-
1. 匿名 2019/11/15(金) 23:42:51
2歳の子がいます。
サンタからのクリスマスプレゼントをするか悩んでいます。
親からはあげるつもりですが、
寝て朝起きた時にプレゼントが!!というのはまだ早いでしょうか??+71
-2
-
2. 匿名 2019/11/15(金) 23:44:38
3歳からサンタさんを認識し始めましたよ!
それでも0.1.2歳はお菓子や小さなおもちゃのプレゼントをツリーの下に置いてプレゼントしてました。+104
-3
-
3. 匿名 2019/11/15(金) 23:44:50
言ってない。言わなくても問題ないから。+9
-17
-
4. 匿名 2019/11/15(金) 23:45:05
後々めんどくさいことになるから、サンタは無数に居て親がサンタの場合も多いと言っておく。+10
-35
-
5. 匿名 2019/11/15(金) 23:45:15
2歳でもクリスマスの時期になれば話題になったり児童館でイベントやったりするのでサンタさんの存在は知ると思う
プレゼントをもらったら喜ぶと思うよ+154
-4
-
6. 匿名 2019/11/15(金) 23:45:18
親からもサンタさんからもプレゼントする+12
-5
-
7. 匿名 2019/11/15(金) 23:45:32
うちも2歳になりたて!
今年はやらないで来年からする予定です。
ご馳走も、親とサンタクロースからのプレゼントは無し。
ツリーは買いたかったけど100%ボロボロにされるだろうからツリーもお預け。+30
-30
-
8. 匿名 2019/11/15(金) 23:45:40
2歳になったばっかりの子がいます
サンタの話したら、おしゃぶりやめれました!
なんとなく理解してるんだなぁと思ったので、サンタやることにしました+85
-6
-
9. 匿名 2019/11/15(金) 23:45:44
しないよ
娘に今年もサンタさん来るかな?って聞かれたから
サンタさんは私たちなのよって言った+14
-46
-
10. 匿名 2019/11/15(金) 23:46:01
サンタそのものを…いやなんでもない+6
-1
-
11. 匿名 2019/11/15(金) 23:46:02
2歳といっても成長過程は
子供によって差がある年齢だから
その加減は親しかわからない+85
-2
-
12. 匿名 2019/11/15(金) 23:46:07
>>1
子供の記憶の機能が動き始めるのって早くて三歳ぐらいからって聞いたことあるけど、子供自身はすごく喜ぶと思うよ?
+28
-2
-
13. 匿名 2019/11/15(金) 23:46:08
ケイティのメリークリスマス+0
-2
-
14. 匿名 2019/11/15(金) 23:46:08
発育の程度によると思う+6
-4
-
15. 匿名 2019/11/15(金) 23:47:04
+13
-2
-
16. 匿名 2019/11/15(金) 23:47:13
サンタなどいないんだからすることないでしょ+3
-19
-
17. 匿名 2019/11/15(金) 23:48:08
女の子なので、大きなウサギのぬいぐるみをプレゼントしました。
「ほしかったの。これがほしかったの❣️」
と叫んで大喜びした姿を見た時、涙が出ました。+167
-4
-
18. 匿名 2019/11/15(金) 23:48:09
上のお姉ちゃん、お兄ちゃんいる子だと、じぶだけないの可哀想だしね
+52
-1
-
19. 匿名 2019/11/15(金) 23:49:22
何歳からサンタ分かるようになりますか?+4
-2
-
20. 匿名 2019/11/15(金) 23:49:36
去年1歳10ヶ月で朝起きてリビングのツリーの下にプレゼント置いておいたら大喜びしてました。
今年も同じ感じにする予定です。
今年はサンタさんを理解して欲しいものを口にしてますが毎回メンバーが違います。
その中から選ぶ予定ですが難しいです。
ちなみに本物のツリーはないので壁面にマスキングテープでツリーを作ってます。+31
-1
-
21. 匿名 2019/11/15(金) 23:49:59
反応が見たくて、2歳からやりました。
2歳は何が何だか状態、3歳もよくわからんけどオモチャ嬉しい!、4歳の今年は夏からサンタさんが◯◯くれるってと言い続けてます。+61
-0
-
22. 匿名 2019/11/15(金) 23:50:13
我が家にサンタは来なかった
+8
-0
-
23. 匿名 2019/11/15(金) 23:50:16
子供にサンタの🤶🎅服をプレゼント🎁するのもいいね
うちはこれがあった小さいときね+4
-30
-
24. 匿名 2019/11/15(金) 23:50:18
+12
-1
-
25. 匿名 2019/11/15(金) 23:50:18
クリスマスに届くキャラクターからの手紙をサンタ的なポジションとしてあげる
今はサンタさんからのプレゼントより好きなキャラクターからの手紙の方が喜びそうだから
プレゼントは親からってことであげちゃう+8
-8
-
26. 匿名 2019/11/15(金) 23:50:36
うちは親からのプレゼントは無いよ~!
