-
1. 匿名 2019/11/21(木) 14:40:34
先日一人暮らしの父が目の手術で入院しました。
入院して3日目、警察から電話がきました。
『3日間、姿が見えず雨戸も閉まったままだとご近所さんから通報がきた』とのこと。
すぐにご近所さんに入院してることを説明し、お詫びに向かいました。
『そういう時は言ってくれなきゃ!何かあったかと怖かった』
『警察に頼んで中に入って欲しいと頼んだのよ』
とお叱りを受け、今後のために私の携帯番号を教えて帰宅しました。
警察を呼んだ朝、父の自宅前には人だかりで騒然としていたわよ!と言われたことがショックでした。
普段、そんなに仲良くもないのに…とか、ひねくれた考えをしてしまう自分と、迷惑かけちゃった恥ずかしいと思う自分にモヤモヤしました。
ご近所さんに長期間留守にすることは、防犯的にはどうなんでしょう。
皆さまはどうされてますか?
留守を伝えるのはマナーでしょうか。
+76
-6
-
2. 匿名 2019/11/21(木) 14:41:33
お付き合い度合いだよね
あと年齢もあるかも…+320
-0
-
3. 匿名 2019/11/21(木) 14:41:33
高齢の場合は言っておいた方がいいよね。
+316
-0
-
4. 匿名 2019/11/21(木) 14:41:47
このご時世一応言っといた方がいいかも。+143
-2
-
5. 匿名 2019/11/21(木) 14:41:53
言うわけない+199
-7
-
6. 匿名 2019/11/21(木) 14:41:56
高齢の家族がいたら言うかもだけど
そうじゃないなら、あえて言わないw+188
-0
-
7. 匿名 2019/11/21(木) 14:42:03
都会と田舎で違ってくる。+258
-0
-
8. 匿名 2019/11/21(木) 14:42:30
これ旅行に行く前本当迷う
結局言わないで行くけど+119
-0
-
9. 匿名 2019/11/21(木) 14:42:33
お土産期待されても困る+103
-2
-
10. 匿名 2019/11/21(木) 14:42:39
ご近所付き合いの深さにもよるけど、逆に防犯の為にやたらと不在を伝えたくないです。どこまで話が回るか分からないし、泥棒入ったら困るし。+244
-1
-
11. 匿名 2019/11/21(木) 14:42:41
うーん、正直教えたくはない。
でも主の場合は一度そういうことがあったなら軽く伝えておいたらいいのかな。
でもめんどくさいね。+149
-2
-
12. 匿名 2019/11/21(木) 14:42:42
でも有り難い事だったのでは
お父さんを気にかけて下さってる方がご近所にいるって事でしょ+207
-4
-
13. 匿名 2019/11/21(木) 14:42:42
私なら聞いても困るし言わない。
もしも何かあったときにお互い要らぬ疑いを生みそうで。+7
-0
-
14. 匿名 2019/11/21(木) 14:42:42
3日くらいなら大したことないのに+115
-1
-
15. 匿名 2019/11/21(木) 14:42:52
ちょっと面倒だけど、いざというとき助かることがあるかもね+64
-0
-
16. 匿名 2019/11/21(木) 14:43:00
年齢による+6
-0
-
17. 匿名 2019/11/21(木) 14:43:10
ご近所付き合いなかったら言わなくてもいいのかなと思うんだけどね+13
-0
-
18. 匿名 2019/11/21(木) 14:43:20
回覧板があるから班長さんに家を飛ばしてもらうようには伝えたよ+36
-0
-
19. 匿名 2019/11/21(木) 14:43:46
確かに、何かあったときに気にかけてくれてれば安心かも。
でも、怒られたことにモヤモヤする。+79
-0
-
20. 匿名 2019/11/21(木) 14:43:47
お父様はいくつですか?+4
-0
-
21. 匿名 2019/11/21(木) 14:43:51
言わない。
ご近所付き合いしてない+26
-1
-
22. 匿名 2019/11/21(木) 14:44:00
