45
主婦雑誌読んでると、こんな食費でやりくり無理とへこんじゃうけど、ここは結構現実的な金額が並んでて安心するわ。
+140
-2
-
114. 匿名 2014/12/01(月) 10:24:50
4さん
凄い!旦那さんも思考が似てるんですね。
楽しみは節約なんでしょうね。+9
-3
-
115. 匿名 2014/12/01(月) 10:25:04
食費だけじゃなく家族4人で5~6万円って、妥当な金額じゃないの?
だって米を10㌔で4000~5000円くらいだよ。
2万円の人って、1ヶ月15000円で副食代や雑費を賄っているの???
4~5週間計算で、1週間4000~3000円でやってるの?
1人暮らしならなんとなく分かるけど、夫婦2人で……
副食だけじゃなく調味料やラップ、洗剤が込みなら、私は絶対に無料だわ❗❗+70
-6
-
116. 匿名 2014/12/01(月) 10:25:16
うちは夫婦と子供二人で月4万程度です。
ちなみに皆様、料理の品数はどれぐらい作りますか?
我が家はおかず2品とサラダと汁物です☆
やはり健康などを考えると
なかなか食費は削れない‥+40
-2
-
117. 匿名 2014/12/01(月) 10:25:24
家計簿て売ってるのを、私は買わない!
普通のノート、KOKUYOとか!
それを家計簿にしてる!
自分で、全部書いてる!家賃、電気、ガス、水道、携帯、他。
で、食費、生活雑貨、医療費、と分けて書いてます。
レシート必ずもらいます。
その日に、レシートから、食材と、生活雑貨を分けて家計簿に書き込みます。
10年以上家計簿つけているので、癖?になってます。
お金の流れが全て解るので、何に、いくら使ったかが解るので。+33
-6
-
118. 匿名 2014/12/01(月) 10:26:00
四人で二、三万の人すごい。
でも農家とかだったらそのくらいなのかな?+33
-3
-
119. 匿名 2014/12/01(月) 10:28:35
主婦雑誌は参考にならないよね!
生活費の内訳みたら冠婚葬祭とか交際費ないし。
保険料とか安すぎでしょ。+116
-3
-
120. 匿名 2014/12/01(月) 10:29:00
夫婦と子供2人の四人家族です。
旦那の実家から米やら野菜やらもらうけど、月五万くらいは使います。
節約も大事だけど、子供が小さいので中国産のものは食べさせたくないです。+58
-1
-
121. 匿名 2014/12/01(月) 10:29:21
家族4人で4万とか凄い!私は3人で7万近く!
外食入れたらもっと倍になる。
何食ってるんだろう(笑)+103
-5
-
122. 匿名 2014/12/01(月) 10:29:56
夫婦と乳児一人で3万円
一週間に一回農協で朝一をやっているのでそこで野菜をまとめ買い
茄子とか人参とか5本で100円とか、激安です。
それを茹でたりマリネにして常備菜に。
切り干し大根やひじきも大量に作って一週間のうちに食べきります。
我が家は朝食夕食共におかずは4品以上並びますしお菓子もジュースも買ってますし、お肉も国産ですが常備菜を作り出してから食費がかなり削れました。
離乳食のみ、作り置きはしません+46
-3
-
123. 匿名 2014/12/01(月) 10:31:24
住んでる地域にもよります。
うちは地方都市だけど、物価はそんなに安くないです。
+22
-1
-
124. 匿名 2014/12/01(月) 10:31:39
やりくり下手と見栄っ張り多さにワロタw+17
-34
-
125. 匿名 2014/12/01(月) 10:34:08
食費の条件って家庭によって全然違うよね・・・。
実家から米、野菜がもらえる
外食は食費に入らない(夫の昼食は夫の小遣いetc)
米、酒、調味料は別予算
+62
-1
-
126. 匿名 2014/12/01(月) 10:34:12
実家で3人ですが、母親いわく10万は使ってるようです。
なんでこんなにかかるのか・・・+44
-2
-
127. 匿名 2014/12/01(月) 10:34:17
夫婦二人で5〜6万です。
米、酒、お菓子代込、外食は二人で5千円以内で月に1回あるかない位。
食費を節約しすぎるのもちょっと寂しいかも。
食生活って大事だと思う。
食生活気にしなくなって病気になったら、薬代や診察代等の医療費はなかなか節約は難しくなりますしね。
+29
-3
-
128. 匿名 2014/12/01(月) 10:34:19
中学生と高校生の子がいる4人家族です。
子供が小さい頃は5万位だったのに、今は2人とも学校その後部活、帰ってたら食べる食べる。
月10万程かかってしまいます+75
-1
-
129. 匿名 2014/12/01(月) 10:34:54
食費だけはやりくりしたくないわw+32
-12
-
130. 匿名 2014/12/01(月) 10:35:13
夫婦二人で月3万です。
外食は月一ですがそれと酒代込で3万に抑えるようにしてます。
野菜は月2回実家から結構貰えるし、毎日食べる物だけに朝昼晩全て手作りです。
ヨーグルトも自家製だし砂糖の代わりに蜂蜜とか食材にはかなり気を付けてます。
+25
-2
-
131. 匿名 2014/12/01(月) 10:37:50
食費少ない人は国産とか使わず低コストがポイントなのかな?
食材の品目や品数が少ないとか、、、じゃないと、一人頭2万円はかかるよ〜
朝だけでも、チーズ、フルーツ、牛乳、メイン、サラダ、パンか白米だし、晩御飯も白米、お味噌汁、メイン、副菜三品とかしてたら低予算では難しい+58
-11
-
132. 匿名 2014/12/01(月) 10:38:24
お米を実家から頂ける方多いんですね!羨ましい・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ご実家が農家さんとかなのかなあ+44
-3
-
133. 匿名 2014/12/01(月) 10:39:11
夫婦で…
今までの肉やチーズ、生クリームなど食べたいだけ食べてた生活→月6万
が、今は授乳中で乳腺炎になり、病院から食事制限。
野菜、豆腐、鳥肉中心の生活→月2万5千円!
自炊が約2万で、約5千円が外食って感じです。
旦那も太ってきたので、食費も浮くしちょうど良かったです!笑+47
-2
-
134. 匿名 2014/12/01(月) 10:40:14
98は釣りじゃないでしょw
というかオーガニック志向で15万はだいぶやりくり上手なんじゃない?+64
-9
-
135. 匿名 2014/12/01(月) 10:43:16
牛肉は高いからあんまり買わない派だったんだけど(外食の焼肉ではたらふく食べちゃいます(笑))最近豚肉も値上がってきて鶏肉買う割合増えてきた・・・
どのお肉も魚とバランス良く食べたいんだけどな、理想は。+38
-1
-
136. 匿名 2014/12/01(月) 10:43:56
庭で無農薬でハーブや野菜を育てています
お米は農家さんから通常の半値で買ってます
魚は釣りが趣味の夫の友人がくれます
お肉は国産を買ってます
調味料は無添加の物をネットやスーパー、ナチュラルフードのお店で買ってます
外食はナチュラルフードのカフェやオーガニックレストランでランチやディナーをしますが、そこまでお高くなく美味しいお店です
四人家族で三万円ですよ
普段は汁物、おかず二品、サラダ、ご飯です
お弁当も三人分作ります
おやつもあります
夫婦共に晩酌はしないのでお酒は買いません+16
-35
-
137. 匿名 2014/12/01(月) 10:44:06
1週間分の献立考えて買う食材メモしてスーパーに行ってたときは夫婦二人で2万くらいでした。+25
-3
-
138. 匿名 2014/12/01(月) 10:44:56
食費はホント好みの問題もあるし難しいですよね。
肉だって安い国産あるけどやっぱり臭みがあったりで、自分の中での最低ラインとかあるから。
野菜は住んでるトコによって全然値段が違う。農作物直売所が近くにあるとスーパーの半額近くで買えたりね。
でも、今の物価で月に2〜3万ってどうなんだろ。
調味料やら主食の米やらパンも入れて?
嗜好品も含めたらバランス良くとかは難しいね。
+67
-3
-
139. 匿名 2014/12/01(月) 10:45:13
夫婦二人で3万を目安にしています。
最寄り駅~隣駅の安いスーパーを4店舗ハシゴして、それぞれの商品が一番安いお店でしか買いません。
基本はチラシを見て行きますが、チラシに載っていない商品や、賞味期限間近で値引きになっている商品もあるので、必ず全てのお店をまわります。
玉子は55円の特売の時しか買いません。
お肉は、私は基本的にはむね肉、主人の献立はむね肉を中心にモモ肉、挽き肉、豚肉も使いますが、牛肉は年に1~2度くらいしか使いません。全て安売りの時にまとめ買いし、ラップで小分けにして冷凍しています。
お魚も安いとき、もしくは割引になっているものしか買いません。
献立は一汁三菜です。
冷凍食品や加工食品は買わず、手作りしています。
外国産は、日本産が無いもの以外は買いません。
ジュースやお菓子は一切買いません。主人がアイスが好きなのですが、それはお小遣いで買ってもらっています。
外食はなるべくしないようにしていますが、それでも月に一度くらいはします。
お米は実家から貰っています。
私が唯一お金をかけているのが調味料です。鰹節、昆布で出汁をとり、醤油、味噌などは良いものをお取り寄せしています。これが無ければ5000円近く浮くかもしれません。
楽しみがなさそう、、と思われるかもしれませんが、私はこの生活が楽しくて仕方ありません(笑)
働いているときはお金に余裕があったので外食も多かったのですが、今は自炊かつお菓子やジュース等を買わなくなったので体調も崩さなくなり、病院代も浮きました。
私は元々はズボラな性格なので、専業主婦だからできているのだと思います。兼業の時は、倍くらいかかっていたと思います。+35
-44
-
140. 匿名 2014/12/01(月) 10:45:57
旦那と2人 酒代込で 月5万位です。
外食は ほぼしません。
外食の代わりに 質のいい物(国産&地元の野菜など)を買う様にしています。
食べる物位しか 家計費で
削る所はないのですが どうしてもこれ位かかってしまいます (๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)੨੨+23
-2
-
141. 匿名 2014/12/01(月) 10:48:11
食費月いくらでやるって目標決めてやったことないからみんな凄い。
4人で2万って凄い!何食べてるんですか?私が旦那ならテーブルひっくり返す!
+82
-16
-
142. 匿名 2014/12/01(月) 10:49:07
転勤族で色んなところ転々としましたが、激安スーパーや野菜直売所、漁港、業務用スーパー…、そういうお店が近かったら同じような生活してても全然食費違いますよ。今住んでるところは野菜の値段が高くて鮮度も悪いから、まとめ買いしてもすぐ使い切らないとゴミになっちゃう感じですが、安くて鮮度が高い地域に住んでる時は一週間くらいもつのでまとめ買いしても全然大丈夫だったので食費安かったです。みなさん食費節約してスゴいなぁー!おかげで私も頑張ろうって力が湧いてきました(^o^)+46
-2
-
143. 匿名 2014/12/01(月) 10:49:08
食費は削ってスマホを持つとか私にはあり得ん。
+61
-8
-
144. 匿名 2014/12/01(月) 10:49:42
前に友達親子とうちでお昼ご飯持参で食べてた。
私は残り物のハンバーグ。
友達のとこの子が欲しそうにするし残ってるからあげたのよ。
そしたらめっちゃ美味しかったみたいで!『こんなの初めて!これなぁに!?』てさ。普通のハンバーグなんだけどね。
そこの家は節約でおからや豆腐やらでかさ増しのハンバーグしか食べたことがなかったみたい。うちは肉が好きだから産地にも品質にもこだわる。
親は散々いいもの食べてきてるし歳いくとあっさりがいいのもわかるけど、食べ盛りの男の子に節約メニューを強いるのはどうかと思うよ。他にも食べ物の味やその商品自体知らないとかあって、切なくなったよ。+142
-7
-
145. 匿名 2014/12/01(月) 10:51:39
食パン、牛乳かうだけで300円はかかるよね
どうやったら1日1000円でできるの?
+119
-8
-
146. 匿名 2014/12/01(月) 10:51:59
夫婦と子供2人。旦那と娘は毎日お弁当もあるから月3万8千円。赤字の月もしばしばだけどね。
外食費は別。+9
-2
-
147. 匿名 2014/12/01(月) 10:53:08
夫婦2人で、月2回程度の外食、3〜3.5万円程度です。
2人ともお酒は飲まないのでその分浮きます*\(^o^)/*
うちの近所のスーパーは、毎週月曜日と雨の日は1000円毎に100円の金券をくれたりするのでフル活用してます!(静岡です)
野菜は近所の直売所で安く手に入ります。
お肉やお魚は一回に使う量に小分けして冷凍保存したり、お弁当用に味付けしてから冷凍保存しています。
都内に住んでいた時より物価が安いので7000円〜8000円浮きました(*´ `*)+16
-0
-
148. 匿名 2014/12/01(月) 10:54:27
136
絵に書いたような家族だけど、国産で外食込みで家族で3万とかないわ(笑)
嘘ってバレてるよ?
+55
-12
-
149. 匿名 2014/12/01(月) 10:57:10
141
4人で2万て普通信じるか?+51
-9
-
150. 匿名 2014/12/01(月) 10:57:26
食費だけはやりくりしたくないわw+12
-7
-
151. 匿名 2014/12/01(月) 10:57:29
主婦雑誌は参考にならないよね!
生活費の内訳みたら冠婚葬祭とか交際費ないし。
保険料とか安すぎでしょ。+29
-2
-
152. 匿名 2014/12/01(月) 10:58:10
独りで月一万くらいです
外食なんか何年もしてないなー+10
-3
-
153. 匿名 2014/12/01(月) 10:58:51
夫婦で2万円で遣り繰りしてる人の、メニューを知りたいなぁ~
ごめんなさい……半信半疑です。+77
-5
-
154. 匿名 2014/12/01(月) 10:59:49
理想2万だけど、確実に無理。国産しか買いたくないし、米、調味料、果物、お菓子等入れたら頑張っても5万はいくね。来年から子供1人増えるしやばいわ。でも他で特に贅沢してないし好きなの食べさせてって感じだわ+56
-1
-
155. 匿名 2014/12/01(月) 11:02:17
野菜貰えるか貰えないか。
お酒を飲むか飲まないか。
で結構違うよね。
後、産地にこだわるかでも。
私は夫婦で6万くらい。居酒屋入れて10万くらいで今の時期は忘年会だらけでそんな金額じゃ無理。
旦那も私も飲み助ばかりが周りにいるから(笑)+36
-2
-
156. 匿名 2014/12/01(月) 11:03:23
家族3、4人で2~3万の人達はおかず何品作ってますか?
おかずの量は少なめなんでしょうか?
私はかなり節約してるのに二人で3万5千円はかかります。
外食代抜きです。
何もかも値上がりでこれ以上食費減らせません(ノД`)
+59
-0
-
157. 匿名 2014/12/01(月) 11:07:43
夫婦と男の子3人
お米は月に30キロ
安いスーパーで買い物
だけど、外食代抜きで10万ぐらいかかる…
光熱費もすごくかかってるし、食費だけでも安くなる方法教えてほしい。+55
-0
-
158. 匿名 2014/12/01(月) 11:09:32
136
魚をくれる友人にビール券でもプレゼントしときなよ。+31
-3
-
159. 匿名 2014/12/01(月) 11:09:44
夫婦2人で、月2万です。
2万の中に外食と日用品代も含まれてます。
米代がかからないのと、国産品も安いスーパーがあるので収まってます。
買い物は週1〜2回で、必ず買うものリストを書いていきます。
子供ができると2万じゃ収まらなくなると思うけど、
これからもがんばって倹約します。+14
-16
-
160. 匿名 2014/12/01(月) 11:10:10
我が家は旦那と2人で
月2万くらいです!
(2人のお弁当も作ってます)
旦那がもも肉と胸肉の区別がつかないくらい
あんまり食にこだわりがないので
(おいしければいい!みたいな…)
それだけでもかなり安く済んでます(笑)!
実家に帰った時に
野菜をまとめて持って帰ってこれるのも
かなり助かってる〜( ; ; )
外食をあんまり好まない旦那なので
外食費は0円の月もあれば1万の月もあります。
トピ主サンの月5〜6万はすごいですね!
我が家は家計に余裕がないので
一週間に使えるお金は5千円!と決めて
毎日チラシとにらめっこですよ(^^)笑+25
-12
-
161. 匿名 2014/12/01(月) 11:12:03
都内でもさらに物価の高いとこに住んでるからなのかかなり掛かってます。
夫婦➕小学生 2才 の4人家族
1万5千円 ✖ 5週 の計算で7万5千円
➕予備に1万円
月に8万5千円 です。
外食とお米は別!!
主人のお弁当も込みだからそれなりかなとは思いつつ、節約しなきゃ!と思っています。+38
-0
-
162. 匿名 2014/12/01(月) 11:12:49
私も毎日中国産の魚肉ソーセージで晩酌したら酒代込みで月2万でいけるかも。
まぁ3日で終了するけど。+10
-11
-
163. 匿名 2014/12/01(月) 11:12:50
夫婦2人、一日二食で月3万は越える。外食別。
一汁二菜くらい(それ以上は要らないと言われる)作り置きは、旦那が食べない。
増税や、値上げが痛い。レジで思ったより金額行くもの…
でも中国産だけは買わない。
お菓子とジュースを控えたら削れるけど、そこをやめてストレス貯めたくない…+49
-2
-
164. 匿名 2014/12/01(月) 11:13:09
男の子3人だと、そりゃ~食費かかるわ❗
ましてや中学年や高校生なら凄いよね❗
今は食費の節約は、無理な話ですよ❗❗+81
-0
-
165. 匿名 2014/12/01(月) 11:13:24
夫婦2人ぐらし。先月の食費が4万円を初めて超えてショックを受けていたところです。
外食なし、お酒なし。授乳しているので食欲が半端なく、米と魚と野菜の割合が高いです。消費税が痛すぎ。+30
-1
-
166. 匿名 2014/12/01(月) 11:16:10
スーパーのレジでたいして買った覚えないのに3500円とか毎回、、、あれ今日の夕飯分だけなのに、、、てなる+165
-3
-
167. 匿名 2014/12/01(月) 11:16:38
酒、おつまみ、旦那毎日弁当、長女週2で弁当、次女2歳の四人家族です。
月々3万5千円です。
産地など防腐剤とか、一応気にかけてます。
外食は別ですが、、、
5、6万使う方逆にどこにそんなにかかりますか??
