-
1. 匿名 2019/11/19(火) 22:53:21
私は海辺の街で育ったので海のない内陸の県の人達の暮らしに興味があります。
海水浴に出掛けるのはやはり嬉しいものでしょうか。+52
-32
-
2. 匿名 2019/11/19(火) 22:54:18
窓から海が見えるなら別だけど、海に行くなら出掛ける、ただそれだけ。
住んでる都道府県にあるなし関係ないかも+165
-4
-
3. 匿名 2019/11/19(火) 22:54:19
無いならないでなんとも。
埼玉県民+297
-3
-
4. 匿名 2019/11/19(火) 22:54:21
雪+7
-7
-
5. 匿名 2019/11/19(火) 22:54:41
+118
-2
-
6. 匿名 2019/11/19(火) 22:54:47
埼玉とか長野とかの内陸出身者に聞けば良いよ。+78
-3
-
7. 匿名 2019/11/19(火) 22:54:50
真面目な話、ハードルが高いw
パリピばかりじゃなかろうかとビクビクしてるw+76
-7
-
8. 匿名 2019/11/19(火) 22:54:52
海水浴はほぼ行かない
プールに行く+146
-1
-
9. 匿名 2019/11/19(火) 22:55:07
海がちょっとでも見えるとすごいテンション上がってた!海憧れる!+331
-2
-
10. 匿名 2019/11/19(火) 22:55:08
別に…+52
-2
-
11. 匿名 2019/11/19(火) 22:55:14
失恋した友達に付き合って
夜中に車で2時間かけて海へドライブに行きました
海はそういう位置付けです
+194
-1
-
12. 匿名 2019/11/19(火) 22:55:32
海あり県だけど海見えないし行くの遠い+77
-0
-
13. 匿名 2019/11/19(火) 22:55:32
海水浴できる海があっても
ハワイとかなら良いけど日本て、、
+9
-11
-
14. 匿名 2019/11/19(火) 22:55:38
周り山ばっかです。+72
-0
-
15. 匿名 2019/11/19(火) 22:55:53
別に県を越えるためにパスポートが必要な訳ではないので、移動すれば海が見られる
なので海がないから何かあるわけではないかな+41
-5
-
16. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:09
貶す意味はないけど、純粋に思う
海産物があんまり美味しくなさそう+12
-18
-
17. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:26
今の季節に不思議なトビ立てたね+10
-3
-
18. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:28
奈良県民です。海、ありません。
海を見ると嬉しいですね。
海辺で育った人は、わたしと全然違う世界というか、こんな広い海を見て育つってどんな感じなんだろう、といつも思います。+143
-0
-
19. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:38
昔は魚のメニューが限られたようだけど、いまは全く関係ないと思う。+3
-1
-
20. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:40
群馬県
栃木県
長野県
山梨県
埼玉県
岐阜県
奈良県
滋賀県+129
-1
-
21. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:43
見た目は琵琶湖を海と勘違いして育ってる。
美味しい新鮮な魚が食べたい+46
-1
-
22. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:48
琵琶湖があったからそれで満たされてた+63
-3
-
23. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:49
海を見れないなんて人生損してると思う
まさかテレビでしか見れない人おるの?(マウント)+3
-28
-
24. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:53
海は歩いて行けるけど
変な人出るから行かない、地元はそういう認識
サーファーも地元では嫌われてる
行くなら景色としてレストランから見るとか
そういう感じ+11
-1
-
25. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:54
なくても隣の県に行けばあるし
逆に海があるからといって海まで近いわけでもない+42
-1
-
26. 匿名 2019/11/19(火) 22:57:12
海あり県から海なし県に引っ越してきたけど、みんな遠いのに他県まで海水浴に行っててびっくり!
その割に、「やっぱり海の近くはジメジメして暑いよねー!海ないと空気が乾燥してて爽やか!」とか、「潮の香りが臭くてあんまり好きじゃない」とか悪口言っててびっくりする!+14
-9
-
27. 匿名 2019/11/19(火) 22:57:19
一番近い近県の海が
汚いわ波が荒いわであまり好きじゃなかったけど
沖縄に行ったら海が別物級にキレイでたまげた+25
-1
-
28. 匿名 2019/11/19(火) 22:57:19
地元岩手だけど内陸生まれ内陸住みで沿岸行ったことないからよく分からない+7
-0
-
29. 匿名 2019/11/19(火) 22:57:26
海行きたいと思わない。
まだプールのがいい。できれば屋内プール。+26
-1
-
30. 匿名 2019/11/19(火) 22:57:28
海あるけど内陸部に住んでるから海ないのと一緒です。
基本的に海のこと考えることはないんだけど、海水浴のシーズンになると海に近いのいいなーと思います。+8
-0
-
31. 匿名 2019/11/19(火) 22:57:34
海無し県の山梨県です。
幼いころは、静波ビーチに行くことが楽しみでした。
今でも、海が近いとテンションが上がります。+34
-0
-
32. 匿名 2019/11/19(火) 22:57:43
