-
1. 匿名 2019/11/19(火) 11:15:53
就寝時間が10時。返信
共働きで帰宅時間が遅いのと、子供自身も目が固く寝かしつけてもなかなか寝てくれないので、諦めました。
それでも2年間色々工夫して早く寝かせられるように努力してましたが、そのおかげで常に時間に追われてイライラ、ヒステリーな母親でした。
諦めたとたん、気持ちがかなり楽になりました。
皆さんも、子育てで諦めていることはありませんか?+363
-13
-
2. 匿名 2019/11/19(火) 11:16:47 [通報]
+87
-3
-
3. 匿名 2019/11/19(火) 11:17:41 [通報]
私には意地悪してくる義母に子供を会わせなければいけないこと。返信
子供には関係ないもんね…+208
-3
-
4. 匿名 2019/11/19(火) 11:17:50 [通報]
余り神経質にならずにリラックスすることがむしろ良い効果を与える返信+145
-0
-
5. 匿名 2019/11/19(火) 11:18:02 [通報]
睡眠返信+18
-2
-
6. 匿名 2019/11/19(火) 11:18:23 [通報]
オシャレ皆無返信+129
-4
-
7. 匿名 2019/11/19(火) 11:18:35 [通報]
お風呂上がりに髪を完璧に乾かすこと返信
まだ少し濡れてるけどいいかってなる。たまに乾かす余裕もない時がある。+329
-1
-
8. 匿名 2019/11/19(火) 11:18:35 [通報]
英才教育。返信
+138
-1
-
9. 匿名 2019/11/19(火) 11:18:48 [通報]
子供に楽しんで仕事をしている姿を見せること返信
専業主婦だし、社会で活躍できる能力ないから。+14
-36
-
10. 匿名 2019/11/19(火) 11:18:58 [通報]
毎食野菜を食べさせる事返信
一週間でそれなりにバランス取れたらいいかと諦めてる+357
-5
-
11. 匿名 2019/11/19(火) 11:19:18 [通報]
自分の思うように育つこと返信+148
-2
-
12. 匿名 2019/11/19(火) 11:19:20 [通報]
旦那が戦力になる事。返信+327
-5
-
13. 匿名 2019/11/19(火) 11:19:28 [通報]
ほとんど諦めてる、というか期待しない。返信+73
-2
-
14. 匿名 2019/11/19(火) 11:19:51 [通報]
他のトピにも書きましたが、2歳男児の頭の形がいびつです(TT)返信
よ〜く見たら左右非対称なのがわかる程度です。矯正枕でも戻りませんでした。
髪の毛で隠せばいいやと諦めてます…+139
-4
-
15. 匿名 2019/11/19(火) 11:19:57 [通報]
二人目返信
世界中でたった一人きり血の繋がった兄弟すらつくらない毒親+8
-50
-
16. 匿名 2019/11/19(火) 11:20:05 [通報]
兄弟全員に食べてもらえる食事。返信
長女の好物は長男が苦手。
長男の好物は次女が苦手。
次女の好物は長女が苦手。
と、毎日何かしら食べられない子がグズグズいって面倒だったから、諦めて子供別の献立にしたわ。+225
-2
-
17. 匿名 2019/11/19(火) 11:20:12 [通報]
子供の身長。私150センチ163センチ返信
ごめんね 息子165センチくらいしか無理かも
なにか伸びる方法 牛乳?+50
-1
-
18. 匿名 2019/11/19(火) 11:20:26 [通報]
>>1返信
寝ない子は本当に寝ないもんね。
主さんがたくさん努力したの、伝わってくるよ。
なのに「うちも苦労してるけど〜」「努力が足りない〜」って人がでてくるんだよね。
あなたはうちの子育てたことないでしょ、って気持ちになる。
お疲れ様。
大丈夫、子供は育つよ。+381
-3
-
19. 匿名 2019/11/19(火) 11:20:42 [通報]
教育費のピークにお金を貯めること返信
羽がはえたように飛んで行くw
生活できてりゃ良しで+205
-3
-
20. 匿名 2019/11/19(火) 11:20:43 [通報]
ヒール パンプス返信+26
-1
-
21. 匿名 2019/11/19(火) 11:21:06 [通報]
子供を産む前に描いていた理想の子育て返信
白木の積み木、ナチュラルなおもちゃや服、完全手作りの栄養満点離乳食、完母、スマホは見せない、テレビはちょっとだけ、お外でめいいっぱい遊ばせるetc
どれひとつ叶えてません!w
子供はカラフルなものやキャラクター大好き、ピジョンキューピー和光堂様々、泣き止まない時はYouTube、Eテレ見ててくれると家事捗るー!暑いから、寒いから今日はお部屋で遊ぼー☆
理想と現実は全く違う+525
-5
-
22. 匿名 2019/11/19(火) 11:21:07 [通報]
私立返信+9
-0
-
23. 匿名 2019/11/19(火) 11:21:39 [通報]
部屋がダサくなること返信+164
-0
-
24. 匿名 2019/11/19(火) 11:21:42 [通報]
インテリア返信
原色カラフルなオモチャとかベビーゲートとかで統一感もない部屋。たまに北欧みたいなオモチャで部屋まとめてるのみると羨ましいけどうちは無理、アンパンマンに占拠されてる+215
-1
-
25. 匿名 2019/11/19(火) 11:22:02 [通報]
1歳の子どもがひっちゃかめっちゃかに散らかすこと。返信
危なくないものばかりだし、片付けてもきりがないし、存分に遊びたまえ~て開き直ってる。
そのうち片付けることも覚えてね…。+110
-0
-
26. 匿名 2019/11/19(火) 11:22:04 [通報]
>>17返信
うちも伸びない
旦那175私161
中2の息子165で止まっちゃった
まだまだこれからって言われるけどここ2年全然変動なし+46
-3
-
27. 匿名 2019/11/19(火) 11:22:06 [通報]
>>3返信
意地悪してくる人に会わせなくていいよ。+111
-6
-
28. 匿名 2019/11/19(火) 11:22:07 [通報]
>>9返信
兼業主婦の人達が楽しんで仕事をしてる姿を見せられていなかったら??+12
-4
-
29. 匿名 2019/11/19(火) 11:22:19 [通報]
ひらがなを教える事。返信
必死になって教えたのに覚えず、忘れた頃に勝手に覚えてきたから。+93
-1
-
30. 匿名 2019/11/19(火) 11:23:11 [通報]
>>15返信
人の勝手だろ!+23
-1
-
31. 匿名 2019/11/19(火) 11:23:12 [通報]
子供が凄い頑固な性格なので返信
泣き出したら何を言っても通じない。
泣きやんで一息つくまで黙って見てる。
諦めの境地。+129
-1
-
32. 匿名 2019/11/19(火) 11:23:52 [通報]
壁紙が落書きだらけ。返信
綺麗にしても、次の子に汚されるし。
あと、10年たったら直してもいいのかなーくらいです。+47
-3
-
33. 匿名 2019/11/19(火) 11:23:53 [通報]
部屋を綺麗に保つこと。返信
+99
-1
-
34. 匿名 2019/11/19(火) 11:24:17 [通報]
>>17返信
小学生までなら病院でなんとかなるので早めの治療を。
自費診療だけど。+6
-11
-
35. 匿名 2019/11/19(火) 11:24:23 [通報]
私が作ったハンバーグやグラタンやオムライスよりも返信
同居してる義母が作った煮物や漬物のほうが好きなこと!
