- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/17(日) 14:22:53
来月引っ越しをすることになりました。
主は関東在住、県内から県内への引っ越しです。
夫は九州の出身で義母は九州在住なのですが、
私たちの引っ越しに合わせてわざわざ休みを取り、
飛行機に乗り、手伝いに来るそうです。(宿泊は独身の義兄のアパートの部屋だと思います)
年末年始は義父母そろってくると聞いていたので、
たまげました。何より足代がかかりますし、引っ越しの荷物片付けは自分じゃなきゃわからない。
作業するのは自分のペースがある!
と夫に伝えるも、
「せっかく好意で親が手伝うというのに、その気持ちを断るなんてあんまりだ」
とのこと。
そんな中、主はストレスと負荷がかかり足底筋膜炎で足を痛めてしまいました。
ここは大人しく手伝いを受け止めるべきでしょうか…。
足に関しては、動かさないのも悪化させるから
痛み止めで痛みが紛れたら毎日軽く歩きなさいと整形外科で言われてます。
子なしで夫婦2人、また主は退職し有給消化中なので引っ越し後もしばらく家にいます。+48
-399
-
2. 匿名 2019/11/17(日) 14:23:17
+21
-99
-
3. 匿名 2019/11/17(日) 14:24:29
義両親の手伝いほど
迷惑な事はないよね。+2009
-21
-
4. 匿名 2019/11/17(日) 14:24:29
義母が襲来www+1634
-12
-
5. 匿名 2019/11/17(日) 14:24:29
「こちらも好意で断ってるんだ」+1315
-10
-
6. 匿名 2019/11/17(日) 14:24:30
困るねえ……もう、諦めて、
決まった部屋だけお願いしたら??嫌ですけどね。+687
-11
-
7. 匿名 2019/11/17(日) 14:24:40
ほんとどんだけ〜+278
-8
-
8. 匿名 2019/11/17(日) 14:24:56
敵の襲来と書きたいですね。+630
-8
-
9. 匿名 2019/11/17(日) 14:24:58
>>1
宿泊は独身の義兄のアパート「だと思います」ってことは確定では無いんだよね?
もしかしたらホテルかも知れないし、主さんたちの新居かも知れないってことだよね…?+952
-6
-
10. 匿名 2019/11/17(日) 14:25:01
わざわざ来ていただく方が悪いでしょう!
考えたら分かるでしょう!っ旦那に言う。
来たって本気で手伝ってくれるわけじゃないし。+862
-8
-
11. 匿名 2019/11/17(日) 14:25:33
え…さすがにそんな言い方は義母が可哀想。
引越し手伝いしてもらったことがあって、その時色々嫌味言われたとか、来るだけ来て全然やる気が無さそうだったとかならともかく。
主さんガルちゃんに毒されてない?
+67
-412
-
12. 匿名 2019/11/17(日) 14:26:26
絶対断ろう!
うちも転勤族で引越しの時「手伝いに行こうか?」と何度も言われ、らくらくパックだからと断れたよ。
部外者に荷物見られたくないわ。
そして気を使う相手にいられると精神的にも嫌だ+956
-8
-
13. 匿名 2019/11/17(日) 14:26:37
>>1
襲来ってw
使徒襲来みたいな言い方w+347
-4
-
14. 匿名 2019/11/17(日) 14:26:37
引っ越しの手伝いって、掃除するとか大きい荷物を運ぶ手伝いくらいじゃないの?
それくらいだったら別にいいけどなぁ+38
-87
-
15. 匿名 2019/11/17(日) 14:26:40
大変そう。
私は引っ越しの時、子供達と旦那を義母に託して、一人で準備しました。
驚くほど捗りました。
義母も。「子供達は任せろ!!」と言ってくれるので助かった。+674
-4
-
16. 匿名 2019/11/17(日) 14:26:52
手伝いに来られてもあーしてこーして言いづらいし
正直気を遣うだけで足手まといにしかならない
いろいろ見られるのもイヤだし
でも来るっていうなら断れないよね、どんまい+489
-5
-
17. 匿名 2019/11/17(日) 14:27:03
うちの義母も、引っ越し手伝い行けなくてごめんなさいって謝ってきた事あるけど、手伝いってそんな必要か?
実の両親でも断るくらいなのに。
手伝いに来てもらってギックリ腰になるパターンの方が迷惑。+612
-7
-
18. 匿名 2019/11/17(日) 14:27:22
「蒙古の襲来」並みの脅威でしかない
お金払っても全部やってくれる業者に頼んだ方がいいよ。+425
-3
-
19. 匿名 2019/11/17(日) 14:27:32
義実家が元転勤族で荷造り慣れしてると言うなら別だが、まずいらん世話だわな+352
-4
-
20. 匿名 2019/11/17(日) 14:27:56
>>11
主にそう言われる何かがあるんじゃない?+36
-13
-
21. 匿名 2019/11/17(日) 14:28:20
>>1
「せっかく好意で親が手伝うというのに、その気持ちを断るなんてあんまりだ」
なんで男って母親の肩もつんだろうね。
うちの旦那もこういう系だよ
+870
-22
-
22. 匿名 2019/11/17(日) 14:28:26
>>11
横レスだけど私物見られたり触られるじゃん
片付けるという名義でさ
嫌なのに一応恩に着なきゃいけないし…+383
-7
-
23. 匿名 2019/11/17(日) 14:28:53
ありがた迷惑だよねぇ。
引越し業者にも依頼してるんですか?
それなら夫婦2人の荷物なんてたかが知れてるし、主さんもお家にしばらく居るなら片付ける時間もありますよね。
手は足りてるのかどうか最初に聞いて欲しいよね。
お礼とか食事の手配とか作業が増えそう。
義理の母にああして、こうしてって指示も出しづらいよね。
+315
-0
-
24. 匿名 2019/11/17(日) 14:28:56
前にガルちゃんで新婚1ヶ月くらいでお正月に1泊するのが嫌ってトピ立ててる人もいたけど、最近ガルちゃんの影響受けまくってるお嫁さん増えてるのかな?
ガルちゃんの嫁姑トピはお互い長年の確執から忌み嫌ってる人が多いからね。
手伝ってくれるのは善意だろうし、面倒臭いのは分かるけど「襲来」なんて書き方酷いと思うよ。
私はアラサーで嫁の立場だから姑目線で言ってるわけじゃないよ。+18
-193
-
25. 匿名 2019/11/17(日) 14:29:09
手伝いって言っても、義母に指示なんてしづらいしねぇ...
自分の私物は触られたく(見られたく)なかったりするし、襲来が免れないのなら、ご主人の私物だけおねがいするとか?+248
-4
-
26. 匿名 2019/11/17(日) 14:29:26
掃除だけしてもらうとかは?
荷物の梱包をした人が新居で荷解きしないと混乱するよ!+237
-4
-
27. 匿名 2019/11/17(日) 14:29:26
旦那が受け入れてる時点でアウトだな。+283
-1
-
28. 匿名 2019/11/17(日) 14:29:51
近所ならともかくわざわざすごいですね。
主さんお時間あるなら触られたくないものは先に自分でしてしまって、旦那さんのものをお姑さんにしてもらったらいかがでしょうか。
もう今から来ないでというと旦那さんと喧嘩になりそうですもんね。私なら姑がくる前にほとんど一人でして「2人で十分なのにお義母さんの時間・体力・お金に迷惑かけちゃったね」って夫に嫌みを言ってしまいそう。+191
-4
-
29. 匿名 2019/11/17(日) 14:29:51
旦那のものだけ手伝わせたら?
主のもの、家のものは義母襲来前にあらかたやっておいて。
私も自分のこだわりのものとかキッチン用品とかは他人はましてや親でも嫌ので来るのが拒めないならそうすると思うなぁ。+131
-1
-
30. 匿名 2019/11/17(日) 14:30:29
旦那が自分たちだけで大丈夫だよって断るべきなのに何やってんだろね
逆はあっても親に引越し手伝わせるなんて無いわ+242
-1
-
31. 匿名 2019/11/17(日) 14:30:36
>>24
うるせーw
姑臭がプンプンするぜー!+177
-17
-
32. 匿名 2019/11/17(日) 14:30:38
うちも引っ越しの時に義両親手伝いに来たけどマジで邪魔だった
手伝わないで、ただ突っ立ってるだけなんだもん、何しに来たんだよって本当イライラした+262
-3
-
33. 匿名 2019/11/17(日) 14:31:04
>>14
この旦那なら「母さんに重い物を持たせる気か」
「母さんに床を拭かせる気か」ってなりそう+283
-4
-
34. 匿名 2019/11/17(日) 14:31:11
まぁ、しょせんは他人だからね。来る費用をお祝いでくれる方がいいかな+178
-2
-
35. 匿名 2019/11/17(日) 14:31:11
良い嫁やりたいなら、らくらくパックと嘘をつき旦那さんには引っ越しが終わって落ち着いてから新居にお招きしたいと言えば良い。
+141
-2
-
36. 匿名 2019/11/17(日) 14:31:22
新居の大掃除「のみ」してもらう+28
-0
-
37. 匿名 2019/11/17(日) 14:31:27
関東内で引っ越ししたけど義両親が東北からきてくれて、荷造りから荷ほどきと家具・家電の設置やインテリア購入まで全部してくれた
旦那と義両親がしてくれて、私とこども(2歳)は私の実家でゴロゴロしてた
義両親と仲良いからできたことかも
引っ越し完了してこどもと新居に帰ったけど、おしゃれ&便利になっててありがたかった+16
-48
-
38. 匿名 2019/11/17(日) 14:31:48
>「せっかく好意で親が手伝うというのに、その気持ちを断るなんてあんまりだ」
↑古今東西 男ってほんとーーーーにっバカ野郎な生き物でしかないよね!+324
-9
-
39. 匿名 2019/11/17(日) 14:31:57
>>13 逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…+41
-2
-
40. 匿名 2019/11/17(日) 14:31:59
夫が退職してて主は仕事してるの?
仕事してるなら仕事行ってきまーすで逃げちゃえば?+1
-25
-
41. 匿名 2019/11/17(日) 14:32:14
こういう類いの話聞くと義理親より旦那に腹立つ。嫁が嫌だと言ってるのに親孝行してるつもりになってるんだろうね。あんたの親孝行は嫁が我慢して成り立つ物、つまり嫁がいなきゃ出来ないし一人で親孝行する気もない甘ったれ旦那。+351
-3
-
42. 匿名 2019/11/17(日) 14:32:27
大切なものを勝手に触られたくないから
断固、お断りします。
説明して理解出来ない夫なら、いらない。
+127
-0
-
43. 匿名 2019/11/17(日) 14:32:43
ガルちゃん脳なのか鬼女なのか、毒されすぎ
義両親てコミュニケーション取りにくい変わった人なの?
何でもかんでも義実家の愚痴ばっか言う流れは解せないです。
主さんは足を痛めているとの事、それでも義両親来るのが嫌な理由が知りたい。
すっごい嫌な人達なんですか?
+12
-80
-
44. 匿名 2019/11/17(日) 14:33:11
今のうちにキチンとアピールしとかないと主のちのち苦労しそう
そこでかばってくれない旦那さんなら
いつか子ども産まれたら産後すぐ手伝いって言って乗り込んでくるよ
好意の押し売り、紙の上では繋がりが出来ても赤の他人、暴力と変わらないことを伝えないと+154
-2
-
45. 匿名 2019/11/17(日) 14:33:41
引っ越しの時はバタバタするので、落ち着いた頃に観光にいらっしゃってくださいよーと言ったら?+88
-3
-
46. 匿名 2019/11/17(日) 14:33:50
いやいや、引っ越し前の掃除や手伝いをしてもらって新居に入れちゃうと、今後も主さんたちの家を自分たちのセカンドハウスみたいな扱ってくるよ。
ソースは私。+218
-3
-
47. 匿名 2019/11/17(日) 14:33:57
>>24
私、義母でなくても友人ですら嫌かも。やっぱり私物とか嫌だな。
以前引っ越しに旦那の従兄弟がお願いしてないけど手伝うわって来て、雑に扱うは荷物多いんじゃないとか言ってきたりしてうんざりしました。+239
-1
-
48. 匿名 2019/11/17(日) 14:34:06
>>24
世の中には善意のお姑さんだってたくさんいるのに、いちいち煽りすぎですよね。
今まで何か実害があったならともかく、手伝うって言葉を一旦「ありがとう」で返すのが大人かなと思います。
受けるか断るかは別として。
私も実両親と同じくらい義実家が好きなので、最近のお姑さん=悪みたいな風潮は嫌だなと思ってしまいます。+19
-93
-
49. 匿名 2019/11/17(日) 14:34:11
気を使って疲れるとか
見られたくないものもあるとか
そういうのに一切気が回らない上に
ケガまでした役立たずの夫が一番の敵だと思う。+86
-6
-
50. 匿名 2019/11/17(日) 14:34:14
そういう人は引っ越ししたことないんじゃない?
業者さんがいたら、人が多いとやりにくいと思うし、手伝いに行こうなんて思わないよ+106
-4
-
51. 匿名 2019/11/17(日) 14:34:16
やってもらうとしたら台所かな。二度手間になるけど置いてある場所気に入らなかったら使いながら徐々に変えていけばいいし。+6
-19
-
52. 匿名 2019/11/17(日) 14:34:19
げ。
わざわざ遠方から…
うちは義理家の近くに引っ越したから、来なくて良いってやんわり言ったんだけど、2日間くらい来た。
大変だったよ。
姑にやって欲しいことがないから。
丁寧な人なら窓拭きとか掃除を頼めるかも?
うちの姑は衛生観念が低いから、掃除は余計汚くさせそうでできなかった。
汚い雑巾であれこれ拭きそうだから。
皿を箱から出してもらったくらいかな。
荷物だって勝手に箱をどんどん開けられて出せば良いってわけじゃないし、一体何をしにくるんだろうね?
とりあえず手伝いたい・家が見たいのかな?
組み立てとかカーテン付けたりとか、やってもらうことを事前に考えておいた方が良いと思う。
勝手にみんなでごちゃごちゃやってほしくないよね。
+90
-2
-
53. 匿名 2019/11/17(日) 14:34:22
私は引越しの時「手伝おうか」と義母に聞かれたので「子供みててください」って子供を預けたよ+70
-4
-
54. 匿名 2019/11/17(日) 14:34:52
旦那を通してじゃなくて、主さんから直接姑に電話して、
『お母さん本当に大丈夫だから〜』
『スペース凄く狭いし〜』
『また落ち着いたら遊びに来て下さーい!』
で閉めちゃえばいいよ!+95
-4
-
55. 匿名 2019/11/17(日) 14:35:03
>>37
…良かったね+44
-0
-
56. 匿名 2019/11/17(日) 14:35:05
>>11
義母が来てから、
嫌みを言われたり…
ヤル気がなかったり… したらどうするの?
確かに来てみないと分からないけど、最初からの主さんの態度を考えると、もはや義母が何をやっても気に入らなそう。
だったら双方の為にも、夫に断らせるしかない。夫が断るのをイヤがれば自分でするしかない。
手を汚さずに自分の思い通りにはいかないよ。
+52
-3
-
57. 匿名 2019/11/17(日) 14:35:24
自分のペースで進めて 足腰立たないくらい用事してもらっては? もちろん最後のお礼は丁寧に。お義父さんお義母さんがいてくれて助かりますぅ~ってね!+16
-0
-
58. 匿名 2019/11/17(日) 14:35:32
>>24
ガルちゃんに入り浸る前から忌み嫌ってるよ。
誰かにとっては良い人かもしれないけど、前もってこちらの意見を聞いてくれないあたり押し付けがましい、恩着せがましい、無神経。どうせこういう義母は断ったら気を悪くするよね。
襲来って書きたくなる気持ちがよく分かる。+142
-4
-
59. 匿名 2019/11/17(日) 14:35:34
主さんの嫌がる気持ちも、旦那さんの言い分も、どちらも分かるなぁ。
逆の立場で考えたら「自分の親が手伝いに来てくれるのに旦那が嫌がる」ってことだからね。旦那さんが「あんまりだ」と思う気持ちはとてもよく分かる。
でも自分の物を触られたくない、引越しに干渉されたくないっていう主さんの気持ちも分かる。
「自分のペースでやりたいから嫌だ」なんて言い方じゃなくて、
「私は荷解きのペース遅いからお義母さんを付き合わせてしまうのは悪い。足代も掛かって申し訳ないからお気持ちだけ受け取ろう」
↑こういう言い方にしておけばまた違ったと思う。
お互いが思いやりを忘れなければ衝突は防げるんだよ。
主さんが今後トラブルなく義実家とやっていきたかったら口が上手くなった方がいいよ。
+22
-16
-
60. 匿名 2019/11/17(日) 14:35:56
>>43
しつこい義母は嫌われますよw+51
-6
-
61. 匿名 2019/11/17(日) 14:36:10
>>49
ケガしたのは主さんだよ+22
-1
-
62. 匿名 2019/11/17(日) 14:36:14
今どき結婚してる子どもの引越しの手伝いとかで
義理親どころか実親だって出てこないよ。・・田舎なんろうなぁ。+140
-4
-
63. 匿名 2019/11/17(日) 14:36:24
うちも来たわよ。
私は結構ずけずけ言う方なので大丈夫こきつかってやるわ!という気持ちで迎えたら、あちらの方が一枚上手のずけずけ具合だった。
途中いりもしない(使ってるのがある)家電を買いにいくわよ!と押しきられ、不必要な新品家電を買い揃えることになり、引っ越し作業も大幅に遅れた。+77
-4
-
64. 匿名 2019/11/17(日) 14:36:28
迷惑でしかない。
作業時に子どもを見ててくれるとか、なら分かるけど、大人家族なんだから普通に引っ越し出来るって。
しかも年末年始まで来るつもりとは!
