-
1. 匿名 2019/11/23(土) 13:48:52
過去にトピがなかったので投稿させて頂きます。
同棲中の彼氏と来月結婚予定なのですが、今は家賃を彼氏が少し多めに出してくれていて、後は適当です。
結婚したらある程度は管理しなくちゃいけないと思い相談したら今のままでいいとの返答でした。
確かに通帳は別々の家庭もあると聞きますが、それでいいんでしょうか?
皆さんはどうされてますか?+14
-23
-
2. 匿名 2019/11/23(土) 13:49:21
+8
-14
-
3. 匿名 2019/11/23(土) 13:50:23
>>1
もしできるなら財布はまとめたほうがいい。
お金の貯まり方が違う。+164
-3
-
4. 匿名 2019/11/23(土) 13:50:24
+14
-5
-
5. 匿名 2019/11/23(土) 13:51:38
全部わたし(妻)が管理していますが、結婚前の私の通帳も旧姓のままで残してあるよ
ここだけの話、祖母から「女はいつ何があってもいいように必ず旧姓の通帳を残しておきなさい」と言われてw+156
-20
-
6. 匿名 2019/11/23(土) 13:52:04
うちは別だけど、ここは高齢者が多いから別財布は絶対にマイナスばかりになるよ+9
-33
-
7. 匿名 2019/11/23(土) 13:52:24
共有財布作って毎月同じ金額入れてる。
足りなくなったら同じぶんだけ足す。
完全折半。
共有のものネットで買ったりしたら相手に言って財布からもらう。
あとは自由にしてる。
お互いの貯金額はだいたい知ってる。
+15
-4
-
8. 匿名 2019/11/23(土) 13:52:38
アラサー夫婦で新婚です。
私が管理してるよー。
旦那はお小遣い制で、私の分は特に決めてないけど
そんな物欲ないから全然使ってない。
家計簿はアプリでつけてます+54
-4
-
9. 匿名 2019/11/23(土) 13:52:50
>>6
マイナスはおまえだ+11
-5
-
10. 匿名 2019/11/23(土) 13:52:51
私の方が稼いでるから別にしてる+5
-2
-
11. 匿名 2019/11/23(土) 13:52:57
夫婦とも正社員の共働き。
生活にかかるお金は基本的に全て夫。
ネットで買うものは、面倒なので自分で払ってる。
あとは、貯金。+29
-1
-
12. 匿名 2019/11/23(土) 13:53:07
全て私が管理+9
-5
-
13. 匿名 2019/11/23(土) 13:53:18
家は別です。
家賃光熱費は旦那で、食費や雑費は私。
携帯やガソリンや、服は各々。
共働きなので、貯金も各々です。+86
-4
-
14. 匿名 2019/11/23(土) 13:53:51
別にしておいた方が離婚の時に楽+18
-6
-
15. 匿名 2019/11/23(土) 13:53:51
私が全部管理してる
けど、責任は重い
+30
-0
-
16. 匿名 2019/11/23(土) 13:53:59
私が管理してます!+3
-2
-
17. 匿名 2019/11/23(土) 13:55:35
旦那が管理
ラク+58
-3
-
18. 匿名 2019/11/23(土) 13:56:20
私が管理してます。
お小遣いも頂戴と言われたらあげます。(タバコ買うから500円頂戴とか)飲み物は社員証で買って給料から引かれます+6
-5
-
19. 匿名 2019/11/23(土) 13:56:34
我が家は結婚したと同時に通帳渡されました。
財布が別の御夫婦の知り合いは、御主人が毎月散財するらしいです。
+57
-5
-
20. 匿名 2019/11/23(土) 13:56:57
結婚してから私が管理してますが貯金が下手で中々できないので、旦那管理にしてもらおうか悩んでます😂
+11
-3
-
21. 匿名 2019/11/23(土) 13:57:06
お互い同じ額を手元に残して、残りは全部共通口座に入れている。
ある意味公平だし一番お金が貯まるだ思ってたけど、周りにそういう人がいない。。同じ人いるかな?+23
-3
-
22. 匿名 2019/11/23(土) 13:58:05
>>11
私もそれに近い
日用品や食料品は実店舗、ネット含めて私で水道光熱費や住宅ローンは旦那
私は、余った分を何かあったときのためや将来の学費で貯めて、旦那はローンの繰り上げ返済のために貯金してる
まあ、お互いお金の価値観があうから成り立ってるんだけど+15
-0
-
23. 匿名 2019/11/23(土) 13:58:28
9歳上の旦那は月50くらいで私が13くらいなんだけど家賃、光熱費、外食費のみ払ってもらってる。
今まではお弁当、夜ご飯はほぼ全て手作りで私が作ってその分の食費や洗剤などの雑費は私が出してた。
今は旦那の帰りが遅くて家でかかる食費は各々。
貯金も各々なんだけど結婚2年めになるしそろそろ将来設計を固めたいのに旦那は収入と貯蓄も教えてくれないからかなり不安。
問い詰めると自分の母親に泣きついて私をやり玉に挙げるしなすすべがない…
+8
-22
-
24. 匿名 2019/11/23(土) 13:58:37
>>6
だよね
妻が管理して当たり前、男に金持たせるとろくなことしない!ってババアばっかだもん+23
-18
-
25. 匿名 2019/11/23(土) 13:58:39
全部私が管理してる
+9
-3
-
26. 匿名 2019/11/23(土) 13:59:29
毎月決まった額をおろすのは主人で、そこから夫のお小遣いを私、残りは生活費や私が必要と感じた物を買ってます。
通帳は毎月確認してます。
もし私が通帳持ってたら何かと理由を付けて追加で引き出してそうなので、このやり方があってます(笑)+13
-1
-
27. 匿名 2019/11/23(土) 14:00:01
うちは旦那管理。
私が独身気分抜けなくて使い過ぎてしまったので、信用ない。
食費雑費を毎月預かってる。+54
-1
-
28. 匿名 2019/11/23(土) 14:00:23
私が管理して旦那はお小遣い制。
もともと共働きで、お互い無駄使いしないタイプだからやりくりなんてしなくても貯金は貯まってたから家計簿も付けてなかったけど、夫の転勤で私が退職してから専業主婦で、夫のお給料だけでやりくりするの難しい。。家計簿苦手です。+8
-3
-
29. 匿名 2019/11/23(土) 14:00:46
>>24
あなたもババアかと+17
-2
-
30. 匿名 2019/11/23(土) 14:01:24
何故妻が管理にマイナス?