+9
-43
-
168. 匿名 2014/12/01(月) 11:17:27
どこに住んでいるのかも
かなり重要じゃないですかー?( > < )
私は旦那の転勤で
栃木の田舎から埼玉に引っ越しましたが
こっちのスーパーは栃木に比べて
高いなーとびっくりしました(´•ω•`)
栃木にいた頃は
近くに野菜の直売所もあったし
実家で栽培してる野菜もあったので
野菜は安くて新鮮なものをいつもゲットできてましたが、こっちは近くに直売所がなーい!
引っ越してから月五千円は
食費上がっちゃいました(;∀;)
+46
-0
-
169. 匿名 2014/12/01(月) 11:17:47
家族四人(子どもは社会人と高校生)で、たまに行く外食も含めて月に7~8万くらい。
高価なものを食べているわけではないけれど、
安心できる素材を選んだらこれくらいの金額になる。
+38
-1
-
170. 匿名 2014/12/01(月) 11:21:04
月2万とか!こんなとこ見てないで、チャリンコで激安スーパー何軒も行っておいでよw
+34
-10
-
171. 匿名 2014/12/01(月) 11:21:51
無駄遣いしすぎて、貯金が大変なことになり、主人に財布を握られてから生活雑貨込みで3万で頑張ってます(主人に言えば追加してもらえるが、意地になってがんばってます)
お米や季節の野菜は主人の実家からいただけますし、お酒代は主人が払ってくれるので、この3万には含まれません。国産のものにはこだわりますが、有機などはこだわらなくし、財布には常に1000円しか入れずにおいたら達成できました+8
-8
-
172. 匿名 2014/12/01(月) 11:26:27
167
4人いて酒も入れて月3万ちょいでいけるの?
何を飲んでるんですか?参考にしたい。
+31
-2
-
173. 匿名 2014/12/01(月) 11:28:40
二万代の方の地域と献立を知りたい…
旦那さんの朝昼食いるのかとかも+46
-0
-
174. 匿名 2014/12/01(月) 11:29:22
夫婦2人で食費は月25000円です。これで充分足ります。義実家から野菜とお米の差し入れ有り。毎日買い物には行きません。+10
-4
-
175. 匿名 2014/12/01(月) 11:29:41
食品は2万
外食費5千円です。
夫婦と娘2人です
一回の買い物は4000円が予算で
お肉は道産以外は買わないです。
あと魚もなるべく週二回は出すようにしています。
野菜は親が趣味で作っているものを
無農薬で旬のものをくれるので
非常にありがたいし
一緒に畑に行って、収穫したりして
食育にもなっています。
外食費は2回くらいです。
コープの宅配もやっていましたが
ついつい買い過ぎてしまうので
辞めました。
クックパッドみたりして
節約にはげんでます。
+15
-18
-
176. 匿名 2014/12/01(月) 11:30:44
167
家族構成にも依るでしょう⁉
女の子と男の子2人じゃ、食費のかかり方が違う❗
何⁉
自分は良くやってますよ発言❔
そうとう、嫌みな人だね‼+41
-5
-
177. 匿名 2014/12/01(月) 11:31:14
安くてボリュームのある手羽やササミ、むね肉をストック。豚肉はコマ肉でかさ増し。
週に4〜5000円内を意識して買い物してます
電子マネーが使えるスーパーならあらかじめ使える金額を決めやすく、おつりでジュース買ったりもなくなり無駄買いへらせました。+12
-2
-
178. 匿名 2014/12/01(月) 11:33:10
171
浪費癖は治らないから今年いっぱい(笑)続くといいね。
旦那にも問題あり。雑貨とか入れてなんて可哀想過ぎる。+15
-2
-
179. 匿名 2014/12/01(月) 11:33:46
4〜5万って方多いですね( °_° )!
週に1万も使えるなんて
羨ましい!!!!(´-ω-`)
我が家は使い過ぎちゃったな〜って月でも
3万越えません(´•ω•`)
ちなみに埼玉暮らしです。
旦那がお酒飲まない人で
私も今は妊娠中なので
外食費も1万くらいで済んでます(^^)
一人の時は
しょっちゅう飲み歩いてたので
それこそ月10万近く使っちゃってましたが…(笑)+20
-18
-
180. 匿名 2014/12/01(月) 11:34:41
79
そういうの余計なお世話だと思う。みんな価値観は違う。+11
-4
-
181. 匿名 2014/12/01(月) 11:36:12
夫婦2人で月5~6万です。
外出が好きなので、週2は外食しています。
職場の同僚は月2万でやりくりしてますが、お惣菜とかは買わないそうです。それに食べる量が少ないみたいで、お弁当が非常に小さい・・・
ズボラな私と大食いな旦那、そしてお出掛け好きな夫婦には出来ないなーと諦めて、節約は他の部分で頑張ってます。+48
-2
-
182. 匿名 2014/12/01(月) 11:37:07
夫婦乳児一人で4万
野菜肉は特売日にまとめて買い、下処理+冷凍。
買い物は週に三回です。
外食は月二回。
今は専業主婦なので外食は少なめですが、フルタイムで働く予定なのでランチ代やお菓子代などかさんでくると思います。
平日家で赤ちゃんと二人きりならうどんや野菜炒めお焼きなどがメインです。+12
-3
-
183. 匿名 2014/12/01(月) 11:37:27
夫婦と男の子3人の家族です。
恥かしながら家計簿はつけてませんが月に4〜5万はかかってます。カレーや丼物にするとご飯は5合はなくなります。牛乳やヨーグルトもすぐなくなります(^^;;
みなさん美樹ママのブログは観た事ありますか?週に一度6000円の買い物ですごく豪華な食卓です!真似したいけど難しいです。+18
-3
-
184. 匿名 2014/12/01(月) 11:39:41
食費3万しかくれない旦那とか。( ノД`)…+44
-5
-
185. 匿名 2014/12/01(月) 11:40:25
2万円でこなしている人、たくさんコメあるのにメニュー、誰も教えてくれないね。
1ヶ月30日、どんなメニューなら2万円でやっていけるか、知りたいなぁ~+89
-5
-
186. 匿名 2014/12/01(月) 11:40:28
彼氏と2人。
月2〜3万です。
2000円で3日分買うようにしてます。
お菓子はたまにしか買わない!
彼氏も私も鶏肉が好きなんで胸肉をよく買ってます。
餃子が100円の時はメインは餃子( ̄▽ ̄)
たくさん食べたかったら2個買ってもメイン200円。
野菜は150円〜250円分くらい使う。
+16
-4
-
187. 匿名 2014/12/01(月) 11:42:16
果物って毎日食べますか?
果物って高くつきますよね+111
-2
-
188. 匿名 2014/12/01(月) 11:43:25
みんな凄いな~私は食べたい物だけ考えて買い物してあまり考えたことなかったよ。
旦那さんに感謝して今日は好物のすき焼きぐらいしてやるか。
と、いいつつまた2人で居酒屋行きそう、、、+21
-1
-
189. 匿名 2014/12/01(月) 11:43:35
お米も野菜も全くもらえるあてがない、
ある程度、産地にこだわりたい、
栄養バランスも考えたい、
果物やお菓子も少しは食べたい、
時々は、珍しいものも食べたい、
月に一度くらい、外食もして気晴らししたい、
と言ってたら、そんなに節約はできません。
食べることを削って身体を損ねたくないので、
ある程度の食費は、許容しています。+51
-1
-
190. 匿名 2014/12/01(月) 11:43:47
冷凍方をうまく活用すれば安くすむのかな。
うちは冷蔵庫が、古いのもあってか冷凍した肉はまずくて食べられたもんじゃないから、都度買いになってしまう。+10
-1
-
191. 匿名 2014/12/01(月) 11:48:29
給料が安くても田舎だから食費も抑えられる
都会で食費を抑えようと思えば、結局安かろう悪かろうになっちゃう+16
-1
-
192. 匿名 2014/12/01(月) 11:49:07
一人だったら朝、昼食べなくても平気だけど家族いるからなー
幼児用のチーズやヨーグルト、野菜ジュースなど以外と高いし…
夫婦二人に幼児一人で月5,6万です。
主人にお使い頼むと余計な惣菜を買ってくる…+69
-1
-
193. 匿名 2014/12/01(月) 11:49:32 ID:3zodIEYWWh
家族3人で12000円以内にしてる!
お米はおばあちゃんがくれるし、野菜もたまに実家からもらう
時間帯でお肉も魚も半額になるスーパーが何箇所かあるから、なんとなく冷蔵庫の中と相談して買いに行く
お酒も飲まないしお菓子もほとんど買わないで手作りするけど食費浮かせても他の支払いでどんどん消えていく
最初は節約苦痛だったけど慣れたら楽しくなってきた!+11
-18
-
194. 匿名 2014/12/01(月) 11:50:43
地域にもよると思うけど鶏肉や豚肉でもグラム100円で売っている所が少ないから肉代だけでも月に結構かかってる…
月二万って凄い。+40
-0
-
195. 匿名 2014/12/01(月) 11:50:58
夫婦二人、食材費のみでで2~3万円くらい。まとめ買いした月は若干高め。
外食は月1回、上記とは別です。
私は朝を、夫は昼を食べない(夫は別支払いで外食)のでひとり2食分の計算です。
外国産はできるだけ控えるけど、国産でも県まではこだわりません。たまに食べるものなら外国産(中韓除く)を買うこともあります。
特にケチケチしながら生活はしていません。ダイエットがてら豆腐や野菜で肉のかさましくらいはします。
米や乾物はdocomoのポイントで交換。携帯代やカード払い出来るものは全てIDで支払うのでそれくらいのポイントはすぐに貯まります。
外食込みの人やおやつ込みの食費で書いてる人や食材費のみ書いてる人とまちまちなので、金額が低いからといって質の悪い生活と決めつけるのはどうかと思います。+15
-7
-
196. 匿名 2014/12/01(月) 11:51:30
知り合いで家族5人暮らし(子ども三人)でいつも夕飯をSNSで出してるママがいるけど、節約の為か、ほぼ毎日何かしらのおかずをおからでかさ増ししてる。
そしていつも主食、汁、主菜だけ。一番上の長男は5歳だけど足りてるのか心配になる。
お弁当は全部手作りにこだわってるらしいけど、デコふりの青とかバンバン使ってるし、多分お金使うところを間違えてる+51
-1
-
197. 匿名 2014/12/01(月) 11:51:44
買い物に行くほどかかるので、週に一回と決める。
それでかなり節約できる。
月3万以内でいける。+20
-2
-
198. 匿名 2014/12/01(月) 11:55:28
食費月3万5千円 + 外食、おやつ等1万円
夫婦 子ども(幼児と乳児)2人の四人家族。
米は実家から。
野菜は月で使用する半分くらい実家から。
調味料等は無添加、国産。
食材も国産があるものは国産。
卵と牛乳は値段と質が比例すると思っているので1パック300円くらい。牛乳もそのくらいのものを。
野菜が畑で腐るほどできるので、それをもっと活用すれば節約できるかもしれないけど、子どもがいると色々な野菜を食べさせたいし、きのことかは栽培していないので。
パンは休みの日に手作りし、週に一度くらいしか食べません。
お米もらえるので三食基本的に米食です。
ちらほら実家からの援助いいな!ってコメントありましたが、米も野菜も貰うからには手伝うんですよ…。空いてる日は義両親と一緒に1日作業したりします。食材は助かりますが、精神的には買った方がラクかも?と思うことありますよー!+32
-3
-
199. 匿名 2014/12/01(月) 11:57:36
結婚1年、夫婦2人、私はパート勤務です。
米は実家からもらい、この時期だと大根や白菜等がもらえます。
一週間のメイン料理を考え、材料をざっと書き出して週末に買い物。後はスーパーに行って広告の品と書かれた安いものを買う程度で、一回の買い物を3〜4千円程度でおさえています。
外食も月1〜2回、お酒も月5千円程度で食費4万行かないくらいです。
なるべく国産の物と考えていますが、外国産との値段の違いにガックリくる事もしばしば。。これからの時期は光熱費がかさむのでなんとか食費をおさえたいです+9
-0
-
200. 匿名 2014/12/01(月) 11:59:35
主さんは「節約のコツはなんですか?」て聞いてるのに、節約してる人にはマイナスついてしてない人にはプラスつくんだね。+34
-7
-
201. 匿名 2014/12/01(月) 12:00:14
削るところは削るけど旦那の晩酌用の発泡酒(350一本)と晩酌用のつまみ代(大体は手作り)は、あまり削ってあげたくない。
もちろん健康に被害を及ぼさない程度に、だけど、一日の楽しみを削らせるのは酷かな、と。
その代わり自分のお菓子を地味に削るww+35
-5
-
202. 匿名 2014/12/01(月) 12:00:15
夫婦、乳幼児2人
食費3万です。主人のお昼は社食で安い、私主婦のお昼は前日の夕飯の残り(笑)
私の父は80歳近いですが、昔は貧乏で粗食。今まで病気もせず、健康過ぎる程です。
最低限のご飯でも健康な私達夫婦の両親なので、粗食で十分です!ははは(笑)+20
-8
-
203. 匿名 2014/12/01(月) 12:01:36
ここでお安く済ませてる主婦の方!
ナマポの方に講習会を開いてください!+69
-2
-
204. 匿名 2014/12/01(月) 12:04:00
そういや5人家族〔幼児二人、小学生一人〕で二万の人がいます。
激安スーパーで買い物してて少食です。
実家からの差し入れはないらしい。
私なら出来ないな……+45
-0
-
205. 匿名 2014/12/01(月) 12:07:26
なんで節約のこつを
上げてるのにマイナス?
節約できてなくてプラス
っておかしくない?
せっかく自分の節約ばなし
披露してマイナスなら答える意味なし+79
-14
-
206. 匿名 2014/12/01(月) 12:09:37
205
何かしらの理由がなきゃ沢山の人からマイナスつく事はないと思う。マイナスの数気になるなら自分の投稿は見直さない方が良いよ+18
-14
-
207. 匿名 2014/12/01(月) 12:09:43
205
だって嘘だから。+19
-25
-
208. 匿名 2014/12/01(月) 12:12:08
夫婦二人、3歳児一人で2万切る感じです。
一週間〜10日分まとめ買いして献立考えます。
月5.6万とかの方、逆にすごいと思います。食費にそんなに出せない、、、。+17
-30
-
209. 匿名 2014/12/01(月) 12:12:21
202
子供の栄養考えてあげてね。+33
-5
-
210. 匿名 2014/12/01(月) 12:12:41
節約は大事かもしれないけどあんまり食費が安いと逆に心配になっているからだよ!
ってか純粋に物価とか考えたら2万とかでやりくりできないよ。+71
-7
-
211. 匿名 2014/12/01(月) 12:14:56
206
207
節約の嘘書くかなぁ?
リアルの友人には
見栄張って実際の食費+2万
くらいで話すけど
節約おしえて〜のトピで
匿名だからこそ
事実を言わない?
少なくとも私は本音で答えたよ。+46
-7
-
212. 匿名 2014/12/01(月) 12:15:12
145
ドラッグストアで100円の食パンが半額、低脂肪乳110円を買います。+9
-11
-
213. 匿名 2014/12/01(月) 12:15:50
節約は大事かもしれないけどあんまり食費が安いと逆に心配になっているからだよ!
ってか純粋に物価とか考えたら2万とかでやりくりできないよ。+25
-6
-
214. 匿名 2014/12/01(月) 12:18:44
物価安いからこそ
二〜三万で収まると思うし
専業、兼業
手作りか惣菜かでも変わるよね
お金かければコンビニや惣菜でも
いいってわけじゃないし
家族が健康で
体調壊さない節約なら誰にも
文句言われないし
むしろ喜ばれるんじゃない?+34
-2
-
215. 匿名 2014/12/01(月) 12:19:40
夫婦で3万っていつの時代だよ(笑)+28
-20
-
216. 匿名 2014/12/01(月) 12:19:42
やっぱりおいしくて安全なもの食べたいし、おやつや果物は毎日食べるし。
安い肉でカサ増しとか面倒でできない!
食べ盛りの子供もいるし、週末は外食してたら、家族四人で月2万なんて絶対無理!