サンタさんと、じじばばだけだから3歳以下でもサンタは来る。
うち上の子2歳の頃は、月齢もあるのかもしれないけど喜んでたよ。下の子は今年初クリスマスだけど、サンタさん来る予定!+9
-5
-
27. 匿名 2019/11/15(金) 23:50:46
喜びそうなもの選んでサンタさんからのプレゼントにするよ。でもうちは寝室には置きづらいからリビングに置く。
もうすぐ2歳半なんだけど、まだふつうのケーキってダメかな…?今回もホットケーキに果物とヨーグルトクリームで作るか…+4
-10
-
28. 匿名 2019/11/15(金) 23:51:04
>>17
そんな気持ち、忘れていたわ…😭+48
-2
-
29. 匿名 2019/11/15(金) 23:51:57
ごめん、クリスマスだからお父さんに何買ってもらう?ってきいてる。
夢なくしてすみません。
普段、お母さんお母さんだし、旦那も優しいけど口下手だからこういう時にお父さん好きにしたいから。+6
-17
-
30. 匿名 2019/11/15(金) 23:53:24
0歳から絵本くらいのプレゼントはしたよ。
2歳は大好きな電車の図鑑と電車の洋服と靴下あげた。サンタは理解してないと思うけど大喜びだった。+10
-2
-
31. 匿名 2019/11/15(金) 23:54:51
>>27
2.4歳だけど普通の生クリームのケーキ食べさせちゃってます!
その代わりめっちゃ歯を磨いてる笑+62
-3
-
32. 匿名 2019/11/15(金) 23:55:25
一番上の子は2歳の頃に「サンタさんが〜」って話してもイマイチピンときてないみたいだったけど、下の子は上の子のサンタさんフィーバーにつられて2歳でも「サンタさんだー!プレゼントだー!」って 大はしゃぎだった。
そのまた下の子は1歳でもみんなと一緒にプレゼントもらえて嬉しいって感じだった。
少なくとも、やって悪い事じゃないよ。+10
-2
-
33. 匿名 2019/11/15(金) 23:56:09
0歳からずっと枕元に置いています。私の親もそうしてくれてたから。3歳まではよく分かってなかったけれど、笑顔で新しいおもちゃで遊ぶのを見る親の楽しみです。+13
-4
-
34. 匿名 2019/11/15(金) 23:58:12
2歳だから、スーパーにあるような
ブーツに入ったお菓子の詰め合わせ程度にしとこうかなと思ってるけど
旦那が、クリスマスなのに可哀想!とうるさい
認識も出来てないのに何が可哀想なんだろうか
そんなに可哀想なら小遣いでなんか買え!+11
-25
-
35. 匿名 2019/11/15(金) 23:59:39
うちも2歳。
誕生日もクリスマスも毎回朝起きたらプレゼントパターンにしてます。
朝おもちゃで遊んでくれたら楽だな〜くらいの気持ちで(^_^;)
サンタさんの設定は来年からの予定ですが、地域のクリスマス会にいくつか参加します。+9
-1
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 00:02:28
上に7歳の兄がいるのでしてるけど、正直サンタも怖くて泣いてるレベルの認識。
わかるまで、あげなくてもいい気がする。+6
-4
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 00:03:10
2歳なりたてだったけど、サンタさん理解してたよ。
レゴをプレゼントしたら、ものすごく喜んでた。
その時の動画は、私の癒やしです。
+17
-1
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 00:06:29
1月初旬生まれで、のちのちはクリスマスお正月誕生日全て別にプレゼントするってのは夫とも共通意見なんだけど
まだ2歳。保育園も行ってないし過去2回はあげなくても良かったなぁとは思ってる笑+1
-5
