-
1. 匿名 2019/11/27(水) 12:56:21
主の子どもは絵本やお絵かき、おままごとが好きな大人しいタイプです
家から一番近い幼稚園が、元気いっぱい体を動かそう!といったのびのび系マンモス幼稚園です
プレの申し込み目前にしてうちの子はやっていけるのか、私が心配し過ぎなのか迷っています
実際にお子さんがのびのび系幼稚園に通っている、いた方、ここが良かったや合わなかった等どうでしたか?
幼稚園ごとに違うとは思いますが、色々な話を聞きたいのでトピ申請しました
よろしくお願いします+54
-7
-
2. 匿名 2019/11/27(水) 12:57:28
+36
-1
-
3. 匿名 2019/11/27(水) 12:57:54
近いに限る!
いろんな子がいるから大丈夫ですよ!+245
-5
-
4. 匿名 2019/11/27(水) 12:57:55
>>2
可愛いやん。やるやん。+27
-5
-
5. 匿名 2019/11/27(水) 12:58:15
>>1
もう締め切ってるかもしれないけど、不安なら他の園もプレ申し込みしてみたら?
複数通ってる方結構いましたよ。
合うところが1番+93
-0
-
6. 匿名 2019/11/27(水) 12:59:12
知り合いのママは自分の子が大人しいからこそノビノビ系に入れたって話してたよ。+155
-3
-
7. 匿名 2019/11/27(水) 12:59:33
大人しいタイプならあえてのびのび系もありだよ。
なんでも吸収していく時期に好きなことしかさせないのはもったいないよ!
実は体の動かし方がわからないから大人しい遊びをしてるだけでお友達と外で走り回る事を覚えればそれが新しい発見になって楽しくなる可能性もあるし!+208
-1
-
8. 匿名 2019/11/27(水) 12:59:51
>>4
やんやんうるさいよ+9
-13
-
9. 匿名 2019/11/27(水) 12:59:57
>>1
心配なら、いくつか他に候補たてて、合いそうなところに行くべきじゃないでしょうか?
うちの子は、3人とも体育が大好きで、車で30分かけてガッツリ身体を動かす園に行っていました。+28
-3
-
10. 匿名 2019/11/27(水) 13:00:18
プレなら絶対入らなきゃ行けないわけじゃないし、プレに行ってみて決めたらどうですか⁇可能なら他の園も申し込んで、両方行くとか。+54
-0
-
11. 匿名 2019/11/27(水) 13:01:09
小学校入ったらたいへんじゃない?+6
-21
-
12. 匿名 2019/11/27(水) 13:01:12
お勉強系の幼稚園の見学に行ったときマイペースでのんびりしてるうちの子には絶対無理だし、下手すりゃ登園拒否か病むと思ってのびのび系に行かせたけど、一度も嫌がることなく行ってた
+124
-0
-
13. 匿名 2019/11/27(水) 13:01:46
来年度からプレって事ですよね⁇それで、入園は再来年ですよね⁇その一年でかわるかもよ。+28
-1
-
14. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:17
のびのび系マンモス幼稚園に行かせましたが、うちは良かったと思います。
主さんの心配もよ~くわかるけど、
家でおとなしい子でも集団に行ったら子どもなりに楽しんでたりするしね。
+59
-1
-
15. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:26
幼稚園何軒かプレを申し込んでみたらどうですか?
その子に合うかどうか、幼稚園の雰囲気などもわかってくると思う。
うちは元気な男の子で、きっとのびのび系の幼稚園がいいだろうと、のびのび系と一応お勉強系の2つを申し込んで約1年間通ってみたけど、息子はお勉強系の方があってました。
というより、2歳の時は落ち着きがなくて走り回ったりしてたけど、3歳になってだいぶ落ち着いて座っていられるようになったというのもあるかな。+22
-0
-
16. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:30
>>8
やんやんつけぼー+7
-6
-
17. 匿名 2019/11/27(水) 13:02:33
>>11
うちは入学前に最低限覚えといたほうがいいことは習い事で補ってた+25
-0
-
18. 匿名 2019/11/27(水) 13:04:29
のびのび系にはきちんと躾けられてて安全な管理下のもとで元気いっぱい遊んでる園と、ほったらかしなだけの園があるから気を付けてね。+139
-0
-
19. 匿名 2019/11/27(水) 13:05:47
+4
-1
-
20. 匿名 2019/11/27(水) 13:08:14
転勤があって月謝が高くてカリキュラム満載園、のびのび園の両方に通いました。どちらも地域ではお勉強、のびのびとして有名でした。
あくまでも私の経験ですが、幼稚園はカリキュラムより先生と保育の質です。