ありがたいことだけどね、、、
+123
-1
-
36. 匿名 2019/11/19(火) 11:24:49 [通報]
>>3返信
義母に子供に悪口を吹き込まれたら子供も歪むよ
うちは、義母が常識外れで情緒不安定、口が悪いからあわせてない
子供に悪影響がでる+112
-2
-
37. 匿名 2019/11/19(火) 11:25:27 [通報]
>>26返信
>>17
諦めないで!息子伸び悩んでたけど 高校生からちょこちょこ伸びて168センチまで行ったよ 夫もあなたも私たち夫婦より大きいからもっと伸びるよ大丈夫だとおもう!+37
-0
-
38. 匿名 2019/11/19(火) 11:25:53 [通報]
>>3返信
気持ち分かります
子供にとっては祖母だから子供が懐いているなら会わせるしかないですよね(´._.`)+21
-0
-
39. 匿名 2019/11/19(火) 11:26:02 [通報]
服が食べこぼしだらけ。ご飯つぶがよくついてる。返信+24
-1
-
40. 匿名 2019/11/19(火) 11:26:07 [通報]
部屋を清潔に保つ事返信
キッチンを靴下のまま駆け回り、その靴下でソファやカーペットいろんなところに乗るの
洗濯できないし諦めた+17
-6
-
41. 匿名 2019/11/19(火) 11:26:15 [通報]
>>1返信
大丈夫大丈夫!
10時に寝ても死なないから!+174
-0
-
42. 匿名 2019/11/19(火) 11:26:27 [通報]
>>17返信
運動させる。スポーツ。
筋肉がつきすぎる系は避ける。+16
-0
-
43. 匿名 2019/11/19(火) 11:26:36 [通報]
>>9返信
専業でも兼業でも、前向きに楽しく物事に取り組む姿を見せるのは良いことだと思います。+32
-1
-
44. 匿名 2019/11/19(火) 11:26:54 [通報]
早期教育、英才教育。返信
年収300万円台のうちには無理。
中学受験もむり。
今高校受験ですが、
子供の教育には本当にお金がかかると実感。+109
-1
-
45. 匿名 2019/11/19(火) 11:27:09 [通報]
部屋が汚い。返信
洗濯物がとっ散らかってる。
インスタとか見ると、どのお宅もとても綺麗に収納されていて、こんな汚い部屋でごめんねという気持ちになってしまいます。。。+73
-1
-
46. 匿名 2019/11/19(火) 11:27:25 [通報]
自分なりに頑張って栄養バランス考えて作ったおかずよりもバーミヤンや王将のラーメンの方が断然好きそうなこと…返信+121
-1
-
47. 匿名 2019/11/19(火) 11:27:30 [通報]
子供に手がかかる時間は、過ぎてみればほんの短い間です。返信
手が離れたら、独り立ちしたら、いくらでも時間は作れますよ。
手のかかる時は可愛い盛りですから、頑張りすぎず、お子さんとの時間を楽しめたらいいですね。+86
-1
-
48. 匿名 2019/11/19(火) 11:27:47 [通報]
>>9返信
仕事を楽しんでいることを見せるより、母親業を楽しんで見せてくれるお母さんの方がいいと思うけどなぁ。
専業兼業は関係ない気がする。何にせよ目の前のことをしっかりやって楽しんでるお母さんの姿は子供の目に良く見えると思うよ。+41
-2
-
49. 匿名 2019/11/19(火) 11:27:49 [通報]
>>21返信
同じくー!+41
-0
-
50. 匿名 2019/11/19(火) 11:28:12 [通報]
>>16返信
偉いー!
うちも3人いて1人ぐらい献立にエェーって文句つけてくる場合あるけどそのまま出しちゃう!
嫌なら食べなくてもいいけどお腹すいてもしらないからって+95
-0
-
51. 匿名 2019/11/19(火) 11:28:15 [通報]
>>23返信
我が家は子供が階段上がらないように1段目に人工芝置いてます。
究極にだせぇ笑+24
-0
-
52. 匿名 2019/11/19(火) 11:28:18 [通報]
>>29返信
親は早くやらせたがるけど子どもって自ら興味持たないと覚えられないから、焦らなくていいですよ。+12
-1
-
53. 匿名 2019/11/19(火) 11:28:50 [通報]
同時接種してないので毎週予防接種に通うためどこにも行けないこと、、返信+2
-6
-
54. 匿名 2019/11/19(火) 11:29:04 [通報]
>>1返信
お子さん何歳ですか?
寝かしつけ1日の終わりに結構な労力使いますよね。笑+95
-0
-
55. 匿名 2019/11/19(火) 11:30:14 [通報]
>>17返信
ぶら下がり棒は効果あると思うよ!ちょっと場所取るけど、どうだろか。+5
-3
-
56. 匿名 2019/11/19(火) 11:31:56 [通報]
子供にちゃんとご飯与えてお風呂入れてしっかりふれあうこと以外は大抵諦めてます。返信+21
-0
-
57. 匿名 2019/11/19(火) 11:32:47 [通報]
>>35返信
ちょっと悲しいけど、和食の良さがわかるのは将来いいよ、夫はオムライス ハンバーグ カレーシーチキン ばかりで 育てられて
出汁や煮物、魚など味がないとか 魚臭いとか キノコも気持ち悪いとか言う
あなたの料理は年頃になったら絶対好きだし和食も美味しさわかってていいと思う+90
-1
-
58. 匿名 2019/11/19(火) 11:32:48 [通報]
好き嫌いは仕方ないし、毎食完食しなくてもいい返信+3
-1
-
59. 匿名 2019/11/19(火) 11:33:05 [通報]
怒らないで優しいママ返信
手が出てしまうし、ほんわか優しいママにはなれなかった。
+82
-3
-
60. 匿名 2019/11/19(火) 11:33:25 [通報]
>>51返信
うちも部屋の中随所に人工芝生えてますwww
人に見せられる部屋じゃない。
+14
-0
-
61. 匿名 2019/11/19(火) 11:33:43 [通報]
高学歴、高収入、玉の輿ははなから期待しない返信
そら、私の子だもん…元気に育てばいい+24
-2
-
62. 匿名 2019/11/19(火) 11:33:57 [通報]
>>50返信
私もしばらくは嫌なら食べなくていい!ってしてたんですけど、女の子2人が痩せ型で心配になって…
折れましたw+9
-0
-
63. 匿名 2019/11/19(火) 11:34:21 [通報]
お菓子。返信
3歳までは…と思っていたけど保育園預けたら毎日出てくるし、買い物行っても欲しがる。
家では気持ち添加物の少ないお菓子をあげてる。+51
-3
-
64. 匿名 2019/11/19(火) 11:34:42 [通報]
>>55返信
>>17
私のウォーキングマシンに ぶら下がって遊んでる 効果あるかも+3
-0
-
65. 匿名 2019/11/19(火) 11:34:55 [通報]
>>59返信
手は出したらダメだよ…+8
-23
-
66. 匿名 2019/11/19(火) 11:35:32 [通報]
>>57返信
あなたの言葉になんだか心が軽くなりました!
