-
1. 匿名 2019/11/20(水) 23:46:33
クリスマスプレゼントは何才までもらっていましたか?またお子さんがいらっしゃる方何才まであげますか?
+4
-0
-
2. 匿名 2019/11/20(水) 23:47:51
サンタとしてってこと?+28
-1
-
3. 匿名 2019/11/20(水) 23:48:28
私自身は親からクリスマスプレゼントをもらったことが一度もない
我が子は中1だけど、おもちゃはいらないと思うので図書カードにしようと思ってる+8
-4
-
4. 匿名 2019/11/20(水) 23:48:32
サンタじゃないなら何歳でもプレゼントする人はするよね?+84
-1
-
5. 匿名 2019/11/20(水) 23:48:36
小2まで25日の朝に枕元にプレゼント置かれてたのに
小3のクリスマスに急に図書カード手渡しになった+28
-2
-
6. 匿名 2019/11/20(水) 23:48:40
私は高校生まででした+18
-2
-
7. 匿名 2019/11/20(水) 23:49:02
何歳から?も聞きたい+3
-0
-
8. 匿名 2019/11/20(水) 23:49:09
サンタさんからのプレゼントは
子供が信じてる年齢までずっと。
大人になった今でも
友達とふざけたプレゼントの交換をすることがあるよ。+45
-1
-
9. 匿名 2019/11/20(水) 23:49:14
何歳まで貰ってたか全然覚えてないやw
小6でぬいぐるみ貰ったところまでしか記憶無い!+9
-2
-
10. 匿名 2019/11/20(水) 23:49:39
ごめん。アラサーで嫁に行った身だけど、今でも家族とプレゼント交換してる。+21
-7
-
11. 匿名 2019/11/20(水) 23:50:02
サンタとしてって何?
サンタクロースのプレゼントはサンタクロースが届けてくれてるんだよ!+11
-9
-
12. 匿名 2019/11/20(水) 23:50:11
中3まででした。服とか買ってもらってた+8
-0
-
13. 匿名 2019/11/20(水) 23:50:14
サンタさんは14歳までで、それ以降は「サンタさんは小さい子で手一杯だから、サンタさんからパパが代わりにプレゼント買うように言われた。」と父親から言われましたwwwww今大学生なのですが、誕生日とクリスマスは未だにもらってます。+78
-4
-
14. 匿名 2019/11/20(水) 23:50:37
4歳差とか歳の差の兄弟で上の子にバレたら上の子にはなしだと下の子は不思議がるよね?+15
-0
-
15. 匿名 2019/11/20(水) 23:50:57
私は毎年、母と弟と子供と4人でプレゼント交換します🎁+7
-0
-
16. 匿名 2019/11/20(水) 23:51:01
サンタからもらってたのは中3までだったかな🎅+15
-0
-
17. 匿名 2019/11/20(水) 23:51:03
我が家は『サンタ10才まで神話』というのがある、といってありました。+26
-0
-
18. 匿名 2019/11/20(水) 23:51:08
ずっと欲しいわ🤣+7
-0
-
19. 匿名 2019/11/20(水) 23:51:10
>>7
記憶にあるのは小四あたりです。
小さい時から貰ってた気もするんだけど+6
-1
-
20. 匿名 2019/11/20(水) 23:51:29
サンタが身バレしたあとも普通に頂いてました。
+22
-0
-
21. 匿名 2019/11/20(水) 23:53:22
サンタが来てたのは中学生まで。
それ以降は「欲しいものが高額な為、親のプレゼントと一緒になります」って告げられた。+5
-0
-
22. 匿名 2019/11/20(水) 23:53:27
何歳までもらってたか覚えてないなぁ。。。+5
-0
-
23. 匿名 2019/11/20(水) 23:53:28
家庭によるけど、仲がいいとずっと何かしらギフトはあげるよね。
うちも簡単なものだけど何かあげたり貰ったりしてる。+4
-0
-
24. 匿名 2019/11/20(水) 23:54:10
小学生までかな。
中学からは、実用的なモノになった。
息子はサッカーやってるのでスパイクとか。