防犯上、言ってしまってかえって狙われる可能性も出てくるし難しいですね。
正解はないので、お父さんの判断でいいのでは?+86
-0
-
23. 匿名 2019/11/21(木) 14:44:07
もしもの事もあるから、気にしてもらえるのはいい事だよ
家の中で一人で倒れてたら大変だもん+25
-1
-
24. 匿名 2019/11/21(木) 14:44:13
一軒家で地域の繋がりが濃い地域なら変な噂防止の為にも声かけといた方がいいのかも
お留守ならメモ書き入れるだけでもいいんじゃないのかな+10
-0
-
25. 匿名 2019/11/21(木) 14:44:25
近所は本当に親切なのか、噂高いだけなのかある程度付き合わないと分からないから、お父さんが伝えてなかったのならそれが正解だと思う。+17
-6
-
26. 匿名 2019/11/21(木) 14:44:30
そんな事で通報されちゃうなんて怖いね+44
-5
-
27. 匿名 2019/11/21(木) 14:44:42
普段そんなに仲良くない、というのは主から見た感想だよね。
独り暮らしということだし、主の知らないところで関わりはあったのかも。
これからは簡単にお伝えしとけばいいんじゃないかな?+53
-0
-
28. 匿名 2019/11/21(木) 14:44:56
>>12
そうそう
ちょっとズレるけど、犬山紙子のご主人と娘さんが誘拐されてんじゃないかと通報された事あったよね。
犬山紙子夫婦は「通報はありがたい」と言ってたのと似てるけど、気にかけてもらうってのは結果的に間違いでもありがたいよね
間違いでよかったみたいな話で済む。
大事になってたら遅いし。+51
-1
-
29. 匿名 2019/11/21(木) 14:45:01
独り暮らしのおじいちゃんなら仕方ないかもね+47
-0
-
30. 匿名 2019/11/21(木) 14:45:25
ご近所さんが自分の身を心配してくれるなんて!!
自分はお隣さんの名前も知らないような賃貸暮らしばかりだからビックリ+29
-1
-
31. 匿名 2019/11/21(木) 14:45:26
親しさにもよるだろうけど、私は言いません。
防犯上の意味も含めて長期留守にするなんてことは言いたくありません。
そのご近所さん、考え方がすごい昭和っぽい。+9
-12
-
32. 匿名 2019/11/21(木) 14:45:28
うちのお隣さんは海外行くときはうちに言ってくる+32
-0
-
33. 匿名 2019/11/21(木) 14:45:31
住んでる人の年齢によるよね。
お年寄りだけで済んでる場合は言って出たほうがよい+23
-0
-
34. 匿名 2019/11/21(木) 14:45:39
所詮は他人、何があるか分からないから
長期留守の時でも言わないよ
金銭的に余裕あるならセコムと契約か
近くの管轄交番に長期留守なのでって連絡先くらいは
言っとけばいいんじゃない
+5
-4
-
35. 匿名 2019/11/21(木) 14:45:45
長く空けるのなら町内会長さんに伝えれば良いのかな。+9
-1
-
36. 匿名 2019/11/21(木) 14:46:18
そのご近所の方良い人ですね。今後もいざという時助けてくれると思うのでお付き合い大事にしましょう。+7
-5
-
37. 匿名 2019/11/21(木) 14:46:29
>>1
警察に頼んで中に入って欲しいと頼んだのよ
ええ!?何言ってくれてんだよたった3日で
+36
-10
-
38. 匿名 2019/11/21(木) 14:46:38
住んでる土地によるんですね
私は3日で通報されるのは驚きました+57
-1
-
39. 匿名 2019/11/21(木) 14:46:43
他人事じゃない。
孤独死しそうな私からしたら、ありがたい話かも。+16
-1
-
40. 匿名 2019/11/21(木) 14:47:26
>>20
75です+10
-0
-
41. 匿名 2019/11/21(木) 14:47:48
新聞や、牛乳配達は止めてもらったし、近所の仲のいい人一件にだけ留守を伝えました。
田舎だし、一日いなくても洗濯物でわかっちゃうから、事前に言いますよ。+20