同居してよかったと思えた
義母に感謝の気持ちが湧きました
ありがとう^^
>>35 より+46
-0
-
67. 匿名 2019/11/19(火) 11:35:36 [通報]
>>52返信
>>29です。周りのお友達が読み書き出来ているので、ウチの子も出来ないとと思い焦ってしまい、強く当たってしまったこともあります。本当に反省しています。
まだ少ししか書けないですが、見守る姿勢でいようと思います。
心が軽くなりました。ありがとうございます。+26
-1
-
68. 匿名 2019/11/19(火) 11:36:33 [通報]
しっかりご飯を食べさせること返信
今2歳で食べムラがひどすぎるけど、イライラするから諦めた
とりあえず、少しでも何かを口にしてくれて、元気そうならいいやってかんじ+48
-0
-
69. 匿名 2019/11/19(火) 11:37:23 [通報]
>>66返信
>>57
よかったです!!同居お疲れ様です。私も数年後 怖すぎる+20
-0
-
70. 匿名 2019/11/19(火) 11:37:56 [通報]
>>17返信
ぶら下がりは胴長にはなるものの伸びる。
ジャンプ系のスポーツ(バスケ、バレー)も骨に衝撃を与えるから有効。
早寝はかなり効く。特に成長期の思春期に夜中までスマホいじらせず22~23時頃には眠ること。
ただ夫婦ともに平均よりマイナス8cmということだから165cmも厳しいかもしれない。+30
-1
-
71. 匿名 2019/11/19(火) 11:38:10 [通報]
ファッションセンス。親が可愛いと思った服は着てくれず自分で選んで着るから毎回すごいファッションセンスになる。無地の服なんて絶対着てくれない。返信+35
-0
-
72. 匿名 2019/11/19(火) 11:38:14 [通報]
>>1返信
うち3歳と1歳だけど23時とか普通だよ。
上の子が新生児の時からとにかく寝ない子で、夜中1〜2時まで寝ないなんてザラだった。
うちは旦那が子供と一緒に先に寝て、私は家事してから上がるのですが、
12時とかに家事終わって上がったら二人ともニコニコして遊んでたりする…+40
-32
-
73. 匿名 2019/11/19(火) 11:39:04 [通報]
>>9返信
しっかり家事してたらいいと思うよ。
美味しいご飯作って、掃除して清潔な環境で暮らせるって素晴らしいよ。+19
-2
-
74. 匿名 2019/11/19(火) 11:40:28 [通報]
キャラもの規制。絶対無理。返信
家で観てなくても外から仕入てくる。そりゃそうだよね。+27
-0
-
75. 匿名 2019/11/19(火) 11:40:39 [通報]
>>14返信
うちのもうすぐ3歳の息子も頭の形がおかしいです。
しかも頭がかなりデカく、アンパンマンのフランケンロボくんみたいな形で、後頭部が若干絶壁
髪の毛は程よく調整しないと、多すぎるとヘルメット またいになる。+28
-0
-
76. 匿名 2019/11/19(火) 11:41:20 [通報]
>>24返信
こんな部屋は嘘だと思ってる笑
撮影用に他のおもちゃは別部屋にあるはず。
+85
-1
-
77. 匿名 2019/11/19(火) 11:41:26 [通報]
>>70返信
やってみます!+2
-0
-
78. 匿名 2019/11/19(火) 11:41:28 [通報]
せめて自分たちと同じ程度の学歴を!返信
と思ってたけど、お金かけても手間をかけても、やればやるほど本人のやる気が下がる。もう諦めた。+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/19(火) 11:42:01 [通報]
もっさいルックスじゃない?返信
+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/19(火) 11:42:51 [通報]
えー私の子やで、でき悪いに決まってるやん返信+8
-1
-
81. 匿名 2019/11/19(火) 11:43:28 [通報]
>>16返信
うちは出されたもん食え!だからおかず二品とサラダを大皿提供にしてる。気にするの疲れた!
もちろん好みのメニューも作るけど、毎日麻婆豆腐は無理だから!+39
-0
-
82. 匿名 2019/11/19(火) 11:43:37 [通報]
>>17返信
うちはまだ4歳なのにすでに低め(°_°)女の子なのですが未就園児で小さい時はなにに気をつけたらいいですか?私162夫175、でも義理父がチビ+2
-0
-
83. 匿名 2019/11/19(火) 11:44:02 [通報]
>>24返信
分かる!
理想のインテリアとはかけ離れていくよね!
でもやっぱり一番は子供が好きなおもちゃで遊べる事だよね!!
小さい頃にカラフルな物を目にしていたほうが脳にもいいみたいだし。
それにベビーゲートも必須!!
子供が大きくなってからまた理想のインテリアにする楽しみができるね!!+51
-0
-
84. 匿名 2019/11/19(火) 11:44:07 [通報]
独身のときみたいな身軽さ気楽さ。返信
晩酌して好きなオツマミ食べて、映画見て好きな事にお金使って休みの日は好きな時間に起きて寝たい時寝て、1日自由に過ごしてた。
今は時間との勝負です。さて、今から子供達とホットケーキ作って焼いて食べまーす。+19
-1
-
85. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:17 [通報]
>>12返信
ほんとこれ。「いるくせになんでやってくれないの!?」ってなるから、最近はいないものとしてる
+47
-0
-
86. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:38 [通報]
予備校に通うこと。返信
この先の大学、大学院。兄弟ともにとなると、すべては払ってあげられない。+2
-0
-
87. 匿名 2019/11/19(火) 11:45:43 [通報]
>>24返信
これ片付いてるけど、生活感満載だわ
如何にも小さな子どもがいる家って感じ+7
-12
-
88. 匿名 2019/11/19(火) 11:46:57 [通報]
朝だけは甘やかしてる返信
朝からおこりたくないし、毎日元気に学校や幼稚園に行くことが何より大事だと思うから
とくに小1の子は7時十分集合で、登校班まで十分、学校まで計三十分かかるから...