旦那さん!お願いだから奥さんのストレスを軽くしてやってください。
本当に嫌なんです。お願いだから。
+70
-3
-
65. 匿名 2019/11/17(日) 14:36:41
>>24
あなた何回引っ越したことある?
荷ほどきを手伝ってもらうのって想像よりめちゃくちゃ大変だよ。
何を出してるか見て指示も必要だし、住む人が自分でやった方が片付く。+160
-5
-
66. 匿名 2019/11/17(日) 14:36:51
断る。
そんな旦那嫌だな。
何度言っても義母呼ぶなら実家に帰る。
体調悪いしストレスは体に悪いから、
自分で身を守るしかない。+26
-2
-
67. 匿名 2019/11/17(日) 14:37:00
>>43
本当に信じられないくらい嫌な義両親はいるよ。
別に理由もなく嫌がってるわけではなく、そこまで嫌う原因があるのだから仕方ない。+79
-3
-
68. 匿名 2019/11/17(日) 14:37:01
子供いないなら手伝いいらなくない?片付いてから一度呼んであげたら?
+34
-0
-
69. 匿名 2019/11/17(日) 14:37:15
本当に来ることに決まったら、の場合。
そうじに徹してもらう。
物のしまい場所、ましてやキッチンなんて自分の使い勝手の良い様にやりたいしね。
夫や姑がそれで文句言ってきたら、
「だから言ったのに」って言ってやりたい。+56
-0
-
70. 匿名 2019/11/17(日) 14:37:45
うちは県外へ引っ越しの時手伝いには来なかったけど、何かと出費大変だろうからと10万置いてったよ。
そういう手伝いはありがたい。+122
-0
-
71. 匿名 2019/11/17(日) 14:37:47
経験者ですが
ハッキリ言って邪魔!
周りがバタバタしてる中ただボーゼンといたので業者さんに配る飲み物を買ってくる様に頼んだら全部缶コーヒーだったのでキレそうになった
普通そこは喉が潤うもん買ってくるだろ!+100
-4
-
72. 匿名 2019/11/17(日) 14:37:56
義父母に私物を触られたくない!!
大人しく家にいてくれるのがお手伝いです。夫も雑だからなにもやって欲しくない。+37
-2
-
73. 匿名 2019/11/17(日) 14:38:05
手伝いなんてしないよ
ただ新居がみたいだけ+77
-2
-
74. 匿名 2019/11/17(日) 14:38:09
元寇思い出した+58
-2
-
75. 匿名 2019/11/17(日) 14:38:17
引越しは慣れというか経験大事
友達の手伝いするにも他の友達が邪魔になることがままある
先を読みながら場所を使う能力。ゴミを片付ける能力。邪魔な奴はほんと邪魔+50
-1
-
76. 匿名 2019/11/17(日) 14:38:18
もし自分の親が手伝いに来るって言っても断るわ
そんなことまでさせるの可哀想だし
旦那も断れや+27
-0
-
77. 匿名 2019/11/17(日) 14:38:22
こういうのをありがた迷惑って言うんだね。
わざわざ飛行機の距離をはるばるこなくてもwって思うわ。
で、頼んだわけでもないのに何かある度に「手伝いに来てやったのに」とか言われたらもう最悪!+121
-4
-
78. 匿名 2019/11/17(日) 14:38:30
主は都内なの?
年末年始も来るとか、単に止まる場所目当て、息子と過ごすの目当てっぽくない?
ハズレ旦那だわ。+71
-0
-
79. 匿名 2019/11/17(日) 14:38:50
>>37
あなたこだわりとか無いんだろうね。
そういう方が楽だろうけど。
良かったね!+64
-0
-
80. 匿名 2019/11/17(日) 14:39:24
うちの姑なんて手伝いなんか全くのゼロ。
隣なのにお昼作るから食べにおいでとかもナシ。
気持ちの良いほど使えない姑で今は使われてばっか+7
-10
-
81. 匿名 2019/11/17(日) 14:39:37
>>31
都合が悪いと本人認定。(姑だと決めつける)
よくある流れですね。
でも本当に私は嫁の立場なんです。お姑さんは嫌いじゃないけど苦手なので主さんが拒否したがる気持ちは分かります。
でも善意に対して「襲来」って書き方は悪意あるなぁと思いました。
主さんがお姑さんを何故嫌がるのか書いていて、それが納得できる理由なら「襲来」って言葉も分かります。
でも嫌ってる理由を書いてない以上お姑さんを一方的に悪だと決めつけるのはどうなのかなと思いました。
こうやって書くと余計姑だろと決めつけられそうですね…+9
-87
-
82. 匿名 2019/11/17(日) 14:40:38
>>51
台所と洗面所と寝室とリビングとトイレとお風呂だけはやってほしくないな。
変なヒラヒラレースカーテンつけられそう。+37
-0
-
83. 匿名 2019/11/17(日) 14:40:59
私は手伝って貰ってめっちゃ助かったし、夜ご飯も疲れてるだろうから食べに連れてってくれた+7
-5
-
84. 匿名 2019/11/17(日) 14:40:59
えーやだなぁ、、食器類とか靴とか当たり障りのない範囲しか触ってほしくないなぁ、、
もぅ引越やさんに全部託してるって言えたらいいけど旦那さんがねぇ、そんな感じだったら断らないね+15
-0
-
85. 匿名 2019/11/17(日) 14:41:21
荷ほどきって、一時的に置いたつもりがそのまま定位置になってしまいがちだよね。
つまり、他人(義母)の判断で家具や小物の場所を決められかねない。
いやだ。物凄く嫌だ。+98
-0
-
86. 匿名 2019/11/17(日) 14:42:01
>>54
趣味を押し付けられることなく金だけ出してくれるんならいいね。
優しい義両親だね。でもたまに会うような距離だからだろーね+14
-0
-
87. 匿名 2019/11/17(日) 14:42:03
うちも手伝いに来て、しまう場所とか分からないから何かやることない?ばっかりで説明したりやってもらうこと考えたり自分でやったほうが早いのにって思った。+23
-0
-
88. 匿名 2019/11/17(日) 14:42:31
あ、唯一お任せ出来ること、
見つけた。
荷物を運び出して退去した部屋の掃除。
キッチンとか、トイレとか。ね?+63
-3
-
89. 匿名 2019/11/17(日) 14:43:05
うちも引越し当日にきた!手伝いじゃなくて新居(賃貸アパートだけど)をみにきただけだけと。義父と義母と義祖母と義姉で。向かってるよーって当日連絡だった。
座ってもらうところもないし、義姉が空気読んで早く帰ろうって言ってくれたけど。
しばらく腹が立ってたけどどうせ今日来なくても、後日来るよなこういう義家はって思った。
となると後日来られてインテリアとかチェックされるより引越し当日にきてくれたほうが楽かも。
主さんもう断れなくて足痛めてるなら大物とか洗濯機の取り付けとかだけお願いして
後日来てあれこれ見られるより良いかも・・・!と思う事がおススメです!旦那には腹たつから両親には愚痴る。+46
-2
-
90. 匿名 2019/11/17(日) 14:43:19
>>21
男だからとは限らないよ。お互い様だよ。+16
-37
-
91. 匿名 2019/11/17(日) 14:43:39
>>2
マットの母ですぅ~
って出てこられても違和感ない
+69
-1
-
92. 匿名 2019/11/17(日) 14:43:40
>>81
本人認定って、本人なんて言ってないしネタじゃん。
ネット歴浅いのかな?
断ってるのに引越し手伝うって押しかけてくる時点で、自分勝手だし嫌う理由になるって分かんないの?
善意の押し付けって嫁姑じゃなくても嫌われるんだよ。
+81
-3
-
93. 匿名 2019/11/17(日) 14:43:41
うわぁ、不憫…+7
-1
-
94. 匿名 2019/11/17(日) 14:43:47
うちも夏に引っ越しがあったのですが、義母さんが数ヶ月前から夫に『手伝うから』と言っていました。
高齢の義母に重い荷物は持たせられないし、荷物整理はゆっくり自分達で考えながらやりたいから、特に引っ越しの日にちは伝えませんでした。
今は「草むしりしてあげる」と言っているそう。
本当に困っている時はこちらから言うから、張り切らないでほしい。+84
-1
-
95. 匿名 2019/11/17(日) 14:43:49
迷惑的なニュアンスで言ったら絶対夫は義両親の肩を持つよ!!
「せっかく交通費かけて来てくれるのに観光のひとつもなく引越しの手伝いだけだなんて義両親がかわいそう!義両親はお手伝いさんじゃないんだよ!?」的な感じで、
「義両親を使用人扱いして配慮してあげない無神経な夫」方面に仕立て上げて説得するのが良いと思われる。+75
-1
-
96. 匿名 2019/11/17(日) 14:43:57
>>53
主さんは子供いないそうだよ+6
-1
-
97. 匿名 2019/11/17(日) 14:44:14
>>4
使徒襲来みたいだね。+77
-1
-
98. 匿名 2019/11/17(日) 14:44:22
なんで男というのはアホだよね。「親だから」って、それはアンタの親であっても私には他人だし余計な気を遣うんだよ!!私は義母から持ち物全て見てケチつけられるのが目にみえていたから荷をとかなったよ。子どもが小さかったから子どもの相手をしてもらって適当な時間にお引き取り願った。+37
-1
-
99. 匿名 2019/11/17(日) 14:44:25
>>71
さらに缶ってところがね。
ペットボトルなら残しても蓋が出来るしこぼれる心配もない。+74
-0
-
100. 匿名 2019/11/17(日) 14:45:26
我が家も経験があります。
絶対に荷物は開けてほしくないと思っていたし、旦那にもキツく言っていました。隣の部屋での作業中、義母から「キッチンの荷物なら開けようか~?」という声が聞こえたのですが旦那は「あーお願いー」って。おいおい!!約束と違う!!「やめてください」と言う隙もなく…キッチン用品なんて最後にめちゃくちゃに詰めた箱でした。なにも言われませんでしたがすごく嫌でした。義父は家電の配線系をやってくれたのでありがたかったですが…。義両親が帰ってから旦那にぶちギレました。
来ることが決まってしまっているのなら義母にやってもらうことを夫婦できちんと話しておいた方がいいですよ。+73
-1
-
101. 匿名 2019/11/17(日) 14:45:55
>>12
転勤族だと一人でやる方が捗るよね(笑)私も段ボールの詰め方とか卓越してきて、私以外じゃ開梱できないと思う。
圧力鍋にキッチリとガラスコップを3つ入れて締めると動かないから割れない。タッパーも同じく、全てピッタリと割れ物を入れる手順がある。
+65
-3
-
102. 匿名 2019/11/17(日) 14:46:25
>>81
あなたみたいな人が将来、親切の押し売り姑に進化しそう…。+91
-2
-
103. 匿名 2019/11/17(日) 14:46:46
引っ越しは自分たちでなんとかするので、年末年始だけとかにしてもらったら?+11
-0
-
104. 匿名 2019/11/17(日) 14:47:12
>>24
目上の人に手伝ってもらうって大変だよ
こうして、ああしてって、下からお願いしますーって態度でやらなきゃいけない。
ただでさえ身体的に疲れるのに。精神的にも疲れるよ。
同居してるかた、家が近くて普段から相手の家の中のことを把握してる、とかなら分かるけどね。
引っ越しのときに、遠方から来るって、お嫁さんの立場考えてない人だよ。自分の思い通りにしたい人。+145
-1
-
105. 匿名 2019/11/17(日) 14:48:19
>>94
草ってむしれば良い訳じゃないよね。
やるならちゃんと根っこからとって欲しい。
しかもそんなこと姑にさせたら汗だくになって倒れそうだわ。
放っておいてほしいね。+24
-1
-
106. 匿名 2019/11/17(日) 14:48:25
>>86
>>37へでした
+2
-0
-
107. 匿名 2019/11/17(日) 14:49:01
とりあえず、
片付けおちついてから来てもらった方がよくな~い?!
って夫に伝えよう。+7
-0
-
108. 匿名 2019/11/17(日) 14:49:03
>>81
いまお嫁さんでも、将来めちゃくちゃ面倒な姑さんになりそうな臭いはする。+87
-1
-
109. 匿名 2019/11/17(日) 14:49:31
私物触られるっていうけど、流石に服や化粧品とか身につけるものは触らないでしょ?
義両親じゃなくて友達でもやらないと思うけど。。
テーブルや冷蔵庫運んだりの力仕事を手伝うって言ってるのでは??+4
-18
-
110. 匿名 2019/11/17(日) 14:49:58
>>1
キッチンは女にしか分からないからね~とか言って義母色に染めて帰りそう
わざわざ飛行機使ってくるとかどんだけ息子思いなの
執着すごそう+156
-4
-
111. 匿名 2019/11/17(日) 14:50:20
>>21
優しい男性なんだよー。
うちは息子がいるけど、
もし手伝うって言っても、めんどくさい、ウザイ、来んな、って言われるのわかってるから言わない。
親としては手伝ってあげたいんだけどねー。+8
-81
-
112. 匿名 2019/11/17(日) 14:51:02
旦那の単身赴任先に引っ越すことになった時、義母が義弟(妻子あり)連れて手伝いに行く!と旦那にだけ連絡。
旦那から、って言ってて断ったけど必要だった?と後から聞かれて、ううん、ありがとうと心からのお礼が出た
子どもが1歳で私一人じゃ大変でしょとかもっともらしいこと言ってたらしいけどそれなら私に連絡してこいよ。
1歳の乳児いても私一人で荷造りできましたよ!必要不要の選別も自分じゃないとわからないし。
主さんがんばれー!+37
-3
-
113. 匿名 2019/11/17(日) 14:52:11
>>54
間違えてマイナス触っちゃいました+3
-1
-
114. 匿名 2019/11/17(日) 14:52:14
とりあえず、このトピを旦那に見せる。そして断りの電話をする。+19
-2
-
115. 匿名 2019/11/17(日) 14:52:50
>>109
テーブルや冷蔵庫は業者が運んでくれるじゃん。
引っ越しに慣れない年寄りに下手なことさせない方がいいよ。
腰痛いとか変に怪我されても嫌だし。
年老いた親がやるなら、夫と自分で運んだ方がいい。+41
-1
-
116. 匿名 2019/11/17(日) 14:54:23
気持ちは有り難いけど、足手まとい+32
-1
-
117. 匿名 2019/11/17(日) 14:54:38
義母襲来、ゴジラみたい 笑
うちは引っ越しやさんに荷造りを頼んだ
身内にやってもらって変に気遣いされて余計なことをされたくないので
実母でも困る+25
-0
-
118. 匿名 2019/11/17(日) 14:54:56
うちもアパートから一軒家に引っ越した日に来たわ
手伝いなんてのは口だけで本来の目的は新居探検
こっちは忙しいのに、ここは誰の部屋?だの、トイレはTOTO?だのどうでもいい事ばっかり聞いてきてイライラしたよ+92
-1
-
119. 匿名 2019/11/17(日) 14:56:34
>>9
私なら有り難いなって思うけどなぁ
そんな本気であれこれ全部手伝うわけでもないだろうし、でも手が足りなかったら大変だろうと思うから遠路はるばる来てくれるんじゃない?毛嫌いする事なのかな
私ならそんな嫁の方が嫌だわ+9
-135
-
120. 匿名 2019/11/17(日) 14:56:47
ここは好意に甘えて姑には冷蔵庫と洗濯機を運んでもらえば良い。+56
-1
-
121. 匿名 2019/11/17(日) 14:56:51
マジで無理。旦那でも完全自分の私物触られるの嫌なのに義母なんて嫌い寄りの他人だし無理無理。ありがた迷惑、小さな親切大きなお世話、親しき仲にも礼儀あり 本当におせっかいBBAが多いな〜+34
-1
-
122. 匿名 2019/11/17(日) 14:56:59
もうさ、義母来る前に荷造り全部終わらせるしかなくない?
来る日は搬出と搬入だけ手伝ってもらう。
荷解きもこっちで全部やる。+20
-1
-
123. 匿名 2019/11/17(日) 14:57:16
先月引越した我が家は敵の襲来を避けるため、近々引越す予定とだけ伝えて、引越し完了後に事後報告しました。頼んでもいないのに、私の初産の出産予定日にお泊まりセットをもってアポなし突撃してきた強敵なので。
せっかくいらしていただくなら綺麗なお部屋に招待したいとか言ってご主人を説得して襲来を避けた方が良いのでは?主さんの意思も確認せずに来るような方だし、好意の名の下にプライベートな荷物を荷ほどきされたり、家具の配置を勝手に決定しますよ、きっと。
+28
-2
-
124. 匿名 2019/11/17(日) 14:57:59
>>1
ストレスと何の負担がかかるわけ?
何でもかんでも人のせいにするの良くないよ
なんか嫌な人だね。+14
-57
-
125. 匿名 2019/11/17(日) 14:58:26
>>119
引っ越しで忙しい中、本気で手伝わないならなおさら邪魔なだけでしょ。
構ってられないし。
あなたありがた迷惑って言葉知らないの?+132
-3
-
126. 匿名 2019/11/17(日) 14:58:40
>>33
そんなの分からないじゃん
掃き掃除やってもらえばいいんじゃない?+5
-12
-
127. 匿名 2019/11/17(日) 15:00:08
>>125
うっわきっつい嫁だなぁ
こんな嫁貰った旦那に同情するわ+4
-66
-
128. 匿名 2019/11/17(日) 15:01:10
主の実母にも来てもらったらどう?
