ガールズちゃんねる

幼稚園などのクリスマス会でのイベントサンタ 子供への説明どうされてます?

86コメント2018/01/11(木) 21:00

  • 1. 匿名 2017/12/22(金) 14:48:02 

    幼稚園や保育園のクリスマス会などでよくあるサンタに扮した人が子供たちにプレゼントをくばる演出
    子供にはサンタはクリスマスの夜に来ると言っているのですが、幼稚園や保育園に来る演出サンタさんを皆さんは子供達にどう説明されてらっしゃいますか?
    うちの子はまだ2歳であまり矛盾に気づいていないようなんですが、来年以降矛盾に気付いて聞かれた時にうまい説明が思い浮かびません
    どうかうまい説明を教えてください
    幼稚園などのクリスマス会でのイベントサンタ 子供への説明どうされてます?

    +34

    -38

  • 2. 匿名 2017/12/22(金) 14:49:17 

    今日はパーティーだからサンタさんが来てくれたよ!じゃダメなの?

    +172

    -6

  • 3. 匿名 2017/12/22(金) 14:50:00 

    気付かないので大丈夫。

    +122

    -4

  • 4. 匿名 2017/12/22(金) 14:50:29 

    夜にしかこないことはない

    +17

    -3

  • 5. 匿名 2017/12/22(金) 14:50:34 

    いちいちめんどくさ

    +103

    -13

  • 6. 匿名 2017/12/22(金) 14:50:48 

    年長の子供がいるけど気付いてないw

    +109

    -3

  • 7. 匿名 2017/12/22(金) 14:50:53 

    もしバレそうになったら、本物のサンタさんは24日の夜中にくるのよ でいいよ。

    +39

    -12

  • 8. 匿名 2017/12/22(金) 14:51:09 

    うちの子の保育園は先生がサンタ服着るだけだからバレバレ
    一応、サンタさんから園長先生が頼まれてやってる体にはなってるけど笑
    4歳だけど夜に来るサンタと幼稚園のサンタは全くの別物だと思ってる様子

    +165

    -3

  • 9. 匿名 2017/12/22(金) 14:51:07 

    説明なんかする必要なし!

    +56

    -5

  • 10. 匿名 2017/12/22(金) 14:51:29 

    説明しなくても子供なりに自然に気づいてく

    +63

    -3

  • 11. 匿名 2017/12/22(金) 14:51:54 

    ホント、いちいち説明しない
    子供に考えさせなさい

    +39

    -5

  • 12. 匿名 2017/12/22(金) 14:52:15 

    サンタは ソニックブームを起こす
    <徹底検証>12月23日は地球滅亡の前日か? - YouTube
    <徹底検証>12月23日は地球滅亡の前日か? - YouTubewww.youtube.com

    12月23日は地球滅亡の前日か? 日本中が胸を躍らせるクリスマスを直前に、世間を震撼させる衝撃の事実が明らかに!?脊山アナと鈴木教授による徹底検証! 地球滅亡の前日、あなたならどう過ごす!? http://www.animax.co.jp/

    +1

    -6

  • 13. 匿名 2017/12/22(金) 14:52:21 

    うちは普通にあれは偽物だよって言ってる。
    ケーキ売ってるサンタも風船配ってるサンタも本物じゃないよ。
    と言ってます。

    +10

    -12

  • 14. 匿名 2017/12/22(金) 14:52:26 

    すっとぼけるの

    +0

    -1

  • 15. 匿名 2017/12/22(金) 14:52:46 

    3人の子供がいるけど言われたことないよ。
    もし聞かれたら世界中に何人もサンタさんはいるからうちに来るサンタさんとは違うんじゃないでいいと思う。

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2017/12/22(金) 14:53:01 

    >>1
    いちいちそんな事考えてるの?
    真面目だねえ。

    +87

    -2

  • 17. 匿名 2017/12/22(金) 14:53:26 

    今日のためのサンタさんなんだよ!みたいでいいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2017/12/22(金) 14:54:06 

    サンタさん太っ腹だね。大忙しだね。

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2017/12/22(金) 14:55:34 

    うちの園は外国の方に頼むのかガチなサンタさんが来て、ご丁寧にそりの跡まで園庭につけていって下さるような感じだったので子どもたちはまったく疑いませんでした。
    子どもには「この町担当のサンタさんが、事前に挨拶に来てくれている」と説明していました。
    子どもはもう二年生ですが、今でも信じていますよ。

