-
1. 匿名 2019/11/17(日) 13:27:48
我が家は小学生の子ども一人と夫婦の三人家族です。世帯年収は凡そ700万です。
これから掛かる学費、老後の資金、介護のことなど考えると不安な気持ちもあります。
同じ様に小学生以上のお子さんを育てていらっしゃる皆さんは世帯年収どれくらいですか?
お子さんの人数によっても違ってくると思いますので、良ければ家族構成も教えて頂けたら嬉しいです。+31
-69
-
2. 匿名 2019/11/17(日) 13:29:21
※年収とは税金が引かれる前の金額の事+387
-5
-
3. 匿名 2019/11/17(日) 13:30:56
収入トピ、本当によく立つね。
+191
-2
-
4. 匿名 2019/11/17(日) 13:31:16
>>1
都内住み共働き40代夫婦で小学生の息子います
世帯年収は320-350万くらいです
大変ですがお互い頑張りましょう+81
-96
-
5. 匿名 2019/11/17(日) 13:32:05
>>4
やっていけてる?+224
-11
-
6. 匿名 2019/11/17(日) 13:32:45
>>5
なんとか(^_^;)+119
-7
-
7. 匿名 2019/11/17(日) 13:32:48
500です+79
-6
-
8. 匿名 2019/11/17(日) 13:33:05
幼児2人の4人家族で650万。でも色々引かれて手取りだと600前後。しかも住宅ローンあるから生活は困らないけど貯金出来ないしカツカツ。+35
-65
-
9. 匿名 2019/11/17(日) 13:33:13
>>4
え……+47
-41
-
10. 匿名 2019/11/17(日) 13:33:51
同じ収入でも地域によって全然違うからね。+109
-0
-
11. 匿名 2019/11/17(日) 13:34:01
>>6
凄いよ。
やりくり上手+188
-1
-
12. 世帯年収 2019/11/17(日) 13:34:13
夫も私も医者なので世帯年収は4000万円程です
子供はおらずハムスターを100匹程飼っています+42
-157
-
13. 匿名 2019/11/17(日) 13:34:21
またたけしの愛人みたいに、パートナーの収入を自分の力みたいに笠に着る人が集まるのか+144
-20
-
14. 匿名 2019/11/17(日) 13:34:58
夫婦30代
低学年2人
都内23区在住
世帯年収700万です
人並みに暮らしてるけど、貯金しないと先々が厳しいかな。+216
-10
-
15. 匿名 2019/11/17(日) 13:35:09
>>4
都内でそれはすごいわ。+130
-2
-
16. 匿名 2019/11/17(日) 13:35:18
>>12
たったそれだけ?
うちは二人で4100万で、ハムスターは102匹いるよ?+471
-31
-
17. 匿名 2019/11/17(日) 13:35:42
夫500万、私120万
埼玉の郊外、五人家族(大学生、高校生、中学生)
貯金なし
家のローン終わってます
車二台
親からの援助一切なし+294
-14
-
18. 匿名 2019/11/17(日) 13:35:42
23区内在住、小学生の子供一人、共働き(私はパート)で年収700万台。
マンションは中古だし、駅まで歩けるから車は処分して必要な時だけカーシェア使っている。
公立の小中学校に絶望したので、この年収だけど中学受験させます。
フルタイム勤務に変えるつもりです。+132
-5
-
19. 匿名 2019/11/17(日) 13:35:54
>>1
何のための調査ですか?+19
-12
-
20. 匿名 2019/11/17(日) 13:35:56
夫婦と中学生、高校生の4人家族で1200万です。高校は所得制限で補助がもらえない。+155
-5
-
21. 匿名 2019/11/17(日) 13:36:16
必ず1000万カツカツおばさん登場する。
後、2000万は普通ですおばさん。