誕生日も洋服とか。
+9
-0
-
25. 匿名 2019/11/20(水) 23:54:34
私は小学生まで信じてて、親だと分かった後も毎年枕元にお菓子のブーツとプレゼント(親チョイス)置いてもらってた
20歳まで続けてくれて幸せだったなぁと思う
だから子供にもそうするつもり+47
-2
-
26. 匿名 2019/11/20(水) 23:54:53
10歳まで
その次の年に実はサンタ=親ってカミングアウト(気付いてたけど)されてからもらってない+1
-0
-
27. 匿名 2019/11/20(水) 23:55:00
サンタからのプレゼントは小学校4年生まで
クリスマスの朝プレゼントと一緒に
「サンタさんはもっと恵まれない子供達にプレゼントを贈るのが忙しいから……サンタの代理の母より」と手紙が置いてあった
クリスマスプレゼントは毎年ではないけれど、大人になっても家族や友達と贈り合ってる+2
-0
-
28. 匿名 2019/11/20(水) 23:55:32
私は社会人の24才にヒョウ柄のソファーを買ってもらったのが
最後だった。+3
-1
-
29. 匿名 2019/11/20(水) 23:56:02
サンタを信じている年齢までやりたいかな
+2
-0
-
30. 匿名 2019/11/20(水) 23:56:19
去年、結婚して他県に行った妹にクリスマスプレゼントとして牛肉(家族で食べれるようにって)を送ったら「これはクリスマスプレゼントじゃなくてお歳暮や」って言われた。+8
-0
-
31. 匿名 2019/11/20(水) 23:58:13
一応サンタは小学生まで
中学で服とか靴とかを一緒に買いに行ったりかな
高校生になると友達と交換してたからないな+3
-1
-
32. 匿名 2019/11/20(水) 23:59:24
親からのプレゼントなら30歳までもらってたよ。
県外に引っ越して去年生まれて初めてもらわなかった。+1
-2
-
33. 匿名 2019/11/20(水) 23:59:29
+4
-0
-
34. 匿名 2019/11/21(木) 00:00:57
サンタ居ないって頭では分かってるんだけど、
前日に親からプレゼントも貰ってるんだけど、
高校生になりサンタさんが来てなくって泣いた。
本当に居ない実感が湧くと切ない。+27
-0
-
35. 匿名 2019/11/21(木) 00:01:07
枕元に置いてあったのは小学生まで。
それ以降は直接手渡し。+0
-1
-
36. 匿名 2019/11/21(木) 00:01:46
>>3
子供かわいそう😭
学校で話の輪に入れないんじゃ…+5
-0
-
37. 匿名 2019/11/21(木) 00:02:20
中一の息子、去年まではプレゼント勝手だけど今年から5千円を手渡しにしようと思う+4
-2
-
38. 匿名 2019/11/21(木) 00:02:31
中1の娘です。
親としては「サンタさん」は去年で終わりかなと思っていたのに、なんだか今年も信じてるような言動があって、まだサンタさんするべきなのか困ってる。
ハッキリ「もう知ってるよね?」って聞いてしまいたい気持ちもあるんだけど、有限なものだから、親からは暴露したくないんだよね。聞くに聞けない。+20
-0
-
39. 匿名 2019/11/21(木) 00:03:18
私もプレゼント欲しいよー
でも結局お小遣いか家計からの出費になる→無駄遣い だから結婚してからクリスマスプレゼントは無しです。
私の親は私が結婚するまではクリスマスも誕生日もプレゼントくれてた。+1
-0
-
40. 匿名 2019/11/21(木) 00:09:09
大学生の娘二人にクリスマスコフレを用意してますよ
+9
-0
-
41. 匿名 2019/11/21(木) 00:10:55
クリスマスの概念は、誕生日と同じで
「愛され確認日」だと思ってるので
何歳でも良いと思ってる。50歳でもね。
扶養の親としてのプレゼントは、
小6で一度やめる。
それからは、Xmas頃に夕食を豪華な洋風にしたり
プレゼントは、お付き合いする恋人や友達に委ねる。
子供から、親にプレゼントしてもいいしね。
+3
-0
-
42. 匿名 2019/11/21(木) 00:14:34
>>36
中1だよ?+12
-1
-