きっと節約できる人は、節約できてることに快感感じるんだろうな。いいですねー。+36
-10
-
217. 匿名 2014/12/01(月) 12:20:01
節約はしたいけど一生懸命働いてくれてる主人と育ち盛りの子ども達の食事の栄養は削りたくない。
肉や魚、野菜等しっかりとってもらいたい。
自分だけの昼食なら卵かけご飯で全然OKなんだけどね(笑)+80
-0
-
218. 匿名 2014/12/01(月) 12:21:44
夫婦二人
有機食品の宅配してるから、月4万5千円はかかる。一汁四菜です。
外食は酒好きだから、週1でプラス4万…
+19
-1
-
219. 匿名 2014/12/01(月) 12:22:44
まとめ買いしている人が多いですね。私は先の献立まで考えられず、その都度になってしまう!その日のチラシを見て、安いもので何作ろうかな~と考えているんですが、逆にそれで出費しているのかも。
夫婦2人で、月に4万5千円~6万円くらいです。外食をどれだけするかとか、年末年始みたいなイベントがあるかですごい変動する。
朝食のトーストとヨーグルト、旦那のお昼のお弁当、夜は常備菜をある程度作っておいて、主菜ともう1品、汁物を追加する感じです。旦那は仕事柄ものすごく食べるので、米代は掛かります。
あとはお菓子やお酒、アイスなど。おいしく食べられることが幸せ。好きなものは我慢しないように生きてます・・・。+37
-0
-
220. 匿名 2014/12/01(月) 12:23:12
働いてると安いスーパーとかにわざわざ行くヒマないよね。
うちも大体6~7万かかる。
休日にまとめ買いって思っても、休日こそ家から出たくなくて結局平日に仕事帰りに寄れるスーパーで買っちゃう。帰路に激安スーパーとかあればいいんだけどね。
節約するなら専業じゃないと難しいって思う。+70
-5
-
221. 匿名 2014/12/01(月) 12:23:40
211
私も思う。嘘ついて得することある?私は嘘ついてないけどマイナスついた。
「嘘」とか言ってる人ほど外食したりしてるんじゃ?
まず私は牛乳もパンも買わないし。酒も飲まない。あと食も細い。
近くに安いスーパーがあるのかとか、物価によってかなり違うし。
トピ内では長くなっちゃうから書ききれないだけで、やりくりのコツは結構あるよ。
全ての人が自分と同じ生活してると思って「嘘ついてる」とか適当なこと言わない方がいい。
+67
-8
-
222. 匿名 2014/12/01(月) 12:25:35
例えば食パン買うにも、添加物(イーストフード使用されてないか)を気にして、安いパン買わないようにしたりしています。
確かに節約は大事だけど、家族の健康を考えたら、食費は安けりゃいいってもんじゃないと思います。+36
-3
-
223. 匿名 2014/12/01(月) 12:25:40
211さん
リアルの友達に食費見栄張って高く言うんですか?(笑)
そこ見栄張る必要あるかなぁ?
私なら低けりゃ低いで節約術教えて欲しくなりますよ!その節約術が真似したくなる程なら本当に凄いと思うし憧れます!+38
-3
-
224. 匿名 2014/12/01(月) 12:26:20
二万とかの人って季節の果物とか
買わないんじゃないかなぁ
旬のは安いっていっても、例えば
いちごなんてやっぱり1パック498円とか
するよね
週に4回かったら、それだけで月8000円
だけど…+78
-7
-
225. 匿名 2014/12/01(月) 12:26:38
旦那と2人暮らしです。
うちも共働きで以前まで月5〜7万円かかっていましたが、今一週間で1万円と決めてやってます。なかなか3万円以内とはいきませんが、月4万ぐらいまでに収まり、お財布も普段使いと食費用の二つ持ちにして分けると、お金の動きもわかって無駄遣いが減りました(*^^*)+24
-0
-
226. 匿名 2014/12/01(月) 12:26:40
夫、長女7歳、次女1歳の四人家族で月に6万位。米は別。
一家での外食は月に1度あるくらい。
夫の弁当作り、専業の私の昼は残り物や納豆ご飯。牛肉は年に数回。
月に2万でやりくりしてる方がいるって本当に信じられない!どうやりくりするんだろう。
ちなみにうちは物価が高い都心住まいではありません。+17
-1
-
227. 匿名 2014/12/01(月) 12:26:49
食費三万の家族四人です。
昨夜は
豚肉と椎茸、玉ねぎのバター炒めと
豚肉のステーキ 塩胡椒
キャベツと大根のサラダと
油揚げと大根と豆腐の味噌汁
にデザートに梨でした。
お肉は国産以外は買わないです。
昼に外食したので
夜は自炊で。
三万あれば十分やりくりできますよ。
値下げになったお肉を買って
冷凍して上手く使いきっています。
そりゃあ10万も食費があれば
5、6品毎日出来そうですが
うちは専業なのでこれ以上かけられないから
手間かけるしかないです。
+31
-18
-
228. 匿名 2014/12/01(月) 12:28:58
家族3人
子供は2歳です。
野菜は自分達で種から作り収穫し
お米は実父が作ってるため
食費は月1万です+10
-3
-
229. 匿名 2014/12/01(月) 12:29:21
211と221
一緒の人かな。必死だね。+7
-11
-
230. 匿名 2014/12/01(月) 12:30:17
224
例え話だろうけど、苺1パックを週4ってたべすぎじゃない?
我が家は近くの八百屋さんで毎日果物出せるように買うけど、わざわざ高いのは買わないで旬の果物を買うよ。苺なら旬だと1パック200円からでも売ってるし。+43
-15
-
231. 匿名 2014/12/01(月) 12:30:27
夫婦2人だけで例えば筑前煮を作ろうと思うと、筍とゴボウと蓮根、椎茸も買って…ってするより、画像みたいな食材のパック買った方が安いよね。
下味もついてておいしい。
お惣菜は買わないにしても、なんでも1から手作りが節約じゃないよね。+66
-12
-
232. 匿名 2014/12/01(月) 12:31:53
223さん
ちょっとだけ見栄張ります笑
本当は食費三万なのに
4〜5万かなぁって。
食費で生活水準を見るという方もいる
と聞いたので
あまり安いとカツカツに見られたら
恥ずかしいかな〜と…
ただ習い事や教育費、休日など
お金が食費にばかり
かけられないのが現実ですが
子ども達は喜んでご飯食べてくれるので
節約も苦になりません(^◇^;)+12
-3
-
233. 匿名 2014/12/01(月) 12:32:06
月一万円
米や野菜は両実家の畑
買い物は月一買いだめ
なくなるまで買い物行かない
実家の両親ありがとう。感謝しています。+24
-11
-
234. 匿名 2014/12/01(月) 12:34:17
幼児2人と夫婦で先月は3万ちょい。米10キロ含む。
デジタルチラシで特売品買って、絶対に腐らせたり賞味期限切れで捨てない!
栄養もあるし、家族みんなよく食べるからボリュームもあるメニューにしている。
スーパーはしごや、安く買えたり料理が好きだから苦にならない♪
お菓子は、手作りが好きだしおいしいから市販品はたまに買うくらい。+13
-2
-
235. 匿名 2014/12/01(月) 12:35:00
残念。
私は211ですが、221さんとは
別人ですよ。
寧ろ共感して頂きありがとうございます。
嘘書いても
なんの特にもならないですよね。
そしてなぜ嘘と決めつけて
突っかかてくるかも謎です。
食費が安いとだめなんでしょうか?+35
-10
-
236. 匿名 2014/12/01(月) 12:37:05
夫婦二人に小学生2人
お酒飲まず、子供ふたりは毎日お弁当
外食はほぼしなくて、月に8万
産地気にしたりして、こだわりは
多少あるけど、
コストコで100g58円の鶏胸肉買ったり、
安いときにまとめ買いして冷凍したりしても
毎月これくらい
あー今書いてて思ったけど、
この中に水代が月に15000円
くらいあるのかも
ペットボトルのと、パックの水素水、
あと浄水器の取り替え代+8
-6
-
237. 匿名 2014/12/01(月) 12:37:44
221に同意。
ここで嘘ついてもしょうがないですよね。私も牛乳やパン等、不必要なものは買いません。
今の時代、サラリーマンの給料500万あればいい方ですよね。食費にお金を掛けれないのが、節約してる人からすれば普通のこと。
それに対して、つっかかる人の方がおかしい。+41
-11
-
238. 匿名 2014/12/01(月) 12:39:28
夫婦二人、子供一人。主人はお弁当なので三食作って4万未満です。生協週一回、肉類は安いところで国産にしぼって月1でまとめ買い。冷凍。もっと絞りたいけど…これが限界+10
-1
-
239. 匿名 2014/12/01(月) 12:39:39
ボロいマンションに住んでます。
住んでるところがボロなのでせめて食べ物くらい人並みのものが食べたいです。
三人家族で5万
外食は週に一回です。
果物は旬のものも週に3回は必ず食べます。
本当は節約してマイホームの頭金貯めればいいのにね。+22
-1
-
240. 匿名 2014/12/01(月) 12:41:37
野菜は道の駅で100円でたんまり入ってるので買ってきて小分けして冷凍、お肉もお魚も商店街やスーパーで国産を安くで買えます
下処理して直ぐに使わない分は小分けして冷凍
お弁当は休みの日におかずを作って冷凍ストックにしています
常備菜もひじき煮とかきんぴらとか作ります
料理は和食も中華も洋食も普通に作りますよ
おかずはメインとサラダと汁物に副菜って感じです
お米は地元のお米を10キロ3000円弱で買ってます
たまに祖母が送ってくれる事もあります
卵は一パック198円の物が多いです
果物も道の駅でスーパーとかより安くで買えます
外食は月に2回位で、お出掛けした時に出先の名物を食べたりします
外食含めば家族3人で月に35000円位です
日用品は日用品で別会計でディスカウントストアやドラッグストアで買ってます
お酒は飲みません
ネギとトマトとかは家庭菜園してました
夏場は茄子やきゅうりとかも
詳しく書いてみました+38
-1
-
241. 匿名 2014/12/01(月) 12:41:51
夫婦、息子3人(小1、3歳、1歳)、義父の6人家族で食費五万。
お米は旦那祖父母が作ってるから2カ月に一度20キロ貰ってて、無くなったら買い足す感じ。
子供が成長したら五万じゃ済まないだろうな。
鶏肉は、もも肉は唐揚げの時のみで、あとはムネ肉。ハンバーグはひき肉と豆腐で作ったり、高野豆腐に下味つけて薄切りの豚肉で巻いて焼いたりして、見た目が質素にならないような節約料理に奮闘してる。笑
+16
-0
-
242. 匿名 2014/12/01(月) 12:42:21
230
イチゴパック200円て安くて良いですね。うちの近所のスーパーは398円が底値です。たまに298円が出ますがイチゴが小さく不味いので買いません。+77
-3
-
243. 匿名 2014/12/01(月) 12:44:23
216
安い肉でかさ増しが面倒でできないとか(笑)
食費の節約をしてない人は勝ち組とか思ってるパターンかな?笑
頑張ってるから節約できるのであって、気にしてないならそれなりの食費になるのは当たり前じゃない?
ここは節約を頑張る人のトピだし。+39
-9
-
244. 匿名 2014/12/01(月) 12:44:37
逆に手作りにこだわりすぎるとお金かかる。
少し加工品も使ったほうがいいと思う!+56
-2
-
245. 匿名 2014/12/01(月) 12:46:58
食材の産地にこだわらなかったり、お酒飲まなかったり、お米が実家からもらえたりでだいぶ違ってくるだろうな。
夫婦二人で昼はお互い弁当持っていっても、飲酒もするしたまに外食したりするから月に5万は超えちゃうなー
安くやってますって人はもっと詳しく教えて欲しい!+20
-0
-
246. 匿名 2014/12/01(月) 12:48:13
うん、苺1パック200円とか、小さくて美味しくないでしょ!+41
-13
-
247. 匿名 2014/12/01(月) 12:48:49
毎月のことだから節約したい人も
いれば
食事くらいはとかけたい人も
いるのは価値観の違いだから
どちらでも良いと思う。
ただここは
節約おしえてとなっているので
節約の得意な人がコツを
教えたらいいだけで
安過ぎ〜!
嘘つくな〜!って言うのは
違うんじゃないかなぁ+76
-3
-
248. 匿名 2014/12/01(月) 12:50:06
家族4人 食べ盛りの子どもがいます。
油や調味料、食材など 値段は高くなるけど 製造方法や産地、添加物など気にして買うようになったら 自分の体調も良くなったし、子どものアトピーもおさまりました。
食が大事なことをつくづく実感したので、自分の物は節約できても食費は中々削れないです。
+29
-1
-
249. 匿名 2014/12/01(月) 12:51:42
節約のコツを書き込もうと思ったけど、今までの書き込み見る限りだと自分も嘘とか同一人物とか書かれそうだから書き込まないようにしよーっと。
私以外にもこういう人いると思うよ、節約のコツを聞きたかった主さん可哀想に。+27
-11
-
250. 匿名 2014/12/01(月) 12:52:26
お酒好きな人は毎晩晩酌するみたいですね。
それだけでも食費が飲まない人と
大分変わりそうですね。
あとタバコも…
両方やる人はお金飛んで行きますね。
ちなみにお酒代って
月どのくらいかかるものなのですか。ら+5
-0
-
251. 匿名 2014/12/01(月) 12:53:17
え(・д・。)うちの行きつけの直産店も苺200円の時普通にありましたよ!苺だけじゃなくブドウやメロンも季節によっては凄く大きくて安いです(大き過ぎて規格外なのかな?)
スーパーで売ってるサイズと変わらなかったし美味しかったです( ^ω^ )やっぱり住んでる所の違いかな?+33
-4
-
252. 匿名 2014/12/01(月) 12:54:17
249さん
つっかかる人はごく一部の人なので
スルーして
ぜひ節約法教えてください(o^^o)+26
-3
-
253. 匿名 2014/12/01(月) 12:55:13
夫婦だけとか、米や野菜を貰えるとかならわかるけど、なかなか月2万円って厳しくないですか?
うちは札幌で、子供二人(小学生と幼稚園の女の子)
大体4~5万円(外食抜き)はかかります。
米が15キロとして6000円くらい。20000円だと残り14000円÷30で、1日の食費が約500円弱!
うちは今の時期ならミカン一袋500円とか買っちゃうから、その時点で無理ですね。
北海道なので、野菜はまあまあ安く買えてると思うけど、肉や魚は国産だと地域差はほぼないんじゃないかなぁ。
昨日もキムチ鍋したけど、道産豚バラが安売りでグラム128円(税抜き)で1パック500円くらい。肉だけで予算オーバーです。
あと小学生になると、友達の家に行くのにオヤツ持たせますよね。まさか手作りなんて持たせる訳にいかないから市販のオヤツもそこそこストックしなきゃだし。
お取り寄せで…とか特別な訳でもなく、ごく普通のスーパーで、ごく普通に買い物してるけど、月2万円はどうしても無理です。。。+59
-3
-
254. 匿名 2014/12/01(月) 12:58:20
181さん 週2外食で月5〜6万って有り得なくないですか?
外食がよほど安い所か 普段ほとんど食べないかじゃないと その値段にはならないと思うのですが…+10
-10
-
255. 匿名 2014/12/01(月) 12:58:31
我が家は田舎町なので、野菜は近所の老人がくれたり無人販売で大袋で100円で売ってたり、お米は農家の人から安く買えたりします
パンは家族があまり食べたがらないので、洋食でパンが合うような料理の時に買う程度です
魚は魚屋さん、お肉はお肉屋さんで、田舎町なのでちょっと高いかもしれませんが国産買えます
主人はお弁当なので、毎朝お弁当作ってます
子供は男の子で小学生です
メインのおかずとちょっとした副菜と、簡単なサラダ、スープかお味噌汁、ご飯って感じで作ります
お昼は私一人なので残り物や簡単な物で済ませたりしてます
朝はご飯に焼き魚にお味噌汁とミニサラダでトマトとかブロッコリーとか簡単なサラダを作って出しています
田舎町だからでしょうね、月に三万以内でおさまる事も多々ありますよ
果物も庭で取れたり、無人販売や近くの道の駅で安くて100円とかで買えます
苺も甘くて美味しい物がパックで198円が普通な所です
ただ、近くに大型チェーンのスーパーだったりドラッグストアだったりが無いので、日用品がかかるのと、車が無いと不便なのでガソリン代がきります
どれか安く済んでもどれかで高くつきますよね…+38
-3
-
256. 匿名 2014/12/01(月) 12:59:09
主人と私、小学生の子供二人の四人家族です。食費月に6万位です。主人のお昼、外食は含みません。私と子供のお菓子代が結構かかります。東京住みなので激安スーパーはありません。国産、産地にこだわります。主人が鶏肉が嫌いなので殆ど買いません。肉は4時半頃行くと半額になるので、半額の豚肉、牛肉を沢山買い冷凍保存して使います。主人が刺身が好きなので7時半に半額になるので買ってきて出します。買い物ほぼ毎日行くので大変ですが刺身半額は大きいです。+15
-2
-
257. 匿名 2014/12/01(月) 12:59:47
夫婦と幼児で、外食•酒代含め6〜7万いきます。
2万とかでストレスなく食生活を送れているなら良いと思いますが....うちは食べ物ケチりたくないほうなので特に節約していません。
発泡酒じゃなくビール飲みたいし、おいしいパンやお菓子でティータイムもしたいし。
食費節約生活なんてストレスになって無理です!!+24
-10
-
258. 匿名 2014/12/01(月) 13:00:35
253さん
うちも北海道です。
よく行くスーパーの安い日とか
値下がりになる時間夕方とかに
行くと掘り出し物に出会えるかもです。
私の行きつけのホームストアは
道産の肉が98円で売っていたり
白老牛が1パック500円くらいで
売られていたりと助かっています。
コストコも近ければ
お肉の単価が安いし
美味しいので買い過ぎに注意ですが
おすすめです(o^^o)+11
-1
-
259. 匿名 2014/12/01(月) 13:03:35
社食でランチは月1万円です。
土日祝日祭日年末年始は自炊している。
それでも月ごうけい2万円です。
1人暮らしならそんなにお金は
かかりません。+8
-5
-
260. 匿名 2014/12/01(月) 13:05:13
育ち盛りの中学生の息子と主人の三人家族。
栄養面とバランスと産地を考えて月に6万~7万。
外食は月に3,4回。
これでも特売や割引をかなり利用してる。
食費の節約は確かに大事だけど、健康のためには節約にも限界があるような気がする…。
いくつになっても食って大事だよ。+28
-2
-
261. 匿名 2014/12/01(月) 13:05:27
大人二人、幼児一人で米、酒代込みで6万弱、外食は別で2~3万かな。掛かりすぎかもしれないけど、外国産は避けてるし、貯金もちゃんと出来てるから良いかって感じ。
これに日用品費、レジャー費も入れた生活費は月15万くらいです。+11
-0
-
262. 匿名 2014/12/01(月) 13:06:23
安い人も高い人も疑われたり色々言われてるからコメントしにくい
嘘や見栄張っても仕方ないと思うけど、本当の事を書いてても嘘っぱちだとか言われてる方は気の毒だと思う
都市部か田舎かでも全然違うし、買ったものをどう活かすかによっても全然違ってくると思う
オーガニックか安けりゃ何でも良いでも違うし、価値観でも大分違ってくるでしょう
この家ではそうなんだー程度で見る事出来ないのかな?+31
-7
-
263. 匿名 2014/12/01(月) 13:06:44
実家からの野菜やお米を
もらえるのはかなり大きいよね
子供がいるから、米や肉、野菜など
なるべく良いものを買いたいし
夕方の半額狙いも行けない。
+39
-0
-
264. 匿名 2014/12/01(月) 13:11:56
批判コメントはスルーで!このトピ凄く参考になります。節約術や節約料理等是非教えて欲しいです!+15
-4
-
265. 匿名 2014/12/01(月) 13:12:32
食費と一概に言っても奥が深いですね
例えば
独身、既婚、家族の人数でも
違うし住んでいる地域によっても
値段が変わってくるし
子どもの有無や
車持っているいないでも
買い物に行ける手軽さは
変わってくると思うので
色々な家庭の様子をみたり
見直すことで
我が家のベストをきめられるんじゃないかなと
思いました。+33
-0
-
266. 匿名 2014/12/01(月) 13:13:14
二万の人って水はどうしてるの?