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 00:08:35
0歳からやってる+13
-1
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 00:11:28
>>9
夢ぶち壊しの最低親〜
+19
-4
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 00:12:31
サンタさん
スイッチとポケモンをください。+14
-0
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 00:15:26
親からもサンタからもあげる人は何故?サンタだけでよくない?って思う。+11
-4
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 00:16:29
0歳~サンタさんのプレゼント+親からのプレゼンひ+私の家族とクリスマスディナーの時におじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントを毎年しています。
今年で7年目です。
プレゼントを見て反応するようになったのは、2歳くらいからかな。12月になると、クリスマスの絵本を寝る前に読み聞かせをしたりしていました。
+8
-0
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 00:19:27
1歳は絵本、2歳はアンパンマンのおもちゃにしてとても喜んでました。
うちは上の子がいるので、下の子もプレゼント無しにするわけにはいかず何とか楽しめそうな物を親が選びました。
3歳の今年は玩具売り場に連れていってさりげなく希望を聞いてから買うつもりです。今週末には準備しておこうと計画しています。+5
-0
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 00:20:12
もうすぐ娘が2歳になるのですが、かわいくダンボールハウスを作ってプレゼントします!今、時間をみて少しずつ作っている途中です。飽きたら簡単に捨てられますw+6
-5
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 00:23:17
>>42
私なんて、親、両家祖父母、叔父、サンタさんからだったので5つとか貰ってたよ。
子供ながらに貰い過ぎてる感覚はあったので、自分の子供にはサンタさんのみにしてる。+14
-0
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 00:24:06
>>42
そこは各家庭の方針だから別に良いのでは?
考え方なんてそれぞれですし。子供に聞かれたら我が家はこういう考えだからって毅然と説明出来れば良いだけのこと。+16
-1
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 00:28:56
>>42
ウチの親は「お父さんとお母さんがサンタクロースってバレないように」って言ってたなぁ+4
-0
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 00:29:12
うちの市はボランティアのサンタさんが家に来てくれます。
去年はとても小柄なお爺さんサンタでした。
2歳だった子供は大喜び!
今年も楽しみにしています。+29
-0
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 00:30:16
しません!
普通に親からのクリスマスプレゼントとして渡す。
クリスマスはプレゼントが貰える日、って教える+3
-5
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 00:31:33
>>40
何の夢?