海あり県で、海好きで眺めると落ち着いたり癒されるけど、
車錆びるしネガティブなことしか聞かないので
無くてもいいかなと思ってる+8
-1
-
33. 匿名 2019/11/19(火) 22:57:58
海で生まれ育ちました。今は内陸です。
周りの人達は案外今年はどこどこの海水浴場行く〜とノリノリみたいですよ。
私は地元が海だつたから他のところに行かなかった分、内陸の人はいろんなところへ行こうと思う行動力がハンパないです。+8
-0
-
34. 匿名 2019/11/19(火) 22:58:03
奈良県民です。修学旅行の東京湾が楽しくて楽しくて仕方なかった!海ほたるなる施設で潮風に吹かれながらキラキラ光る海を見たときの感動といったらもう……思い出すだけで幸せになる+16
-2
-
35. 匿名 2019/11/19(火) 22:58:12
埼玉
たまに海がみたくなります。きれいな海は遠くてせつない+32
-0
-
36. 匿名 2019/11/19(火) 22:58:19
>>1
私、大阪(海辺の町)から埼玉(内陸)に移って住んでるけど、海が好きだから時々恋しくなるよ。
長野の人と良く会うけど、向こうは向こうで大阪とか海辺の町に行くと山が恋しくなるんだって言ってました。
故郷の景色だからでしょうかね。離れて改めて分かるもの+60
-1
-
37. 匿名 2019/11/19(火) 22:58:20
とりあえず彼氏が出来たら海までドライブデートします+7
-0
-
38. 匿名 2019/11/19(火) 22:58:44
津波の心配がない+82
-2
-
39. 匿名 2019/11/19(火) 22:59:19
東に南アルプス、西に中央アルプス……今は紅葉で綺麗ですょ(^ー^)+20
-2
-
40. 匿名 2019/11/19(火) 22:59:26
岐阜県民です!海は海で特別感はありますが川で泳げるのであまり海への憧れはありません。。
川やプールに慣れているので海水のベタベタが少しめんどくさいな。。と思ってしまいます!+56
-1
-
41. 匿名 2019/11/19(火) 22:59:35
なんか草
そんな、まるで地球の裏側の人の生活が想像できないみたいな感じで、内陸県の人の暮らしが想像できないの?w
逆に主は、それがない暮らしが想像できないくらい、日常生活に「海」が入り込んでるの?+9
-13
-
42. 匿名 2019/11/19(火) 22:59:50
鎌倉にいたころは教室から見えたけど海は行かない。ガラが悪い人がいるのも海だった。
埼玉の大学時代、海はないけど何も困らず旅行で沖縄行って綺麗な海見て癒やされた。そんな感じ
+10
-2
-
43. 匿名 2019/11/19(火) 23:00:10
海水浴の3日前からそわそわ
ちらっと海が見えるだけでも「海だー!」、潮風の匂いで「おおー!」
埼玉生まれ埼玉育ちですがこんな感じです。去年行ったお台場海浜公園でも相当嬉しかったから、沖縄とか行ったらどうなることやら。。。+38
-1
-
44. 匿名 2019/11/19(火) 23:01:10
海水浴行けば楽しいけど、近くの温水プールでも充分!
なければないなりに楽しいのよ。
スーパーに行けば安くて新鮮な魚沢山あるんだよ。
むしろ、海沿いって車や自転車とか錆びて大変そう。+10
-2
-
45. 匿名 2019/11/19(火) 23:01:21
海行かなくても人生困ったことはない
行ったことはあるけど海行きたい!という気持ちはなく
海はサーファーとか海好きとか理由があれば行きたいだろうけど。+10
-0
-
46. 匿名 2019/11/19(火) 23:01:23
海がないから海沿いの人は食べないサメとか食べててケンミンショーでバカにされたわ、栃木県…+17
-0
-
47. 匿名 2019/11/19(火) 23:02:14
>>43
沖縄育ちですが沖縄で海水浴なんて危険行為でしてる人いない…+2
-3
-
48. 匿名 2019/11/19(火) 23:02:26
子どもの頃、夏休みに海水浴に行くのが一大イベントだった+4
-0
-
49. 匿名 2019/11/19(火) 23:02:50
奈良県
子どものときは海行くだけでテンション上がった
今は津波の心配がないなあと思う+18
-0
-
50. 匿名 2019/11/19(火) 23:03:03
栃木は茨城の海へ
群馬は新潟の海へ行くらしい+24
-0
-
51. 匿名 2019/11/19(火) 23:03:04
都内、千葉、神奈川県に住んでるけど海は行かないなぁ。ホテルの部屋とか旅行で景色として見るくらい+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/19(火) 23:03:21
美味しい魚介類食べれていいなあと思っています
栃木県民です+17
-0
-
53. 匿名 2019/11/19(火) 23:03:35
海辺を散歩とか憧れます。海鮮がおいしそうなのもうらやましい。
津波の心配がないのはありがたいです。+7
-1
-
54. 匿名 2019/11/19(火) 23:03:49
地元横浜から長野県南部に引っ越してきましたが趣味がダイビングなので綺麗な海がとても恋しいです
諏訪湖に潜ろうかと思ったほど水中が恋しい
海に行くとなったら2時間ほどかけて静岡、新潟、福井らへんなので
でもほどよく田舎の景色や自然が好きなので長野好き+12
-0
-
55. 匿名 2019/11/19(火) 23:04:16
お寿司というのがものすごいご馳走。
林真理子さんのエッセイにその辺りの描写が上手に書いてあって、あるあると頷いてしまった。+8
-0
-
56. 匿名 2019/11/19(火) 23:04:31
海の近くで生まれ育ち、今は栃木県に住んでます
海産物が美味しくないですね
周りの方々の美味しいのレベルが低いなと感じます
言葉には出せませんが。+20
-2
-
57. 匿名 2019/11/19(火) 23:04:36
海水浴というのが羨ましかった+4
-0
-
58. 匿名 2019/11/19(火) 23:04:54
瀬戸内の海なら毎日見てて離島で幼いときから育ったから海無いなんてとか思ってたけど大学から東京だと毎日少しも海見えないけど平気
人は慣れる。。+4
-0
-
59. 匿名 2019/11/19(火) 23:05:04
滋賀は琵琶湖が海みたいな感覚なんじゃない?