先に通っていたお勉強園は先生が長く続かず若い先生ばかり、カリキュラムぎゅうぎゅうでストレスが多いのか他害等の色々なトラブルが多かったです。
のびのび園は乱暴な子が多いかな?と心配していましたが、ベテランの指導力がある先生が多くてゆったり過ごしてるからかトラブルはありませんでした。
先生と保育の質が保たれていればどちらでもいいと思います。
でも通ってみないと分からない面も多いですよね。
プレはお客様扱いで良いところばかり見せるから入園して分かることも多いですし。+86
-0
-
21. 匿名 2019/11/27(水) 13:08:35
お勉強幼稚園からのびのび幼稚園に転園しました。
娘にとってのびのびが合ってたみたいで体を動かすからお腹も減ってお弁当も完食してくるし夜も疲れてぐっすりしてくれます!+49
-0
-
22. 匿名 2019/11/27(水) 13:09:11
うちものびのび系。だからこそ、お絵かきしてたいなら自由時間はお絵かきしてたらいいし、身体動かしたいなれ外遊びすればいいって感じだよ。
のびのびなのに、外遊び強制なら、のびのびでもなんでもない…+81
-3
-
23. 匿名 2019/11/27(水) 13:09:42
>>16+26
-0
-
24. 匿名 2019/11/27(水) 13:12:28
>>11
うちは幼稚園乱立地域で2.30の幼稚園があるけど、どこの幼稚園の子は礼儀正しくてどこの幼稚園がやんちゃとか全然ないよ!性格だと思う。+13
-5
-
25. 匿名 2019/11/27(水) 13:13:33
うちものびのび通い中です。
体育会系といってもずっと運動ばっかりしてるんけじゃないので、普通に室内でのワークも多いですよ。
工作したり絵を描いたり。
小学校の体育についていけるための体力作りだと思ったらちょうどいいのでは?+12
-1
-
26. 匿名 2019/11/27(水) 13:14:00
>>1
プレなのに、1園にしか申し込めないの?
主の言ってるプレと、私の地域のプレに差があるのかな。
うちのほうはプレは月1.2回しかないから何園でも申し込めて、幼稚園選びの為に行くって感じだったよ。
プレの時点で入園決めてないといけないってこと?
子供なんてどこが合うか分からないから、可能ならいくつかいってみるといいのでは。+17
-3
-
27. 匿名 2019/11/27(水) 13:15:10
○○一広い幼稚園で毎日泥んこになって山駆け回ってました
幼稚園のうちは沢山遊んでほしいと思ったので
遊具などはほとんどなく、勉強などもせず木登りや穴堀り、虫取りしてたのですが、のびのび系で先生から言われて行動することはあまりなかったので自発的に行動できる子が多いと思います。
英会話やリトミックに力をいれてる園のママにバカにされてましたが、小学校高学年になった今はクラスで一番の成績です
いっぱい遊べるこは勉強も頑張れる、と先生が仰ってましたね+93
-9
-
28. 匿名 2019/11/27(水) 13:16:05
都会の私立ののびのび園から転勤で田舎の公立のびのび園に転園したらのびのびの質が違いすぎた(笑)+63
-0
-
29. 匿名 2019/11/27(水) 13:16:39
大人しいって悪いことではないけど、繊細すぎたりする子はある程度タフにならないと本人も親もだんだんしんどくなっていくよね
体力がついたり外遊びは精神的にもいい事らしいし、大人しい子にもメリットはたくさんあると思う+17
-0
-
30. 匿名 2019/11/27(水) 13:17:50
お子さんとの相性もありますし、のびのびと言っても色々あるので、周りの先輩ママさん達から話を聞いて判断するのが良いと思います。
プレが評判良くても幼稚園の方は先生の質が悪いとか、プレの先生はダメだけど幼稚園の先生は良いとか結構あったので。
あとは先生がすぐ辞めちゃうような幼稚園は避けた方が良いです。+9
-0
-
31. 匿名 2019/11/27(水) 13:18:37
年中娘がかなりののびのび系幼稚園行ってます
小学校が、もう1つのかなりのお勉強幼稚園と合流するのでお友達同士のお手紙交換でマイペースに平仮名や片仮名を取得してます
平仮名片仮名書けないまま小学校に行った子はスポンジのようにいろいろ吸収しまくってるらしいので無理せずお子様に合わせた幼稚園が一番だと思います+28
-0
-
32. 匿名 2019/11/27(水) 13:19:18
のびのび系だったけど、保護者はほとんど教員か保母さんだった
+26
-1
-
33. 匿名 2019/11/27(水) 13:19:40
うちは男の子ですが、大人しくままごとばかりしていました。なので敢えて運動をしっかりやる幼稚園に入れたら、嘘のように活発になったし、遊びもたくさん増えました。+7
-1
-
34. 匿名 2019/11/27(水) 13:20:13
マンモス幼稚園ならいろんなタイプの子がいることを先生も見てきてるだろうし、気の合う子もきっと見つかるよ。+11
-1
-