+26
-0
-
31. 匿名 2019/11/23(土) 14:01:50
私が管理してる。
車の保険と車検は夫。+2
-1
-
32. 匿名 2019/11/23(土) 14:02:16
財布別だと私は安心できないなと思っているから、妻に管理させて欲しい。+28
-1
-
33. 匿名 2019/11/23(土) 14:03:01
うちは同額出し合ってひとつの口座に入れ、そこから生活費を出して家の貯金もしています。
残りが自由なお金。お互い貯金もしてますがはっきりした額は知らない。
ふたりともお小遣い制は嫌なので話し合って決めました。
主さんも結婚するならきちんと話はした方がいいよ。+33
-1
-
34. 匿名 2019/11/23(土) 14:03:33
私は管理ができないの、財布は別々です。
旦那がいくらもらってるのかも知らない。+9
-0
-
35. 匿名 2019/11/23(土) 14:03:46
>>24
お金系のトピはたまに世間とずれてるなとは思う
この前、電車乗った時20代の独身男性が話してたんだけど時代は変わったなって感じた
「俺、東京採用だから仮に転勤したら手当てが出て給料上がるんだよねー」
友人「まじかーお前勝ち組じゃん、いいなー貯金しまくりで。俺も転勤したいわー」
って会話してた
もう若者はみんながみんな貯金しないわけではないみたいだね+43
-4
-
36. 匿名 2019/11/23(土) 14:03:51
うちはお互いに同じだけ出して共通の家計費としてやりくりしてる。
そこから家賃、食費、光熱費だして、残ったら共通の貯金。
他は各自管理です。
相手にどれだけ貯金あるか知らないし、それを何に使おうがお互い文句言わないって決めてる。+8
-0
-
37. 匿名 2019/11/23(土) 14:04:34
別財布👛で失敗したアラフォー夫婦。旦那の金遣いがエスカレートしていったから。
来月から旦那も私も小遣い制にします。
+48
-0
-
38. 匿名 2019/11/23(土) 14:08:50
共働き
夫の口座から生活費引き落とし、引き出してお互いの財布に現金入れてる
私の口座はなるべく触らず貯金。(私名義クレカの引き落としとかはあるけど)
もちろん2人の貯金だよ+17
-0
-
39. 匿名 2019/11/23(土) 14:10:12
>>10
旦那の方が稼ぐようになったら一緒にするの?
+3
-0
-
40. 匿名 2019/11/23(土) 14:12:33
>>36
こういう家庭って子供ができたらどうしてるのか不思議。衣服や化粧品や生理用品まで女の方がお金かかるけど全部自分の小遣いから出してるの?
細かい話であれだけど、赤ちゃん生んだときの母乳パッドとか産褥パッドと搾乳器とかも全部自分で出すの?+30
-2
-
41. 匿名 2019/11/23(土) 14:13:41
どちらが管理するかは別として、一緒にしといた方が老後設計も建てやすい
別々に財布を持ってて片方だけ貯金してて片方が散財体質だと後々、苦労しそう
管理するなら一緒か、お互いの蓄え報告年一はした方が安心だよね+23
-0
-
42. 匿名 2019/11/23(土) 14:14:58
>>40
私は子供が出来て3年間は生活費もらうことにしてる
多分働かないから
そこも話し合いしだいでは?+9
-2
-
43. 匿名 2019/11/23(土) 14:15:01
日用品と食費(外食は旦那)は私が管理してるけど、家賃光熱費保険税金などは旦那です。+1
-1
-
44. 匿名 2019/11/23(土) 14:15:21
>>6
我が家は20代夫婦だけど2人でアプリで共有して管理してるよ
+8
-0
-
45. 匿名 2019/11/23(土) 14:15:43
>>30
多分本当は羨ましいんじゃない+12
-3
-
46. 匿名 2019/11/23(土) 14:16:23
>>15
分かる。
責任も重いし、突然の出費も旦那は平気で○○円ちょうだいって言ってくる。
内容によっては前々から分かってた事だよね?って事も当日言ってくる
千円・二千円レベルなら良いけど何万とか突然言うからマジでイラつく+21
-2
-
47. 匿名 2019/11/23(土) 14:16:36
マネーツリーで共有してる
お小遣いもお互い月3万円までにしてる
だいたい月に15万くらい貯金してるかな
+13
-2
-
48. 匿名 2019/11/23(土) 14:16:55
別財布はやめた方がいい+29
-4
-
49. 匿名 2019/11/23(土) 14:17:28
お互いの貯金額わからなくて不安にならないの?