43. 匿名 2019/11/21(木) 00:15:46
中学生までだった
高校からは金額を決めて(3000円くらい)家族でプレゼント交換してた+0
-0
-
44. 匿名 2019/11/21(木) 00:17:12
旦那30歳だけど、義母・義姉・義妹と毎年プレゼント交換してます。
去年は「いや~今年は自分が用意したヤツが当たったわ!まぁ、ええねんけど(笑)」って嬉しそうに女物のマフラー巻いてた…。+5
-0
-
45. 匿名 2019/11/21(木) 00:19:31
サタンとしては小学校低学年まで
それ以降もプレゼントを貰ったり、交換したりしています。+1
-0
-
46. 匿名 2019/11/21(木) 00:25:46
>>45
悪魔やん、、、+20
-0
-
47. 匿名 2019/11/21(木) 00:31:35
かなり歳が離れた兄弟がいるから夢を守るために大人になるまでもらってたよ+0
-0
-
48. 匿名 2019/11/21(木) 00:38:38
>>38
「居ないけど、居て欲しい」ファンタジー精神が高校生くらいまであったわ。
正体を知ってはいるけど、自分の家には本物が来る気がするのよ。+18
-0
-
49. 匿名 2019/11/21(木) 00:39:45
>>44
プレゼント交換のシステムww+0
-0
-
50. 匿名 2019/11/21(木) 00:40:04
クリスマスに実家にいたとき、25日の朝枕元に大好きなお菓子が置いてあったんだけど、お母さん知らないって言うしあれはサンタさん
ってことで、私は24歳が最後
子供にも25日の朝家にいるならいつまでもサンタさんするよ。+4
-0
-
51. 匿名 2019/11/21(木) 00:48:02
サンタさんが親だとバレたらもうプレゼント無しだって人いるけど、私はバレたらバレたで普通に買ってあげたい。夫婦でもプレゼントし合うし。クリスマスくらいみんなが嬉しい気持ちになる日にしたい。(予算は伝えるけど 笑)+10
-0
-
52. 匿名 2019/11/21(木) 00:48:07
中学生の頃にはリクエストがあり一緒に買いに行ったり通販で買ったりする。クリスマス待たずに使うし。
親が用意してクリスマスイブの枕元にあるのは小学生までかな。+2
-0
-
53. 匿名 2019/11/21(木) 00:53:17
みんな羨ましい…
クリスマスプレゼント貰ったことなかったんだよな
だからあげる習慣もなくて夫と付き合ったとき初めて貰ってびっくりした+4
-0
-
54. 匿名 2019/11/21(木) 01:03:26
親から子へって意味では、18まで何かしらあったかも。金額のピークはサンタからとしてゲームとか買ってもらってた小学生で、中高は雑貨とかちょっとした物になったけどね。
大学からは一人暮らししたから必然的にそれまで。+0
-0
-
55. 匿名 2019/11/21(木) 01:08:00
うちは小6まで枕元にサンタのテイでプレゼント置いてくれる家庭だったんだけど小2の時に友達が「いや普通に玄関ノックする音が聞こえて行ったらプレゼントあったんだけどダイエーの包装紙に巻かれててお父さんがサンタだ良かったねって言ってきて笑うしかなかった」と他の家庭の事情聞いて親だと確信した。
その事を自分の親に話したらダイエーから発注うけてサンタにどうたらって今考えると困らせてごめんな嘘を親につかせて反省している
+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/21(木) 02:01:53
ウチは上に兄弟たちが居たので現実を知るのは早かったですし、早々に現金制になりました。
CDとか雑貨とか自分の好きなものが買えて良かったです。+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/21(木) 02:21:33
去年(長男が小5・次男が小3)のクリスマスに、『小さい子達にプレゼント配るのが忙しくなっちゃったから、これからはお父さんお母さんから買ってもらってね』というサンタさんからの手紙を添えておいたら意外にも二人ともまだ信じていたらしくて後日感謝の手紙を書いてた。『今までありがとうございました。歳の離れた三男(当時1歳)にはまだプレゼントをあげてください、お願いします』と書かれていてちょっと感動した(笑)+11