    +72

    -2

  • 20. 匿名 2017/12/22(金) 14:55:35 

    企業向けサンタさん
    一般向けサンタさん

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2017/12/22(金) 14:55:50 

    え、説明されなくても、普通のオジサンがサンタの格好をしてるだけってわかってるよ。

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2017/12/22(金) 14:56:30 

    サンタさんは高齢でクリスマス当日まで体力温存している。
    イベントにはサンタの子供達や、サンタ免許をとった特別な人が代理で頑張ってる。
    サンタの手伝いしてるのがバレルとサンタさんがガッカリして魔法が消えてしまうので、○○先生がサンタだと思っても言わないように。

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2017/12/22(金) 14:56:30 

    まだバレてないなら別にいいじゃん 笑

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2017/12/22(金) 14:56:25 

    サンタさん幼稚園にも来てくれたの。良かったねえ。
    とりあえずそれでいいかと。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2017/12/22(金) 14:57:39 

    >>19
    それはすごいね~
    やっぱり、日本人がサンタさんの扮装するのと、絵本から出てきたような外国の方の風貌のサンタさんとはリアリティが違うよね。

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2017/12/22(金) 14:58:17 

    「サンタさん来てくれるんか~ええなあ」って言ったら
    「毎年くるんだよぉ」ってうれしそうだった。
    25日にくるサンタさんとは別物と思ってそうだわ。

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2017/12/22(金) 14:58:38 

    子供の頃思い出してみたらそんなの考えたことなかったので、説明しなくて良い気がする

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2017/12/22(金) 14:58:43 

    幼稚園児って実はもう結構わかってる
    サンタさんは信じてたけど、幼稚園にいるサンタが仮装な事くらいはわかってた
    よっぽど本格的な仮装ならまだしも…
    特に女の子の場合はませてるし言わなくてもわかるよ

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2017/12/22(金) 14:59:13 

    今日はクリスマス会やってる園が多そうですね~。私もどう説明しようかなと思っていたけど、子どもが勝手に解釈してくれるかな。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2017/12/22(金) 14:59:30 

    うちはばれてもちゃあんと説明がつくように幼稚園の先生方が上手くやってくれてる。

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2017/12/22(金) 15:02:55 

    わざわざ説明しなくてもいいんじゃない?うちは聞いてこないだから説明もしない。多分聞いてきてもスルー。うちの子はクリスマスにはサンタクロースが来ると思って毎日ツリーにお願いしている。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2017/12/22(金) 15:04:52 

    主さんの悩みがほのぼのしてて羨ましいな。子育て楽しんで下さいね。

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2017/12/22(金) 15:07:08 

    園は夜誰も居ないからお昼に来るよ。家は夜に来てくれるんだよ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2017/12/22(金) 15:08:20 

    クリスマス会のお手伝いで駆り出された時に見てたけど、大抵は先生がやってるから声で子供たち気付いてたよ。「あ!〇〇先生だー!」てね。

    「なんでー?」って真剣に不思議がってる子はいなかったよ。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2017/12/22(金) 15:08:36 

    年長はみんなサンタがバスのおじさんだってきずいてるけど、サンタが忙しいからお手伝いしてるって言ってた!

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2017/12/22(金) 15:09:33 

    娘の通った幼稚園はサンタクロース自体は姿を現さずプレゼントだけ置いていってくれてる…らしい。クリスマス会の最中に外から鈴の音がしてドーン‼って大きい音がして園児達が見に行くとプレゼント入った白い袋と園児達へのお手紙だけがあるんだって。
    先生達が「サンタさんは忙しいから皆と会えないんだねぇ。今どの辺だろうね?」みたいな話をしてるので、私はそれに合わせてた(笑)

    娘はお友だちとのプレゼント貰う日にちがズレてる時のが疑問だったみたい…〇ちゃんはもうサンタさん来たんだよ!私ちゃんは?とか皆サンタさんに貰えたのに〇君はまだ貰えてないんだよ‼みたいな…