泳げるし+9
-1
-
60. 匿名 2019/11/19(火) 23:05:46
埼玉出身者です。
千葉に親戚がいるので、夏休みは千葉の海へ出掛けるのが定番でした。
でも泳ぐのはそんなに好きではないです。
ただ、海が見えただけでワクワクしました。
そして今は千葉に住んでいます。
旦那の実家が九十九里の近くなので、初日の出を海で見れたときは嬉しかったです。
子どもの頃は江戸川の土手から初日の出を拝んでいたので…(笑)+6
-0
-
61. 匿名 2019/11/19(火) 23:06:03
群馬県出身で、海は片道2時間くらいかかる。
今は都内に住んでるけど、例えお台場であっても海みるとテンション上がる。
ただ海がないからって普段の生活は変わらないと思うよ。+15
-0
-
62. 匿名 2019/11/19(火) 23:06:18
>>9
わかる
海が見えたとたんテンション上がる
旅先とかで海が見えると誰より先に
「海だ!!」
と言ってはしゃいでしまう私は埼玉県民+43
-0
-
63. 匿名 2019/11/19(火) 23:06:19
海あり県から海なし県に引っ越してきた私ですが、
普段は特に何も思いません。
どちらも首都圏なので店も同じようなものだし、景色がそこまで変わりませんし、どちらも住みやすいですよ。
強いて言うと、実家に戻ると海の香りがするなぁと思って何となく安らぐこと、逆に凄いと思ったのは、海なし県のここは金属(自転車とか雨戸とか)を外に置いても錆びにくい!!嬉しかったです!+4
-0
-
64. 匿名 2019/11/19(火) 23:07:13
>>18海辺暮らし早30年ですが、荒れた天気の日は波がとどろく音が怖いです。潮風も飛んで来て、窓ガラスがベタつきます。津波の心配もあるので、次引っ越すなら海が近くない所を希望します…。海のような雄大なエピソード皆無で心苦しいですw+18
-0
-
65. 匿名 2019/11/19(火) 23:08:36
>>20
滋賀県は日本一大きい湖(琵琶湖)があるからいいのよ+29
-1
-
66. 匿名 2019/11/19(火) 23:10:53
海だ!!
いえ、それは琵琶湖ですよ。
子供のころの思ひ出…+17
-0
-
67. 匿名 2019/11/19(火) 23:11:42
海嫌いなので、海無し県で良かったです!
1番良いのは、津波の心配しなくていいことかな。あとは潮風臭くないとか、海のゴミが来ないとか…。+18
-0
-
68. 匿名 2019/11/19(火) 23:12:06
海なし県、埼玉県民です。
特に憧れもなく、子供の頃は川に連れて行ってもらって遊んでました。
今は子供たちを川に連れて行ってバーベキューしてます。
+4
-0
-
69. 匿名 2019/11/19(火) 23:12:15
親に何で私を海のないところに産んだんだって言った。+1
-1
-
70. 匿名 2019/11/19(火) 23:13:44
海なし県住み。この前旦那と車で遠出して海が見えたとたん『海だー!!イエーイ!!』って二人で同じこと叫んでた。しばらくテンション上がってました。+5
-0
-
71. 匿名 2019/11/19(火) 23:14:44
草を食わされる県です+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/19(火) 23:15:09
海そこまで興味ない。
+7
-1
-
73. 匿名 2019/11/19(火) 23:15:48
海が見えるだけでわぁ〜!ってなり
海に行くだけできゃあ〜!ってなります(大人です+8
-0
-
74. 匿名 2019/11/19(火) 23:16:43
お寿司屋さんを見て、絶対新鮮じゃないだろうな…と思う。それならスシローとかに行く+1
-7
-
75. 匿名 2019/11/19(火) 23:16:55
別に。+4
-0
-
76. 匿名 2019/11/19(火) 23:17:27
北海道だけど、北海道広いから内陸の住民的には海なし県の感覚だよ!
海に行きたければ数時間車を走らせる!というそのくらいの感覚です。
どこの県もそうじゃないかな?+12
-0
-
77. 匿名 2019/11/19(火) 23:18:25
内陸県だから隣接してる県がたくさんあるので色々な所に行ける。+4
-0
-
78. 匿名 2019/11/19(火) 23:18:32
>>74
マイナス間違えました+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/19(火) 23:18:35
海があっても、普段海を見ることないから旅先で海が見えたらテンションあがるよ+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/19(火) 23:21:11
海に行くまでに3時間とかかかるので、そこまでして行きたいとは思いません。
憧れもありません。
ただ、私の両親は海に異様に憧れがあり
旅行はいつも海沿いで海の幸を食べました。
そして父は船を所有し遠く離れた海へと釣りに行きます。+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/19(火) 23:21:32
>>9
長野県民も「海だ‼︎」って言う+29
-0
-
82. 匿名 2019/11/19(火) 23:22:52
海見るとワクワクします!!⸜( ´ ꒳ ` )⸝
でも、海に近いところには住みたくないと思う(´・ω・`)+6
-0
-
83. 匿名 2019/11/19(火) 23:24:40
>>9
奈良県民も同じく!
