
「地方の実家に帰省したくない…」と語る上京した若者たちの本音
658コメント2019/12/23(月) 13:03
- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/25(月) 00:53:37
出典:limo.ismcdn.jp
「地方の実家に帰省したくない…」と語る上京した若者たちの本音 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media進学や就職により、地方から都会へ出てきた人も多いのではないでしょうか。地元が恋しくなってしまう…と思いきや、帰省に対して消極的な人もいるようです。その理由を尋ねると、都会と地方の差だけでなく、親に対する複雑な感情を垣間見ることができました。
・「都会と地方では価値観が違い過ぎて、親との会話が難しい。夜中に近所のコンビニへ行く、飲み会に行って終電で帰る、隣の住人とは挨拶程度…なんてことを話したら、『ありえない!』という反応をされる。そんなの、都会の若者なら珍しくないのに…」
・「目的地の多い都会と比べ、うちの地元は田んぼと畑くらいしかない。帰省してもすることがなく、時間が過ぎるのを待つだけ。それなら、自分の家でのんびりと過ごしたいかな」
・「実家に帰ると、親戚の家の挨拶回りに連れ回されます。話は長いし、退屈だし…。せっかくの長期休暇なのに、正直疲れるだけですね」+1549
-35
-
2. 匿名 2019/11/25(月) 00:54:33
毒親だから会いたくない+1041
-29
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 00:55:04
ド田舎の実家に住んでるけど、正直ご近所付き合いしたくないから田舎嫌だ。+1126
-22
-
4. 匿名 2019/11/25(月) 00:55:11
年とってから帰省して満喫すれば良いさ+713
-38
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 00:55:19
それぞれ考え方があるから別にそれで良いと思う。+950
-8
-
6. 匿名 2019/11/25(月) 00:55:41
若いから仕方ない+584
-16
-
7. 2019/11/25(月) 2019/11/25(月) 00:55:54
羨ましい+26
-11
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 00:56:01
あくまでも消極的な人の意見。帰省に抵抗ない若者もいる+786
-93
-
9. 匿名 2019/11/25(月) 00:56:04
親離れできてるってことでいいんじゃない?+942
-34
-
10. 匿名 2019/11/25(月) 00:56:17
中途半端に都会に染まって田舎に帰ってきた子は、ずっと標準語を捨てないなぁ…+28
-133
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 00:56:32
バカ高い金払ってわざわざ帰省したくない+860
-31
-
12. 匿名 2019/11/25(月) 00:56:49
騒音に狭苦しい部屋と上を見ればきりのないセレブ達の暮らしぶり見て暮らすほうが辛い
私はリターンして地元に戻った+641
-113
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 00:57:05
そういうものなんだ。親からしたら寂しい話だね+427
-46
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 00:57:16
そらそうなるわな
地方に住んでるけど、都会に出ちゃってそこに慣れるとこんな何も無い田舎に帰って来なくなるのはわかるよ+783
-16
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 00:57:19
10代20代はそうかもね。
40なった今じゃ地元と親と離れたこと後悔することもある+345
-186
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 00:57:46
ずーっと大阪在住で田舎が無いので、帰省という言葉に憧れるけどな。+71
-70
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 00:58:52
>>15
でも帰ると後悔するよ
自治会とか頭おかしくなる+681
-30
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 00:59:01
私も地元に友達いないし親戚に色々詮索されるから帰るの憂鬱
+498
-7
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 00:59:05
若い時は都会に限る!+432
-20
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 00:59:36
上京って言うけど、地元が嫌いで、その地方の都会に出て部屋借りる人は、いるんじゃない?東京以外でも。+458
-3
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 00:59:57
>>1
訳わからん記事
上京関係ないやろ
単に親と仲悪い奴の話やん+207
-147
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 01:00:10
>>12
ゴミゴミしてなくて静かで部屋は広い
だけど一挙手一投足監視されてる田舎よりは
ほどほどに無関心である都会の方がいい+732
-30
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 01:00:44
どっちが好きか、どっちが自分の性格に合ってるかってことじゃないかな。
都会の方が合う人、田舎の方が合う人は年代に問わずいる。
もう亡くなったけど私の大正生まれの祖父も田舎の人付き合いなどが嫌で、都会に出て田舎とはそれなりに距離を置いていた。+521
-2
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 01:01:04
>>17
私は都会郊外で結婚子育てしてメンタルやられた。
それは人それぞれだね+251
-13
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 01:01:46
>>17
ほんの数日帰省する時に、自治会まで関わってくるの?+52
-45
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 01:01:48
それはさ、嫌で面倒な事から逃げたいだけなのでは?
20代も後半になれば、早く結婚しなさいと
言われるのが鬱陶しいからだろうし。
都会にしかない、ビックリするようなカッコいい高給取れる仕事していれば親戚もうるさく言わないと思う
結婚しなくても生きていけるし、、、、+11
-78
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 01:02:25
女の子だから勉強より家事って言われるのは私は嫌だな。
+389
-11
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 01:02:38
>>21
田舎、地方下げ、本当になんだろうと思う。これは親との関係次第だよね。田舎や地方に住まないと成り立たないのに+237
-93
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 01:04:17
>>21
本当それ。帰省する時くらい親と仲良くしてるよ。
自分の周りはお正月とかに律儀に帰ってきてるわ。+47
-39
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 01:04:28
>>25
レス先読みなよ+61
-4
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 01:04:34
気をつけて話さないと、話を適当に近所に広めたりするので
本当のプライベートはあまり話さないようにしてる+392
-3
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 01:06:15
田舎の自然豊かな場所だけど近所の干渉は無いっていう場所は無いのかな?やっぱり近所付き合い必須なの?+167
-2
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 01:07:05
>>10
わざとじゃないのに酷いね+105
-9
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 01:08:00
前に親と旅行に行ったとき、同じアパートの隣の人にお土産を買うように言われたんだけど、隣の部屋の人の顔なんて見たことない。+402
-0
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 01:08:07
田舎といっても、地方の大きな都市は違うね。マンションだらけだし、転勤族だらけだし、親戚づきあいもサラッとした感じ。親も殆どがサラリーマンで、女の人も働いてるし。
そういう土地だと、結構uターンで戻ってくる人多いと思う。+269
-8
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 01:08:26
田舎だけど、夜中に近所のコンビニ行くし親戚の挨拶回りには行かないね
近所の人でも無視する人には挨拶しないよ+204
-2
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 01:09:57
都会と田舎の中間、郊外って選択肢は無いの?+34
-11
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 01:10:51
子供に学費かけて都会に行かせた親もいるだろうに、実家に帰りたくないって思われるのもな+33
-26
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 01:12:16
若者ではないアラフィフの私ですら田舎の実家ですることは無いし行っても退屈だと思うからね
出かける足が無いと1日がもったいない
+337
-4
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 01:15:27
田舎の町内会とか嫌だ。
都会にも町内会ってあるの?+167
-1
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 01:16:18
私は帰省が嫌すぎて里帰り出産しなかったよ
親には里帰りしないなんて!ってくどくど言われたけどね。
産休入ってからの貴重な時間、クソ田舎でぼけーっと何週間も過ごすなんて耐えられなくて。
それなら自宅のある場所でのんびりやりたいことしたかった+338
-18
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 01:19:04
うちの実家ゴリゴリ田舎かつ社家で帰りたくないどころじゃない。
盆も地獄だったのに年末もうすぐだよ。
自分の部屋でDVDでも見て笑って年越したい。
+166
-1
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 01:19:13
地元から出ない人と会っても
会話が合わない+315
-8
-
44. 匿名 2019/11/25(月) 01:20:30
主人の転勤で東京に来たけど、正直永住したい。
仕事はたくさんあるし、大学などの選択肢もたくさんあるから子育てもこちらでしたい。+328
-8
-
45. 匿名 2019/11/25(月) 01:20:34
うちの息子二人都会の狭いアパートだから、うちのフロやトイレがいいって言う。ばあちゃんとご飯一緒に食べたり 洗濯物をたたんであげただけで感謝したり、実家っていいなぁといいながら、都会のアパートへ戻っていく。田舎だけど、過疎化でご近所いないし、ばあちゃんは耳が遠いし、旦那がいないからかな?と思ってます。+188
-6
-
46. 匿名 2019/11/25(月) 01:20:53
田舎の何が嫌って他人の噂話ばかりな所。
同調圧力も嫌。+363
-6
-
47. 匿名 2019/11/25(月) 01:22:52
やりたいことがたくさんあってお金がない若い頃に、大事な休暇と数万円を使って、しょうもない親戚の集まりに愛想笑いしに帰るのは嫌だろうね。+391
-0
-
48. 匿名 2019/11/25(月) 01:29:45
>>34
私は両隣と上下のひとには挨拶するのが基本、てのが頭にあって
引っ越したときにご挨拶のタオル持っていったら驚かれた事があるわ
隣に誰が住んでるのかもわからないのも怖いしな~+144
-7
-
49. 匿名 2019/11/25(月) 01:29:50
>>42さん
運が強かったり不思議な何かに護られているような気がする事ってありますか?
+3
-13
-
50. 匿名 2019/11/25(月) 01:30:34
>>42
結婚して旦那と家を継ぎなさい+6
-26
-
51. 匿名 2019/11/25(月) 01:30:38
学生から社会人で結婚するまでは必ず帰省してたなー
やっぱ何でも好きなもの食べられるしと家事からの解放とお小遣いも貰えるし帰ることで実生活から離れて「休暇」をとっていた
大人になった今の方が帰りたいって気持ちは薄くなって帰ってあげなきゃなーって感じだわ+40
-10
-
52. 匿名 2019/11/25(月) 01:31:04
駐車代高くて車持てないから私は都会のほうが引きこもりになる
帰省したときだけ車であちこち行けて楽しい+29
-17
-
53. 匿名 2019/11/25(月) 01:31:07
>>44
東京出身からすれば用が住んだら地元に帰って欲しい+44
-63
-
54. 匿名 2019/11/25(月) 01:32:05
>>10
完全に染まったら地元で方言に戻るの?変なの+86
-3
-
55. 匿名 2019/11/25(月) 01:32:09
>>53
わかる+14
-28
-
56. 匿名 2019/11/25(月) 01:33:13
>>26
田舎だけどそんなこと言う人いないよ+34
-2
-
57. 匿名 2019/11/25(月) 01:33:24
帰れ!田舎者!
田舎者は地元で米でも作ってろ+0
-70
-
58. 匿名 2019/11/25(月) 01:34:14
>>27
そんな人いるの!?この時代に!?
大正生まれの祖父でさえ、そんな古い価値観なかったけど+100
-13
-
59. 匿名 2019/11/25(月) 01:35:00
>>55
自分のコメントに返信して楽しい笑?+53
-4
-
60. 匿名 2019/11/25(月) 01:35:03
東京に出てから地元(中国地方)に帰ると、いかに地元の人たちが偏狭で保守的で外の世界を知らないかよくわかった
ホント30年前の価値観がそのまま生きてる世界だよ
勿論田舎に住んでても若い頃に都会や海外に出て暮らした人たちはそうでもないけど、一生ずっと田舎っていう純粋培養の人たちはホントにヤバい
+214
-7
-
61. 匿名 2019/11/25(月) 01:35:10
田端在住だけど明らかに10年前より電車が混んでる
山手線も京浜も尾久の方もたまに使うけど宇都宮線も混み具合が悪化してる
東京とさいたまの人口が増えすぎ
都内の一流大に進学する子以外は東京に来ないでほしいと本気で思ってる
+20
-28
-
62. 匿名 2019/11/25(月) 01:36:47
帰れる実家があるのは羨ましいよ。+45
-2
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 01:38:32
>>26
「ビックリするようなカッコいい高給とれる仕事」っていうのが田舎の人の考えてる都会っぽいw
皆が皆「東京カレンダー」に出てくる港区的な暮らしをしてるor目指してるってのが田舎の人の都会イメージ
+136
-4
-
64. 匿名 2019/11/25(月) 01:39:37
帰るたびに
あそこの息子さんや娘さんがあーだこーだ
と、聞かされる
近所の人にも詮索される
くだらない。親は好きだけどド田舎に住むのは無理だわ+187
-0
-
65. 匿名 2019/11/25(月) 01:39:39
>>58
そこまでは言われないけど、仕事より結婚ってのは田舎では割と言われる+99
-1
-
66. 匿名 2019/11/25(月) 01:41:02
これは昔の嫌な田舎の風習を押し付けてくる地域や親御さんの場合じゃないかな、今時困るよね、そういうの
+65
-0
-
67. 匿名 2019/11/25(月) 01:42:39
上京した人は関わらない、関われないから気付いてないだけで東京でもローカル文化は閉鎖的だよ
昔ながらの保守層が東京で権力握ってる
小池都知事が対立したのはそのジジイ連中+110
-2
-
68. 匿名 2019/11/25(月) 01:43:48
>>64
東京でも代々住んでる人たちは言うから
城西城東の下町はそういうタイプが多い+39
-1
-
69. 匿名 2019/11/25(月) 01:43:59
>>12
身の丈にあった生活に戻れてよかったね+141
-34
-
70. 匿名 2019/11/25(月) 01:46:13
>>21
うちは親子関係良いけど帰省はしないよ
理由は田舎がつまらないからと正月のイベントが都心の方が楽しいから。
場所が苦手なだけなので、年1で両親をこちらへ招待してる。こちらでのチケット手配と両親の仕事都合により、時期はまちまち。+116
-6
-
71. 匿名 2019/11/25(月) 01:47:28
>>57
田舎が嫌いなのは構いませんが、お米作りを馬鹿にしているひどい人だと思う。
+186
-0
-
72. 匿名 2019/11/25(月) 01:48:04
>>60
1990年なら新しいかもって思っちゃう
50年前の価値観、1970年ならヤバそうな空気なのは少し理解できる+30
-0
-
73. 匿名 2019/11/25(月) 01:50:16
>>67
そうだね
どこぞの私立の誰くんがとか私立女子高の誰ちゃんがとか、その界隈の母親だけでもそういうネットワークでは噂だらけだろうね
同じところにとどまると噂ばかり蓄積されるから+82
-2
-
74. 匿名 2019/11/25(月) 01:51:11
>>61
まず企業を東京から追い出さないと
企業がそこにある限りみんなそこに集まっちゃう+93
-6
-
75. 匿名 2019/11/25(月) 01:51:33
>>32
私の実家がある田舎は近所付き合いというかそれの距離間が昔と変わってきてるんだなー、とこの前数年ぶりに帰省して感じた
祖父母世代は近場の親戚の家はもちろん、ただの近所のお互いの家にアポなし訪問、お茶をいただいて世間話してが毎日の日課
実際私が子供の頃は急に訪ねてきて家に上がってくる来客が多くて嫌だった
両親世代は無闇に近隣家に行かないし、親戚宅にも事前に都合を伺って訪ねてる
ちゃんと連絡するんだ?って聞いたら今は連絡なしに急に行ったりする人いないよって母が言ってた
田舎でも距離間を保つようになってきてるんだなと思ったよ
後は葬儀の執り行いが昔と違う
昔は故人の自宅でやって、近所の女性陣が総出で手伝ってたけど、今は葬祭会館ですべてやる
これにも近所付き合いの変化を感じた+175
-1
-
76. 匿名 2019/11/25(月) 01:52:01
>>16
したくないんだとよ+4
-1
-
77. 匿名 2019/11/25(月) 01:57:38
家族で帰ると往復何十万なのに
行く所はイオンくらいしかない。
あほくさ。+163
-1
-
78. 匿名 2019/11/25(月) 01:58:17
交通費がキツイから+12
-0
-
79. 匿名 2019/11/25(月) 01:58:23
>>57
田舎=米
お馬鹿さんなんですね。+97
-2
-
80. 匿名 2019/11/25(月) 01:59:25
なんか田舎だからいとことかみんな早く結婚してて妊娠したりで帰りずらくなってきました…
都内だと全然そんなこと気にならないんだけどな+70
-2
-
81. 匿名 2019/11/25(月) 01:59:54
地元から出たことない人達って井の中の蛙で視野が狭くて人間的に幅の狭い人が多いから話が合わなくなるよね+161
-8
-
82. 匿名 2019/11/25(月) 02:04:09
東京生まれ、育ちの自分にとっては帰省する人が楽しそうなのになあ よそから来た人達はいつかは地元に帰るんですよね?+12
-17
-
83. 匿名 2019/11/25(月) 02:04:43
>>1
夜中に近所のコンビニへ行く、飲み会に行って終電で帰る、
隣の住人とは挨拶程度…なんてことを話したら
そんなこと話さなければいいじゃん。
親に「都会で夜遊びする自分スゴイ」とでも思ってんのかな。
「飲みに行ってもすぐ帰る」「コンビニにはあまり行かない」とでも
言っておけばいーじゃない。わざわざ話すこと?って思う。
+71
-38
-
84. 匿名 2019/11/25(月) 02:06:29
私は東京より横浜に住みたいから横浜に住んでるけど、浦安に住みたいとか、札幌に住みたいとか、福岡に住みたいとか、人それぞれ、住みたいところはあるよね。
自分で家賃や税金払う人は、住みたいところに住んだらいいんじゃないのと思う。
よそ者がどうのと文句言う人は、田舎もんだよ。+131
-2
-
85. 匿名 2019/11/25(月) 02:10:55
>>84
東京に来ないでね+1
-41
-
86. 匿名 2019/11/25(月) 02:11:16
私は、周りが田んぼだらけにある、新興住宅地で
同和地区の田舎住まいたけど、自治会・町内会全部やめて
近所付き合い一切してないから、うわさも聞きません。
それまでは、PTA役員・町内会の仕事・子ども会の役員
地区委員とか、地元に奉仕してきたけど、困ったときは、
みんな見向きもしません。本当、田舎ってやつは…。
+74
-3
-
87. 匿名 2019/11/25(月) 02:11:51
>>1
>>83
最近の話をしたんでしょう。
家でゆっくりが落ち着く気持ちわかるよ。+59
-1
-
88. 匿名 2019/11/25(月) 02:12:29
>>62
実家がない?
