-
1. 匿名 2019/11/26(火) 19:31:21
私はこの世で唯一パクチーだけは食べられません。
食べられないものはない!って人いますか?+41
-1
-
2. 匿名 2019/11/26(火) 19:31:57
+5
-0
-
3. 匿名 2019/11/26(火) 19:32:00
ないです!+68
-0
-
4. 匿名 2019/11/26(火) 19:32:09
食べたことないものもあるし、虫も食べ物とか言われたらないとは言い切れないかな。+57
-1
-
5. 匿名 2019/11/26(火) 19:32:13
呼びましたか?+6
-0
-
6. 匿名 2019/11/26(火) 19:32:22
虫のからあげはおやつに含まれますか?+10
-1
-
7. 匿名 2019/11/26(火) 19:32:28
嫌いなものはあるけど完全に食べられないものはない+70
-0
-
8. 匿名 2019/11/26(火) 19:33:15
>>2
ガッちゃんはタイヤとかゴムは食べられないはず+8
-0
-
9. 匿名 2019/11/26(火) 19:33:19
呼んだ?大概の物は美味しく食べられるよ。何時でも、寝起きでも徹夜してても。私に聞きたいのは体型の事?聞く?+20
-0
-
10. 匿名 2019/11/26(火) 19:34:19
特にないです。+2
-0
-
11. 匿名 2019/11/26(火) 19:34:36
大体の食べ物は食べられる。虫とかゲテモノ?以外は+41
-0
-
12. 匿名 2019/11/26(火) 19:35:06
桜でんぶが嫌いだったけど寿司屋のは美味しくて克服。なのでなんでも美味しく食べられる。そして太ってる。+16
-0
-
13. 匿名 2019/11/26(火) 19:35:09
たぶん無い
パクチーも好き
前は酢の物、辛いもの、漬物が駄目だったけど克服した+7
-0
-
14. 匿名 2019/11/26(火) 19:35:22
自分から積極的に食べることはしない食べ物はあるけれど、
基本的には出されたらなんでも食べる。
(虫とかゲテモノ除く)+32
-0
-
15. 匿名 2019/11/26(火) 19:35:46
ないけど、その日の気分で今これじゃない。はよくある。+9
-1
-
16. 匿名 2019/11/26(火) 19:35:47
>>9
聞きたい+4
-1
-
17. 匿名 2019/11/26(火) 19:35:50
基本ないな
なんでも美味しくいただきます
親の躾のおかげだと有り難いです+7
-3
-
18. 匿名 2019/11/26(火) 19:36:06
食中毒が怖くて避けてるものはあるけど、味でいうとだいたい食べられる。わりと臭いのがすき。
イナゴもOK。
+7
-0
-
19. 匿名 2019/11/26(火) 19:36:25
ないよー
何でも食べられる
強いて言えば、ウニとそら豆が嫌い
絶対好んで食べない+2
-2
-
20. 匿名 2019/11/26(火) 19:37:07
嫌いな調理法や味付けはあるけどそのものが食べられないのは無いかなぁ
タクアン嫌いだけど大根好きだしトマトジュースは嫌いだけどトマトは好き、みたいな
自分が知らないものまでは責任持てないけど、スーパーとかで売られてるものはたぶん大丈夫!+10
-0
-
21. 匿名 2019/11/26(火) 19:37:24
納豆
足臭いのと同じ臭い。ダメだ…+1
-0
-
22. 匿名 2019/11/26(火) 19:37:33
カンガルー食べたよ 硬かったけど美味しかった ワニ食べてみようかな+2
-0
-
23. 匿名 2019/11/26(火) 19:37:37
一般的な食卓に乗るものを、好き嫌いはあるにせよ、とりあえず食べられる様にするのは親の責任だと思う。
コレ嫌いって避けられてお皿に残っているのはみっともない。+6
-2
-
24. 匿名 2019/11/26(火) 19:39:17
>>1
わー、主さん一緒です!
小さな頃から好きな食べ物を聞かれたら、ピーマン!と答えるぐらい昔から好き嫌いがないです。給食や外食で困らないので我ながらすごいと思います。+9
-0
-
25. 匿名 2019/11/26(火) 19:42:19
みなさん、羨ましいです!