別会計?
それとも水道水?
私は北海道だけど、水道水は洗い物にしか
使わない
結構水道水使ってる人多いのかな+7
-8
-
267. 匿名 2014/12/01(月) 13:14:37
夫婦二人。外食なしで月一万くらいです。
+4
-10
-
268. 匿名 2014/12/01(月) 13:14:56
私はスーパーマーケットで働いてますが、人それぞれですよね。
閉店ギリギリに来て半額や割り引きシールの付いた、魚やお肉を買いにくる20歳前半の女性がいらっしゃるんですけど、野菜が安い土日は野菜しか買いません。
話をするお客様ですけど、とても節約上手な人だと思います。
旦那さんと2歳の男の子がいらっしゃるそうで、
どっちの買い物も2000内で納めるそうです。+25
-2
-
269. 匿名 2014/12/01(月) 13:15:30
えっ!?水は光熱費でしょ…
水も食費に入れるの?+7
-15
-
270. 匿名 2014/12/01(月) 13:16:13
夫婦と8歳、4歳男の子二人。月四万円。お米は10日で10キロなので月に一万円。旦那のお弁当は毎日、みんなよく食べるので(;^_^A
お酒、お菓子、惣菜はほとんど買わないし、外食もしないのに、子供がこれから大きくなるとどうなるやら。+6
-1
-
271. 匿名 2014/12/01(月) 13:17:31
私は姉と二人暮らしなのですが、外食を抜いて考えてだいたい一万です。
多くても15000円はいかないです。
小さい子供さんとかたくさん食べる男性がいないので、基本おかずは1食につき一品で、ほぼ安い野菜を使ったおかずです。
ジュースも全く買いません。麦茶を作ってます。
あとは二人とも朝食を食べないのと、お昼もほぼ仕事のまかないで食べるので、夜しか家では食べません。
だから10000円で足りてると思います。ちなみに東京住です。+23
-1
-
272. 匿名 2014/12/01(月) 13:18:07
269
ミネラルウォーターなら食費でしょ+41
-3
-
273. 匿名 2014/12/01(月) 13:19:47
幼児1人乳児1人の四人家族で、週2回の外食かデリバリーあわせて5万ぐらいはいってます。
お米は実家からだけど、野菜高いし、特売日に買いだめも2人連れてだとなかなか難しく…。+5
-3
-
274. 匿名 2014/12/01(月) 13:21:13
夫婦2人で1万ちょっとです。外食すれば2万くらいいくかな。+10
-6
-
275. 匿名 2014/12/01(月) 13:22:53
我が家はコーヒー酒ジュースお茶、ココアなどの飲み物にかなりかかってる。
フルーツとかお菓子、珍しい食べ物も好きだしコストコやカルディとかで色々と買ってしまうし、外食も焼肉や魚料理屋に行くと一度で一万行くし、、、
月に10万くらいはいってるかも怖
ちなみに子供三人の五人家族です(´-`).。oO(+24
-2
-
276. 匿名 2014/12/01(月) 13:24:01
私も夫婦二人で、国産であるという以外は
特に良いもの食べていないけど、外食と食費で月に5万くらいかかってしまいます。
節約のコツ知りたいです。
節約してる人にマイナスつけるのやめましょうよ。
どんどんトピずれしていってるように思い残念です。
主婦雑誌などは胡散臭いところありますけど、せっかくこういう場なんですから
ウソついてる人なんて、ほとんどいないと思うんだけど。+45
-2
-
277. 匿名 2014/12/01(月) 13:24:45
2、3万=国産にこだわってないとか質素とかじゃないと思う。
元々東京で今北海道に住んでるんだけど、
近くに激安スーパーや安い個人商店もあって地元の安いお野菜お肉沢山売ってて本当びっくりしたよ。
セールだとじゃがいも大きい1袋で100円とか。本当地域によって変わってきちゃうから、値段だけ見てもあまり当てに出来ない。
+29
-3
-
278. 匿名 2014/12/01(月) 13:26:08
夫婦2人で3万弱です。
国産へのこだわりはあります。
自分で味付けするので⚪⚪の素とか炒めるだけで出来るものなどは買いません。
牛肉を使う事が少なくて、鶏肉、ミンチが多い。
お米は実家からもらうので米代はなしです。
お菓子や菓子パンをついつい買ってしまって月5000円弱かかってるみたいなので、その分は節約していこうと思います。
外食はほとんどしません。
してもラーメンか回転寿司です。
誕生日だけ美味しいもの食べに行ってます。+17
-2
-
279. 匿名 2014/12/01(月) 13:27:30
実家から野菜貰ったらダメなんでしょうか?なんでマイナス?両親も喜んでいるのに。+29
-5
-
280. 匿名 2014/12/01(月) 13:28:32
227
このメニューだと夕食だけで1000円はいってるよね?
肉は国産だけらしいし。
普通に考えて月3万無理じゃない?+14
-2
-
281. 匿名 2014/12/01(月) 13:28:48
食費だけ聞いても場所によっても違うから参考にならない
食費を抑える技だけ書いたら荒れないんじゃ?
食費凄く安くて給与も少ないとかだと納得するでしょ?だって掛けれないから。
逆に沢山食費に掛けれる人はやっぱり所得が大きいんだと思うし素直に羨ましい!+14
-1
-
282. 匿名 2014/12/01(月) 13:31:11
私一人暮らしだから一万だ。米はおばあちゃんに貰うし職場で朝食はただで食べれるから+9
-0
-
283. 匿名 2014/12/01(月) 13:31:12
我が家は子無しの夫婦ふたり、私が専業で無収入だった頃は、出来る限り節約して外食も殆ど無し、主人には必ずお弁当&飲み物を持たせ贅沢もせず…で、月3万〜3万5千円。。。ただしこの中に雑費も含んでです。
(シャンプー、ペーパー類、洗剤類等の、一般的にスーパーで買い物する類いのもの)
今は私も収入があるので…ついつい外食、お菓子など嗜好品の買い物も増え、4万5千円〜5万はいってます。
お昼も外でお願いしちゃったり。。
節約しなきゃと思うものの、仕事してるとやっぱり身体は疲れるし、ちょっとぐらい美味しい物食べて良い思いしないと、仕事へのモチベーションも上がらないよねと、主人とは話しています。+14
-3
-
284. 匿名 2014/12/01(月) 13:31:46
子供3人の5人家族
食費は4万と、外食で1万。
ただ、主人の昼食代と泊まりの日は別。
大人だけなら
そんなにかからないけど、子供のオヤツとかフルーツとか買ってると
やっぱりかかってくる。
+11
-1
-
285. 匿名 2014/12/01(月) 13:32:59
醜いトピ
参考になるかと覗いたけど、さよなら+3
-19
-
286. 匿名 2014/12/01(月) 13:34:05
夫、幼児2人、私の四人家族で25000円くらいかな?(米は実家からもらってます)
週に一回まとめ買いしてます。基本手作り。
肉魚は高いから野菜多めにしてます笑
プラス休みの日外食したりすると1万くらい上乗せされるかな〜節約難しいですよね
+9
-2
-
287. 匿名 2014/12/01(月) 13:37:03
夫婦で4万くらいが平均かな~見てたら!
私は6万くらい。2万は酒代かな~一日結構飲むので。+8
-0
-
288. 匿名 2014/12/01(月) 13:37:24
互いの価値観押し付けあってどうすんの?
見ず知らずのネット民相手に(笑)
安い人もいれば高い人もいるの当然じゃん
価値観も所得も地域も違うんだから
この金額なワケがない!!とか国産使ってないんだ!!とかさ…
やれやれって感じ
+38
-4
-
289. 匿名 2014/12/01(月) 13:38:58
私も閉店間近の店で、肉や魚を買っている❗
けっこう閉店間近の店って、お客さん多いですよ❗
ちなみに私も、野菜の安い時は野菜と調味料と雑貨を買って、夜に肉魚だけを買います❗+7
-1
-
290. 匿名 2014/12/01(月) 13:40:05
夫婦で
外食のけて5~6万です。
たまに高いお肉でワイン飲んだり楽しんでるので。
旦那があまりケチケチするのを嫌がります。
+15
-0
-
291. 匿名 2014/12/01(月) 13:40:23
2人で6万〜8万になんとか収めてる。料理が好きだから、つい色んな国の調味料やスパイス、珍しい食材を買ってしまう。食費にプラス趣味代を計上ってとこでしょうね。しかも酒代外食費は別だし、高級チーズや専門店のハム、スィーツなどは旦那に出して貰ってます。
地方に行くと野菜が安くて羨ましい!いつも沢山買って帰ります。都内だと、珍しい食材、美味しいパン屋さんなどなど、誘惑が多くて困ります。我が家には貯金がありませんが、食費を切り詰めてる知人は相当貯めてるみたい。けれど、旦那さんにいつも食事がマズイってケンカが絶えないらしいから、我が家は我が家で良いや。+20
-2
-
292. 匿名 2014/12/01(月) 13:42:39
食費のやりくりって難しいですよね
でも1番節約出来るところって食費なのかなと思いますし。
我が家は夫、私、2歳の娘(よく食べる)の3人で月4万。
1週間に10000円札を1枚財布に入れるのを大体の目安にやっています。
基本的に産地は気にするようにはしていますが、ちょっとお金が厳しい時は産地考えずに値段重視にすることも。
2万3万台にするのがなかなか出来ないので、皆さんの節約法を参考にしつつ、出来ることをやってみたいと思います。+10
-1
-
293. 匿名 2014/12/01(月) 13:45:08
外食大好きでランチ、ディナー、飲みに行くことも多いので2人で10万以上はしてますね…
気付いてはいたけどあまり考えない様にしてた。もっと細かく諸々計算したらかなり掛かってそうで怖すぎる(~_~;)
+8
-3
-
294. 匿名 2014/12/01(月) 13:45:26
夫婦2人共働きです。
お昼はお弁当。
週末に上限5,000円と決めてまとめ買いをします。
牛乳や調味料等、平日にちょくちょく買い足して週に6,000円くらいで月にすると25,000円くらいです。
お菓子を食べないのと、2人とも牛肉が得意ではないです。
旦那が貧乏舌なのか鶏もも肉はブラジル産のほうが美味しいと言うから、それ以外は国産。
1週間分の主菜と副菜のメニューを書き出して、朝旦那がその日食べたい組み合わせを決めるか、お昼にラインで送ってくれます。
2人で買い物行って、楽しく節約して、楽しくご飯食べてます!+22
-3
-
295. 匿名 2014/12/01(月) 13:46:57
トップバリュなどの自社ブランドの商品で十分と言う人もいれば、一流メーカーじゃないと嫌な人もいるだろうし、そういう細かいとこで結構差が出る気がする+17
-0
-
296. 匿名 2014/12/01(月) 13:48:45
248
凄いな、、、。私なんて昨日旦那とお鮨屋行って2万近く払った。
日曜日ぐらい連れて行けってたまに外食連れて行って貰ってるし、贅沢させて貰ってる方だと反省するし、感謝しなきゃっ。
私には節約向いてないや。(笑)+12
-7
-
297. 匿名 2014/12/01(月) 13:48:51
夫婦+幼児で6万くらい。
外食・酒含。
外国産の肉と野菜は買いません。
食費2~3万の人って外国産のお肉買ってるのかな?
それとも私の節約が下手なんでしょうか?
+8
-5
-
298. 匿名 2014/12/01(月) 13:51:42
我が家は徒歩数分に激安スーパーがあって、農家さん朝採りの野菜や果物がセールの時には10円とか5円とか、高くても100円とかで買えるんだよね…
そのスーパー内の鮮魚コーナーや精肉コーナーでも国産の物が激安で買える
地元牛とかでも他より安い
外食は週末にラーメン店とかレストランとかカフェとか回転寿司とか行くよ
地元誌のクーポン券とかで安く済む
お水は、自宅からちょっと車走らせたら湧き水があるから、この辺の人は殆ど湧き水
お米は5㎏でも1200円とかで地元米が売ってる
米の産地だから普通に美味しい
夫の職業は会社員
特別田舎でもない
4人家族で一人は食べ盛りの小学生の男の子
夫もよく食べる
でも、食費だけなら月に30000円未満だよ
住んでる場所にもよると思うよ
日用品はドラッグストアで買う
食料で貰い物なら実家から梅干しと、お中元やお歳暮でビールかな
そんなに飲まないから貰い物のビールで済むので買わない
洗剤とかもお中元などで貰うからあまり買わない
我が家からのお中元やお歳暮は毎回ボーナスの時に特別費を作っていて、そこから出してる
こんな感じ+22
-0
-
299. 匿名 2014/12/01(月) 13:53:03
294
またまた~(笑)+2
-10
-
300. 匿名 2014/12/01(月) 13:56:54
友達の旦那の実家が、四人暮らしで食費月1万。
食事内容は漬物と竹輪とか。
外食は回転寿しとかしか行ったことないらしいし、洗剤とか日用品もほとんど買わなくて家は汚いらしい。
友達が旦那さんに一汁三菜出したらこんなにいらないと言われたそうです。
こんな家もあるみたいです^^;
うちは田舎なのに夫婦と1歳児で月4万はかかってます。
お米はもらってますが、産地気にしたり週一のランチ、子どものアレルギー気にして作ったりして
節約してもこのくらいかかってしまいます。。+7
-1
-
301. 匿名 2014/12/01(月) 13:56:57
申し訳ないんですが、1週間分まとめ買いで5000円くらい抑えられる方、1週間の献立を教えてもらえないでしょうか。参考にしたいです+50
-2
-
302. 匿名 2014/12/01(月) 13:57:04
ごめん。正直夫婦で3万で外食月一なら私は耐えられない。
+17
-12
-
303. 匿名 2014/12/01(月) 13:59:48
参考にしたいと思って読み始めたら、だんだん嫌な感じに…+28
-1
-
304. 匿名 2014/12/01(月) 14:07:09
本当2万とか次元が、、、+18
-6
-
305. 匿名 2014/12/01(月) 14:11:13
高3筆頭に男の子3人育ててます。
夕飯はオカズ4品+汁物。
米は1ヶ月30キロ食べます。
米代込みで、月5万くらいかな…
外食は別。
お酒代は入ってます。
自分ではけっこう頑張ってるつもりだったけど、
ここ見てたら、使ってる方なのかも ^ ^;
+31
-2
-
306. 匿名 2014/12/01(月) 14:15:31
男の子3人いて5万円なら凄いよ❕
びっくりした❗+80
-0
-
307. 匿名 2014/12/01(月) 14:17:25
旦那と小学生の子供一人の、3人家族です。
月1~2回の外食と、お弁当持ちで、大体毎月5~6万円使っちゃってます(´;ω;`)
冠婚葬祭が立て続けにあり出費が重なった時期に、キャベツたくさん入れたインスタントラーメンや、もやし炒め、豆腐、肉は安い鶏むね肉を使った料理ばかりしてました。米も買わず、パスタで…。
その時の食費は、月2万円。無駄な買物は一切せず、産地に拘らずとにかく安い物を買ってました。
食べ盛りの子供の事を考えると、お肉は食べさせてあげたいし、家族の健康を思うとやっぱり国産に拘りたくて…。今は、5~6万円に戻ってます(汗)
色々我慢すれば、食費は抑えれる感じでしょうか…(´・ω・`)やりくり上手になりたいです。+10
-1
-
308. 匿名 2014/12/01(月) 14:20:22
夫婦二人。共働きだった頃は自炊で大体2万円ぐらいだったけど、
専業主婦になったら3万円〜3万5千円ぐらいに‼⁉︎
専業主婦になったら食費下がると思ってたのにヒマだからスーパー行く→いらない物を安いからと買うの悪循環(T_T)
週一の買いだめの方が断絶オススメですーー。
外食費は月によって違うのでわからないです。+24
-2
-
309. 匿名 2014/12/01(月) 14:20:28
夫婦、食べ盛りの息子の3人家族で毎月6万前後くらいです。もう少し減らしたいけれど、産地はかなり気になるし、生協の宅配も利用しているので仕方がないと思っています。その代わり、買った物は必ず使い切るようにしています。肉も良いものを買いますが、夕方行くと割引きになってるのでまとめ買いしています。
+13
-0
-
310. 匿名 2014/12/01(月) 14:22:04
旦那と二人で月3万
+12
-2
-
311. 匿名 2014/12/01(月) 14:25:54
共働きの時は外食しまくり、惣菜多くて月10万ぐらいかかってた。
今年子ども産まれてからは全部で5、6万ぐらい。
夜の外食減っても、結局ランチとかしてしまうので、思うように節約できず。。
外食慣れてる人は子どもできても何だかんだしてしまう気がする+12
-0
-
312. 匿名 2014/12/01(月) 14:26:44
夫婦二人暮らしです。
田舎か、都会によっても生活費変わってくると思いますけど…
うちは田舎なので、野菜、米も両実家からもらってます。
もらいすぎて、腐らせることもよくあります(・_・;)
外食も月1くらいで、2人ともお酒もやらないし、2万 5千円前後くらいに収まってます。
+8
-2
-
313. 匿名 2014/12/01(月) 14:28:15
2ヶ月前に入籍したばかり、夫婦二人で3万円です。お米代も含みます。
外食はデート代として換算していますが、それを含めても3万5千円〜4万円くらいでしょうか。
買い物は2・3日に1回、献立を決めて行っています。にんじんや葉物は古くなると美味しくないので、必要な数だけ買ってなるべくすぐ調理します。+7
-1
-
314. 匿名 2014/12/01(月) 14:28:59
節約には鶏胸肉最強ですよ~。
片栗粉付けると柔らかいです。
ピカタや鶏ハムをよく作ります。
そんな我が家は夫婦二人と乳児がいて
四万くらいです。
野菜はケチりたくないし週末は
パン屋さんのパン食べたいので。
+36
-1
-
315. 匿名 2014/12/01(月) 14:30:02
お寿司で2万円なんて方もいて、お世辞じゃなく羨ましい限りです。
うちはなぜ節約出来てるんだろうと考えてみた。
外食しないとか特売の日に買いにいくとかもあるけど、それでも2~3万はありえないと思われるくらいの食費なんだもんね。
まず水は買ってない。浄水器を付けて水道水を飲んでいる。
お酒飲まない。
お菓子食べない。
果物も食べる習慣がない。
田舎の祖母の家に行くと野菜やらお米やらを貰える。米は食べ放題なので、おのずとパンやパスタはほとんど食べなくなる。
薄味好きなので、調味料が減るペースが遅い。マヨネーズとかドレッシングにいたってはしばらく買っていない。
近くのスーパーが激安。下手な田舎のスーパーよりも安い。しかも肉や魚は少しあれば満たされる。そんなに食べられない。
乳製品と卵のアレルギーがあるから、道端で売ってるたい焼きとかコンビニのデザートとかが買えないので衝動買いがない。
こんなもんかな。+42
-0
-
316. 匿名 2014/12/01(月) 14:32:52
2、3万は夫が文句言わないだけって可能性もあるよ。食べるのは働いてる夫の楽しみなんだし、お金に余裕がよほどない限りはもうすこし品数とかふやしてあげてほしいよ。おやつひとつかえないじゃん…+9
-21
-
317. 匿名 2014/12/01(月) 14:33:37
トピズレかもしれませんが、息子さん3兄弟のご家庭の食費聞きたいです!