-0
-
42. 匿名 2019/11/21(木) 14:47:50
留守にするのを言うか言わないかは、おいといて。
不審な事があれば警察に連絡するのは仕方ないかな?と思う。+10
-1
-
43. 匿名 2019/11/21(木) 14:48:00
年寄りだけの家は、読まなくても新聞とったり飲まなくてもヤクルトとったりしたほうがいいって言われてるよね
毎日来てくれるから新聞のほうが確実かな+14
-1
-
44. 匿名 2019/11/21(木) 14:48:09
うーんって感じ。
3日くらいなら、旅行も充分あり得る日数だし、子供夫婦の所に遊びに行ってるとかも考えられるよね。
そういう時、お父さんは言っていたのかな。+28
-0
-
45. 匿名 2019/11/21(木) 14:48:39
わたしならその近所の人めんどくせえって思っちゃう+34
-4
-
46. 匿名 2019/11/21(木) 14:48:45
主さんの場合、手術だったからそう思うだけ。
万が一倒れておられたら、又心境は違うはず。+35
-0
-
47. 匿名 2019/11/21(木) 14:48:53
若い人がシャッター閉めたり車もないなら「帰省かしら」で済むけど、やっぱり高齢で電気も付かないままだと心配になるかもね。隣の家、面識なくても「倒れているかも…」って思ったら心配な気持ちと、言い方悪いけどミイラ化してたら怖いし。+51
-0
-
48. 匿名 2019/11/21(木) 14:48:54
一番は普段のご近所さんとの関係次第だけど、良好な関係なら伝えたほうが何かといいと想う。
あまり良好でない場合は悩むよね。
入院のこととか大げさにしたくない時もあるしね。
ただ、めったにないことだけど、火事とか災害などで連絡したい、連絡ほしい場合もあるからね。
火事とかは連絡ほしいから伝えるかな‥
近所の交番とか市役所?とかに長期不在をお願いするシステムとかあったらいいのにね。+8
-0
-
49. 匿名 2019/11/21(木) 14:49:25
>>37
独り暮らしの高齢者の場合ならご近所の目は有り難いと思わないと
家族住まいならご不幸とかご旅行かしら?とか思うだろうけどさ+27
-1
-
50. 匿名 2019/11/21(木) 14:50:08
路上で あの家○○で老人の一人暮らしなのよ
○○で今住んでいないんですって
大声で平気で情報ダダ洩れさせている年寄が多い地域だからな
云う気にはなれない+24
-1
-
51. 匿名 2019/11/21(木) 14:50:22
>>35
うちは丁度組長やってる時に主さんみたいな事情で
長期に留守をするって人がいて連絡貰ったので
町内会長さんに代わりに伝えたことはある
月単位で留守だったのでそういう場合は
やっぱりお隣さんや町内会に入ってるなら
ちょっとお知らせ入れてる方がいいかも+11
-0
-
52. 匿名 2019/11/21(木) 14:51:10
>ご近所さんに入院してることを説明し、お詫びに向かいました。
『そういう時は言ってくれなきゃ!何かあったかと怖かった』
『警察に頼んで中に入って欲しいと頼んだのよ』
とお叱りを受け、今後のために私の携帯番号を教えて帰宅しました。
説明だけでお詫びはする必要は無いし、
ご近所さんも『びっくりしたわ』ぐらいの気持ちで、
別に主を叱るつもりで言ったわけでもないと思う。
+16
-2
-
53. 匿名 2019/11/21(木) 14:51:19
ご近所さんの言い草が気に入らない。
何もなくて良かった、騒がせてごめんなさいね、と建前でも言ってくれるような人だったら、お父様もお伝えしていたかもね。+15
-14
-
54. 匿名 2019/11/21(木) 14:51:29
お隣さんと携帯お互い知ってるから出掛けてる時なんかあったら連絡くる+4
-0
-
55. 匿名 2019/11/21(木) 14:52:12
>>25
三日我慢して警察に通報 怖かったと言われたのなら不正解でしょう。
死んでるかもしれない、殺されてるかもしれない
って思われたんじゃないですか?+13
-3
-
56. 匿名 2019/11/21(木) 14:52:28