35. 匿名 2019/11/27(水) 13:20:49
娘ものびのび系の幼稚園に通ってました。
かなりマイペースな子で、周りがボール遊びなどで集まってわーわーきゃーきゃーしてても、一人で延々とおままごとをしてるような子でした。
でも、先生も子供一人一人をよく見て下さる幼稚園で、暖かく様子を見て下さいました。
幼稚園の雰囲気に慣れてきてからは、お友達と園庭で泥遊びをしたりとだんだん体を使って遊ぶようにもなり、この幼稚園で良かったと思います。
あと、幼稚園は近い方が本当に便利です。
何かあった時にもすぐにお迎え行けますし。+29
-0
-
36. 匿名 2019/11/27(水) 13:23:03
幼稚園選びしてるとに読んだ本に、心が折れない子供にするには、自由遊びが大切っての読んで、のびのび系の幼稚園にした。
自由遊びのなかで、自分が何が好きで、何がどこまでできるのかというのを知るのが重要だって。私の中でしっくりきたので、自由時間長い幼稚園。
でも、どっちかに極端に張り切ってなければ一緒かなと今は思うので、職員の人柄とかで選ぶほうが重要かなと思う。+44
-1
-
37. 匿名 2019/11/27(水) 13:24:18
>>1
自宅から1番近いなら小学校も同じになる子が多いだろうから、親も後々ラクだと思うよ。+9
-0
-
38. 匿名 2019/11/27(水) 13:24:28
うちの近所ののびのびマンモス園だよ。
のびのびとは言っても毎日ただ遊んでる訳ではなく色んな事を経験させてもらってるよ。
確かに、お勉強や躾に厳しい園から来た子供たちとは小学校に入った時に少し違うと感じる事もあるかもしれないけど、そんなのはすぐ気にならなくなるよ!+14
-0
-
39. 匿名 2019/11/27(水) 13:25:10
うちの次男がのびのび幼稚園だった。動物いたり、田植えとかで泥んこになったり…大人になった今はたくましく生きております。+16
-0
-
40. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:17
私が超お勉強系幼稚園でした
風邪で休んだらみんなについて行けないくらい
そして課題が溜まると休み時間に先生がイライラしながら来て無理やり課題こなせられる感じ
幼稚園大キライだったよ
娘はのびのび園
毎日幼稚園楽しみって出かけて行って
うれしい
+53
-0
-
41. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:56
>>28
なんか分かる。田舎は園庭も広いしね。
雨でも「さぁ雨だよー!今日は泥遊びだ!いぇーい」って外で遊んでくれてた。+32
-2
-
42. 匿名 2019/11/27(水) 13:32:47
1番近い場所がたまたまのびのび系だった。
親もそういう感じだし、私にも娘にもあってる気がする。
でも何がいいってやっぱり近いのが1番いい!+7
-0
-
43. 匿名 2019/11/27(水) 13:33:09
>>17
横ですが、ちなみにどんな習い事をさせていましたか?+5
-0
-
44. 匿名 2019/11/27(水) 13:33:28
のびのひ系だけど、地域的にほとんどの子は習い事でお勉強的なことやってる感じ。+5
-0
-
45. 匿名 2019/11/27(水) 13:41:44
>>17
私の園も課外教室がないので、何かしら習い事してる子ばかりです。
公文とかお勉強系が多いかな。+12
-0
-
46. 匿名 2019/11/27(水) 13:42:23
のびのびと、何にも提供せず放置の違い。うちの子の園は後者だった。+5
-0
-
47. 匿名 2019/11/27(水) 13:43:17
のびのび系というのか キリスト教系で先生方の質がとにかく良かった幼稚園でした
子供に対して何事も肯定的にとらえ
とにかく子供に対して 愛情いっぱい
自然物を使った工作、お絵かきと 競争もなくのびのび過ごさせてもらいました
10歳になりましたが幼稚園大好きだった息子はいまだにクリスマスの時期になると幼稚園の話をします
園の方針や、先生の考え方によるのかも+31
-0
-
48. 匿名 2019/11/27(水) 13:43:52
>>24
児童クラブの支援員してるけど、やっぱり特色みたいのはあって、特に一年生だとどこの保育園幼稚園からきたってのは分かるよ。
この幼稚園からきた子は喧嘩すると「お話し合い解決しよう!」って集まって解決するなとか、この保育園からきた子は習慣がないから靴下を履きたがらないなとか同じ園だと細かいとこで共通点が何個もあるから結構言い当てられるくらいわかる笑
でも1年もすれば学校に染まって抜けちゃうからそんな気にするほどでもないとは思う。+36
-1
-
49. 匿名 2019/11/27(水) 13:45:33
>>26
主じゃないけど、私の地域だと入園前提じゃないとプレに申し込めなかったから、掛け持ちNGだった。
だからプレに申し込む日までに通いたい幼稚園を1つに絞りました。