意味がわからない。
賃貸ってこと?+0
-24
-
89. 匿名 2019/11/25(月) 02:14:07
>>75
全く同感です。
田舎ですが、祖父母と父母では全く価値観違います。両親は大学出てるし二人とも会社員だし、忙しくて、町のゴシップなんて興味もなく。
それに、田舎独特の大変なお葬式にこりごりなのか、今時のお葬式の多くが家族だけの質素な家族葬ってのらしいです。
+107
-1
-
90. 匿名 2019/11/25(月) 02:15:14
>>89
退職後困るんだよ
地域のルールはしっかり付き合いをしてきた人が決めるから+13
-8
-
91. 匿名 2019/11/25(月) 02:15:48
両親のことは大好き、自分の生まれ育った家も大好き、都会育ちから見ればつまらないかもしれないけど自然が豊かな所も好き。
けど親戚と近所の人(特に年寄り連中)は嫌い。
人の職業とか結婚とか子供は何人だとか当たり前のように詮索してくるから。
都会と違ってろくに娯楽がないからって無神経すぎる。+89
-2
-
92. 匿名 2019/11/25(月) 02:17:44
>>50
なんでお前が命令すんの。+21
-1
-
93. 匿名 2019/11/25(月) 02:17:45
>>91
東京もエリートは同じだよ
どこの私立小にいかせてどこの一流大出身かなんて話ばかりですから+37
-4
-
94. 匿名 2019/11/25(月) 02:18:12
母子家庭で兄と3人。兄は男の子だからと大学&独り暮らしをさせてもらっていたけど、私は女の子だからと母からの依存が強く地元から出ることが出来なかった。都会に出るだけのお金も無かったけど1番は私自身も母を捨てることができなかったから。結婚相手も地元の人で、私は死ぬまで田舎から出ることができないと思う
母は幸せそうだよ+91
-2
-
95. 匿名 2019/11/25(月) 02:20:12
>>57
お前米喰うなよ?+81
-0
-
96. 匿名 2019/11/25(月) 02:20:18
東京はうるさいし人混みが多くて辛いから田舎でぼーっとしてるのが好き
でも親や祖母が近所の人の噂話をあれこれしてるのを聞くたび、そんなこと興味もないし聞きたくもないし、うちも噂されてるかもしれないし、こういう田舎な所は大嫌いだと思ってます+85
-0
-
97. 匿名 2019/11/25(月) 02:20:34
>>85
いつから東京の持ち主になったのかね。+54
-1
-
98. 匿名 2019/11/25(月) 02:24:12
>>95
米は東京に近い都下や千葉埼玉でも作ってる
関東は関東平野という日本最大の平野だから農業畜産業に有利で意外と盛んなところが多い
東京のスーパーでも野菜肉は関東産が多いし+9
-17
-
99. 匿名 2019/11/25(月) 02:30:16
帰れよかっぺ邪魔なんだよ+2
-26
-
100. 匿名 2019/11/25(月) 02:34:00
実家に帰るのは好きだけど、無職なので親戚や、地元の友達に会いたくない。
いちいち今なにしてるの〜?
次は〇〇ちゃんも結婚かな〜とか聞かれるの面倒くさい。+24
-1
-
101. 匿名 2019/11/25(月) 02:35:23
>>41
出身地と最終学歴は、かなり重要なんだから、わざわざ里帰り出産しなくて良いと思う。+42
-14
-
102. 匿名 2019/11/25(月) 02:41:04
平均的な土地面積、50〜60坪くらいで築40年の実家が負の遺産になりそうで怖い。購入時は坪単価20万だったらしいけど、今は高めに考えてもあんな田舎せいぜい坪単価15万だわ+24
-0
-
103. 匿名 2019/11/25(月) 02:41:41
あれこれ言ってる人多いけど都会に出してくれた親の生き場所を否定したらダメだと思う+126
-22
-
104. 匿名 2019/11/25(月) 02:42:14
ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの よしや
うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや
ひとり都のゆふぐれに
ふるさとおもひ涙ぐむ
そのこころもて
遠きみやこにかへらばや
+21
-13
-
105. 匿名 2019/11/25(月) 02:45:13
うち実家は田舎じゃないけど
汚いしほぼ廃墟だよボロボロで
虫やネズミも年中現るし雨漏りに
玄関ドアも閉まらないもちろん鍵もない(笑)
誰がそんな家に帰りたいのさ+18
-1
-
106. 匿名 2019/11/25(月) 02:47:34
>>81
都内でも、そう言う人いるね。
+68
-0
-
107. 匿名 2019/11/25(月) 02:50:02
私は長期休暇は一人旅することにしてるよ。
田舎には帰りたくないし、かと言って部屋にいてもつまらんし。
その時期の旅館やリゾートホテルは高いけど、ビジネスホテルは場所によっては激安になってる。それを探すのが楽しい。+21
-0
-
108. 匿名 2019/11/25(月) 03:09:49
>>82
好きなところに家を買ってると思うよ。
ずっと実家住まいなの?
隣の区にでも引っ越してみれば良いのに。
+40
-0
-
109. 匿名 2019/11/25(月) 03:16:02
凪の母親を思い出した+20
-0
-
110. 匿名 2019/11/25(月) 03:27:38
上京して地元の悪口をいう。
典型的な田舎者の集まりで笑う。
+68
-9
-
111. 匿名 2019/11/25(月) 03:30:33
田んぼしかないド田舎に正月、GW、お盆と帰るけど
何にもする事が無いよ。大きなショッピングモール
に行くと人混みに触れて安心する。一時間一本あるかないかのバスと汽車を乗り継いで行くが、何を買う訳でもない。ただ、人混みが恋しい。変だけど人混みで安心する。
やっぱり都会がいい。3分おきに電車は来る。
デパートが6時に閉まる事も無い。
夜中でも3~4件のコンビニがすぐ近くにあって便利。近所付き合い無い。
田舎には帰省以外住めない。+86
-2
-
112. 匿名 2019/11/25(月) 03:34:03
>>27
私の実家も同じ風潮だわ。今は結局、仕事を辞めて田舎に戻って親の老後の面倒を見てる。親に騙されて戻って来てしまった…ダメだ失敗だった。+110
-3
-
113. 匿名 2019/11/25(月) 03:35:15
>>110
東京は、田舎者の集まり。
風通しの悪い田舎。+36
-7
-
114. 匿名 2019/11/25(月) 03:36:26
大阪の大学に進学しました。
地元は徳島ですが帰省しても遊ぶところがないのでつまらない。
徳島にやっとイオンができたのも2年くらい前だし。+26
-1
-
115. 匿名 2019/11/25(月) 03:38:50
それって地方じゃなくても理解力悪い親だと話が通じないからムカつくから帰りたくなくなるよね。
あと実家に帰って周りに楽しい事ないとつまらなくて嫌って人は実家に帰る意味ってどう考えているんだ。+12
-2
-
116. 匿名 2019/11/25(月) 04:00:51
>>1
年末年始、帰省する大学生の方が圧倒的に多いけどね。+114
-1
-
117. 匿名 2019/11/25(月) 04:05:00
そもそも上京したがるのって気が強くて、見栄や虚栄心・プライド・出世欲・自己顕示欲・自惚れの強い「派手めな人」が多い。
だから、帰りたくないのは当然じゃない?
「俺(私)は、こんな田舎で一生を終えるようなスケールの小さな人間じゃないんだ」みたいにやたらと自己評価高そうだもん。+19
-26
-
118. 匿名 2019/11/25(月) 04:05:52
Wi-Fiないとこに行くのやだ+15
-1
-
119. 匿名 2019/11/25(月) 04:12:59
夫の仕事の長期出張中1ヶ月ほど子連れで帰省したら、離婚で出戻った人がいると近所で噂になった。家族に探りを入れてきた人もいた。やだやだ、、+88
-2
-
120. 匿名 2019/11/25(月) 04:15:09
>>48
私も。
進学で独り暮らしすることになったとき、実家の母が用意したから持って行ったら「あっ、えっ…」みたいなちょっと戸惑った顔してた(笑)
まぁ20年くらい前の話しだけどね。
今の時代だと防犯上の観点から、特に女性の独り暮らしの場合は引っ越しの挨拶はしないほうがいいとも言われてるらしいね。+57
-1
-
121. 匿名 2019/11/25(月) 04:19:36
元記事70過ぎて疲れやすくなった親を車生活のせいにしててあんまりだと思ったw
+6
-2
-
122. 匿名 2019/11/25(月) 04:22:48
>>1
うちの実家はそうでもないけど、旦那の実家がほんとまわりに田んぼと戸建て住宅しかなくてコンビニがない。車で行かないといけない距離。
帰れば必ず親戚の家いかされる。義父の話が長すぎて超暇。はるばる遠方からきたのに、遊びに行く暇もない、観光名所とかいってみたいのに。
私が旦那の実家帰るのやだ、ほんとつまんない。
来月帰省、正月だというのに疲れにいくだけ……
+132
-0
-
123. 匿名 2019/11/25(月) 04:24:51
今は都会や海外に住んでて、まだまだやりたいこともある。目標持って頑張り続ける生活に充実感がある。田舎じゃすることなくてただぼんやりと過ごすことになってしまうし、戻りたいとは思わない。
けど帰省する度に、地元を出てしまって親に申し訳ない、と罪悪感を感じてしまう。
受験勉強めちゃくちゃ頑張って良い大学に入って、親孝行したつもりだったけど、結局頑張らない方がよかったのか?と混乱してる。
親離れできてないってことかなぁ…?+12
-2
-
124. 匿名 2019/11/25(月) 04:27:43
夜中に近所のコンビニへ行く、飲み会に行って終電で帰る、隣の住人とは挨拶程度
実家田舎だけどこれは田舎でも普通…。
娯楽が少ないのはたしかにそう。+30
-1
-
125. 匿名 2019/11/25(月) 04:33:13
>>117
違いますけど
地元はヤンキーしか生き残れないから仕方なくですけど+11
-5
-
126. 匿名 2019/11/25(月) 04:40:06
2年に1回くらいしか実家に帰ってないんだけど、
両親も祖母も過干渉で私のすること全てに否定から入るから帰省が苦痛で仕方ない。
おまけに私の帰省に合わせて親戚を集合させるから、親戚の子どものお守りまでしなきゃいけなかったりする。
でも50歳過ぎた母親から、この頻度じゃ母さんが死ぬまでにあと20回くらいしか会えないのよ!って悲しそうに言われてちょっとハッとなった。+42
-4
-
127. 匿名 2019/11/25(月) 04:53:21
>>126
そんなに母親に会いたいの?+1
-23
-
128. 匿名 2019/11/25(月) 04:57:49
>>125
東京出身にとっては迷惑 地元に帰って+2
-21
-
129. 匿名 2019/11/25(月) 05:00:59
私若くないけどわかる気もする。田舎の実家に帰ってずっと地元に住んでる友人とたまーに会うと価値観の違いをすごく感じる。
考え方が閉鎖的というか。
田舎の景色を見たり親と過ごしたりするのは有意義だと思うので帰省中は基本家族としか居ないかな。+70
-0
-
130. 匿名 2019/11/25(月) 05:03:24
>>119
わたしもそうだよ。
旦那の海外転勤で3年ほど私が仕事あったから離れて暮らすことになって、それから一年後に会社辞めてせっかくだから数か月くらい休もうと思って田舎の実家に帰ったら、半年後には子供産めないから離婚されたってことになってたよ。
多分誰かが私を知ってる人にあいつ離婚したの?って質問して明確な答えが返って来なかったら、次からはそれがあいつは離婚したって断定になって噂になって、結婚後数年たっても子供いないってなったら子供いなくて離婚されたって加わって、だんだん話が出来上がってくるんだと思った。
人、特に田舎の人にとって噂は何よりの娯楽だし、より面白いほうに話が進んでいく。
もう一度流れた噂は取り返しつかなくて、もっと滞在したかったけど家に戻って転職活動始めたよ。+39
-4
-
131. 匿名 2019/11/25(月) 05:03:30
大学で上京してて冬休みに実家に帰ってたとき、田舎の地元のブックオフで30歳くらいの人にナンパされた時、あ、ここは私が居心地いい場所じゃないと思った。こういう場所でナンパしちゃう程頭が弱い人しかいないんだなと思って。+67
-11
-
132. 匿名 2019/11/25(月) 05:08:36
>>130
旦那のところに行けば良かったでしょ
会社やめて数ヶ月休みに旦那の元ではなく自分の実家に帰る時点で家庭崩壊してるから噂されても仕方ない+23
-22
-
133. 匿名 2019/11/25(月) 05:09:00
田舎特有なのかうちの地域が特殊だと思うんだけど、ほんの日常的な行動でもあれこれ言われるのが監視されてるみたいで嫌だった。
ちょっとコンビニ寄って買い物しただけでも、本屋で参考書買っただけでも、何もおかしなことはしてないのにそれを誰かが見てて、まわり回ってうちの親から「あんた、この間本屋寄ってたの?」とか言われるのにはゾッとしてた。地元愛強い人たちのなかで、中学から兄妹そろって外部の学校へ進学してたから格好の的だったんだろうね。
だから、滅多に実家には帰らないし、法事でやむを得ず帰らなきゃ行けなくなったら家か式場以外は出歩かないようにしてる。それに、そんな気疲れする場所に時間とお金をかけてまで帰ろうとは微塵も思えない。+62
-3
-
134. 匿名 2019/11/25(月) 05:09:26
>>130
あんたハズレ嫁じゃん+9
-13
-
135. 匿名 2019/11/25(月) 05:24:30
>>10
一部を除いて方言は言葉遣いが悪くみえるから社会人としてみんな気をつけるよ+33
-9
-
136. 匿名 2019/11/25(月) 05:34:20
若いとそうかも知れない
田舎どうこうでなく親が高齢になると様子を見に行かざるおえなくなる。
会話ができるうちに帰省していけば良かったと思う。+31
-3
-
137. 匿名 2019/11/25(月) 05:42:39
>>77確かにイオン行くわ
観光場所もあるにはあるけど、どこもそこそこ遠いし一回行けばいいから、行くところ無くなる
車ないとキツいし
+11
-0
-
138. 匿名 2019/11/25(月) 05:42:58
>>136
ほっとけばいいのに
+3
-9
-
139. 匿名 2019/11/25(月) 05:48:16
割と先鋭的な価値観の友人も、地元で暮らしているうちに変わってしまっていた。
聡明な彼女ですらそうなんだから、他の人間に期待する気も起きない。
でもそれはそれでいいんだと思う。+17
-1
-
140. 匿名 2019/11/25(月) 05:52:38
車必須の地域だから、自転車で移動してるのは事情があって免許とれない人(知的障害者)という感じだよ。冗談でもない。帰省してランニングしてたら奇異の目で見られた。そんな人いないから。+41
-4
-
141. 匿名 2019/11/25(月) 05:55:51
>>19
むしろ年寄りこそ車の要らない都市部に住むべき。+82
-4
-
142. 匿名 2019/11/25(月) 05:57:40
◯◯さんちの娘が都会の大学に行って、夏に帰省するらしい、どれだけ派手になってかぶれたか見てやろう
みたいなゲスい年寄りがまじでいる
帰省すると近所をウロウロして「2階の部屋、雨戸開けないの?」とか直接言ってくる(2階に私の部屋がある)
本気で気持ち悪いからめったに帰省しなくなった+77
-1
-
143. 匿名 2019/11/25(月) 06:12:57
他人の子供なのに、「上京した息子や娘が帰省している」だけで近所のお年寄りがソワソワ、ワクワクして、何かにつけて家に突撃してきて様子見してくるのが本当にうっとおしくてあまり帰らなくなったよ
田舎は刺激が少ないから、そんなことでも娯楽になるんだろうけど、噂話のネタにされるこっちはたまったものじゃないよ+67
-2
-
144. 匿名 2019/11/25(月) 06:18:25
そういえば昔、弟がうちに遊びに来た時、人の多さに「祭りやってるのかと思った」と言っていました。+6
-0
-
145. 匿名 2019/11/25(月) 06:19:36
>>75
ご近所さん総出だった葬儀は、いま家族葬が多くなって事後報告が増えたよ
お香典のやりとりもなくなったし
20年前くらいから少しずつ田んぼも畑もなくなってハイツが増えた
こんなところにハイツ建てて誰が入るんだと思ってたら満室だし
国道に繋がる道が出来てから早かった
小学校も3クラスしかなかったのが8クラスになった
ほんとに少子化なの?て思っちゃう
その代わり庭のない家、あっても小さな家が増えた気がする
お屋敷みたいな家はもうほとんどない+27
-1
-
146. 匿名 2019/11/25(月) 06:20:21
田舎の程度にもよるけど若いうちは都会に憧れがあるし楽しくて超便利な場所を知ってしまうと不便で退屈な場合に戻りたくないのは当たり前じゃないかな。
+8
-0
-
147. 匿名 2019/11/25(月) 06:24:19
田舎は人付き合いが濃密だから
私も帰省する時はお土産たくさん必要になる。
交通費だってかかるのに。
本当はお土産持って挨拶周りなんてバカバカしいけど
その土地で生きている父母のために一応やってる感じ。
+41
-1
-
148. 匿名 2019/11/25(月) 06:35:02
そんな考えの男子達も、結婚したら手のひら返して頻繁に帰省するようになるから要注意。+11
-1
-
149. 匿名 2019/11/25(月) 06:37:58
混雑する時期に移動して風邪うつされたくない…+3
-0
-
150. 匿名 2019/11/25(月) 06:41:11
>>1
ご近所付き合いや親戚付き合いはホント嫌だけど子育ては田舎でしたい
ま、結局ご近所の集まりや付き合いが嫌だから帰らないんだけど+8
-12
-
151. 匿名 2019/11/25(月) 06:46:32
>>22
今時の田舎って監視されてる?