>>12
このご近所さんはお父さんの心配と言うより、
近所で厄介ごとがあったら嫌だなと言う感じでは?+15
-8
-
57. 匿名 2019/11/21(木) 14:52:30
>>40
75歳なんですね
微妙なところですねお歳的にまだまだ元気そうでは有るけどご近所さんも独り暮らしってこともあって不安になっちゃったのかな+16
-0
-
58. 匿名 2019/11/21(木) 14:53:22
>>56
受け取り方はそれぞれ
+12
-0
-
59. 匿名 2019/11/21(木) 14:54:07
私は特に教えないけどお隣さんとかに言われるとやっぱ意識して監視?しちゃうから防犯のためにはいいかもね。
普段気にしないけど人の出入りや物音、電気などなんとなくチェックしちゃう。+6
-0
-
60. 匿名 2019/11/21(木) 14:54:15
高齢の一人暮らしなら近所の人は心配だね
家族がいたり若かったりとは別だよ+6
-0
-
61. 匿名 2019/11/21(木) 14:54:24
不吉な例えで申し訳ないけど、万が一亡くなってた場合「誰かちょっと変だなと思ってくれなかったのかな?」と勝手なもんで思う場合もあるかもしれないよ+17
-0
-
62. 匿名 2019/11/21(木) 14:55:31
子供や高齢者を地域が見守るよい地域かと+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/21(木) 14:55:46
家の前人だかりって、
それその隣人が警察呼んだからじゃ…+7
-1
-
64. 匿名 2019/11/21(木) 14:55:51
空き巣が恐いから言わないよ~。+9
-0
-
65. 匿名 2019/11/21(木) 14:57:09
主さんがご近所さんを悪者風に捉えるのもどうかと。
ポストの新聞受けに新聞が沢山詰まってて心配した人が通報したら亡くなってた、とか実際あるんだからさ。+11
-4
-
66. 匿名 2019/11/21(木) 14:57:51
実家の近所はジジババばかりだから生存確認しあってるよ。暇だから余計気になるんだろうね。
+6
-2
-
67. 匿名 2019/11/21(木) 14:58:27
わざわざ挨拶なんかしなくても、雨戸をきっちり閉めて(中は無人と分かる)、ときどき家の様子を見に行くようにすればいいと思う
回覧板は飛ばしてくださいと玄関に簡単な張り紙をしておくとか
普段から仲のいい人ならともかく、ろくに話したこともないような人に、あまり詳しく家庭の事情は話さないほうがいい
うちは実家のほうでも、もしものときのために娘さんの連絡先を教えてくださいって言われてお巡りさんの台帳に登録してあるよ+4
-2
-
68. 匿名 2019/11/21(木) 14:58:43
主さんもお父様がご近所さんとどれくらい交流を持っているかなんて知らなかったわけだし今回は不可抗力だよね
まぁ色々思うところがあると思うけど、ご近所さんには気に掛けてくれる人がいるんだと前向きに捉えてもらって、今後の参考にしたらいいよ+5
-1
-
69. 匿名 2019/11/21(木) 14:58:57
気にかけてくるるのありがたいと思ってしまった
+7
-0
-
70. 匿名 2019/11/21(木) 14:59:03
>>4
このご時世だから言わない方が良いと思ってた。
ご近所に泥棒に入られたと聞いたことがあるから。+24
-2
-
71. 匿名 2019/11/21(木) 14:59:03
>>1
>『3日間、姿が見えず雨戸も閉まったままだとご近所さんから通報がきた』とのこと。
そら、お年寄の一人暮らし&いつもと違ったら心配だわ。
特に仲良くなくても気になるわ。+27
-1
-
72. 匿名 2019/11/21(木) 14:59:19
絶対教えない。同じ階の人でもほとんど会った事ないから。主さんみたいに親が病気でいつ帰れるか分からないから状態だったら、管理会社に伝えるかも知れない。+3
-0
-
73. 匿名 2019/11/21(木) 14:59:35
>>55
それは勝手にその人が騒いだだけでは?