昔嫌いだったけど克服したとか、嫌いとまでいかなくても、味が口に合わないな、と思う食べ物も全くないのですか?
もし、克服された方法があったら是非教えていただきたいです。
私はいい年した大人なのに偏食で、それをとても恥ずかしく思っており、直したいと思っています。
嫌いなものを食べるとえづいたり、涙が出たりしてしまいます。+3
-0
-
26. 匿名 2019/11/26(火) 19:42:30
私は嫌いな物がたくさんあるので、無理やり食べさせられる給食や家のご飯が嫌いでしたが
主人と2人の子供達は好き嫌いが全くないので
羨ましい+助かってます!!+2
-2
-
27. 匿名 2019/11/26(火) 19:44:27
嫌いなものが無いどころか、全ての食品が好き
いつも孤独のグルメみたいなテンションで食事してるから幸せだよ!+6
-0
-
28. 匿名 2019/11/26(火) 19:45:55
>>1
私も、セロリやパセリ好きだからパクチーもイけると思って食べたらダメでしたw+9
-0
-
29. 匿名 2019/11/26(火) 19:46:39
杏仁豆腐
油性ペンみたいな香りが苦手+2
-0
-
30. 匿名 2019/11/26(火) 19:47:18
>>1
私も同じ!なぜかパクチーはウッってなる
謎の敗北感
+4
-0
-
31. 匿名 2019/11/26(火) 19:47:39
>>17
躾とはあんまり関係なくない?わたし親は好き嫌い激しかったから食生活は放置気味に育てられて野菜も食べろとかあんまり言われずに育ったけど子供の頃から何故か好き嫌い無く野菜も食べられた。同世代のいとこは両親がけっこう厳しく野菜も食べなさい、残さず食べなさいって言われてたけど大人になってから逆に好き嫌い激しいよ+4
-0
-
32. 匿名 2019/11/26(火) 19:47:57
グロいもの以外は大体なんでも食べられる+1
-0
-
33. 匿名 2019/11/26(火) 19:48:03
嫌いな食べ物がない???
だったらバッタの佃煮でもへーきで
食べられるってことなの (゜゜)?
イナゴソフトでも無理な私... (/ω\)+2
-0
-
34. 匿名 2019/11/26(火) 19:48:39
>>25
自分では特に努力してないけど、子供の頃色々食べられないのを、私の親は一切責めなかったよ。
そんで、気づいたら何でも食べるようになってた。
食事なんて楽しんでなんぼなんだから、あんまり食べられないのを悩んだりせずに、美味しいもの探検って気分で色々挑戦してみては?+7
-0
-
35. 匿名 2019/11/26(火) 19:49:20
パクチーも好きです。お酒飲めない以外は困っていません。本当は、お酒飲めないのも困っていません。+4
-0
-
36. 匿名 2019/11/26(火) 19:50:59
イナゴの佃煮とかくさやとかも含む?好き嫌いほぼ無いし大体の食べ物を美味しいと食べる人間だけど、虫とか珍味とかは無理。昆虫食とかこれから普及していくらしいけど、イナゴの佃煮とか虫とかそういうのだけは絶対無理+0
-0
-
37. 匿名 2019/11/26(火) 19:51:11
ホヤ。
あれはアザラシの食い物。どこが海のパインナップルなの。+0
-0
-
38. 匿名 2019/11/26(火) 19:53:21
干しぶどう ブルーベリー
おばあちゃんの乳首って思ってから無理になった。+1
-0
-
39. 匿名 2019/11/26(火) 19:54:24
>>1
同じくー!!!