旦那はいい息子発言が出来なくなるし、義母も猫かぶるんじゃない?+29
-0
-
129. 匿名 2019/11/17(日) 15:01:17
>>127
>>119が暴れだした!+27
-3
-
130. 匿名 2019/11/17(日) 15:01:25
>>1
自分の両親だとしても同じように思う?+18
-24
-
131. 匿名 2019/11/17(日) 15:01:32
>>111
嫁には優しくない男
+55
-2
-
132. 匿名 2019/11/17(日) 15:01:54
まじでいらないと旦那に言う
私は自分のやりたいようにやりたいから
うちの旦那も他人が何かやってくれたり貰ったりするとラッキーって言うけどいつもあのね、貰ったってお返ししたりで余計お金かかるんだよって言ってる。そうなの?って言ってる。お義母さん飛行機で来てもらったらいろいろしなくちゃいけないし用意してる時間もないしそのお金でいいもの食べに行きたいわって言ったら?+56
-1
-
133. 匿名 2019/11/17(日) 15:03:07
当たり障りないものなら床の掃除機と雑巾掛け。
段ボール解体と紐でまとめるくらいかしらね。+15
-0
-
134. 匿名 2019/11/17(日) 15:03:26
>たまげました
久し振りに聞いたなw
どうしても断れないなら先に貴重品や触られたくない物だけ荷造り終わらせて
あとは、どうでもいい物や捨ててもいい物だけを残しておけばいいと思う
もしかしたら何か貰いたいって目的もあるかもしれないから
あげられない物は見えない様に段ボールに入れて貴重品と同じ所に置いておく+2
-3
-
135. 匿名 2019/11/17(日) 15:04:03
>>129
残念
別の人だよ~+1
-18
-
136. 匿名 2019/11/17(日) 15:04:26
お気持ちだけで嬉しいですーーって言って断る+9
-1
-
137. 匿名 2019/11/17(日) 15:05:00
>>120
鬼嫁の逆襲w+20
-0
-
138. 匿名 2019/11/17(日) 15:05:23
>>109
それが、触るんだなぁ!うちの姑は!!まさに襲来だよ。倒すしかねぇなって思ったもん。+63
-1
-
139. 匿名 2019/11/17(日) 15:05:32
あれ?来客用の布団は?
ないの?
じゃあ買いに行きましょうよ🎵
お泊まりコース+61
-2
-
140. 匿名 2019/11/17(日) 15:06:14
>>1
うちも頼んでないのに押し掛けられたよ。
旦那も私も、親は同市内に在住ですが、うちの親はブロックされて、旦那親は両方来たかな。
何かね、自分の息子の建てた新居に一番に入るのは、嫁の親じゃなくて自分達でありたいみたい。
気持ち分からなくもないけど、引き渡しの日にも、私達に黙って勝手に当日参加。来るなんて一言も言ってなかった舅と姑が突然、道路の向こうから歩いて現れた時には驚きと怒りでブチ切れましたよ。歓迎されないの知ってて、こういうサプライズするの大好きな舅なんです。意地悪でしょう。
なので引越し当日、賃貸の方の荷造りを完璧にせず、私は新居で荷物の受け入れに集中して、残った荷物のまとめや掃除を全〜部ありがたく義親にやって貰いました〜。もちろん、そんな残務をお願いするのを事前にお知らせはしていませ〜ん。お手伝いしたいという事なので、義親用に沢山お仕事を残しておきました☆その日の夕飯も共にしませんでした。だってお断りしたのに、どうしても来たかったのは向こうだから。+144
-6
-
141. 匿名 2019/11/17(日) 15:06:21
>>135
そうですか~+5
-3
-
142. 匿名 2019/11/17(日) 15:06:40
引越しの日に、義母と義妹がまだ生れたての赤ちゃんクーハンで連れて来て、義弟も手伝ってくれたから言えないんだけど、何で来たんだろってイライラした。もちろんその前にも来てもらわなくてもって言ったけど聞きやしない。
本当にこっちの言い分とか都合とかを義理の家の人たちは聞いてくれないよね。いっつもそれでイライラする。+45
-1
-
143. 匿名 2019/11/17(日) 15:07:39
>>115
別に業者を呼んで重い荷物は扱って貰うならそれでもいいよ
でも身につける物に触らないなら手伝いさせてもいいんじゃないってこと
ガルちゃんはそれを触る前提で話が進んでるから、手伝いってそういう部分じゃないのでは?と言いたかっただけ+3
-8
-
144. 匿名 2019/11/17(日) 15:07:59
うちも今度引っ越すんだけど(夫婦+赤ちゃん一人)手伝いにくるって言ってる。。
赤ちゃんいるからこの場合は来てもらった方がいいかな??
プラス 来てもらった方がいい
マイナス 断った方がいい+11
-20
-
145. 匿名 2019/11/17(日) 15:08:25
>>132
指示だして手伝いだけしてもらって、「じゃあ終わりましたんでさようなら~」とはいかないもんね
飛行機の距離なら尚更…
引っ越し当日はヘトヘトだから、自分たちだけならコンビニ弁当やインスタントでさくっと済ませたくても、義両親へのお礼とか考えるとそういうわけにもいかないし…
+56
-1
-
146. 匿名 2019/11/17(日) 15:08:29
>>119
本気で手伝わないのに家に来る理由とは…?+58
-3
-
147. 匿名 2019/11/17(日) 15:08:32
開き直って指示出しまくって使ってやればいいんじゃない?
なんならお昼の準備とか掃除もやってもらう。
「足痛めてるんでお願いしますねー」っと笑顔で言ってやれば良い。
主、図太くなるんだ…。旦那なんか無視だ。
手伝いに来てるんだからまさか文句言わないでしょう。
言ったら観光気分で来たって証拠。+27
-1
-
148. 匿名 2019/11/17(日) 15:09:32
>>111
うちは嫁よりだ
良かった
実母でも面倒はゴメンタイプのクールな男だ笑+40
-0
-
149. 匿名 2019/11/17(日) 15:09:42
うち引っ越し当日に義父母と義母の妹夫婦が結婚祝いもってきた!
しかも義父母にはお祝いもらってないんだよね、お金ないからって
荷物運び込んで仕訳けして忙しい最中に相手させられて不愉快だったからそれを非常識だと義父母に伝えたらキレられたわー
常識持ち合わせてないと大変よね…
自分の親御さんも呼んでみたら?
引っ越しなんて私物の塊なんだから見られたくないのにね+35
-0
-
150. 匿名 2019/11/17(日) 15:10:01
義母世代の人って、引っ越しって一大行事みたいだね。
うちも引っ越しのとき(徒歩5分の所へ)、旦那は仕事でいないけど、安いので平日にしたら、義父母も来るし、うちの母は、引っ越しに世帯主がいないなんてあり得ない!って怒ってた。
世代の差なのかな。+53
-1
-
151. 匿名 2019/11/17(日) 15:10:41
>>143
引越し業者って家の中まで運んで指示した場所に置いてくれるよ。
ほとんどの人は引越しは引越し業者に頼むんじゃない?+29
-1
-
152. 匿名 2019/11/17(日) 15:11:38
>>1
嫌なのわかるけど、関東と九州なら普段会わなくて済むんだし二、三日なら我慢しては?
普段会えないから、孫に会いたいんだろうし+10
-61
-
153. 匿名 2019/11/17(日) 15:11:48
>>146
そりゃ息子に会いたいでしょ
親なんだから
+9
-24
-
154. 匿名 2019/11/17(日) 15:12:16
>>1
私の場合は逆バージョンなんだけど、旦那とは喧嘩になったよ
私の親が結構口出ししてきて
2人の部屋なのに勝手に決めるなって後から怒られた
申し訳ないと思ったよ
それからは誰にも手伝ってもらわない事にしたよ+108
-1
-
155. 匿名 2019/11/17(日) 15:12:40
>>153
そんな忙しいときに来なくても+24
-2
-
156. 匿名 2019/11/17(日) 15:14:13
年イチも義親と会いたくない人ってコミュ力なさそう
義親が毒親なら分かるけど+5
-24
-
157. 匿名 2019/11/17(日) 15:14:22
疑問なんだけど、何か理由をつけて家に義両親が来てほしくない人は、逆に旦那がたびたび実家に帰るならokなの??+37
-1
-
158. 匿名 2019/11/17(日) 15:15:11
>>152
子なしって書いてある+24
-1
-
159. 匿名 2019/11/17(日) 15:15:26
>>119
姑なんて普通は嫁に毛嫌いされている
気がつかないのは
嫁が頑張って配慮しているから
+73
-5
-
160. 匿名 2019/11/17(日) 15:15:35
率直に「パンツとか見られるの嫌だ」はダメ??+15
-0
-
161. 匿名 2019/11/17(日) 15:15:57
>>151
うんでもそれを言いたい訳じゃないのよ…+3
-1
-
162. 匿名 2019/11/17(日) 15:16:06
>>157
来られるよりマシです
+36
-1
-
163. 匿名 2019/11/17(日) 15:16:39
>>1
旦那さんには常に妻の味方でいて欲しいね、、普通妻が嫌がることしないよね+33
-4
-
164. 匿名 2019/11/17(日) 15:16:51
>>119
有難いと思うかどうかは人それぞれです。
うちも義実家は遠方で、これといって嫁姑問題はありませんが、やはり気を使います。
引越しでバタバタしてる中来られたら、気を使いすぎて余計に疲れるし捗らないです。
嫌な嫁ですみません。
+87
-2
-
165. 匿名 2019/11/17(日) 15:17:00
うちも来た。
引っ越しの二日前から休みとったらしく「一緒にランチ行こう!」と言ってきた。
引っ越しの前には友達や自分の親と会いたいから、断ったよ。
引っ越しの日も来て、引っ越し作業で忙しいし終わったらすぐ出て行かないといけなかったのに、弁当作ってきたとか言ってピクニックみたいな事をしだした。
本当、自己中でこっちの都合も考えないから大嫌い。+31
-2
-
166. 匿名 2019/11/17(日) 15:17:06
うちも手伝いに来るって言って義実家で使わなくなった家具とか家電とかいるだろうって持って来られた
家具は私がお金出すから自分の好きなの揃えたいって旦那に了解貰ってたし
新品ならまだしも全部お古だし、サイズが合わないしでイライラしてしまって旦那と2人になってから捨てるからー!って泣いて怒ってしまった+49
-1
-
167. 匿名 2019/11/17(日) 15:17:11
>>159
そうやって私が配慮してますって言う人苦手
あっちも配慮してるかもしれないのに自分勝手だよね+10
-8
-
168. 匿名 2019/11/17(日) 15:17:16
転勤族です。引越業者がテキパキと作業してるのに横から口出す舅がうざったい。作業員さんは慣れてるのに素人の舅が姿見はこのボードで挟んだら割れないとかアドバイス。釈迦に説法ですよと言いたいが嫁からは言えず、作業員さんもありがとうございます、とか気を遣ってくれて。。
引越先ではなぜか義母が張り切りだし、アレコレアドバイスしてくる。どんどん家具家電と段ボール運び込まれるから玄関であっちにこっちにと指示出したいのに。旦那が怒ってくれた。
実家の母に子供二人の面倒を見てもらおうとしてたけども義母が断って!私が面倒みる!こっちの孫だから!と言うので実母がじゃあ私は遠慮するねと。両方の孫ですよ…+66
-0
-
169. 匿名 2019/11/17(日) 15:17:28
義母どころか親戚一同手伝いに来てふざけんなよ私の物さわんなよってなった
旦那は「手伝ってもらえるんだからいいじゃん」だと
荷物運ぶのは引越し業者さんがやってくれるし、荷ほどきは自分でやりたいし、トイレ行って手洗わない人とかスリッパで畳の部屋入る人に手伝ってほしくないわ!+55
-1
-
170. 匿名 2019/11/17(日) 15:17:32
>>4
最近、義母襲来系トピ多いね
姑の性格って人それぞれ違いすぎるので、人のアドバイスより、自分で対処法見つけていくしかない+69
-2
-
171. 匿名 2019/11/17(日) 15:17:40
義親いなかったら旦那もいなかったのに
逆に自分の親がそんなに旦那に嫌われてもいいのか+6
-22
-
172. 匿名 2019/11/17(日) 15:17:40
>>156
コミュ力あるから
毎週会いますが
疲れる
正直苦手だから
+2
-3
-
173. 匿名 2019/11/17(日) 15:18:31
>>161
じゃあ、最初からテーブルや冷蔵庫の部分を書かなかったら良かったと思う。
力仕事?ってなるから+4
-1
-
174. 匿名 2019/11/17(日) 15:18:43
>>155
引っ越しのときってそんな忙しい??
何度か引っ越ししたことあるけど、業者頼むんなら割りと余裕あると思うけど…
+9
-14
-
175. 匿名 2019/11/17(日) 15:19:04
>>171
そんな話のトピじゃない。
+8
-1
-
176. 匿名 2019/11/17(日) 15:19:18
>>173
だから身につけるものって書いたじゃん…+0
-2
-
177. 匿名 2019/11/17(日) 15:19:50
>>157
旦那だけ帰るのは全然いいよ
こっちは巻き込まれたくないんだよ
+39
-2
-
178. 匿名 2019/11/17(日) 15:19:52
>>175
でも結果的にそういうことになるでしょ?+2
-7
-
179. 匿名 2019/11/17(日) 15:20:01
>>168
「こっちの孫だから!」は酷いね…
誰が死ぬ思いで生んだと思ってるんだろ?
旦那さんが怒ってくれるならまだ救いがあるけど、そこまで言うタイプの義両親なら、コメ主さんからも強めに言ってしまっていいと思う+64
-0
-
180. 匿名 2019/11/17(日) 15:20:15
>>174
荷物少ないの?
綺麗に仕上げてないとか?
私も何度も引越したことあるけど忙しいよ。
すごく。+18
-6
-
181. 匿名 2019/11/17(日) 15:21:04
>>178
ならない。
させようとしてるからなるだけだよ。
引越しの話だよ。+1
-2
-
182. 匿名 2019/11/17(日) 15:21:09
>>171
もし旦那が私の親嫌いなら別に会わなくていいよって言うわ+36
-2
-
183. 匿名 2019/11/17(日) 15:21:18
>>165
旦那はあなたの親と会いたくなかったかもよ?
義親なんだから+5
-5
-
184. 匿名 2019/11/17(日) 15:21:27
襲来って元寇の授業以来初めて聞いた+1
-1
-
185. 匿名 2019/11/17(日) 15:21:39
>>162
マシってことは良く思ってないんじゃん
それなら親はいつ子供に会えばいいのよ+4
-0
-
186. 匿名 2019/11/17(日) 15:21:45
>>171
旦那が優しいからね
その親だと思って
優しくしたら姑が付け上がりました
+7
-2
-
187. 匿名 2019/11/17(日) 15:21:46
>>182
性格曲がりすぎてて話しにならないね+3
-8
-
188. 匿名 2019/11/17(日) 15:22:11
>>171
嫁と旦那とでは全く違うよ
+4
-2
-
189. 匿名 2019/11/17(日) 15:22:35
>>186
あなたも付け上がってると思うが
そんなにちゃんとした奥さんなの?+2
-7
-
190. 匿名 2019/11/17(日) 15:23:03
>>171
嫌われることをしなければ嫌わないよ
夫の親だからって無条件で好きならなくていいと思う+20
-1
-
191. 匿名 2019/11/17(日) 15:23:07
このトピ話にならなくなってきたね。+7
-1
-
192. 匿名 2019/11/17(日) 15:23:33
>>180
それは前もって準備しないからじゃない?
計画性がないんだよ、当日バタバタする人は+4
-14
-
193. 匿名 2019/11/17(日) 15:23:55
>>109
力仕事は業者がやってくれるし、私物に手をつけないなら、義父母はする事なくないですか?
結局プライベートな荷物には手をつけられないまま、義父母をもてなす事になりませんかね?
+32
-2
-
194. 匿名 2019/11/17(日) 15:24:11
引っ越しの作業ってイラつくのに、義母が来たら頭おかしくなりそう。
たぶん新居が見たいんだと思うから、旦那さんが言えないなら主さんが「わざわざ来てもらうのは悪いし自分のペースで作業したいので引っ越しの手伝いは大丈夫です。年末年始には落ち着いていると思うので楽しみにお待ちしています。その時は十分におもてなししますね。」とかなんとか上手く断るしかないよ。
その代わり年末年始は思いっきりおもてなししてあげて。+28
-4
-
195. 匿名 2019/11/17(日) 15:24:29
主さんの気持ちよーーーく分かります。
私も子どもがいない専業主婦です。(ヘルニアで療養中)
我が家も一戸建てを購入し、引っ越しに義両親が手伝うと言って1週間泊まりの予定で来ました。
実際は引っ越し前に少しずつ荷物は運んでいたので、当日運ぶのは大きい家具家電と少しの荷物のみ。
義両親に来られても何もすることはないし、逆に自分たちのペースで寝室やリビングを片付けたいのにそれができない。新しいキッチンを義母が先に使うなんて絶対嫌だ。それなのに1週間………。
細々としたいざこざもあり、あまりにもストレスが大きすぎて3泊でギブアップ。帰ってもらいました。
できることなら、引っ越しは自分たちでできるので片づけが落ち着いて招待するってことにできたら1番いいのにね。+58
-1
-
196. 匿名 2019/11/17(日) 15:25:01
ここの人たちの旦那はダメ男なんだな
嫁天下ばっかり+5
-17
-
197. 匿名 2019/11/17(日) 15:25:17
>>185
いや、なんで成人して
嫁がいて家庭がある息子に
そんなに会いたがるのよ?