3000万以上はガルちゃんにゴロゴロいるおばさん。+279
-10
-
22. 匿名 2019/11/17(日) 13:37:19
住んでるところ、賃貸か持ち家か、ローン有無、生活水準というか価値観でも変わってくるからなんともいえない
+57
-3
-
23. 匿名 2019/11/17(日) 13:38:06
5歳、小4、小6
世帯年収120万円+11
-37
-
24. 匿名 2019/11/17(日) 13:38:08
>>12
4000万だと、都内なら普通だよね。
ペットいないなら、そこそこの生活出来そうじゃない?+8
-43
-
25. 匿名 2019/11/17(日) 13:38:12
首都圏在住、夫婦と小学3年双子の4人家族
世帯年収は約1300万です(夫800万、私500万)
いまはともかく学費のために頑張って働いています
子供は双子なので受験も進学も同時に来るし、老後まで考えてられない+66
-25
-
26. 匿名 2019/11/17(日) 13:38:21
旦那600万
私300万
年収900万くらいです。+91
-4
-
27. 匿名 2019/11/17(日) 13:42:19
子持ちは金持ちだな〜。裕福でうらやましいよ+121
-13
-
28. 匿名 2019/11/17(日) 13:43:43
>>9
世帯年収話すトピなんだからそういう反応は違うと思う+76
-5
-
29. 匿名 2019/11/17(日) 13:44:06
東北 30代夫婦 子供二人
世帯年収は400万程
全然余裕ない
実家からの物資援助とか
何かあればその都度金銭援助あり
でなんとかやっていけてる
+151
-4
-
30. 匿名 2019/11/17(日) 13:44:10
>>17
貯金なしって言っても、家のローン終わってて子供たちの学費払ってるなら当たり前だよね+252
-3
-
31. 匿名 2019/11/17(日) 13:44:33
子供のいる世帯
平均年収が
710万
中央値が
650万
□子供の人数
□夫婦の年齢
を当てはめて考えてみては?+52
-3
-
32. 匿名 2019/11/17(日) 13:45:17
地方都市在住。旦那550万。私230万。小学生の子供2人と4人暮らし。子供達が高学年になったら私が転職してフルタイムになる予定。+10
-1
-
33. 匿名 2019/11/17(日) 13:45:33
世帯収入400万以下は子供の進路を狭めるし金銭的なサポートしてあげられなくて可哀想+55
-30
-
34. 匿名 2019/11/17(日) 13:46:27
夫30代年収500万円
妻30代年収400万円で合わせて900万円
+18
-3
-
35. 匿名 2019/11/17(日) 13:47:02
>>23
(@ ̄□ ̄@;)!!+8
-1
-
36. 匿名 2019/11/17(日) 13:47:22
>>1
地域によってお金の価値って違うよ。
主は何県あたりに住んでるの?
+31
-2
-
37. 匿名 2019/11/17(日) 13:47:36
住んでるところによる。
地方都市ならそれぐらいでいいんじゃない?+3
-0
-
38. 匿名 2019/11/17(日) 13:48:05
>>12
>>12
私のところはハムスター105匹いますわよ+59
-11
-
39. 匿名 2019/11/17(日) 13:48:46
>>13
それもいいじゃない。稼いでる旦那さんがそれで納得して結婚しているんだから
+61
-9
-
40. 匿名 2019/11/17(日) 13:50:00
>>36
都内住みです。
因みに持ち家でローンはありません。+6
-1
-
41. 匿名 2019/11/17(日) 13:50:13
>>18
やっぱりその場合って、学校のかかる費用気にして学校を選ぶつもり?
+2
-4
-
42. 匿名 2019/11/17(日) 13:51:11
>>21
いやほんと1000じゃ貯金も出来ないんだって。
凄いんだよ税金が!