ここには書けないくらい、色々多めにみちゃってる+35
-0
-
89. 匿名 2019/11/19(火) 11:47:40 [通報]
>>1返信
主さんとは状況がちょっと違うけど、うちも23時とかにしか寝ない
もうすぐ4歳なんだけど、保育園でお昼寝時間が2時間設けられてて、お昼寝した日は絶対夜寝るの遅い
1週間のうち1.2日くらいお昼寝せずに帰ってくる事があって、その日は20時半くらいには寝る+83
-2
-
90. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:11 [通報]
>>82返信
うちの娘 私と同じ150センチ
もう低い女は珍しいと開き直ってる
早寝だったのにな+5
-0
-
91. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:59 [通報]
>>68返信
夕飯は毎日お弁当みたいなメニューだよ
おにぎり、卵焼き、ブロッコリー、ミニトマトみたいな、ヨウジでつまんで食べられるやつ...
理論上、栄養は足りてるしもうメニュー変える気ない
疲れる+9
-0
-
92. 匿名 2019/11/19(火) 11:49:42 [通報]
>>1返信
うちもでした!夜泣きひどいのに寝ないわでクタクタで
外遊びが足りないやら栄養がバランス悪いとか
色々言われてノイローゼになってました、、、
今高学年になり
案の定寝るまでに時間はかかりますが
寝る時間遅くなるけど健康そのものです!
+37
-0
-
93. 匿名 2019/11/19(火) 11:50:03 [通報]
産まれてすぐに自分の時間をあきらめ、返信
歩ける年齢なりイオンでどこにいるかわからない時 恥を捨て強豪野球部1年みたいな声で子供の名を呼ぶ。
その大声のまま子供を成人させ、お母さん声デカっ!と子供に疎まれながら立派なおばさんになる。
そんなおばさんに私はなりたい。+23
-4
-
94. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:28 [通報]
>>24返信
そう!私アンパンマン嫌いだったのに オムツケーキでついてきたアンパンマンのぬいぐるみがお気に入りで 赤ちゃんコーナー見たらアンパンマンだらけ。家はアンパンマンとワンワンみいつけたのオモチャでいっぱい!
どんどんぐちゃぐちゃになっていく オモチャ整理しなきゃ+29
-2
-
95. 匿名 2019/11/19(火) 11:53:42 [通報]
>>1返信
うちも寝ない。2歳で23時も。
人の体内リズムって個人差が大きいし、うちは両親とも夜型なので遺伝だからしかたない。
朝ゆっくり目に起きてます。
子供に早起きさせるのは良くないと分かってきてるし、それでいいと思ってます。
すごく健康です。+15
-16
-
96. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:01 [通報]
>>67返信
そうだったのですね(^^)
英語などの早期教育、教えれば子どもは覚えるけど、興味がなければすぐ忘れてしまいます。
幼児期は学習そのものよりも、学校で学習するための土台作りの時期だと言われています。物事を教え込むのではなく、「なんで?」「もっと知りたい」「これ面白い」と思える体験が沢山できると、のちの学習意欲に繋がるそうですよ。
図鑑を作っている某出版社の方は、幼児に図鑑を提供するときは、名前を覚えさせることよりも「花ってこんなに種類があるんだ」「この虫を探してみたい!」と感じられるような使い方をしてほしいとおっしゃっていました。
トピズレですね、失礼しました+11
-1
-
97. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:44 [通報]
>>35返信
それで義母がドヤってきて「ガル子さんは子どもが喜ぶご飯も作れないのねぇ」とか嫁いびりしてきたらチッて思うけど、そうじゃなかったら料理嫌いの私だったら「お義母さんのお料理ほんっと美味しいです〜毎日食べたいな〜!」とか言って押し付けちゃうかも。ww
あとは自分がしたいタイミング(子の誕生日とか)だけ張り切って料理して、そしたら子どももたまにだから洋食喜ぶだろうし一石二鳥!!!
ただ気の合う義母とじゃないと無理よね。
素敵な同居生活になることを願ってます!+22
-1
-
98. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:53 [通報]
>>1返信
朝は何時起きなの?
トータルで考えてちゃんと睡眠時間が取れてれば、大丈夫なんじゃないかな?
ちなみにうちの子たちも22時就寝です。
そのかわり、朝は7時半起床とかなり遅めなので、9時間睡眠です。
共働きで習い事もあるので、しょうがないかなぁと思ってます。+45
-0
-
99. 匿名 2019/11/19(火) 11:55:19 [通報]
>>1返信
9時過ぎたらとりあえず電気とテレビ消す。
寝なくてもそれだけはするようにしてるw+12
-0
-
100. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:26 [通報]
虫歯菌返信
最初はめちゃくちゃ頑張ったけど
ふーふーするのもダメと言われて、それで最初にめげて
子供が親の食べてるものを食べたがり
あーじゃあ別に用意するからスプーン用意するからと私ひとりバタバタすることに疲れて…
今のところ虫歯はないけど
もう歯磨きと歯医者通いを頑張る+32
-1
-
101. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:34 [通報]
>>82返信
普通の食生活と普通の睡眠時間とってればお母さんよりは大きくなると思うよ。
+1
-0
-
102. 匿名 2019/11/19(火) 11:58:20 [通報]
>>95返信
22時~2時に成長ホルモンが出てるからその時間は寝てた方がいいとか言ってるけど、睡眠時間自体はトータルで考えていいんだってよ!夜の睡眠時間が短くても、その分お昼寝してればいいし、お昼寝しなくても夜たっぷり寝ればよし!気にしすぎない!!!!+36
-1
-
103. 匿名 2019/11/19(火) 12:01:59 [通報]
小学校3年くらいから夜が遅くなってしまい、早く風呂入りなさい!早く寝なさい!と言うのに疲れてあきらめた返信
高学年になったら「寝るの遅いと調子悪くなる」と言って自分で時間見てさっさと寝るようになった+30
-1
-
104. 匿名 2019/11/19(火) 12:03:16 [通報]
>>17返信
うちは両親ともに165で小さめ父と大きめ母なんですが、私の弟は175くらいありますよ!
ゲームやラジコンが好きであんまり運動はしてませんでした。牛乳も好きじゃないし。
人体って不思議。+17
-2
-
105. 匿名 2019/11/19(火) 12:04:12 [通報]
>>1返信
同じような共働き家庭を複数知ってるけど健康に育ってたし、あと両親が背丈が高かったり体格がいい家庭は早寝早起きさせようがさせまいが関係なく背が高く、体格が良かった。結局、この辺は遺伝なんだと思う。
けど、勉強面については何とも言えない。+23
-0
-
106. 匿名 2019/11/19(火) 12:04:37 [通報]
>>2返信
シュークリーム食べるの下手なタイプの人+4
-1
-
107. 匿名 2019/11/19(火) 12:11:12 [通報]
>>48返信
子供が小さいうちはそうかもね
でも高校や大学へ行く頃になると、親の働き方は子供にとってモデルケースになる
働き方や職種を色々相談してくる様になる
フルタイムならではのアドバイスもあるよね
+5
-3
-
108. 匿名 2019/11/19(火) 12:11:17 [通報]
四歳、自分でご飯を食べること。返信
お友達とご飯食べに行くと皆ちゃんと自分でパクパク食べてるから焦ってしまって、自分でちゃんと食べるまで泣いても手伝わなかった。
でも、食べさせたらちゃんと完食する。
いつまでも自分で食べなくてイライラしてしまってご飯の時間が楽しくなかったと反省。
まだ四歳なんだから、と成長を待ってみようと。
見守るって難しい!