自分の夫じゃダメ?それか一人暮らしで
寂しい?
+22
-4
-
198. 匿名 2019/11/17(日) 15:25:23
>>155
めちゃくちゃ忙しいけど
そう思うって荷物少ないんじゃない?+3
-2
-
199. 匿名 2019/11/17(日) 15:25:27
>>187
横だけど、自分の好きな人が嫌な思いをしても無理矢理仲良くしろってことなの?
それぞれ別の人間だから、合う合わないがあるのは仕方ないのかなと思うんだけど…+11
-2
-
200. 匿名 2019/11/17(日) 15:25:54
>>192
荷物ほどきの話なんですけど。
忙しいでしょ?+15
-3
-
201. 匿名 2019/11/17(日) 15:27:07
汚屋敷の住人の姑が襲来でした。
新築の洗面所をびちゃびちゃにされました。
なんせ、掃除できない人で古い家に住んでるから、水散らしまくり。
引っ越しの片付けと別に余計な掃除増やされただけ。
やっぱり他人です。
遠方なら、色々理由つけて断るのが一番‼️+38
-0
-
202. 匿名 2019/11/17(日) 15:27:15
>>21
あなたは自分の母親、または父親の肩を持ったり庇ったりしないのですか?+49
-17
-
203. 匿名 2019/11/17(日) 15:28:07
>>115
業者って荷物を家に置くところまでじゃん
好きな配置に置くのは結局こちらでやるんだから荷物動かす要因は必要だよ+4
-9
-
204. 匿名 2019/11/17(日) 15:28:22
うちの引っ越しの時にも無理矢理義母が手伝いに来た。夫は入居前の部屋の拭き掃除と、荷物を出した後の古い部屋の掃除をしてもらうと最初言ってたのに、当日義母は大はしゃぎで頼んでもいない新居のレイアウトを始めたよ。荷物を搬入し終わって台所に行ったら義母が勝手にあれこれ置いてた。怒りが湧いた💢!+55
-0
-
205. 匿名 2019/11/17(日) 15:28:30
義両親には、重いものを中心に運んでもらおう!
もう悲鳴あげるくらい手伝ってもらって、2度と来たくないと思わせよう!それしかないと思う。+20
-1
-
206. 匿名 2019/11/17(日) 15:30:15
>>189
多分ちゃんとしている
毎年。一週間家に招待して
旅行にも連れて行きますし
こちらに来る旅費も段取りもお土産代金も
払わないから我が家が払っています
しかも、金欠で招待できなかった時は
嫌味の電話まで私宛てに掛かってきました
嫁は辛いです+5
-0
-
207. 匿名 2019/11/17(日) 15:30:37
>>203
え、冷蔵庫はここに、洗濯機はここにお願いしますでそのあとよっぽどのことがないと動かさないよ。
事前に考えておくし。
+13
-1
-
208. 匿名 2019/11/17(日) 15:31:14
引越し業者がいれば他の手伝いは不要でしょ
息子に会いたいだけじゃん+22
-2
-
209. 匿名 2019/11/17(日) 15:32:00
>>193
そうかなぁ
掃除したり荷物を包装してるもの捨てたり、荷物収納の棚組み立ててもらったり色々することあると思うけど+2
-14
-
210. 匿名 2019/11/17(日) 15:32:48
引越し先を見たいんだけど、わざわざ遠方から来る大義名分がないから手伝うって言ってるんだと思う。引越し後に改めて来てもいいなら断れそう。+19
-1
-
211. 匿名 2019/11/17(日) 15:33:03
>>2
マットまじで気持ち悪い。整形やりすぎると感覚マヒして自分で気持ち悪いって分からなくなるんだよねバニラと同じ現象。整形って怖いな+18
-14
-
212. 匿名 2019/11/17(日) 15:33:54
>>197
関東から九州なんてそんなに会えないんだし会いたいでしょ+2
-5
-
213. 匿名 2019/11/17(日) 15:34:18
>>21
肩を持つ、っていうより
やってくれるならやってもらいたい自分は出来るだけ楽したい。っていう感じなんだと思う。
で、自分を正当化するために「義母のため」ってする。+74
-2
-
214. 匿名 2019/11/17(日) 15:35:11
>>209
自分で出来る人は出来るからね。
出来ない人は手伝ってもらったら良いんじゃないかな。
+8
-1
-
215. 匿名 2019/11/17(日) 15:35:28
>>207
たぶん段ボールの中の荷物のことを言ってるんだと思う
それも金払えばやってくれるけど+7
-0
-
216. 匿名 2019/11/17(日) 15:35:32
息子の住む所をどうしても見ておかないと安心できない!っていう人いるよ。その世代。旦那なの両親は旦那が独身の一人暮らし時代から引越しするたびにわざわざワンルームの部屋なのに見に来てたらしい。+23
-2
-
217. 匿名 2019/11/17(日) 15:35:34
>>200
荷物ほどきなんて1日でするもの?
必要なものだけだして他は徐々にすればいいじゃん
忙しくないよね?+12
-13
-
218. 匿名 2019/11/17(日) 15:35:49
>>175
先程から
一々突っかかってくるの
姑だから気にするな笑+9
-2
-
219. 匿名 2019/11/17(日) 15:36:13
>>71
それぞれが選べるように2、3種類以上買ってくると言う機転…さえも働かないなんて、
頭悪くてムカつくね!
長く生きてりゃ分かりそうなものなのに…。+53
-1
-
220. 匿名 2019/11/17(日) 15:36:27
自分の親でも私物見られたくないw+7
-0
-
221. 匿名 2019/11/17(日) 15:36:39
>>215
アンカー先は冷蔵庫とテーブルの話だよ+1
-2
-
222. 匿名 2019/11/17(日) 15:36:56
>>39
シンジ…www+4
-1
-
223. 匿名 2019/11/17(日) 15:37:11
>>208
別に息子に会いたいんならそれでいいじゃん+4
-1
-
224. 匿名 2019/11/17(日) 15:37:56
>>1
兄のアパート云々は期待しないほうがいいよ
それは口実かなと
後になって、やっぱり泊めてもらえなくなっちゃった~ホテル代も準備してないし~
今日だけだし泊めて?とかほざいてくるよ。
もちろん旦那はその場でOKしそうだし
+97
-1
-
225. 匿名 2019/11/17(日) 15:38:47
>>197
横だけど、あなたの子供から「成人して結婚したからもう会わなくていいよね」と言われたら寂しくないの?+6
-1
-
226. 匿名 2019/11/17(日) 15:38:53
大きい荷物は引っ越し屋さんが希望通りに設置してくれるし、別に手伝いはいらないと思う。
荷造りも荷ほどきも、ぼちぼちやればいい。日常ですぐ使うものなんて限られてる。
小さい子どもがいるなら、2時間とか外に連れ出して遊んでくれたら助かるかもしれないですね。+6
-0
-
227. 匿名 2019/11/17(日) 15:39:04
>>217
そりゃだらだらやりたい人なら忙しくないんじゃない。
え、逆に何日かけてやるの?
家の中段ボールだらけだと嫌じゃないの?
段ボール汚いじゃん。
+13
-6
-
228. 匿名 2019/11/17(日) 15:40:05
息子が将来結婚したら、とにかく「干渉しない」ってことだよね。よく覚えておこう。
それにしてもこの旦那さんは分かってないよね。「どんなに姑がよくできた人でも、いやむしろ良い人であればあるほど、嫁はプレッシャーなんだよ。上司みたいなもんだから、ほどよい距離で長く仲良くやっていきたいんだよ。」ってことを丁寧に説明した方がいい。+30
-1
-
229. 匿名 2019/11/17(日) 15:40:31
夫が転勤族で夫婦二人の引っ越し本州行ったり来たりを数回繰り返したけど、義母が手伝いにに来たことないわ
てか夫婦二人の荷物ならなんなら私一人だけでも荷詰め荷解きできたよ
大物は当日引越し業者さんがしてくれるし、細々したのは数週間前から自分でちょこちょこ荷詰めしていくし義母はどんな手伝いを想像してくるんだろう…
+21
-1
-
230. 匿名 2019/11/17(日) 15:40:56
こういう両親は絶対引越し当日を断っても後日来る。引越し後だと泊まって行くってなりそうだから、引越し当日手伝って貰った方が良さげ。当日はさすがに泊まって貰えないってのを旦那にも強調しておく。ホテルを事前にとってでも!+9
-1
-
231. 匿名 2019/11/17(日) 15:41:55
>>197
185じゃないけど旦那が何度も1人で実家に帰るよりは、義両親に来てもらって皆でご飯たべるほうがいいんだけど少数派なのかなぁ…+3
-2
-
232. 匿名 2019/11/17(日) 15:41:59
>>217
荷ほどきで忙しくないわけないと思うんだけど。
1日ではしないけど早く片付けたいじゃん。
あなたは引越し当日に義親が来ても良いくらい忙しくないんだね。+14
-1
-
233. 匿名 2019/11/17(日) 15:42:04
転勤多かったので、引っ越しはもう何回もしてるけど、親が手伝いにきたことはないな。
自分で考えながらやりたいし、指示出すほうが面倒くさい。
旦那さんと寝室分かれてるなら、旦那さんのものだけやって貰えば?
キッチンやリビングをやろうとしたら、「そこは自分で考えながらやりたいので!物がどこにあるか自分で把握したいですし」って言って、しっかり断わるしかない。+24
-1
-
234. 匿名 2019/11/17(日) 15:42:12
旦那に、上司が引越し手伝い来たらどう思うかを考えてみて欲しい。気持ちは有り難いけど気つかうし結果ありがた迷惑!って分からないかな?+9
-1
-
235. 匿名 2019/11/17(日) 15:42:56
邪魔、帰れ。
って言えたらどんなに楽か。
まじで目の前から消えてほしい存在。
+17
-3
-
236. 匿名 2019/11/17(日) 15:43:45
>>157
全然オッケーです!積極的に送り出す。むしろ顔見せに行ったら?って思う。私も自分の親に顔見せに行くからさ。+33
-0
-
237. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:03
息子が結婚して家を出て、やっとゆっくりできてる中、いちいち引っ越しの手伝いなんか行きたくないな私は。
息子夫婦が好きなようにやれば良いと思うし、本当に困った時、お嫁さんから連絡あれば助けようと決めてるわ。+39
-2
-
238. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:10
主です。皆さまありがとうございます。
想像していただけるかもしれませんが
夫は実家ファーストな部分が結構あります。
結婚1年、現在の仮住まいから夫の社宅に引っ越します。
過去、仮住まい夫婦2人が住む手狭な家に義父母が泊まりに来る用布団を送られそうになりました。
客用布団でなく義父母用布団です。
それをお断りしたことがあります。
郊外ですが近隣にホテルもあり、1LDKに泊まりに来るなど信じられなかったからです。
この一件を機に冷たい嫁、自由人な嫁
みたいな見方をされています。ショックも受けたそうです。
旦那は、親は自分たちを思い色々やってくれてる。
それに感謝の気持ちは持てないのか?感謝の気持ちがあれば義父母が泊まりに来ることくらい許せないのか?
だそうです。
またショックを受けられてもかなりやりづらいので、
今回の件も何か良い断り方 言い方はないものか
ラインを打ちかけてはやめを繰り返しています💦+59
-2
-
239. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:10
>>224
そんなことされたら、じゃあ私はホテル泊まりますね、寝るとこらないですしって言って2度と帰らないかもしれない…+39
-0
-
240. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:19
>>227
何日ってあなたそんなに効率悪いの…
その日全部やらなくても要領よく1日目は必要なものだけ、次の日が細かいものってやればいいのに
しかもわざわざ段ボール残さなくても出来るでしょ
引っ越ししたことある?+5
-9
-
241. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:33
>>109
いやいやいや。
それこそ、妙齢の女性の仕事じゃないよ+6
-2
-
242. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:47
>>221
細かいねw+3
-0
-
243. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:50
>>223
いいんだけど、たいして手伝うことがないのに手伝ってやるって来られて体調悪いのに対応するの怠くない?+9
-1
-
244. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:50
>>231
少数派と思うけどあなたのような人の方が上手くいくと思うから羨ましい。+6
-0
-
245. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:02
他人の義母にもイラつく様になってきた!
大体うちの義母と同じ顔つきしてるんだろうな。
想像つくからムカムカするわ!
あーー!!!!帰れエエぇイ!!!+27
-1
-
246. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:03
うちも義姉つれて義両親きた
なにもさせなかった
わたしは掃除もやらせたくなかったし
ベッド移動した後にゴムの空袋とか出てきたしやってもらわなくて良かったなー
今からでも頑張って断った方がいい!+2
-0
-
247. 匿名 2019/11/17(日) 15:46:29
>>240
ワケわからなくなってるよ。
ちゃんと読みなよ。
+11
-2
-
248. 匿名 2019/11/17(日) 15:47:04
>>227
当日全部やらないとだらだらなの?w
それ単に頭が悪いだけだよww
段ボール汚いなら段ボール使わず引っ越ししなよ
家に段ボール入れるのも嫌じゃない?+5
-7
-
249. 匿名 2019/11/17(日) 15:47:35
>>247
あぁ読解力ないのね+2
-1
-
250. 匿名 2019/11/17(日) 15:47:38
>>238
多分今回こそは布団送ってくると思うよ。
引越し当日にきたらしばらくは来ないんじゃない?
引越し当日さけても引越しが落ち着いた来週くらいにでも家を見に行こうかしらってくると思うよ。どっちがいいかです」。+31
-0
-
251. 匿名 2019/11/17(日) 15:47:49
>>238
全く主さんの言い分を聞こうとしない旦那と義両親たちなんだなという印象を受けます
そこまで変わった方々なら、世間の常識や主さんの常識が通用しそうにないと思います
こんなこと言いたくないけど、離婚したほうが早そう+45
-2
-
252. 匿名 2019/11/17(日) 15:48:01
>>240
しかもわざわざ段ボール残さなくても出来るでしょ
どういう意味?
全部荷物出すの?+8
-1
-
253. 匿名 2019/11/17(日) 15:48:04
ただでさえ引っ越しって大変なのに気を使うし、集中できないし、1人でやるより時間と労力が倍以上にかかると思う
荷造りや荷解きは、主さんか旦那さんがやらないと混乱するよ
となると掃除くらいしかないけど、そんな役割を義母が納得してやってくれるかな
わざわざ遠くから来るくらい積極的な人だし、荷物ひっかき回されそう
+7
-0
-
254. 匿名 2019/11/17(日) 15:48:32
>>238
その旦那さんは主さんの両親が1DKに泊まりにきても大丈夫っていう人なんですか?+30
-0
-
255. 匿名 2019/11/17(日) 15:48:50
同じ様な状況の時に
私の母親も手伝いに来るって♪と言ったら嫌な顔されたわ
即座に嘘だ、嫌ならきもちわかっただろ!と言ったら断ってくれたよ
家族の物しかないなら家族でやりゃいいじゃんね+27
-1
-
256. 匿名 2019/11/17(日) 15:50:24
>>249
あなたが本当にヤバイよ。+1
-1
-
257. 匿名 2019/11/17(日) 15:50:38
>>244
やっぱり少数派ですか…
なんかのけ者にされてたり、あれ?実は嫌われてる?私やらかした?と思ってしまうので家に来てくれる方が私は嬉しい
上手くいってるかは謎だけど、、+3
-0
-
258. 匿名 2019/11/17(日) 15:50:52
種の旦那無理!友達とか、第三者入れてその価値観変だよって主さん以外の人に言われないと分からないんだと思う。+3
-1
-
259. 匿名 2019/11/17(日) 15:51:02
>>256
読解力つけた方がいいよ+1
-1
-
260. 匿名 2019/11/17(日) 15:52:01
>>259
わかったから。
あなたは本当にヤバイよ。+2
-1
-
261. 匿名 2019/11/17(日) 15:52:18
>>238
百歩譲って、泊まりに来るとして、布団を置いておくってすごい図々しいよね…。
なんで感謝しろなんだ…。
その分のスペース、ご主人のパソコンや服もぜんぶ車か会社に置いてね!
ご両親のためだもんね!あなたを産み育てたご両親に感謝でいっぱいなんだもん、文句ないよね!って感じだわ。
なんか、いちいち正当化して嫌な気分にさせるの上手い旦那さんだね…。
主さんに失礼かもしれないけど、旦那さんみたいな言い方する人は精神的に追い詰めて洗脳するのうまそう…。
大丈夫ですか?