現在息子三人います。(5歳、3歳、0歳)
皆が食べ盛りになった時の食費を考えると今から少し恐怖です(;´∀`)+11
-0
-
318. 匿名 2014/12/01(月) 14:34:08
旦那と二人で月3万
+17
-2
-
319. 匿名 2014/12/01(月) 14:35:26
お米、野菜(じゃがいも、白菜、キャベツ、ネギ、ほうれん草、さつまいも、大根)は実家と野菜作りが趣味な職場の方がくれます。
調味料などは、実家の父が貰ったお中元やらお歳暮やらをくれます。その他を週2、3回買い足すくらい。
肉、魚は安売りや値引き品をまとめて買い冷凍。
お菓子やパン、アイスなどもたまに買いますが3万いかないくらいです。
私、高校生、小学生の三人暮らしです。
子供達が大きくなり部活やら友達との遊びで一緒に外出する時間があまりなく、外食をしなくなったからかも。
+9
-1
-
320. 匿名 2014/12/01(月) 14:39:54
夫婦二人で30000円以内で収めます。
外食は別。
小さな冷蔵庫使ってるから、割高になる。。
やっぱり大きな冷蔵庫だと節約になりますか?+10
-0
-
321. 匿名 2014/12/01(月) 14:40:25
夫婦2人だけど、3万円以内とか無理。
魚を多くすると高いよ〜( •́ ̯•̀ )
野菜もたっぷり食べたいし、お酒も飲みたいし…。
大食いには、なかなか難しい…。
お酒飲まずに、品数少なくしないと無理かな❓
+17
-1
-
322. 匿名 2014/12/01(月) 14:41:04
5人家族で月10万くらい使う(x_x)
旦那が、長距離で1日1000円×26日
それだけで26000円…。。。
子供小学生一人幼児二人
貧乏なのに(;-;)
牛乳や、毎日のおやつ結構かかるなー(´・ω・`)+9
-0
-
323. 匿名 2014/12/01(月) 14:44:25
実母、主人、私の三人です。
食費の管理は私がしており、ひと月25000円から30000円です。
親戚とご近所からお野菜をいただき、米も田んぼを貸している方からいただいてます。田舎です。
買い物は一週間に一度、調味料や肉、魚、大豆製品を産地を確認しつつ買います。
特に節約の意識はありません。
親類縁者に助けられてますが、来客も多いので食費の半分位はお菓子代かもしれません。
ようかん、豆菓子、チョコレート、クッキー、アイスクリーム、せんべい、、、常に常備してます。
都内で夫婦共働きだった時は2人で7万円以上だったので、恵まれてると思います。
地域や家族によって違いますよね。
+10
-1
-
324. 匿名 2014/12/01(月) 14:45:01
夫婦と子供2人
消耗品合わせて8万以上はかかってる
嗜好品買わなければかなり抑えられると思うけど やはりそこは子供 お菓子にデザート 好きなだけ買います。
少し控えて欲しいとは思いつつ、1週間に1度の事だし、旦那もうるさくないのでそうなってしまう…+7
-0
-
325. 匿名 2014/12/01(月) 14:45:36
私が買ってるスーパーが安いので、それのおかげかも(笑)
特売の日は、サラダ野1パック10円とか、大根、ブロッコリー、にらとか50円しない。この前は人参が15本くらい入っていて100円だった。
毎日全部が安い訳じゃないから、安い日を狙って買っているけど。
でも、このスーパーより全然高いイ○ンが近くにあるけど
、たまに覗くと結構お客さん入ってて、すごく余計なお世話だろうけど、「あぁ、その野菜、少し歩けば半額で買えるよ~」とか心の中で叫んでる。
だから、世間はそんなに節約志向じゃないのかなぁ?といつも思う。+26
-3
-
326. 匿名 2014/12/01(月) 14:45:37
住んでる場所の物価にもよると思う。それと、ご実家が農家の方達が羨ましい。都内は国内産野菜が高いから。
世帯収入が低い家ほど、安い炭水化物の摂取量が多くて肥満率も高いらしい。収入が高いと、野菜や果物の摂取量が多いし、運動もするからスリムなんだって。
大家族のテレビ見ると、必ず家族に太った人が居てうなずける。+28
-1
-
327. 匿名 2014/12/01(月) 14:46:10
夫婦合わせて1万5千円くらいです。+7
-6
-
328. 匿名 2014/12/01(月) 14:48:16
夫婦2人で毎月食費5万渡されてます。酒代は別で休みに一緒に買いに行きます。
なんとか切り詰めて4万ぐらいにしてます。残りは私のランチ代にしていいと言ってくれてるのでストレス溜まりません♪+23
-1
-
329. 匿名 2014/12/01(月) 14:48:55
328さん
うらやま~+17
-0
-
330. 匿名 2014/12/01(月) 14:50:03
6万。外食ばっかりだからな。
せめてお昼お弁当にしなきゃキツくなってきた+6
-0
-
331. 匿名 2014/12/01(月) 14:51:13
男の子3人
大学2
高3
高1
部活、サークルで多い日は
朝、昼の弁当×2、練習後、夜の5食…
お米は1ヶ月40キロ弱
栄養バランス考えて買うし都内はスーパーも高いし15万くらいかな、、
外食なんてした日には…
怖くて計算できない(T_T)
今が1番お金かかる、もう少しでラクになる!って言い聞かせてます+29
-1
-
332. 匿名 2014/12/01(月) 14:51:14
夫婦と子供(5、4、2、0歳)でお米代入れて5万いかないくらいです!
1番下の子を出産するまでは私があまり普段お米を食べないことや子供たちもそんなに食べなかったので3万ちょっとで収まる事もありましたが最近は授乳の為にたくさん食べるようになったのと上の子3人が私と同じくらい食べるようになったので一気に出費が増えました>_<
小学生や中学生になるともっと食べるようになると思うのでその頃になると食費はいくらになっちゃうんだろうと少し怖いです>_<笑+5
-1
-
333. 匿名 2014/12/01(月) 14:52:01
夫婦2人で月1外食、医療費など含め4万円です。
主人は昼と夜のお弁当を持っていってもらってます。
お米も買っていて、スーパーは田舎なので値段は若干高めですが、その日の安いもので料理します。
なので買い物は毎日行ってます。
主人が仕事の日は、メイン料理2品、副菜三品、汁物を作り、余りを昼と夜のお弁当に。
休みの日はカレーや焼きそばなどのご飯に汁物ぐらいしか作らないです。
酒も結構飲む夫婦ですが月1回の外食(1万~1万2千円)で飲み、あとは晩酌しません。
⬆頑張ってるつもりですが、主人に『結構かかるもんやね』と言われイライラしま~す♡+8
-1
-
334. 匿名 2014/12/01(月) 14:53:27
うちも二人暮らしでこ5~6万です。外食すると7万になることも。
でも食べ物はなるべく安全で安心な物を選びたいので、しょうがないかなと思ってます。
そのかわり、旦那のお昼もお弁当だしお小遣は一万以内。洋服も極力買わないです。
来年家族も増え専業主婦になりますが、なるべく食費は節約したくない。
+5
-1
-
335. 匿名 2014/12/01(月) 14:55:01
329
でもこうなる前に喧嘩して話し合って決まったんだよ(笑)ランチ行けないストレスが溜まってさ(笑)+7
-0
-
336. 匿名 2014/12/01(月) 14:55:04
お米を貰ったり安いスーパーがある地域に住む人が羨ましいです。
私の地域は高いです。
豆腐、もやしは50円…
30円で普通は買えてたのに…
ジャガイモ一袋、玉ねぎ3つ入りネット200円位…
豚肉は国産じゃないのにグラム150円…
鮭の切り身一つ120円…
節約しようとしても限界がある。+40
-0
-
337. 匿名 2014/12/01(月) 14:56:48
夫婦二人で、自炊の食費は月2万円です。
(ティッシュなど雑貨除く)
水は水道水。
私の住んでいる地域は、水道水でも薬のにおいもせず、
十分おいしいです。(以前住んでいた場所は、水道水は
薬のようなにおいがして、ミネラルウォーターを買って
いたので、食費はもっとかかりました)
自炊で2万円ってかなり厳しいのですが、
節約の理由は、夫婦共通の友達と外食や飲みに
行きたいからです。
これは大切な時間なので、外せない。
外食を含めると、月8~9万円程度になります。
共稼ぎですが、収入が低いので、
自炊で節約しないと、外食出来ないんです。
自炊は月2万円ですが、国産にはこだわります。
お肉は下ごしらえをして、小分けして冷凍します。
ハンバーグや、コロッケ、肉だんごは、まとめて作って
冷凍します。
あと、1週間の中で、特売の野菜を中心に献立を考えます。
例えば、先週は、キャベツが1玉100円だったので、
月~金の中で、
・月: コールスローサラダ
・火: お好み焼き
・水: ロールキャベツ
・木: キャベツのコンソメスープ
・金: キャベツとひき肉のオムレツ
というふうに、キャベツ1玉を使い切るメニューを考えます。
あとは、キャベツのメニューに合わせて、
主菜や副菜を組み合わせます。
夫婦ともに、キノコや根菜が好物で、
比較的保存がきき、安いときに買っておける
ので、よく献立に登場します。
主菜が1、副菜が2、汁物1というふうで、
予算に余裕があれば、果物を足します。
キャベツを1週間毎日食べるには、飽きるという
人もいると思うのですが、出来る限り味やメニューを
変えて、飽きないように考えます。
外食のため、飲みに行くためなので、仕方ないです。
もう少し収入が増えたら、果物を週に3日くらいは
食べたいなと思っています。+31
-4
-
338. 匿名 2014/12/01(月) 14:57:13
新宿在住。そこそこスーパー物価高いです。
特に節約せず、一人暮らしで月に2-3万です!+12
-1
-
339. 匿名 2014/12/01(月) 14:57:54
夫婦二人で9千円くらいです。両親や祖母が米や野菜をたくさん持ってきてくれるので助かってます(^^)+8
-4
-
340. 匿名 2014/12/01(月) 14:58:54
家は夫婦二人で、
二人分のお弁当も作って月三万内に収まります。
家の近くのスーパーは
卵99円になる日が
月に2〜3回ありますよ!
牛乳も普段131円
火曜水曜は野菜がほぼ78円!
胸肉も100グラム50円(国産)ですし
箱のアイスやお弁当の冷凍食品なども
普段から150円ほどで買えます。
いつも食後に果物食べますが
果物も近くに道の駅か直売所があったり
友達の家や親戚から苺や柿などいただける事があるのであまり食費に影響無いです。
その他、お米と野菜は両実家から支援していただいてます。
かなりありがたい( ; ; )
やっぱり住んでるところとか
その家庭の状況によって
食費ってバラバラだと思いますよ(^^)!
外食が好きな夫婦とか、
料理好きな奥さんがいるとか…
私は田舎に住んでるのもあり、
周りにとても恵まれてるので
月三万でやりくりできてますが
もっと都会に出て
両実家の支援がなかったら
普通に六万とか使っちゃうと思う…。+15
-0
-
341. 匿名 2014/12/01(月) 14:59:50
336さんの地域高いね、うちの地域は鮭以外はそれの半額で買えるよ。
こう考えると、一概に「3万だから安い、6万だから高い」とは言えないね。。+22
-0
-
342. 匿名 2014/12/01(月) 15:00:35
夫婦二人。雑費、消耗品込みで月4万円です。+7
-1
-
343. 匿名 2014/12/01(月) 15:02:01
301さん
20代夫婦で夕食だけですがうちでよければ先週のを…σ(^_^;)笑
日曜日 唐揚げ(近所の肉屋さんの惣菜で、16個360円です!)、サラダ(レタス、きゅうり、トマト)、味噌汁
月曜日 チンジャオロース(豚、もやし、ピーマン、たけのこ)、中華スープ
火曜日 ビビンバ(山菜、豆もやし、鶏ミンチ、ほうれん草、にんじん)
水曜日 焼き魚(秋刀魚)、味噌汁、切り干し大根、竹輪のマヨケチャ炒め
木曜日 コロッケ(じゃがいも、ソーセージ、ミックスベジタブル)、ほうれん草お浸し、豆腐ステーキ、人参と玉ねぎのスープ
金曜日 カレー
土曜日 鶏胸肉で照り焼き、大根のツナサラダ、お吸い物
で、3500円くらいです。
メニューが少ないとか貧乏くさいとかのコメントは受け付けてません!笑
スーパーでは、鶏胸肉は100g57円、もやし19円、秋刀魚88円って感じが普通です!
お米は農家さんから直接買ってます!農協に卸す価格と同じ値段で買わせてもらってるのでおいしくて安いです。今年は一俵で1万3千円くらいでした!
お水は井戸水なので美味しいです!