どこもそうなんだと思ってたら、掛け持ちできる園もあるって聞いて驚いた。+22
-0
-
50. 匿名 2019/11/27(水) 13:46:25
>>1
近いに限るよ。知り合いの保護者さんが少し遠くて下のお子さんは自宅近くの幼稚園にすると言ってた。運動会やその他大きなイベントがある時は子供がクジを引いて駐車場が抽選だし外れた人はタクシー利用してる。ここでのコメント参考にして納得いく園に入れるといいね。+29
-0
-
51. 匿名 2019/11/27(水) 13:49:30
上の子が活発なタイプでのびのび系に通っていました。そりゃもう楽しそうでしたw
下の子は正反対でしたが、のんびりした感じだったので勉強系はペースが違いついていけないなと思って上の子とは違う園だけどのびのび系にしました。それなりに楽しくやっているようです。勉強系に入れていたら、うちの子の場合は辛かっただろうなと思います。
下の子の園探しで人気の勉強系幼稚園も見学したり口コミを見たりしましたが、付いていけないと先生に怒られる、とのコメントを見て辞めました。実際見学に行った時もそんな感じが垣間見れたので…勿論先生に寄るでしょうがね。+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/27(水) 13:51:22
のびのび系=のんびり系ではない
のびのび系を装って実際は体育会系の所がある
のびのび系には療育に通っている子やお勉強園には断られるような子が一定数集まってくる+29
-7
-
53. 匿名 2019/11/27(水) 13:51:38
のびのび系というのか キリスト教系で先生方の質がとにかく良かった幼稚園でした
子供に対して何事も肯定的にとらえ
とにかく子供に対して 愛情いっぱい
自然物を使った工作、お絵かきと 競争もなく どんどん吸収して成長する大切な時期をのびのび過ごさせてもらいました
10歳になりましたが幼稚園大好きだった息子はいまだにクリスマスの時期になると幼稚園の話をします
小学校に入って何か困ったこともありません
どんな幼稚園かは園の方針や、先生の考え方、雰囲気をよく聞いておくとよろしいのかも
ただ人数が多いときめ細やかな対応は厳しいと思います+4
-2
-
54. 匿名 2019/11/27(水) 13:52:17
のびのびにも種類があって自由保育と、遊びはいっぱいさせるけど設定保育のところがあるよね。個人的には後者がバランスがいいと思う。+11
-2
-
55. 匿名 2019/11/27(水) 13:53:24
その幼稚園は、近所ということなら、校区の小学校に入学する子も沢山いるのかな?
人見知りしたり、集団で萎縮しがちなタイプなら、同じ小学校に進む子が多い方がいいかなぁ。
遊び方が大人しいだけで、人見知りしないタイプもいるけど。+12
-0
-
56. 匿名 2019/11/27(水) 13:53:31
家にいるとどうしてもビデオに頼ったり、積み木とか静かに遊べる遊びに偏ってしまうけれど、通わせた園は裸足で毎日外遊びさせてくれた。どろんこまみれちなったり、時には水でびしょ濡れになることもあったりしたけどお陰様で風邪も引かないしご飯ももりもり食べてくれる。暑いのに先生たちも裸足で外を駆け回ってる。感謝しかないよ。+19
-0
-
57. 匿名 2019/11/27(水) 13:55:05
プレの時、のびのび系にも行かせてみたけど、そこは単なる野放し系だった。
別の園にしました。+21
-0
-
58. 匿名 2019/11/27(水) 13:55:46
うちの娘も大人しいタイプですが、のびのび系の少人数幼稚園に通わせています。
年少クラスのみ3人の先生が着くとこのことでそこに決めました。娘は言葉の発達が遅く人見知りも凄かったのですが、今ではクラスの子とお手手繋いでぐるぐる回ったりするようになりました。入園当初は私から離れなかったりしましたが、今では幼稚園着いた途端置いてかれます笑
+9
-0
-
59. 匿名 2019/11/27(水) 13:56:34
>>54
うちの子は後者に通ってるけど自由時間が少ない日が続くとストレス溜まるみたいです。
私は自由時間が長い幼稚園のほうがいいと思う。+6
-1
-
60. 匿名 2019/11/27(水) 13:58:46
うちは女の子ですが、小学生になってから、暴れん坊やんちゃ君達がクラスに数人は必ず居ますが、のびのび園で慣れているので、席替えで隣に座ることになっても平気です
男の子には口うるさいんじゃないかと思いますが、お世話係のようになっています+7
-0
-
61. 匿名 2019/11/27(水) 14:04:24
非のびのび保育所に娘2人を通わせました。
そろばん英語スポーツ保育所内で教えてくれたので特別習い事もせずに済みました。
トイトレもお箸トレも着替えも1歳までに完了させてもらえたし、縄跳び・マラソン・プール・メロディオンも小学校で困らない程度に教えてくれました。