+169
-37
-
43. 匿名 2019/11/17(日) 13:51:12
年収1300万弱。
専業主婦 私立高校生の娘1人。
都内在住(賃貸)。
贅沢できない。ごく普通の生活維持程度。
+56
-43
-
44. 匿名 2019/11/17(日) 13:51:50
>>23
野菜あげるからおいで!;;
+61
-1
-
45. 匿名 2019/11/17(日) 13:51:51
>>31
平均年収
意外と高いと感じたけど、仮に夫が450万円で妻が250万なら世帯年収700万円だもんね。+84
-1
-
46. 匿名 2019/11/17(日) 13:51:58
旦那32歳、私専業ですが
年収750万です
冬のボーナス100万だったので貯金まわします!+6
-27
-
47. 匿名 2019/11/17(日) 13:52:20
夫婦と中学生、小学生の4人家族。
世帯年収970万。私は扶養内パートです。
子どもにドカンとお金がかかるのはこれからだし、夫婦共にアラフィフなので、色々と不安です。
健康で働き続けられますように。+88
-1
-
48. 匿名 2019/11/17(日) 13:52:26
関東在住
旦那 950万
私 250万
小学生の子1人
できればすべて国公立で進学してもらいたい。
私立中へ進学できるご家庭は年収いくらくらいなんだろう。+10
-13
-
49. 匿名 2019/11/17(日) 13:52:31
>>31
えええ、意外と多い!!びっくり
これ見た後じゃうちのは言えない…+61
-3
-
50. 匿名 2019/11/17(日) 13:52:34
例えば同じ700万でも、その内訳によるよね
旦那一人で700万なら妻が働きに出れば数百万は増える余地がある
350万ずつの共働きならほぼ伸びしろはないし+91
-1
-
51. 匿名 2019/11/17(日) 13:52:51
>>40
そしたら都内在住の子育て世代に絞ってきいたほうがよくない?
+5
-4
-
52. 匿名 2019/11/17(日) 13:53:48
30代半ば夫婦
子ども小1
旦那のみで1100万円
私立小なのでかつかつです…もう少ししたら私もパートに出ます+13
-25
-
53. 匿名 2019/11/17(日) 13:54:38
うちは大手ですけど、もうほんとカツカツですよね+10
-3
-
54. 匿名 2019/11/17(日) 13:54:47
>>8
え、50万しか引かれないんですか!
同じ収入ですけど、手取りは500万くらいなんですけど、
住宅ローン控除ですか?+125
-2
-
55. 匿名 2019/11/17(日) 13:56:12
子供3人(小学生2人、幼稚園児1人)
旦那750万
私100万
の合計850万
転勤族でほぼ全額家賃手当出てるのでなんとかやってる。
下の子が幼稚園に行き出したのでパートを始めて2年目。
パート代は今後の教育費のために全額貯金中。+28
-1
-
56. 匿名 2019/11/17(日) 13:56:16
>>42
知ってるし、わかったよ、もう…
700万とかコメしてる人がいるのに、あえてカツカツです!とか空気読まないのが駄目なんよ。+93
-15
-
57. 匿名 2019/11/17(日) 13:56:38
>>1
都内で子供一人700万なら現状維持で高校の補助もらえるから身体が楽だと思うけどな。
収入上げたほうが手っ取り早いと思うなら、身体酷使して子供の預け先確保して夫婦でがむしゃらに働けば良いと思うけど。+30
-0
-
58. 匿名 2019/11/17(日) 13:57:32
>>56
1000の人は手元に600くらいしか残らないんですけど。
+7
-29
-
59. 匿名 2019/11/17(日) 13:58:44
>>17
すごくリアル。ご立派。目標にします。+187
-2
-
60. 匿名 2019/11/17(日) 13:58:46
>>16
噴いちゃったわw+190
-3
-
61. 匿名 2019/11/17(日) 13:59:13
カツカツのレベルがどのくらいなんだろう…っていつも思う。
+21
-0
-
62. 匿名 2019/11/17(日) 13:59:37
>>8
小学生じゃないね+28
-1
-
63. 匿名 2019/11/17(日) 14:00:31
>>42
内訳教えてくれたらみんな納得すると思うよ+22
-0
-
64. 匿名 2019/11/17(日) 14:02:36
都内近郊
夫婦+小学生1人。
夫の年収のみで1200万
築10年の持ち家、ローンなしだが貯金も無し
車2台
自分の親は70代で介護にはかからない予定
旦那の親は80代でもうホーム(本人らのお金)
自分たちの老後の資金は全く予定が立たない。
受験予定だけど、貧乏組なので中学合格したら私も働く。+9
-24
-
65. 匿名 2019/11/17(日) 14:06:01
700あって、なにが不満なの?