+17
-0
-
109. 匿名 2019/11/19(火) 12:20:21 [通報]
綺麗な部屋返信
ごちゃごちゃしてるのは自分もストレスだけど、少しでも1人でゆっくりする時間が欲しいからそっちを優先させてる
家族には申し訳ないけど入園まで待ってくれ+17
-1
-
110. 匿名 2019/11/19(火) 12:21:17 [通報]
>>100返信
子供が目を離したすきに大人の箸をなめていたり、義母が勝手に直箸で食べ物やったりしていてアホらしくなってやめた
そもそも食べさせる箸とか毎回消毒しているわけじゃないから普通に食器用洗剤で洗っただけで虫歯菌死んでるかも疑問だし+22
-0
-
111. 匿名 2019/11/19(火) 12:22:49 [通報]
>>108返信
四歳だと年少さんかな?
幼稚園や保育園のお昼は一人で食べてる?
もし食べれてるならお母さんに甘えたいだけだから
甘えさせてあげるのがいいよ。
面倒だしイライラするけど。結果的には精神的な甘えを満たすことが自立への早道らしいです。+13
-1
-
112. 匿名 2019/11/19(火) 12:23:40 [通報]
>>2返信
某ユーチューバーの動画に登場するメルちゃんがいい子すぎ、あり得なくて草。+9
-0
-
113. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:31 [通報]
>>108返信
うちの子(小学校高学年)も幼稚園のころ夜ご飯のときいつも食べさせてって言ってきてイライラしてなんでいつもそうなの!ってキレたらハッキリと「(自分でやるのは)めんどくさいから嫌なの!でもお腹は空いてるの!」って言われたよ。妙に納得して食べさせてました。たまに疲れたら「ごめん、ママ疲れちゃったから自分で食べて?」とか言うと自分で食べる。小学生になるとそんなことも無くなり今も自分で食べてます。あなたの書き込みでそんなこともあったと思い出しました。出来るなら自分でやるのが当たり前なんだけど、当たり前じゃないなぁって当時は思ってました。
食事って毎日何回ものことだから疲れるよね。適度に手抜きしてね。私はよく、「ママが食べさせるんだからあれは食べたくないとかはナシよ!」って言って子が嫌いなものも食べさせてました。w+28
-2
-
114. 匿名 2019/11/19(火) 12:27:02 [通報]
学校の先生との面談でいつも謝ってばかりになること。返信
謝るのも親の仕事だと思って頭を下げてる。+6
-0
-
115. 匿名 2019/11/19(火) 12:28:19 [通報]
>>110返信
そもそも顔わ向き合って喋ってるだけでうつるから食器分けても無意味だよwって言われたよ。歯医者に。+7
-0
-
116. 匿名 2019/11/19(火) 12:31:47 [通報]
>>15返信
人の勝手だろ!+8
-0
-
117. 匿名 2019/11/19(火) 12:37:57 [通報]
>>51返信
人工芝って効果ありますか?
ハイハイで行動範囲が広まり、部屋を整えている最中です💦+2
-0
-
118. 匿名 2019/11/19(火) 12:40:25 [通報]
2歳半。返信
野菜を食べてくれない。
出しても、口に当ててなぜか酸っぱいしか言わない(笑)
だから諦めて食べれるものだけあげてます。
おにぎり、納豆ご飯、パン、うどん、ナゲット、アンパンマンポテト、チーズ、唐揚げ、コーン、スープがローテーション笑+24
-0
-
119. 匿名 2019/11/19(火) 12:40:32 [通報]
夫のバカ親化返信
保育園から家まで帰るまでの間でおもちゃ買ってあげちゃう…+5
-1
-
120. 匿名 2019/11/19(火) 12:41:09 [通報]
>>3返信
母が祖母と仲悪かったけど、勘付いてたよ。嫌なら連れて行かなくていいよーと子供心に思ってた+12
-1
-
121. 匿名 2019/11/19(火) 12:48:33 [通報]
>>108返信
小1で給食一人で食べられない子なんかいないからね
大丈夫+1
-0
-
122. 匿名 2019/11/19(火) 12:49:13 [通報]
すっかりアニメヲタクになってしまった事。返信+1
-0
-
123. 匿名 2019/11/19(火) 12:50:25 [通報]
>>26返信
弟ですが、中一の時162cmになってから、そのままの身長で中学卒業
でも、高校卒業時に、182cmになってました
成長痛がつらかったようです+15
-2
-
124. 匿名 2019/11/19(火) 12:51:17 [通報]
>>1返信
うちも2130に布団に入れるのに、寝付くのは2230。だから朝も遅い。830とかに起きてくる。
小学校はもっと早いから不安だわ…。+4
-0
-
125. 匿名 2019/11/19(火) 12:54:13 [通報]
>>97返信
97さんの言う通りで、
見事に私は平日ご飯を作らなくなりました!
(仕事をしてるというのもありますが、、、)
土日だけ私が夕飯を作ってます
義母はいい人で一切嫌味もないです^^
義母に感謝ですね
これからもうまーく甘えていこうと思います笑
35より+6
-0
-
126. 匿名 2019/11/19(火) 12:54:52 [通報]
>>9はただの専業のふりした専業叩きでは?返信
+3
-1
-
127. 匿名 2019/11/19(火) 12:55:13 [通報]
>>17返信
夜更かしせずに、たくさん寝ること。
私173センチあるけど、両親は大きくない。+3
-0
-
128. 匿名 2019/11/19(火) 12:56:38 [通報]
>>107返信
なんで父親の存在無視?+2
-1
-
129. 匿名 2019/11/19(火) 12:58:10 [通報]
>>9返信
お母さんもっと胸張って下さいよ~!
疲れてるのかな?
+4
-2
-
130. 匿名 2019/11/19(火) 12:58:31 [通報]
>>69返信
どうせ老後の面倒見るのはこっちなんだから
元気なうちは上手いこと甘えて頼っていこう
言い方悪いけど使えるうちに使わせてもらおう
と、思うようにしたら
なんだかんだ上手くいってます!笑
子どもたちもじぃじばぁば大好きです。
嫌なこと0なわけではないですが、
今のところは
同居してよかったと思うことの方が多いです
69さんも上手いこと仲良く暮らせますように。
トピズレすみませんでした。
ありがとう。
>>35 >>66 より+6
-1
-
131. 匿名 2019/11/19(火) 13:01:08 [通報]
>>15返信
「つくれない」ではなくて?