年少からは和太鼓や竹馬・一輪車・倒立・側転を習い、ここからは個人差がすごく、伸びる子はどんどん吸収し、上手にできない子は1個こなすのに精いっぱいという感じに。発表の場では上手な子は出番や大技など見せ場が多いなど
差も出てきました。
うちは上の子は積極性があり、負けず嫌いなので非常に伸ばしてもらえたし、合っていましたが、下の子は極度の怖がりで最初につまづいてから全然伸びませんでした。できなくてもいいや~なんてのんびりしていました。
同時期に通わせていたので保育所を変えるという選択肢はなかったのですが、下の子はもう少し違った環境の方があっていたのかもと思います。
+7
-11
-
62. 匿名 2019/11/27(水) 14:08:37
うちものびのび系の幼稚園。よく言えば優しい子が沢山、悪く言えば競争心がないから、小学校行くとスパルタ幼稚園出身の子達にスポーツ面や競い事色々負けちゃう。+5
-5
-
63. 匿名 2019/11/27(水) 14:11:27
お勉強系の幼稚園は先生もそれなりに指導スキルがいるし、
指導上子供を怒る場面もあったので精神的にもしんどそうだったから余裕がない感じがした。
実際入れ替わりが多いし、あまり給料もよくないのなら遣り甲斐も多いのだろうけど負担も多そう。
先生たちが無理なく働けている幼稚園は子供ものびのび通えそう。+10
-2
-
64. 匿名 2019/11/27(水) 14:14:15
のびのび系は管理下の元でのびのびしてる園を選んだ方がいいよ!
うちの近所の放置に近いのびのび系の園は小学校から嫌われてるみたいで、学校交流にも参加できてないもん。+13
-0
-
65. 匿名 2019/11/27(水) 14:29:12
>>28
そうそう。引っ越しで私立から2年の公立に入れたらビックリするぐらいのびのびだった。
泥遊びで体操着も毎日泥だらけ、どんぐりや松ぼっくりを袋いっぱいに持ち帰ったり。子どもは転園先の幼稚園のほうが合ってたみたい。
+24
-0
-
66. 匿名 2019/11/27(水) 14:31:46
のびのびの見極めが難しいですよね。
近所ののびのび園の子たちは降園後に近くの公園でのマナーも悪いし周りは嫌な思いしている人が多い。親は喋っていて放置、親に園の話聞くと良い園としか言わない。
子育てが親同士合わないだろうと思ってバランス型の園にしました。
親同士の雰囲気も合うか大事だと思います。+6
-0
-
67. 匿名 2019/11/27(水) 14:32:43
姪っ子がおとなし目の子です。
お勉強しっかり系の園に入園しましたら、ますます大人しくなり子どもらしい?無邪気さがないような気がします。あと、体力がなくって運動神経が鈍い。年長ですが、未だに滑り台を滑ることが出来ません。
知的にはすごく伸びていると思います。+4
-4
-
68. 匿名 2019/11/27(水) 14:39:18
うちは田舎ののびのび系。
お勉強はほとんどないかな?
でも動物も沢山いるし、幼稚園所有の森に園バスでいったり毎日楽しそう(^^)
でも主人の転職で関東に引っ越すことになって転園…
のびのび系を探して3学期から行きます!
自然がない中で心配だけど頑張ってフォローしていきます。+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/27(水) 14:44:24
>>1
通ったらそこのカリキュラムに馴染んでいくと思う。
でも体力ある子や身軽な子が多くて、明らかに子供がコンプレックス持ちそうだなと思ったら別の所も考えてみたら?。
+2
-0
-
70. 匿名 2019/11/27(水) 14:48:00
ママ友の話だけど。
大人しめで外遊びあまりしない子だったから、友達と外で泥んこになって遊ぶ楽しさを覚えて欲しいと敢えてのびのび外でかけまわるような園にいれたら、馴染めなくて外遊びの時間いつもすみっこで1人で砂いじってるって先生から聞いたらしい。
だから無理させずによく吟味したほうがいいと思う。+19
-0
-
71. 匿名 2019/11/27(水) 14:54:37
人前では自己主張できない息子。
おもちゃを取られても叩かれても我慢してるタイプで、落ち着いた子としか仲良くでしないし、ワークが好きだからとお勉強園のプレに通ってた。
周りも似たようなお子さんが多くてとても馴染んでたけど、このままでは小学校で苦労するかなと、結局のびのび園に入園しました。今年少です。
とても良い園で子供の根本を育てることを大事にしてくれています。
親と園の距離も近く、皆で一丸となって育んでる感じ。
ありとあらゆる方法で、子供達を楽しませるために全力で取り組んでくれています。環境もとても良いし。
それでも、この園にして本当に良かったのかと考えてしまう。子供にとっては試練の毎日で。
園のタイプよりも結局子の性格次第だったかな。正解がわかりません。
他の方達のレスを読んで、希望になったし自分の余裕のなさに気づきました。ありがとう。
+19
-0
-
72. 匿名 2019/11/27(水) 14:59:48
>>18
これ!