私の周りだけ監視されてないのかな?なんにもないけど+94
-4
-
152. 匿名 2019/11/25(月) 06:54:49
地元は今住んでいるとこよりは田舎だけどやっぱり違うなあ
都会の方が他人からの干渉がなくて住み心地がいい+10
-1
-
153. 匿名 2019/11/25(月) 06:55:55
砂時計の主人公の母親も地元大嫌いだったよね。
みんな噂話大好きで距離感近くてプライバシーないのが嫌で上京したのに、離婚して娘連れて帰省しなきゃいけなかった。
最初のサンドミュージアムシーンで「毎日が必死だった」と言ってた。
息つく間もない多忙な生活も耐えがたいものだっただろうに、「あんな地元に帰るよりはマシだ」と必死に主人公を養ってたんだろうな。+8
-2
-
154. 匿名 2019/11/25(月) 06:58:06
田舎しか知らない人もだけど都会しか知らない人も、考え方狭いよ。でもそれが悪いということではない。
+40
-0
-
155. 匿名 2019/11/25(月) 07:06:36
凪のお暇のお母さんも
田舎は地獄と言ってたね
+20
-0
-
156. 匿名 2019/11/25(月) 07:07:04
>>1
え?
うち都内だけど、子供が「夜中にコンビニ行く」「飲み会に行って終電で帰る」なんて言ったら激怒するよ
どこに住んでいようと、そんな生活されちゃたまったもんじゃないわ+92
-32
-
157. 匿名 2019/11/25(月) 07:09:55
>>153
赤の他人の悪口をここまで広げられる自称・都会人も相当なものだよ
こういう噂話大好きで距離感近いオバサンが近くにいたら、周りは大変そう+19
-0
-
158. 匿名 2019/11/25(月) 07:10:46
田舎で生まれ育ったけど都会に出てきてホント良かった 田舎は不便でも自然が多いんで季節を
感じられドライブも楽しいけど他人に興味を持ちすぎる人達が多いんだよね 本もあまり
読まないしお互い監視しあってる感じなんだよね+29
-3
-
159. 匿名 2019/11/25(月) 07:10:53
>>156田舎だろうが都会だろうが親は心配するよね。
+52
-2
-
160. 匿名 2019/11/25(月) 07:12:54
>>1 3番目の挨拶回りに連れ回される…凄くわかる。+46
-0
-
161. 匿名 2019/11/25(月) 07:13:24
父親の水虫がうつると嫌だから、帰らない+4
-1
-
162. 匿名 2019/11/25(月) 07:13:26
寧ろ都会と田舎って賃金位のものでやることなんて変わらないでしょ
みんなネットフリックスとかyoutube観たりアマゾンとかメルカリで買い物するんでしょ?+7
-7
-
163. 匿名 2019/11/25(月) 07:14:02
>>151
田舎はいちいち監視するほど人が住んでない
都会のマンションがもろに監視し合う村社会なのに驚いた
同い年の子がいる親に「最近◯◯ちゃん、塾行き始めたの?見たよ」と言われたわ+66
-9
-
164. 匿名 2019/11/25(月) 07:17:09
>>159
そうだよね
東京は子供の深夜の徘徊許す親が当たり前と思われたらたまったものじゃないよ+36
-4
-
165. 匿名 2019/11/25(月) 07:23:01
こういうので言われる田舎ってどの程度田舎なんだろう。村レベル?
うちの実家も田舎だけどコンビニ普通に行くし年配者は近所付き合いそれなりにあるけど監視社会ってほどではない+17
-0
-
166. 匿名 2019/11/25(月) 07:24:40
まーた田舎下げトピかぁ。+22
-0
-
167. 匿名 2019/11/25(月) 07:25:13
>>67
唐突に小池都知事の話だね~
選挙運動?+2
-2
-
168. 匿名 2019/11/25(月) 07:27:51
>>163
地方出身者でしょ、そういうこと言ってくる人って。+7
-16
-
169. 匿名 2019/11/25(月) 07:29:44
>>151
うちも田舎だけど監視されてるなんて思ったことないや。
お店が少ないとか不便はあるけど、道路族もいないし住み心地いい。+58
-9
-
170. 匿名 2019/11/25(月) 07:29:54
実家は好きだけど、
帰省すると嫁いだ姉が子連れ帰省していて
独身で自分で奨学金払いながら働いて生計を立てて上場企業で頑張ってる私を馬鹿にされるから嫌だ。
嫁いだなら義実家に行ってください、子持ちの立派な立地なお姉さま。+15
-4
-
171. 匿名 2019/11/25(月) 07:33:47
帰ってください。
そして二度と東京に戻ってこないでください。
東京は、外国人と田舎モンしかいなくなっちゃう!+3
-12
-
172. 匿名 2019/11/25(月) 07:33:53
実家ボロくてこの時期は寒くて帰りたくない
ストーブ こたつあるけど寒い+6
-0
-
173. 匿名 2019/11/25(月) 07:34:56
>>171
東京は田舎者の集まりってみんな知ってるよ+29
-0
-
174. 匿名 2019/11/25(月) 07:35:47
帰省すると、
近所のナントカさんの娘が出戻ったとか、
ナントカさんの息子がどこの大学に行ったとかみんな知ってて怖い。
そして話題がそういう噂話ばかり。
仕事もないのに戻ってこい、
27歳くらいになると結婚しろプレッシャー。
そりゃ帰りたくないよ。+46
-0
-
175. 匿名 2019/11/25(月) 07:35:59
親の立場だけど
顔を見て元気か確かめて安心したいんだよね
でも帰省には交通費もかかるし、帰りたいって思わないくらいに新生活に馴染んで充実してるなら
貴重なお金と時間を帰省に費やさなくてもいいよって
思うよ
帰ってきても地元の友達とも段々と距離ができるし、
家にいても退屈だろうしね
無理に帰らなくてもいいよ+30
-1
-
176. 匿名 2019/11/25(月) 07:37:40
>>31
それは都会、田舎関係ないよね。+16
-4
-
177. 匿名 2019/11/25(月) 07:37:45
>>163
子育てすると割と辛いよ
幼稚園から選択肢がありすぎて、私立か国立かお受験かみたいな
東京には東京の序列あるし、まぁ、どっちが自分にむいてるかだと思う
田舎すぎない田舎はかえって快適って聞くし...+55
-2
-
178. 匿名 2019/11/25(月) 07:38:54
>>21
いや、親と仲良い悪いの話じゃないでしょ
都会に一度出てしまうと、それまで自分が暮らしていた田舎の閉塞性や横並びを強いる雰囲気、同じ話を繰り返してる停滞感に耐えられなくなるんだよ+71
-3
-
179. 匿名 2019/11/25(月) 07:39:54
神奈川県、東京のベットタウン出身だけど
実家に帰れば、普通にみんなウワサ好きだし、誰が結婚した、大学どこだの母はみんな知ってる...
田舎だからとかじゃない気がする+34
-2
-
180. 匿名 2019/11/25(月) 07:40:52
>>168
違う
23区生まれ23区育ちだと言ってた
+7
-0
-
181. 匿名 2019/11/25(月) 07:41:50
公務員
地銀
農協or漁協
あたりに勤めて、地元で地元の人と結婚して、
親の近くで結婚して子供を産むのが最高に親孝行で、ピラミッドの頂点。
女なのに私立大学に行って、
東京でよくわからん会社に勤めて、30にもなって結婚しない私みたいなのは、親戚カーストの最下位におかれる。
+47
-3
-
182. 匿名 2019/11/25(月) 07:42:32
東京神奈川の隣の山梨だけど、地元の繋がりが濃すぎて出てきた。どこ行っても「xxちゃん知ってる?」
誰かの話題ばかりで嫌気がさしました。
ベッドタウン的な場所なら良かったんだけど、3代続かないと余所者扱いの地域です. .
仲間内でやる会合の無尽行かないとハブられるしね+20
-0
-
183. 匿名 2019/11/25(月) 07:42:41
>>175
ほんと感覚が都会的
うちの都内住みの長男教の義実家とは大違い+10
-1
-
184. 匿名 2019/11/25(月) 07:43:38
>>32
自然豊かだからこその近所付き合いもあるなあ
近所総出で草刈りしないと草ぼうぼう 若木生えるし
近所総出で日を決めて水路清掃しないと詰まって台風のときに溢れるし+34
-0
-
185. 匿名 2019/11/25(月) 07:45:08
>>180
その場所から動いたことない人って個人情報隠すのに疎い感じある。
+23
-0
-
186. 匿名 2019/11/25(月) 07:45:11
>>151
田舎はかなりマシになった。ド田舎はまだまだ面倒くさい。+50
-1
-
187. 匿名 2019/11/25(月) 07:45:54
>>181
うーん
東京でもよく分からん会社勤めで30になっても結婚しなければ親戚内のカーストは普通に低いと思うよ+34
-3
-
188. 匿名 2019/11/25(月) 07:47:57
>>185
そう思う
その人は都内でずっと同じ場所に住んでてマイルドヤンキー化してると思った+21
-0
-
189. 匿名 2019/11/25(月) 07:48:04
気持ちわかるなぁ
学生のころから東京住まいだけど
実家が札幌なので、別にそこまで田舎じゃないから
近所の人の干渉とかほとんどなかったけど
同級生達は風の噂でみんな結婚したって聞いてたし
年齢を重ねるごとに実家に帰るのが嫌になったよ
一人っ子だったのに親はほったらかしで親に申し訳なかったのと、
せっかく東京の大学出たのに精神病んで仕事辞めたりして
自分には胸を張って帰ることができる要素なんにもなかったから劣等感が凄くて
今は結婚して、子供も産まれたから多少帰る理由もできたけど+8
-1
-
190. 匿名 2019/11/25(月) 07:48:15
>>181
わかるよすごくわかる
ぶっちゃけ六大学以外は知らないから、国立より地元のFラン大学のが上。
私個人事業やってて法人化検討中だけど、職歴なし子持ち専業の姉との扱いの差が酷いよ。
馬鹿にされるから。
正直早く結婚して家庭に入って子供たくさん産んだもの勝ち。
まあ男尊女卑にウンザリして東京にいるんだけど。+33
-1
-
191. 匿名 2019/11/25(月) 07:48:43
>>27
うちもそうだった
勉強してると、そんな暇あったら家事を手伝え!女に勉強無駄だ!って両親からも親戚からも怒られてたよ
中学ではずっと一番で県で一番の進学校に入っても、女が勉強したって無駄だ、女は男ができればすぐ結婚するだけ、勉強するような学校に入ったら可愛げない女で男に嫌われるだけなんだぞ、と怒られてた
高校進学も大学進学も反対されてたときに、唯一の味方が祖母だった
祖母も女だからって言われて、成績トップだったのに高校進学許してもらえなかったから、って私にこっそり少しまとまったお金を出してくれた
あとは勝手に願書出して受験して、大学進学と同時に実家飛び出した
そんな経緯なので実家には基本帰らない
たまに帰ると今だに親戚一同からの説教大会
女が大学出て仕事してるだけで、なんでそんなに犯罪者みたいに批判されないといけないんだろう
男だったら褒められることしかしていないのに+130
-1
-
192. 匿名 2019/11/25(月) 07:49:24
>>112
何時代に生きてるの?+3
-4
-
193. 匿名 2019/11/25(月) 07:50:58
>>176
近所がほとんど名前知ってて顔見しりみたいな田舎だから困るって話ですよ。
+15
-1
-
194. 匿名 2019/11/25(月) 07:51:13
>>103
言えてる。
なんだかんだ言って、都会に送り出してくれた親なんだから田舎の価値観ガチガチでもなく地元に縛りつけるような人たちでもないってことじゃん。+50
-5
-
195. 匿名 2019/11/25(月) 07:51:21
不妊の概念がないのはヤバいと思った+9
-0
-
196. 匿名 2019/11/25(月) 07:52:24
>>158
本もあまり読まないは決めつけすぎない?そこだけは賛同できないわ。+19
-0
-
197. 匿名 2019/11/25(月) 07:53:12
>>32
ありますよ。
うちは自然が豊かで静かで、ご近所付き合いもほどほど。
仲はいいけど必要以上の干渉はしないし、された事もありません。
私は都会のスピード感(周りは好い人ばかりだったんだけど)についていけなくて田舎に戻ってきました。+29
-0
-
198. 匿名 2019/11/25(月) 07:53:55
>>93
言わないよ。
だって一流が当たり前の環境だもの。
中途半端な人ほど、自慢して恥かく世界だよw
+14
-0
-
199. 匿名 2019/11/25(月) 07:54:55
私実家と
今一人暮らししてる所
車で一時間位しか離れてなくて
どっちもビミョーな地方都市だけど
帰省するのやだわ
+4
-0
-
200. 匿名 2019/11/25(月) 07:55:04
>>175
お母さん!ありがとう!+9
-0
-
201. 匿名 2019/11/25(月) 07:55:50
>>193
都内のマンションでも子育てしてれば同じだよ。
いろんな世代のよく知らない人は多いけど、結局子供の年が近ければあの子はお受験して私立小行ってる、あそこは金コマで親が深夜パートしてるとかみんな知ってるから。+35
-4
-
202. 匿名 2019/11/25(月) 07:56:26
交通費かけて行くなら、もっと別の場所に行きたい
田舎なんにもないし、つまらないし、不便だし+7
-0
-
203. 匿名 2019/11/25(月) 07:56:41
>>181
わかるなあ
わたしは、都会に出してもらえた←もらえたという感覚わかってもらえるかな?
地方のそこそこ進学校で成績上位陣でも、地元国立しか受けさせてもらえない子 男女ともにたくさんいた
滑り止め私立は地元唯一の私大のみで、進学校も普通校も再びそこでミックスされる
帰省したときにお互い断絶した感じがあるのはたしか
親戚からは「親にお金ださせて都会に就職するなんてまったくもう」というニュアンスのこといわれるし+35
-0
-
204. 匿名 2019/11/25(月) 07:57:06
>>145
8クラスもあるようなところは田舎とは言えないよ。ほんとの田舎は学校全体で50人以下。+3
-5
-
205. 匿名 2019/11/25(月) 07:58:25
>>204
価値観の問題では?
+0
-1
-
206. 匿名 2019/11/25(月) 07:59:42
ど田舎・田舎・地方都市・県庁所在地
で、いろいろ違うからね
県庁所在地でも田舎って言っちゃうけど、ど田舎よりは数段便利だからね+18
-0
-
207. 匿名 2019/11/25(月) 08:00:56
>>201
そういうことじゃないんだよな~+3
-7
-
208. 匿名 2019/11/25(月) 08:01:25
田舎の話題について同級生や近所の話ばかりって人は、都会が実家でも一緒だよ
都会の親だってはこどもの同級生の動向をたまたま聞けばこどもに話すもん
都会がいいんじゃなくてひとり暮らしが良いんじゃないかな
都会が自家でも独り立ちして、たまに帰れば親の言うこと煩わしいし、実家の近所の人に会って挨拶するとお仕事どう?とか聞かれるけど監視されてるとは思わないな
親子お互い話題もないし共通のことで話そうと思えば同級生や近所のことしかないんだろうなって思う
たまに帰省して違う景色を眺められるのは羨ましい+17
-1
-
209. 匿名 2019/11/25(月) 08:02:18
東京のやや田舎レベルの23区外住みだけど、名古屋住みの友達と会話してたら「それでも都心に1時間2時間で行けるなんて充分都会だよ羨ましい」って言ってた
私からしたら名古屋のが全然都会なんだけど、そんなもんなのかな+9
-1
-
210. 匿名 2019/11/25(月) 08:02:46
>>201
なんでそこまで田舎と都会は一緒だ!ってしたいの?田舎に住んだことあるの?+7
-8
-
211. 匿名 2019/11/25(月) 08:02:58
>>22
監視されたってぶっちゃけ気にしなきゃいい。
いちいち気にするとよけい突っ込まれて詮索されるし
「…夜の10時に洗濯物干してたでしょ?(笑」とか言われても「そっすよ、朝の時間短縮化~~」とか適当に流す。
今は女も働いてるし、色んなライフスタイルあるってわからせる。
気の合う人とつきあう。近所はほどほどって感じ+49
-2
-
212. 匿名 2019/11/25(月) 08:02:58
東京出身のママに「大学出ても専業主婦じゃ意味ないよね」と言われた時は目眩した
地方の実家では、兄弟全員大学行くのが当たり前だったから+10
-3
-
213. 匿名 2019/11/25(月) 08:03:06
>>60
本当それ!
たまにガルちゃんでも田舎の人なのかすっごい意味わからない古い意見押し通そうとする人いるよね。
そう言う状況でずっと生きてるんだと思う。
多分都会にも海外にも行ったことないんだよ!