大葉とかセロリとか他の香草は大丈夫なのに
パクチーだけ無理でした…
えごまの葉も最初苦手だったんですが、何度か食べてみて平気になったのに
パクチーだけはどうしても無理…+6
-0
-
40. 匿名 2019/11/26(火) 19:54:29
わさび+1
-0
-
41. 匿名 2019/11/26(火) 19:56:33
ないなぁ
食べられるもので嫌いとか苦手とかの概念がない
明らかにゲテモノとかでも、面白いなぁ~って食べちゃう
ただね、食べたからといって非難を受けるのは嫌だなぁって思う
+4
-0
-
42. 匿名 2019/11/26(火) 19:57:44
>>34
早速にありがとうございます。
私も親は偏食に関して寛容でした。
それがダメだったのかと思ったら、34さんみたいにいい方向に成長できる場合もあるんですね(^o^)
持って生まれた資質の差ですね(^_^;)
皆でご飯に行ったときに偏食のことで他の方に気を遣わせてしまうのが心苦しいのですが、深刻な挑むような顔でムリして食べてももっと気を遣わせることになりそうなので、気楽に考えてみます◎+2
-0
-
43. 匿名 2019/11/26(火) 19:58:05
何でも食べられます。
火が通っていれば虫も平気(生は無理)。
おかげで海外に行っても食べ物に困ったことが無いです。+1
-0
-
44. 匿名 2019/11/26(火) 19:59:30
生トマト苦手だけど大概食べれるわ。
いなごの佃煮も食べれたし、カエルの唐揚げや幼虫の唐揚げ(中華料理のやつ)も食べれた。
大抵のもはイケると思う。+2
-0
-
45. 匿名 2019/11/26(火) 20:00:46
>>31
食育は関係するよ
そら例外もあるけどね
離乳食のときにいかに上手にいろいろな食材を食べさせるのかで
好き嫌いはある程度決まるらしい
赤ん坊のときに喜ぶから楽だからって偏食にすると
つけは子供になって現れる
そして大人になって恥をかく+2
-1
-
46. 匿名 2019/11/26(火) 20:06:23
どじょう。だけ無理かも。+2
-0
-
47. 匿名 2019/11/26(火) 20:09:46
世間一般で食べ物として認識されてるものならなんでもいける!
食べれないものないからデートでも困らないし姑からの印象もいい+1
-0
-
48. 匿名 2019/11/26(火) 20:12:00
基本的にはないけど、なんか鼻から抜ける匂いが、薬とかウンコとか虫の匂いするやつってない?あーゆーの苦手。+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/26(火) 20:12:56
>>1
私も全く一緒でパクチー無理なんだけど、八角もムリでした
主と同じでパクチーだけだめな人多いみたいだけど、八角は大丈夫なのかな?+1
-0
-
50. 匿名 2019/11/26(火) 20:21:08
>>4
同じく。
日常的なもので食べられないものはないけど
フグの白子とかはニガテ。フォアグラも一口でいい、お好きな方がたくさんどうぞと思う。
ドリアンは、食べたことないからわからないや。
あとは何だろう、納豆、なれ鮨、くさや?とかのくさい系?も一般レベルよりは食べられると思う。+1
-0
-
51. 匿名 2019/11/26(火) 20:21:49
ほとんどなんでも食べるけど、犬とかイルカとか猫とか絶対食べないよ!!+1
-0
-
52. 匿名 2019/11/26(火) 20:24:31
主さんと同じで私もパクチーが本当に苦手だったけど、数年前、「11日間連続パクチーチャレンジ」をやったら5日目で平気になった!!舌と鼻が受け入れてくれたみたい。+1
-0
-
53. 匿名 2019/11/26(火) 20:24:42
嫌いな物はとくにないです!
味付けとかで、あまり好きじゃないのもあるけど我慢すれば食べれるし。
ゲテモノとかは別。+3
-0
-
54. 匿名 2019/11/26(火) 20:33:12
少し苦手だなーぐらいはあるけど、出されたら全然食べられる。
ゲテモノとか外国のーとか以外なら大丈夫。
だから、ひき肉やら素麺や牛丼なんて大っ嫌い!とか言う人イライラする。←職場の上司+2
-0
-
55. 匿名 2019/11/26(火) 20:33:36
ないです。世界中どこ行っても平気な気がする(笑)
苦手な方が結構多いチベットのバター茶や東南アジア~中国で出された虫系も大丈夫だったので。+1
-0
-
56. 匿名 2019/11/26(火) 20:37:38
カレイのえんがわとか肉の脂身とか、嫌いなものはあるけど、がまんすれば食べられる。
ミルワームを興味本意で食べてみたけど大丈夫だった。
安全性を保証されてるものなら飲み込めます!+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/26(火) 20:39:56
ない!!