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2017/12/22(金) 15:10:41 

    >>5
    それ打つのもめんどくさくないの?いちいち疲れるだろうし悪態吐くために来なくてもいいんだよ?
    お疲れ様ね

    +6

    -5

  • 38. 匿名 2017/12/22(金) 15:13:10 

    いちいち説明しない。
    子供には子供なりに解釈してるはずだから、それに、会わせるだけ⭐

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/22(金) 15:15:06 

    うちの幼稚園は小学校のやや小太りの外国英語教師、しかも見た目完璧なサンタになって、しかも園庭をソリで来るらしいw

    親はイベントに参加できないから見たことないけどリアルらしいから有難いよ。

    園庭にあるソリの跡が残ってて、親もちょっと感動w

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2017/12/22(金) 15:17:31 

    親からは「偽者だよ」とは言わない方が良くない?
    サンタさん役のおじさんにしつこく
    「偽者でしょ?そのヒゲ取ってよ」
    と言ってサンタさん役を困らせてる子を見て、余計そう思った。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/22(金) 15:18:23 

    うちも二歳ですが
    正直、なにをそんなに気にするのかわかりません

    矛盾が気になる頃には、保育所のサンタさんの正体は先生だと気づくでしょうから
    先生、サンタさんのお手伝いしてエライね!
    でいいのではないでしょうか

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/22(金) 15:18:47 

    先生が子供に同じ事を聞かれたようで、幼稚園にはみんなが起きてる昼間に来てくれるんだよと言いましたとお便り帳に書いてありました。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2017/12/22(金) 15:21:10 

    幼稚園のイベントなら親は直接サンタさんを見ないよね。
    それを理由に親からは何も言わなくてもいいんじゃない?
    「サンタさん幼稚園に来てくれてよかったね!うちに来るのも楽しみだね」
    くらいで。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2017/12/22(金) 15:24:01 

    うちの幼稚園もバスの運転手さんが扮装してるのでバレバレです。
    えー違うでしょ⁉︎と言っても、サンタさんは夜しかこないし!と夜中にくるサンタ以外は認めないようです。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2017/12/22(金) 15:25:45 

    年長さんたちは毎年の事でもう「先生だ」と気づいてても、年中年少さん達をあたたかい目でみてるよね。大人だわ。。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/22(金) 15:31:19 

    うちの保育園ではサンタさんは忙しいからプレゼントだけ置いていってしまうの。だから誰も姿は見ていない。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2017/12/22(金) 15:33:07 

    >>19
    うちも一緒だから子供は本気で信じてるよ。
    園長先生がお友達だから来て貰えるって園から園児にせつめいしてました。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2017/12/22(金) 15:34:45 

    大人がアタフタしないでも、信じる子は「園にも来てくれた」と喜ぶし、疑う子はサンタさんの髭を引っ張ったり服を捲ったりするよ。
    うちの園は「本物のサンタの説明が付かない!」と騒いだモンペのおかげでサンタが来なくなったわ。やれやれ。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2017/12/22(金) 15:40:27 

    日本のサンタと外国のサンタがいるとつたえてる。4歳は信じてる!

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/22(金) 15:40:32 

    子どもの反応次第
    子どもが「今日サンタさんきたんだよ~!」と言ってたなら「そう!よかったね~!」でいいし、

    子どもが「サンタさん園長先生だったよ(笑)」とか言ってたなら「そうなんだ(笑)でも今度は本当のサンタさんがうちに来るよ」でいいと思う

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/22(金) 15:41:37 

    子どもはそんなに細かいこと言わないよ。うちは3歳だけどすごく喜んでたみたい、先生曰く。あなたより子どもの方が頭柔軟だよ。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2017/12/22(金) 15:47:50 

    サンタのコスプレだよ、でおっけー

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2017/12/22(金) 15:57:00 

    年少の時は「サンタさん理事長先生と似てた…」って言ってたけどw年長の頃にはサンタさんが理事長で、幼稚園のイベントだから本物のサンタさんじゃないってって認識してしてたよ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/22(金) 15:57:55 

    サンタさんは一人じゃないっていうのは話してます。
    うちの幼稚園では昨日外国人のサンタクロースが来たみたい。
    まだクリスマスじゃないのにね、あわてんぼうのサンタクロースだ!と言って歌ってました。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2017/12/22(金) 16:01:33 