怖かったとか主観を言われても困る。+6
-1
-
74. 匿名 2019/11/21(木) 15:01:09
>>53
私も同じこと思った
だから主もモヤモヤしてるのでは+7
-3
-
75. 匿名 2019/11/21(木) 15:01:43
でも、本当になにかあったら連絡してくれてよかったと思うんだけどね…+3
-0
-
76. 匿名 2019/11/21(木) 15:01:49
>>73
じゃあ、あなたは同じようなことが起きた時は『今度からうちのことは気にしないでください』と言えばいいさ。+10
-1
-
77. 匿名 2019/11/21(木) 15:01:54
優しいご近所さんだね、心配してくれるなんて
ありがたい事じゃない。+7
-1
-
78. 匿名 2019/11/21(木) 15:02:02
お節介な地区ならあるだろうな
うちは二泊三日で旅行に出ただけで
散歩の人が
雨戸閉まっていたけどって言われる+4
-0
-
79. 匿名 2019/11/21(木) 15:02:06
うちも主さんと同じような状況でお隣さんには話てから入院してたパターンなんだけど、普段父が自宅の鍵を植木鉢の下に入れてるとか全部知ってたみたいで勝手に家に入って雨戸あけたり換気したりしてたよ。隣夫婦は親切心かもしれないけど、正直ゾッとした。結局良くならずに自宅へ戻ることはなかったんだけど、何かなくなっていても全然わからない状況だった。向かいの家の人から後日、隣夫婦が父が不在時に倉庫や車庫から勝手に備品を持ち出したり、庭で育ててた果物も全部もぎ取ってビニール袋に詰めてたよと言われた。普段はいい人そうな夫婦だったけど、そういう泥棒みたいな人もいるから気をつけてね。+23
-0
-
80. 匿名 2019/11/21(木) 15:02:16
3日で警察呼ばれたらイヤだわ
主、お疲れ様だったね
地域にもよるんだろうけど、私は5日以上留守にする時は声かけてるかな
(回覧板がある地域なので)
じゃなきゃいちいち言わないよ〜+3
-8
-
81. 匿名 2019/11/21(木) 15:03:07
>>67だけどすみません
雨戸は閉めてたんだね
お父さんは毎晩雨戸を閉めて寝るのかな?
それだったら心配されるかもしれないね
やっぱり隣の人にだけは、うちはしばらく留守にするので回覧板を飛ばしてくださいと言っとくのがいいかもね+2
-0
-
82. 匿名 2019/11/21(木) 15:03:23
うちの隣なんて一年中雨戸閉めてるよ笑
いちいち他人の家まで気にして警察呼ぶとかなんか凄いね+4
-2
-
83. 匿名 2019/11/21(木) 15:04:01
主さんの連絡先を知らせておくだけでいいのでは?
ご近所さんが疑問に思っても、警察に言う前に主さんに連絡すれば説明できるから。
連絡先を知っているのに警察に中に入るよう言ったならそのご近所さんが非常識。+3
-0
-
84. 匿名 2019/11/21(木) 15:05:10
役所にもかかってくるよ、通報電話。+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/21(木) 15:05:19
信頼できるご近所さんならいいけど、今のご時世、良くない人に留守だと知られるのも怖いよね。+9
-0
-
86. 匿名 2019/11/21(木) 15:05:21
迷惑みたいに言われると、本当にあれ?っと思った事があっても素知らぬ顔をせざるを得なくなる。
そしたらそれはそれで、冷たいみたいになるよね?
なんでその時に言わなかったみたいな。
結局お節介とか思うのって、なんでもなかったからの話。+1
-0
-
87. 匿名 2019/11/21(木) 15:05:54
>>79
親戚とかじゃないんだよね?
その夫婦を警察に通報したいね。ヤバイ夫婦だね。+18
-0
-
88. 匿名 2019/11/21(木) 15:05:56
>>82
むしろ一年中閉めてる人はいつもそうだからで怪しまれないと思うよ。+3
-1
-
89. 匿名 2019/11/21(木) 15:06:33
>>77
主さんはありがたいと純粋に思えなかったのかも。
文を見ると、責められてると思ってしまったのかなと私には伝わる。+4
-0
-
90. 匿名 2019/11/21(木) 15:06:51
言わない
そんなに近所付き合いないし+3
-0
-
91. 匿名 2019/11/21(木) 15:07:21
私の祖母(79)も不在にする時は仲の良い側のお隣さんだけには伝えてたみたい。
ぎっくり腰をして半日近く身動きとれなくて困ってたときに「いつもはこの時間には必ず洗濯物取り込むはずなのに」と様子見に来てくれたお隣さんに助けられたみたい。普段からの付き合いによるよね。+12