蓋を開けてみると全然ない、とかあるらしいね
マイホーム購入をきっかけに貯金ほぼないことが発覚とか怖すぎ+28
-3
-
50. 匿名 2019/11/23(土) 14:17:59
>>46
何万もいるって結婚式とか?でもそれなら案内で分かるか。何に使うの?+9
-1
-
51. 匿名 2019/11/23(土) 14:18:35
うちは別。
家賃、光熱費、駐車場代などは全て旦那の口座から引き落とし。
食費は、旦那引き落としのクレジットを貰ってる。
私は決まった額を自分の給料から、2人の貯金口座へ毎月入れてる。
お互い、残った分が自由費。
これでいいのかな〜といつも思うけど、旦那は預けたがらないからなぁ。+7
-0
-
52. 匿名 2019/11/23(土) 14:19:00
>>42
完全折半の思考の旦那から、生活費もらうとか出来るの?文句言われたりはしないの?+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/23(土) 14:19:44
>>14
別々だと貯まらなくて、結局離婚時もたいしてもらえないと思ってる
離婚するつもりないけどね、仲良いし+8
-0
-
54. 匿名 2019/11/23(土) 14:21:05
うちは夫が管理してます。日々の買い物はカードで払ってるから困らない。お小遣いは現金でもらってます。
独身の時は全部使ってしまってお給料前は彼(夫)に助けてもらっていました。
結婚して支払いとか悩みがなくなってよかったです。
+9
-2
-
55. 匿名 2019/11/23(土) 14:22:53
>>49
私は、その辺も含めてお付き合いしてるときにチェックしてたから平気
結婚を考えるなら貯金するタイプかも気になるからね
何気ないそぶりで分かるものだよ
見てない人は苦労するだろうねー
旦那には、いつでも通帳見て良いよって言われるし、きちんと貯金してて今年はこれくらい貯めたって教えてくれる
信頼関係がある夫婦なら別でも平気でしょ
ローンや結婚式の費用も問題なく出しあえるくらい貯金してたよ
ここは何故浪費する男ばかりなんだろといつも思う+11
-4
-
56. 匿名 2019/11/23(土) 14:24:59
>>52
完全折半ではないよ
日用品や食料品以外は今も払ってもらってるから
旦那の方が生活費出してるよ
完全折半って逆にどうやるの?
項目別だけど
+4
-1
-
57. 匿名 2019/11/23(土) 14:25:05
財布別と貯金額知らないって別問題じゃない?毎月いくら貯金に回すかとか決めてないの?余りが貯金ってこと?+7
-0
-
58. 匿名 2019/11/23(土) 14:26:10
最初は、私が管理してたんだけど、お金を管理するのが苦手だから。
必要な分だけ夫から貰ってます。
私には良かったです。+10
-0
-
59. 匿名 2019/11/23(土) 14:27:46
最初が肝心
財布はまとめておいた方がいいよ
管理は得意な方がしたらいいと思う
だいたいは奥さんが財布握った方が上手くいくけどね+9
-3
-
60. 匿名 2019/11/23(土) 14:28:16
結婚を考えたときから、私が管理してました。旦那が貯めれない人だったから、管理し始めたらすぐ貯まり始めたよ。たまに通帳別々の夫婦っていますよね。お互いが納得してるならいいと思うけど、私の回りは旦那が別々がいいって言い張る人ばかり。結婚しても自由に使いたいんだろうね。+8
-4
-
61. 匿名 2019/11/23(土) 14:29:01
一緒でも別でも一年でいくらためるって目標なければ同じでしょう
ここでたくさん貯金ない人見るけど⁉
+3
-0
-
62. 匿名 2019/11/23(土) 14:30:24
>>1
今のままでいいとは、貴方と折半で少し多めに彼氏が出す形で良いって言う意味?それなら問題ありだよー。
独身時代の貯金はそれぞれの物だから今現在持ってる通帳はお互いのものとして、共通の通帳を新たに作ってそこに貯めていきなー!!結婚後は共通の通帳メインで貯めて行きなね!