知らないおっさんが勝手に入ってきて物くれるとか、怖くてあけられないわ+5
-13
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 00:33:04
2歳8カ月だけどここのところの悪いことした時の脅し文句は「悪い子だとサンタさん来ないよ!」になってるよ。
おもちゃくれる人ってもう認識してる。
+4
-11
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 00:33:14
>>17
可愛いねぇ😊+47
-2
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 00:37:10
さっき3歳の娘に聞いたらカバ🦛って答えたからどうしようか悩んでる。+18
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 00:38:42
うちも2歳なったばかりだけど、誕生日にプレゼント渡したら今までに見たことないくらい喜んでいてあまりの喜びように主人と笑ってしまいました。
クリスマスプレゼントはあげなくていいかと思ってたけど、こんなに喜んでる姿見たらクリスマスプレゼントもあげたいなって思いました。+3
-0
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 00:40:49
3歳からサンタさんのプレゼントあげてました
お店の包装紙だとバレるので自分でラッピングしたり、見つからないような場所に隠して、当日は起きないかドキドキしながら枕元に置いてました
朝起きると「サンタさん来た!」と息子が大喜びするのが嬉しくて10歳までは続けたのですが、5年生の時に学校の友達から聞いてしまい…でも私達が用意してたとは言わなかったです
息子はもう成人しましたがすごくいい思い出です+6
-1
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 00:57:17
>>56
私の親も良い思い出だと言っていました。
私もサンタさんからのプレゼントが親からだと、何となく小学生3年くらいから分かってはいましたが、毎年演出に拘って綺麗なクリスマスカードとプレゼントをくれるのが嬉しくて知っていることは黙っていました。
親も楽しんでいたみたいで、中学3年生までサンタさんはプレゼントをくれていました。
今は孫へのクリスマスプレゼントを毎年楽しそうに選んでくれています。
私も将来良い思い出だと子供に話せるサンタさんでいたいなぁと思ってます。+9
-1
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 01:15:48
+26
-1
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 01:20:57
冬生まれでちょうど3歳になるとこ。
去年までは普通にあげてたけど
今年からサンタサンタ方式にするよ!
まだサンタさんってのは
分かって無さそうだけどね。+3
-1
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 02:19:47
>>7
なんか笑ったww+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 02:41:09
4才頃までは枕元にプレゼント置いたらめちゃくちゃ喜んでたなあ
それ以降はサンタなんていないと友達に言われて現実を知ったけど
未だにサンタを信じたフリしてサンタ&親からダブルでプレゼントを貰う技を使用している9才の子供がいます…+7
-0
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 02:49:50
現在3歳5ヶ月の姪っ子は去年朝起きた時におもちゃやお菓子をツリー下に置いて置いたら、大喜び。今年はサンタさん何を持ってくるか楽しみにしてるので、ある程度はわかると思います。
+2
-0
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 03:10:08
4月生まれです。
1歳のときは、サンタさんが何かはわからないもののおもちゃだ!嬉しい!という程度。
2歳のときは、保育園でも「サンタさんにおもちゃもらったの!」と自慢するくらいでした。
現在3歳、昨年のこともちゃんと覚えており、「これサンタさんにもらったおもちゃ」「サンタさんプレゼントくれるんだよ」と、クリスマスを楽しみにしています。+5
-0
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 04:17:34
0歳の時から枕元に置いていました。8月生まれで0歳の頃はまだ転がってましたが、記念にプレゼントと一緒に写真を撮った時偶然でしょうが満面の笑みでした。
昨年10歳になり、プレゼント置く時にばれました。10年間サンタさんになれて楽しかったです。反応がとても可愛かったので!+8
-0
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 05:01:10
サンタさんから手紙と絵本のプレゼントが届くのを申し込んだ
「凄い」と驚いてた
+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 05:59:30
上の子の時は分からないしって事であげなかったけど、ちょうど今年3歳1歳だから二人共にあげる予定
1歳には洋服と知育玩具かな
+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 06:39:31
2歳である程度言葉理解してるけど
サンタさんはまだかなー
3歳くらいからしようかなと思ってる!+2
-0
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 06:50:24
うちはサンタさんからしかないよ〜。親からはお菓子の詰め合わせ。+1
-0
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 06:56:47
>>1
2歳8ヶ月になる子がいます。
保育園で色々教えてるみたいで(カトリックの園です)今年からやろうかなと思ってる。
保育園に行ってなかったらあげない笑笑
+3
-1
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 06:59:18
はじめてのクリスマスは
生後6ヶ月だったけど
枕元に絵本のプレゼント置いてたよ。
朝、起きたら
寝相悪すぎて絵本の上に寝てたけど(笑)+7
-0
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 07:10:34
0歳からクリスマスプレゼントもあげてます
親になったらサンタさんするって楽しみだったので
小さいうちはおもちゃと絵本みたいなささやかなものでしたけど、少し大きくなった今はリクエストが入ります
今年は廃盤になったプラレールを欲しいと言われてあの手この手でリクエスト変えようとしてます(;・∀・)+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 07:21:14
1歳からサンタと親からって二個渡してるよ
わかんなくてもいいのよ、結局は親の自己満なんだからさ+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 07:29:47
2歳からサンタさんくるよ😊
2歳でアンパンマン
3歳でオモチャのドレッサーだったかな?