近くにのびのび系が2つあるけどどっちも放置ケースで、小学校で問題起こす子は保育園の子かのびのび系幼稚園の子です
放課後に1人で外で遊んでるけど平気で人の家の庭に自転車で入って遊んでたりして驚いた
その子はのびのび系出身で、周りのママさんもああ〜って感じでした
マンモスなら余計に放置傾向になりがちなので評判しっかりと調べた方がいいと思います+1
-9
-
73. 匿名 2019/11/27(水) 15:11:24
>>52
うちの近所はそれで止めた。運動会の練習とかかなりスパルタだったみたい。園庭広くて毎朝走る時間を設けてた。活発で体力があるタイプの子にはすごくいいと思った。
うちはマンモスが合わなくて(先生に言いたいことが言えないタイプ)転勤で少人数制に行ったらそっちが合ってた。これも相性次第だから賭けなとこあるけど。+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/27(水) 15:19:54
一概にのびのび系って言っても、園によって方針は違うから難しいよね。
とりあえずいくつか見学はして見ないとね。転勤でいろんな園見学したけど、先生の対応も時間のかけ方も園によってだいぶ違う。+7
-0
-
75. 匿名 2019/11/27(水) 15:29:25
のびのび系かお勉強や躾しっかり系か迷ってる
毎日自由遊びメインで園庭が自然な感じで泥んこになって遊ぶ園
立腰教育や、暗唱、漢字や英語、絶対音感、マーチングバンドなどみっちりカリキュラムが詰まった園
どちらも人気のある園なんだけど
のびのび系の園は
アップル創設者のジョブスやオバマ大統領などはみんな自由遊びの縁に通って居ました
自由に子供たちだけで遊ぶ事でリーダーシップや社会性も自ら学ぶのです
今流行りのお勉強をさせる園は、お勉強は出来てもマニュアル通りの指示待ち人間になってしまいます
幼児期は机に座ってお勉強をする事より
目一杯遊ぶ事こそ大切なのです
みたいな感じで軽〜くお勉強園を否定しつつ自由遊びの大切さを説いてる感じ
悩むわ+4
-0
-
76. 匿名 2019/11/27(水) 15:38:51
のびのび系ってひまわり学級系の事かと思った
ゴメンナサイ+0
-8
-
77. 匿名 2019/11/27(水) 15:40:01
>>75
その園が言ってることは間違ってないと思うけど、お子さんはどっちに合いそうなの?
結局、子供の性格に合わせるのが一番だと思う。+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/27(水) 15:45:45
うちはおとなしくて良い子ちゃんだからこそ、大人数だと先生から手がかからないから気にかけてもらえないと思い、少人数制に入れたらのびのび系でした。
お勉強系は管理しやすいから大人数が多いんですよね。
のびのび自分のペースで好きな事できて、自己肯定感が強く他者の個性を尊重する子になりました、が、負けん気や闘争心はないかな😅+6
-0
-
79. 匿名 2019/11/27(水) 15:48:18
>>75
うちはのびのび系だったけど、勉強やしつけは親によるところが大きいよ。
入園時点で親の言うことは聞かない子なら、お勉強しつけ系が良いと思う。+6
-0
-
80. 匿名 2019/11/27(水) 16:01:10
>>75
ジョブズとかこういう有名人出してくる人いるけど、彼らはどんな園でも有名になっていたと思うよ。要は家庭環境でしょう。+23
-0
-
81. 匿名 2019/11/27(水) 16:10:14
結局育てるのは親だし大事なのは家庭だよ+5
-0
-
82. 匿名 2019/11/27(水) 16:18:47
一番近い市立幼稚園がお勉強関係一切なくて
1日の大半好きなもので遊んで、ちょっと先生のピアノで歌うくらいのところだった。
小学校上がってから私立に通ってたお友達が幼稚園で
華道やお習字の時間があったみたいで「いいな~」って言ってたの思い出した。
+6
-0
-
83. 匿名 2019/11/27(水) 16:31:27
>>18
これ!!!!!
本当にそう!!
園に行ってみたり公園で遊ぶその園の子達を観察してみて!