人生損してる!
+59
-6
-
214. 匿名 2019/11/25(月) 08:03:24
>>210
ある+5
-2
-
215. 匿名 2019/11/25(月) 08:03:54
>>9
ちゃんと親離れ出来てる人ほど、親や親戚付き合いをちゃんとできるんじゃない?
+32
-17
-
216. 匿名 2019/11/25(月) 08:05:06
>>212
それは東京出身のママ正解じゃない?
今はみんな大学行くの当たり前だし、大学出てるのに専業主婦で仕事しないのも勿体無いってことじゃないの?+27
-8
-
217. 匿名 2019/11/25(月) 08:06:32
そりゃそーだ
便利で楽しくて、知ってしまったら田舎では暮らせない。
+5
-0
-
218. 匿名 2019/11/25(月) 08:07:11
だいたい東京に住んでること以外に誇ることがない人が地方にマウントするんだよね
足立区で高卒で世帯年収600万で、謎の上から目線の人がいたわ+31
-3
-
219. 匿名 2019/11/25(月) 08:07:36
>>213
餃子や焼き肉のごはんの上ワンバンしたり、ごはんにおかずを乗せながら食べるのを
日本人の食べ方じゃない、とガルチャンで言われた時ビックリした。
あれもそうだったのかも……+12
-0
-
220. 匿名 2019/11/25(月) 08:10:07
私は帰省したときに
上京するまで行きつけだった心斎橋のセレクトショップに洋服や小物を見に行ったり、梅田でデパコス買ったりするの楽しみにしてる。
割引あるし。
あとレストランも美容室もね!
東京は人の数もお店の数も多すぎて
休日にショッピングとか、マジ疲れるだけ…
この先も「行きつけ」なんて見つからないような気がする…
+18
-2
-
221. 匿名 2019/11/25(月) 08:10:54
田舎でも都会でもない市内に住んでるけど、コンビニ行こうと思えば徒歩で行ける距離に3店舗あるよ。
お付き合いも無いし、田んぼと川と山しか無いところが本当の田舎だと思う。+12
-0
-
222. 匿名 2019/11/25(月) 08:11:56
>>216
そのママは高卒で海外旅行の話しただけで敵意丸出しだったから、ただの大卒憎しだと思った+13
-1
-
223. 匿名 2019/11/25(月) 08:13:36
>>181
それくらいしか、大卒が満足できる受け皿になる就職先がない
っていうのもあると思う
でもって、そういうところって、ぶっちゃけコネじゃん…+10
-0
-
224. 匿名 2019/11/25(月) 08:13:43
>>35
そうかなあ。地方は地方だと私は感じる。地方都市はど田舎とは感性は違うんだろうけど、やはり東京近郊出身者のような心地良い距離感は皆無。+2
-21
-
225. 匿名 2019/11/25(月) 08:15:19
>>12
分かる
結局自分の収入だけじゃ住める部屋は本当に狭くてそれでも物価は高いから生活カツカツでキラキラしたところに遊びに行きたいけどお金ないし夜働いて無理して頑張って
でもお金持ちの友達は自分とは真逆の生活で…
疲れ果てて4年で地元に戻った
東京楽しいけどもういいかな+133
-6
-
226. 匿名 2019/11/25(月) 08:16:39
私の廻りの同期男性も大学時代より社会に出ると余計に
帰りたく無いって言ってる。
落ち着かないって。
アホな母親の話に付き合うのも嫌だとか。+9
-0
-
227. 匿名 2019/11/25(月) 08:17:37
>>221
田んぼと山と川しかない場所に住んでる人なんて地方でも少ないと思う。
うちの実家は駅、市役所、図書館、郵便局、スーパー、総合病院全て徒歩10分以内だったから、今思うと生活便利だったわ。+12
-3
-
228. 匿名 2019/11/25(月) 08:18:08
たまに帰省するといとこや周りの人と比較して上げたり下げたりしてきたり風呂を覗かれたりいきなり部屋をノックも無しに開けられたりとストレスが溜まる事ばかりなので次第に帰省しなくなった
正月にほんの少しだけ寄ってすぐ帰る
これくらいの距離感で無いと耐えられない+15
-0
-
229. 匿名 2019/11/25(月) 08:19:40
>>181
だよね
地方の最高の親孝行モデルがこれだよね
私は地元の地銀とも公務員とも付き合ったけど結婚までいたらなかったから東京の人と結婚した
転勤あるし実家から離れたから申し訳ない気持ちある+19
-0
-
230. 匿名 2019/11/25(月) 08:20:54
>>206
県庁所在地の下町?あたりは、地方の新興郊外よりずっと大変そう+5
-0
-
231. 匿名 2019/11/25(月) 08:21:53
田舎にもよると思うけど、都会では考えられない不毛な時間と支出が多い。
町内の会議や役の会議、ボランティアなのに会費取られたり、おじいさん達に混じっての飲み会、地域の清掃、雪が降る地域だと雪囲いに早朝からの雪かき、それに伴う支出はかなりだよ。雪専用のタイヤ交換や灯油もガンガン使うしね。
でも、静かで空気やお水やお米や野菜が美味しくて、田舎ならではのレジャーを気軽に楽しめて、のびのびのんびり子育てできるという利点もある。
でも私は、一度都会で生活してみたいな。まだ田舎の地元から一度も出てないから。+19
-0
-
232. 匿名 2019/11/25(月) 08:22:48
私は旦那実家が東京だから、帰省は都会になるけど、親戚付き合い(祖父母宅へ顔見せたり、食事会があったり)もあるし、都会で遊ぶところがたくさんあっても帰省中にわざわざ行かない。
せっかく帰省で義親もきっと息子に会うの楽しみにしてるだろうし、孫もゆっくりみたいだろうから義実家でのんびり過ごすよ。そりゃ、自分の家の方がくつろげるけど、一年のうちのたった1、2日我慢する。+7
-1
-
233. 匿名 2019/11/25(月) 08:23:21
親戚には会いたくない。
話長いし、毎回同じ話でつらい+4
-0
-
234. 匿名 2019/11/25(月) 08:23:22
>>220
わかるよ!田舎のショッピングエリアって、こじんまりとまとまってて消費者これが欲しいっていうのがよく分かってて、品揃えよかったりする!
帰郷して、深谷市のアリオや、17号国道沿いのユニクロ行きたいなあっておもう。
ユニクロなんか品揃えが都会にショッピングモールよりよかった。ほんとに買いやすい+15
-4
-
235. 匿名 2019/11/25(月) 08:24:12
>>17
横浜だけどこっちの自治会も人口多いから色んな人いてそれはそれは大変よ
田舎だからとか関係ない+53
-1
-
236. 匿名 2019/11/25(月) 08:25:45
>>215
そうなんだよね、
ちゃんと育った子って中学位までに反抗期終えて、高校位で親が保護者だという事を理解して意見も聞き、大学や仕事始める頃にはきちんと良い関係を築けてる印象。+23
-14
-
237. 匿名 2019/11/25(月) 08:27:03
実家も地元も好きじゃない、でも都心も騒がしくて人が多くてなんか臭くて無理。地方都市で良いとこ取りの生活してます。+6
-1
-
238. 匿名 2019/11/25(月) 08:27:14
若者とかは関係ないと思うよ。私は子持ちだけだ、近所に遊ぶ場がない、車がないとどこにもいけないとかでうんざりする。自宅周辺で快適に暮らしてるんだからほっておいてほしい+2
-0
-
239. 匿名 2019/11/25(月) 08:27:57
近年の東京一挙礼賛!みたいな風潮が恐ろしい…こりゃ東京過密するわな。
田舎じゃやってけない人やクソ貧乏な人も沢山いるし。+21
-2
-
240. 匿名 2019/11/25(月) 08:29:41
>>231
東京も普通に自治会とかあるよ。ちゃんとしたとこならなおさら。タワマンなんかも自治会ありますよ。+13
-0
-
241. 匿名 2019/11/25(月) 08:30:43
結婚したらもっと帰省しづらくなるから親にしてみたら寂しい話だね+2
-2
-
242. 匿名 2019/11/25(月) 08:31:50
ど田舎から就職とかで出てきて都内に家買う人めっちゃいるよね。ママ友とかも聞けばみんな田舎出身。。お盆や年末年始、都心ガラガラだもん。そして元々東京の人は無駄に地価が上がりすぎて周辺県に行っちゃってたりする矛盾…+7
-3
-
243. 匿名 2019/11/25(月) 08:33:39
田舎で無職やら人間関係築けない人が都会に出て来るけど、そんなん都会でも同じだよ。+8
-1
-
244. 匿名 2019/11/25(月) 08:34:06
>>147
わかる。母親に言われて、親戚に配るお土産を大量に買う。バカバカしいと思うけど、その程度で親が満足するならいいかと仕方なくやってる。+5
-0
-
245. 匿名 2019/11/25(月) 08:36:01
田舎って何もする事ないからか暇人が多いよね。
近所の◯◯ちゃんが高校落ちた
◯◯ちゃんのお母さんが離婚した
とか不幸な噂はすぐに広がる。+25
-3
-
246. 匿名 2019/11/25(月) 08:37:42
>>225
だって雑誌みたいな生活してる学生やら会社員なんかみーんな実家暮らしだよ?私もだったけど。
バイト代や給料なんか丸々お小遣い。
東京なんか家賃高いし地方から出てきてあの生活とか不可能。雑誌やテレビも罪だなと思うよ+75
-0
-
247. 匿名 2019/11/25(月) 08:38:08
40年近く田舎にいるけど、昔とだいぶ変わった。近所付き合いも薄くなったし、親戚付き合いもたぶん私の親の代でほぼ終わりだと思う。+6
-0
-
248. 匿名 2019/11/25(月) 08:38:46
>>241
同じ県内だったらまだまし?なのかな
県北部田舎→県庁所在地とか。帰りやすいかな
東京に出たら帰るの面倒かも……実家まで二時間とかキツイ+1
-0
-
249. 匿名 2019/11/25(月) 08:39:01
>>245
都心ど真ん中も数年住んでりゃそんなもん+10
-4
-
250. 匿名 2019/11/25(月) 08:42:26
>>212
東京のどこの人?東京出身で大学出てないとかただのバカか貧乏だから近寄らない方がいいよw
都民も普通にバカや貧乏いるからね〜タワマン都営とかあるしw+7
-2
-
251. 匿名 2019/11/25(月) 08:42:51
田舎だけど飲み会行ったら終電の時間じゃ済まない若者です。+3
-0
-
252. 匿名 2019/11/25(月) 08:42:51
>>245
●●ちゃんの交通事故、●●君の婚約破棄もね。
まあ、小さいころから知ってたり自分の子供のクラスメートだった子だと、
なんとなく愛着があってうわさが広がりやすいのかも?って思ってる
これは仕方ないかなー+10
-0
-
253. 匿名 2019/11/25(月) 08:43:27
それなのに、結婚すると嫁引き連れて実家に帰りたがるのってなんだろう??
自分も退屈なのに、こっちはもっと面白くないんだけどね+22
-0
-
254. 匿名 2019/11/25(月) 08:43:48
>>245
都心もですよーうちの母、未だに私の小中のママ友とたまに会ってそんな話してるしw+13
-3
-
255. 匿名 2019/11/25(月) 08:44:52
>>141
私もそう思う。都会すぎなくてもいいから、歩ける距離にスーパーコンビニあるレベル。車使わなくても生活困らないような。+37
-0
-
256. 匿名 2019/11/25(月) 08:46:11
>>220
深谷って心斎橋や梅田と同じくらいの規模の繁華街なの?
ゴメンね
「翔んで埼玉」でネギしか言ってなかったから
想像ができないの…
+3
-0
-
257. 匿名 2019/11/25(月) 08:47:44
>>141
そーだよ。実際都心のマンションは戸建売るか子供に譲って越してきてる老人世帯沢山いる。都心は公共施設も最高レベル。平日昼間の公共スポーツ施設なんか老人しかいないw夕方〜は近場の会社の人に入れ替わる。+12
-1
-
258. 匿名 2019/11/25(月) 08:48:08
>>227 うちの実家、コンビニまで徒歩20分、駅まで徒歩30分。コンビニの隣にあるバス停に2時間に一回バスが来る。病院は車で30分。警察署なし。どう?+3
-0
-
259. 匿名 2019/11/25(月) 08:48:12
>>236
そうかも。実家に帰りたくないと言っている人は、自分の子供も将来自分の家に帰ってこなくなるし、下手したら縁切りレベルに連絡来なくなる。私の夫がそのタイプ。義親は寂しいだろうなと思うよ。子は親を見て育つ。+4
-12
-
260. 匿名 2019/11/25(月) 08:49:19
田舎出身、結婚して地元近くの工業地帯に住んでる
実家まで車で30分だけど極力行きたくない
義父が孫欲しいのと自分も30歳だからそろそろ子供欲しいのに、実父は顔を合わせれば仕事はどうなんだって聞いてきてうるさい。
今仕事に力を注ぎすぎて子供産みにくい年齢になったらどうするんだよ、責任とれるのかよって思う。+0
-3
-
261. 匿名 2019/11/25(月) 08:51:41
>>256
う~ん深谷市は駅から離れた所が栄えてるんだ、現在は。どんどん改良されてて……
むかしは駅が繁華街だったけど、今は駅が寂れてる。
これは地元住んでないと分からないかもね
ごめんね、逆に私は、
その心さい橋と梅田が分からなくって+1
-3
-
262. 匿名 2019/11/25(月) 08:52:26
>>258
旦那のクソ実家よりマシだわー
過疎って商店街はなくなり、バスは朝夕しかなくなった。車なきゃ死亡レベル。
こんなんでも一応都心通勤圏だし(東京駅まで2時間)バブル期には6千万とか。今は土地を半分に小さくして売ってる。+5
-0
-
263. 匿名 2019/11/25(月) 08:54:36
田舎都会じゃなく、実家はそら出たらうとましくなるよ。適齢期なら親戚がうるさいしさ。うちはみんな東京とその周辺にいるけど、やっぱ結婚するまでは煩わしかったよ。つか今も冠婚葬祭はやっぱ色々あるよ。+18
-0
-
264. 匿名 2019/11/25(月) 08:54:55
>>222
なるほどー本人は大学出てなかったのね!
バックグラウンドがわからなかったわー!
なら大卒を羨ましがってるのかもね!妬みはあるかも!
でも、大卒で仕事して出産からの専業主婦はふつうにたくさん居てるよね!+6
-1
-
265. 匿名 2019/11/25(月) 08:57:39
>>218
超底辺じゃん!
そんなのにマウントされたら笑うしかないよね。+8
-0
-
266. 匿名 2019/11/25(月) 08:59:28
>>258
どちらも優勝!+2
-0
-
267. 匿名 2019/11/25(月) 09:01:12
>>218
地方転勤した時にまさにそんなんが居た!同じ転勤者で一馬力ではあったがその人実家が東京の端のど底辺地域で本人も超バカ短大。なのに謎に東京ヅラ?しててすごい迷惑だった。。
地方の人は地域とかよく知らないから、やっぱ東京の人は違うわねなんて言ってて。あり得ん。+6
-0
-
268. 匿名 2019/11/25(月) 09:01:15
>>266 258ですが、ペーパードライバーなので帰省したら軟禁状態…。+4
-0
-
269. 匿名 2019/11/25(月) 09:01:40
割りとフェアなつもりだけど、田舎生活は男尊女卑的な感覚、都会は各種マウントがキツイと思うよ+13
-0
-
270. 匿名 2019/11/25(月) 09:02:06
帰省すると
・御近所も高齢化と過疎化が進んでるので
子供が実家に帰省すると悪目立ちする
・御近所とうまくやっていきたい親から
「挨拶して」と言われ、御近所にも挨拶に廻るハメになる
・都会での生活を根掘り葉掘り聞かれる
・実家の断捨離をしようとすると親がキレて険悪になる
・帰省しない兄弟への憎悪が湧く
いいことないのでもう帰らない+24
-2
-
271. 匿名 2019/11/25(月) 09:02:18
>>165
わかります。私もどこからが田舎なのか人それぞれですよね‥都内在住の人から見ればどこも田舎になってしまうけど。町とか村だと田舎なのかな?でも私が今住んでいるの市だけど田舎。+6
-0
-
272. 匿名 2019/11/25(月) 09:03:20
田舎に戻ったらストレスで体調崩した友達がいる
都会に慣れてしまうと何もない田舎は苦痛だって
+19
-2
-
273. 匿名 2019/11/25(月) 09:04:52
>>12
そういえば都会への憧れだけで、田舎から来た子いたけど、無知過ぎで惨めに見えた。水道代かかるからとかで良くて週1しか風呂に入らず、電気代が掛かるから豆球以外は付けない、交通費は何時間掛かってもいいから歩く。テッシュ配りや日雇いで生活繋いで、結局、仕事もまともに就こうとせずにドケチ生活を送ってるのを聞いて引いた。+41
-6
-
274. 匿名 2019/11/25(月) 09:06:40
>>215
実家によりつかなくなる=親離れ、ではないよね。
私の夫は全然実家に連絡入れないし、帰省もどうでもいい感じだけど、義親も70近くになってるのに心配の一つもできないとかいかがなものかと思う。親はいつまでも元気で放っておいても大丈夫だと甘えてるんだろうなと思うもん。+36
-3
-
275. 匿名 2019/11/25(月) 09:07:31
>>88
持家だの賃貸だのそういう意味じゃなくて、親御さんがお年を召されて亡くなられたか、土地家屋を売り払われて元実家であった場所がもうない、等でしょう。+6
-0
-
276. 匿名 2019/11/25(月) 09:07:52
>>273
つかなんのあてもなく上京したらそうなるわな。大学の頃派遣バイトに登録して色々やったけど、フリーター名目のそんな人が沢山いた。新宿や渋谷あたりの古い雑居ビルとかに住んでた。+33
-0
-
277. 匿名 2019/11/25(月) 09:09:28
若いうちは街灯に集る虫みたいに明るい方がいいもんさ
年取ったら餌も豊富、休む場所も多い田舎の草花が落ち着く
私はド田舎住みで都会がいいって出てった子みんなシンママとかになって出戻ってきてる+6
-4
-
278. 匿名 2019/11/25(月) 09:13:06
>>34
顔も見たことないお隣さんからいきなり旅行のお土産をもらっても、お隣さんも困惑するよね…(笑)+44
-0
-
279. 匿名 2019/11/25(月) 09:15:37
>>181
分かる!