    2歳の娘は信じてた、怖いって泣いた子もいたとかw
    4歳の息子は先生に声が似てたから先生だよね!と言ってたよ
    2歳の子には幼稚園にも来てくれたんだねって言っておいた、4歳の子にはクリスマス会だから先生がサンタさんの真似してくれたのかねって話した

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/22(金) 16:02:59 

    ド田舎だけどカトリック系幼稚園で園長が白人男性だった。クリスマス会ですよ、と毎年ひげをつけた園長がサンタに扮して出て来てるんだけどみんな「園長先生」って普通に呼び掛けて、先生が「サンタさんですよ」って困ってた。
    でも楽しかったし大好きだった。
    子供なりに「この人本物じゃないけど今日はサンタなんだな」ってちゃんと割りきって楽しんでたよ。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/22(金) 16:10:44 

    年中だけど、サンタさんをやってくれるのが、よく保育園に来てくれるボランティアのおばあちゃんらしくて、保育園のクリスマス会のサンタは偽物って言ってた。だからってサンタさんがいないとは思わないで、誕生日会や、ひな祭りみたいなイベントだからすごく楽しんでる。

    そのボランティアのおばあちゃんも、毎月ギター持って歌を歌いに来てくれたりと、すごく素敵な方で、子供達からも人気者だからかもしれない。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/22(金) 16:15:05 

    主さんが子供だった時だってサンタクロース役をやってる大人はたくさんいたと思うけど、いちいち考えてました?
    子供だってバカじゃないし自分なりに夢と現実に折り合いつけながら成長していくと思います。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2017/12/22(金) 16:16:37 

    たぶん矛盾に気づかないよwサンタがいっぱいにしておけばOk。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/22(金) 16:20:45 

    先生だとバレてるなら、「本物のサンタが夜中に来たとき、びっくりして大きな声だしちゃうと来年来てくれなくなるから、練習のためにサンタさんってこんな人だよって教えてくれてるんだよ」

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/22(金) 16:25:01 

    子供なりに幼稚園やイベントのサンタは偽物で夜中こっそり枕元にプレゼント置くのが本物のサンタと説明しなくてもそう思ってる(笑)ちなみに年長

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/22(金) 16:27:33 

    こんな事今から考えてるって、悩みとかないんだろうね。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2017/12/22(金) 16:28:27 

    幼稚園のサンタさん。
    家のサンタさん。
    と言っている。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/22(金) 16:47:36 

    先生が言わない?「○○幼稚園のみんなのためにサンタさんが来てくれました!」って。そのまま解釈するべき。
    鋭いツッコミには詳しく答えずに、なんでだろうね?とだけ答えれば良し。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/22(金) 16:48:44 

    >>58
    折り合い(笑)
    でも意外と子供って理解してるよね(笑)確かにいちいち事細かに説明必要ない(笑)

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/22(金) 16:53:37 

    幼稚園に来るのはAETの先生で夜中に来るのが本物だと思ってる。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/22(金) 17:02:03 

    色んなとこに顔出してるからこの数週間でもう4人くらいサンタに会ってるけど子供は喜んでるよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/22(金) 17:08:45 

    うちは3歳になったばかりですが気付きました、びっくりしました。
    なんで夜いい子に寝ていないと来ないのに幼稚園にはくるんだ、と。
    幼稚園に来たサンタさんとうちに来るサンタさんは違う人だからね、ととっさに答えたけどよかったでしょうか…(^^;

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/22(金) 17:12:30 

    そんな事気にしてる人が居たのにびっくり
    子どもからしたらただの楽しい思い出だから気にしなくて大丈夫だよ。
    「あれ園長先生じゃん!」って笑って見てた

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2017/12/22(金) 17:20:24 

    ピザ屋の配達の人たちもあれ困る笑
    あー!サンタだー!
    って子供達騒いでたわ、今日。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/22(金) 17:24:04 

    4歳の年少さんで今年初めて幼稚園に来たサンタさん見たけど「あれ人間だったね」って言ってた。
    人間だったねって表現はよく分からないけど(笑)大人が何も言わなくても子供なりの解釈の仕方があったようです。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2017/12/22(金) 17:47:39 