うちの近所ののびのび園の子は公園を占領して小さな子達からジャングルジムや滑り台を奪う、駄菓子屋のお菓子の袋を放置して帰る。イジメみたいな事もある。酷いよ。
かと言って、お受験幼稚園にも行かせたけど、鬱憤が溜まってるのか下の未就園児の腕をこっそり抓ったり、滑り台で早く降りろ!って蹴られて足跡が背中に付いてた事もある。
しっかり先生の目がある幼稚園がいいよ。本当。+23
-0
-
84. 匿名 2019/11/27(水) 16:38:11
のびのびで、マンモスはちょっと心配。先生がみれてないことが多いから。+6
-1
-
85. 匿名 2019/11/27(水) 16:38:48
のびのび幼稚園通わせてる。
緩すぎて良い意味で子供はやりたい放題だよ(笑)
園長先生が勉強は小学校あがってからでもいい、今は目一杯遊んで心を満たせなさい!みたいな方針。
こんなにのびのびでも、年長さんは殆どちゃんとピシッとしてるよ。
お勉強系も考えたけど発達遅めで、小さいながらも子供ってプライドもちゃんと持ってるから、勉強系に合わなかったときはとことん辛くなるなと思い、のびのび系にしました。+9
-0
-
86. 匿名 2019/11/27(水) 16:44:12
>>84
のびのび園なんだけど、マンモスだからか年中でも先生が2人付いてくれてる。
厳しい先生の元、次男はなんのトラブルもなく楽しくやってるよ。
長男はのびのび園から小学受験して大学附属に通っています。もちろん、学校での問題も全く無い。
+0
-0
-
87. 匿名 2019/11/27(水) 16:53:35
のびのび系って聞こえはいいけど、ルール無視を容認して放牧してるだけのところがあるから気をつけて。うちはイメージだけで選んで後悔した。+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/27(水) 17:12:17
>>72
それは幼稚園じゃなくて保護者がおかしいんじゃ…+6
-0
-
89. 匿名 2019/11/27(水) 17:15:23
>>75
ジョブズとか稀だと思う。
自分の子どもとの相性じゃないの?
のびのび園で、遊びに加われなかったら?
カリキュラムをこなす方が向いてるかも。
カリキュラムでは、のびのびしすぎて叱られる子どもが、のびのび園では、リーダーかも知れない。+4
-0
-
90. 匿名 2019/11/27(水) 17:21:38
>>43
公文で国語と算数をやってました
+0
-0
-
91. 匿名 2019/11/27(水) 17:24:47
>>75
私は勉強系は習い事でカバーできるしなって正直思うけどね。私はとにかく楽しく過ごしてほしいと思って幼稚園を決めた。
でも親の考え方、お子さんの性格によるとしか言えない。+12
-0
-
92. 匿名 2019/11/27(水) 17:55:15
のびのび園の方が入りやすくてハードルは低いかもしれないね。お勉強系の厳しめの園だと、座ってられない多動気味の子や発達遅れが目立つと落とされる場合もあるよね。
前に落ちて入園難民になってた人のトピあったよね?いくつかの園の願書もらっておかないとと思った。+0
-0
-
93. 匿名 2019/11/27(水) 17:58:05
>>43
ありがとうございます!うちものびのび系の幼稚園に通わせるつもりで、習い事で少し就学前にフォローできたらと考えていたので参考になります!+2
-0
-
94. 匿名 2019/11/27(水) 18:02:02
>>84
幼稚園側なりに頑張ってくれてるとは思うけど、マンモスだとどうしても手のかからない静かなタイプは放置気味になるよね。小学校もそうだし予行練習と考えたらありではあるけど、しっかり見てほしい人には向かないよね。+7
-0
-
95. 匿名 2019/11/27(水) 18:11:28
うちの子の幼稚園、近いしやすいから選んだけど、工作と散歩と畑仕事ばっかしてたな。文字とか勉強系は教えてもらってない。習い事も水泳。
でも学校でちゃんと困ることなく付いていけてますし、そこでよかったな。
子供も幼稚園大好きで、卒園式号泣してた。+3
-0
-
96. 匿名 2019/11/27(水) 18:45:43
>>1
あいませんでした。あまりにも合わないと余計なコンプレックスを抱えるので、変えた方がいいです。
+0
-0
-
97. 匿名 2019/11/27(水) 19:06:13
>>75
ジョブズは発達障がいで家庭ではモラハラだったよね。オバマも発達障がいぽいところがあり、ロリコンの噂もある。+1
-1
-
98. 匿名 2019/11/27(水) 19:21:13
>>75
ジョブズやオバマの名前出された時点でドン引きするわ。
世界の中で数%の人の名前言われても、全然ピンと来ない。
如何に楽しい幼稚園生活をすごせるか?
はじめての団体生活、自分の子どもに向いたところを探すのであって、
世界の数%も、日本の数%も目指してない。
幼稚園では、お友だちと仲良くするとか、嘘つきはダメ。意地悪はダメとかの方が大切。+9
-0
-
99. 匿名 2019/11/27(水) 19:27:13
上の子がお勉強系で大変だったので、下の子はのびのび系にします。
ひとつ話していいですか?