地元離れて大学行って就職しても親戚が納得するのは、
東大、京大、京王、早稲田あたり。
上智、明治、法政、青学あたりだと地元国立の方が上。
就職先はトヨタとかメガバンクとか誰でも知っている企業じゃないとダメ。
知名度はないけど、地元国立より偏差値が高い大学出て、
一部上場企業に勤めていても、「よくわからん大学出て、よくわからん企業に勤めている」扱いだよね。
事あるごとに聞かれるのは、「その会社は一生勤められるの?」「東京で一人暮らしできるの?」「地元で就職したら?」
「よくわからん企業」に勤めている女性は、いわゆる昔の事務員で、
13万くらいしかもらってなくて、結婚したら退職するって本当に思っているからタチが悪い。+19
-0
-
280. 匿名 2019/11/25(月) 09:15:45
>>16
大阪の人は東京が都会なんじゃないの?+9
-21
-
281. 匿名 2019/11/25(月) 09:18:01
>>246
だよね
実家住みじゃなくてマンション住んでる子はパパ活してるか夜でもめっちゃ稼いでるような子だったな
あとはよくわからない事してる子もいたけど
普通に昼に真面目に働いてるだけの子は優雅には暮らせないよね
千葉埼玉には住めるけどさ+49
-1
-
282. 匿名 2019/11/25(月) 09:18:05
>>245
隣のおばさんのお友達の家が火事になって新聞に載ったんだけど、
わざわざ車で20分の距離の焼け跡を見に行ったって聞いてドン引きした。
どんだけ暇なんだ…
ってか見に行って何になるんだ…
+5
-2
-
283. 匿名 2019/11/25(月) 09:18:19
>>274
息子が帰省しない=嫁が悪い
これ、義両親の基本の思考+39
-2
-
284. 匿名 2019/11/25(月) 09:20:39
>>279
失礼な話だよね
地方のそこら辺の男よりよっぽど稼いでるわ!って言ってやりなよ
+4
-0
-
285. 匿名 2019/11/25(月) 09:23:01
>>175
年老いた子供の立場だとこう言ってくれる親御さんだと帰ってあげて出来るだけ顔見せてあげなと思うなぁ。だって、子供は、親っていつまでも元気とか、いつまでも自分がよく知ってる年代の親だと思ってるけど、本当はそんなことなくて急速に歳をとってしまうもの。元気でやりとり出来る時は貴重。と、今若い子に言っても実感ないだろうけど。+10
-1
-
286. 匿名 2019/11/25(月) 09:23:04
>>273
その子は何のために上京したのか
のたれ死にしないか心配だわ+39
-0
-
287. 匿名 2019/11/25(月) 09:23:28
>>276
そうだね
マジレスすると地方出身の場合、それなりの大学出てて30歳で500万は稼げる見込みがないと東京暮らしはオススメできない+24
-1
-
288. 匿名 2019/11/25(月) 09:25:44
>>277
いやいやシンママになったから戻ったんじゃないの?少しでも助けがある所が良くて。+5
-0
-
289. 匿名 2019/11/25(月) 09:26:59
>>278
親同士は付き合いあるんだと思うよ+1
-0
-
290. 匿名 2019/11/25(月) 09:29:15
>>192
田舎ってこういうもんなの。あと、子供の出世や幸福を喜ばない親って居るのよ。全力で阻止してくるよ。+31
-2
-
291. 匿名 2019/11/25(月) 09:33:13
>>8
そんな事はないと思う。+4
-42
-
292. 匿名 2019/11/25(月) 09:33:51
そこそこの地方都市で近場にショッピングモールがあるような田舎と周りが畑と田んぼの田舎ではまた価値観違うよね+13
-0
-
293. 匿名 2019/11/25(月) 09:36:52
>>26
田舎には田舎の論理があって、結婚して、子供生んで、家持って、一人前と思ってるから、「かっこいい高級取り的仕事」をしてても、この論理から外れてると、あーだこーだ言われる+30
-0
-
294. 匿名 2019/11/25(月) 09:39:40
東京出身の友人は一度帰省すると半月くらい滞在するそうだけど田舎出身の私は一週間未満
遠方からの帰省だしせっかくだから友人とたくさん会いたいけど交通の便が悪く近くに何もない
頻繁に帰りたくても交通費もかさむし遠すぎて親や友人に気軽に遊びにきてとも言えないしさみしい+0
-0
-
295. 匿名 2019/11/25(月) 09:40:43
>>253
俺をちゃんと嫁を自分の実家に帰省させる男だぞーって周囲に知らしめたいんじゃない?男の方が世間体を気にするからね
女は良くも悪くも自分と夫や子供がよければ周りはどうでもいいけど、男は自分が所属するコミュニティ(会社、友達関係、親類縁者)の中で下に位置づけられる女以上にと生きづらいんだと思う+20
-0
-
296. 匿名 2019/11/25(月) 09:41:53
>>4
年を取って年金暮らしになって人口の少ない地方の町に帰ってくるのは最悪
病気がちで税金から多額の医療費を貰って、その田舎町で頑張って暮らしてる若者や現役世代の負担になるばかり
人工透析だと一人で年間何千万円も税金で負担しないといけない
年金暮らしになって地方で暮らす人は迷惑でしかない
その町で暮らして来た人は若いときからその町の為に住民税や健康保険税を払ってその町を維持してきた
田舎町だとバカにされても+51
-4
-
297. 匿名 2019/11/25(月) 09:43:49
>>69
なんかイヤなコメントに感じるんだけどプラスついてるから勘違いなのかな。+53
-4
-
298. 匿名 2019/11/25(月) 09:48:55
そのうちにかえりたくなる日もでてくる、
そんな に深刻な問題だろうか?+2
-0
-
299. 匿名 2019/11/25(月) 09:50:27
>>57
他人に迷惑かけなければ、どこに住もうと個人の自由+14
-0
-
300. 匿名 2019/11/25(月) 09:50:31
うちは親がUターンで田舎もどったから、住んだこともない田舎に帰省しなきゃいけない。
田舎に染まってきた母から、全くもって知らない人の話(ほぼ悪口…)を延々と聞かされる。
移住した当初は、みんな考えが狭くて嫌になると言ってたのに。+5
-1
-
301. 匿名 2019/11/25(月) 09:51:47
>>8
消極的って何?
田舎のつまらない親戚の集まりや、悪い意味で変化のない同級生達の同窓会が嫌いなだけで、消極的なの?
自分の意思で上京して、進学して、就職して、積極的だと思いますけど+31
-37
-
302. 匿名 2019/11/25(月) 09:55:40
年末年始に帰省すると親戚とかいろいろ面倒なので、この週末で帰省してきた。
一応地方の県庁所在地の市役所の裏あたりに実家があるんだけれど、
街の寂れ方がすごい。駅前のデパートに人がいない。
日曜だったので求人広告が新聞に入っていたけど、介護とドライバーの仕事ばかり。+6
-1
-
303. 匿名 2019/11/25(月) 09:57:34
田舎だと、いまだに長女をがんじがらめに束縛する親がいる。
友達は進学先も、就職先も、結婚相手も親に決められた。
もう反抗するという、考えが微塵もなくて、言われるまま結婚してた。+25
-0
-
304. 匿名 2019/11/25(月) 10:00:28
犯罪面を考えたらご近所付き合いも防犯面ではいいとは思う。付き合いなかったら放置だし。
まぁ、それでもいいから付き合わないっていうんだろうからそれはそれでいいんだけど。近所付き合いが一概に悪とは言えないなぁと。+6
-4
-
305. 匿名 2019/11/25(月) 10:00:43
>>303
これ、親御さん自身はすごく長女のためにいいことしてると思ってる場合があるんだよね……
微妙にやっかい。+22
-0
-
306. 匿名 2019/11/25(月) 10:09:23
親が煙草吸うから帰りたくない
田舎の飲食店はチェーン店以外ほぼ喫煙可だし
あと女は喋るなって地域だから駅の待合室で友達と談笑してるだけで(大声など出していない)おっさんに睨まれたり最悪怒鳴られたりする
+7
-0
-
307. 匿名 2019/11/25(月) 10:13:25
>>306
女はしゃべるな?!!
どこですかそこ……ムカつくオッサンどもだわ
ひっっどいな
+20
-1
-
308. 匿名 2019/11/25(月) 10:14:17
>>127
病んでるの?+11
-2
-
309. 匿名 2019/11/25(月) 10:21:27
>>254
むしろすごいリア充ママじゃない?きっと人付き合い上手ないい人なんだと思う
普通なら田舎でも小中の子供の付き合い程度のママ友なら、離れてしまったり、険悪になったりするのに。ママ自身が楽しんでるなら、ほっといてもいいかも。
自分のうわさが流されるかも知れないけど、(苦笑…
もう会わないような小中の時の人なんて、どうでもいいって割りきっちゃえば……
+6
-1
-
310. 匿名 2019/11/25(月) 10:24:09
>>272
私も1年くらい田舎に戻ったことあったけど同じくストレスで体調崩した。
東京に戻ってしばらくしてやっと治った。
でも何もないから田舎は苦痛ってわけじゃないよ。
噂、監視、我慢ばかりの人間関係の苦痛からのストレスだったよ。
毎日終電で帰り朝は満員電車生活もストレスたまるし苦痛って思ってたけど、田舎はあれより地獄だと思ったもん。
逃げ場ないってきつい。+13
-2
-
311. 匿名 2019/11/25(月) 10:25:01
若者はそうだよね。
逆に、子供は田舎が楽しくて仕方ないみたいで、子供のためによく連れて帰ってあげる。
バーベキューや花火とか、都会じゃやるところないし。虫とか大好きだから、目を輝かせて自然で遊んでる。まぁそれも幼児までだろうけど。+23
-0
-
312. 匿名 2019/11/25(月) 10:25:42
>>110
しょうがないよ。田舎で嫌な目に遭ってるんだもん。
だから過酷な都会生活もまだマシと思えて耐えれるんだろうけど。+15
-4
-
313. 匿名 2019/11/25(月) 10:28:50
実家、超田舎だから
車がないと家にこもりきりになる。
車があったとしてもいくとこない。
正直東京に帰ってくるとほっとする。+9
-0
-
314. 匿名 2019/11/25(月) 10:29:51
>>259
子供が帰ってこなくなっても気にならないな
自立できてるなら縛りつけたくないし好きに生きてほしい
そもそも自分が帰省しない人って子供に対しても求めないしドライな人が多いと思う+22
-2
-
315. 匿名 2019/11/25(月) 10:31:48
親が住んでるのは、持ち家ではなく賃貸だから、そもそも「実家」が存在しない。
だから、帰省すべき場所が存在しない。
仮にその賃貸へ行ったところで、自分の部屋もなければ、食事もない。
自分で食料を持っていかないと、何も食べ物がでてこない。
(恐らく、弟が帰ったときは好物を食卓にならべてるはず)
しかも帰省に数万円かかる。
+8
-1
-
316. 匿名 2019/11/25(月) 10:33:53
普通だろ
+1
-2
-
317. 匿名 2019/11/25(月) 10:36:49
子供のころ、お正月やお盆に親戚が祖父母の家に集まる習慣があった。
私や女の従妹は配膳のお手伝いをしてた。
なぜか男の子は手伝わずゲームしてた。
料理出すのも、「男の人に先出してね」って言われた。
女性陣は寒いor暑い台所でずっと立ちっぱなしで料理。
何で男の子は手伝わないんだろう?ってずーっと不思議ですごく印象に残ってた。
私は大学で東京に出て、そのあと就職したり、海外に行ってしまったりで
帰省の時期がずれていたんだけど、10年ぶりくらいにお盆に帰って、
全く持って変わらない光景が繰り広げられていた。
あの時ゲームしてた男の従妹は座って酒を飲み、お嫁さんが台所にいる。
あ…ダメだ…と思った。
+44
-1
-
318. 匿名 2019/11/25(月) 10:37:16
昔は子供が多すぎて跡継ぎ以外は邪魔だって都会に追い出してたのに
少なくなったら若者が帰ってこないと叩くなんて都合のいいもんだね+9
-2
-
319. 匿名 2019/11/25(月) 10:40:35
>>132
国内でも単身赴任は多いからわざわざ書かなかったの悪かったけど、旦那が言った地域が治安がめちゃくちゃ悪い地域で、元々家族を帯同するのは推奨されてないんだよ。何人か一緒に仕事してた日本人いたけど誰も家族連れじゃなかったみたい。当たり前だけど。
それに現地での出張も頻繁で留守にすること多いみたいだし。
電波が届く時はスカイプで会話してたし、家庭崩壊はなく今は帰国して仲いいし。
田舎に帰った時は、治安が悪いとこで単身赴任してもらってるって言ってたんだけどね。それでも嘘の噂が広まる。
でもこうやって事情も知らないくせに、旦那についていかないからハズレ嫁とか家庭崩壊とか勝手に推測されて言われる。田舎者と同じだよ。
どんなに情報をあげても結局何か言われる。
+11
-7
-
320. 匿名 2019/11/25(月) 10:50:59
うちの母も畑と海と山しかない田舎育ちで、頑なに帰省しようとしない
明確には言ってくれないけど、多分田舎の過干渉や人のしがらみに嫌気がさしてるんだと思う
まわりの親族の説得で何十年ぶりにやっと帰省したと思ったらまさかの日帰りで帰ってきた
それだけで色々悟った+4
-1
-
321. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:45
単に気ままにダラダラ生活したいだけでしょ
で、生活が厳しくなったら一転して親に泣きつく、と+3
-3
-
322. 匿名 2019/11/25(月) 10:53:26
>>314
親です。私も帰ってこなくていい派。
成人式も参加しなくてかまわない。
都会で充実してるんだろうし
元気でまともな生活してくれてればいい、と思う。
+19
-1
-
323. 匿名 2019/11/25(月) 10:53:48
>>151
車の有無や、ナンバーでどこどこにいたとか、まだまだ田舎は監視社会だと思う。+15
-2
-
324. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:46
>>319
がるちゃんでも自分の知識や常識の範囲でしか答えられないからね。
まわりに海外赴任に行く人いないと、みんながみんなアメリカとかイギリスなどの人気ある国に行くと思っちゃうんだよね。
テレビのニュースでも自衛隊でも紛争地域に行ったりしてるけど、視野が狭いからそれが結びつかない。+20
-3
-
325. 匿名 2019/11/25(月) 10:59:22
>>204
そうなんですね、50人以下…という訳ではなかったので、田舎ではないのかも知れませんが
中学に上がる時に、3クラスのままだと人数が少ないので隣の小学校から半分くる、という感じだったのと
信号もなかったですし、田んぼのあぜ道通って学校に行っていたので、普通に田舎だと思っていました
+0
-0
-
326. 匿名 2019/11/25(月) 11:01:10
大金かけて帰りたくないのは分かる
でも田舎ってそんな監視される?