盆地なので見渡す限り山ばかり
海だー!!!ってなる。+20
-0
-
84. 匿名 2019/11/19(火) 23:25:56
>>6
って言うけど長野市から意外と海岸は近いんだよ。埼玉県だって一時間あれば電車で湘南行けるし。+8
-0
-
85. 匿名 2019/11/19(火) 23:26:24
海水浴は新潟か茨城の大洗に行ってた
byグンマー+4
-0
-
86. 匿名 2019/11/19(火) 23:27:27
海は興奮するし怖い
山は落ち着く
海は非日常
山は日常+1
-0
-
87. 匿名 2019/11/19(火) 23:27:51
>>59
湖水浴ベタベタしないで良さそうだよね+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/19(火) 23:28:09
海のない国
の方が気になる…。+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/19(火) 23:28:25
海あり県だけど(北陸)汚いから、海は興味ない。綺麗でマイナスイオンが多い渓流がいい。+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/19(火) 23:28:58
海なし県から海に近いエリアに越してきた
川が海臭い+0
-0
-
91. 匿名 2019/11/19(火) 23:30:56
>>16
海がある県から来た子は「こっちの魚はマズイ」って言ってた。
大人になって友達と他県までドライブ出来るようになったら海がある県の海産物の美味しさを知りました。
あと海なし県だと値段が魚が高くて肉のほうが安いことに驚いてる人もいた。+10
-0
-
92. 匿名 2019/11/19(火) 23:33:49
>>83
木津川あるやん+0
-0
-
93. 匿名 2019/11/19(火) 23:34:05
生まれた時から海がないから、別に何とも思わない。
栃木だけど、茨城の海に2〜3時間かけて行く。
あ、新鮮な魚介類食べたいなと思うことはある。+4
-0
-
94. 匿名 2019/11/19(火) 23:37:19
琵琶湖って対岸線見えるよねw
琵琶湖博物館の風車見えてた(^。^)+2
-1
-
95. 匿名 2019/11/19(火) 23:40:57
>>94
海だって対岸線見えるとこあるので「だから?」としか言えないわ+1
-3
-
96. 匿名 2019/11/19(火) 23:41:51
売ってる魚の種類が少ないのが切ない+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/19(火) 23:43:43
滋賀県民です。
湖でも泳げるし琵琶湖は海みたいに広いけど実際ドライブとかで海見えたりするとテンション上がります!笑
夕日と防波堤とかノスタルジックで好きです!+7
-0
-
98. 匿名 2019/11/19(火) 23:44:52
四方を山に囲まれたところに生まれ育ちました
海は綺麗だと思うし旅行などで行くとテンション上がりますが、いざ住むとなると周りが山じゃないと落ち着かないです
海は嫌いじゃないけどやっぱり山が好き+2
-0
-
99. 匿名 2019/11/19(火) 23:46:52
>>92
え、木津川で良いの?笑
+7
-0
-
100. 匿名 2019/11/19(火) 23:48:50
>>1
海まで30分だけど海水浴行かない。県内に海あっても特に何も感じない。スーパーの鮮魚も地産地消ではなく他県から仕入れられて来たものが多い+0
-1
-
101. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:34
もうこの歳になると
海水浴どうこうより、美味しいお魚食べれていいな〜となってくる。+10
-0
-
102. 匿名 2019/11/19(火) 23:50:16
>>92
木津川あったやーん!ってならへんしwww+7
-0
-
103. 匿名 2019/11/19(火) 23:55:22
海はないけど漁協はある@埼玉+3
-0
-
104. 匿名 2019/11/19(火) 23:58:39
早朝出発しても渋滞
で、汚ない人混みの湘南に到着
帰りは更に渋滞
熊本に来て、海と砂のきれいさに感動してる。
そして渋滞しない!人少ない!
+4
-0
-
105. 匿名 2019/11/19(火) 23:59:34
埼玉ですが川の橋を渡るときに、2歳の子供が「あ、海だ~!」とはしゃぎます。+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/20(水) 00:00:07
義実家が南信州です。義母の口癖が「南信州は貧乏だから」です。とにかくネガティブです。だから旦那もネガティブ。+2
-8
-
107. 匿名 2019/11/20(水) 00:07:02
大阪。海あるけど海水浴行く時は和歌山か福井か淡路島か琵琶湖(海じゃないけど)まで行くから海無いとこ引っ越しても同じ感覚だろうな。+3
-0
-
108. 匿名 2019/11/20(水) 00:07:58
>>65
琵琶湖波あるし、満ち干きもある!+10
-0
-
109. 匿名 2019/11/20(水) 00:10:10
ずっと埼玉県民のアラフォーです。
たまに静岡に生しらす丼を食べに行きますが、とても新鮮で感動しました。
静岡のスーパーの生しらすも美味しそうに見えます。
埼玉のスーパーのは、ほぼ液状化して苦いです。マグロなどのお刺身も生臭いです。
ウォーキング中に見掛ける、スーパーまで魚を運ぶトラックからも生臭い匂いがして、申し訳ないですが、やっぱり海がある所とは違うなぁと思いました。
+4
-1
-
110. 匿名 2019/11/20(水) 00:17:50
3方向海あり県育ち。海岸線を走る電車に乗って海を見るのが大好きだった。現在栃木県在住で、身近な景色に海がないのがすごくさみしいし落ち着かない。
+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/20(水) 00:25:04
>>40
わたしも岐阜県民♡
そうそう川がそこら中にあるからねー。
BBQも泳ぎも川で充分w
浜辺デートは憧れたけど!+9
-0
-
112. 匿名 2019/11/20(水) 00:26:50
興味ないし。+3
-1
-
113. 匿名 2019/11/20(水) 00:27:38
海水のベタベタが嫌!+3
-1
-
114. 匿名 2019/11/20(水) 00:27:50
>>16
マイナス多いけどそうだと思う海なし県民
食べ慣れてるから違和感ないけど
海の近くで食べるお魚が美味しいこと!!!
新鮮な魚食べてるとき他の人より幸せ感じてる自信あるよ(笑)+8
-0
-
115. 匿名 2019/11/20(水) 00:32:19
厳しい冬の日本海には憧れるけど、夜更かしの由比ヶ浜みたいにおつむの悪いイメージ(嘲笑)+1
-0
-
116. 匿名 2019/11/20(水) 00:39:58
>>1
群馬出身で埼玉在住です。海なし県から海なし県へ
旅行で海が見えてくると「海だー」と思わず言ってしまいます。富士山が見えた時の感動と同じ。
平野に慣れているので後ろに山、前方に海で挟まれている熱海のような場所はギューっと挟まれてるような感覚になります。逃げ場がない、360度自由に進めないのが怖い。
逆に海の近くに暮らすのはどんな感じなんだろうと思います。ずっと波の音が聞こえているのはうるさくないのかな。潮の香りがいつもしてるの憧れます。
こちらは最近焼き畑で煙臭くて頭が痛いです。+6
-0
-
117. 匿名 2019/11/20(水) 00:45:09
隣の県の海に行くのに高速使って2時間だから気軽に行けない。祖父母が海を見るのが好きで、海を見るのを目的にドライブに行ってたなー。海辺を散歩するとか、恋人と海で座って話をするとか、友達と海水浴とか凄く羨ましかった!!