+0
-0
-
132. 匿名 2019/11/19(火) 13:11:22 [通報]
>>59返信
私も軽く手を出してたけど、小学生になり 子供に虐待だ!とか家内暴力だ!と言われてやめた。+6
-0
-
133. 匿名 2019/11/19(火) 13:21:24 [通報]
品よく育てることかな。家庭内では私も旦那も汚い言葉は使わないし、食事のマナー等もいいです。幼稚園行きだして、周りの影響がすごい。年長さんになるとわざと汚い言葉を使って親の反応伺う感じ。人が不快になることはその都度丁寧に注意してるけどだんだん疲れてくるんだよね。下の子もお兄ちゃんの真似しだしてるし人を傷つけなければいいかなと思うことにした。返信+5
-2
-
134. 匿名 2019/11/19(火) 13:27:03 [通報]
一歳半の娘がいるけど、今の暴れ具合から来年以降のお雛様は諦めることにした。返信
四歳になったら復活するかな。+4
-0
-
135. 匿名 2019/11/19(火) 13:33:37 [通報]
自分のタイミングでのトイレ、食事、風呂、睡眠返信
1歳児の奴隷かっちゅーくらい振り回されてるよw
落ち着く日は何年後かしら+18
-0
-
136. 匿名 2019/11/19(火) 13:35:08 [通報]
3歳と4歳の年子!返信
2人とも、牛乳とバナナしか食べない!
生後半年から、味を変え品を変え、見た目にも気を使ったけど残され続ける。
せめて下の子だけでも!とまた頑張りすぎる日々…こねくり回し、ぽいぽいをくらい、何度も何度も一口も食べて貰えずに無残にも捨てるハメになり心はショート寸前&ヒス!
幼稚園のみんなと同じ給食は食べる(週3)が弁当(週1)はアンパンマンにしようがリラックマにしようが食いやしねえ!
幼稚園と同じメニューのレシピ、食器まで借りたが無理。
検診では成長曲線がアンバランスと指摘も受ける。
2人とも身長は上限超えていて、体重は下限より少しだけだけある。
もうね、2人ともスキニーが似合う似合う。
諦めてバナナいっぱい、牛乳いっぱい買ってる。
今まで時間もかかってたし、親子共々楽になれた。
でもたまに隙あらば!と幼稚園メニューだすとうんざり顔される。
でも、完全諦めたら負けな気がして、隙はまだかまだかと睨みを利かせてる。+7
-0
-
137. 匿名 2019/11/19(火) 13:36:47 [通報]
時にはYouTube。手が足りない時があるんだもの。返信+7
-0
-
138. 匿名 2019/11/19(火) 13:38:41 [通報]
>>100返信
一時期「3歳までに他人の虫歯菌に接触させなければ一生虫歯にならない」
って言われてたけどあれデマらしいね。
親がいくら頑張ったって、保育園とか児童館でよその子が口に入れたおもちゃを
自分の子がなめてしまったり、おもちゃを触った手を口に入れてしまったり、
あるいは子供時代の虫歯菌を完璧にガードしたとしたって
年頃になった子供が誰かとキスをすれば一発でご破算だからね。+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/19(火) 13:50:33 [通報]
三歳まで自分のてで育てること。働きながらだったから、赤ちゃんから保育園で。返信
お世話になりました。我が手で育てるよりお陰でいい子です。
+3
-1
-
140. 匿名 2019/11/19(火) 14:04:35 [通報]
>>24子どもにはカラフルな方が良いみたいだよね!脳に良いとかやってた。そんなん関係なくカラフル、キャラものになるけども(笑)返信
+6
-0
-
141. 匿名 2019/11/19(火) 14:07:42 [通報]
>>136返信
お疲れ様です。頑張って作って食べてもらえないとがっかりしますよね。
たまに 食べくれないと外国の子供は バナナとミルクだけでも成長するし 大丈夫と思ってます+6
-0
-
142. 匿名 2019/11/19(火) 14:55:22 [通報]
>>40返信
キッチンそんなに汚いの?+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/19(火) 14:57:39 [通報]
>>117返信
うちの子は1歳半ですが今のところ効果ありですよ!
表面より裏面の方が痛いので途中から裏面を上にしました。+4
-0
-
144. 匿名 2019/11/19(火) 15:07:12 [通報]
>>65返信
そりゃあ理想はそうだよね。
でも私には叩かない育児の仕方が分からない。
言って聞かせるのも限界がある。
世の叩かない育児の親の生活を見てみたい。+5
-4
-
145. 匿名 2019/11/19(火) 15:38:24 [通報]
>>1返信
うちの子もなかなか寝なくて毎日キリキリしてました。
なのに、せがまれたからってスマホやテレビを夜に見させる旦那にもイライラする。
(これは今でも変わらないけど)
もういつかは寝てくれるさ~くらいでがんばろうと思います。
できる母ちゃんよりも、機嫌のいい母ちゃんになりたい。+11
-2
-
146. 匿名 2019/11/19(火) 15:50:21 [通報]
>>21返信
私も生まれる前はYouTubeばかり見せている親を
なんだかなぁと思っていましたが
子育てしているとYouTubeへの食いつきが
半端じゃなく頼りきっています。
夕飯の支度時とてもありがたいです。+40
-0
-
147. 匿名 2019/11/19(火) 15:57:22 [通報]
平日に誰かに頼ること。返信
結婚後、実母との関係が徐々に悪くなり始め、距離を置くことが最善と思ったので一切頼っていません。
義母も遠方だし、平日は誰にも頼らず1人。
つい先日まで夫は海外へ半年間長期出張で育児ノイローゼになりかけましたが、乗り越えました。
実家の近所に住んで実母と一緒に子育てしている人が本当に羨ましい。子育てって一対一が辛いから+14
-0
-
148. 匿名 2019/11/19(火) 16:03:43 [通報]
>>144返信
叩かないどころか叱らない育児とか‥私には無理
今日もスーパーで肉が入ったトレーを包むラップをグニグニ押していて何度も何度もダメだと言いましたが聞かないので手を叩きました。なぜダメなのか理由もきちんと話しても、何回言っても聞かないから腹立つ
はぁ‥+19
-1
-
149. 匿名 2019/11/19(火) 16:12:02 [通報]
>>135返信
本当にトイレくらい行かせてくれ
一歳半 TVに夢中のすきにサッといく
夜中も夜泣きや布団が顔にかかってないか、布団かぶってるか気になるし
ゆっくり風呂?つかりたーい!+7
-0
-
150. 匿名 2019/11/19(火) 16:55:39 [通報]
>>142返信
調理中は水が落ちたりするから嫌だね+1
-0
-
151. 匿名 2019/11/19(火) 16:56:56 [通報]
2人目を産むこと返信
両実家遠方で旦那がまともな時間に帰ってこない状況で2人目産めるのはガッツのある人だけ
体力体格その他もろもろに恵まれない私には無理だ+30
-0
-
152. 匿名 2019/11/19(火) 17:17:09 [通報]
>>36返信
ご主人は納得されてますか?