お気づきですがそこそこ田舎です!笑+39
-2
-
344. 匿名 2014/12/01(月) 15:02:34
280さん
227です。
豚肉と椎茸、玉ねぎのバター炒めと
国産豚肉 半額で220円 椎茸50円
豚肉のステーキ 塩胡椒
国産豚肉 240円
キャベツと大根のサラダと
キャベツ25円 大根 30円
油揚げと大根と豆腐の味噌汁
油揚げ 40円 豆腐30円 大根20円
にデザートに梨でした。
梨 頂きもの
で合計約700円でした
野菜が半端な値段なのは
全部使い切っているわけではなく
使った量で計算しました。
サンキュなど節約雑誌をみたりして
やりくりしています。
ちなみに北海道は野菜安いですよ
道の駅に行けば、じゃがいも一袋百円
大根一本80円
この前はキャベツ2玉100円‼︎
さらに親も野菜を趣味で作っていて
今時期はさつまいもや大根など貰えて
助かっています
+13
-0
-
345. 匿名 2014/12/01(月) 15:04:05
食費2万です。
外食費と合わせて2.5万~3万。
3人家族で、米代込みです(主人、私、息子5歳)
一度の買い物で5000円までを目安に
野菜類、肉類、魚類、たんぱく、乾物、調味料を
買います。安いからとりあえず色々買うんじゃなくて胸肉1kgだったらチキンカツ、ナゲット、唐揚げが作れるなぁとざっくり決めてから買ってますよー。
あと、野菜や肉の日持ちしない物は保存方法をググって駆使してます!キャベツも芯をくり抜いてキッチンペーパー詰めて長持ち、とか冷凍保存も活用してます。これだけで食費が安く済むようになりました。今まで、買い溜めしてもちゃんと使い回せず野菜やお肉をダメにしてしまい毎回捨ててたのでめちゃくちゃ勿体なかったです…+8
-2
-
346. 匿名 2014/12/01(月) 15:04:55
国産肉と果物とパン屋のパン買ってたら家族で月2万とか3万は無理だよね?+22
-4
-
347. 匿名 2014/12/01(月) 15:06:12
うちは男の子3人で外食費別で5万位。
でも上の子がまだ小4だからやっぱ305さんすごいですね。
私はコストコで2万くらい肉や魚まとめ買いして1ヶ月もってます。あまりスーパー行かないのでムダなもの買わない。
野菜はJA。
中国産、東北産は買わない。無添加や原材料がシンプルなものを選んで買ってしまう。これ以上は減らないな。+10
-1
-
348. 匿名 2014/12/01(月) 15:08:19
夫婦、中学生女子、小学生男子の4人家族
東京郊外住みで、実家などの援助なし
外食はあんまりしない、お酒は週に発泡酒を4本程度買う
仕事で遅くなったり、どしてもめんどくさい時があって
月2回くらい、惣菜またはorigin飯
これで、6万から6万5千くらい
旦那も子供たちもよく食べるから、例えば炒めもののお肉でも一回で300gぐらい使うよ
カレー8皿分のルーも一回でおしまいだし
唐揚げなんて1kg近く揚げるよ、4人家族なのに
体形は普通だから働き盛り育ち盛りなんだなぁって思ってる
+10
-1
-
349. 匿名 2014/12/01(月) 15:10:37
夫婦と子供1人。
毎月だいたい3〜5万円くらい。
無駄な物はなるべく買わない。
お肉や魚など冷凍できる物は、安売りの時に買っておく。
スーパーの広告を見て安い時を狙ってます。+7
-0
-
350. 匿名 2014/12/01(月) 15:11:19
旦那と二人で毎月5~6万で週に2回の外食費込み
朝と夜のみ、昼はお互い職場で食べるので除外、お米ももらってるから除外
食費2万とか3万の人達って夜ご飯は無しとか朝はヨーグルトかコーヒーかグレープフルーツだけとかかな?+5
-1
-
351. 匿名 2014/12/01(月) 15:16:12
主人と七歳の子供と三人家族。
口にするものはケチりたくないのがあって、外食はほぼしないけど五、六万はいってる。
栄養を考えたら削れない。
+22
-2
-
352. 匿名 2014/12/01(月) 15:17:19
夫婦2人、週一外食で2万です。
お米は実家から貰ってます。買出しは週に1回で3500円で収まるようにしています。
消費税上がってから、やっぱり少しキツいです(笑)+18
-1
-
353. 匿名 2014/12/01(月) 15:20:11
254さん
外食ってピンキリですが、1食1人1千円だったとして、夫婦で一回2千円。
週2外食で1ヶ月ざっくり2万円。プラス自炊で3~4万でありえなくないかなと。
住んでいる地域や外食がランチかディナーとか1日外食のみかなど色々左右されると思いますよ。
+18
-1
-
354. 匿名 2014/12/01(月) 15:24:28
単身、1人暮らし
外食が好きで、先月は25万でした。
振り返ってみて驚きました。
節約しないと。+4
-13
-
355. 匿名 2014/12/01(月) 15:24:34
こういうトピ助かるー>_<!!!
私は22歳、夫は27歳の夫婦共働きの子なしですが、外食、雑費、平日のお弁当二人分を合わせて4万いただいてます。
野菜が高かったりする季節は苦しいですが、何とかやれてます。
外食は不定期なので決まってないのですが、お金の具合を見て、ですね。
もちろん共働きなので、私もそこまで完璧な人間ではないので、疲れて何もしたくない平日は、お惣菜を買ったり安いお店で食べたりしています。
できるだけ余らせて月末に外食をきちんとしたい派です(^^)
みなさん、収入や食費といってもどこまでの範囲までを食費に含むのかそれぞれご家庭で違うと思うので、一概にこのやり方が絶対良い!とは言えないですよね(-_-)
私が地味にしている節約は…
基本的に食事はケチるものではないと思うので、極端なことはしません。
良いお野菜を使いたいけど、高いのは買えない…。
みなさんの地域にあるかわからないですが、私はJAとぴあでお野菜を安く良い物をGETしてます!
地元のもので安心だし、スーパーで買うよりずっとお得。ぴんきりだし計算しやすい。
お肉などは、SEIYUのムネ肉1キロを買って、切って小分けにして冷凍保存してますね。
あとは近くにあるスーパーの安い豚肉もまとめ買いをして小分けにして冷凍保存。
お魚も安くて新鮮なものがあれば買っておいて冷凍保存。
お弁当のおかずは冷凍食品はマラチオンの事件があってから信用できないので、作り置きして冷凍保存しておきます。
あとは前日の夕飯の残り。
こんな感じかなー?
やっぱり安いスーパーをちゃんと知っておくことって大事だと思いますね。
いくら作り置きや冷凍保存を頑張っていても、食材が高いところで買ったりしていたらあまり意味がないような気もするし…。
難しいですね。
私はこんな感じで大したことはしてないけど、みなさんの意見も参考にさせてくださいm(__)m♡
主さんのお役に立てると嬉しいです。
+18
-9
-
356. 匿名 2014/12/01(月) 15:25:38
コストコってあまり質良くない気がするんだけど…+24
-5
-
357. 匿名 2014/12/01(月) 15:26:58
夫婦 子供2人で6万くらい(外食は別)です。
旦那がよく食べます。
共働きなのでなんとかなってます。+5
-0
-
358. 匿名 2014/12/01(月) 15:27:12
それだけ使えるからじゃ?
うちは赤ちゃんの離乳食と外食抜きで夫婦二人で25000くらい。使えたらもっと買ってる!笑
一週間に一度しか買い物行かないから意地でも冷蔵庫にあるもので作るからこれで済んでる。+18
-0
-
359. 匿名 2014/12/01(月) 15:27:16
実家から米、野菜貰えるって人は参考にならないんだよねぇ。。。。
+65
-9
-
360. 匿名 2014/12/01(月) 15:28:45
5人家族で小学生に幼稚園児に
2か月の子どもがいて月3万です。
ビールなど飲まず、お米は実家
から貰っています。
魚などは夜に半額になったものを
購入し、見切り品なども活用。
しかし最近子ども達がかなり
食べ、赤ちゃんはまだ小さいので
食べませんが完母の為に私も
よく食べ3万超えるように
なってきました。
食費の節約はキツイです。+6
-3
-
361. 匿名 2014/12/01(月) 15:28:50
米とか野菜もらってるとか、
あんまり参考にならないね+44
-6
-
362. 匿名 2014/12/01(月) 15:29:41
外食しない
安いスーパーを見つけて、特売品を買う
これに尽きる。+19
-0
-
363. 匿名 2014/12/01(月) 15:33:33
夫婦2人+1歳児の3人で月2万です。北関東です。
野菜は実家からもらえますし、近くに野菜の直売所もあるので(大根一本50円とかトマト三つで100円とにかく激安)、お肉も国産のものしか買いませんが2万円で全然収まります。
こうゆうひと、北関東の田舎住みの人だったら結構いると思う。だから2万ですんでるって人が嘘ってことはないと思います。+12
-1
-
364. 匿名 2014/12/01(月) 15:35:02
夫婦、子供一人。外食入れて5、6万だなぁ。旦那は酒飲まないし、米は実家からもらってるけど、たまには惣菜買ったり外食しないとしんどいよ。たいして買ってないんだけどね。+3
-0
-
365. 匿名 2014/12/01(月) 15:35:16
夫婦二人ですが外食が多いので飲み代込みてで8万くらいです。
もちろん共稼ぎです。+9
-0
-
366. 匿名 2014/12/01(月) 15:37:49
少ない人をバカにしてるコメントなんなの??産地とか安いとひもじいとか。
確かに所得に応じて違うにしても、節約して頑張ってる人を自分の価値観で蔑むのどうなんだろうね。人として。
私はすごいと思いますよ。
専業,兼業かによっても変わると思う。
私は兼業してた時の方が使ってたかな、素にたよったり、遅い日は仕事帰りに惣菜買って帰ったりしたから!
うちは夫婦2人と幼児1人。
毎月2〜3万くらいだけど、お野菜は義母がなんでもくれるから基本タダなんで、節約度で言うと頑張ってるけどそこまで出来てるとは思ってません。野菜を買ったとしたら3.5万は行くと思う。
基本中国産以外ならとくに気にせず買ってます(#^.^#)
買い物は2.3日分の献立を決めて、その日安売りのスーパーで2.3日に1回行く。
お肉やお魚は、冷凍できるものは安ければ買っておくけど、味が落ちるから基本4日以内には食べるようにしてます。
あと専業主婦なので、お惣菜はよっぽど時間のない日か体調の悪い日しか買わないです。
あと、素とかルーも作った方が安くつくものは作る。
1汁3菜以上は作ります。
外食はあまりしないけど、遊びに行った時はケチらず使います。
他の方も言ってたけど、牛肉は安売りの日に使うように、献立を調整して、チラシをみて安売りしてるものでメニューを決めます。
でもお米とかコーヒーとか、お砂糖とかの腐らないものはなくなりそうになったら、安い日に前持って買っておく。+31
-7
-
367. 匿名 2014/12/01(月) 15:38:55
コメは一年分まとめ買いしますが玄米で180kg
そのほかは、家族3人で2,3万円くらいですね。
外食は別ですが。
料理が質素というか品数が少ないからだと思いますし。
既製品や加工食品をあまり買っていないで手ずくりしていすよ。
昼は3人ともお弁当を持っていきます。
一人の時は月に5000円も使わなかったような。
元々御飯食いなので、鮭ひと切れでご飯茶碗3杯食っていました。+3
-8
-
368. 匿名 2014/12/01(月) 15:39:34
うちは夫婦二人プラス乳児一人で
6万です。
野菜食べたいし
肉もいろいろ食べたい。
野菜は国産の旬の
安いものを買うようにしてます。
肉は外国産のです。
オージービーフ、ホルモン剤がなんとか話題になってたし、嫌だなあ。
そんなに贅沢してないんだけど
これくらいになります。
+10
-1
-
369. 匿名 2014/12/01(月) 15:45:14
平均7万くらい食費にかかるって何かで聞いた。
何人家族でかは忘れたけど、食費って結構かかるよね。+19
-2
-
370. 匿名 2014/12/01(月) 15:47:04
国産がいいから4万くらいかなぁ。外国産は、臭くてΣ(゜Д゜)野菜もとりたいからサラダもつくるし、スープもつくってます。あと、旦那が酒のむので、つまみもつくります。旦那25、子供三人いるので、これ以上は下げれないなぁ(TT)+10
-1
-
371. 匿名 2014/12/01(月) 15:54:18
うちは、敢えて鶏胸肉買ってる。 節約とかではなくて。
モモ肉のブルブル感が嫌なので。+18
-0
-
372. 匿名 2014/12/01(月) 15:54:23
給料日前はカレー大量に作って3日くらい食べますっ!+14
-0
-
373. 匿名 2014/12/01(月) 15:56:29
米と野菜をもらったりするけど、牛乳を週に2本は飲むし、ヨーグルト、ジュース、食パン、お菓子、ビールなど買っちゃうので5万ぐらいはいってます…。
週にいくらって決めて節約してみます!+6
-0
-
374. 匿名 2014/12/01(月) 15:59:48
我が家は 夫婦 大学2年の息子の3人で月12万円。。
一週間のまとめ買いって食材悪くなりませんか?+12
-7
-
375. 匿名 2014/12/01(月) 16:01:41
夫婦2人で小型犬2匹飼っています。
食費は7万弱です。
ちなみに外食・犬のフード含みます。+6
-0
-
376. 匿名 2014/12/01(月) 16:03:09
私は子供4人と大人2人の6人家族で大体5~6万買い物は1週間に2回までにしてます、無駄遣いを無くすにはまず買い物の回数を減らすことですね。
ちなみに頑張れば3万とかで済みますね。
+4
-1
-
377. 匿名 2014/12/01(月) 16:06:14
夫婦2人で3万から4万5千円くらいです。
産地や無添加の物などに多少こだわってます。
外食は週1くらいかな?
ここ見てもう少し節約頑張ろうと思いました。
3万以下に抑えたいです。+5
-0
-
378. 匿名 2014/12/01(月) 16:09:41
大人二人と幼児一人で20000です。
肉や魚など冷凍できる物は月に2度の買い物でまとめ買いをし、野菜は個人経営の安いところで週一くらいで買っています。
肉、魚以外は国産を買います。+4
-0
-
379. 匿名 2014/12/01(月) 16:13:54
どんなおすしやさんかによるんだろうけど
大人2人で二万なら安いほうかと…
+4
-11
-
380. 匿名 2014/12/01(月) 16:16:37
夫婦2人でお酒代込みで25000~30000円くらいです。
最近本気で節約しようと買い物行ったときは電卓で計算して予算から出ないようにしてます!
無駄なもの買わなくなりました\(^o^)/+3
-0
-
381. 匿名 2014/12/01(月) 16:16:40
374さん
一週間まとめ買いする人ですが、結構、気になりますよね。
食材によっては冷凍保存できるものはすぐ冷凍保存で対応してますよ!
できそうにないものは、当日や翌日に献立に取り入れます!
そうやって工夫しないとまとめ買いは大変かもですね>_<
でも、結構節約になるんですよ(^^)+6
-1
-
382. 匿名 2014/12/01(月) 16:20:52
月2万でやりくりできるかたは親からの援助があるのですか?(お米は買ってもらったり)
ないなら本当にすごい!!!+19
-0
-
383. 匿名 2014/12/01(月) 16:25:11
26才一人暮らし+3才避妊済み雌猫1匹
私の食費は約一万五千円。あと外食費が一万くらい。
猫は室内飼い用カリカリと猫用缶詰め、たまにおやつや猫用ミルクなど含めて約一万円です。+2
-1
-
384. 匿名 2014/12/01(月) 16:26:03
食費にそれだけつかえるから羨ましいです!うちが食費に5万から10万とか使ってたら生活できない(´・_・`)
おさしみとかグラム100円以上するお肉なんて買わないし外食しても四人家族で3000円こした時はヤバイ!食費おさえなきゃってなるし(T_T)
お菓子とかお酒もほとんど買わない買っても半額になってる時とか特別な時。
でも結婚10年。それが普通になってます(笑)+8
-9
-
385. 匿名 2014/12/01(月) 16:27:44
先月は夫婦二人暮らしで25000円でした。多分入院してなければ今月は3万代だったと思います。
やりくり下手すぎて10月は貯金できてなくてえらいことになりました…。
週に5000円と決め、メニューを一週間分考えて、週に一回だけ買い出しをしてましたが、よく数百円から千円までの間くらいは超えてました。
お菓子が欲しい!パンが欲しい!という欲求不満によく陥っていたので、手作りできるものは手作りしてストレス発散してました。
ひじきの煮物とか、おからなどの常備菜で誤魔化してみたり。
朝食は目玉焼きと汁物とか、夜の残りで過ごしてます。
しかし先日出産したので、これからどうなるかは未知数です。
周りはスーパー激戦区なので、結構安いです。+4
-0
-
386. 匿名 2014/12/01(月) 16:30:25
私、夫、義母、義父、子供3人(5.4.2)
月に9万近くです。人数も多いし、肉魚野菜は沢山買います。底値で買いますから、高いものを買ってる訳ではないんですが(´ε`;)
でもうちの晩御飯は基本的、唯一、1日の中で家でしっかり食べれる時だからと、食材をふんだんに使って品数多いです!5〜6品作ります!