+51
-1
-
262. 匿名 2019/11/17(日) 15:52:57
単純に引越し先に4人もいたら狭くなるし混乱するって言っても駄目なのかな。
でもそんな旦那とご両親ならどうせいつかはその家にお泊りする流れになりそうなんだけど。+4
-0
-
263. 匿名 2019/11/17(日) 15:53:24
>>240
横からだけど、
段ボール残さないって、どういう意味なんだろう
転勤族で引っ越し慣れしてるけど、引っ越し後、数日から1週間くらいは荷物の入ってる段ボールが山積みになってるよ+4
-1
-
264. 匿名 2019/11/17(日) 15:54:34
>>157
あり!どんどん帰って仲良くしてきてって思う。
+26
-0
-
265. 匿名 2019/11/17(日) 15:54:56
>>243
>手伝ってやるって来られて
あー、これは義両親や自分の親の性格によるのかもしれない
私は周りにそういう態度の人がいなくて、純粋に子供の手助けして子供に会いたいって人ばかりなので腹立たない+5
-0
-
266. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:08
1DKに両親の布団!?そんなのどこに置いておく&どこに寝るつもりだったんだろう。+22
-0
-
267. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:40
>>263
めちゃくちゃだから絡まない方が良い。
+8
-1
-
268. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:31
>>260
はいはい
日本語頑張ってね+1
-2
-
269. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:38
お義母さんの荷物ないから来なくていいよ
と友人が義母に言ったらしい。真似できぬ強さ。+61
-1
-
270. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:56
>>245
すっごい分かる
スーパーとかで
げっ!義母居るやんっ!って逃げようとしたら別人だったw
みんな同じ顔に見える+10
-1
-
271. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:59
手伝うというのは名目上で、主さんの生活を覗き見したいだけだと思うよ。お子さんも居ないのに、夫婦二人分の荷物の片付けに、年寄りが来たって邪魔なだけよね、
とにかく見られたくない物は分かるように、箱に印付けといて開けられないようにしよう!便利屋さんを何人か頼んで、部屋にこれ以上人が入れない様にするとか。+18
-0
-
272. 匿名 2019/11/17(日) 15:57:11
>>240
変なのに絡まれて可哀想w
相手めっちゃ連投してるやん+15
-1
-
273. 匿名 2019/11/17(日) 15:57:45
>>242
細かいってか違うこと言われたら話がおかしくなるじゃん+1
-1
-
274. 匿名 2019/11/17(日) 15:57:57
>>238
>>250さんに同意。
布団どころじゃないかも。
この部屋に泊まればいいわねー、とか。
お泊りセット一式とか。
義両親宅で使ってる家具おけそうだから、あげる、とか。
怖い怖い。絶対阻止すべきだわ。+42
-0
-
275. 匿名 2019/11/17(日) 15:58:08
手伝う事ないよね。
うちは実父が来てくれたけど
子供が小さかったからほぼ1日外に遊びに行ってもらった。
その間に
旦那と2人でパッパッと出来たよ。+4
-0
-
276. 匿名 2019/11/17(日) 15:59:02
>>1
足痛めてるなら、荷造りだけしておいて運んで貰うようにだけしてれば良いんじゃないの?+5
-0
-
277. 匿名 2019/11/17(日) 15:59:02
>>269
素晴らしい!強い人だね!+14
-0
-
278. 匿名 2019/11/17(日) 16:01:16
真の敵は旦那さん!
シメロ。
そして、あなたもご両親や友だちを呼ぼう!+6
-1
-
279. 匿名 2019/11/17(日) 16:01:18
私は大学生の頃から引っ越しは兄弟に手伝ってもらってて、その後は引っ越し祝い!って感じだったので、別に義両親がきてくれてもかまわない
まぁ人それぞれだね
勝手に荷物をほどいたりする人がいなかったし+2
-4
-
280. 匿名 2019/11/17(日) 16:01:27
引っ越しの日って忙しいよ
荷物全て出した後に元の家をキレイにして、新居に搬入後は、いろんな人がいろんな所を歩いてるし触ってるから、あちこちキレイに拭かないとだし、早く落ち着いた生活したいから荷解きも出来る限りやりたい
当日はグッタリだけどなー
そんな中、義母さん居たら、思うように動けないし気をつかうし嫌だよ
来るなら、落ち着いてからにして欲しい+18
-2
-
281. 匿名 2019/11/17(日) 16:02:19
>>238
とりあえずホテル取ることで旦那さんと合意しては?
来るのも泊まるのも拒否するのはそれでは難しそう+10
-1
-
282. 匿名 2019/11/17(日) 16:03:28
うちも引っ越しまでの二週間くらい毎日手伝い行くよの電話してきた
多い日は1日2回とか
メーカーの営業もアフターメンテナンスの人も来るし
ご挨拶回りもあるし、バタバタするから来ないでって何度もハッキリと言っても、次の日同じ電話が来る
痴呆かな?と旦那は心配しはじめてた
結局当日にニートの次男連れて来て
椅子に傷防止シール貼って手伝い終了
家を仰ぎ見ながら「へー、これが⚪️⚪️万ねー、さぁ光熱費はいくらかかるかなー!」
と騒ぎ食器棚の中までチェック
最後キムチこぼして帰っていった+44
-1
-
283. 匿名 2019/11/17(日) 16:04:31
そんな遠くから来るならそもそも旦那がきちんと主である嫁と相談してから決めるのが筋でしょ。
その上泊まるところも不確定な情報って何だ?ってなるよね。
私なら前もって言われたら仕方ないからひたすら前住んでいた住居の掃除をしてもらって新居の方の片付けには触れさせたくないな。+6
-0
-
284. 匿名 2019/11/17(日) 16:06:26
>>95
こんな風にスマートに切り返しが出来るのって素敵です。
嫌だ!無理、最低っても
結婚した以上は上手くやって行かないとだし+17
-0
-
285. 匿名 2019/11/17(日) 16:06:31
いっそ旦那に我慢代として日給1万もらったら幾分かは感謝できる。+1
-0
-
286. 匿名 2019/11/17(日) 16:07:26
新居を見たいだけだよね
手伝うも何も、荷物触られたくないし、見られたくない
迷惑でしかないわ+15
-0
-
287. 匿名 2019/11/17(日) 16:08:35
>>238
その旦那と義両親なら本当に引越しを気に客間という名の自分たちの部屋を作りそうだね。
そしてお世話は主さん丸投げが想像できる。
もうこうなったら主さんの両親も呼ぶだね。
新居に止まらせるのは断ったほうが賢明だわ。
+10
-1
-
288. 匿名 2019/11/17(日) 16:08:46
漫画とか収集するものが多い人は大変なのかもしれないけど、そういうのがないので食器、料理具、書類、掃除用品、パソコンと周辺機器とかしか荷物ほどく物がない
忙しいって言ってる人はコレクターとかじゃないかな+6
-0
-
289. 匿名 2019/11/17(日) 16:09:36
>>238
旦那にここ見てもらいなよ+18
-0
-
290. 匿名 2019/11/17(日) 16:10:20
>>280
私もそう思う+1
-1
-
291. 匿名 2019/11/17(日) 16:10:28
>>1
自負の親も同じタイミングで呼んじゃえ+3
-2
-
292. 匿名 2019/11/17(日) 16:10:32
>>282
極めつけはキムチか!
何しにきたのかな?
嫌がらせしに来ただけにしか思えないね
もう出禁にして良いと思う+30
-1
-
293. 匿名 2019/11/17(日) 16:10:47
>>207
そういう人もいるんだね
私は部屋のサイズとかが違うから他の荷物おいたらやっぱりこっちにしたくなった…って置場所変えちゃう+2
-1
-
294. 匿名 2019/11/17(日) 16:10:49
私は義母に恵まれているから〜と高みの見物女とリアル義母が入り交じるこのトピ。
義母に対する辛辣なコメントに対するプラマイの比率で分かるね。
はー義母死ね+5
-5
-
295. 匿名 2019/11/17(日) 16:12:26
>>209
横だけど、業者さんや親しい友人とかなら
「掃き掃除おねがい」
「これ、組み立てて!」ってお願いしやすいけどね。
しょっちゅう会うわけでもない、遠いところにいる義両親に、気軽にお願いしにくい。
気を使って「お願いします」とか、やるくらいなら、一人でやりたい。+20
-1
-
296. 匿名 2019/11/17(日) 16:14:46
>>280
ふき掃除をやってもらったらいいんじゃないの?
それとも掃除がめちゃくちゃな義両親を持ってる人ばかりが集まってるのかな…+4
-0
-
297. 匿名 2019/11/17(日) 16:14:48
私が主さんだったらいっそ当日は誰も手伝わなくていいから旦那と3人で近くの観光でもしてきたら?せっかくだし!
私は引越し作業してるからさ。って言いたくなる+8
-0
-
298. 匿名 2019/11/17(日) 16:15:21
>>291
どのくらいの広さのお家か知らないけど、カオスだw
それ、ありかもね!
「遠くに住んでるお姑さんだけに手伝わせる訳にはいかないって、両親(いるなら、きょうだいも)も手伝いに来るって言ってるけど、どうしよう」って言ってみて欲しい+17
-0
-
299. 匿名 2019/11/17(日) 16:15:25
>>258
そういう人いるよね
奥さんのこと下に見てるんだよ
第3者が言ってくれてようやく自分が間違ってたことに気づく
なるべく目上の人に言ってもらうのがいい+8
-1
-
300. 匿名 2019/11/17(日) 16:15:31
>>238
主さんの親にもきてもらうってどうだろう。
どれだけ気を使うか考えてもらえば良いのでは?+8
-1
-
301. 匿名 2019/11/17(日) 16:16:00
主の社宅の間取りが気になる。両親布団置かれそう?+3
-0
-
302. 匿名 2019/11/17(日) 16:16:55
>>294
義母といくら仲が悪くてもこんな嫁にはなりたくない
あなたの子供もあなたに「ババア死ね」とか言い出しそうね+4
-4
-
303. 匿名 2019/11/17(日) 16:18:42
>>288
そうかも
引っ越しの荷物、夫婦2人でいつも55箱くらいになるんだけど、みんなどのくらい?+1
-0
-
304. 匿名 2019/11/17(日) 16:18:53
荷物いじられるの嫌だから、出る部屋の掃除まかせるとかならいいかな…
でも結局新居には一緒にいかなきゃだしね…+4
-0
-
305. 匿名 2019/11/17(日) 16:19:05
逆の立場だったら、身内でも、人様のもの壊したり、なんか変に疑われたりするのもやだから相手から頼まれない限りはお手伝いしないかなー。
自分がよかれと思ってやってることも相手にとって必ずしも良いこととは限らない。
+8
-0
-
306. 匿名 2019/11/17(日) 16:19:11
お母さんには、何もさせず。
ひたすらに気を使いまくり倒れて見せたらいいと思う。
嫁にとっての義母は、
夫にとっては、役員、社長、会長。
その人たちと共有パソコンで仕事するようなもんだ。+9
-0
-
307. 匿名 2019/11/17(日) 16:19:12
義母に恵まれたかったけど最悪な義母との出会いのおかげで愚痴言う方々の気持ちが痛い程分かる人間になれた。
ムカつくけどこの方が生きやすいわ(笑)本当に女達は日々戦っておるな!!+18
-0
-
308. 匿名 2019/11/17(日) 16:19:58
>>302
来たー義母派!
もしくは義母!!+5
-4
-
309. 匿名 2019/11/17(日) 16:21:06
>>269
確かに間違ったことは言ってないww+24
-0
-
310. 匿名 2019/11/17(日) 16:21:27
>>71
本当それですよ!
脳内総ツッコミでした+6
-0
-
311. 匿名 2019/11/17(日) 16:22:04
>>266
結婚前に旦那と付き合ってた時、夫の8畳ワンルームに母、兄、姉の3人が泊まりにきたらしい…寝袋とかで寝たみたい
うちの両親は一切泊まったことなくて、いつもホテルとってたからビックリした
その分義実家はお金貯めてて、結婚後色々支援してくれてるので助かってるけれど、家庭ってそれぞれ全然違うんだなって思った+9
-1
-
312. 匿名 2019/11/17(日) 16:22:09
義母の「気使わなくていいから」って言葉は信じてない+51
-1
-
313. 匿名 2019/11/17(日) 16:22:22
>>1>>238
私、結婚した直後に義母と二人きり!で三日間の引っ越ししたことありますよ^^;
まぁ、夫の一人暮らしの部屋→新居への引っ越しだったので私の荷物は運んでもらってないですが…
ちなみに距離が1kmもなく、重いものもなかったため業者は使ってません。
夫は出張で不在でした。
夫がいるときにする予定が、なぜか二人ですることになり、いい義母なのですが結婚直後なこともあって非常に疲れました…
旦那さんが何も言えないほど、完璧に業者を手配して、義両親が来る必要がまったくないこと・来てもらうのは悪いこと・義両親が来るならこちらの親も来なければと言ってくる用意をしている、などと話してみてはいかがですか?
私は義父とはかなり仲が悪いのですが、冷たい嫁どころか仲が悪くなると泊まりに来たいとも言いませんよ。
一度思い切りぶつかるのもある意味楽になるかもしれません
+55
-1
-
314. 匿名 2019/11/17(日) 16:22:45
>>288
私の場合はトイレマットとかボディタオルとかは新居になるたびに新しい物に変えて持ってかないんだよね
だから大きい荷物が中心で、それも業者呼ぶからそこまで手間がかからぬ
+1
-1
-
315. 匿名 2019/11/17(日) 16:23:45
>>302
ご返信ありがとうございます。私には子供がおりません。貴方の様に結婚=子供みたいな方とても恐ろしい義母予備軍ですね。+3
-3
-
316. 匿名 2019/11/17(日) 16:24:03
>>308
えー 何も義母の肩もってないのに?
義母ってものに執着しすぎだよ
私はただ死ね!とか使う人は無理だなというだけ+2
-2
-
317. 匿名 2019/11/17(日) 16:25:21
>>119
お前は来て貰えばいいが主は嫌がってんだよ!!!!+85
-2
-
318. 匿名 2019/11/17(日) 16:25:31
うち、転勤族なんだけど、引っ越しのたびに実母が襲来してくるよ。
断っても断ってもしつこいから最終的には受け入れるんだけど、なんの役にも立たない。
生活を覗きたい野次馬根性だけ。
実母でも嫌なのに義母が襲来とか、可哀想が過ぎる…+26
-0
-
319. 匿名 2019/11/17(日) 16:25:44
>>2
2でこれを貼れるあなたが凄いw+26
-1
-
320. 匿名 2019/11/17(日) 16:26:12
>>303
たぶんだけど冷蔵庫とか洗濯機とかの大きいもの抜いて20個前後だったと思う
ほとんど物は捨てちゃった
+4
-0
-
321. 匿名 2019/11/17(日) 16:26:15
>>238
可哀想で泣きそうになった。
子供は急いで作っちゃダメだよ。+39
-0
-
322. 匿名 2019/11/17(日) 16:26:20
>>207
洗濯機は置場所決まってるし、冷蔵庫もコンセントの位置やキッチンの間取りで、動かすことはないよね
家具は多少動かすことはあるけど、旦那と2人で十分だわ+9
-0
-
323. 匿名 2019/11/17(日) 16:27:07
>>318
住所や日程を教えなきゃいい+6
-0
-
324. 匿名 2019/11/17(日) 16:28:29
>>219
昔は差し入れといえば缶コーヒーだったんです
おっさんずラブ見て久しぶりに思い出しました
+2
-8
-
325. 匿名 2019/11/17(日) 16:30:46
>>21
男って事なかれ主義だから流れを乱すものを嫌う。
夫目線
母が来る→ふーんオッケー→妻嫌がる→乱すなよいいじゃんそれくらいうまくやってくれよ
だからこれを
私たちの家だから自分たちのことは自分でやりたいの→ふーんオッケー→姑来襲希望→乱すなようまくやってくれよお袋
に持っていけばいい。
うちはこれでうまくいった+107
-4
-
326. 匿名 2019/11/17(日) 16:31:18
義母に掃除をお願いすれば良いって言ってる人いるけど、掃除ってなんか頼みにくくない?+7
-1
-
327. 匿名 2019/11/17(日) 16:32:37
>>315
そうなんだ
子供作らなくて正解だよ
ひねくれ者になるの間違いないから+5
-2
-
328. 匿名 2019/11/17(日) 16:34:11
>>316
そんな人近所でも嫌だわ
朝顔合わすたびに死ね!隣人!とか言われそう
病みそう+1
-0
-
329. 匿名 2019/11/17(日) 16:34:59
引っ越しは大変だから、自分達でやるのがいいよ。
私は引っ越し経験がほとんどないのに、転居と転勤で一年に三回引っ越したことがあるけど、一番楽なのは「らくらくバック」だった。荷造りだけでも、引っ越ししたあとの収納と両方とか選べたよ。
御主人は引っ越しをあまり経験したことないのかな?
気を遣うよりお金で解決するほうが楽だといっても通じないかな。私ならストレートに言うけど😅+3
-0
-
330. 匿名 2019/11/17(日) 16:35:52
>>1
今時引っ越しなんてプロに任せるのが一番なのにね。
仕方ないから田舎者の風習に付き合うしかないね。そのうち死ぬから我慢しよう。
+18
-2
-
331. 匿名 2019/11/17(日) 16:37:10
>>15
旦那も託したんだ
+170
-1
-
332. 匿名 2019/11/17(日) 16:37:46
うちの義母、引越しの日に新居への荷物搬入が終わった頃に襲来してきて、ピッカピカのキッチンで料理始めたよw
もちろんキッチン用品もまだダンボールの中だから、「がる子さん、包丁どこ?お鍋どこ?」ってその度にこっちの作業がストップするっていう。
最後見に行ったら、新築のキッチンがもうすでに油まみれ。
あとで掃除しながらちょっと泣いた。+50
-2
-
333. 匿名 2019/11/17(日) 16:39:13
そんな時に来るなんて野次馬根性で来るに決まってる
前の主さんのコメント見たけど、1LDK に義父母用の布団を置かせようとしたり、ちょっとおかしな人達だから、出来るだけ荷物は触らせたくないし見られたくないよね
なんとか阻止したいね
自分の両親も来るって言ったら、どういう反応するかな?
どちらか片方だけに手伝ってもらったら角が立つから、両方ともお断りしようって流れにならないかな+23
-1
-
334. 匿名 2019/11/17(日) 16:39:13
手伝いに来るとか言って新居見たいだけでしょ。旅行気分で。
ぜーーったい嫌。大喧嘩してでも阻止する。+28
-1
-
335. 匿名 2019/11/17(日) 16:42:57
>>332
最悪
なんで料理し始めたの?