-0
-
92. 匿名 2019/11/21(木) 15:07:37
毎日連絡取れるなら言う必要ない。
暇な老人に事情伝えても具合悪い時にすぐ駆けつけて救急車呼んでくれる訳でもない。搬送の時ワラワラ家の中から出て来て騒いで妨害して来るだけだよまじで。留守番中にも押しかけて来て情報収集しようとして来るし。うちで契約してる除雪サービスにタダ乗りしてくるし何の助けになった事もない。
上でも書かれてるように手癖の悪い輩も居る。+4
-0
-
93. 匿名 2019/11/21(木) 15:10:43
特に仲良くはなかったけど、2週間空けた時は言った。
回覧板が我が家で止まったら迷惑になるし、回覧板置かれたままだと留守がバレて空き巣に入られそうだし。
回覧板は飛ばしてとお願いをして、帰ってきた時にお菓子をお礼した。+3
-0
-
94. 匿名 2019/11/21(木) 15:12:48
>>87
親戚じゃない。私も住んでたから勿論知ってる人けど、軽く世間話して挨拶する程度だよ。特に両親ととても仲がいい!という訳でもないただのお隣さん。だから最初ご近所さんにお隣さんが家に入って勝手に換気してたと聞いた時は怖かった。+7
-0
-
95. 匿名 2019/11/21(木) 15:12:58
ご近所さんも警察呼んで人だかりできちゃったからバツが悪かったんだろうね
でも基本的に良い人そう+2
-2
-
96. 匿名 2019/11/21(木) 15:15:55
>>14
近所の人もご高齢なのでは。暇だと考えることがそれしかなくて大袈裟に考えがちだよね。ほんとに事件だった場合それが有り難い場合もあるし。+11
-0
-
97. 匿名 2019/11/21(木) 15:16:18
>>25
うちの隣に留守にするなんて言おうものなら、そこら中に知れ渡るから言わない。
私が家にいるのに、宅配業者にまでここの奥さんはドコドコにお勤めだから今はお留守よ、なんて言ってるのが聞こえてきたことが何度もあるから。本人は親切のつもりなんでしょうけど。+9
-1
-
98. 匿名 2019/11/21(木) 15:18:16
>>95
私もそれだと思うご近所さんも警察呼んで大事になってバツが悪かったから「なんだー言ってくれたら良かったのにー」って声を荒げたのかもね
主さんがイライラする気持ちも分かるけどこれで良かったのだと思うしかない
+1
-2
-
99. 匿名 2019/11/21(木) 15:22:23
>>37
警察も通報受けて家には向かうけど、中に入るかどうかは警察の判断であって通報者の言いなりで入る訳じゃないからね。
+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/21(木) 15:23:37
>>1
なんか、どっちの言い分も分かるから何とも言えないね
老人の孤独死とか増えてる中でそうやって心配してくれるのはありがたいもの
今回は仕方ないし、主も気にすることないと思う
+9
-0
-
101. 匿名 2019/11/21(木) 15:24:03
>>76
私もそう思う。
ここで迷惑だのなんだの言ってる人は、自分の子供が連れていかれるの見られて結果的にそれが誘拐でも、無視されて文句言っちゃいけないよ。+6
-1
-
102. 匿名 2019/11/21(木) 15:26:29
主さんも、お父さんの手術の付き添いやら忙しくて余裕ないところにそう言われたら必要以上に悪く受け取ってしまうのも理解できる。
今後、お父さんがもし倒れても見てくれる人がいるって安心なことだと思えるようになるよ。私の知り合いのおばあさんも家の中で倒れたんだけど近所の人が不審に思って通報してくれたから事なきを得たことがあった。
少し落ち着いたらまたご近所さんに顔出して挨拶したら良いんじゃないかな。ちょっと我慢が必要だけどお父さんのためだと思って。+9
-0
-
103. 匿名 2019/11/21(木) 15:26:45
高齢者の場合は、何があるかわからないからね。
子供のみの留守番も同じだけど。
ちょっと「ん?」と思ったら心配は仕方ないと思う。
普通の年代の大人の旅行行ってくるの話とは一緒には語れない。
+4
-0
-
104. 匿名 2019/11/21(木) 15:27:51
義母も実母も高齢一人暮らしなのでお隣に携帯教えてある。長年住んでるし。
実母のお隣さんは雨戸が開かないと私に連絡くれた。急な入院だった。
留守にするのが分かる時はご近所に知らせておくよ。+3
-0
-
105. 匿名 2019/11/21(木) 15:27:52
>>79
それは完全に泥棒じゃない?