だから人数も多いし、この出費は仕方ないかなと思ってます(´ε`;)
まあ勿論もっと抑えられればいいのですが(^^;;+5
-0
-
387. 匿名 2014/12/01(月) 16:30:43
調味料とかまとめて買ってしまうと、結構金額いきませんか?+37
-1
-
388. 匿名 2014/12/01(月) 16:32:13
スーパー行くとどうしても目移りするし、赤ちゃんいて買い物行きにくいので、1日使いきりの食材宅配サービス利用したら意外と食費を抑えられました。食材余らしたり、同じ食材を毎日食べなくてすむから飽きないし、使いきりだから新鮮だし、なによりスーパー行かないから余計なもの買わないので、私みたいな自分に甘いタイプには意外とオススメです。+5
-0
-
389. 匿名 2014/12/01(月) 16:33:52
料理上手じゃないと節約なんて出来ない(ToT)+16
-2
-
390. 匿名 2014/12/01(月) 16:37:11
中学生2人の4人家族。
カレーなんて作ったら1度でお米6合もザラ( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
冷蔵庫が空になるまで買い物は我慢してるけど6万円位かかってしまう。
主婦系雑誌の激安献立も見るけれど 基本雑誌のは品数&ボリューム少なすぎて参考にならない…
+29
-0
-
391. 匿名 2014/12/01(月) 16:39:06
夫婦2人と3歳児双子と0歳児の5人家族です。
酒、米入れて月25000円前後です。子供が小さいので夜の外食は1回あるかないかです。旦那の弁当はありません。
メニューを先に決めるのではなく、安い物を適当に買ってからメニューを決めます!全て国産にこだわってます。
肉・魚のお買い得品があれば買って小分けして冷凍、調味料はマルキョウでまとめ買いしてます。
朝は汁物とご飯など、昼は麺類やパン、夜は一汁三菜は作ってます。ホームベーカリーを購入してからは菓子パンを買わなくなりました!月終わりに「ヤバイ!2万超えてる!」となれば夜は丼物です(笑)専業主婦なのでできることですが..兼業主婦の皆様、本当に尊敬します!+4
-1
-
392. 匿名 2014/12/01(月) 16:39:31
夫婦二人と小学生の子供一人で、四万くらい。
米は実家から頂いてます。
激安スーパーの、更に割引品中心に買物してます。
食べたいもの食べて四万なら、まあいいかと思ってます。+6
-0
-
393. 匿名 2014/12/01(月) 16:42:56
おっ、今月節約できてる~♪と浮かれてると調味料が一気に切れるwww何故か同時期くらいになくなりませんかwww+56
-0
-
394. 匿名 2014/12/01(月) 16:52:35
夫婦、七歳、一歳で月に4万円くらい。
おうちコープ5000円×4-5週プラスたまに買い物で買う&外食など。
下が男の子なんだけど、上の子(食が細目の女児)より食べる(笑)
先が恐ろしいわ~…+3
-0
-
395. 匿名 2014/12/01(月) 16:55:09
大人三人で3〜4万。
外食なし(泣)
生活キチキチだからこれで頑張らなきゃいけない+6
-0
-
396. 匿名 2014/12/01(月) 16:56:14
月2~3万なんてうち無理だぁ( ;∀;)
家族は四人。
主人に私に2歳と0歳の女の子。
0歳の子はまだ母乳だけの時期だから食費はかからないけど、月に4~5万はかかってる。
主人のお昼御飯は私が作るお弁当。
お米はありがたいことに実家から頂いてます。
主人は毎晩晩酌。
焼酎のでっかいペットボトルのやつ。
あれを週1ペースで買ってる。
これがなかなか痛い出費!
2歳の子は野菜が大好きだから野菜中心メニュー。
外食は月に1回。
だいたい100円回転寿司が我が家の定番(笑)
国産のものとか多少はこだわりますが、贅沢してるわけじゃないのにお金な~い( ;∀;)+8
-2
-
397. 匿名 2014/12/01(月) 16:56:24
旦那と二人です。
自営業なので、朝,昼,夜自炊で月4万です。
外食は、本当にたまに。
米は一番安いやつ。
たまに、取引先の方に野菜や魚を頂けると本っ当に助かる。旦那がしっかり栄養とりたい人なので、色々献立考えるのがかなりきつい。
貯金したいから無理だけど、本当は5~6万使いたいです。+4
-2
-
398. 匿名 2014/12/01(月) 16:56:30
2.3万の人とか子供に食べさせるのに激安の野菜買うんですか?
農薬とかのこと考えた方がいいと思います。
子供1人大人2人で、月6万くらいです。+4
-14
-
399. 匿名 2014/12/01(月) 17:00:32
15万円くらいかな。使いすぎかも。+4
-7
-
400. 匿名 2014/12/01(月) 17:01:16
2,3万でも国産の野菜やお肉でやりくりできるよ、、?
わたしはちゃんとチラシを見て安いもので献立を立ててる。
料理が趣味なのでお菓子も自分で作ることが多いしそんなに食費はかからない。
お腹いっぱい食べてますよ?+13
-3
-
401. 匿名 2014/12/01(月) 17:02:36
家族3~4人で2万円とか3万円でやれてる家庭の朝、昼、夜のメニューの例を教えて貰えたら助かります。
我が家は5人家族ですが、頑張っても8万円程はかかります(米代とお菓子代含めて)+23
-2
-
402. 匿名 2014/12/01(月) 17:06:52
夫婦、小3の息子の三人暮らし。夫も子供も食べ盛りなので週1お米5㌔。お酒は飲まないけれどジュースないと駄目な夫なので毎週まとめ買い。おやつは手作りか市販を。お昼はお弁当を持たせてます。
野菜は時期により実家から貰えます。
魚は週2回は出すようにして、格安肉を買いメニューを決めています。 それでも4万くらい。誕生日とかあるとその日で1万くらいかけて作っちゃいます。
3万以内はお米、野菜を沢山貰えた月くらいです。
毎月3万以内の方の詳細が知りたいです☆+8
-0
-
403. 匿名 2014/12/01(月) 17:07:27
374
まとめ買いしたら、下ごしらえして冷凍したりすれば1週間もちますよ♪
うちは成人した息子二人に旦那に私と1才の息子の五人でだいたい四万くらいかな!
とにかく食べるので、野菜などは無駄にせず使いきる。あとは工夫してかさまししたり。
けっこう大変です。酒は飲まないのでかかりませんがお米は1ヶ月30キロ消費するので、トータル六万くらいです。+7
-1
-
404. 匿名 2014/12/01(月) 17:08:41
夫婦で15000円程。節約レシピ考えて料理するのが大好きです♪+8
-1
-
405. 匿名 2014/12/01(月) 17:09:43
貧乏メニューなら食べたくない+32
-14
-
406. 匿名 2014/12/01(月) 17:10:07
夫婦2人で月1万6千円〜2万円以内に収めるようにしています。
買い物は週に1回程でお肉もお野菜も安い時にまとめて買って冷凍しています。
お野菜は下茹でして冷凍保存したりコロッケやハンバーグ、煮物も調理してしっかり冷ましたらラップ+ジップロックなどで二重に保存。
そろそろ冷蔵庫が寂しいなーという時や買い物に行く余裕のない時などは冷凍していた物を先に使うようにしています。
主人はお弁当も不要なのでせめて夕飯はしっかり作ろうと一汁三菜にしています。
お肉とお魚はなるべく日替わりでメインは同じ物が同じ月に出ないように気を付けています。+6
-2
-
407. 匿名 2014/12/01(月) 17:11:44
地方アパート住み、アラサー2人で月4万を食費と日用品の購入にあてています。
お酒が好きなので、毎週末飲み歩きに6千円〜1万くらいは使っているかも。
服などの大きな出費はあまりないので、美味しいものを食べることに重きをおいています!
仕事を休んでいたときは、平日に安いお店にも好きなだけ行けるし、食材も効率良く使えたけど、働いていると疲れたりストレスもあって、ラクしたい日が増えるし、節約ってある程度時間に余裕がないと出来ないなーと思うのは私だけですかね。。。+8
-1
-
408. 匿名 2014/12/01(月) 17:14:21
すみません
米とか野菜もらってる人はなんの参考にもならないです+52
-8
-
409. 匿名 2014/12/01(月) 17:14:24
今適当に計算したら、酒抜きなら月2万くらいでした^ ^
贅沢はしてないけど、質素な生活もしてないので意外と暮らせるかも!ちなみにほぼ国産です。
まぁ、うちは酒買ったりお菓子買ったりするのでもっとかかってますが( ; ; )+8
-2
-
410. 匿名 2014/12/01(月) 17:15:02
食費ってお酒も入るの?
ウチは夫婦で飲むから酒代だけで一万超えてしまう‥+12
-3
-
411. 匿名 2014/12/01(月) 17:16:40
家族にお弁当渡してる場合はお米がかかるよね。+13
-0
-
412. 匿名 2014/12/01(月) 17:17:01
スーパーで半額になった魚や、普通の肉より安い内蔵系、もやしを買ったり、カレーやシチューや湯豆腐を作ることで結構節約出来ています
夫婦二人で2万切ります+5
-12
-
413. 匿名 2014/12/01(月) 17:21:02
やりくり上手で料理上手なら素直に羨ましい!
+25
-1
-
414. 匿名 2014/12/01(月) 17:22:52
今考えたら飲み物が凄いかも
お酒は別としても、お茶はいつもケースで買うし、子供は牛乳が好き、私に豆乳、飲むヨーグルト、トマトジュース、旦那にアイスコーヒー等切らさずガンガン買ってる(・_・;
甘いジュースはほぼ買いませんが。+11
-2
-
415. 匿名 2014/12/01(月) 17:23:59
うちは夫婦と4歳の子供1人で月2万ちょいくらい。お米は祖父がいつもくれるのでだいぶ助かってます。
コンビニパート始めてからは廃棄持って帰ってるから今は2万円いかないです+4
-5
-
416. 匿名 2014/12/01(月) 17:26:13
家計簿つけてないからわからない+5
-5
-
417. 匿名 2014/12/01(月) 17:28:11
食べ盛りの男の子3人(小6、中3、高2)がいて月6、7万かな?
部活もしてるし、米を食べる量がどんどん増えてきて来年は8万くらい掛かるかも?(^_^;)+14
-2
-
418. 匿名 2014/12/01(月) 17:28:38
403さんトピの内容と違うけど、
なにげにすごいことさらっと書いてる+25
-1
-
419. 匿名 2014/12/01(月) 17:31:18
国産っていってもさ
やすっ!って思ったら福島産とか
いまだにたまにあるよ@北海道+18
-7
-
420. 匿名 2014/12/01(月) 17:31:54
節約が上手な方に質問です。
一食分に使うお肉のグラムはどれくらいですか?
もしかして私使いすぎなのかなと、、+24
-0
-
421. 匿名 2014/12/01(月) 17:33:15
一週間分をまとめ買いしてメモに書いた食材しか絶対買わないようにしてる。月2万の予算なんだけどオーバーしそうかな?と思ったらカレーにする
テレビでやってたのは絶対カゴを持てって言ってた。カートだと余計な物を買うからとか笑+6
-0
-
422. 匿名 2014/12/01(月) 17:33:58
最近2人暮らしを始めました。
月5、6万程です。彼だけお弁当持ち。
基本国産、保存料とかは気にしてます。
料理やスーパーデビューをして
まだまだ新米で、首をひねってます+4
-3
-
423. 匿名 2014/12/01(月) 17:34:19
最近2人暮らしを始めました。
月5、6万程です。彼だけお弁当持ち。
基本国産、保存料とかは気にしてます。
料理やスーパーデビューをして
まだまだ新米で、首をひねってます+2
-5
-
424. 匿名 2014/12/01(月) 17:34:43
最近2人暮らしを始めました。
月5、6万程です。彼だけお弁当持ち。
基本国産、保存料とかは気にしてます。
料理やスーパーデビューをして
まだまだ新米で、首をひねってます+3
-5
-
425. 匿名 2014/12/01(月) 17:38:08
1人暮らしで週3000円で頑張ってます!+9
-0
-
426. 匿名 2014/12/01(月) 17:39:20
月2〜3万じゃ果物なんか買えないね。+42
-4
-
427. 匿名 2014/12/01(月) 17:39:33
422〜424
かぶりました。ごめんなさい。
しかも全文じゃない
節約上手な方
主婦の方
大尊敬の今日この頃です!
失礼しました。+5
-1
-
428. 匿名 2014/12/01(月) 17:41:52
米や野菜をもらえる人は羨ましい~
けど、参考になりません。+22
-4
-
429. 匿名 2014/12/01(月) 17:45:55
果物を美味しいの買うと
結構値段いきます
イチゴとか700~800円するし
ふー
産地もできれば福島 茨城はさけて
中国産も嫌だし
消費税上がったら
どうしよう+16
-3
-
430. 匿名 2014/12/01(月) 17:46:43
コストコ行くと一回で2万‥+10
-2
-
431. 匿名 2014/12/01(月) 17:46:48
夫婦と幼児1人で2万くらいです。
お酒外食旦那のお昼は別です。
1回のご飯で肉は400グラムくらい使います。
国産の鳥もも肉、豚挽肉、豚小間を主に買います。魚は値引きのものだけ。
野菜も国産で、底値を把握しているので高いときは買いません。きのこなど常に冷凍してるので野菜は毎日たくさん食べてます。
やはり買い物に行く回数を減らすのと予算を決めないとかなりオーバーします!+5
-1
-
432. 匿名 2014/12/01(月) 17:49:20
夫婦2人外食はしないんで月3万以内です。+4
-1
-
433. 匿名 2014/12/01(月) 17:52:52
思ったんだけど3万前後の食費の人の献立みると
圧倒的に魚が少ないんだよね。
バターをマーガリンで代用したり
肉もひき肉や鶏肉が多いし、豆腐や練り物でカサ増してバランス的にはあまり見習いたくな
い。
子供が食べ盛りな重要な時期は下手に節約は良くないと思う。+19
-12
-
434. 匿名 2014/12/01(月) 17:54:13
夫婦2人で米、野菜購入しても月3万程度でいけます。
外食はしてません。+4
-0
-
435. 匿名 2014/12/01(月) 17:55:08
2人なら可能だよね。+7
-0
-
436. 匿名 2014/12/01(月) 17:59:27
2〜3万の人はそもそもの食べる量が少ないのでは?
お買い得品でやりくりしても、一汁三菜とかにしたら夫婦の夕飯、一回あたり平均1000円は絶対かかる。
ここに朝食のパンとか、果物、お菓子とか入れたら、外食費抜きで5万はかかってます。+23
-5
-
437. 匿名 2014/12/01(月) 18:00:15
ダラ奥なうえに、料理が不得意。あげく、パートで夕飯作りしんどいときは、総菜とか、なか卯とか使っちゃう。
5人家族で外食入れたら月10万ぐらい食費に使ってしまう。
節約とは無縁だ。。
+11
-2
-
438. 匿名 2014/12/01(月) 18:03:04
大食い夫婦二人で月2〜3万円です
なんせ食べるの大好きなのでレシピでいうと一食3人前は作ってます
鶏肉はもも肉食べたいし、牛肉と一部フルーツ以外は国産にこだわりたいのでマイルール決めて節約楽しんでます^_^+6
-4
-
439. 匿名 2014/12/01(月) 18:05:20
夫婦二人ですが、外食費含まないで4万は毎月超えます。
2万とかいう方、毎日の献立が知りたいです。
ぜひ、ブログを立ち上げていただきたい。+11
-2
-
440. 匿名 2014/12/01(月) 18:06:00
レトルトカレーとレトルトミートソースと袋麺ばかり食べてる友人は、子供が二人いても月に一万円ちょっとだって言ってたな。
子供はポッチャリしてるけど、栄養バランス悪いとかえって太るんだね。
いくら食費が安く済んでも、あれはちょっと真似したくないな。+13
-0
-
441. 匿名 2014/12/01(月) 18:07:54
436さん、2人分で1食1000円は高くないですか!?+5
-3
-
442. 匿名 2014/12/01(月) 18:08:00
438
大食いで二万って??
不思議だ。+11
-0
-
443. 匿名 2014/12/01(月) 18:08:23
ネット、インパクトだけの変な本の、いかに安くできましたや貧自慢みたくなっているものは参考になりませんし、まねしては駄目です。
食事を人にたかっていたり、職業柄もらい物が多い家、実家から仕送りがあったりするお家もありますし、山、畑、会社からとってきていたりする人もいます。
安いみせがあっても中国産の変な安い肉や野菜を売っていたり、味の悪いもの、栄養のないものなど一概ではありません。
食事は、体や家でのコミニュケ~ションで凄く重要な位置をしめていて、ここの積み重ねがないと、年をとってガンなどの病気になったり、家庭不和になりますから、貧になっては絶対いけません。
1人朝昼晩1000円を基準にしておくのがいいです。+9
-0
-
444. 匿名 2014/12/01(月) 18:08:56
2〜3人家族の場合、必ずしも自炊が安上がりかどうかは分からないよ。
自炊は水道、ガス、電気がかかる。
ウチは子供は女の子ひとりだけだから
節約よりも自分の家事ストレスと栄養バランスだけに気を遣ってます。+9
-0
-
445. 匿名 2014/12/01(月) 18:10:45
山形に住んでたときは月2万円食費で三食作って2人生活できた。
東京寄りの千葉住みだけど今は月3万でも足りない。
物価も上がったし、なにより玉子が高い!!
山形88円、千葉198円…+10
-0
-
446. 匿名 2014/12/01(月) 18:13:01
夫婦共に良く食べるので6万は超えます。
お酒は飲まず、麦茶は沸かしているし、贅沢三昧でも無いです。
きちんとした調味料は高い。
みりん風調味料や上白糖の様な物は避けてるから、結構いくし。
鶏胸やもやし等、激安食材ばかりは避けたい。
お魚や果物も食べたいし、たまには刺身や牛肉も食べたい!
外国産の物は買わないので、贅沢と言われればそうなのかもしれないけど、これ以上は下げられないかな?