買いに行った方が早くないか?
+32
-0
-
336. 匿名 2019/11/17(日) 16:46:22
>>329
義母「私が手伝いに行くならかかる飛行機代を、らくらくパック代に充ててね!」って言って襲来せずに援助してくれたらサイコーなのにww
+34
-2
-
337. 匿名 2019/11/17(日) 16:46:42
>>160
うちの親は気にしないとか、家族だから気にしないとか頭のおかしいこと言ってきそう。+25
-0
-
338. 匿名 2019/11/17(日) 16:47:41
壁と床と冊子掃除お願いしたいところよね+4
-0
-
339. 匿名 2019/11/17(日) 16:49:28
姑さんの方持つわけじゃないけどさ、お手伝いって荷物を詰めたり荷解きだけじゃないじゃん?軽食の手配とか荷物が出た後の掃除とか、いろいろあるからそういうのをしてもらったらいいのに。自分も役に立ちたいと思ってるんだと思うけどな。+2
-16
-
340. 匿名 2019/11/17(日) 16:50:06
下着とか衣類とか細かい荷物見られるのは確かに抵抗ある+9
-0
-
341. 匿名 2019/11/17(日) 16:50:33
>>335
わざわざ来る途中で食材買ってきて、料理作る気満々で現れたので、え??っと思ったんですけど止める隙もなく始めてました。
+22
-0
-
342. 匿名 2019/11/17(日) 16:50:58
手伝いとか言って来ていくつか荷物運んだ後、疲れて座ってもてなしてもらうつもりじゃない?
手伝いだけさせて追い出したら文句言うよね?+7
-0
-
343. 匿名 2019/11/17(日) 16:51:24
>>332
くわーー!
想像しただけではらわた煮え繰り返ったわ!!
新居のキッチン一番最初に使うって何事???!!!
後ろからスリッパで頭叩いて正座でせっきょうしてやりたい!!!+58
-0
-
344. 匿名 2019/11/17(日) 16:52:22
>>1
子供がいたら子守という仕事をおねがいしたいところだけれど子供がいないのかぁ。だったら荷解きも自分のやり方でやりたいよね。主さんが気を使うタイプならしんどいね。姑でもアゴで使えるほどの強心臓ならともかく…+10
-1
-
345. 匿名 2019/11/17(日) 16:52:42
>>339
そういうのも含めて主は嫌がってるの!!
大体、主が采配してハイハイと気良く動く姑なら嫌がらないだろ。わからんかな。+23
-0
-
346. 匿名 2019/11/17(日) 16:54:48
>>330
ほんとに。友達手伝いに呼ぶとか旦那言い出してハ?って喧嘩になったよ
寝室とかズカズカ入られたりなんか勝手知ったるになるから嫌だしパパっと片付けて休みたいのに接待して休めない
友達呼べる俺に酔いしれてて+33
-0
-
347. 匿名 2019/11/17(日) 16:56:21
>>318
分かる
うちも同じ
しかも、いろいろダメ出ししてくるから邪魔すぎる+7
-0
-
348. 匿名 2019/11/17(日) 16:57:23
わたしもはじめてのマイホーム購入した時に義母が手伝いにきました。
あんまり歓迎ではなかったけど、こんなもんなのかなと思って来てもらったけど、やっぱり嫌だよね?断ってよかったのかな。
生後半年の子がいたので眺めといてもらって、うちに泊まって片付けは手伝わずでした。ごはんも外食で。
お風呂とトイレは私が一番に使いますって断りました。笑
同居断って家買ったのが気に入らないのか旦那がいない時に、ローン大丈夫なの?お金大変でしょうとか援助もしないくせに探り入れて来たから、2人で2年働いて頭金1千万貯めましたから!って言ったら黙りました笑+34
-0
-
349. 匿名 2019/11/17(日) 16:57:47
ご主人は自分の親だしその後お茶だしたりごはんやお布団とかお世話もお嫁さん任せだから楽だよね
夫婦2人なら荷物はどうせ業者さん運びだしあけたりしまったりは2人で十分すぎる+6
-0
-
350. 匿名 2019/11/17(日) 16:58:16
>>332
かわいそう
義母ははやってあげた気でいるんだろうね+27
-0
-
351. 匿名 2019/11/17(日) 16:59:53
主の両親も呼んだら?泊まり込みで
気を使う気持ちわからないかしら?+9
-0
-
352. 匿名 2019/11/17(日) 17:01:27
主です。
一つ一つ読ませていただいてます。
実親も呼ぶというご意見ですが、
実親すら嫌で、実家から仮住まいへの引っ越し時
実父の手伝いを断ると機嫌が悪くなりました。なので今回も父が仕事の平日に引っ越しをします。親子間ですので私がきつい言い方をした可能性もあるかもしれませんが、
自分のペースでやりたい
は何一つ間違ってないと思っています。
主は母が他界していて、母がいないで育った主に
義母も実父も何かと世話焼きたいんだと思います。
義母も実父も50代後半。この世代はなにかと手伝いたがりなのか?とイライラしました。
そして新居の間取りですが、一部屋増えます…
布団セットの可能性ありそうですね…
夫は仮住まいに義父母が泊まることに関して以前揉めた際
「家族なんだからいいじゃん!」
とのこと。
ちょっと何言ってるか分かんないって感じでした。
少なくとも貴方達の親は家族ではないのにと思いました。+75
-0
-
353. 匿名 2019/11/17(日) 17:02:30
>>339
義母さん、お掃除お願いしますね♪ と言えるような気の強い嫁だったら義母は襲来してこないだろうよ
+21
-1
-
354. 匿名 2019/11/17(日) 17:02:58
>>238
可哀想すぎる…。
うちも義両親と夫がタッグを組んで離婚騒ぎになったことがあったけど、それまでいい嫁キャンペーン絶賛継続中だったのを手のひら返して正論でビシバシ義両親に言い返して、その後私は帰省しない、夫の名前で送ってた誕プレや父母の日のプレゼント、季節ごとの贈り物も一切なし、で無視し続けたら義父母反省したみたいで私に対する態度変わったよ。
舐められちゃダメ。まずは夫と腹割って喧嘩覚悟で話し合い。
義父母にもきちんと主張することは主張。
長い目で見たらこっちのが夫婦仲うまく行くよ+46
-0
-
355. 匿名 2019/11/17(日) 17:03:31
妊娠中期で体調悪かったので来たがる義母に手伝ってもらったけど精神的に疲れすぎて夫婦でやればよかったと思った。「この箱は開けずにそのまま置いといてください」って言ってるのにこっそり覗いてたり既に決めた家具の配置に口出されたり最悪だった。+11
-0
-
356. 匿名 2019/11/17(日) 17:04:28
子無し世帯の引っ越しに手伝いなんていらんよね。
そもそも普段から仲良くもないのに気を使うし、絶対役に立たない。
義母さんは手伝いじゃなくて、息子夫婦の持ち物や暮らしぶりを逐一チェックしたいだけ。
旦那さんに「ただでさえ忙しいのに余計な気を遣わさないで。母親の気持ちの前に、目の前の妻の気持ちを尊重しろ」とガチ説教。+46
-0
-
357. 匿名 2019/11/17(日) 17:04:53
>>80
手伝いに来られたら文句言い、ご飯作って差し入れしたら衛生状態悪い台所で作ったご飯なんて食えるか!って言うんでしょ?何しても嫌がられるオトメさん気の毒〜+0
-14
-
358. 匿名 2019/11/17(日) 17:05:16
>>350
コンビニ弁当でも買ってきてくれた方が遥かに感謝されるのに+30
-0
-
359. 匿名 2019/11/17(日) 17:06:01
>>352
そういう家族なんだね
子ども生まれたら手伝いにいくって泊まり込みでご両親来ちゃうね
平気じゃないならその時は主が嫌われてもご両親に来ないでってハッキリ言わないと旦那さんは一生わからなそう+31
-0
-
360. 匿名 2019/11/17(日) 17:09:18
うちも義両親揃ってホテル前泊で朝から来たよ。私は実家からの引越しで荷物は衣類くらいだから両親が車で持ってきてくれたんだけど、義母が玄関に仁王立ちして荷物受け取り、「あとは大丈夫ですから〜」って家に一歩も入らずに私の両親帰しちゃった。今ならガツンと言えるけど当時は何も言えず情けなかった。その後も家具の配置とか義両親と夫で楽しそうにワイワイしててウンザリしちゃってひたすら食器洗ってた思い出。義両親の手伝いなんて迷惑でしかない+46
-0
-
361. 匿名 2019/11/17(日) 17:11:32
九州からわざわざ来なくても業者に頼んでるから大丈夫って息子から言えばいいのに
来ても手伝ってもらうことないし足代払えないからって+23
-0
-
362. 匿名 2019/11/17(日) 17:12:13
>>176
ここの人たちは思い込みと思考回路が極端だから疲れるよね。+0
-2
-
363. 匿名 2019/11/17(日) 17:12:52
>>357
大人げないし、それはしてやりたい方のエゴだからね!
アラフィフだってしゃしゃらないように気を使うべきよ。
+6
-0
-
364. 匿名 2019/11/17(日) 17:13:23
プロにすら触って欲しくなくて荷造り自分でやってるのに、義母に触られるなんて絶対やだ+11
-0
-
365. 匿名 2019/11/17(日) 17:13:59
主さん、
ここで甘い顔をするとあとあと面倒くさいことになるよ 。夫は主がわに立ってくれないことも分かったし、
子供が出来て身動き取れなくなったら、
もっともっと面倒くさいことになる。
正直旦那も旦那だし、こういう空気の読めない義両親は絶対治らない。今後主が苦労する未来が見える。
ここは関係が悪くなっても「NO」貫くか、主が仕事辞めてないのならこの家族とおさらばしても良いくらいだけど、主仕事辞めちゃったんだよね。。。
+30
-0
-
366. 匿名 2019/11/17(日) 17:15:13
>>119
後になって、あれがない、これがないって始まるよ
そして義理母が荷造りしたか、勝手に廃棄したのかともやもやする未来が見える
+69
-1
-
367. 匿名 2019/11/17(日) 17:16:02
>>357
それ姑側にも言えるよね
自分から手伝いに来るって言ったくせに、ちょびっと掃除しただけで、こき使われたって小姑にグチったりする
何しても気に入らないのは、お互いさま+15
-0
-
368. 匿名 2019/11/17(日) 17:18:03
>>1
今すぐ電話で断りな。
ストレスで具合い悪くなったって。
年寄の手は引っ越しには役立たないし、
夫婦ふたりなら荷物そんなに無いでしょ?
世の中義親が引っ越しの手伝いなんてしないから。
私なら速攻拒否で、それでも来るなら前倒しで引っ越ししちゃうかな😊+66
-1
-
369. 匿名 2019/11/17(日) 17:18:05
>>352
こういう距離感って遠い方に合わせないと揉めるよね
+14
-0
-
370. 匿名 2019/11/17(日) 17:18:07
>>318
実母は気を使わないからやっかいだよね。
してやった。私いい母だわ~って思いたい思われたいだけなんだよね。ウザい。
私なんてもういい加減死ねやって思ってる。+6
-0
-
371. 匿名 2019/11/17(日) 17:19:03
>>326
掃除が一番頼みやすいし、義母も自分ペースでやりやすいと思うよ。+1
-1
-
372. 匿名 2019/11/17(日) 17:20:43
>>345
怖いな。そんなに怒らなくても…+0
-4
-
373. 匿名 2019/11/17(日) 17:22:47
昔旦那の従姉妹が手伝いに来た事がある
子どもが小さかったしその時は助かったんだけど、義母に話したみたいで後から義母に「食器が沢山あるんだってね」とかうちの持ち物の事色々言われて嫌だった…+10
-0
-
374. 匿名 2019/11/17(日) 17:23:13
>>357
それは違うんじゃない?
大人気ないなぁ(笑)
手伝いに行ってやっても、
ご飯を差し入れにいってあげても文句言われる、
みたいに被害妄想してるけど、
枕詞に【一方的に】が付く場合がまずいのよ。
相手はそれを求めているのか?
相手はありがた迷惑なのか?
その違いに気づかないとダメ。
『わざわざ手伝いに行ってあげてる』のに、
というのは一方的な押し付けがましさがある。
息子夫婦はあなたの所有物じゃない。
+41
-0
-
375. 匿名 2019/11/17(日) 17:23:20
私は、必要最低限の物だけ出したら、後はゆっくりやるので大丈夫です~と伝え、それならば次の週末遊びに来てくださいと引越し当日だけは避けましたよ^_^;
子供見てて貰うのも嫌だったので(笑)
いついつ来てくださいよ~と新居に招けば角もたたないですよ!+8
-0
-
376. 匿名 2019/11/17(日) 17:23:56
>>11
じゃあ手伝ってもらったとしてアレがないコレがないっていう時どうするの?
その度にわざわざ義母に聞くの?
義母なんか来たってお互い気を遣うだけで良いことないでしょ+28
-2
-
377. 匿名 2019/11/17(日) 17:24:34
>>371
そっか
一番つまんない作業をさせて不満に思われないか不安に思ったけど、そういう考えもあるね+1
-0
-
378. 匿名 2019/11/17(日) 17:28:18
>>74
トピ画に最適w+10
-0
-
379. 匿名 2019/11/17(日) 17:31:36
面倒くさいね。
引っ越しなんてただでさえ疲れるのに、
義両親に気を使うなんて
ここは逆にものすごくこき使ってやったら?
重いもの散々運ばせて休憩を与えず、
『あの嫁は人使いが荒い』って思わせたら?(笑)
そうでもしないと、
こういう人たちは事あるごとにやってくるよ(怖)+18
-0
-
380. 匿名 2019/11/17(日) 17:32:06
>>339
どうせ「掃除機どう使うの?うちのと違うから解らないわ。」とか「コンビニで何か買おうと思ったけど帰り道がわからなくなっちゃって。」「ごめんなさいね。悪気はないのよ…半べそ」とか聞言うよね。
+31
-0
-
381. 匿名 2019/11/17(日) 17:33:10
そんなに手伝いたいなら「引越しおまかせパック」代出してくれる方が100倍ありがたいわ。+29
-0
-
382. 匿名 2019/11/17(日) 17:35:48
あんまりなのは、旦那とおかさん。
ハッキリと、引っ越し片付けが終了してからご招待←ココ強調 しましょう❗️
それが、家内たるものの役目➰☺️
糞義母に居着かれてたまるか!
がんばれえ+13
-0
-
383. 匿名 2019/11/17(日) 17:36:44
>>381
ほんとだよね。
九州からの往復移動費考えたら、
余裕で引っ越しラクラクパックを発注できるよねw
+22
-0
-
384. 匿名 2019/11/17(日) 17:38:00
嫌な気持ちは本当によく分かるし、引っ越しの片付けは最初が肝心で、他人に片付けてもらうと使い勝手も悪くなるし、どこに何を片付けたのかも分からないし、また片付けるのも二度手間だから手伝いは要らないのも本当に分かるんだけど。この先、主さんが病気になった時とか義母の手伝いでも良いから頼りたくなった時、今後の関係もあるからここはぐっと我慢して義母が片付けても良いような場所だけお任せしちゃえばどうかな?ベランダの掃除とか、夫の服の片付けとか。家族って煩わしいけど利益関係無しに世話焼いてくれる存在だから、味方にしてしまえば心強いこともあるかもしれない。まぁでも結局義母は夫側ではあるのだけど。でも、将来夫が病気になったりした時、義母は夫の絶大な味方になってくれるから主さん全部に降りかかってくるよりは義母の存在に助かるかもしれないよ。今、私が病気なのでそう思うのかもしれないですが、、。足お大事になさってください。+1
-9
-
385. 匿名 2019/11/17(日) 17:41:22
>>146
マーキングでしょうね。+23
-0
-
386. 匿名 2019/11/17(日) 17:42:07
>>24
善意ならいいってもんじゃないでしょ。
ありがた迷惑だよ。+37
-0
-
387. 匿名 2019/11/17(日) 17:43:35
主の旦那さんの言葉、私の旦那とまんま一緒だ。気遣う相手が義母>嫁の旦那はこの先ずっと「うちの親の好意」「家族なんだから」の言葉を盾に義実家の意思を優先しようとするから、出来れば今回の手伝いをどうにか断った方がいいと思うよ。そもそも来て貰うメリットが見つからないし。
「業者に頼むので大丈夫です。」で「分かった、何かあったら言ってね」で引き下がってくれる義母なら問題ないんだよね。断っても断っても「でも」「だって」を連発してグイグイくるタイプの義母だとやっかいだよね。+22
-0
-
388. 匿名 2019/11/17(日) 17:43:41
>>384
だみだみー
貴女、優しすぎ
そんなことお願いしたら
あの時お手伝いしたからと
義母を介護する羽目になるわよ
まぁ、九州のモンに悪か奴は少なかですけど、優しくされるとナツキマス
+6
-0
-
389. 匿名 2019/11/17(日) 17:43:49
うちも飛行機の距離で何泊も。
小物の置き場からソファーの置き場まで指図されるから、あ、それはこっちです、それは飾らないので、とテキパキ言ったよ。
普通物の置き場は住む人に聞かない?勝手に飾ったり信じられないわ。
元々の家の者の置き場にも口を出してくる、変わった人、というか厚かましい人だから、テキパキハッキリと言ったよ。
良い嫁は辞めた。
だって、自分の親や友達でも、人の家の物の置き場に口出ししてくる人って嫌だから。
皿が多かったから、とにかく皿を洗ってもらったり、窓拭きしてもらえばいいかもね。
水仕事をお願いして、くたくたになってもう帰りたいと思ってもらうようにしないと、そのクタクタは主の気持ちだとは、鈍感で分からないと思うけど。
基本的に、その家の人が断ってるのに、来ようとする、断ると機嫌が悪くなる人は、おかしいし、自己中だよね。
そんな人、親にも友達にもいないし、信じられない気持ちだったわ。+36
-0
-
390. 匿名 2019/11/17(日) 17:45:20
>>384
384さんは主さんのこときちんと考えてコメントしてるのがすごく良くわかるんだけど、1LDKに布団送られそうになった話とか読んだ?