でも口に合わない料理はある
イチジクは好きだけど、イチジクの天ぷらや生ハムメロンはどうも好きになれない+2
-0
-
58. 匿名 2019/11/26(火) 20:42:46
極端に辛いものは好まないけど、あとは何でも好き。
別に食べれるってよりどれも美味しいと思って食べれる。
パクチーも大好き。+0
-0
-
59. 匿名 2019/11/26(火) 20:46:20
しいたけ 嫌いだけど目つむって食べたら案外いけた+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/26(火) 20:51:15
食わず嫌いに出たとき想像して何にしょっかなと考えたけど嫌いなものがなかった+1
-0
-
61. 匿名 2019/11/26(火) 20:59:07
ブリーチーズとか納豆で、たまに発酵しすぎか何かでアンモニア臭するのがあるけど
あれだけが苦手
アンモニア臭がしないブリーチーズと納豆は好き+0
-0
-
62. 匿名 2019/11/26(火) 21:03:07
大葉梅干しトマトは絶対に食べません
食べもではないと思ってる
葉もの全般嫌いです+0
-1
-
63. 匿名 2019/11/26(火) 21:04:55
くさやだけは無理。
うんこの匂い+0
-0
-
64. 匿名 2019/11/26(火) 21:18:53
>>3
嫌いな食べ物がない人って、めっちゃ好きな食べ物もないって聞いたことあるけど、好きなものの方はどうですか?+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/26(火) 21:22:55
ほとんどの物、美味しくいただけます!
ただ、香料なんかがモロ入ってる物は頭痛くなるから食べられない。+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/26(火) 21:24:14
虫以外は食べられる+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/26(火) 21:26:23
全くない。
だから健康そのもの。+1
-0
-
68. 匿名 2019/11/26(火) 21:36:19
私も虫以外は食べれます。唯一、アリは食べれそうな気がしますが、特にタガメは無理だと思ってます。
主さん、パクチー食べれるようになるとカメムシの匂いがさほど気にならなくなるのでオススメですよ+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/26(火) 21:52:50
>>21
イソ吉草酸だっけ
オッサンの靴下鼻に当ててネバ豆食ってるイメージ付いてしまった
昔から駄目だったけど
+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/26(火) 21:52:53
>>64
私がそうです~飛び抜けて好きなものもない、だいたい好きって感じです
だから外食のメニュー選び、基本的に何でも良いからめっちゃ速い
年齢的に揚げ物はしんどいけど
+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/26(火) 21:57:19
ないよー!虫ぐらい+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/26(火) 22:17:25
>>21
こういうことを言う人は、品が無い+0
-0
-
73. 匿名 2019/11/26(火) 22:21:27
>>72
ガルちゃんやってる時点で堂々と下品だよ+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/26(火) 22:22:08
なんていったらいいんだろ・・・あの、目玉焼きの透明なプルプルしたやつ・・・あれが無理で、よせて食べてます。そもそも目玉焼きあんま好きじゃないんだけど、なぜか頻繁に親が作る+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/26(火) 22:29:40
私も、苦手なんで食べられないって言うのが理解できない。+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/26(火) 22:30:42
ピータン好きな人いるの···?+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/26(火) 22:33:38
ないない(ヾノ´°ω°)
子供の頃から好き嫌いはなく、何でも美味しく頂きました。
歳のせいか油物はだんだん胃に堪えるようになってきたけど、嫌いなものは無いです。+0
-0
-
78. 匿名 2019/11/26(火) 23:02:26
ありません。
と言うとたまに、虫料理は?と聞かれる事があります。なので私の場合は虫が食べられません。+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/26(火) 23:28:11
>>25
小さい頃は青梗菜とか小松菜、セロリが嫌いで私も涙ぐみながら食べてましたよ〜
我が家はお残しは許されなかったので、マヨネーズ大量にかけて味を無くしたりお肉と一緒に食べて紛らわせてました
今ではどれも普通に食べられますが、苦味が強いものは他の物と一緒に食べる癖が付いてます+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/26(火) 23:44:56
親がなんでも食べられるように育ててくれた
子供のころはトマトとかマジ無理だったけど+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/27(水) 00:14:12
>>79
他の味のしっかりしたものと一緒に食べるのはよさそうですね!
そして、徐々に一緒に食べるものの割合を減らしていけば最終的に克服できるかもしれません!家族にも甘やかさないように伝えなくては…。
アドバイスありがとうございます(*^▽^*)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する