幼稚園へプレで行くとき、鉄棒の補助のために使っているタオルや手拭いがかけてあるままなのってどう思いますか?
だいぶ使い古していますが、普段ぶらさがってる様子は首吊りを連想しちゃって、万が一のことも考えてしまうんですが、誰も気づかないのが不思議です。プレは親と居るからいいけど入園したら子どもだけで使うわけですよね。
入園したら指摘してもいいですかね…。煩い親って感じでしょうか?+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/27(水) 20:09:59
長男次男は、ガッチガチの保育園。
朝から字の練習。
英語に算数。
体操に音楽。
長女は、のびのび自由の保育園。
その時の子供をうけいれましょう。
みたいな考え。
最初は、これでいいんだろうか、、、、とふあんだったけど、
今となれば、詰め込まれるより
自由ののびのびのなかでいると、
自分で考える力がついているんじゃないかとおもえてる今日この頃。
長男次男も、のびのびで、そだててあげたかったな。とおもってる。+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/27(水) 20:14:31
のびのび園とは少し違うかもしれませんが、
年少→年中→年長となるにつれ、
徐々にカリキュラムが組まれていく園にしました。
年少時はひたすら自由遊び
年中でプールと体操指導、メロディオンの時間が月1〜2回入り、
年長になると更に英語と読み書きワークのが月1〜2回入ってくる、といった具合です。
行事も色々とあり、楽しく通ってますよ。
のびのびかお勉強かだけじゃなく、
こういった両方の良いとこどりみたいな幼稚園もありますよ。
+7
-0
-
102. 匿名 2019/11/27(水) 21:12:57
お勉強系だからお勉強ができる子になるわけでも、しつけ系だからしつけがなってるわけでもないからな。
お子さんが楽しく通えそうな園が良いんじゃない。+18
-0
-
103. 匿名 2019/11/27(水) 22:36:25
>>27
齋藤孝先生の本を読みましたが、
遊び切らないと次の段階にいけない。というのを見て、小さいうちはたくさん遊ばせよう!と思いました。
自然で遊んだ方が、柔軟な考え方が身につきますしね。+5
-0
-
104. 匿名 2019/11/27(水) 22:57:12
地域的に選択肢がなくのびのびに入れて、勉強系が良かったなーって思ってる。
のびのび遊びの中でそれぞれ皆が自由すぎて、先生の目が行き届いてなくてトラブルがあったりしたから。
それにプライベートでは公園大好きでやりたい放題のびのびやらせてるから、園では勉強ってメリハリがあった方が良かったんじゃと思う。
私が教えてもあまり聞かないしやらないけど、習い事とかだとちゃんと覚えてくるんだよね。
何かを学ぶ事自体は好きみたいだし、いろんな事をぐんぐん吸収する年齢なのにもったいないなーって思ったりもする。
+5
-1
-
105. 匿名 2019/11/27(水) 23:52:15
近くの所が対照的で、少々遠くても半々みたいな所に通わせてる人もいて、迷ったけど、近くののびのび園にした。
子供が早生まれだから、勉強園のプレで泣きっぱなしの子を見かけて、無理そうかもと心挫けてしまった。
ただ、私がお勉強系(英語や漢字、その他あり)と思っている所も口コミではよくのびのび系と書かれていて何が何だか分からない。
近所じゃないけど、1番人気は勉強系だからそっちのが人気なんだろうなあ。+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/28(木) 04:01:20
保育園、私立幼稚園、市立幼稚園と子供たちが渡り歩いた経験からですが、
のびのびしてる園は、廃材や要らない物などで自分で考えてつくりだすことが得意になり、生き物や自然が大好きになりました。
かたにはめられた園に通っていた子は、物を作り出すことよりも与えられることで安心していたようです。
どちらかというと、その子の方物欲みたいなのは多いです。しかし、文字ひとつとってもとても丁寧にお手本のような字が書ける子になりました。
どちらがどういいか、その子の特性なので、それをちゃんと見てあげて判断してあげるのって大切ですよね+5
-0
-
107. 匿名 2019/11/28(木) 04:07:16
幼稚園で教える学問なんぞ小学校1年のレベル
わざわざその年齢で教えるまでもない
それよりも今しかできないこと、友達とのコミュニケーションだったり、創造力だったり、自然を知る、人の愛情、おいしい給食なんかが生きる力になると思う
勉強そっちのけでできるのなんて、えんにかよってるあいだだけだよ+7
-0
-
108. 匿名 2019/11/29(金) 20:29:24
妊娠中であまり園を比べず入園したんだけど、午前1時間のみ集団活動(工作や行事の練習)であとは自由遊びなのはのびのび?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する