東京のが人多くてやだ
何やるにも順番待つのが耐えられない
東京の人って物事に動じないし、忍耐強いよね+5
-5
-
327. 匿名 2019/11/25(月) 11:07:58
>>211
似たようなこと近所のおばさんに言われたことあるけど、そんな時間になんでウチの方見てたんですか?こわ〜!笑って言ったらそれから一切言ってこなくなった+28
-0
-
328. 匿名 2019/11/25(月) 11:17:50
地元の友達とは会わずにただ家族とずっと一緒にいる。
友達はみんな早くに結婚して、子供いて、家建ててとか次元が違うから。
あとここ数年家族が好きすぎる。+11
-0
-
329. 匿名 2019/11/25(月) 11:25:42
>>258
家の周りなんて徒歩10分以内にスーパー、コンビニ、ホームセンター、ドラッグストア
市営の運動公園体育館、歯医者、眼科、ラーメン屋、うどん屋、和食、
なんかあるのに市内はバスは走ってない、各総合病院は隣の市まで
車で25分くらい
銀行、市役所、最寄駅は車で10分(歩いたら1時間かかる)
便利なのか不便なのかわからん
+5
-0
-
330. 匿名 2019/11/25(月) 11:31:41
私は都会育ちで、田舎育ちの旦那と結婚して初めてお正月の親戚の挨拶周りとかを体験してゲンナリした。確かに面倒くさい。+16
-0
-
331. 匿名 2019/11/25(月) 11:36:39
私の実家は岩手県の田舎町です。
家の周りは田んぼと畑。コンビニが徒歩20分圏内なのでまだましな田舎だと思うけど、帰省は本当に1泊2日でいいと思うほど。
親と話をしていると、兄弟の同級生の親がどうのこうの、とか、親の仕事先の家庭事情や、同級生の○○ちゃんが結婚した、子供が産まれた、家を買った、同級生のお母さんは○○で仕事している、などなど。どうでもいい話ばかりで疲れるよ。
私は32歳で結婚したけど、20代の頃から帰省すると"○○ちゃん、○●くん、△○さんが結婚したみたい"とかこんな話ばかりで苛立ちはあった。
田舎は地元の人の話がほとんどだから、どんだけ人の監視してんだよって思う。
+16
-0
-
332. 匿名 2019/11/25(月) 11:42:38
>>177
うわぁ
田舎は公立一択だから小学校から受験が選択肢にあるとか考えられない…
見栄っ張りタイプの人は都会だと生き辛いだろうね。常に人と比べて自分が劣らないように見栄を張り続けそう。
人と比べないタイプの人なら良さそうだけど+7
-3
-
333. 匿名 2019/11/25(月) 11:44:22
絶対に帰らなきゃ〜でもないなら別に帰らなくてもって思うわ。+2
-0
-
334. 匿名 2019/11/25(月) 11:46:18
>>151
うちも車必須の田舎だけど誰からも監視されてないよ。隣に老人夫婦住んでるけど関わりないし。
がるちゃんの田舎=監視って意見はごく少数の人が何度もコメントしてるか、関係ない人が広めてるとしか思えない。+43
-0
-
335. 匿名 2019/11/25(月) 11:50:08
>>288
むしろ無理に都会で暮らすより戻った方がいいと思う。うちの子のクラスにもいるけど子供3人朝夜働いても公営住宅苦しそうな生活で何故実家に帰らないのか不思議でならない…
実家が毒とかなんかな?帰省は割としてて新潟の市内とかでそんな不便とも思えない。
ヤンママとかでもなく見た目普通の人。+0
-1
-
336. 匿名 2019/11/25(月) 11:52:04
>>332
田舎転勤してたけど小中学校受験は普通にいたよ。佐藤ママだって奈良の田舎じゃん。田舎でも教育熱心な家庭はある。+5
-0
-
337. 匿名 2019/11/25(月) 11:54:36
>>329
そんだけ店があるってことはそこそこ人いるんだよ+1
-0
-
338. 匿名 2019/11/25(月) 11:58:50
>>334
隣近所が変な人かどうか、によると思う。東京も下町の方とか普通に井戸端してるし、他も古くからあるような高級住宅地とか監視?はある。最近は物騒だし。近年のたまの大雪の後とかみんな周りがやるならって感じで雪かきしたり。私も近所の人が沢山出てたからしぶしぶ裏手の雪かきしたw
うちには関係ない道なんだけど。。+4
-2
-
339. 匿名 2019/11/25(月) 12:00:02
私が今住んでるところは全然都会ではないけど、私の生まれ育った地元より100倍マシ。
親戚は自分達のことは話さないけど、離れて暮らしてる私が珍しいから詮索してくるので、息が詰まる。娯楽も趣味もないから、他人に興味津々で噂話しかすることがない。
50代の母親が令和になっても、結婚は家と家の繋りだ!里帰り出産しないなんて親戚から悪く思われる!内孫外孫!長女は介護要員!という考え。
母親でこんな考えだからもっとご年配になってくると、これに頑固さや融通のきかなさが加わって最悪です。+10
-0
-
340. 匿名 2019/11/25(月) 12:01:28
母ちゃんのご飯が食べたいのと、姪っ子たちを愛でに帰る+3
-3
-
341. 匿名 2019/11/25(月) 12:10:25
>>336
医者の息子とか金持ちの子とか普通にちょっと遠くの私立中学受験して受かったら寮に入ったりするよね。
うちもすごい田舎だけど。+4
-0
-
342. 匿名 2019/11/25(月) 12:12:44
>>334
何を監視だと思うかによると思う。
監視されてないと思ってても、本人が知らないうちに知らないとこで噂されてることってあるよ。
+10
-1
-
343. 匿名 2019/11/25(月) 12:15:08
結婚して旦那の地元に住んでるけど、娘にはこんな田舎を出て自由にやって!と思ってる…+7
-0
-
344. 匿名 2019/11/25(月) 12:17:59
>>28
そうだね。
それでいながら、地方が中国に買い占められるという。
+7
-0
-
345. 匿名 2019/11/25(月) 12:20:17
近所の人がなくなったらお葬式の手伝い?に、行かされるよね+1
-0
-
346. 匿名 2019/11/25(月) 12:30:40
田舎の人と都会では考え方が違いすぎてちょっとイラッとするときがある。
都会暮らしではムダなく合理的にやりたいけど田舎の人って大きくて重いもの、食べきれない量を送るのが正しいと思ってるフシがあって、いつも野菜とかリンゴとかブドウとか大量に送りつけてきて困る。+10
-5
-
347. 匿名 2019/11/25(月) 12:31:13
実家があるだけうらやましいけどなー
うちは賃貸アパートだから実家って感じじゃないし子供連れて帰っても狭くて泊まれない+4
-0
-
348. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:25
帰省しない人達見ていると親子関係が上手く行ってない
実家がボロ屋で貧しいとかは帰りたくないと思う。
親子関係が良好、清潔で居心地いい家なら帰るよ+3
-0
-
349. 匿名 2019/11/25(月) 12:47:29
>>231
都会 ≒ なにもしなくていい
自治会入らない ≒ なにもしなくていい
ってわけでもないよ
マンションなら自治会費や管理費があってそこで敷地清掃や周辺の管理するし
地方の新興住宅地も自治会加入自由だけど、自治会とウチは関係ないからって雪かきしない水路掃除でない草刈りしないとなればひんしゅくだよ+4
-2
-
350. 匿名 2019/11/25(月) 12:52:24
田舎すぎる友達がやっぱり感覚が違った。結婚したら長男の嫁は義実家の近くに住むのが普通でしょ?みたいな感じで、私長男の嫁なんだけど、自由にしてたらありえないとか言われてしんどかった。いつの時代よ?って感じ。本人は田舎に縛られるの嫌とか、近所の目がしんどいとか言ってたのに、そういう環境で育つとそうなるのかなー。一種の洗脳だよなー+14
-0
-
351. 匿名 2019/11/25(月) 12:52:24
私は帰省したい。
何もないし、友人はみんな出てってるから、
帰ってもすることないけど、
親に会えるの
後何回かなって数えたら、
多く会いに行きたい。
死んだら後悔するのはやだ+22
-3
-
352. 匿名 2019/11/25(月) 12:53:17
>>329
あるあるすぎる
役場も近いし公共施設もある
とりあえずチェーン店は一通りそろって
とりあえず病院もある 救急車も15分以内にくる
介護施設も乱立してる
電車は通学用にある、バスは補助金突っ込んだ空のバス
ないのは…上記業種以外の就職先+5
-0
-
353. 匿名 2019/11/25(月) 12:53:18
>>94
とても親孝行だけど自分を大事にね+36
-0
-
354. 匿名 2019/11/25(月) 12:54:38
田舎って若い子いないじゃん。
今の50代ぐらい、亡くなったら
田舎やばいことになりそう。
真っ暗闇。
中国にとられるのかな+9
-1
-
355. 匿名 2019/11/25(月) 12:56:36
車なきゃ生活できない田舎なのに、大人になった今でも車での帰省を阻止されるからめんどくさい。たまには自由に地元をドライブとかしたいんだけど、親があれこれうるさいから帰省しようと思えない。+2
-0
-
356. 匿名 2019/11/25(月) 12:58:38
>>305
そうそう
親に悪気なし
そしてたしかに自力で探すより条件いい人で、かつお互いの親や親戚が納得してるからね、変な摩擦は起きにくいのよね
お友達が納得して幸せならいいんだけど
+5
-1
-
357. 匿名 2019/11/25(月) 13:02:34
地元は自治体のゴミ袋に記名欄があってフルネーム書かないと収集してくれない。個人情報の問題が言われる時代にすごい話。もう地元には住めない。+15
-0
-
358. 匿名 2019/11/25(月) 13:04:16
>>1
生まれも育ちも都会だし、田舎に住んでる親族もいないから、田舎の常識を見聞きしても信じられない。いまどきそんな古臭い考えの人がいることが理解できない。80越える祖母ですら、そんなこと言わないのに
田舎の人って村八分とかするみたいだし、性格陰湿で嫌い。そんな親に育てられてる時点でお察しだから、田舎出身ってだけで友達にはなれない。
+13
-24
-
359. 匿名 2019/11/25(月) 13:08:34
田舎すぎても嫌だし
都会は都会で人多すぎて疲れるし…
個人的には都会は常に電車で移動するのが個人的に辛い
中途半端なところが一番住みやすいや…
+17
-0
-
360. 匿名 2019/11/25(月) 13:08:56
地元は田舎すぎて最寄りコンビニまで車で15分。
田舎だからか同級生は早めに結婚&子沢山。
噂はあっというまに広まるし、
噂好きで話し盛って言いふらすおばさんいるし、
親は地味な色の服じゃないとグチグチ言うし、
自然がいっぱいある以外の良さは何もない。
+5
-0
-
361. 匿名 2019/11/25(月) 13:09:16
お正月の帰省が憂鬱だよ
親族ぐるみで「結婚して家業を継げ」攻撃してくるんだからたまったもんじゃない
コンビニまで山道下って徒歩40分の僻地で一生終えたくない
故郷帰るとなぜかスマホの電池の減りも早い気がするし+9
-1
-
362. 匿名 2019/11/25(月) 13:12:19
>>89
家族葬も普及過渡期ですよね
わかってくださる方もいれば
可哀想みっともないと言う方もいる
1世代前はホール葬なんて冷たいようにいわれていたから
+14
-0
-
363. 匿名 2019/11/25(月) 13:13:36
>>94
あまりに切ない…
お母さんのために自分を犠牲にしなくていいんだよ+39
-1
-
364. 匿名 2019/11/25(月) 13:17:34
兄弟が東京に行ってるけど正直帰ってこなくていい
人に向かってksだのゴミだの死ねだの平気で言うし
変な嫁と結婚するし+6
-1
-
365. 匿名 2019/11/25(月) 13:18:34
>>351
こんな親思いの優しい娘をもつ
ご両親が羨ましい。
+11
-2
-
366. 匿名 2019/11/25(月) 13:29:25
>>204
田舎でもイオンモールが出来ると、とたんにマンモス校になったりするよ。
イオンモール恐るべしです。
+8
-1
-
367. 匿名 2019/11/25(月) 13:41:15
親が転勤族だったから地元なんてない。今親が住んでる親の地元にもさほど愛着はない。+4
-0
-
368. 匿名 2019/11/25(月) 13:42:17
>>358
又聞きした情報で人を判断して全否定するあなたは
どんな親に育てられたんだ…+22
-0
-
369. 匿名 2019/11/25(月) 13:51:06
うちの両親は、やっぱり田舎は住むもんじゃないなと言ってた
年取ったら田舎の方が良くなるかと思ったけどそうじゃなかったって
+7
-0
-
370. 匿名 2019/11/25(月) 13:54:00
>>67
東京ローカルがあることを気づいてないんでしょうね。まあ無理もない。
ちなみに渋谷新宿でさえなにもない田舎だったとか想像もつかないよね。
神田区育ちのばあが言ってた。東京は人が増えすぎた。+22
-0
-
371. 匿名 2019/11/25(月) 13:54:08
地方に住んでる私からしたら寂しい記事だけど、そう思う人がいるのも当然だよね。娘が将来都会に出ても帰ってきたくなるお家にしたいな〜私が遊びに行くのもありだけど(^^)+5
-1
-
372. 匿名 2019/11/25(月) 13:55:02
>>329
夫の実家の周りもそんな感じ。
津々浦々どこも金太郎アメみたい。
都会は都会でどこ行っても同じチェーン店が徒歩圏にいくつもあって、観覧車とか室内遊園地とか。
もはや海外行っても似たようなもんか?と錯覚してしまう。+4
-0
-
373. 匿名 2019/11/25(月) 13:56:48
昔は親戚の集まりが嫌で嫌でしかたなかった
都会に住んで自由に過ごせるようになって快適
出産後実家のありがたさを知ったし、
親戚を大事にしようと思ったこの頃です。+5
-1
-
374. 匿名 2019/11/25(月) 14:03:01
>>342
都会だって住宅地にそれなりの年数住んで入れば色々言われる。
見知らぬ他人もいるけど顔見知りもいるから。
子供が学校行ってれば勝手に知り合い増えるし。
都会にも年金生活の人もいるから監視とは言わないけど人の生活に興味津々な人はいるよ。+16
-0
-
375. 匿名 2019/11/25(月) 14:03:33
>>181
わかる、わかるよ
私は転勤族なんだけどまさにピラミッドの頂点の人からマウンティングされるよ
「家建てないの~?」とか悪気なくいってくるからね
田舎から出ない人たちの視野の狭さにはびっくりさせられる+14
-2
-
376. 匿名 2019/11/25(月) 14:03:40
ふるさとが嫌いなんて人、現実で見たことないや。
+4
-7
-
377. 匿名 2019/11/25(月) 14:04:59
>>375
東京ってさ、そうじゃないのよって言い返せば良くない?
嫌われてもいいじゃんよ。+9
-0
-
378. 匿名 2019/11/25(月) 14:05:13
新潟に結構な土地があって働かなくてもいいくらい不労所得がある
野球選手の中堅くらい
大学が東京だからこっちに住んでるけど卒業したら田舎に戻るわ
高層マンション借りてるけど常に息苦しい
田舎の大きな家のほうが落ち着くかな
人それぞれでしょ
私はマンション暮らしとかもう無理
新潟とか熊本くらいの田舎が丁度いい
お金稼がない人は東京に居るべきだと思う+9
-5
-
379. 匿名 2019/11/25(月) 14:08:03
20代前半で上京、今40代後半だけど帰省なんて数年おき。1000km飛行機の距離。
毒親だし近所も親戚も閉鎖的な人ばかりだし、あんまり関わりたくないんだよね。
今年5年ぶりに帰省したけど、実家はぼろくて雨漏りしてるし・夜になるとネズミが走るし、ボットントイレ。都会生まれ都会育ちの夫と子供達が怖がるし、私も実家じゃ眠れないからホテルに泊まったわ。+4
-1
-
380. 匿名 2019/11/25(月) 14:08:07
地方といっても、いわゆる絵にかいたような田舎と、県庁所在地の都市部で三十年もすれば、住人もかなり変わってしまう土地では、全然生活意識が違うよ。
前者はいわゆる「田舎」で、人間関係のもつれで事件だって起きちまうような場所。こんなところなら帰りたくないという気持ちはわかる。
でも後者だとそんなに江戸と変わんないぞ。周囲にやたらと関心持つほどみんな暇じゃない。+7
-2
-
381. 匿名 2019/11/25(月) 14:25:14
>>58
大正生まれより昭和生まれの方が断然ハラスメント気質+31
-0
-
382. 匿名 2019/11/25(月) 14:27:28
「都会に出ることを親が許してくれた」この田舎発想は嫌いだな。大人になれば何処に住もうが、個人の自由だし許すとか変だと思う。(介護とかの特例除く)
自分のお金で自分で就職も決めて、出てきた私には理解不能。
私の地元だけかもしれないけど、中学の同級生と未だ頻繁につるんでみたり、世界が狭いのよね。
+10
-1
-
383. 匿名 2019/11/25(月) 14:29:31
こないだ田舎に帰ったら、
「あんたの中学の時の同級生で引きこもってた
○○君っていたでしょ?今はね、ようやく介護の
資格取ってあそこの施設にいるんだって。
そんでさ、あのバスケ部の○○君ちのお爺さん
のオムツ交換してるらしいよー。」
なんか‥‥いい話にも聞こえるし、嫌な話にも
聞こえて微妙な気持ちになったよ。+20
-0
-
384. 匿名 2019/11/25(月) 14:37:54
>>383
すごいわかる気がする。あげて下げるみたいな。
だいたい、同級生のことは今でも仲良しな人以外、覚えてないよ。
「あんたの仲良かった○○さんがー」とか、20年前のこと知らんしどうでもよい。+5
-0
-
385. 匿名 2019/11/25(月) 14:38:03
離婚で田舎に戻り、うつ病になりました。
よくなったらまた東京で挑戦したいと思う。+5
-0
-
386. 匿名 2019/11/25(月) 14:41:14
>>28
でも、今行政単位でもコンパクトシティー推奨してる場所多いよね。
10年単位の市政予定見ても、市民の居住推奨地域をどんどん街中に向けて狭めていって、あちこちに点在する役所機能を減らして行く、みたいな。
地方ほど少子高齢化が進んで人口も減る一方だから、一箇所に人を集めて、無駄な税金の歳出を減らしていく方向なんだよ。
成り立たないどころか、むしろこれから先、田舎や地方はどんどん切り捨てられる運命。+19
-1
-
387. 匿名 2019/11/25(月) 14:54:25
実家はゴミ屋敷だから帰りたくない
子供にあんな場所行かせられないから毎回ホテルとるとかなりの出費だし、そのお金を旅行にまわしたい+10
-0
-
388. 匿名 2019/11/25(月) 14:58:33
>>163
わかる
田舎よりも村社会レベル高い
田舎も都会も結局は人間関係ってこうなるよねって思った
日本人って均質な民族だよ笑
みんな仲間w+15
-0
-
389. 匿名 2019/11/25(月) 15:02:18
>>354
田舎は外人にとっても魅力ないから中国以前の問題
あと20年で日本のほとんどの市町村で赤字運営になるって試算出てる
+4
-0
-
390. 匿名 2019/11/25(月) 15:06:32
>>383
そんな話あるある。
基本は見下してるんだなって思ってる。
いい生活してる子供の同級生にはあんたと違ってと嫉妬するし。+6
-0
-
391. 匿名 2019/11/25(月) 15:09:06
>>378
別にけなしてるわけじゃないけど、すごい田舎気質なのが文章見ててわかる。
最後の文とか。+10
-2
-
392. 匿名 2019/11/25(月) 15:10:24
田舎は夜中にコンビニ行きたいのに歩いて15分もかかるから嫌だわ
前は徒歩1分でコンビニとドラストとラーメン屋があったのに+1
-0
-
393. 匿名 2019/11/25(月) 15:11:53
>>4
税金のしくみしらないの?