ちゃんも理解してるのか不明だけど喜んでたよ!+1
-0
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 07:31:17
上の子がいるので下の子は同じように枕元に置いてました。上の子の時は幼稚園に行ってサンタさんの存在をちゃんと知ったので年少から枕元に置きました。+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 07:40:15
サンタさんからのプレゼントしかなかったです
サンタさんを信じなくなってから
親のプレゼントになり
今では(子どもは就職してます)
家族でちょっとしたプレゼント(日用品など)を
贈りあっているクリスマスです+2
-0
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 07:48:37
>>1
2歳のクリスマスに枕元にプレゼントを置いたら、夜中の3時頃にパッと起きて気がつき、開けて!開けて!と夜中に遊び始めました...喜んでたしかわいかったからいい思い出です。+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 07:53:14
>>27
普通のケーキでいいでしょ+8
-0
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 07:55:00
今、4歳と2歳だけど1歳くらいからしてました。子供はクリスマスの意味もサンタさんの意味も分からず完全に親の自己満足でしたけど(笑)今年は上の子がサンタさんを分かってくれてるみたいなので楽しみです。+1
-0
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 08:02:01
>>54
うち上の子だから4歳でトピずれだけど「馬のぬいぐるみ」だったよ。何回聞いても変わらなくてこちらも焦ってる。+6
-0
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 08:05:49
上の子が2歳の頃に児童館とか乳幼児学級でクリスマス会があって12月に3〜4回サンタさんに出会った時は訳わからない状態だったよ。え、またきた!!って(笑)会い過ぎもよくないね。+3
-0
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 08:15:47
サンタさんは子育てに必要不可欠なシステムだと思っていたので、0歳からあげています。
欲しいものを貰いたいならお手紙を書くだったので、3歳から字を覚えたし、悪い事を沢山するとプレゼントが無いので、注意した事はあまり繰り返さなかったなぁ。
近くのショッピングモールにはサンタとリアルトナカイが来たし、クリスマスの朝は、ツリーの下に置いたニンジン、牛乳、クッキーが無くなったので、8歳でも信じてる。
サンタなんて居ない!と言う子もいるそうだけど、ダメな事を沢山すると、親がプレゼントを用意しなくてはいけないと思っているらしい。
娘が勉強が出来る、シッカリしている、とても優しい子と周りから評価されるのは、サンタシステムのお陰が70%くらい占めているのかも知れない。+2
-0
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 08:20:23
>>71
よりによって廃盤になったプラレール!
あんなに種類ある中、廃盤のものを選ぶなんて…笑+1
-0
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 08:22:48
>>27
うちは2歳の誕生日には解禁してました!