子供の時に潮干狩りに連れて行ってもらえなくてすごくやりたかったから、大人になった今潮干狩りにかなりハマってしまった。+1
-0
-
118. 匿名 2019/11/20(水) 00:46:44
海がないからこそ
やたら回転寿司がある
ないものねだりかな+3
-0
-
119. 匿名 2019/11/20(水) 00:53:18
津波で日本が海に沈む時は私の住む県が1番最後だと思ってます。
不適切な言葉だったらすみません。+2
-3
-
120. 匿名 2019/11/20(水) 00:53:53
山梨
海水浴行ったことない
海も生まれて数回しか行ったことがない
インドア人間なのでこれからも行かないと思う。+3
-0
-
121. 匿名 2019/11/20(水) 00:57:23
>>34
東京湾沿いに住んでるものとしては嬉しいコメント
地震に怯えたり、雨のあとは変な匂いもしたりと有り難がったことがなかったので、、、唯一の癒しポイントは夜に通りすぎる屋形船の灯りです
+3
-0
-
122. 匿名 2019/11/20(水) 01:00:04
ちょーっと時間出来たら海釣りとか、春は潮干狩りとかがしたいけど遠いので諦めてる。埼玉県+1
-0
-
123. 匿名 2019/11/20(水) 01:00:29
>>1
海のある県でも内陸部にある町だと海辺の町とは生活様式が違うからね。
by茨城の内陸部+3
-0
-
124. 匿名 2019/11/20(水) 01:08:34
海の近くで育った人間からしつもんなんですが、
海鮮や刺身は好んで食べますか?
今は運送や冷凍技術が発達してるからあまり関係ないのかな?+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/20(水) 01:10:28
>>18
私も奈良県。
海があるから和歌山の人は大らかなんやでと幼い時に
近所の和歌山県出身のおばちゃんに言われて、
いまだにそうなのかと思ってる。+6
-1
-
126. 匿名 2019/11/20(水) 01:26:42
岐阜だけど海水浴は嫌いだから嬉しくはないけど、海が見えるとテンションは上がる+4
-0
-
127. 匿名 2019/11/20(水) 02:46:16
千葉出身で子供の頃はずっと埼玉にも住んでいたけど、海があってもなくても特に何とも思わなかったな。ただ、地元はちょっと行けば海だから地震があったら高台に逃げないといけないとは常に思ってる。
+2
-0
-
128. 匿名 2019/11/20(水) 03:25:43
岐阜県民ですが、初めての海水浴はナガシマスパーランドのナガシマジャンボ海水プールでした。舐めると塩辛い海水にビックリ!+3
-0
-
129. 匿名 2019/11/20(水) 04:07:55
日本海側の海ある県けど。
海辺はいろいろ危険だからあまり近寄らないよ。
絶対に一人で行くな!と言われていたし、拉致されたり性犯罪とか女性にはいろいろ危険だから。
昔に比べたら朝鮮ゴミとかの漂着ゴミも酷くて本当に汚いし。
プールに行きます。
+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/20(水) 04:23:34
>>55
そのエッセイ読みました。山梨県は県の人口一人あたりのお寿司屋さんの店舗数が一番多いって書いてありましたね。+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/20(水) 04:30:28
>>106
静岡県民です。長野県の人は勤勉で努力家、家庭も教育熱心という認識です。+4
-2
-
132. 匿名 2019/11/20(水) 04:59:27
>>46
広島県の北部でもサメ食べます+2
-0
-
133. 匿名 2019/11/20(水) 06:28:00
長野県
海に行くだけでも遠出だし、旅行扱いです。
あと、やっぱり魚は海沿いの方がおいしい。+2
-0
-
134. 匿名 2019/11/20(水) 06:49:41
360度 山ばかりで山しか見てないけど、今は紅葉が綺麗です。
北アルプス綺麗だなぁとか、あの山紅葉したなぁとか信号待ちにそんなこと考えてる。+1
-0
-
135. 匿名 2019/11/20(水) 06:55:19
愛知だけど、半島や島の住民には当たり前感。でも長野県の境(愛知県唯一のスキー場の辺とか)に近いと海無しに等しいかも。+0
-0
-
136. 匿名 2019/11/20(水) 07:01:47
>>101
東海地方の半島に住んでいる。
逆に河の滝と雪山見ると嬉しい。+0
-0
-
137. 匿名 2019/11/20(水) 07:12:06
旅行や海水浴でしか海を見たことがない。
回数にしたら20~30回くらいかも。+0
-0
-
138. 匿名 2019/11/20(水) 07:23:38
海が近いといっても東京湾で工場地帯だから近寄らないし、泳げる海はそれなりに遠いし、日常生活で海を意識したことないな。
+0
-0
-
139. 匿名 2019/11/20(水) 07:32:02
>>28
めっっっちゃ遠いよね海。笑
最短距離をとって日本海太平洋どっち側に出るにしてもでかい山地が横たわってるからそれを超えてかなきゃならない。
昔住んでたけど岩手広過ぎるわ。+3
-0
-
140. 匿名 2019/11/20(水) 07:36:47
>>106
諏訪湖の方ですよね?わたしも教育水準高いイメージあります。何ならすこしお高く止まってる(すみません笑)+1
-0
-
141. 匿名 2019/11/20(水) 07:43:07
海なし県で生まれ育って結婚で海の近くに来て嬉しくて毎日海を眺めに行ってる!+3
-0
-
142. 匿名 2019/11/20(水) 07:48:47
海には憧れがあるので行けるとなると一週間前からワクワクそわそわする。
夏の海しか知らない。
憧れが強すぎる分、日本の海の青くない事に少しはがっかりする。
全ての海がハワイの海の青さだと思い込んじゃう。+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/20(水) 07:54:44