+10
-0
-
63. 匿名 2019/11/23(土) 14:31:06
住宅ローンや光熱費は夫、食費は私。
お互いの保険や携帯代等は自分で払う。
あと毎月3万円を出し合って夫名義の通帳に預金してます。ここから旅行代とかは払う
突発的な出費(家具や冠婚葬祭等)は夫が払ってくれてる。私はパートだからね、+7
-1
-
64. 匿名 2019/11/23(土) 14:32:34
夫からお金もらってます。気持ちが楽になりました。+7
-2
-
65. 匿名 2019/11/23(土) 14:32:34
私は結婚後も共働きで夫が家計を管理していて、貯金もしていると通帳も見せてくれていたが…
15年後に夫の不倫で離婚した時、ほとんど貯金が無かったのが発覚した。
通帳は見せる為でカードで引き出して散財していた。
ノンキに信用して任せていたのが失敗。自分の怠慢だと反省している。
将来は何があるかは予測不可能。
夫の収入明細ぐらいは妻は把握しておく必要がある。教えたがらない男は要注意!+18
-2
-
66. 匿名 2019/11/23(土) 14:33:18
>>22
うちも同じ。
食料品、雑費は私の口座。
お小遣い(35000×2)も私の口座から出すから
毎月私の給料はほぼ使い切る感じ。
向こうの口座はどんどん貯まっていくから、ちょっともやっとする。
まぁ私の口座が減ってきたら入れてくれるけど。+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/23(土) 14:34:05
>>65
ガルって本当にこういう人多いね
周りいないんだけどどうしたらこんな人に出逢えるの?+9
-1
-
68. 匿名 2019/11/23(土) 14:34:38
財布をまとめようとしても、全部口座を一緒にするのは面倒だったので、毎月夫から10万もらってそこから自分の小遣い家族の食費雑費として使い、私の給料は全額貯金してる。
その他の生活費は全部旦那の給料から引かれてて、もし余ったとしても大した金額ではないのでご自由にというかんじです。
+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/23(土) 14:34:54
私のパート代は夫名義と私名義の口座にわけて全て貯金してます。
生活は夫のお給料でしてます。全てオープンです。+9
-0
-
70. 匿名 2019/11/23(土) 14:35:01
知り合いは、どちらも年収いいから
10万ずつ口座にお金入れてそれ以外は別財布だって。
稼ぎがどちらもあると、別々の人多い気がする。
私も主さんと同じでもう直ぐ結婚しますが、共有の財布で私が管理すると話し合ってます。そっちの方が2人で協力してお金貯めた感じ出るしいいと思う!+13
-0
-
71. 匿名 2019/11/23(土) 14:36:39
>>65
あなたの見る目がなかったのね
お気の毒に+6
-0
-
72. 匿名 2019/11/23(土) 14:41:04
アラサー子供無しで給料は同じくらい。旦那の方が少し多い。
旦那は奨学金、私は独身時代に買った車のローンでそれぞれ2万と、お小遣いでそれぞれ3万あらかじめ引く。合計10万。
残った旦那の給料だけで生活して、残った私の給料は全部貯金でうまくやってる。+4
-1
-
73. 匿名 2019/11/23(土) 14:44:15
>>5
これ最近結婚した人の話ではなさそうだな
何十年前に結婚した人なのだろう
+56
-1
-
74. 匿名 2019/11/23(土) 14:46:03
二人でしっかり話し合って納得した管理方法ならなんでもいいと思う。
問題は、旦那が通帳見せてくれないとか、お互いの貯金額知らないとか、スタートラインにも立ててないやつ。+14
-0
-
75. 匿名 2019/11/23(土) 14:48:22
夫婦共働き
家賃+貯金は固定で旦那
私は毎月きまった額を生活費として出してます。
貯金分は旦那から手渡しで貰ってるので、漏れもなくきっちり貯めてます。
あとのお金は自由。+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/23(土) 14:50:53
生活費の口座は、1つにまとめました。
あとは個人で貯金用の口座持ってる。
結婚してすぐまとめるのを提案したら、頑なに嫌がって渡してくれなかったんだけど、あとで借金があったことが発覚した。
そういうのもちゃんと把握しておいたほうがいいよ。+2
-0
-
77. 匿名 2019/11/23(土) 14:54:15
まさにうちがこれ。
家賃、水光熱、食費全部折半。
家事はほぼしてくれない。
まぁ私もご飯作るぐらいしかしないけど。+8
-1
-
78. 匿名 2019/11/23(土) 14:55:01
>>1
きちんとお金の管理ができて貯金が得意な方が管理するのがいいよ
この能力は男女関係ない
個人差
+28
-1
-
79. 匿名 2019/11/23(土) 15:14:13
私が管理してます。
生活は全て旦那の給料でしています。
旦那名義の口座で我が家の貯金はして
私の給料は自分の車のローンと保険の引き落として
残りは私名義の口座に貯金。
旦那は私が稼いだお金は自分で自由に使いなと言ってくれるのでこんな感じです。
我が家の貯金は子供や家具家電などで使い
私の貯金はマイホームの頭金に使う予定。+2
-2
-
80. 匿名 2019/11/23(土) 15:15:33
家賃は旦那が多く出して、あとは全部折半です!