嫌みとしかとれんわ!+22
-17
-
66. 匿名 2019/11/17(日) 14:06:55
中学生1人、高校生1人
都内一馬力1200万です。+6
-1
-
67. 匿名 2019/11/17(日) 14:07:45
>>61
毎月の学資保険や医療保険、いざという時の積み立て、ボーナスの一部は貯金にまわす。それを崩さないように生きてるカツカツです。
でも給料日前に夕食のおかずが減ったりはしません。
カツカツにもランクがあると思います。+45
-3
-
68. 匿名 2019/11/17(日) 14:09:21
北関東 子供は小学生と未就学児の2人
世帯年収600万+16
-2
-
69. 匿名 2019/11/17(日) 14:10:24
貯金できるならカツカツじゃないと思う+42
-0
-
70. 匿名 2019/11/17(日) 14:11:03
>>63
横ですが例としてうちの固定資産税は約70万です
それなりの土地などを所有してる人も多いのでは?
その他不動産所得税だの持っていかれてますよ
子ども手当も5千円だし子どもの医療費も周囲は中学まで無料ですがうちははじかれます
+22
-2
-
71. 匿名 2019/11/17(日) 14:11:59
>>2
毎度質問してくる人のために早々とコメントありがとう+102
-1
-
72. 匿名 2019/11/17(日) 14:13:17
>>42
そうですねー。年収1,000万だと節約志向の人とそうでない人で将来差がクッキリしちゃうと思います。
私の周りの自称年収1,000万家庭は、どんぶり勘定でレジャーお買い物大好き奥さんが多くてビックリ。そして税金とか詳しくない。+89
-2
-
73. 匿名 2019/11/17(日) 14:14:36
福岡、子供3人(うち小学生二人、保育園児)、旦那年収600万+私のパート代100万弱かな?+17
-1
-
74. 匿名 2019/11/17(日) 14:16:49
>>13
世帯年収のトピなんだから別にいいと思うけど。+46
-4
-
75. 匿名 2019/11/17(日) 14:17:40
>>69
でも貯金しなかったら子供を大学にも進学させられないよ+8
-2
-
76. 匿名 2019/11/17(日) 14:18:48
>>55
家賃手当全額出るのうらやましい
うちは家賃手当は8万までしか出ない(単身赴任のみ)普通の家賃手当は2万5000円なので単身赴任してもらってる
東京都下在住、持ち家買った
夫900、私100万子供3人
来年1番上が中学生
今現在の生活は困らないけど、子供たちが高校や大学進学した時にかかるから貯金に必死になってる+15
-0
-
77. 匿名 2019/11/17(日) 14:20:38
>>67
カツカツランクね
+3
-1
-
78. 匿名 2019/11/17(日) 14:21:30
700万
小学生の子ども2人。住宅ローンあり。毎日節約中です。+8
-1
-
79. 匿名 2019/11/17(日) 14:22:09
>>16
102匹のハムちゃん凄い笑🐹🐹🐹
+131
-1
-
80. 匿名 2019/11/17(日) 14:23:57
>>4
都内350万、子供3人目とか無謀かなあ+8
-33
-
81. 匿名 2019/11/17(日) 14:24:34
>>65が僻みにしか取れんわ!+7
-3
-
82. 匿名 2019/11/17(日) 14:24:45
埼玉県民
世帯年収520万
家ローンなし
車なしだから、やっていけてる
子ども低学年×2
子ども達が中学あがってからが、
どうなるか+30
-1
-
83. 匿名 2019/11/17(日) 14:26:09
400万。子どもがまだ小さいのでパートにいけません。生活苦です。+8
-1
-
84. 匿名 2019/11/17(日) 14:26:58
>>21
そのおばちゃん達の話そろそろ飽きたよね。
+23
-2
-
85. 匿名 2019/11/17(日) 14:28:05
>>83
ここ子供が小学生以上の人のトピだけど、小学生になってもまだパートに行けないの?+8
-2
-
86. 匿名 2019/11/17(日) 14:28:48
うちも低学年2人で700万
都内まで電車で40分くらいの郊外
子供の勉強をしっかり見てあげたいので私が在宅勤務を選びました。外で働けば年収アップの余地はあるけど、今のままなら税金も低いし将来的に高校の補助もあるし…って考えると現状維持かな?とも思う。+19
-0
-
87. 匿名 2019/11/17(日) 14:33:00
>>85
そうはいっても子どもを送り出してから支度して、子どもに間に合うように帰宅するには
9時~14時とか(高学年なら15時とか)の時間になるじゃない?