クリスマスケーキも普通の生クリームの食べさせます!+9
-0
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 08:26:13
サンタさんどうこうより、1歳でも2歳でもおもちゃ喜ぶじゃん。その顔が見たいからあげてたよ!+3
-0
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 08:35:26
2歳のクリスマスはよく分かってなくて、3歳の時もサンタを理解していないながらも、起きてプレゼントがあることには大喜びしていてとても可愛かったです。
4歳になる今は11月の初めからサンタさんに手紙書いてます(笑)
今年も寝起きからビデオカメラに残そうと思います。+1
-0
-
86. 匿名 2019/11/16(土) 08:40:10
>>79
トイストーリーにでてくるやつじゃだめなん?+0
-0
-
87. 匿名 2019/11/16(土) 08:48:01
>>4
やめとけ+0
-0
-
88. 匿名 2019/11/16(土) 08:49:13
>>79
競馬場にいっぱい売ってるよ。+1
-0
-
89. 匿名 2019/11/16(土) 08:51:40
旦那の家がクリスマスしない家だったらしくて
『俺はキリスト教じゃないからクリスマスはしない』と常々言っていて
子供にもクリスマスは何もしないと言い出して心底引いている。+7
-0
-
90. 匿名 2019/11/16(土) 08:52:04
1歳からやっています。訳分からんって感じでポカーンとしてたけどビリビリ破いて楽しんだり翌年にはリボンから外せるようになったり嬉しそうに窓の外を探したりしてました。
でもサンタさんをちゃんと意識したのは4歳で幼稚園に行きだしてからでした。
あまり物欲のない子なのもあってサンタとプレゼントがそこまで結びついてないようだけど、幼稚園に行きだして、ぼくのところにもそういえば前から来てるよね?て言ってて、みんなと話があったんだなと思いましたよ。+0
-0
-
91. 匿名 2019/11/16(土) 08:54:05
>>27
2歳だけど、上の子がいるから、一緒に食べさせてるよ。
小さめにしてる。+1
-0
-
92. 匿名 2019/11/16(土) 09:07:26
>>54
>>79
ネットだとどちらも種類いくつかあるね。
近くにあるなら動物園のお土産コーナーのとかわりとしっかりした作りの置いてたりするよ。
うちはリスだったけど、HANSAって会社が作ってるぬいぐるみは程よくリアルで可愛いらしさも残してて良かったよ。好みによるけどうちはリアルに近いのを欲しがったので。+3
-0
-
93. 匿名 2019/11/16(土) 09:12:06
>>45
画像はお借りしましたが、こんな感じのものです+10
-0
-
94. 匿名 2019/11/16(土) 09:36:50
>>93
こういう小さいお家って子供好きだよねー。うちは猫が齧っちゃうから置いてあげられないけど、外出先で見つけると駆け寄ってくよ。
喜んでくれるといいね。+4
-0
-
95. 匿名 2019/11/16(土) 10:06:03
2歳になりたての頃の娘に、ツリーの下にプレゼント置いといたら朝見つけてすごく嬉しそうだった。
これはサンタさんがくれたプレゼントだよ!って教えた。サンタさん関連の絵本読んだりしてたから、プレゼントを実際に貰って娘の中で絵本と一致したような感じでした。+0
-0
-
96. 匿名 2019/11/16(土) 10:08:50
2歳前半か後半かで変わってくるかな?
2歳すぎだとまだサンタを理解できない子が多いんじゃないかな。うちの下の子は今2歳7ヶ月で、兄の影響か「タンタたん、これほちい」とおもちゃのカタログ見ながら言うから、今年からあげるよ。+1
-0
-
97. 匿名 2019/11/16(土) 10:38:51
>>17
可愛いねぇ
うちもうさぎのぬいぐるみをご所望で、すでにおっきい熊のぬいぐるみがあって「このくらいの大きさの?」と聞くと手乗りくらいのサイズがほしい、と…
逆に難しいよ…+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/16(土) 11:03:57
親のプレゼントをサンタさんからのプレゼントとして渡すんじゃないの?
サンタさんからと別に親からのも渡すの?
両家ジジババからのプレゼントや兄弟からのプレゼントもあるから親のも更に別で渡すのは過剰な気がして親からは無しだけど、先々よその子が親から貰ってるの知ったら何でうちはくれないの?ってなるんだろうか+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/16(土) 11:06:13
3歳の女の子なんだけれど、サンタさんから何もらいたいの?って聞いたら、おもちゃたくさんあるからもう何もいらないの。って言うんですが...どうしましょう..トピずれですみません..+4
-0
-
100. 匿名 2019/11/16(土) 11:32:36
>>89
旦那さんにもプレゼントしたら?