海辺の町から長野県に嫁ぎました。
私は遠足で近場の海に貝掘りに行ったりしてたけど、夫は海に行くといえば一大行事だったと。
長野に来てキノコや山菜の種類の多さに驚いたけど、夫は一緒に帰省するとスーパーに並ぶ海産物の種類の豊富さに驚いてます。
+1
-0
-
144. 匿名 2019/11/20(水) 07:58:24
都内から長野に越してきた者です。
とにかく海水浴の執着がすごい。夏は片道3時間くらいかけて行くらしい。
あと内陸は寒暖差が激しく過ごしにくいです。+0
-0
-
145. 匿名 2019/11/20(水) 08:10:15
海ないけど、琵琶湖毎日見てる。当たり前の日常なので、何も思わないけど、海見たらテンション上がる笑笑+2
-0
-
146. 匿名 2019/11/20(水) 08:23:01
>>120
静岡県だけど西部だから、厳密に言えば海水浴は行った事ないかも。
太平洋ほぼ遊泳禁止なんで海水浴場って浜名湖なんだよね。浜辺に寝そべる式の海水浴は行った事ない。+0
-0
-
147. 匿名 2019/11/20(水) 08:31:23
滋賀県民いますねー。自分もそうです。
海水浴行くとしたら福井に行く人多かったです。
関西だと白浜がきれいですがちょっと遠いし夏はすごく道が混みますね。+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/20(水) 08:36:24
>>119
でも津波来てないのに、新幹線が沈んで250億円分、廃棄したね+3
-1
-
149. 匿名 2019/11/20(水) 08:37:34
岐阜県民です。漫画やドラマで海デートとか海岸沿いをドライブとか憧れたー!波の音っておちつくよね。+1
-0
-
150. 匿名 2019/11/20(水) 08:41:31
海あり県住みだけど、海水浴場近くの道路は隣県(海無し県)ナンバー多いな。
私は海水浴苦手で高校生以来行ってないわ。+0
-0
-
151. 匿名 2019/11/20(水) 08:46:47
>>125
和歌山の人は大らかなんですね。
我が県の沿岸地域の人はむしろキツい人が多いです。方言強めでキツく言うタイプのおっさんおばさん多い。
+0
-0
-
152. 匿名 2019/11/20(水) 08:52:29
海なし岐阜県民でした。母親の実家が海あり県の港町だったので、毎年夏休みの帰省の時は、潮の香りと漁港独特のにおい、少し湿った感じの海風がなんだかとても異空間で心地よかった。帰省の車中でも山を抜けて海が見えると「海だーっっ!」とテンション上がったなぁ。
そんな私は、海あり県の三重県に嫁いだのですが・・・やはり「潮の香り」に敏感なのか、夫や他人は感じないというのに「やっぱり潮の香りがする」って感じる時がある。あと義父の葬儀のときに駆け付けた実父も「やっぱりこっちは海のにおいがするねぇ」って言ってた。みんな「いやいや、結構海から遠いよ、ここ。」って言ってたんだけど。
・・・というわけで、海なし県民は「潮の香り」に敏感な気がする。+2
-0
-
153. 匿名 2019/11/20(水) 08:55:41
私の地元はすぐ近くに海があるけど、嫁いだ先は近くにない。
夫はお盆休みの度に私の実家に行きたがるので、夫の実家で過ごしたことないです。
海があるってだけで、目の色変わる。+1
-0
-
154. 匿名 2019/11/20(水) 09:05:53
>>1
わたし海無し県出身&在住だけど、毎年夏休みに海に連れて行かれるの苦痛だったよ。
足に海草がまとわりつくのが気持ち悪かったし、頭ベタベタになるし、砂が色んな所に入るし…。
海はむしろ嫌いなので、海無し県万歳です。
+4
-2
-
155. 匿名 2019/11/20(水) 09:08:26
奈良県民です。
海を見るとテンションが上がると同時になんとなく怖くなります。
周りに建物とか山とかが無いからだと思いますが…+1
-0
-
156. 匿名 2019/11/20(水) 09:18:29
私は、海あり県だけど、海から遠いから海見ると「海だ~!」って言っちゃうよ。+0
-0
-
157. 匿名 2019/11/20(水) 09:19:58
海なし県で育ったからずっと憧れがあるよ
その一方で海にほど近い街へ行くとDQNが多かったり、津波や水害が怖くてこんな場所には住めないと思う+1
-0
-
158. 匿名 2019/11/20(水) 09:35:48
旅行とかで海が見えると海だー!ってテンション上がるけどそもそも泳げないし津波が怖いので通った時に見るだけ。+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/20(水) 09:38:49
>>124
食べますよ。とれたて新鮮なものよりは劣るんだろうけど、今は流通が発達してるから鮮度には全く問題ない。朝獲れた魚が昼には店に並んでるし。+1
-0
-
160. 匿名 2019/11/20(水) 09:38:52
京都、大阪と海があるけど住んでも遠くて見る機会がない
+0
-0
-
161. 匿名 2019/11/20(水) 09:42:01
海なし県じゃないけど、海まで4時間以上かかるところ出身
アラフォー、海水浴?水着で海に行ったのは3回くらい
海へのあこがれはない、どちらかというとベタベタして臭いとかマイナスイメージばかり
でも魚料理は大好き+0
-0
-
162. 匿名 2019/11/20(水) 09:51:09
>>1
岐阜県民です。海行く時はたいてい福井県方面に向かいます。多少時間はかかりますが、とくに不自由だと思ったことはありません。+1
-0
-
163. 匿名 2019/11/20(水) 09:56:11
海遊びより川遊びが好きです+0
-0
-
164. 匿名 2019/11/20(水) 10:53:33
マイナス多いと思うし、不快になる人も多いと思うんだけど、
首都直下とか大地震がきても、絶対に津波が来ないっていう安心感はある。
あと、みなとみらいとか東京の埋立地の整備された海見てもなんの感慨もわかない。
海水浴場とかから水平線が開けて見えるとテンション上がる。+1
-1
-
165. 匿名 2019/11/20(水) 11:03:22