それに土日祝日は出来ないし。
なかなか、なくない?
高学年になってくると塾への送迎も必須だし体力やばい
+63
-6
-
88. 匿名 2019/11/17(日) 14:35:00
>>2
仕事できる人+49
-1
-
89. 匿名 2019/11/17(日) 14:36:02
6年と4年、年中☺️
400行くか行かないかだよ💔+4
-8
-
90. 匿名 2019/11/17(日) 14:36:21
中学生と小学生の子供2人
横浜に住んでます。
旦那39歳の年収950万(一番損する年収な気がします)ただ、賞与が%なので毎年前後します。
私は今は趣味の延長で収入がありますが、月6万ぐらい。
老後を考えたら仕事した方が良いのか、ノンストレスな生活をとるか…悩みます。
+10
-3
-
91. 匿名 2019/11/17(日) 14:39:41
>>85
3年生くらいになったら働きたいと思っています。+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/17(日) 14:40:43
>>45
共働き増えてるもんね。アラサー独身だけど、周りの友達は子供産んでも仕事を続けてる。+22
-6
-
93. 匿名 2019/11/17(日) 14:41:18
地方都市。
家族3人。小学生子供一人。専業主婦。
年収2500万。
私立行かせるか悩んでます。成績が悪かったら公立の可能性もあります。+9
-17
-
94. 匿名 2019/11/17(日) 14:43:57
500万。9時〜13時までパートして家事と夕食準備して塾の送迎して、下の子をお風呂いれて寝かせたら旦那が帰ってくる。毎日繰り返しで疲れてます。明日からまたかー。+71
-4
-
95. 匿名 2019/11/17(日) 14:45:10
夫婦どちらも40代半ばで1300万くらい。
でもうちは周りの友達家庭に比べたら少ないほう。
車も国産で中古の軽乗ってるし、家も社宅。すっごい質素だよ。
ただ、夫婦でお酒大好きで飲み代やお酒にお金を月に10万以上使ってる。
+4
-16
-
96. 匿名 2019/11/17(日) 14:49:34
>>90
横浜で950万だと、ギリギリ小児医療証無し、高校補助無しで損した気持ちになりますよね。税金も高いし。働き方悩むのもとってもわかります。+24
-2
-
97. 匿名 2019/11/17(日) 14:49:53
>>13
それ言い出すともう家庭否定だよね。子供うんで育てて年収そこそこもつことを1人でしなきゃいけない。
やはり夫婦って利にかなってる。それぞれの役割(どの役割か、その割合などは夫婦それぞれ)担う。+24
-3
-
98. 匿名 2019/11/17(日) 14:51:30
小1と年中。
夫のみで1000万。このまま専業でいいのかすごく悩んでる。夫の年収は今後1400万までは上がる予定。できたらずっと専業でいたいけど、中学からすごくお金かかると聞いて不安です。+10
-11
-
99. 匿名 2019/11/17(日) 14:54:49
>>98
私立中学を視野にいれるかどうかが大きいです+10
-3
-
100. 匿名 2019/11/17(日) 14:55:20
中学1年、小学3年の子どもがいます。
900万。パートと家事で疲れてしまうのでこのまま扶養内で働こうと思っています。+10
-2
-
101. 匿名 2019/11/17(日) 14:56:33
>>12
ネズミ屋敷ぃぃ!!+38
-1
-
102. 匿名 2019/11/17(日) 14:59:38
高校生1人のもうすぐ50歳の地方。車2台持ち。
旦那だけの収入で600超え位かな。特にパートもしてないです。
親の不動産に住んでるから住宅費がタダ。住宅費がないから貯金出来てるけど、家賃や住宅ローンがあったらキツイから働きに行ってると思う。+24
-2
-
103. 匿名 2019/11/17(日) 15:00:47
>>90
おなじく横浜で、夫36歳1000万と90さんのところとほぼ同じかんじなのにうちの子はまだ小1、年中。しかも私は手に職何もなし、パートもストレスに感じちゃうからしたくない(甘いですよね‥)
このままやっていけるのか心配です。趣味の延長で月に6万も稼げるのすごく羨ましい。憧れます。+5
-9
-