うちの主人は実家愛がすごいので会わせないなんてことになったら憤慨しそうで…+2
-0
-
153. 匿名 2019/11/19(火) 17:42:34 [通報]
>>1返信
うちなんて3歳で23時半~24時だよ
保育園でお昼寝してるから全然寝ない。
21時半くらいから部屋暗くしてるんだけど、暗闇で遊んでる。
わたしのほうが眠くて、部屋真っ暗にすると先に寝落ちしてしまうことも
でも育ってるしいいかって思ってる
就寝時間他人に言うと引かれるけど、努力しても無理なものはしかたない。
でも言われると傷つくんだよね。
代わりに寝かしつけしてよって思う。
主さん毎日お疲れ様です。
+60
-1
-
154. 匿名 2019/11/19(火) 17:44:05 [通報]
>>2返信
2歳半くらいからスッと磨くようになったのに、半年くらいで又面白がって逃げ回る泣くのダメターンになったので、また小さい頃みたいに抑え込んでやってる。虫歯だらけにするよりまし。+6
-0
-
155. 匿名 2019/11/19(火) 18:12:53 [通報]
>>16返信
すごいー💦私はまだ子供が離乳食ですが、将来嫌いなら食べるなスタイルでいくつもりでふ。偉い、、、+4
-0
-
156. 匿名 2019/11/19(火) 19:33:45 [通報]
夜中に起きて数時間遊び出す。朝方また寝始める。これ、ヤバいよね?どーしよ。返信+4
-0
-
157. 匿名 2019/11/19(火) 20:09:59 [通報]
20時までに入浴させること。前は私が入浴してスキンケアして授乳してとやってたけどしんどくなって夫が帰宅してから入浴してもらってる。ほんとにごめん。返信+0
-0
-
158. 匿名 2019/11/19(火) 20:15:58 [通報]
>>3返信
会わせなくていいと思う。
うちは、祖母と母が仲悪くて、
母に意地悪している祖母が大嫌いだったよ。
こどものためにも会わせなくていいと思います。+5
-1
-
159. 匿名 2019/11/19(火) 20:17:54 [通報]
いろいろとうるさく言ったり、こどもをコントロールしようとすることかな。返信
思い通りにコントロールはできないし、
だったらこどもと仲良く楽しく過ごしたいから。+6
-0
-
160. 匿名 2019/11/19(火) 22:08:17 [通報]
>>153返信
確かに代わりに寝かしつけてよと言われたらできないから他人のことはとやかく言えないね
その就寝時間のヤバさは充分分かっていると思うしさ。+5
-1
-
161. 匿名 2019/11/19(火) 22:12:25 [通報]
子育ての理想はたくさんあったけど、ほとんど諦めた。返信
子どもが死ななきゃいい。
毎日最低限のことをこなすので必死。+10
-0
-
162. 匿名 2019/11/19(火) 22:30:57 [通報]
>>10返信
2人目でやっと諦めがついてラクになりました
神経質に食事作って献立考えていた1人目よりも、適当にやっていた2人目の方がなんでも食べるし健康。皮肉なもんだね+5
-0
-
163. 匿名 2019/11/19(火) 22:35:01 [通報]
>>45返信
3日分洗濯物畳んでいなくて取り込みっぱなし。
小学生男子のタンスの中の服は畳んで入れてもすぐにグチャグチャにされています。引き出しからいつも何かはみ出てる。
いろいろ諦めました。スッキリした暮らしは子供が巣立ってから少しずつ。その頃はグチャグチャだった今の暮らしを思い出して寂しくなるんだろうな〜+9
-0
-
164. 匿名 2019/11/19(火) 22:37:30 [通報]
ゆっくりご飯を食べる事と、ゆっくりお風呂に入る事かな?返信+3
-1
-
165. 匿名 2019/11/19(火) 22:49:34 [通報]
>>153返信
うちもです。2歳でいつも就寝時間23時半から24時。どうやっても寝ない。親の方がヘトヘト。
一度1つ年上の女の子の家に遊びに行ったら二人とも同じくらいのタイミングでいつもより長めに昼寝してしまって(2時間くらい)その日の晩に寝たのは一時近くとかでした、、一方そのお友達は10時半には寝たと。
諦めました。
+10
-0
-
166. 匿名 2019/11/19(火) 23:04:00 [通報]
編み込みを編んであげること。動画見ても、目の前で教えてもらっても脳みそが拒否してるみたいで頭に入らない。そのかわりお風呂に入るまで崩れないお団子や、ヘアゴムで変化を付けてごまかしてる。返信+2
-1
-
167. 匿名 2019/11/19(火) 23:39:57 [通報]
>>75返信
分かる。うちも似た形。
身長平均なのによその人に「大きいね~」と言われることが多いのは多分頭が大きめだからだと思う。
子供自身には絶対に「頭が大きいね」とは言わないと心に決めてる。+5
-1
-
168. 匿名 2019/11/19(火) 23:44:44 [通報]
このトピ見てたら皆頑張ってるな~と励みになるよ☺返信
頑張りすぎずに頑張ろうね~+5
-0
-
169. 匿名 2019/11/19(火) 23:58:34 [通報]
>>1返信
好きで産んだのに、諦めたとは?
なに被害者ぶってるの?