貴方たちの町を維持してるであろう地方交付税は
所得税た法人税の一部でそのほとんどは東京で集められたお金だよ。
東京で働いてる人が払った税金の一部で田舎の町が維持できてんの。
地方交付税拒否して、自分たちの払った税金だけで
町を運営してから文句いいなよ。
田舎も田舎の人も嫌いじゃないけど、
こういうこと言う無知な田舎の人は嫌い
+13
-8
-
394. 匿名 2019/11/25(月) 15:11:56
>>156
これって高校生とかの話じゃないでしょ?大学生か、社会人なりたてくらいの子の話だよね。
そんなんで激怒されたら友達もバイトもサークル活動もできないわ。
+41
-5
-
395. 匿名 2019/11/25(月) 15:11:57
>>391
頭悪いですもん笑
それはよく言われます 田舎っぽいって+0
-3
-
396. 匿名 2019/11/25(月) 15:12:39
>>30
そもそも帰省の話なのに+3
-1
-
397. 匿名 2019/11/25(月) 15:13:12
>>348
それ以前にいくら家が居心地よくても、親戚や近所がうざいし、気分転換しようにも近くに何もない。
よって、高い金だしてせっかくの休日を無理して行く価値が見出せない。+4
-0
-
398. 匿名 2019/11/25(月) 15:17:54
>>58
そう言える環境に育ったあなたが、本当に羨ましいです。嫌味とかでなく、心からそう思う。+14
-0
-
399. 匿名 2019/11/25(月) 15:27:58
監視社会がつかれる
やることもない刺激も何もない所だから仕方ないんだろうけど。
車が止ってるの目ざとく見つけるのやめて。+4
-0
-
400. 匿名 2019/11/25(月) 15:28:23
>>83
逆だと思うよ。
あまりにも普通のことすぎて、普通に話しただけ。
そんな程度のことでギャーギャー言われるなんて、想像つかないんだってば。+13
-1
-
401. 匿名 2019/11/25(月) 15:37:06
>>117
そんな人現実にはほとんどいないよ。
まさに「田舎の人が想像する都会行った人」ってかんじ。+5
-3
-
402. 匿名 2019/11/25(月) 15:38:34
>>401
都会人の想像する地方の人がトンチンカンなのと同じだね+7
-0
-
403. 匿名 2019/11/25(月) 15:42:28
>>94
東京で似たケース知ってる
娘は長年付き合った人が地方転勤になるのが嫌で別れる
その後も良縁なし
母親は40過ぎた娘と暮らして満足そう
「私のそばにずっといてくれるの」と自慢された+36
-0
-
404. 匿名 2019/11/25(月) 15:44:58
>>358
全然都会人らしい知性が感じられない文章
まさに村八分とかする性格陰湿なタイプに見える+17
-0
-
405. 匿名 2019/11/25(月) 15:48:30
>>375
田舎出身だけど地元民から転勤族の自分にそう言うこと言ってくる人はいないな。
+4
-0
-
406. 匿名 2019/11/25(月) 15:48:40
>>378
大学生でタワマンなの?
お金持ちだね+0
-0
-
407. 匿名 2019/11/25(月) 15:51:48
>>12
わかる。
周囲は億ションばっかりだし、自分は狭い賃貸暮らし。
地元帰れば都心部まで数分の立地でもっと良いグレードの家を安く借りられるし購入するにしても半額程度。
そこそこの企業に勤めているんだけど生活の質を考えると並みの勤め人には東京はきつい。+70
-0
-
408. 匿名 2019/11/25(月) 15:53:45
>>345
今はさすがに田舎でも委託だけどね
20年前までは新築祝いもお葬式も近所でやった。+0
-0
-
409. 匿名 2019/11/25(月) 15:54:20
>>43
私も政令指定都市だからガチの田舎ってわけじゃないけど
地元からでたことないから上京組を会話があわん
いちいちあっちだと、とか中目黒で飲んで〜、とか地名をつけて
話したりするから。都会に憧れもないからへーそうなんだで会話が止まる。+30
-4
-
410. 匿名 2019/11/25(月) 15:57:34
>>380
そうそう。ここで帰ると監視がとかいってる人って
地元でも相当田舎の人達だと思う。
熊本市内だけど、そんなガチガチの村社会なんてこと全然ない
田舎なのは認めるけどw+10
-2
-
411. 匿名 2019/11/25(月) 15:58:06
>>358
出身がどうこう以前に人間性が最悪w
でも民度低い都会人ってたまにこう言う人いますよ。+16
-0
-
412. 匿名 2019/11/25(月) 15:58:42
たまに帰省すると親に気を使わない?
+7
-0
-
413. 匿名 2019/11/25(月) 16:01:06
>>406
土地持ちとかは高層マンションとか住んでる人多い
芦屋出身の金持ちの友達いるんたけど慶應中退して地元に戻ってた
せっかく推薦貰ってたのに
けどお金困ってないから働かないで海外旅行ばっかいってて
東京大阪札幌福岡名古屋みたいな都会が嫌いって言ってた+4
-0
-
414. 匿名 2019/11/25(月) 16:03:01
>>362
30年…20年くらい前かな
介護も家で
病院から往診に来てもらって
死ぬのも家で
お葬式も近所総出で
霊柩車も家から出たもんね
病院なんかにいれたら「あのうちのお嫁さんは…」っていわれてた(息子じゃなくて、嫁 が責められる)
今はもう「病院入れたの!?それは良かったじゃない!」なのに+9
-0
-
415. 匿名 2019/11/25(月) 16:10:23
>>414
地方もそんな感じかもね
今後は田舎が監視社会どころか、近隣の目も行き届かず田舎の家で孤独死する人が増えると思うよ
ただで監視してもらえるなんて贅沢なwって感じ+8
-0
-
416. 匿名 2019/11/25(月) 16:24:34
>>289
あ、そういうことなのか。
>>34さんが田舎の親元を離れて、都会のアパートに住んでると勘違いしてた💦
お母さんは田舎のご近所付き合いの感覚で「あなたもお隣さんにお土産を…」って言うけど、都会のご近所付き合いはドライだからそもそも顔も知らない…ってことなのかと。
失礼しました(^^;+1
-0
-
417. 匿名 2019/11/25(月) 16:30:33
一度東京に出て地元に帰ると、よくこんな田舎(政令指定都市)で生活してたなって思う。
価値観・生活環境が全く違うから話が噛み合わないのも納得。
これだけ何もないところで生活してたら、隣近所の噂話が盛り上がるのも納得。
+14
-1
-
418. 匿名 2019/11/25(月) 16:37:15
めっちゃわかる
親孝行の為って割り切って
親戚の集まり行く前に
お酒飲んでテンションあげてってる+4
-0
-
419. 匿名 2019/11/25(月) 16:53:27
>>8
それ。
私は帰るの好きだよ。
+43
-3
-
420. 匿名 2019/11/25(月) 16:55:58
>>358
私の友達や知人にも358さんみたいな人いるなー
実際田舎にびっくりするし自分とは違いすぎて仲良くなる方法もわからないらしい。
私は出身がわからない状態で親しくなって後からそういう本音を聞いたけど
東京出身者で上流出身の人(周りがみんな東京育ちで幼稚園受験や小学校受験してるような)の本音って大体こんな感じだよね+9
-2
-
421. 匿名 2019/11/25(月) 16:58:48
>>354
北海道の倶知安町が既にそうだよ。
新しくオープンするお店も外国人オーナーばかりみたい。
日本人が全然いないんだってさ。+1
-1
-
422. 匿名 2019/11/25(月) 17:00:18
>>417
政令指定都市だけど隣近所誰か住んでるかも知らないし
隣近所の話で盛り上がる地元民とかみたことないけど…+5
-0
-
423. 匿名 2019/11/25(月) 17:00:44
なあ諸君、生まれ育った故郷が嫌なら一生都会で暮らそうぜ‼️肉親の顔なんか見なくて最高に嬉しいだろう。そうしなければこうするしかない、下記のようにな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:
日本の未解決殺人事件Wikipediaja.m.wikipedia.orgWikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定ウィキペディアについて免責事項メインメニューを開く 検索新しい記事膀爺は、中国、特に北京市などにおいて、夏の暑い時期に、屋外の公共の場所において上半身裸で過ごしている男性を指す表現。中国における「夏の風物...
+0
-1
-
424. 匿名 2019/11/25(月) 17:01:47
>>88 いつまでも有ると思うな親と実家。ある時簡単になくなるよ。
+8
-0
-
425. 匿名 2019/11/25(月) 17:03:36
>>317
すっっごいわかる。私の出身地も全く同じでした
今もそんな感じです。
妊婦いるのにタバコ吸ってる男いても誰も男に注意しないし男は座ってれば良いだけ
女の人たちも感覚が麻痺してるからそれが変なことやオカシなことと思ってない+23
-0
-
426. 匿名 2019/11/25(月) 17:10:13
>>141、>>255
そう思う!!
車で動ける若い内は、海に山に田舎の方が絶対楽しい!!
年取ったらシルバーパスでバス乗り放題!
病院沢山ある都会が良いよ!!+6
-0
-
427. 匿名 2019/11/25(月) 17:12:21
>>413
都心再開発タワマンは元々の地権者達の他に、地方の金持ちか中国人が即金で購入パターンが多いようだね+1
-0
-
428. 匿名 2019/11/25(月) 17:13:26
>>421
宮古島もだよね
構造が東南アジアのリゾートみたいな感じになってきてるね。+2
-0
-
429. 匿名 2019/11/25(月) 17:14:55
> それなら、自分の家でのんびりと過ごしたいかな
結局引きこもるのかよ
帰るのがめんどくさいだけでしょ+3
-0
-
430. 匿名 2019/11/25(月) 17:16:28
>>163
海外駐在してた時の日本人村マンションも同じだわ。
都会のハイソな奥様から田舎の奥様も同じとこ住んでたけど、本質は同じだと思った。+16
-0
-
431. 匿名 2019/11/25(月) 17:24:27
>>132
これこれ。誰にも迷惑かけてないのに何の落ち度もないのに、人と違った行動すると家庭崩壊と噂されても仕方ないって田舎ではすぐ片づけられてしまう。
具体的な悪意のデマを広めるってこれ犯罪だから。+18
-0
-
432. 匿名 2019/11/25(月) 17:27:43
>>16
私は仕事で上京してるから
田舎に帰省先といえは
大阪市内になる。
この場合田舎はあると言えるのかな。
+14
-2
-
433. 匿名 2019/11/25(月) 17:29:53
>>297
なんか嫌味な感じだよね+27
-0
-
434. 匿名 2019/11/25(月) 17:31:09
>>28
どっちかというと少子化だから
コンパクトシティ目指さないと。
田舎に住まずに都会へ集まって
社会インフラをコンパクトにまとめないと。
+8
-0
-
435. 匿名 2019/11/25(月) 17:37:56
地元が地方都市レベルなら東京から戻っても良いんだけどもバスが1日に3本くらい電車も1時間に1本あるかないかのド級の田舎なので戻れないのよね
あと書いてる人も居ますが悪気なく監視社会なのでそれもわたしには合わず。
自然が好きで干渉や口出しされても私の気にならない方や、車の運転が好きでバスや電車が少なくて不便でも気にならない方が田舎暮らしは向いてるとおまう+0
-0
-
436. 匿名 2019/11/25(月) 17:39:53
>>397
相当なド田舎なんだね
ここら辺は何時、誰が帰省したかも解らないし興味も無いよ。
一々、親戚とも会わないし。
田舎と言えど、ドが付く田舎は確かに嫌だわ
コンビニも車で5分以内ならいいが10分以上は確かに嫌だね。
ここら辺も田舎だけどコンビニ、スーパー、ドラッグストアは車で3分。
百貨店、ショッピングモールは車で20分
病院は5分以内に内科医、歯科医あるから不便無いわ。
都会の人は田舎と言うとド田舎のイメージしかないと思う。
そして監視社会だと本当に思ってそう。
実際は違うのに。
+7
-1
-
437. 匿名 2019/11/25(月) 17:40:49
それが巣立つってことじゃない?
親も子も立派だと思う
一年に一度くらいは顔を見に帰ったら十分
+0
-0
-
438. 匿名 2019/11/25(月) 17:47:28
>>436
コンビニに車で5分ってやばくない??
コンビニなんて徒歩3分以内に6個あるよ。
東京の割と田舎な方に住んでるけど、生活に必要なのは全部徒歩圏内にあるよ。
カルチャーショック。+2
-1
-
439. 匿名 2019/11/25(月) 17:50:18
>>438
横だけど羨ましすぎる
コンビニは徒歩で30分、車で7分くらい
スーパーは徒歩で行ける範囲にすらない
デパートもないマルイやパルコすらない
ファミレスすら徒歩で行ける範囲にない+0
-0
-
440. 匿名 2019/11/25(月) 17:50:36
帰ってやることないんだよね
コンビニ行くにも車出さないといけないし、出かけるとしてもイオンしかない
親戚の集まりに出れば地元に嫁いだ従姉から、東京は住むところじゃないよね〜無理無理とか謎のマウンティングされる+3
-0
-
441. 匿名 2019/11/25(月) 17:51:26
>>416
>>34です。私は上京してたんですが、帰省して親と出掛けた時の話しでした。書き方が悪くて、すみませんでした。
+0
-0
-
442. 匿名 2019/11/25(月) 17:51:44
私なんて40歳にもなって、この子まだ独身で好き勝手やってるんですよーってご近所さんや親戚の前で晒されて以来帰ってない
自活して税金納めてちゃんと働いて実家に仕送りして、身綺麗にしてる、晒されるようなこともバカにされるようなことは何一つしてない。
アホくさいから都内でのんびり猫と過ごす方がマシ
+12
-0
-
443. 匿名 2019/11/25(月) 17:55:03
若い頃は私もそうだった
子供産んでからは長期休みのたび帰ってるけど+1
-0
-
444. 匿名 2019/11/25(月) 17:57:41
>>439
車どころか、電車にもほとんど乗らないよ。
最近はバスで30分ほどの距離が一番遠くに感じる。
若い子とかならなおさら地方の実家は無理なんじゃないかな?
+0
-0
-
445. 匿名 2019/11/25(月) 18:02:12
うちのおばあちゃん、東京からきた嫁を見にご近所に出掛けて、「ハイカラじゃなかった…」って帰ってくる
私が帰省すると、ご近所のおばあちゃんたちが偶然を装って挨拶してくる「孫は似てない」ってヒソヒソ…
空と山、海は相変わらずいいので、帰省はしたくなる
Googleでたまに地元見てます
+6
-0
-
446. 匿名 2019/11/25(月) 18:02:14
>>410
新興の郊外は楽だよね
同じ場所で世代交代していくから大変なんだと思う
たぶん、東京でも戦前からずっとご近所さんとかは大変なんじゃない?
+7
-1
-
447. 匿名 2019/11/25(月) 18:08:53
>>438
そういうマウントするからうっとうしがられるんだよ+5
-0
-
448. 匿名 2019/11/25(月) 18:09:19
>>379
今どきそんな住宅事情の田舎があるんだ…
すごいね
よくその家のひとと結婚したね
そうとう貧乏?もう田舎家終いするから家にお金かけないのかな?敷地に建設重機が入れないから建替不可とか?相続で揉めてて手がつけられないとか?それか文化財指定住宅とか?+0
-0
-
449. 匿名 2019/11/25(月) 18:09:43
>>1
連れ回しはないが、帰省するタイミングで
親戚もいるタイミングで帰って来て欲しい雰囲気は伝わってくる
食事の手伝い手が欲しいから
てか自分の親も死んだんだし、もうやめたら?って感じなんだけど
さっさと親が具合悪くなればいいけど
いかんせん家もボロくて恥ずかしい…
よく叔母夫婦も帰省するよなと思う
孫まで連れて来て+19
-1
-
450. 匿名 2019/11/25(月) 18:10:11
ここで帰省に難色示してるのって
その土地でもガチの田舎の人だよね?
そこそこの都市だと監視社会でもないし
帰省したら行くとこなくて困るほど何もないわけじゃないしさ+6
-0
-
451. 匿名 2019/11/25(月) 18:10:20
>>245
何もする事がないわけじゃないのにね。
自分で楽しみを見つけることができない人は、どこ行っても根本は同じなんだけど、都会だったらゲーセンだとかパチンコ、ショッピングだとか時間つぶし出来るからなあ。+0
-0
-
452. 匿名 2019/11/25(月) 18:11:42
>>442
それも親孝行プレイの一環として受け入れてるし
実際親戚への会話のきっかけが
それしかないんだろうなって親心さっして
ピエロになってるw実家大好きだし地元も好き
+5
-1
-
453. 匿名 2019/11/25(月) 18:12:33
>>450
ガチの田舎だと思う
電車も1時間に一本で帰省したら帰省したの?って街で言われて
帰省しなかったらそれはそれで
帰省しなかったの?って親にいうらしい
○んで欲しい+4
-0
-
454. 匿名 2019/11/25(月) 18:12:44
>>447
マウントって受け取る側の問題じゃない?