104. 匿名 2019/11/17(日) 15:05:21
年収500万前後の悩みと1000万前後の悩み、倍も違うのにどちらも真剣に悩むよね。
いくらになったら悩まないんだろう。
+33
-2
-
105. 匿名 2019/11/17(日) 15:06:13
旦那40、私38、子供3人で年収580。北関東住み。
貯金の余裕ないので、一番下が来年1才になったら働く予定。保育園に入れたらの話だけど…保育園幼稚園少ない地域です。+17
-2
-
106. 匿名 2019/11/17(日) 15:09:56
>>104
年収というより、貯蓄があれば悩みは減るんじゃない?1億2億あったら年収500万でも人生に余裕感じると思う。+79
-1
-
107. 匿名 2019/11/17(日) 15:10:46
>>99
私立は大学からの予定です。それだとどうにかなるでしょうか。
首都圏なので、自宅通学でも選択肢は多いと思います。+3
-2
-
108. 匿名 2019/11/17(日) 15:15:01
>>27
自分は独身一人暮らしで700~800だから、逆に少ないと思った。
かわいそう。+7
-13
-
109. 匿名 2019/11/17(日) 15:16:27
>>25
>>21さっそく(笑)+17
-3
-
110. 匿名 2019/11/17(日) 15:17:07
みんなどのくらい貯金してるんだろう。
高校、大学とかなりかかるからためられるのは小学生の間だよね。+19
-0
-
111. 匿名 2019/11/17(日) 15:20:44
子どもが高校生のときって貯金できるかな?
できないなら中学までのあいだに大学資金貯めないとだよね。
できるかな、、+18
-1
-
112. 匿名 2019/11/17(日) 15:29:57
旦那54歳、私41歳、小4と中3の息子二人。
今年リストラに遭って半年無職生活の末、再就職先を見つけてきたものの、ボーナス無しで旦那の年収は150万…(*_*)
私はパート行ってますが、二人合わせても毎月20万がやっと…。
長男が高校進学、次男もまだまだこれから学費がかかるのに…。
しかも、旦那には度重なる金銭問題を起こされて、貯金はゼロ…。
お先真っ暗とは、まさにこういう事を言うのだな、と。
離婚したい。+59
-0
-
113. 匿名 2019/11/17(日) 15:32:06
旦那会社員約900万、私パート約40万
中学生女子、小学校高学年女子 子供2人
家族旅行は何年も行ってない…
盆正月は旦那の実家へ
家は賃貸、車1台
数年以内に家購入予定
家族全員格安スマホです
一応節約してるはず
投資信託や財界貯金など、全部旦那に任せてるんだけど…
使い込まれてたらどうしよう∑(゚Д゚)+11
-3
-
114. 匿名 2019/11/17(日) 15:32:58
うちは900万くらいだけど、子供の大学卒業から定年までが短くて
高校大学の学費と老後費用を同時進行で貯めなきゃいけないから
カツカツとまでは言わないけどそこまで余裕ないな
若い内に子供産んだ人は老後資金は子供が巣立ってから貯められるから収入低くても何とでもなりそう+32
-2
-
115. 匿名 2019/11/17(日) 15:34:21
夫の年収1300万
首都圏在住、小学生の子供二人です。+4
-6
-
116. 匿名 2019/11/17(日) 15:34:47
>>107
うちは関西で、中高公立、大学は私立で自宅からです。公立高校も強い地域なので中学生の時には集団の進学塾、高校も塾はいかせました。塾は科目数や学年によって変わるので可能な払える月謝内で。高校の塾は目指す大学によります。かけようと思えばいくらでもかけられます。
まだお子さんが小さな時にすでに年収1000万あるということなので、今のうちに貯金しておくと大学の時に学費を貯金から→逆に月々の学校関連の出費はなくなる→そのぶん老後ようにためる、も可能かと+7
-2
-
117. 匿名 2019/11/17(日) 15:35:32
地方で小学生2人
旦那450万、私600万の1000万ちょい
住宅ローンがないのでそこそこ余裕あり
でも私が仕事辞めたい病に掛かってる…+10
-4
-
118. 匿名 2019/11/17(日) 15:37:27
>>112
下の子が小4だったらもうフルタイムでいけない?