子供もまだいないので。+2
-0
-
81. 匿名 2019/11/23(土) 15:19:56
正社員共働き、特に決めていません。
でも口座は全部チェックしていて、毎月のキャッシュフローは把握しています。
結婚したから共有財産だし、どの口座にあろうが変わらないから、きちんと支出が収入より少なくて一年通してみて目標の貯金額を上回っていればどこの口座が増えていようがどうでもいいやって感じでやってます!+3
-0
-
82. 匿名 2019/11/23(土) 15:26:50
>>5
ここ数年に結婚した人じゃないですよね
参考にならないや+29
-1
-
83. 匿名 2019/11/23(土) 15:31:32
>>5
これ書いてるご自身が孫などいる祖母の世代に近いのではって思ったww+30
-1
-
84. 匿名 2019/11/23(土) 15:31:50
私のとこは収入は合算してそこから
お小遣い制なのてわ
誰がいくら稼いだという意識はない。
友達がお財布別家庭だけど結婚式を
上げたいのに夫が貯金ゼロで私だけが
貯金出来てた。全部私がだすのは
嫌だしどうしようと言ってたのを聞いて
やっぱり合算がいいのではと思った。+5
-0
-
85. 匿名 2019/11/23(土) 15:33:33
私もなにが正しいかわからなかったのですが、お小遣い制は仕事のモチベーションがあがらないから嫌だ!と言われたのでこういうやり方で落ち着きました。
生活費10万
貯金 15万 の計25万を給料日に頂いて、15万は貯金用通帳にいれて手をつけないようにしています。
残りのお給料は、夫が自由に使うという形です。
一応ちゃんと貯金も出来てるしこれでいいかな?って感じです。
私の稼ぎは、自分の美容や衣服に使います(^ ^)
+3
-0
-
86. 匿名 2019/11/23(土) 15:38:57
>>5
私も5年前に結婚して旧姓のままの通帳がある
変えた方がいいの?+18
-2
-
87. 匿名 2019/11/23(土) 15:40:51
>>4
やよい会計だ!
自営業の私も使ってます。+1
-0
-
88. 匿名 2019/11/23(土) 15:42:46
お財布一つにした場合は、独身時代の預金はどうしたらいいですか?+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/23(土) 15:43:56
>>86
今後は書類に旧姓乗る話も進んでるから平気だろうけど、今の段階では使うか名義変更は謄本取らないと証明が出来ないから面倒なんじゃなかったっけ?
+13
-1
-
90. 匿名 2019/11/23(土) 15:44:54
>>5
私も旧姓の通帳あるけど。
故郷の小さい地銀の通帳が。
総合通帳で、普通預金に10万ほど、裏の定期通帳に40万ぐらい入っている。
でも、全く使ってないし、記帳すらしてない(つーか出来ない。今住んでいる場所にはない銀行だし)
何年もほったらかしだし、もしかしたら、休眠通帳になって、銀行に取られて使えなくなっているかも。+19
-0
-
91. 匿名 2019/11/23(土) 15:49:01
>>24
ガル男みたい+2
-1
-
92. 匿名 2019/11/23(土) 15:49:56
>>6
なんで主こんなにマイナスついてるの???と思ったらそういう理由か+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/23(土) 15:51:07
正社の共働きです
毎月、各自のおこづかい(一人3万円)と老後資金(手取りの20%)を抜いたぶんを、共通口座に全額入金。すべての生活費、レジャー、教育費はこの共通口座から払ってます。
老後資金は各自の名義の口座で現金、積立NISA、iDeCoで運用してます。
独身時代のお金も、それぞれで運用、現金貯蓄さしてます。
+7
-2
-
94. 匿名 2019/11/23(土) 16:00:22
>>88
私の貯金は教えてない。夫のは結婚したときにちょっとしかなかったのでそのまま通帳ごと預かりました。
+4
-0
-
95. 匿名 2019/11/23(土) 16:01:47
>>40
子供が出来たらっていうか子供を作ろうと考えた辺りで話し合うんじゃない?
>>36には「残ったら共通の貯金」って書いてあるから大目に家計費を計算してて、そこに雑費(妊婦や赤ちゃん関係、生理用品)も元から計上されてると思う
衣服や化粧品代は個人的な物だから自分の小遣いからが普通では?+6
-1
-
96. 匿名 2019/11/23(土) 16:02:27
>>88
ネットバンクや資産運用、個人年金で積み立てに切り替える
そしたらどれも一定の手続きしないといけないから相手は簡単に使えない+5
-0
-
97. 匿名 2019/11/23(土) 16:04:24
>>95
衣服や化粧品は貯金からでもなんとかなるよ
こだわらなければ、フリマもあるし化粧品も安くても良いものあるし+2
-0
-
98. 匿名 2019/11/23(土) 16:05:47
>>88
独身時代の預金は結婚しても共有財産にはならないので、そのままにしておいていいと思いますよ。
+6
-0
-
99. 匿名 2019/11/23(土) 16:07:32
夫は小遣い制です。私はパートなので自由に使っていいとは言われていますが、自分にはあまり使わず子どものための貯金にまわしています。
同棲はしてないのでよくわからないけど、不安に思っていることは結婚前に話しておいたほうが良いよ。我が家も正社員の共働きをいつまでするかについては結婚前にしっかり話しました。+6
-0
-
100. 匿名 2019/11/23(土) 16:19:13
>>5
旧姓のままじゃなくても結婚前の財産は自分のものなのでは?+36
-0
-
101. 匿名 2019/11/23(土) 16:19:27
共働き。いつでも二人が見れるところに全部の通帳おいてて、好きに使ってる。
使いすぎたときとか高いもの買う前とかは報告したりしてる。
結婚後のお金は片方が管理したり小遣い制とかにするとしても、ふたりとも家計を全て把握して責任もつべきだと思う
「知らなかった」じゃ済まない場面がくる
+7
-1
-
102. 匿名 2019/11/23(土) 16:19:51
共働き(400万×2人)で結婚1年経ちました!