こっちはマウントとかじゃなく、普通にびっくりしたから思ったままコメした。
+1
-2
-
455. 匿名 2019/11/25(月) 18:14:51
>>382
ただ、18歳での進学だけはどうしようもなくない?
ふつうの高校はバイト禁止だし、資金がなければ引っ越しも学費用意もできない
親が反対してたら引っ越しや入学手続きの身元保証人さがすのもハードル高いだろうし+6
-0
-
456. 匿名 2019/11/25(月) 18:16:15
>>452
あなた優しいね。私はアラフォーになって、ようやく少しそう思えるようになってきた。老い先短い両親を思うと、遠くに住んでる自分の出来る親孝行なんてたかが知れてるから、帰省の時くらい我慢するよ。+3
-0
-
457. 匿名 2019/11/25(月) 18:24:16
>>317
>>425
そういうの見たくないのもあるし、なんでお前はやらないんだ?
って雰囲気にされるからできるだけ帰りたくないなぁ。
おい、ビールとか言われると、自分でとってこいよ!って思うもん。+8
-0
-
458. 匿名 2019/11/25(月) 18:24:27
若い時は、帰省しても自室で寝てるか携帯見てるかだった。
若くなくなってきたら、昔行った場所を訪ねたり、田舎ならではの食べ物を食べに行ったり、畑で野菜をとって料理したり、歴史のあるところを巡ったりしてる。それか、実家の掃除や家族のお見舞いに行ったり。年をとると意外と忙しくなるので大丈夫ですよ。いやほんと。
+5
-0
-
459. 匿名 2019/11/25(月) 18:25:18
私の実家ポツンと一軒家だからお隣さんにご挨拶とかあんまりないね。田畑に来る人としか会話がないけどこれからの季節誰も来ないw
親の兄弟のところ行くくらいだね〜+3
-0
-
460. 匿名 2019/11/25(月) 18:29:08
>>442
好き勝手っていうよね
うちも専業子なしだから(男性不妊)それでも言われるよ
どっちかというと、叔母が言う前に母親が落とす感じ
帰ってないことはないけど
帰ると疲れる+4
-0
-
461. 匿名 2019/11/25(月) 18:31:05
>>451
ゲーセン、パチンコ、ショッピングが都会の娯楽なんだww+2
-0
-
462. 匿名 2019/11/25(月) 18:31:19
>>442
同い年の独身だ!
うちは両親は一周回って、「好きに生きろ!金だけ貯めとけ!」だけど、
ご近所さんやら親戚やらが口出ししてくる。
お仕事って言っても、女が一人で食べていくの大変でしょう・・・
お勤めやめてこっちで結婚したら?いい人(絶対いい条件じゃない)がいるのよ~
って言われるけど、申し訳ないがその紹介してくる人より多分私の方が稼いでる。+12
-0
-
463. 匿名 2019/11/25(月) 18:33:58
>>317
分かる、うちの実家がそう。
旦那の実家は犬の太郎ですら働いてる(子守り)というのに。
なので今は旦那の実家へ泊まりで帰省して、私の実家は日帰りしてる。
+11
-0
-
464. 匿名 2019/11/25(月) 18:35:04
結婚して子供が産まれると実家に頻繁に帰りたくなるよ。旦那が子育てに協力的ではなかったら、実家に帰って少しでもゆっくりしたいって思う。
子育てが落ち着いたら家が居心地がいいから、実家に帰らなくなる。+4
-2
-
465. 匿名 2019/11/25(月) 18:37:37
意外と地元側も、帰ってこなくていいよ?と思ってるかも笑
表向きは笑顔でも…+5
-0
-
466. 匿名 2019/11/25(月) 18:40:41
>>465
うちはそうでもなかった+2
-0
-
467. 匿名 2019/11/25(月) 18:41:31
>>358は陰湿で村八分とかするタイプだよ。
勝手なイメージで相手を見下してお察しだの何だの言うなんて育ちが悪過ぎ。+9
-0
-
468. 匿名 2019/11/25(月) 18:41:35
>>436
人口5万しかいない。すごい田舎。
同級生の情報は帰省したらすぐ入ってくる。全員じゃないけど。
車の有る無しでいるいないを判断されるし、まずそんなことを見られてるのが嫌。
病院なんて個人情報なんてないから、誰誰が妊娠してるとかの噂もまわってくる。
東京の友達に言ったらびっくりされる。監視社会だねって。+9
-1
-
469. 匿名 2019/11/25(月) 18:42:31
>>461
あくまでも、知的好奇心の低い人達の娯楽についての例です+3
-2
-
470. 匿名 2019/11/25(月) 18:45:18
>>317
これは分かるね
旦那の実家がそうだわ
でも、都会にはない全くない光景なのかな?
田舎の方がキツそうではあるけど、日本社会共通の暗部って気がするけど+8
-0
-
471. 匿名 2019/11/25(月) 18:45:46
>>410
熊本市内に住んでたことあるけど、結構干渉してくる人って多くない?
おせっかいというか。
人をよく見てるし関心あるんだなって思ってたけど、あれを人によっては監視と言うのかも。+3
-1
-
472. 匿名 2019/11/25(月) 18:48:09
>>245
私もそれやられたw
高校落ちたこと近所の人が知ってるの。なぜか知らんけど。
あと母子家庭のうちなども把握されてるね。+4
-0
-
473. 匿名 2019/11/25(月) 18:51:31
>>234
クルマで買い物いけるの楽だよね
都内みたいに酷い渋滞も、一方通行の迷路も、歩行者だらけでハラハラする道路もないし、駐車場探しや駐車料渋滞や高~い駐車料も気にしなくていいし+10
-0
-
474. 匿名 2019/11/25(月) 18:53:04
>>430
駐在の日本人村マンションは本当にそうだね
夫婦の学歴、交際範囲、休日の過ごし方、語学力()、互いに計り合っている
東京出身が多かったけれど、本質は変わらないね+7
-0
-
475. 匿名 2019/11/25(月) 18:57:10
>>104
何か、鼻につくよ…+0
-2
-
476. 匿名 2019/11/25(月) 19:02:24
逆に田舎に帰りたいです。どう考えても東京より田舎の方が便利だった。たかか食材を買うだけで電車に乗るのもううんざり。近くには凄く小さなスーパーしか無くて、いつも売り切れとかそもそも在庫がないから、遠くの大きなスーパーに仕方なく行ってます。
駅まで徒歩15分電車移動15分で往復1時間以上かかる。+7
-2
-
477. 匿名 2019/11/25(月) 19:02:31
>>175
来てくれたらいくらでも案内するのになと思う
ただ父親と兄が、ものすごく仲悪いので
一泊二日も大変そう
この前もなんとか連れ出したけど、
連れ出すまでがあの子が心配って言ってたけど兄はアラフィフなんだから1/365日のうちの1日くらい
家空けたら?って思う
連れ出した後は行って良かった〜って言ってるけど過保護過ぎる+1
-0
-
478. 匿名 2019/11/25(月) 19:02:49
>>442
私も親にそれやられて怒ったら
都会で頑張ってるかわいいガル子が
他のやつにあーだこーだ言われたくないから
牽制したのよって言われた
先に親が言っとくと詮索されないし
その話題も終了になるしねって
母、ありがとうw+6
-0
-
479. 匿名 2019/11/25(月) 19:09:41
>>476
えー東京のどこなの?
案外港区とかそういう場所がありそうだけど…+1
-1
-
480. 匿名 2019/11/25(月) 19:10:27
都内と地方では給与に差がある
都内の企業の私は実家家族の誰よりも稼いでいるけど、都内では普通どころか少ないくらい
私の年収を聞くと、実姉と義兄の機嫌が悪くなり、
お前なんか会社で使えない奴なんだから迷惑かけてんだろうな
みたいなことばかり言われ、妬まれる
家を買った時もお前ごときが買うのかみたいな言動だった
田舎の人って自分たちの価値観や意見が絶対に正しくて、それ以外は絶対に認めないという風潮がある
家族ながら、視野が狭すぎると思うけど
それをあえて指摘しない
そういう人は一生自分の周りだけ見て満足してればいいと思っている+9
-0
-
481. 匿名 2019/11/25(月) 19:12:13
>>476
どこの話ですか
それ
今まで住んできた街でそんなところ聞いたことない+0
-0
-
482. 匿名 2019/11/25(月) 19:14:20
>>458
わたしは、自ら親戚まわりするようになった
親も含め 来年はもう会えないかもしれないと思って
(とりあえず思い立ってここ3年、皆健在ですが笑)
若いころは親戚めんどくさいって思ってたけど
亡き祖母ともっと話したかったのは少し後悔してて
会えるひとには会えるうちに会って話しておきたいなと思って
+6
-3
-
483. 匿名 2019/11/25(月) 19:17:20
友人達に会いたくて、ついでに実家帰省みたいな感じだったけど
アラフィフになり親も他界。友人に会うのも何だか面倒になり全く帰省しなくなりました。実家も処分しました。
価値観が田舎と違うと思う気持ちわかります。+6
-0
-
484. 匿名 2019/11/25(月) 19:18:55
>>473
一方通行の迷路 でちょっと笑った
見えてるのに行けない!ぐるぐるしているうちに離れていく!ナビで行けると思ったら土日休日は車輌通行止!?とかね…+3
-0
-
485. 匿名 2019/11/25(月) 19:19:55
>>317
うちの実家の話かと思った
まさにそう
祖父母、父は全く動かない
一番稼いでいる大黒柱の母が全ての家事をこなし、
料理は常に母が一番最後
一番に祖父、父、祖母、姉、私、母の順番に配膳され、母が席についてなくても食事が始まり、
母は常に鍋奉行させられる
親戚で集まると、男の人は座っていろと言われ、
一切何もしない状況が出来上がる
祖父母は毎日、年金暮らしで
毎日遊んでいる
父親は一切何もせず、家事をやらされるとヒステリックにキレる
時々帰省すると頭が痛くなる+14
-0
-
486. 匿名 2019/11/25(月) 19:21:04
ほどほどの田舎
(名古屋市まで車で40分、電車で30分、最寄り駅まで徒歩20分、バスはあるけど乗らない)出身で、東京に数年住んだけどやっぱり東京あわなかった。
車いらない言うけど、目的地まで乗り換えたり歩いたりが手間だし、やはり車の方が楽。
ちょっと蔦谷行くだけで電車やら使うのがストレス。+5
-0
-
487. 匿名 2019/11/25(月) 19:24:03
>>486
うちも同じくらいだけど
名古屋まで車で40分
電車で40分
最寄駅までバス30分
最寄駅まで徒歩1時間半の
超ど田舎ですが、
東京近郊の神奈川ならば住めましたよ
私はむしろ車に乗りたくないタイプだから都合が良いな+0
-0
-
488. 匿名 2019/11/25(月) 19:24:28
>>1
私も帰省して同窓会で終電で帰ったら(と言っても自宅帰宅23時半)
酒クッサ!不良者!
と言われた。
あかんのかいな。数年に一度の同窓会くらい。
年老いても絶対面倒はみない。+12
-1
-
489. 匿名 2019/11/25(月) 19:24:37
東北の田舎に帰省するけど
子どもが生まれてからは帰るの楽しみ
自然の中で遊ばせられるし、広い家で従姉妹たちと寝ることも恒例
それもうちの実家がそこそこ裕福だからだろうと思う
お小遣いも貰ってる…
食事や温泉に行っても支配人とかオーナーがご挨拶に来たり、色んな特別待遇があるのも帰省した時だけ+10
-1
-
490. 匿名 2019/11/25(月) 19:26:12
>>317
箸は?
とかいうよね。
手で食べろよって逆らってたわ。+9
-0
-
491. 匿名 2019/11/25(月) 19:29:17
>>151
私も近所誰が住んでるか名字も知らない。
みんな忙しいから家にあんまりいないし。町内会もないし。
昔は働いてない主婦多かったけど今みんな働いてるからそんな暇じゃない。+20
-0
-
492. 匿名 2019/11/25(月) 19:29:34
私の実家も必ず母が私のことを「ぶっさいくが来た来たーw」「顔デッカーw!!」「見てみて、この厚塗りババア!!」「バカみたいに突っ立てないで手伝って!!」 って、もう謙遜を通り越してニヤニヤしながら口汚く罵ってくるので帰省しないようにしてる。
子供の頃からこんな感じで親戚みんな苦笑いしてるのに。
電話じゃこんなこと言わなくて親戚が多くなればなるほどどんどんいい始める。
何かの病気?
+11
-0
-
493. 匿名 2019/11/25(月) 19:33:31
>>317
私の周りが特殊なのかな。実家も義理の家族も男がおせち作るし、釣ってきた魚捌いてお刺身や甘露煮にしてるし家長がせっせと動いて私はゴロゴロして食っちゃ飲みしてる。+2
-1
-
494. 匿名 2019/11/25(月) 19:34:54
>>493
古くからの家はそうらしいです。
母の実家もそうでした。+0
-0
-
495. 匿名 2019/11/25(月) 19:34:55
>>492
うちの姉がそんな感じ
帰省した瞬間、
髪の毛ボサボサパサパサ茶髪、ヤンキーみたい
マツエクして馬鹿みたい
ジェルネイルなんて衛生面大丈夫?
デパコスなんか金の無駄
服持ち過ぎ
カバン変えすぎ
厚化粧
って言われる
+7
-0
-
496. 匿名 2019/11/25(月) 19:37:57
若者じゃない44歳だけど帰省したくないです(笑)
毒親だし、年末年始や連休だと東京から実家の往復でアジアくらいなら海外旅行行ける、そこそこのブランドのバッグが買える金額がかかる
そんなにお金使って心理的にもめちゃくちゃダメージ受けて休みなのにくたくたになるなんて嫌です
わたしはお金や時間使っても会いたい人には惜しみません
結局帰省する人は家庭が家族が素敵なのだと想像、
安らぎや楽しさがあって害がないのでは‥+4
-0
-
497. 匿名 2019/11/25(月) 19:43:54
これ、実家が東京で遠い地方で暮らしていたらどうなんだろうね?
帰省費用はかかるし、お盆や正月に実家でやることなんてどこでも大して変わらなかったりしない?
そのケースでも実家帰るの面倒とか嫌という人いると思うよ+4
-0
-
498. 匿名 2019/11/25(月) 19:44:35
>>438
東京でしょ?。
東京と地方比べるな。
私は今は地方住みだけど東京出身の江戸っ子だから
知ってるよ。
何がヤバくない?だ。
ヤバいのはアンタの狭い視野。
+2
-0
-
499. 匿名 2019/11/25(月) 19:46:32
子どもが生まれてから帰省がだるいw
私は家族で旅行に行ったりまったり過ごしたい
実家は色々手伝わされて気が休まらない
年一帰省にしたいのに帰ってくるの当たり前に催促される
親も高齢だから顔見せなきゃなのは分かってるけど受験生がいてもこちらの都合フルシカトでうんざりする
+2
-1
-
500. 匿名 2019/11/25(月) 19:48:02
>>259
反論されてて草
なんのためにこのトピに来たのか+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4160コメント2021/03/09(火) 14:52
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
2183コメント2021/03/09(火) 14:50
とんでもねえエピソードが集まるトピPart2
-
1778コメント2021/03/09(火) 14:51
ジャニーズJr.佐藤龍我が活動再開 昨年12月に熱愛報道で自粛処分
-
1540コメント2021/03/09(火) 14:52
福原愛、不倫騒動で『モニタリング』出演ドタキャン! 潰えた“本格タレント転身”の野望
-
1186コメント2021/03/09(火) 14:50
「明日、私は誰かのカノジョ」読んでる方!【明日カノ】part4
-
1138コメント2021/03/09(火) 14:52
太っている人にイラッとした経験
-
1054コメント2021/03/09(火) 14:51
もういい加減終わらせたら良いと思うもの
-
1032コメント2021/03/09(火) 14:34
【実況・感想】監察医 朝顔 #17
-
943コメント2021/03/09(火) 14:52
【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart8
-
845コメント2021/03/09(火) 14:51
懐かしのおもちゃを貼るトピ
新着トピック
-
7コメント2021/03/09(火) 14:52
叶わなかった夢の空想しますか?
-
220コメント2021/03/09(火) 14:52
働くママの夕飯の献立
-
210960コメント2021/03/09(火) 14:52
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
226コメント2021/03/09(火) 14:52
【本当もう嫌だ】腸活してるのに便通が変わらない
-
38コメント2021/03/09(火) 14:52
タッキー(滝沢秀明)について語りたい!
-
828コメント2021/03/09(火) 14:52
プラスチック新法案まとまる スプーン有料化も検討
-
1540コメント2021/03/09(火) 14:52
福原愛、不倫騒動で『モニタリング』出演ドタキャン! 潰えた“本格タレント転身”の野望
-
50コメント2021/03/09(火) 14:52
幼稚園に「爆弾を仕掛けます」 61歳男を逮捕
-
197コメント2021/03/09(火) 14:52
誰からも相手にされていない人〜
-
465コメント2021/03/09(火) 14:52
綾瀬はるか 35歳の変化「二の腕がサシが入った」「思考がうるさい」…天然トークに爆笑連発
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する