刺身が美味しいだろうなと思うぐらい。
でも海も山も近い地域出身の母は70になったある日、元気なうちに行きたいと言ったので、隣の県の海に連れて行ったよ。+0
-0
-
166. 匿名 2019/11/20(水) 11:38:48
>>1
山梨だけど、閉鎖的です+0
-0
-
167. 匿名 2019/11/20(水) 11:40:14
海なし県に住んでます。
夏に海水浴に行って海が見えると「いぇ〜〜〜い!ふぉ〜〜〜!!」てなります。+0
-0
-
168. 匿名 2019/11/20(水) 12:05:41
>>46
サメ食べたことない。美味しいのでしょうか。
+1
-0
-
169. 匿名 2019/11/20(水) 12:21:02
埼玉出身で千葉に住んでます。
30年近く埼玉に住んでいましたが、海があろうがなかろうが
全く何の影響もありませんでした。
夏はプールに行くし、今千葉に住んでいますが
一度も海に行かない。
プールで十分です。
でも海を見ると凄く感動します。+0
-0
-
170. 匿名 2019/11/20(水) 12:34:23
津波の被害ないから安心+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/20(水) 12:36:21
海嫌い。汚いし臭いし。+2
-0
-
172. 匿名 2019/11/20(水) 12:46:10
>>54
南信から2時間じゃ静岡も福井も行けないでしょ。せいぜい上越位+0
-3
-
173. 匿名 2019/11/20(水) 12:50:00
潮の香りが苦手。+1
-0
-
174. 匿名 2019/11/20(水) 12:59:26
沖縄県民だけどね、逆に海を越えずに他の県に行けるってどんな感じか気になる。
こっちは旅行=飛行機か船の乗るって感覚だから。+1
-0
-
175. 匿名 2019/11/20(水) 13:00:08
>>5
長野県?か、奈良県?+1
-0
-
176. 匿名 2019/11/20(水) 13:29:01
海なし県は津波の心配だけはないと思っていたけど
この前の台風で大きな川のある地域が水浸しになったから
どこにいても同じだなとは思った。
でも家も車も傷むから住みたいとは思わない。
+1
-0
-
177. 匿名 2019/11/20(水) 13:48:22
海ごときでマウント取ってるつもりか?てめーの所有物じゃねーだろ田舎者が+0
-2
-
178. 匿名 2019/11/20(水) 14:08:12
海無し県から海無し県に嫁いだけれど何とも思いません。たまに海があるところにいくとテンションが上がるそれくらいかなー。+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/20(水) 14:15:02
北海道の港町から、北海道のど真ん中へ嫁ぎました!!
実家は家から海が見えるところで、海産物が安くて新鮮で美味しいところでした。
嫁いだ先は近くの海まで車で3時間…
海が遠いのは別にいいかなと思ったけど、海産物が…高い!!新鮮じゃない!!美味しくない!!
その代わり…酪農盛んな地域なので、お肉が美味しすぎる!!
+3
-0
-
180. 匿名 2019/11/20(水) 14:18:35
>>47
暑すぎる、危険生物がいる、などの理由でしょうか?+0
-0
-
181. 匿名 2019/11/20(水) 14:18:55
津波の心配はない+0
-0
-
182. 匿名 2019/11/20(水) 14:19:04
湖あるしいっか+0
-0
-
183. 匿名 2019/11/20(水) 15:09:34
山があるから清流、川に行く。
隣の県の海に行く。
プールに行く。
特に問題なし。+0
-0
-
184. 匿名 2019/11/20(水) 15:20:08
私は魚介類が苦手です。
「本当に良い物(鮮度が良いもの)食べたことないでしょう?」
と言われたことがあります。+0
-0
-
185. 匿名 2019/11/20(水) 15:24:47
海が身近な存在ではないので、ほとんど行ったことがありません。
家族で海水浴とか、1度もありません。
そのせいか、海ってとても怖いです。
波も、見てると引きずり込まれそうで恐怖です。+0
-0
-
186. 匿名 2019/11/20(水) 16:11:53
栃木県です。あんまり海に行きたいって気持ちにならないけど、旅行とかで海が見えるとテンションあがる。
でも身近でみるとちょっと恐いかも。岩場でバーン!って波がなってるのとか…。+0
-0
-
187. 匿名 2019/11/20(水) 16:42:58
>>175
長野+1
-0
-
188. 匿名 2019/11/20(水) 16:43:23
>>187
ラッセンがすーきー!+1
-0
-
189. 匿名 2019/11/20(水) 17:12:13
アラフォーです
小6では、修学旅行ではなく臨海学校に行きました。
旅行に行けない家庭の子でも、海を経験できた
現在は行われていない模様+0
-0
-
190. 匿名 2019/11/20(水) 17:46:35
潮の香りだけで喜びます。
海を見たら「うみだぁあ〜ヽ(´▽`)/」って更に気持ちが高揚します。+0
-0
-
191. 匿名 2019/11/20(水) 18:35:19
岐阜県出身ですが、近くに遊泳可能な川があるので川で遊んでました。真水なのでベタベタしないし、綺麗な水だから気持ちよかったよ。
板取川ってところです。+0
-0
-
192. 匿名 2019/11/20(水) 19:27:46
>>18
私も元奈良県民。
海辺に憧れたけど、千葉に住むと塩が気になって仕方ない。窓にすぐ塩は付くし、洗濯物も風向きによってはべたっとする。そして山が未だに恋しい。+2
-0
-
193. 匿名 2019/11/20(水) 19:35:41
私、海のすぐ側に住んでるけど、それでも旅行やドライブで他の海を見るとテンション上がるよ。だから海がないからとか山が近くにないとか全く関係ない。別になんともって感じ+0
-0
-
194. 匿名 2019/11/20(水) 19:58:15
海なし県から、大学で初めて海の近くに住んだとき、夜の海が怖くて怖くて本当にびっくりした!真っ暗なのにざぱーんって音だけ聞こえる。+0