-0
-
58. 匿名 2019/11/21(木) 02:44:42
>>38
小6娘がいます。きっと小学生で終わりだよ、最後の手紙は心を込めて書きなさいと、数年前から言ってきました。サンタさんからの手紙も、筆記体で英語を調べて書いてました。ブロック体しか書けないママな訳がないと思ってるはず。来年からどうするか悩んでます。誰か素敵なアイデアありませんか?涙+3
-0
-
59. 匿名 2019/11/21(木) 04:59:28
子供がサンタさんを信じる歳までやりたいと思っていたけど、友達から聞いたのか分からないが、既に小1でサンタさんは本当はいなくてママがサンタさんなんでしょ?と言い始めたから焦ってます。
バレても小学生のうちはサンタさんやります!+3
-0
-
60. 匿名 2019/11/21(木) 05:07:27
4歳ぐらいからのことしか覚えてないけど
イブの日に親と一緒にデパートにおもちゃ買ってもらいに行ってたから
サンタ的なプレゼントは一度もない
親にクリスマスプレゼントもらってたのは社会人になるまで
+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/21(木) 05:53:04
47才+0
-0
-
62. 匿名 2019/11/21(木) 05:59:29
+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/21(木) 06:09:47
お恥ずかしながら、33歳の今でも貰ってますw+1
-1
-
64. 匿名 2019/11/21(木) 06:15:56
姪には小6までクリスマスあげてた。中学になると好みが分からなくなりあげてない😅その代わりお年玉はきちんとあげてます。+2
-0
-
65. 匿名 2019/11/21(木) 06:56:52
>>53
私も同じです。
+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/21(木) 07:48:47
サンタは「つ」のつく年齢までしか来ないんだって!と学校で友達に聞いたらしく、我が家でもそれを使ってます。
上の子は今年10歳なので、サンタからではなく親から渡します。ただ、それをする前に上の子はサンタは親だということを漫画で知ってしまったらしく、まあ終わり時かなという感じもします。
中学生になったらプレゼント交換形式に変えたいです。ここを読んで参考になりました。+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/21(木) 08:16:50
>>38
>>58
うちも少6。
「今年はもう来ないかも分からないね。大抵は低学年で来なくなるらしい。
今年はサンタからママに電話もないしな…もう10歳過ぎているし。
もし来なかったら、クリスマス後にママが何か買ってあげる。
でも、もし調べにきたら大変だから毎年のようにちゃんと手紙だけは書いておきなさい」
って言ったら、その晩いそいそと書いてたよ。
私が絶対に買ってあげないって分かってるやつ(アニメのキーホルダー)を。
ありゃ信じてるね。まだ。
多分来年もサンタとしてあげるよ。
恋人が出来て、彼氏がサンタさんになるまでやってあげたいって思ってる。
もう彼氏いる子多いんだけどね…+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/21(木) 08:20:40
小学校2年くらいまでに先手を打った。
いないんだって言った子には、もう永遠に来ないんだよ。
サンタは妖精だからね
信じないってなったらその子に来るはずのサンタは消えてしまったことになる
バカだね、疑うなんて
って言ったら本当に素で
居ないなんて思うってバカなのかな?って言ってた。+5
-0
-
69. 匿名 2019/11/21(木) 08:39:23
>>38
うちも中学1年生です。中学生になったらもう来ないよと言ってるけど、まだ信じてるっぽい。
なのでここの方の意見を参考に、図書カードを置いておこうかなと考えてます。三千円か五千円分位のカードにしようかなー?