性犯罪被害者だけだよ、そんな物言い許されるのは
好きで産んで、うんと浮かれて、いざ大変になったらわたしが世界で一番たいへーん!って笑
お子さんに頭が遺伝しないといいね
あ、するか。子供は親を越える才能を持てないらしい+0
-17
-
170. 匿名 2019/11/20(水) 00:03:05 [通報]
>>46返信
外で食べると気分も違うから楽しいだけだよ!+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/20(水) 00:05:38 [通報]
一汁三菜。返信
もう鍋と丼ばかり。+4
-0
-
172. 匿名 2019/11/20(水) 00:16:35 [通報]
夜寝ない。夜になるとこっちも体力限界きてるから諦める。一歳半検診行ってきて生活リズムやおやつは市販のお菓子は控えめに、外遊びはたくさん的な話されたけど、こっちだって理想はそうなんだよ。手を抜いた方がお互い笑っていられるからそっちの方が良いわ。返信+7
-0
-
173. 匿名 2019/11/20(水) 00:43:04 [通報]
>>169返信
うわあ、その性格の悪さ重症だね。
子供も性格悪そう+6
-0
-
174. 匿名 2019/11/20(水) 01:11:14 [通報]
薄めの味付け。返信
薄味じゃ全然食べなくて、諦めて醤油とか砂糖とか普通に使うようになったら割となんでも食べてくれるようになった。大人用よりは気持ち薄めにしてるけど煮物とかは大人と同じものを出してるからあまり意味無い。笑
でも食事の用意がすごく楽になったし食べてくれないストレスも減った。
どうせ大きくなったら味の濃いもん勝手に食べるだろうしいいやーって。栄養バランスは気を付けてるしね。
+8
-0
-
175. 匿名 2019/11/20(水) 01:43:10 [通報]
>>1返信
私も小学生の子供の就寝時間が遅く、毎日イライラして怒鳴ってしまいます。
塾があるため仕方のない部分はあるのですが、毎日23時〜0時です。
私自身睡眠は大事だと考えているため、睡眠時間の短い子供のことが心配で、それがストレスとなり子供に当たってしまいます。早く寝てほしくて激しくイライラします。
お互いストレスになってしまっているので主さんのように割り切りたいです…+4
-1
-
176. 匿名 2019/11/20(水) 01:50:00 [通報]
>>14返信
かわいそう…+0
-7
-
177. 匿名 2019/11/20(水) 02:27:14 [通報]
>>169返信
諦められちゃったんだね・・・+1
-1
-
178. 匿名 2019/11/20(水) 03:10:57 [通報]
>>3返信
私は、子供と義母を会わせてないです。
最初は、両家の祖父母から愛されて育って欲しいと思っていたので、
私は無理しても会わせていたのですが、
義母と絶縁してる義姉と義姉の子供たちが
「会わせない方がいい」
と言ってくれて、
夫と相談して、会わせるのはやめようということにしました。+3
-0
-
179. 匿名 2019/11/20(水) 03:58:10 [通報]
君自身がズボラなのに子供が出来る訳が無い!返信+0
-0
-
180. 匿名 2019/11/20(水) 11:07:01 [通報]
子供の不登校、引きこもり返信
できることはやりきったと思う
もう諦めたい+3
-0
-
181. 匿名 2019/11/20(水) 12:27:56 [通報]
子供に参観日には来なくて良いと言われます。そう言われたらツライ。。返信
確かにおなじ幼稚園のお母さん方からは元からハネものにされてるし。小学生から知り合いのお母さんからも馴染めないし。働いた方が良いのかも。+4
-0
-
182. 匿名 2019/11/20(水) 12:46:29 [通報]
保護者同士顔見知りになろうと、今まで沢山話しかけて努力したけど、無視されたり忘れられてたりが結構多い。私の存在って無視や忘れられるほど薄いみたい。そんな状態で、また話しかけて良いものか混乱する。向こうからは決して話しかけては来ないし。何だか上手く行かないし疲れたよ。ごめんよ子供達。行事も私が参加しない方が貴方たちの為には良いかもしれないよ。返信+5
-0
-
183. 匿名 2019/11/20(水) 13:08:33 [通報]
私は親になって良かったのかさえ疑問出てくるけど。返信
私の力が弱くて忘れられてやすくてごめん、でも子供達には強く生きて行って欲しい。
+3
-0
-
184. 匿名 2019/11/20(水) 15:12:10 [通報]
>>45返信
うちもうちも(⌒∇⌒)
インスタ画像はキレイなとこしか載せてない、まぼろし~~~~~~~~!だから大丈夫(笑)+0
-0
-
185. 匿名 2019/11/20(水) 18:11:29 [通報]
>>68返信
そうそう 省エネ運転なんだよね+0
-0
-
186. 匿名 2019/11/20(水) 21:57:01 [通報]
いまだに半袖短パン返信
まわりから虐待やネグレクトを疑われていないか
ちょと心配
+0
-0
-
187. 匿名 2019/11/25(月) 14:35:19 [通報]
皆さん書いてありますが、部屋を綺麗に保つこと。返信
朝バタバタしながら、1歳、3歳の子供と保育園に行く前にふと玄関からリビングを見ると…
何故こんなとこに計量カップが?紙くずが?ビーズ?巾着?未使用の綿棒が落ちてる?さっきしまったおもちゃと本が散らばっている?!!引き出し開いてるし!
これ、誰がが急に入ってきたら泥棒に入られた家だと思われるわ。
でも、いいんだ…部屋汚くても死なないし、私が望んで産んだ愛する子供との毎日…うん、幸せ…と思いつつ生活してます。(ため息でる暇あるけど。)+0
-0
-
188. 匿名 2019/11/26(火) 00:00:36 [通報]
歯磨き、、、返信
歯ブラシ渡したら1歳半くらいまで自分で磨いてくれてたのに2歳くらいの今は完全拒否!!
虫歯心配だけど口開けてくれないから無理、、、、+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
3934コメント2019/12/11(水) 09:54
羽生結弦へ投げ込まれる大量の「くまのプーさん」 全日本での全面禁止も無理ない
-
2948コメント2019/12/11(水) 09:54
19年出生87万人下回る見込み 衛藤少子化相「深刻な状態」
-
2866コメント2019/12/11(水) 09:54
【実況・感想】火曜ドラマ「G線上のあなたと私」第9話
-
1879コメント2019/12/11(水) 09:53
第1子妊娠の松本莉緒、マタニティーマークが「目に入ったら思いやりの気持ちで席を譲って」と訴え…自身も電車の席譲られ感謝
-
1417コメント2019/12/11(水) 09:53
【実況・感想】まだ結婚できない男 #10 最終回
-
1338コメント2019/12/11(水) 09:54
「自分は待たされて」嵐・二宮和也へ募らせる松本潤の"うっぷん"
-
992コメント2019/12/11(水) 09:54
いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ
-
976コメント2019/12/11(水) 09:54
放置子遭遇 体験談 part2
-
967コメント2019/12/11(水) 09:54
「名古屋市の学校給食が質素すぎる」とネットで話題に。その背景は?
-
900コメント2019/12/11(水) 09:50
浜田コーチへのモラハラ訴訟 関大が織田信成氏と異なる見解を発表
新着トピック
-
992コメント2019/12/11(水) 09:54
いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ
-
417コメント2019/12/11(水) 09:54
うつになりやすい人の意外に典型的なパターン
-
555コメント2019/12/11(水) 09:54
【叱らない育児】被害者の方Part2
-
1269コメント2019/12/11(水) 09:54
【12月】恋バナ・恋愛相談 総合トピ💕
-
48コメント2019/12/11(水) 09:54
NHK新会長 視聴率至上主義に異論「視聴率がどうとか…おかしくなってしまう」
-
125コメント2019/12/11(水) 09:54
【UNDER30】人柄の良さがあふれているジャニーズランキング
-
3934コメント2019/12/11(水) 09:54
羽生結弦へ投げ込まれる大量の「くまのプーさん」 全日本での全面禁止も無理ない
-
593コメント2019/12/11(水) 09:54
首都直下地震 188万人が"住宅難民" 専門家分析
-
2392コメント2019/12/11(水) 09:54
横浜流星くんが好きな人
-
16コメント2019/12/11(水) 09:54
もし安楽死制度があったら
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する