換気してあげてたを理由にして許可なく勝手に家に忍び込んでるんだから……
しかも物を持ち出してる+19
-0
-
106. 匿名 2019/11/21(木) 15:28:06
>>73勝手に騒いで、とかそういう事言う人も居るから
『もしや虐待事件かも?』と思っても通報を躊躇したりするんだな。+7
-0
-
107. 匿名 2019/11/21(木) 15:30:52
>>79
もしタンス預金があったら盗られてもわからなそう+11
-0
-
108. 匿名 2019/11/21(木) 15:31:56
田舎ではないけど、海外旅行行く時旦那はお隣さんに言ってた。
仕事でも少し付き合いのある人だからだとも思うけど、回覧板回ってきたら1週間うちで止まっちゃうじゃん、と言っていた。+7
-0
-
109. 匿名 2019/11/21(木) 15:33:42
絶対言わないし、隣に言われても困る
だから何?って+5
-4
-
110. 匿名 2019/11/21(木) 15:35:13
郵便物は転送しないと盗まれるかな+2
-0
-
111. 匿名 2019/11/21(木) 15:35:30
自治会入ってたら回覧板とかまわってくるから、留守にするからそういうのはとばしてくれるよう言っておいたほうがいい+6
-0
-
112. 匿名 2019/11/21(木) 15:39:48
高齢の独居老人が隣に住んでいてその家が急にいつもと様子が違い何日も静まりかえっていたら、孤独死とか最悪のこと考えて通報するのは当たり前だと思う+7
-0
-
113. 匿名 2019/11/21(木) 15:40:04
ご近所さんに『旅行で留守にしますので宜しくお願いします』と宣言されたところで、何もしてあげることはできない。
万が一空き巣に狙われても、見張る訳にはいかないし、むしろ疑われるんじゃないか?
難しい問題。+8
-5
-
114. 匿名 2019/11/21(木) 15:43:14
>>53
確かに普通は「心配したけど何事もなくて良かったわ」と言うよね
怒ることではない
+9
-1
-
115. 匿名 2019/11/21(木) 15:44:08
私の向いの一人暮らしの80歳のおじいちゃんもこの前数日間カーテンも閉まったまんまで、どうしたのかな?と思ってた。
大丈夫かな?と思ってた翌日にタクシーで帰ってきたから、旅行だったのかな?と思ったけど、なんでもなかったからそれで済んだけど、万が一倒れてたとかだったらもっと早く連絡してたら助かったかも?とか思う事になったかもしれないよね。
+7
-0
-
116. 匿名 2019/11/21(木) 15:48:56
わかるけど今って誰とつながってるかわからないから、迂闊に言えない。ほんとに信用できる人じゃないとなあ。
私は空き巣被害多発の愛知県民です。
何日まで留守なんてもし泥棒の耳に入ったら、入り放題ですよ。カレンダーにも予定かけないです。+7
-0
-
117. 匿名 2019/11/21(木) 15:50:28
まぁ主さんの近所の人に文句言ってる人は、ご自分の親が倒れて数週間経ってて「あ~雨戸ずっと閉まってておかしいな?とは思ってたけど、イチイチ言うのもお節介だしほっておいたの」と言われても納得できるって言うならいいと思う。
+6
-1
-
118. 匿名 2019/11/21(木) 16:04:45
「あのとき警察の方に、言うのも防犯上危ないのでやめて下さい」って言われて〜、って言っとく。電話番号教えたならそれで良いと思う。+6
-0
-
119. 匿名 2019/11/21(木) 16:05:16
聞いた人が泥棒するかもしれないから、わからないわ。+5
-1
-
120. 匿名 2019/11/21(木) 16:25:01
>>114
主の言い分だけだと本当に怒ってたどうかなんて分からない
+2
-4
-
121. 匿名 2019/11/21(木) 16:44:08
お父さんに聞いてみて優しいご近所さんがいるなら主の連絡先を教えておくのがいいと思う。私の実家の近くにも老夫婦が住んでるんだけど娘さんは遠くに住んでいて頻繁に来れないからって何かあった時のために連絡先聞いてるよ。+4
-0
-
122. 匿名 2019/11/21(木) 16:58:12
高齢の母が田舎で一人暮らししてる。
家をあけるときは仲のいい人には伝えてるよ。
そうじゃないと心配するし、逆に一人暮らしの人の姿が見えないと心配してる。