    わたしが保育園の頃、やっぱり同じ事あったけど、凝視しても園の先生ではなくて誰がやってくれたのか未だに気になってる
    本物のサンタとか考えた事もないよ
    クリスマスは親がプレゼントくれるだけだったし

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/22(金) 18:15:40 

    2歳の子でも、〇〇先生がサンタやってたってわかってたよ。
    小さい子はヒゲとかで顔がわからないお爺さん恐がって泣き出すから誰かわかる程度にしてるんだと思ってた。
    そしたら夜くるサンタが本物だって言えるし。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2017/12/22(金) 18:19:06 

    年少さんの長男は
    サンタさんバスの運転手さんに似てた!
    って驚いていましたw
    幼稚園のプレゼントがトランプでプラレール貰えないんだと悲しんでいたのでお家のサンタさんと幼稚園のサンタさんは違うんだよって事にしてあります。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/22(金) 18:25:05 

    サンタさんプレゼントこれだけなんかなあ?て言ってたので、あれは幼稚園のクリスマスパーティー用に先生が呼んだサンタさんで、本物は夜になるとくるよ。て言ってます、

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/22(金) 18:56:58 

    うちなんて父親がアジア人まるだしのクオリティ低いサンタコスでプレゼント渡してくるから「おとんやんけ」と
    プレゼントだって一緒におもちゃ屋行って買うし

    祖父は寝てる間に枕元にプレゼント置くという演出してくれたけど、足が悪くて2階に来れないからイブは1階で寝る決まりになってたし「じいちゃんやんけ」と

    どこかに本物のサンタクロースはいるけどうちには来ないんだな、そもそもサンタさん入れる大きい煙突ないしなと理解してた

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2017/12/22(金) 19:12:42 

    今日ちょうど娘の幼稚園でクリスマス会やったみたいだけど、あれは偽物のサンタさんって自ら言ってたよ。
    サンタさん自体は信じてるけど。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2017/12/22(金) 21:43:37 

    年少息子には聞かれたよ。どうしてクリスマスじゃなくて今日来たの?クリスマスにも来るの?プレゼントって一個じゃないの?と。
    普段から気になると質問ぜめなので、
    サンタさん下見にきてくれたのかな〜
    特別いい子だったから園のみんなにプレゼントしてくれたのかな〜
    先生はなんて言ってた〜?
    などと話してました。
    ちなみにカトリックの園なので外人さんがやってくれるガチサンタ。
    普段から疑問が多い子供で辻褄が合わないと追求してくるので質問されたらどうしようと構える親の気持ちはわかります。でもわからないときはお母さんもわからない〜なんでだろうね?でいいと思います。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/22(金) 22:09:35 

    あわてんぼうのサンタクロースだよ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/22(金) 23:33:42 

    うちの子の幼稚園は園長先生がサンタさんになるんだけど「あ、園長先生だ!」と気づく子はいる。
    そうすると園長先生は「そうだよ、実は園長先生はサンタクロースなんだよ。でも内緒にしておいてね」と、すごく重要な秘密を打ち明けるように答える。
    うちの3人の子どもたちはそれぞれ、初めての幼稚園のクリスマス会の後に「ママ、これぜったいに秘密だけど、園長先生ってサンタクロースなんだよ」ってこっそり教えてくれた。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/22(金) 23:38:31 

    今日息子の幼稚園(年少)でもクリスマス会があって、「サンタさん来たけど園長先生の声に似てた」って言ってたよー。
    「そうなんだぁ」って返事しときました(笑)

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/23(土) 00:04:43 

    うちの子は年長ですが、今日クリスマス会でサンタさん二人来た‼って言ってたんですが、あのサンタさんは偽物だよ。って言ってました(笑)保育園のサンタさんは偽物って気づいてました。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/23(土) 00:23:26 

    4歳だけどもう本番には来ないと思っている模様

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/23(土) 00:53:34 

    いっぱいいるんだよ〜前祝い!って言っちゃってる。ある年齢になればいないって気づくんだしそこまで気にする?

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2017/12/23(土) 00:55:22 

    上に兄、姉いるこなら尚更気づいちゃう。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/11(木) 21:00:44 

    「サンタなんていない」と言う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。