この義両親は主さんが病気になっても看病するの名目でいらないことばかりして具合悪い主さんがさらに具合悪くなるようなことばかりする人たちだと思うよ。
引っ越しの時に来て欲しくない人は具合の悪い時にはもっと来て欲しくないよ。+23
-0
-
391. 匿名 2019/11/17(日) 17:45:36
もうこうなったら本当に動いてもらって何にもお礼しなきゃいいよ。ごはんもコンビニ弁当。旦那が文句言ったらだからいらないって言ったじゃんって言えばいい。お義母さんにも来ていただいても泊まってももらえないし何もできないですしってあらかじめ言っておけばいい。
うちの母も勝手にいらないもの送ってきたりするから返してる。言ってもわからないから。そしたらわかるようになってきたよ。気持ちはありがたいと思ってるけど。+5
-0
-
392. 匿名 2019/11/17(日) 17:47:26
>>360
泣ける…
なんなのそれ。ご両親もあなたも除け者だし業者扱いじゃん。+16
-0
-
393. 匿名 2019/11/17(日) 17:48:06
絶対断って。
うちも押し切られて義母、叔母、義母の友達が手伝いに来て本当困った。
勝手にやられたらやられたで二度手間、
指示を出すにしてもこっちが頭使いながら指示しないといけないから自分の手が止まる、
細かい指示は出しづらいので結局大雑把な指示になり二度手間になる、
お茶やお茶菓子、お礼の品の準備でお金も飛んだ。
ついでに家の中を隅から隅まで見られ、持ち物などに対して嫌な反応を取られたりして災難だった。
1人の方が楽だしはやい!
ありがた迷惑って気づかないだろうからしっかり断ろう!
+26
-0
-
394. 匿名 2019/11/17(日) 17:48:22
>>380
そこに旦那氏の
お袋が良かれと思ってしてくれてるのにお前の態度はなんなんだよ!
が付け加わるザマス+20
-0
-
395. 匿名 2019/11/17(日) 17:50:38
>>40
仕事を口実に逃げるとかそういう問題じゃないから。
それに仕事退職したのは主さんの方だよ。よく読んで~コメしてね+4
-0
-
396. 匿名 2019/11/17(日) 17:50:45
>>372
怒らせるようなこと言ったのあなただと思うよ+5
-1
-
397. 匿名 2019/11/17(日) 17:51:25
>>374
そうそう
結局何か気に入らなければせっかく手伝いに行ったのにって言われるんだよ
頼まれた訳でもないし迷惑がられてるなんてぜーんぶなかったことになってる+24
-0
-
398. 匿名 2019/11/17(日) 17:51:55
今まで義理両親の近所に住んでたけどストレスに耐えられなくなり今度引っ越す事になった。
止めに襲撃に来そうで恐怖しかない。+7
-0
-
399. 匿名 2019/11/17(日) 17:54:39
うちも来たけど、ぜんっっっぜん役に立たなかったよー(^^)/
掃除しなくちゃいけないからって自分たちの掃除機持ってきたけど、引越し屋さんが間違って持ってったら困るからって、業者来る前に車に戻してしまって掃除なんて一切してくれず。
自転車出しとこーと思って駐輪場行ったら、テンション高く、もう出してる出してる!って。
息子さん(夫)の自転車だけだよね。
自転車私のもあるんですーって言ったら、あ、そうなの?って知らんふり。
雨の予報だったから、かっぱ持ってきたの!
お義父さんかっぱ着て積み込みしなきゃいけないわ〜って話してたの〜って。
業者がするのでど素人の老人は邪魔しないでください。
結局、してくれたことっていったら、梱包済みの段ボール数箱にガムテープ貼ってくれたくらいかな。
実母は細々詰め切れなかったもの詰めてもらったり、クイックルかけてもらったり来てもらって助かったーって思ったけど、義両親はほんとに何しにきたのかな?ってイライラしただけだったよ。
私慣れてるから!って抱っこ紐に入れてた息子を奪われそうになったし。
なんとか理由をつけて、来ていただかなくていい方向にしないと疲れるだけだと思います!+27
-0
-
400. 匿名 2019/11/17(日) 17:59:33
>>352
主さん、気をつけてください!
私の義母と同じ臭いがします。
もし今後お子さんとかお考えなら、陣痛中に突撃してくるタイプの義母ですよ。
私はそれを5年経っても恨んでます。
何かと家に来たがったり孫に会いたがったりします。+41
-0
-
401. 匿名 2019/11/17(日) 18:00:26
>>381
口と手を出さずに、お金だす義両親サイコーだね
そんな義両親だったら、ありがたい存在だわ
実際はお金出さないで、干渉ばっかしてくる方が多いんだよね、ウンザリ+31
-0
-
402. 匿名 2019/11/17(日) 18:04:25
お皿の入ってるダンボールを開けてもらって、
「その中のお皿全部洗ってください」
洗い終わったら
「全部乾拭きしてください」
「しまう場所は自分で決めるので置いておいてください」
とかは?
ただひたすらコツコツやる地道作業を与えて、時間を稼ぐ(笑)+41
-1
-
403. 匿名 2019/11/17(日) 18:06:56
義母さんも手伝いに行きますって決めてるのがすごい。せめて手伝いに行こうかって聞いて欲しいよね。そしたら業者で全部してくれるから落ち着いたら遊びに来てくださいと言えるのに。義母さんまだ50代でパワー持て余しているのかも。+29
-0
-
404. 匿名 2019/11/17(日) 18:07:00
>>356
うわー。嫌だわ。
ブランド物とか見せたくないし。何思われるか。
さっきも言ってる人いたけど義母のご飯とかどうするのって話だよね。
夫婦なら適当に済ませられるけど義母いたらそうもいかないじゃん+20
-1
-
405. 匿名 2019/11/17(日) 18:07:29
断るのが一番だけど
と言うか50代後半にもなって人の迷惑を考えられないとか人としてどうかと思うけど
断れなかった場合は、一切気も使わずお金も体力も使わない。
それで義父母に文句(旦那から上手く聞き出す)を言われたら、引っ越しで他の人に気を使うとか疲れるから二度と来なくて良いと断れる。
+19
-0
-
406. 匿名 2019/11/17(日) 18:15:34
>>2
マネキンみたいだね+3
-1
-
407. 匿名 2019/11/17(日) 18:20:57
いやだ
うちは引っ越しの手伝いに義理妹呼ぼうとしたから断ったよ
気をつかうし、物の配置も全然考えてないし、荷物も見られるの嫌だし、家の中全部見られるのも嫌
来てもらっても困るだけと旦那に言った+39
-0
-
408. 匿名 2019/11/17(日) 18:21:42
夜には入らなきゃだからお風呂洗いでもお願いしたら?
あとは今日食べるものの買いだし
何十年も引っ越しなんてしてないからわからないんだよ
業者さんの速いこと速いこと
具体的に何手伝うつもりなのか聞いてみたい
後は自分で考えながら開けたいので~で終わっちゃうわ+9
-1
-
409. 匿名 2019/11/17(日) 18:23:20
>>1
仕事やめてるなら「私自由なのでゆっくり荷ほどきしますから、落ち着いたら是非遊びに来てください~☺️」
で回避できないかな。
絶対食い下がってくるだろうけど。
夫にも引っ越し作業だとゆっくりできないから、後日観光がてら来てもらった方がいいよ~って説得よ!
バカとハサミは使いよう!+40
-3
-
410. 匿名 2019/11/17(日) 18:30:13
箱詰めだけはある程度やっといて、義母には荷物を車に運ぶのと掃除(主にトイレや台所)をやって貰ったらいいよ(^-^)+0
-0
-
411. 匿名 2019/11/17(日) 18:31:45
>>238
1LDKに無理やり布団セット2組送ろうとしてくる神経が信じられない!!
「私たちはリビングにでも寝るから〜
『いやいや、私達夫婦がリビングで寝るんで〜』を期待?!
引越し先が社宅とはいえ同じことしてきそうだね。もし許可無しに同じことされたら、泊まりに来られた後に着払いで布団2組を送り返せばいいよ。
『置く場所ないし、干したり何だり管理が大変なんでー』って
許可無し無理やりなら、こちらも許可なし無理やりに。
夫には「毎回布団送ってここまでして来ていただけるなんて嬉しいけど次回からホテルに泊まって頂いた方がお互いいいかもしれないね」とかって良い嫁気取り+26
-0
-
412. 匿名 2019/11/17(日) 18:32:36
>>409
それが一番現実的な妥協点だね
本当はガツンとわからせてやりたいけど
うちは旦那にはガツンと言えるから言うよ
それでもはじめはうーん。。。気つかうしいいわ(いらない) って感じで多くは言わない。それで伝わるし伝わらないなら更に本音を言う
え?何しに来るん?業者さんやってくれるしいいよ。ゆっくり荷ほどきしたいし。またにしてもらってー、で終わり。+6
-0
-
413. 匿名 2019/11/17(日) 18:36:56
>>409
いや、そんなこと言ったらこの義両親なら本当に一週間とかゆっくり観光しに来るからだめでしょ。
自分たちの布団置かせようとするくらいなんだよ。
旦那が主の気持ちを汲むべきだし、それが出来ない旦那なら教育(主の親に来てもらって不自由さや疲れを経験させる)して親に断らせるなり、
義両親に直接はっきりとは言わなくとも「私は来て欲しくないの!そんなもん邪魔なの!いらないの!来るな!」ってアピールするかの二択だと思うわ。
なあなあにしてるとまた同じことで悩むことになる。+22
-0
-
414. 匿名 2019/11/17(日) 18:47:38
>>2
パパ似だねー+3
-1
-
415. 匿名 2019/11/17(日) 18:51:48
>>238
私も同じ1LDKに住んでたとき義両親が泊まるから布団を2人分買っておいて、と言われました。お金は払うから、と言われたけど…。自分達の布団も入れる所ないから部屋の端に畳んで置いてるくらいなのに。旦那とも布団を買う買わないで大喧嘩になりましたね。田舎の方では自宅じゃなく親をホテルに泊めるなんてとんでもない!という考えらしいですよ。結局、布団は買わずに義両親は布団持参で来ました。リビングに寝てましたね。私もこの一件で旦那からも義両親からも薄情な人間と思われてます。
とにかく旦那さんも義母もかなり面倒なタイプみたいだから、主さんが譲れるラインを決めて自分で言うしか無さそうですね。来ること自体を断りたいなら「せっかく来て貰っても業者が全部やってくれるから私達もそんなにすることないんですよ。だから片付いたらまた来て下さい。」が無難かと思います。+23
-0
-
416. 匿名 2019/11/17(日) 18:52:26
うちも新居引っ越しの時に来た。
旦那の実家にある、不用品としか見えないものを色々持ってきた。
無断で玄関マットが置いてあった時はたまげた。
しかも新品ではない。お古。
極めつけは自分が書いた絵を飾ってくれと言ってきた。
旦那が丁寧に断ってた。
冗談じゃないと言えよ、と思った。+26
-0
-
417. 匿名 2019/11/17(日) 18:54:07
主さんのご主人もお義兄さんも関東で姑さんは周りでやれ娘が里帰りでお産だの引っ越しの手伝いに行って来たのとか聞いて自分もそういうの言いたいのかも。ホントは頼まれてもないけどヨメちゃんが来て欲しいって言うのよ困るわあみたいな。+4
-0
-
418. 匿名 2019/11/17(日) 18:59:18
>>325
天才
+45
-2
-
419. 匿名 2019/11/17(日) 19:00:00
>>374
皆さま
意地悪な意見はきっと嫁に嫌われて
疎遠になっている
姑の意見です
想像ですが笑笑+6
-1
-
420. 匿名 2019/11/17(日) 19:02:20
なんかさー、布団背負ってやって来るところ想像しちゃったわ。
ここを私たちの寝室にしよう!とか言っていそいそと自分たちの私物をしまいだすの。+19
-0
-
421. 匿名 2019/11/17(日) 19:05:00
手伝えることなんて何もないと思うけど。何しに来るんだろうね。+7
-0
-
422. 匿名 2019/11/17(日) 19:07:36
いろいろ持ち物見られるのは嫌だなぁ。+6
-0
-
423. 匿名 2019/11/17(日) 19:08:07
新婚当時、来てもらったことがある。少ない荷物で、業者に頼むほどじゃなかったので来てくれてすごく助かったけど、何故か私の私物の入った段ボールを勝手に開けて荷ほどきしだした時は目が点になった。
段ボールにしっかり私の荷物だと書いてあったから知らずに開けたって事はない。
開けていい?とか聞かずにいきなり開けられて本当にびっくり。+28
-0
-
424. 匿名 2019/11/17(日) 19:11:20
うちもアパートから一戸建てに引っ越す際に義両親が手伝うって言って聞かなかった。断っても断っても食い下がるから何回も丁重に断って渋々諦めたって感じ。
新婚の頃もアパート借りた際に来たけど使用済みのタオルやお皿持ってきてゴミを置いていくしなんの役にも立たなかったし、新居建てた際も私たち夫婦より敷地内同居している義弟夫婦引き連れて先に家に入ってた義父に真新しいトイレ使われたから本当にムカついた。義弟夫婦が敷地内に家建てた際の引っ越し手伝いも断られたくせになんで懲りないのか。
そもそも義実家自体がゴミ屋敷で義母なんか掃除出来ないくせにそんな人が引っ越しの手伝いなんかテキパキしてくれるはずがない。ただ息子夫婦に干渉したくてたまらなくて新しい家にいたいだけで来たがるんだよね。
引っ越しの手伝いは断ったけれどその後なにかも義両親がわざわざ1時間半かけてうちに寛ぎに来るよ。義父はソファで昼寝しているし、義母はやんちゃ盛りの義姪と義甥を連れてあちこち汚しに来るしストレスで鬱になりかけている。
自分の親になにも言えない旦那が何よりのガンだよ…+25
-0
-
425. 匿名 2019/11/17(日) 19:15:08
戸建てに引っ越したとき隣の市に住む義母に来て貰ったよ。荷ほどきとかじゃなくて新居に居てもらっただけだけど。引越し業者が荷物入れたり、新しく買った家具を受け取って貰ったりして助かったけどな。
ここ見てるとうちは少数派なのかな。+2
-1
-
426. 匿名 2019/11/17(日) 19:15:30
>>312
あとは「家族なんだから」も追加で+15
-0
-
427. 匿名 2019/11/17(日) 19:21:11
>>352
夫には家族でもねぇ...
違うんだよなぁー。それは今後大丈夫なのかなって少し心配になった。+24
-0
-
428. 匿名 2019/11/17(日) 19:22:43
>>1
うわぁ(汗)
襲来って言葉がピッタリ(汗)!+8
-1
-
429. 匿名 2019/11/17(日) 19:23:16
母ちゃんは何か理由を付けて会いに来たいのね。百歩譲って子供が居たら、面倒見ながら引っ越しの準備は大変かなと思うけど、主と旦那の二人でしょ?難しいね。例え引っ越しが回避できても、引っ越し先に遊びに行きたいと言い出すパターンよ。でも個人的には後者が良いかな。あまり荷物を漁られない方を撰ぶ。+6
-0
-
430. 匿名 2019/11/17(日) 19:27:12
>>332
新しいキッチンがお義母さんに最初に使われたせいで、人のものに感じちゃって、、、って、当分の間料理しないで旦那に反省して欲しい。+41
-0
-
431. 匿名 2019/11/17(日) 19:28:02
お節介だよね〜。うちも引っ越しの時手伝うからねって言われたけど特にすること無いし、業者さんの邪魔になるから必要ないですよーって当日断ったのに業者さんと共にオートロックから一緒に入って来て気付いたらバケツもモップ持ち込んで家に居たよ。ほんっっとに邪魔くさかったー!
新居でも荷解き手伝おうか?って+27
-0
-
432. 匿名 2019/11/17(日) 19:28:25
主さんのご両親は元気にしてらっしゃいますか?
旦那さんに、うちの両親も手伝いに来たいと言って聞かない。
両方きてもらってもスペースがないし、どちらかに来てもらうのも不平等で角が立つしここはどちらも断って二人で頑張ろうよ!とかは?
主さんのご両親にも一肌脱いでもらってさ。
+10
-0
-
433. 匿名 2019/11/17(日) 19:29:21
>>431
途中でコメントしちゃった。
荷解き手伝うとか言ってたけど荷物見られたくないしやっぱり邪魔だから帰ってもらったよ。+4
-0
-
434. 匿名 2019/11/17(日) 19:30:17
>>1
主さん、足大丈夫?お大事にね。
夫がうまく立ち回ってほしいところなのにね。
大事にするのは嫁でしょ。
気持ちだけでいいよね。
最初に「手伝いに行こうか?」くらいで相手の反応見るけどね~。
夫から見たら家族だけど、嫁から見たら他人だよ!!+23
-1
-
435. 匿名 2019/11/17(日) 19:34:09
主さんの話を見てると、断るにしても後日改めて新居に呼んだ方が良さそう。
たかが社宅だと思うかもしれないけど、親としたら息子がどんな所に住んでいるのか気になるんだと思うよ。
うちも義母に新居に呼ばれてないってグチグチ言われた事ある。ボロアパートなんて見せても仕方ないと思ってたけど、1度来てもらったら満足したみたい。+3
-0
-
436. 匿名 2019/11/17(日) 19:42:02
うちは引っ越し当日突然襲撃に来たよ
しかも姑スカート。
舅は脳梗塞後遺症で右半身麻痺。
姑、手伝う気ないよね?