毎月10万は貯金口座へ
4万は積立(旅行や冠婚葬祭など)口座へ
ボーナスは別途貯金用と口座用に振り分けて
貯金口座は250万、積立口座は60万
生活費用の口座には50万くらいあるよ
貯金以外の生活費とかお小遣いはちゃんと計算したことない、なくなれば旦那が下ろしてくるって感じ。
+5
-2
-
103. 匿名 2019/11/23(土) 16:24:15
うちは夫が管理してる。
専業主婦で収入ないのに夫が働いたお金をはい、お小遣いと渡すのは違う気もするし。
だから夫の収入は知りません。
月々生活に必要なお金と私の自由に使えるお金を貰って、足りなくなったらまた追加してもらいます。
それを引いて残ったお金が夫が自由に使えるお金です。
お互い独身のときの貯金はどれだけあるか知らない。
ここで書くと必ず言われるだろう、収入も知らないなんて大丈夫??ですが、大丈夫。
例えば夫が今日倒れて働けなくなっても子ども達を奨学金を借りずに大学へはやれます。生きていくお金も数年ぶんはあるから細々と働けば生きていけます。
貧乏じゃないからできるんだと思う。+14
-3
-
104. 匿名 2019/11/23(土) 16:34:53
うちは別
私の方が散財するから
あれこれ言われたくないし言いたくない
お互い手取りで30から40はあるからできるけど
無いなら一緒にした方がいいよ
育児休暇の時は、お金なくて辛かったから+9
-0
-
105. 匿名 2019/11/23(土) 16:35:07
>>95
36です。
お互い15万円ずつ出してるので、日用品、保険なども全て含んでの家計費です。
産休育休時は旦那が多めに生活費だす事になってます。
将来的に家の購入などはそれに備え共通の貯金ためつつ、お互いの貯金からも等分で出す予定です。
職場の同僚でお互い収入も似たり寄ったりなので、不平はないです。+1
-1
-
106. 匿名 2019/11/23(土) 16:38:14
結婚してから独身時代の貯金なくなりました。
旦那が生活費をくれず出産祝いとか支払ってたらなくなりました。いまも生活費はクレジットカードのみです。+1
-1
-
107. 匿名 2019/11/23(土) 16:40:08
お財布を一つにした場合、結婚初期はゼロからスタートですか?独身時の預金は含めないって事でしょうか?+13
-0
-
108. 匿名 2019/11/23(土) 16:41:06
結婚してすぐ生活費なかったよ、
いま思えばどうやって生活してたのか、
だからかだんなのことは軽蔑してる。+3
-0
-
109. 匿名 2019/11/23(土) 16:42:28
お互いの貯金額は結婚の時には話す方がいいの?
これから結婚するから参考にトピを開いたんだけど、私の方が明らかに貯金額が多いと思われるから言いたくないな
結婚した時点から共同財布で運用していきたいと思ってる+2
-0
-
110. 匿名 2019/11/23(土) 17:09:15
>>109
私これから結婚予定あるのだけど、彼に聞かれたから普通に言った。そしたらとっといて本当に困窮したり万が一事故や病気で必要になった時だけのためにって話になった。隠すの性格上苦手で。+6
-0
-
111. 匿名 2019/11/23(土) 17:13:48
私も正に同じようなトピ立てようとしたけど承認されませんでした!(笑)
結婚丸2年、今年子供産まれたのに未だに財布は別々で家計簿もつけておらず超適当です。
ほんとは子供産まれたタイミングでお小遣い制にしたかったのですが旦那が頑なに拒否ります。
これはさすがにまずいですよね…?+8
-0
-
112. 匿名 2019/11/23(土) 17:17:08
>>111
あなただけが負担多すぎない?