ご主人の年収低すぎだから扶養の範囲内とか言ってらんないでしょ。
+42
-3
-
119. 匿名 2019/11/17(日) 15:43:26
>>112
その収入で貯金なしでどうやり繰りされてるのか知りたい…
息子さん二人だと食費だけでも結構いきますよね+19
-0
-
120. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:14
>>96
>>103
90です。
なんか損してると感じる年収なんですよね。
1000万近く稼いでくれてる旦那に申し訳ないですが、子供達の進学も老後も考えると、お金が足りない。
住宅ローンも後10年残ってるし…
+10
-8
-
121. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:17
>>113
今から何年間の住宅ローンですか?それともたくさん頭金貯めてたのかな?
それで決まる感じですね+5
-0
-
122. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:40
中学生二人
夫の手取り年収400万
働き方改革でかなり下がりました
そのため私もパートに出て手取り年収130万の予定です
ローンもしっかり三千万ほどあります
旅行はできないし習い事も一つ行かせるだけで精一杯
大学費用だけは貯めてるけど一人暮らしは無理だな+8
-7
-
123. 匿名 2019/11/17(日) 15:47:39
>>112
年収150万ってさすがにありえない。旦那さんパートタイムなの?フルタイムなら最低賃金割ってるじゃん。
あなたもパートじゃなくて正社員で仕事探すべき。旦那さんより若い妻のほうがどうにでもなる。41ならまだ間に合う。そして仕事見つけたらそんな旦那は捨てる。+46
-0
-
124. 匿名 2019/11/17(日) 15:47:56
旦那600万
私 扶養内パート100万
中学生、年長の2人
中学生に上がってから部活や塾やらでカツカツです。+9
-2
-
125. 匿名 2019/11/17(日) 15:49:01
>>122
>>2+6
-1
-
126. 匿名 2019/11/17(日) 15:52:52
>>119
今は、「会社都合によるリストラ」の為に少し多めに貰った退職金+9ヶ月分の給料一括払いのお金で食いつないでる状態です…。+2
-1
-
127. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:32
>>118
今働いてる職場のお偉いさんに交渉して、フルタイムに変更してくれないか相談中ですが、人手が足りてるみたいで、なかなか…。
最悪、同時進行で正社員で雇ってもらえる就職先を探すつもりではいます。+5
-0
-
128. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:34
>>58
え…色々調べたところ、手取り700万前後はあるはずだけど?
財形貯蓄とかしてるんじゃないですか?
+18
-1
-
129. 匿名 2019/11/17(日) 15:58:55
>>125
あは
ほんとだ
じゃ、一年間の手取りの収入はなんて言うの?+1
-4
-
130. 匿名 2019/11/17(日) 16:02:10
>>123
見つけてきたのは、介護職です。しかも、ハローワーク通さず、ハローワーク前でチラシを配って募集していた企業に、です(@_@)
ちなみに、旦那は自動車免許も、介護関係の資格も無し…。
1日8時間+α勤務で週に2日休み…で、保険料とか色々引かれての12万って…ほとんどパートみたいなものですね…。
+13
-1
-
131. 匿名 2019/11/17(日) 16:04:17
>>129
手取り年収じゃない?+5
-0
-
132. 匿名 2019/11/17(日) 16:06:01
450
子ども2人
昔の貯金でローン分と学費分はありますが
老後資金はこれからです+0
-1
-
133. 匿名 2019/11/17(日) 16:06:22
>>130
ちゃんとハローワーク行った方が良い所見つかるんじゃないかな+19
-2
-
134. 匿名 2019/11/17(日) 16:10:25
>>130
ごめん、なんでそんな男と結婚しちゃったの?