+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/21(木) 09:25:22
>>7
上の子は幼稚園に入って、周りからサンタさんに何お願いするの?みたいなことを言われ始めてからでした。
だから、4歳から。
下の子は上がいるので、0歳から。+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/21(木) 09:42:24
サンタからは小学生までって決めてます。
親からは中3までにする予定です。+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/21(木) 09:47:33
うちは、何歳まで?って悩んでいたら、
中学生の娘から、サンタってお父さんだよね?って言われて。
どうして?って聞いたら、
結構前から思っていたんだけど、信じないとプレゼントもらえないと思ってたと。
今年からは、好きなものを一緒に買いに行くって話になりました。
まだ下の子には言わないでと口止めして。
いつから?って聞いたら、
お家に来たサンタさんが、お父さんの匂いだからって。
毎年夫がサンタの衣装を車で着てから、夜中に届けるんだけど。変装頑張っても、匂いで。
3歳くらいから、疑問に思っていたらしい。
一応夫はまだ加齢臭はしてません。多分。+2
-0
-
73. 匿名 2019/11/21(木) 10:28:54
私は結婚して家を出るまで貰ってました。
お菓子のブーツと、その中に好きなもの買いなさいとお金も入ってました。朝方そっと枕元に置いてくれました。
恥ずかしいけど嬉しかったな。私も同じように娘にしてあげたい!+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/21(木) 12:23:21
私は20歳までサンタさん方式で朝起きたらプレゼントが置いてありました。
私がサンタさんは親だと気づく年頃になって母に「ありがとう」といってもまだ母は「お母さんはなんも知らないよ~」と最後の年まであくまでサンタさんからということになってた。笑
母子家庭で大変だったろうに。
なので私も我が子にはクリスマスプレゼントは20歳まであげたいと思っています。どんなにバレててもサンタさん方式で。笑+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/21(木) 12:29:15
>>57
なんていい子たちなんでしょう!!!本気でウルっときてしまいました。+2
-0
-
76. 匿名 2019/11/21(木) 13:33:03
サンタはきたことないよ。
プレゼントは町内会のプレゼント交換くらい。+1
-0
-
77. 匿名 2019/11/21(木) 13:55:39
小学2年のクリスマスぐらいの時期におもちゃをねだったら今年のクリスマスプレゼントはこれねってあっさりネタばらしされた笑
翌年からは親とプレゼント買いに行ってた。+1
-0
-
78. 匿名 2019/11/21(木) 13:59:12
>>74
可愛いお母さんだね!自分も子供がいるけど何歳になっても温かい心を持つ親でいたいな。+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/21(木) 18:48:55
>>78
74です。ありがとうございます!
久しぶりに母にもクリスマスプレゼントを渡そうかななんて思いました(^^)
78さんもいいクリスマスになりますように+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/21(木) 22:16:10
>>13
めちゃくちゃ良いお父さんだね!+2
-0
-
81. 匿名 2019/11/22(金) 11:24:56
>>67
58です。なるほど!『万が一の為の手紙』を書かせたらいいですね!信じてそうだったら、サンタとして。バレつつあるなら親からとしてあげる。私もそうしようかな!今の子供は中々純粋ですね。+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/22(金) 12:46:38
>>3
子供の希望は聞かないの?+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/22(金) 12:53:04
みんな枕元に置いてくれてるんだね。うちは最初からプレゼントは何が欲しい?って聞かれて買ってもらうって感じだったから、サンタを信じたことなかった。
中学生ぐらいまではもらってたかなぁ+0
-0
-
84. 匿名 2019/11/25(月) 07:56:01
大学卒業して社会人2年目までもらいました。
いつまで渡すかは各家庭にもよるけど、一つだけ言えることは子どもに兄弟姉妹がいる場合、公平にいつまで渡すかの年齢を決めて、それで年齢を達した子はもう渡さず、まだ年齢が達していない子だけに渡す方法がいい。
同時にだと、下の子がもらえる年数が短くなって不公平になるから。
現に、私のところがそうだった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する