-0
-
195. 匿名 2019/11/20(水) 19:58:19
>>1
海見るとウキウキします。
ただ、海水浴より川で遊ぶので、海水浴いくぞ!とはならないかな、
旅行で沖縄とかなら嬉しいけど+1
-0
-
196. 匿名 2019/11/20(水) 20:00:15
滋賀県人。
琵琶湖の砂浜は、浜辺に下りて淡水に触れることが出来る場所ばかり。なので、海あり県に旅行したとき、立ち寄った浜辺に下りて今そこに凪っぽい海が見える位置に行っても、打ち寄せる波の高さと勢いで海水に触れられないってことが衝撃だった。遊泳禁止の看板の意味が分かったと同時に、ドドーンと打ち寄せる波がドラマとか映画のオープニングっぽいなと感動した+0
-0
-
197. 匿名 2019/11/20(水) 20:07:38
>>172
横だけどいけるよ(笑)+1
-0
-
198. 匿名 2019/11/20(水) 20:07:54
長野県の南部で育ちました。南海トラフが起きると、この辺も被害が酷いと言われて育ちました。
名古屋とか車で走ってると、海抜0mの所に大通り、地下鉄、大型ショップ。。。
ここへ大地震の時に2分で津波が来るかと思うとゾッとする。
一瞬で家を失うのかと。
津波からの逃げ方の知識がないので、用事で名古屋とか歩いていると、怖い。
なので少なくとも海なし県は津波の被害がないのは、いいな、と思います。地元は標高400mなので。
津波の話ばかりだけど、もうすぐ来るという南海トラフなのでとにかく津波怖いです。+0
-0
-
199. 匿名 2019/11/20(水) 20:17:18
長野県民です。海がなくても川や山があるから自然と遊ぶには困らない。
けど海は大好き。どこか遠出したりしたとき、やっぱり海が見えるとかなりテンション上がります(笑)
海がないせいかはわからないけど刺身や寿司といった生魚が苦手。産地直送の美味しいもの食べたら世界変わるよ!と言われるけど小さい頃から食べてこなかったからもう好きになれないかも…。周りも結構ナマモノたべれない人多いかも。わたしの周りだけかもしれないけど…+0
-0
-
200. 匿名 2019/11/20(水) 20:19:11
海は非日常です。
新鮮なお刺身を食べたかったら、旅に出ます。
海はすなわち旅。+0
-0
-
201. 匿名 2019/11/20(水) 20:21:02
山梨
2000メートル級の高い山がそびえてるので
他の県に行くと、山があっても低いなー
といつも思う。山が見えないとかえって
ソワソワする。+0
-0
-
202. 匿名 2019/11/20(水) 20:27:37
海がある県だけど、車で1時間半かかるから
川に行く!
綺麗な川は砂のザラザラもないし、ベタベタしない
から、身体さっとふいて帰って家でシャワーでも全然問題ない。髪もバキバキにならないから
海より川が好き。
という人もいるよ〜!
+0
-0
-
203. 匿名 2019/11/20(水) 20:33:30
>>9
海ー!!!ってなりますね
群馬県より+2
-0
-
204. 匿名 2019/11/20(水) 20:33:48
>>191
清流ですよね!
鮎料理も美味しい!
愛知なので、海はあるけど毎年行くのは岐阜の
板取です!
海のベタベタ感とか、ギラギラ感とか苦手なので…。川派です!+1
-0
-
205. 匿名 2019/11/20(水) 20:51:21
>>22
名言ぽい。+2
-0
-
206. 匿名 2019/11/20(水) 20:51:26
埼玉県民だけど転勤で日本海側に居た時海が身近にあって感動したなー
あと海鮮がおいしい+0
-0
-
207. 匿名 2019/11/20(水) 21:15:31
横浜市西区に住んでます。
ダイエット中なので夜にランニングしてます。
光り輝くみなとみらいの海を眺めてます。
今夜は風がつめたい。
彼氏欲しいです。+0
-0
-
208. 匿名 2019/11/20(水) 21:41:33
京都市民
京都府は北側が海に接してるけど、舞鶴港へ行く間に大阪港まで2回往復できるくらい遠く離れてるから海は貴重、非日常、特別なもの
和歌山が隣の奈良県民さんのほうがまだ海に行きやすいと思う
ディズニーか白浜かって言われれば白浜のほうがテンション上がる、失恋で海へ行く少女まんがに憧れた+0
-0
-
209. 匿名 2019/11/20(水) 21:51:32
>>5
長野って海無いんだけど、海の近くの人は家とか車とか傷むの早くて大変そうだなって思います。
海近くの信号とかサビが凄い。
グアムの車なんて塗装ハゲまくりの車ばっかりでびっくりしました。+7
-0
-
210. 匿名 2019/11/20(水) 21:55:39
>>15
360度囲んでいる山脈をトンネルもしくは峠もしくは値段もアレな高速道路で越えないと、他県にも行けないわ…
出るなと言われてる感じ。
交通も便利な関東平野の海側で生まれ育ったので、海まで出るなんて気持ちはパスポート並みです。+1
-0
-
211. 匿名 2019/11/20(水) 22:06:28
長野県民です
海水浴なんて行ったら
海見た途端興奮して
テンション上がりまくりで
大はしゃぎです
海は広いなーって言ってみたりします+0
-0
-
212. 匿名 2019/11/20(水) 22:34:39
海より川が好き!
バーベキューすき!
山好き!
海はなかなか行かないかなー
潮でベタベタするのが苦手です+0
-0
-
213. 匿名 2019/11/20(水) 22:39:10
琵琶湖は水泳場+0
-0
-
214. 匿名 2019/11/20(水) 23:00:45
埼玉県民でした。
海がある青春時代に憧れるー!!
海辺で告白・デートとか。
埼玉県民は、利根川ですわ。+0
-0
-
215. 匿名 2019/11/21(木) 04:24:50
>>2
これに尽きる。
+0
-0
-
216. 匿名 2019/11/21(木) 04:26:17
群馬県民だけど特に何ともないよ。
海が見たかったら、出かけるし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する