近所の人は姉や私の連絡先知ってるから、なにかあれば「お母さん大丈夫?」って連絡くれるよ。
そういうのが鬱陶しいと思う人もいるだろうけど、一緒に暮らしてないから気にかけてくれる人がいるのは助かってる。
+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/21(木) 17:02:25
私は、ありがたい、いいご近所さんだと、思います。
なんかあったら、助けてくれますよ。
家の隣の、独り暮らしのおじいさんは、息子んちに数日行ってきますとか、○○に旅行に行ってきます、電気付きませんが、ご心配なくと一声かけて行ってくれます。こちらも、はい、わかりました、気をつけて行ってきてくださいと言いますし。
何かあっても、無くても、気にかけるって普通だと、思っています。+6
-0
-
124. 匿名 2019/11/21(木) 17:03:29
うちは札幌在住の祖母が入院するとき隣人にいいましたー!お見舞いいってくれたりしましたよ。頼んであった宅配の野菜とか食べてくれたりもして。+2
-0
-
125. 匿名 2019/11/21(木) 17:10:57
お隣さん(50代の独り暮らし)が1ヶ月近く不在で前に体調が優れないと言ってたので心配になり不動産会社に長期不在だと説明したらお隣さんに連絡してくれました。結果的には介護の為に帰省してるとのこと。帰省先から戻られて感謝されましたがお土産まで頂いて逆に気を使わせてしまったかな。でも無事でホッとしました。+2
-0
-
126. 匿名 2019/11/21(木) 17:46:52
一々根掘り葉掘り聞いて近所中に噂広めてあれこれ詮索する婆がいるから言いたくない
わざわざ話のネタを提供するのもうざいわ+4
-1
-
127. 匿名 2019/11/21(木) 18:02:12
手を伸ばせば届くほどお隣近いけど近所付き合いほぼ皆無。+4
-0
-
128. 匿名 2019/11/21(木) 18:21:53
田舎の人?
東京だったら言わないな+2
-2
-
129. 匿名 2019/11/21(木) 18:33:12
お隣が気になっていたのに万が一亡くなってたりしてた時の後悔ははかりしれないものがあるとおもう
泥棒と思われないように地域の点検の為に警察を呼んでの対応って一番正しいと思う
何事もなくて、御心配おかけして申し訳ありませんで済むことだし、次回からは一報いれたらいいだけ
+5
-0
-
130. 匿名 2019/11/21(木) 18:52:28
>>1
ご近所さんがどういう人なのかはわからないけど、主さんのお父さんはご近所付き合い大切にされていて気にかけられてるんだなあと思ったよ+0
-0
-
131. 匿名 2019/11/21(木) 19:06:20
あまりお付き合いのない向かいのお婆さんが
葉山に住んでいる息子の家にしばらくお世話になるので
明かりがついてたり家に変なことがあったら
ここに電話してくれと息子の自慢の葉山の住所と電話番号の書いたメモを渡された。
何かあったら警察に電話すると言ってメモを返したが去り際に玄関に置いていった。
…責任を押し付けないで欲しい。+1
-2
-
132. 匿名 2019/11/21(木) 19:22:29
そういうおばさんってさ、本当は良く見てるよ。出かけたとか帰ってきたとか。
わざと通報してるんじゃない?って思った。
私もわざわざ言わないかな。そんなに仲良くないし。+4
-0
-
133. 匿名 2019/11/21(木) 21:15:41
>>37
自分の親が一人で倒れてたら…と思うと、近所の人が気にしてくれるのってありがたくない?
親と3日連絡取らないなんて当たり前だし。
+4
-1
-
134. 匿名 2019/11/21(木) 21:32:33
高齢の親が一人で住んでるとかなら言うかもしれないけど、自分の家ならわざわざ言わない。夫が出張中とか子供を連れて実家に帰ったりするのでも言わないといけないのかな?言われた方も「え?……で?」となりそう。困るよね、きっと。+3
-0
-
135. 匿名 2019/11/21(木) 21:35:31
これって自分家だったらどうするか?って質問と言うより、例えば高齢の親が一人暮らしの状況で長期家を空ける時に交流の有るお隣さんに言うかどうかって質問だと思う
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する