話し合うべき。+2
-0
-
113. 匿名 2019/11/23(土) 17:26:22
>>21
二人同じ金額のお小遣いを貰っていると思えば、夫婦共用の人たちと同じ形だから、多いのではないかな?+5
-1
-
114. 匿名 2019/11/23(土) 17:32:21
>>112
レスありがとうございます。
家賃光熱費等は全て旦那、生活費は旦那から毎月3~4万程もらい、あとは子供のことなどで大きなお金が必要な時は自己申告してその都度貰う感じなので、今のところお金には困っていないのですが、
毎月いくら使っていくら貯金できてるかとか全く把握できてないのでまずいな…って感じです。
育休中なので来年度の仕事復帰までにはちゃんと話し合ってみようかと思います。+5
-0
-
115. 匿名 2019/11/23(土) 17:35:04
共働きだから
お財布一緒にする感覚がわからなくて
そのままべつべつのまま生活してる
支払い系は全部旦那がしてるから
わたしの給料はわたしの物と貯金になってる
これでいいのかわからないまま5年経過した+5
-0
-
116. 匿名 2019/11/23(土) 17:41:41
>>110
コメありがとう
私も聞かれたら言ってみようかな
たぶん大丈夫だと信じてるけど、もしそれで私の貯金をあてにして浪費するような人だったらその時は考える+3
-0
-
117. 匿名 2019/11/23(土) 17:46:51
>>109
全て話す必要はないと思うよ。
お金って後々揉める原因になりやすいから、御主人が知らないお金は持っていた方が良いと思います。
別で通帳を作って半分以上納めておいて、残りをこれだけしかないからと言う方が絶対良いです。
+6
-0
-
118. 匿名 2019/11/23(土) 17:56:00
>>17
旦那さんが管理の場合、奥さんは正式な旦那さんの収入、支出、残高、貯金など報告都度もらっているのでしょうか?+8
-0
-
119. 匿名 2019/11/23(土) 18:34:47
>>1
夫が管理して毎月生活費もらってる。
そのスタイルが合うならいいと思うけどな。
今どきお小遣い制は男性には嫌がられるでしょ+8
-0
-
120. 匿名 2019/11/23(土) 18:37:25
>>90
親に頼んで記帳してもらえない?休眠講座になると結構面倒だよ+12
-0
-
121. 匿名 2019/11/23(土) 18:39:37
>>118
把握してないですね
収入とかは+5
-2
-
122. 匿名 2019/11/23(土) 19:00:28
旦那の収入多い人はたいてい旦那管理で、妻に必要な分渡すって感じだよね。+0
-1
-
123. 匿名 2019/11/23(土) 19:08:46
結婚前だけど旦那に任せる予定。自分のほうが管理ダメ🆖できる女性うらやましい✨あるだけ使うタイプだから😁+1
-1
-
124. 匿名 2019/11/23(土) 19:14:21
まだ入籍したてだけど、今のところ旦那の稼いだ金額がほぼすべて家賃や生活費の支出、私の稼いだ金額はほぼすべて貯金となってる
お互いの貯金額は把握してるし特に問題なくやってるけど、もっとちゃんと考えて管理しないだめかなあ+2
-0
-
125. 匿名 2019/11/23(土) 19:35:03
全部私が管理してます。
嫁が管理するもの!という考えみたいで、結婚と同時に全部渡してきました。
旦那には必要な分だけ、言われたら渡す感じです。
デメリットは、旦那が金銭面の事を全部私に丸投げ&無頓着なので「ちょっとは一緒に考えてよ!」ってなります。+1
-0
-
126. 匿名 2019/11/23(土) 19:38:31
>>89
ATMしか使わない場合はいいのかな?+2
-0
-
127. 匿名 2019/11/23(土) 20:51:44
正社員共働きです。
結婚する時300万ずつ入れて、給与は全部まとめています。お小遣いはお互い1万です。
結構お金貯まります!+0
-0
-
128. 匿名 2019/11/23(土) 21:11:15
うちは正社員共働きお小遣い制。
夫のお給料でやりくりして私のお給料は全額貯金。私が夫の通帳もクレジットカードも管理してる。
貯めたいならお財布一緒がオススメだよ。+2
-0
-
129. 匿名 2019/11/23(土) 21:15:53
自分のものは何もいらないからと言われ、通帳やら全て管理させてもらってます。給料明細もきちんとくれる。
旦那は20歳でまだまだ欲しいものもたくさんあるはずなのにガム一個買うだけでも許可とってくる。+1
-0
-
130. 匿名 2019/11/23(土) 21:43:05
>>71
自分がいいと思った旦那さんでもそういう事あるかも知れないんだから見る目ないとか言うのは辞めておいた方がいいと思いますよ。
+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/23(土) 22:08:31
>>118
うちは現金の管理は旦那にお任せだけど
家計簿は二人でつけてるから
収入も支出も貯金も全部把握してる。
旦那のほうから定期的に
通帳見せてくれるのでノー問題。+1
-0
-
132. 匿名 2019/11/23(土) 23:46:17
うちは同棲時代、家賃光熱費デート代を旦那で、食費を私。
結婚後は私管理で旦那にはお小遣いで頑張って貰ってるよ!
旦那さんにお願いして買ってもらったーとか聞くけど、お願いするの嫌だから私は任せてもらえてありがたいと思ってる。
+0
-0
-
133. 匿名 2019/11/24(日) 01:29:28
生活費はすべて夫の給料から、そこから貯金にもまわしています
私のパート代はすべて私のお小遣いです
女の人は美容代やら洋服代やら、色々お金がかかるからね、との事です
うちは母親が専業主婦で、ブラウス一枚、化粧水一本買うにもいちいち父に了解を得なくちゃいけなくて、子供心になんかすごく嫌だった
自由にさせてくれる夫にはとても感謝してる
退職したら船で世界一周旅行するのが夢らしいので、そのための貯金をこっそりしています+0
-0
-
134. 匿名 2019/11/24(日) 01:35:00
>>66
うちはこの反対です。私の口座がどんどん貯まっていく。旦那はほぼ0だから、たまに凹んでます。働いても働いても俺の口座は増えないと。笑
2人の貯金ですけどね。気分の問題かな。+0
-0
-
135. 匿名 2019/11/24(日) 07:39:57
夫婦共働きで、毎月10万ずつ共通口座にいれてます。家賃、食費、ガソリン、雑費、夫婦にかかる費用はどちらが払ったかアプリ管理して毎月清算してます。医療費や保険、ガソリン以外の車の費用、被服、美容院など個人にかかることは各自で払ってます。
貯金は、各自毎月5万円を夫婦の貯金として自分名義の通帳で貯金。
残りは個人で管理してます。
子どもはいないし、家も買うつもりはないので、今のところはこんな感じですが、変化に応じて変えなきゃいけないかもと考えてます。+0
-1
-
136. 匿名 2019/11/24(日) 07:54:50
私専業でお金の管理は夫担当。
数字に強い職業っていうのもあるし生活費として月30万でやりくりさえしてくれれば貯金、運用はこっちがするからっていう感覚。月の手取りやキャッシュフロー、貯金額は私が聞けば全て教えてくれる。けど、独身時代の貯金額は教えてくれなかった。
まぁこれは教えてもらっても自分のものになるわけじゃないからどうでもいいかな。+0
-0
-
137. 匿名 2019/11/24(日) 07:55:06
>>15
うん、分かる。
でも、なんか信用されてるみたいで、家族なんだなぁって思えて私は嬉しい。
私は有るもの全部使っちゃうタイプだったけど、結婚してから頑張って管理して貯金してる。
別々家計があってる夫婦もあるだろうけどね。+1
-0
-
138. 匿名 2019/11/24(日) 09:25:35
共同財布の人は現金管理なんですか?ほぼ買い出しは夫婦どちらか1人なんですか?