舅、何も出来ないよね?
ま、手伝ってほしくないので
「引っ越し屋さんが全てやってくれるので。」って
帰ってもらった。
本当に迷惑!!
義実家は車で3分のところです。
時々偵察するみたいに
家の前を通るので
気持ち悪い。
やっぱり今まで相当なことやられたから
どうしても許せない❗+32
-0
-
437. 匿名 2019/11/17(日) 19:45:09
+2
-0
-
438. 匿名 2019/11/17(日) 19:48:06
>>352
旦那さんのコメントがひっかかるなー
義理の両親となにかでもめたりしたとき守ってくれなそう。+38
-0
-
439. 匿名 2019/11/17(日) 19:49:16
>>17
毒親が「手伝うわー」とか言ってたけど、
明らかに邪魔しに来るだけのつもりだったらしい。
片付けもろくにできない人だし、必死で断ったわ。+21
-1
-
440. 匿名 2019/11/17(日) 19:56:13
>>241
妙齢って、若いってことよ。ごめん細かくて。+6
-0
-
441. 匿名 2019/11/17(日) 19:56:22
引っ越し10回くらいしてる転勤族です。
気持ちだけはありがたいが、子供いない引っ越しなら親世代の手伝いなんてはっきり言って邪魔(迷惑に近い)(笑)
当日は業者さんと話して大体の流れ決めてるし、
そのあとは不動産屋さんに行き契約の書類書いたりとやる事は山ほどある。
第三者がいると流れが狂って非常に困る。+23
-0
-
442. 匿名 2019/11/17(日) 19:57:37
旅行気分で気軽に引越し手伝うなんて言わないでほしい!!!本当迷惑だわ。+5
-0
-
443. 匿名 2019/11/17(日) 19:58:38
うちも引越しの手伝い断ったのにマンションの下で待ち伏せされてホラーだった。。どうしてもというなら退去先の掃除を手伝ってほしいとお願いするが新居の掃除がしたいと。お風呂の掃除がしたいというが新築マンションに何の掃除が必要というのか。どうやら自分の部屋を確保したかったらしい。後でお披露目で呼んだら一部屋余ってるじゃないーと家具の配置を変更しろとうるさかった。+33
-0
-
444. 匿名 2019/11/17(日) 19:59:54
夫に素人の手出しはかえって邪魔なんだよ、と率直に言ったら?
主がどこかに避難して
片付け終わってなかったら、何しに来たんですか?と
義母に言うよ、と
+6
-0
-
445. 匿名 2019/11/17(日) 20:03:44
>>377
義母は掃除とかそういう下働きはやりたがらないに私も一票だよ。
やりたいのは新居のチェックとご飯用意して、はーいご飯よーわーお母様ありがとうございますーキャッキャ
だよ。
雑巾掛けお風呂掃除皿洗いなんて頼んだら私のこと女中扱いするのよ!!って10年先まで言われる+35
-0
-
446. 匿名 2019/11/17(日) 20:04:16
>>3
そもそも夫婦2人の引っ越しに手伝いなんていらないよね。
冷蔵庫を1人で楽々運べるくらいの義母ならいいけど+93
-0
-
447. 匿名 2019/11/17(日) 20:10:46
>>352
はっきり夫に言えばいいのに
九州の常識は関東の非常識だと
時代錯誤すぎるわ
現実的に素人の手出しなんて手伝いにならない
引越しでばたついてる時にもてなす余裕なんてないから邪魔って
+17
-1
-
448. 匿名 2019/11/17(日) 20:12:51
>>446
怪力お義母さん(笑+24
-0
-
449. 匿名 2019/11/17(日) 20:13:06
うちは断ってホッとしてたのに、勝手に来た
見られたくない物を、見たい癖がこっそりある人
+8
-0
-
450. 匿名 2019/11/17(日) 20:14:52
こういうの見てたらマジで将来息子の嫁たちと関わるの最小限にしようって思うわー
陰で色々言われるの怖いもんw+7
-5
-
451. 匿名 2019/11/17(日) 20:19:51
>>25
開けないで欲しい自分の荷物には「開封=絶縁」って書いといてやりたい。
旦那さんの恥ずかしい持ち物(例えばエロ本とか?)があればこっそり別の、義母が開けてしまうだろうダンボールに詰め替えておいて、次回からは旦那が自ら断るように仕向けてやりたいし。+47
-1
-
452. 匿名 2019/11/17(日) 20:20:15
引っ越しの手伝いって、、荷造り自分でして引っ越し業者に運んでもらって終わりだよ。
なんの手伝いがいるんだか、、。+30
-0
-
453. 匿名 2019/11/17(日) 20:22:34
>>450
その一文だけで癖のあるプレ姑臭出せるあなたは中々よ+8
-0
-
454. 匿名 2019/11/17(日) 20:22:47
>>410
元住んでた家に放置して、退去前の掃除をひたすらやってもらう?+8
-0
-
455. 匿名 2019/11/17(日) 20:23:49
>>81
しつこい&うざいな…空気読みなよ。+32
-0
-
456. 匿名 2019/11/17(日) 20:25:41
>>81
まず長文うざい
なのに中身がない
マイナスされすぎてて読むの大変+27
-0
-
457. 匿名 2019/11/17(日) 20:29:01
>>74
義母来襲絵巻+9
-0
-
458. 匿名 2019/11/17(日) 20:29:05
夫婦2人の引っ越し、しかも業者におまかせの
引っ越しなのに義母襲来
あれもこれも必要だったのに!だのとうるさく、
イライラ
業者さんが、「奥さーん!(私)」と呼べば
何故かいそいそと行こうとするしでぶち切れた
+54
-0
-
459. 匿名 2019/11/17(日) 20:30:57
>>1
子どもがいるんだと思ってた。
夫婦だけなら、義両親が九州から手伝いにこなくてもとは思います。高齢だから重たいもの持てないでしょう。お嫁さんからあの部屋掃除してくれとも言えないし。+28
-1
-
460. 匿名 2019/11/17(日) 20:31:12
>>457
神風カモン+4
-0
-
461. 匿名 2019/11/17(日) 20:32:52
>>161
しつこいにも程がある+3
-0
-
462. 匿名 2019/11/17(日) 20:33:53
まず成人した息子への干渉が凄いな!どんな家なのか気になるから見たいのが10割だろうね。そんな親ほんとにいるんだな…この先思いやられる旦那+37
-0
-
463. 匿名 2019/11/17(日) 20:36:27
>>109
新居見学、気が利く母アピール、その場での感謝と、今後への恩着せが目的なので楽で目立つ事をしたがります。
+15
-0
-
464. 匿名 2019/11/17(日) 20:38:54
>>74
トピ画につられてきたwww+10
-0
-
465. 匿名 2019/11/17(日) 20:53:09
まさにタイムリーな話です!!
私も頼んではいないのに義母が来て、さすがに断れず孫と公園で遊んでてもらいました。
その間主人と片付けがサクサク進んだので出来正直助かりましたw+10
-1
-
466. 匿名 2019/11/17(日) 20:53:52
子無し世帯の引っ越しにわざわざ来るって、そりゃあめんどーな事しか想定できないよねぇ
チケット取るふりして忘れたらどうだろう?+10
-0
-
467. 匿名 2019/11/17(日) 20:55:48
主のご両親も召喚しよう!
義両親が来る前に召喚して旦那の荷物の片付けを
させてしまえ。旦那が文句言ったら同じ事を言い返す。
引越しは人数多い方がいいでしょ?
この攻撃で行ってみよう。+17
-1
-
468. 匿名 2019/11/17(日) 20:58:08
>>24
確かに何かにつけて義実家を煙たがる人が多いよね。
自分の実家に対して夫がそんな態度だったら嫌じゃないのね?
でも今回の件は引越しだから、主さんが嫌がるのもわかる。自分で把握していないと大変になるもん。+24
-4
-
469. 匿名 2019/11/17(日) 21:01:05
うちも義母に手伝ってもらった。
当時は深く考えておらず、「何かやりにくいなぁ、、あーそれ触らないでほしいなぁ、」とか思ってた程度だけど、振り返ってみるとイライラしてきた。
次引っ越すときは絶対頼まない。業者に頼んだ方がマシ。+32
-0
-
470. 匿名 2019/11/17(日) 21:01:38
引越しの荷造り中、大量のタオルとセンスのない食器、デカすぎる鍋など持ってこられコレあげるから持っていきなって言われたことがあります。
自分で使わないから私にくれるって善意のつもり?嫌がらせ?そちらの家のゴミの処分場所と間違えていませんか?と色んな疑問は湧きましたが断りきれず新居へ持っていくことに。
実際今まで家にあったもので事足りるため頂いたものはいっさい使わずその年の大掃除の時に一斉に処分をしようと仕分けをしましたが、馬鹿な旦那がまだ使っていない新品を捨てるの勿体ないと思ったのか義母の元へ「これいる?」と持って言ってしまいました。
結果再び義実家の元に行った荷物。
それっきり会っていないので、今年の正月久しぶりに会うのが怖いです。+32
-0
-
471. 匿名 2019/11/17(日) 21:02:23
なんで義母ってしゃしゃりでてくるんだろ。
いつまでも私の息子たんっていうのが抜けないのか。+32
-0
-
472. 匿名 2019/11/17(日) 21:03:41
>>1>>352を読んでて思ったんだけど、主が嫌でなければ、その育った環境を盾にして断れば?
普通に角が立たないように「今度ゆっくり〜」とか言うと本当にゆっくり来そうだし。
今後も来ないように、かつ角が一番立たないのはこのやり方な気がする…
お父さんお母さんの気持ちはすごく嬉しいです。
だけど、私は母がいなかったこともあって、ずっとなんでも自分でやってきました。それはもう身についていますし、自分のペースでやる癖もついています。
実は今回、実父からも手伝いたいと言われたのですが、人が自分のテリトリーにやってきてペースを乱されるのはすごく苦手なので断ったんです。
だから、お気持ちだけ受け取らせてください。お力をお借りしたいことがあったら、こちらから声をかけさせていただいてもいいですか?
こんな感じでどうかな?
実父を断ったのも事実だし、主さんが自分のペースでやりたいのも事実。お母さんがいないから〜の件は私のねつ造だけど、こう言われたら両親揃ってる家庭の義両親も旦那さんも、そういうもんか、って思うかなと思うんだけど。
気のつく人ならテリトリーにやってきて〜のあたりで、布団置かせて!とかも言わないし泊まりじゃ来なくなるかなとも思うんだけど、そこまでは期待しすぎかな。笑+42
-0
-
473. 匿名 2019/11/17(日) 21:07:25
>>2
IKKOさんも加工してあげて!!!+30
-0
-
474. 匿名 2019/11/17(日) 21:07:49
>>24>>468
いやいや、新婚1か月で義実家行きたくないって人は、
「地元が同じなのに、私の実家には滞在2時間。少し顔を出したら義実家泊まりと言われていて嫌だ」って内容だったよ。
ただ義実家嫌悪してるわけではなかったよ。+43
-1
-
475. 匿名 2019/11/17(日) 21:09:38
なにをされても嫌なのか。それとも引っ越しだからか。はたまた年末年始にも来るのになんでよ!なのか…+2
-3
-
476. 匿名 2019/11/17(日) 21:10:50
>>474
あぁぁーなるほど
それは嫌だわ。どちらにも泊まらないのが正解かな+10
-0
-
477. 匿名 2019/11/17(日) 21:11:28
九州あるあるじゃない?
あきらめよう!+2
-1
-
478. 匿名 2019/11/17(日) 21:11:59
トピ画最高w
釣られて開いちゃったよ+2
-0
-
479. 匿名 2019/11/17(日) 21:14:14
>>477
そうなの?あるある?+1
-1
-
480. 匿名 2019/11/17(日) 21:15:49
そういう場合は別な役割をお願いするに限る。
当時は業者も使うし、もっと大変な荷解き後の片付けになったら絶対にお願いすることになると思うので待っててもらっていいですか?と。
よく考えたら意味わかんないけど、まあこれで当日襲来は防げる。
で、後日。
以外とサクサクできちゃってお手伝いお願いする間もなかったですー、と。ニコニコ報告すればオケ。+2
-2
-
481. 匿名 2019/11/17(日) 21:17:24
うちも義親+義兄家族で来たわ
そこまではまだよかった
やんちゃ盛りの2歳甥まで連れてきて散らかし放題
手伝いに来たというより邪魔しに来たのではないかと心底腹が立ちました+25
-0
-
482. 匿名 2019/11/17(日) 21:17:49
>>15
旦那も場合によっちゃ邪魔よね
昼飯どうするぅ〜?とかさ
私としてはキリのいいところまでやりたいので、そのためにはお昼が14:00でも15:00でも厭わない
でも相手がいると時間決められちゃうから邪魔くさい+128
-0
-
483. 匿名 2019/11/17(日) 21:18:16
>>465
結局助かってるんじゃん。感謝した?+3
-1
-
484. 匿名 2019/11/17(日) 21:23:10
>>21
うちもこういう系+2
-0
-
485. 匿名 2019/11/17(日) 21:26:43
>>352
主さんそういう考えは、しっかり伝えないとこの先ほんとに大変だよ!言い方一つで溝も出来るだろうから。自分の親にも触って欲しくないぐらい引っ越し作業は1人でしたいからと根気よく伝えるしかない。その代わり年末年始に来る時は最高のおもてなしすればいいだけ+8
-0
-
486. 匿名 2019/11/17(日) 21:26:56
>>477
九州だけど、あるあるじゃないよー+3
-0
-
487. 匿名 2019/11/17(日) 21:28:12
大人だけの引っ越しに親はいらないよね。
子離れできてないんだよね。+8
-1
-
488. 匿名 2019/11/17(日) 21:28:14
>>476
だよね。しかも、結局主は義実家が嫌というよりもそう言ってきた旦那が嫌みたいだったし、ちょっと違うよね。
どっちにも泊まらないか、自分は実家に泊まりたいって。
それぞれ実家に行くのが無難だよなと思いながら読んでたわ+10
-0
-
489. 匿名 2019/11/17(日) 21:29:54
うちは片道三時間かかる距離で義妹と自分達の都合いい時間にきたよ。その頃には引っ越しもほぼ終わってたんだけど、新品のソファーに義妹が真っ先に座ったのには腹が立ったな。+21
-0
-
490. 匿名 2019/11/17(日) 21:36:16
>>1
少しくらい我慢したら?
同居するわけじゃないんだから
いちいち、このくらいでめんどくさい
+4
-22
-
491. 匿名 2019/11/17(日) 21:38:11
わざわざ飛行機代かけて来るなら、
その飛行機代を引っ越し祝いとして
くれた方がよっぽどいいのにね。
いちいち、この荷物はどこ?これはどうするの?なんて質問されたら、捗らないことこの上ないよねー。+29
-0
-
492. 匿名 2019/11/17(日) 21:39:39
>>490
めんどくさいって…
誰もお前にどうしてもアドバイスくれって頼んでねーわ+9
-2
-
493. 匿名 2019/11/17(日) 21:42:23
>>74
姑寇+6
-0
-
494. 匿名 2019/11/17(日) 21:48:25
うちの義実家も当日きたよ。旦那すら来なくていいって嫌がってたのに。気が済まないんだと思う。+11
-0
-
495. 匿名 2019/11/17(日) 21:49:34
うーん、過干渉も嫌だけど、そういう思考での「最小限の関わり」なら結局は陰で言われると思うわ。+1
-0
-
496. 匿名 2019/11/17(日) 21:50:12
>>492
まーでも、実際こんな事でウジウジしてる人が近くにいたらめんどくさいわな。
普通に断ればいいじゃん。義母に電話して、お気持ちだけ頂きますねーって言って、理由を聞かれたら答えるって感じでいいんじゃない?
適当に世間話でもして切り上げればあっちも気が済むと思うけどね。
+2
-11
-
497. 匿名 2019/11/17(日) 21:52:58
>>234
「上司は他人だけど、俺(夫)の母親なら家族だろ?」
って言いそう。
+17
-0
-
498. 匿名 2019/11/17(日) 21:54:49
>>1
ほら貝を吹く音「プオオオプォォ~」が聞こえてきそう。+4
-0
-
499. 匿名 2019/11/17(日) 21:54:58
>>472 自己レスごめん!!
実は今回、実父からも手伝いたいと言われたのですが、人が自分のテリトリーにやってきてペースを乱されるのはすごく苦手なので断ったんです。
→
実は今回、実父からも手伝いたいと言われたのですが、人が自分の家に来ること自体もすごく嫌だし、人にペースを乱されるのもすごく苦手なので断ったんです。
こっちの方が義両親には伝わる気がする。
気のつく人なら布団置かせてなんて言わないもんね。+10
-0
-
500. 匿名 2019/11/17(日) 21:55:34
行為は有りがたいけど、遠くから来て気も使うし嫌だなぁ。
あと、こうなるから実親も呼ばない。
夫も気を使うだろうし。
両家の親とはほどほどの距離で居るのが一番だよ。
そいう気持ちはちゃんと言った方が良い。
「お気持ちは有難いですが、足りてるので結構ですよ」って。
+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する