物凄く安い方は、少食か安い食材が中心、物価が安いか激安スーパーがある、ですか?+10
-1
-
447. 匿名 2014/12/01(月) 18:13:42
安い人は業務用スーパーを利用してるんだと思う。私は近くても行かないけど。+5
-3
-
448. 匿名 2014/12/01(月) 18:14:48
うちもトピ主さんと同じ夫婦二人ですが、共働きのときはほぼ毎日帰りにスーパーに寄るし、どうしても手楽さが優先になっちゃうので、同じくらいの金額になってました。
専業になってからは一週間の献立を決めて、買い物は週に1回。野菜が安いスーパーと肉が安いスーパーをはしごしてまとめ買い。肉も魚も下ごしらえした野菜も冷凍。外食はほとんどせず、楽したいときは惣菜かほか弁。で、どうにか月2~3万です。
私の場合は共働きの時にここまでしてたらボロボロになってたと思うので、共働きならお金がある分楽をしていいかと…。無理しない程度に頑張ってください(*^^*)+7
-0
-
449. 匿名 2014/12/01(月) 18:17:36
夫婦2人都内郊外住みで外食月一回程度で3万ちょいです。
安いところに月何回も外食に行ってた時はもっとかかってましたが、月一回美味しいところに食べに行く事にしてからは前よりも食費が減りました。
うちは夜だけなのですが、一週間の献立は立てずに野菜、肉などまとめ買いしておき、冷蔵庫に入ってる物でその日の献立を立てます。
朝昼は各自なので夜は一汁三菜はつくってます。
野菜は国産ですが、お肉は外国産もありますね^^;+4
-0
-
450. 匿名 2014/12/01(月) 18:17:41
調味料は良いものを使いたい
果物、野菜たくさん食べたい
お刺身、お肉 値引きじゃない新鮮なもの食べたい
デザート、お菓子食べたい
お茶やコーヒーも良質なものを
冷凍、半額、見切り品
節約なんてしたくない。
+5
-8
-
451. 匿名 2014/12/01(月) 18:18:37
私は自分が無職だから2人で2〜3万円でやっていけてると思ってる。
夫が仕事の日は昼ごはんは弁当の残りを食べてるし、面倒臭いから夕飯も一人の時はサラダと卵かけご飯とかお茶漬けとかズボラにも程がある感じ
買い物はスーパーによって得意分野というか安いものも違うから自転車ではしごしてる
産地にこだわっても、セール品とか見切り品たくさんある時間にいけるから助かってる
私は子供がいたり働いていたら、とてもじゃないけど同じこと出来ないと思う
皆さんすごいよ
+23
-2
-
452. 匿名 2014/12/01(月) 18:19:35
一人暮らしで食費3万くらいです。
切り詰めてるつもりですが果物やお菓子、外食で増えてるみたいです。
2万ぐらいに抑えたいけどなかなか難しいです。+8
-2
-
453. 匿名 2014/12/01(月) 18:21:08
地域による物価の差と、食に対する価値観の違いですね。
申し訳ないけど、月3万の食生活は真似出来そうもないっす+31
-1
-
454. 匿名 2014/12/01(月) 18:21:26
旦那と私二人です(^^)一ヶ月3万で抑えてます!
1日平均千円以内って決めてます。1500円かかった日でも野菜は余るので、それを使いまわし
、次の2日間は700円までにしたり( ´ ▽ ` )ノ
肉は極力安い時に買っといて冷凍します!
シチューやグラタンは素などは買わず牛乳と小麦粉とバターで作ります。
冷凍食品や菓子パンはあまり買いません。
お菓子や外食はお小遣いから出してます(^^) !
同棲し始めた時は多分月5万ぐらいでした(^^;;
今は正社員をやめパートなので、節約してます( ´ ▽ ` )ノ+15
-3
-
455. 匿名 2014/12/01(月) 18:22:40
我が家は夫婦2人で月10万程です。
月に一度は美味しいもの食べに行こうって決めてるのでその食事(の後はBARも行く)だけで4万近く使うし、毎日の食事は勿論国産(できれば地元の食材)にこだわり、昼食は基本2人ともお弁当です。
お弁当も自分なりにこだわっていて、主食(ごはん)主菜一品、副菜4〜5品、果物は必ず入れるのでお金かけてしまいます。
2人とも食べることが何より大好きなので、エンゲル係数がかなり高いと思います。
そして、お酒を飲む家庭と飲まない家庭でもかなり差が出て来ますよね!
我が家はまだ子どももいないので、2人でいるうちは贅沢しよ〜って決めています。+14
-3
-
456. 匿名 2014/12/01(月) 18:25:10
旦那さんが低収入なら仕方ないけど
そこそこ稼いでるならちゃんとケチらず潤わせた方がいい。
仕事に対するモチベーションになるみたいだしね。特に晩御飯は。+26
-2
-
457. 匿名 2014/12/01(月) 18:29:36
今日セールだったので内訳
白菜一玉…80円
キャベツ一玉…50円
人参一袋…30円
ジャガイモ一袋…30円
玉ねぎ一袋…30円
国産鶏もも…500グラム340円
国産豚バラ…300グラム132円
国産牛ロース…三枚入り368円
地元産鯵5匹…200円
国産鰤切身3切れ…128円
トマト3玉…30円
もやし…5円
えのき…5円
しめじ…50円
イチゴ…118円
柿二個…80円
こんな感じでした
なので月に20000円台もいけるときはいけます+25
-7
-
458. 匿名 2014/12/01(月) 18:31:10
つーかさ、家買うとかの話と同じで
身内とかからの援助がある人は
最初からそれを書くべきだよ
二万です、野菜と米はもらいますとか
参考にならないのわかんないかな+28
-7
-
459. 匿名 2014/12/01(月) 18:31:15
夫婦、社会人の娘、大学生の息子四人で、8万円かかります。
ジュースやお菓子を買うので.、、
息子がもうすぐ一人暮らしを始めるので二万円は減ると思います。
でも仕送りも始まります(。>д<)
+7
-2
-
460. 匿名 2014/12/01(月) 18:31:39
我が家は二万もかかりませんよ。
三人家族で子供は幼稚園以下。
何故かというと田舎だからです。笑
給料も安いですが食材もめっちゃ安いです。
外食は週に2回、お惣菜など一切なしで安い日にまとめ買い。基本肉や魚は冷凍。
援助なども一切ないですが二万かかりません。
5品作ってご飯も味噌汁もあって野菜も肉もたくさん使ってます。
というかこれ以上食費にかけたら生活が出来なくなります…
+15
-4
-
461. 匿名 2014/12/01(月) 18:32:21
457
めっちゃ安い!
+40
-0
-
462. 匿名 2014/12/01(月) 18:32:30
買い物行く回数を減らすことが一番かなぁ。
買い物いくたびに、ついついお菓子やアイスも買ってしまう・・・
節約して貯金しなくちゃ、自分の老後が心配だ。
+10
-0
-
463. 匿名 2014/12/01(月) 18:33:25
夫と2歳と0歳の4人家族です。食費は4万くらいです。
夫婦2人で5、6万円はまあまあ高いかなという印象ですが、共働きですし、家計が赤字でないならいいんじゃないですか?新婚時代を楽しんでください♪赤ちゃんが生まれたら夫婦で素敵なレストラにゃバーなんて10年くらいいけないかも・・・。主様が出産で産休・育休を取られたら給料が半分になるので、おのずと減ると思います。
+5
-1
-
464. 匿名 2014/12/01(月) 18:34:12
月に30000円渡されて
やりくりしてね、と言われます。
多分夫は30000円も、と思っています。
しかし、一日1000弱でおさえないといけなくて
夕飯、弁当分を考えると厳しい。
米は5㌔を一ヶ月で使い切らないようにする。
私のお昼は冷飯に納豆ですが、なかなか難しい(;o;)+21
-1
-
465. 匿名 2014/12/01(月) 18:34:19
夫婦+2歳一人ですが月3万くらいです。
国産買うようにしてるし
魚、果物も食べますよ(^ー^*)
調味料もそれなりにこだわります。
お弁当いらないし、大食いでもないってのも
あるとおもいます。+8
-1
-
466. 匿名 2014/12/01(月) 18:34:37
457さんのスーパーに行きたい!
安くて羨ましい。。+26
-1
-
467. 匿名 2014/12/01(月) 18:36:33
業務用スーパーはかなり安いので、キロ単位でパスタやホットケーキミックスを購入しています。
お野菜やお魚は旅行がてら道の駅やJAや漁協の直営店に行くとお得です。
+9
-2
-
468. 匿名 2014/12/01(月) 18:37:58
水出し麦茶とか安い食パンとか無理。
服はプチプラでいいからその分舌は甘やかしたい。+8
-10
-
469. 匿名 2014/12/01(月) 18:38:24
夫婦で月に35000円(外食込み)
はキツい。
けど、遣り繰り下手だと言われます。。
都内在住、もちろん親からの援助無し。+11
-2
-
470. 匿名 2014/12/01(月) 18:39:01
私は旦那と二人暮らしですが、月に2万です。
安いスーパーで一週間に一回だけまとめ買いします。
その一回で必ず5000円以内にします。
曜日別に食材が安かったりするのですが、買い物に行く回数が増えると、お菓子など余計な物を買ってしまうので結局意味ないし、あと今月いくら使えるのかわからなくなります。+7
-0
-
471. 匿名 2014/12/01(月) 18:39:51
98みたいに月15万を食費に使える人ってお給料どのくらい貰ってるんだろ。我が家は一生無理だわ。+22
-1
-
472. 匿名 2014/12/01(月) 18:39:52
消費税上がった分だけ上がりました。
三人家族で7万です。+7
-2
-
473. 匿名 2014/12/01(月) 18:41:43
夫婦➕幼児の三人家族で毎月5万はかかります。
小さな子どもがいるので原発事故以来産地を選ぶようになってエンゲル係数が上がりました。
2万円でやりくりしたいけど、倍以上かかっているので生活厳しい。消費税8%のあおりもモロに受けています。+10
-1
-
474. 匿名 2014/12/01(月) 18:41:58
夕飯のおかずを(肉や揚げ物系)多めに作っといて、それをお弁当に入れると節約になるよ( ´ ▽ ` )ノ
後はあまりお金のかからない野菜のおかずと卵焼き!+5
-2
-
475. 匿名 2014/12/01(月) 18:42:15
節約家のブログ見てると
もやし、缶詰め、頂き物、乾物、白菜....
これからの活用法が上手い。
けど、なんかひもじい。
ご免なさい。。+20
-0
-
476. 匿名 2014/12/01(月) 18:42:38
457 やっす!!+10
-0
-
477. 匿名 2014/12/01(月) 18:43:00
良く夫婦2人で3万とか聞きますがはっきり言って無理だと思います。野菜もフルーツも海鮮系も買わず、じゃがいもだの玉ねぎ、あとお肉も豚コマなどでどうにか3万だと思います。節約しないとと気にして買い物して大体4万届くくらいです。あまり気にせずポンポンお刺身とか買うと5万ですね。+14
-7
-
478. 匿名 2014/12/01(月) 18:43:21
アイスクリームだけで三千円いきます
バーゲンダッツ大好き♡+10
-7
-
479. 匿名 2014/12/01(月) 18:44:18
457さんのセール品が安すぎる……羨ましい……。
神奈川ですが、安くてその2倍~3倍します。
近所のスーパーはヨーカドー・東急ストア・マルエツ・ダイエーがあります。
やはり地域によるのかな?+16
-0
-
480. 匿名 2014/12/01(月) 18:44:59
アイス、お菓子、お酒はお小遣いから買うといいかも。そうすると他に欲しいものがあると、あまり買わなくなるよ。+2
-0
-
481. 匿名 2014/12/01(月) 18:45:24
ビール類は懸賞で当てるので基本買いません。
+4
-4
-
482. 匿名 2014/12/01(月) 18:45:44
2万でも3万でも良いけど豚肉とかの炒め物ばかりになっちゃいそう。
体の事を考えて健康費だと思ってある程度の出費は必要だと思います。
中国産は買いたくないし、国産にこだわって・・・
無農薬とかばかりは無理だとしても野菜たっぷりの食事を作りたいです。
うちは子供はいませんが5万ほどです。(お弁当込)+13
-2
-
483. 匿名 2014/12/01(月) 18:46:07
昔夫婦2人16000円
現在夫婦子供2人(3歳、5ヶ月)6万外食含む
ヤバイです。
結婚で仕事辞めて、バイト先で賄い食べてたのでこの値段で行けました。主人は朝食べない昼おこづかい夜週3呑みだったので当たり前ですが。
今は朝3人は食べる。昼2人分弁当。夜飲みが減った主人の分のご飯増える。
あっ主人単身赴任しないかな笑+5
-4
-
484. 匿名 2014/12/01(月) 18:47:13
ざ〜っと読んだけど、安く抑えている方は安い物を購入している感じですよね。
激安食パンや乳飲料、鶏胸や挽肉、低価格の果物や野菜等。
それがダメな訳ではないけど、成分無調整牛乳を飲みたいし、激安スーパーのPBは怖くて買えない。
先日、種無しの少し良い柿を食べたんだけど、柔らかくて甘くて物凄く美味しかった。
トマトも、メーカーが品種改良している物は比べ物にならない位に食べ易い。
あぁ…そうやって少しずつ食費が上がっていくのね…+21
-3
-
485. 匿名 2014/12/01(月) 18:47:23
477
ですよね!
外国産の肉は安いけど美味しくないし、刺身だってたまには食べたい。
毎日二人で吉野家でも、二万円するんだよー!!
って叫びたい。+7
-3
-
486. 匿名 2014/12/01(月) 18:48:58
2歳の子供がいる三人家族。
食費って外食&お酒代も込み込みだよね?発泡酒にしてるけど月6万〜8万いく時もあるよ。
しかも米や魚、野菜はお互いの実家から貰えるのに毎月5万じゃ抑えられないわ。
うちも大したところで外食してないけど、3万ぐらいの人って全く外食しないんですか?
ママ友とのランチは??+9
-3
-
487. 匿名 2014/12/01(月) 18:49:18
豚肉は100グラム100円以上は買わないって決めてます!笑
家を建てたいので旦那にも協力してもらい、肉無し、魚無しの日もあります!
あとは、ひたすらスーパーを探しまくり一番安いスーパーしか行かないってしてる!
生活用品含めて3万弱。
酒は飲まないです。
3人家族です。
外食はあまりしない。
しても1人1000円までって決めてます!
遊び行く時は3人分の弁当作ります!
+12
-6
-
488. 匿名 2014/12/01(月) 18:49:43
子供もいるのに3万とか、すごいね。
地域差もあるのかな。
あまりケチケチした食事ばかりはだめよ。食べたもので体は作られるのよ。
成長期に身長がぐんと伸びなくなるよ。+15
-3
-
489. 匿名 2014/12/01(月) 18:51:03
確かに
食費=健康維持費
口に入る物は私たちの命の源なんだし
悪い物は安くても食べたくない。
業務用スーパーは中国産が多いから
私は利用しない。+9
-3
-
490. 匿名 2014/12/01(月) 18:52:16
夫婦と娘の3人家族です。月10万はかかってしまいます。多分やりくり下手なのと、毎日のフルーツがいけないのかな?あと国産にこだわるからかもしれません。やりくり上手になりたい~+7
-7
-
491. 匿名 2014/12/01(月) 18:54:23
457です
チェーン店ではなく地元に密着したスーパーなんですが、月曜と木曜がセールです
お米も地元産の10㎏が2380円とかで売ってます
秋田とか新潟とか北海道のブランド米でも3000円以下でありますよ
パンは地元の有名パン屋さんが毎朝焼きたてを卸してます
地元農家さんの地産地消コーナーがあるのですが、有機野菜が100以下で売ってます
有機大根1本で60円とか(笑)
関東在住で家族3人です
夫はメーカー勤務です
我が家はこんな感じで暮らしています+6
-2
-
492. 匿名 2014/12/01(月) 18:55:12
484さん
私は月3万ですが、鶏もも肉や豚ロースも買いますよ!お刺身も買います!
野菜は、よく行くスーパーに地元で採れた野菜コーナーがあり、そこの野菜美味しいし安いのでそれを買ってます!
食品の値段って地域で異なるんですかね〜(^^;;+5
-0
-
493. 匿名 2014/12/01(月) 18:55:14
よく雑誌に乗ってる食品化は、
あまりアテにならないかと…
地域に寄って、物価が違うし…
我が家は、夫婦と中学生の子供二人で
毎月8万ぐらい…
よく食べる食べる!!
外食は、別で週に一回ぐらい…
どうしたら減るのか、模索中です(T_T)+9
-1
-
494. 匿名 2014/12/01(月) 18:55:39
うちは義母と主人と私の3人で月10万(@@;)
私は削りたいけど、義母が国産の肉じゃなきゃ嫌だとか、メーカーの調味料とかじゃないと嫌だとかで
私は安いのに手をだしたいのだけど、いちいちチェック入るし
義母とかの好物は毎週買わなきゃいけないし
私のはまったく買ってもらえない(ノД`)
やたらバシバシ使うし
小分けに冷凍しても一気使いされちゃうから、すぐなくなる状態で
痛んでくると、その野菜の料理の仕方がわからないってウザいこと言うしで
メーカーだの国産だのウッサイ
だから結局なんだかんだで残しときたいのに残せない状況です
+7
-2
-
495. 匿名 2014/12/01(月) 18:56:24
食にこだわりがある人はやはりそれなりにかかりますよ。
安さだけ求めれば夫婦2人なら3万以内でもいける。+8
-4
-
496. 匿名 2014/12/01(月) 18:56:53
>457 もやし5円って、もやしの育てるお金、ビニール代、それを詰めるひとのお金、輸送代に全く足りていないじゃないの?
なんか他人を不幸してやすくできてます。できます。ってのは、何か違うと思う。+4
-14
-
497. 匿名 2014/12/01(月) 18:57:50
486だけど、うちパルシステムもやってるから高いのかなー?
スーパーでも国産とか添加物が少ないものにこだわる。調味料もハムも添加物が少ないものを選ぶとやっぱ高くなるよね。
近所にめちゃめちゃ安いお店があるけど、真夏でも外に野菜果物を出しっぱななしで痛み早そうだし中国産も多いし、安いけどやっぱ買えないわ。。+9
-2
-
498. 匿名 2014/12/01(月) 18:58:45
2万〜3万か‥凄いな
月2回会う彼との一回の食事代と同じ。笑+5
-8
-
499. 匿名 2014/12/01(月) 18:59:23
477
それが無理じゃないんだな~♪
+2
-2
-
500. 匿名 2014/12/01(月) 18:59:24
ごめんなさい。
肉も魚も無い日がある、外食は安い店限定とか無理です。
いくら家を買う目標があるとしても、本末転倒かな?+12
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する