子供の時に欲しかったおもちゃや漫画を大人になって買って遊んでもいいって教えてあげて
今は、メルカリでもオークションでも何でもあるし
クリスマスだけは子供に戻っていいんだよって
引いたり、笑ったり、飽きれたりしないで少年時代をやらせてあげて
うちもクリスマスない家だったから、子供が楽しんでるのを見ると複雑な気持ちになる、かわいいのは前提なんだけど
当たり前にクリスマスをやってもらって当然と思うなよ!って怒りみたいなのある
私は独身時代に自分に魔法少女グッズをオークションで買ってたから、怒りがあっても「まあ自分で買ったしな、あとで出そう」って落ち着く
うざい話をして、ごめんね
旦那さんと話してみてね+2
-0
-
101. 匿名 2019/11/16(土) 11:50:35
>>99
満たされてるんですね!
良い子育てなさいましたましたね
一案として、可愛いコートや可愛いワンピースとか髪飾りとかオシャレ系はどうでしょう
お洗濯できるものにして、可愛いけど、日常で着られるものなんか女の子だしいいんじゃないかな+3
-0
-
102. 匿名 2019/11/16(土) 12:15:31
>>9
それぞれ家庭のやり方があるだろうけど、娘がそのうち幼稚園とかで暴露したら、クラスメイトも親も大迷惑w+5
-0
-
103. 匿名 2019/11/16(土) 12:38:49
>>101
優しいお言葉と回答をありがとうございます。おしゃれな洋服いいですね!アクセサリーも!そうしてみたいと思います。ありがとうございました。失礼しました。+2
-0
-
104. 匿名 2019/11/16(土) 12:56:03
>>100
うざくなんかないです。
むしろ、あ!そんな考え方や方法があるんだ!って眼から鱗です。
ありがとうございます。
小さい頃の子供の旦那を想像したらなんだか切なくなりました。
+4
-0
-
105. 匿名 2019/11/16(土) 12:58:22
>>92
横だけど見てきた。
この嫌味のないリアル感可愛いね!
いいの聞いた!+2
-0
-
106. 匿名 2019/11/16(土) 13:28:28
0歳の頃からやってたよ。
親からもあげて、サンタさんからのプレゼントもあげてた。
サンタさんからのはささやかな物だけどさ
中学生になるとサンタさんはこないんだよ。って小6までやってた。
何気に信じてたみたいで、中1のクリスマス前夜、もう本当にこないのかなー、手紙書いてもダメかなーとか言ってて
で、クリスマスの朝起きて 何もなくて
そしたらうっすら涙を浮かべてた。
もう本当にこないんだ、、、みたいな。
ちょっと後悔してるんだー。
まさか泣くなんてさ。
最後にお菓子かなんか置いといて、いい子にしてたから来てくれたんだよー本当は小6で最後なのに、最後にサンタさん来てくれて良かったねーとかって
いい思い出として、綺麗に終わればよかったってさ。+8
-0
-
107. 匿名 2019/11/16(土) 14:38:52
>>17
親がお花畑。+0
-11
-
108. 匿名 2019/11/16(土) 15:34:30
3歳まではお菓子の詰め合わせがサンタさんからのプレゼント+1
-0
-
109. 匿名 2019/11/16(土) 19:29:39
去年からスーパーとかに売ってるお菓子の詰め合わせをあげる予定!
去年アンパンマンのそれを枕元に置いたらまだ喋れないくせに朝から大興奮してた笑
今年はアナ雪とかプリンセス系にする予定。たぶんこっそりつまみ食い始めると思うけどクリスマスだから特別にオッケー🙆♀️後、おもちゃは早朝から電池入れてって起こされたくない。+1
-0
-
110. 匿名 2019/11/16(土) 23:29:07
>>13
懐かしいw
これ大好きw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
#39 ケイティのメリークリスマス 時は西暦2010年。場所はアメリカ。クリスマス・イブの夜。ケイティにプレゼントを渡すため部屋に入ったサンタであったが... キャスト:垣内ゆか/坪谷光昭 「Steve.J」http://youtu.be/B-Zey4U0_uk 「忍者 雑木林で特訓中」http://yo...