夫婦同じぐらい忙しく働いてるから、食料や日用品の買い出しの頻度はそれぞれ同程度。
しかもキャッシュレス決済メインだから、管理が複雑です。+0
-0
-
139. 匿名 2019/11/24(日) 09:43:01
あればあるだけ使う夫だから、週単位のお小遣い制。
カード類も専業主婦の私が全部管理しています。
面倒だけど。全額自分の好きに使える自由はありがたい。
+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/24(日) 11:16:22
>>1 私が管理しています。男の人に持たせるとお金なくなりますよ。
+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/24(日) 11:38:51
>>138
夫が仕事終わるのが遅いので買い出しは私が行くことが多いけど、生協とか使ってできるだけ楽なようにしています。
夫が買い出しに行く時は、生活費用のカード渡すか、もしくは夫のカードで払っといてもらってレシートもらいます。
どちらもクレジットではなく現金チャージのカードなので、どれくらい使ったか分かりやすくて便利です。+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/24(日) 12:22:10
彼氏と結婚後のお金について、
毎月決まった額30万を家賃生活費でもらって、残りは自分の好きなように使いたいと言われました。年3回のボーナスも決まった額×3回、家庭に入れると言われました。
彼がインセンティブの仕事なので、年収の上下があるけど家庭には生活できるだけの金額は入れるという考えのようです。ある程度自分で好きなように使えるお金は欲しいようです。決まった金額を家庭に入れるとしても、年収は教えてほしいと言いました。
みなさんこの方法どう思いますか?+0
-0
-
143. 匿名 2019/11/24(日) 16:15:20
>>142
その30万には貯金額も含まれてるの?
手取り40万だったら、10万を小遣いにしたいってことですよね
あなたの収入で余裕があるならいいけど、信頼関係が無くなりそうだから収入だけでも聞いた方がいいと思う
+0
-0
-
144. 匿名 2019/11/24(日) 16:35:53
>>143
30万には貯金は含まれていません。私も働いていますがこの間の話では私の給料をどうするかははなしあいませんでした。
年収、月収は把握するつもりです!彼の会社にはこのやり方をとってる家が多いみたいです。+0
-0
-
145. 匿名 2019/11/24(日) 17:16:53
>>144
それならあなたの給料は全額貯金で、30万からもいくらか貯金出来るようやりくりするのがいいと思う
あと変動があるにしても収入は上がって行くだろうから、30万もそれに合わせて増やしてもらうべき
年収月収を確認した上で、毎年入れる額の見直しは必要だと思う+0
-0
-
146. 匿名 2019/11/25(月) 02:32:20
私は専業主婦で、旦那はお小遣い制です。
旦那の希望でそうなりました!
買い物などは一緒に行くので
お互いに欲しい物は金額決めず買ってます。+1
-0
-
147. 匿名 2019/11/25(月) 07:36:46
夫とわたしの収入比率は2.5:1だけど、結婚したとき、妊娠したとき、育休終わったとき、子供が小学校に入るとき、など節目節目でわたしが辞めたがったこともあり(今は辞めたくないけど)、夫は自分の収入だけで生活するつもりでいる。
家族カード渡されて、わたしの服などもそれで買いなよと言われているが、わたしだけのものや、夫抜きで子供たちと外食するときなどは、自分のお金で買ってる。+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/25(月) 07:37:59
続き。
自分の収入はほとんど預金と1割株にしてる+0
-0
-
149. 匿名 2019/11/25(月) 11:03:53
通帳、別々で、身の回りの必要費は、みんな彼が払ってくれてます。
私もパートしてるので、「私の口座から、端数を覗いた数万円を毎月、そっちに振り込もうか?」って言いましたが、「自分で働いたお金は、自分の口座に入れたままでいいよ」と言います。+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/26(火) 02:25:44
>>67
匿名だから書くという特性考えてみなよー。
周りで起こっててもあなたにはバレないようにするさ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する