それだけ年の差あるのに全く頼れそうにないし無能すぎてお荷物にしか見えない…
離婚したほうが旦那の経費かからないし手当とかあってマシな生活できると思うよ+21
-4
-
135. 匿名 2019/11/17(日) 16:11:59
>>4
え。
都内共働きでそれ??
田舎に帰れば??+29
-16
-
136. 匿名 2019/11/17(日) 16:12:52
>>123
離婚した方が楽になるよ…+14
-0
-
137. 匿名 2019/11/17(日) 16:13:22
子供二人年収600万 専業主婦
なにも不自由ない暮らしをしてる。
子供も習い事してる。
でもガルちゃんでは低い方だよね?+24
-1
-
138. 匿名 2019/11/17(日) 16:14:58
>>4
さすがに都営住宅とかじゃないと無理じゃない?
都内って言っても都下の青梅とか奥多摩とか?
まじめに疑問。+47
-1
-
139. 匿名 2019/11/17(日) 16:16:06
青森県で1馬力700万だと高収入ですか?+18
-1
-
140. 匿名 2019/11/17(日) 16:19:12
>>137
足るを知るっていうのは大事なことだよね。+18
-0
-
141. 匿名 2019/11/17(日) 16:22:30
>>16
ふれあい動物園経営?+59
-1
-
142. 匿名 2019/11/17(日) 16:24:53
>>42
自慢じゃないが1500万で貯金ゼロ円だよ。
だから妻パートして貯金してる。
+6
-14
-
143. 匿名 2019/11/17(日) 16:25:48
>>102
どれくらい貯金ありますか?+0
-0
-
144. 匿名 2019/11/17(日) 16:28:06
>>137
たぶん600万あれば生活そのものには不自由しないし、1000万あっても生活レベルはさほど変わらないと思う。貯金額やこれからの教育投資に差が出てくるだけかと。
将来を心配する人はいくらあっても不安だからカツカツって感じるんだと思う。+31
-0
-
145. 匿名 2019/11/17(日) 16:28:54
>>133
ハローワークへはちゃんと通ってたんですよ…。
でも、自動車免許持ってないからって、面接は愚か募集にも引っかからず。
「じゃあ免許取るからお金(32万)ちょうだい」で教習所に通い始めた最中、見つけてきたんです。それが12万…。
もう、バカかと。+8
-1
-
146. 匿名 2019/11/17(日) 16:29:15
>>139
自営とか転勤族とかじゃなくて?
青森の地元企業でそれだけ稼いでるならすごいと思う+11
-0
-
147. 匿名 2019/11/17(日) 16:29:27
>>111
高校生も結構お金かかるよ。部活の遠征費、合宿代やら友達と遊びに行ったり。塾通う子もいるし、進研ゼミとかやったり。+9
-1
-
148. 匿名 2019/11/17(日) 16:32:37
全国転勤族で、今は首都圏の田舎在住です。
小1と幼稚園年少、夫と私の4人家族。
収入は夫の750万のみです。
社宅住まいで家賃が2万円ほどで済んでいるので、今のところ特にカツカツではないです。
夫が多忙で、ほとんど家族でレジャーに行けないというのも大きいですが…。
年150万程度は貯金しています。
私も自分のお小遣い程度は稼ぎたいけど、いわゆるワンオペ育児状態なのでなかなか難しいです。
夫も家事育児は協力できないので、できれば働かないでほしいと言ってくる。
子どもがもう少し大きくなるまでは、在宅でちょこちょこ稼ぐぐらいしか無理そうですね…。
上の子が中学生になったら夫に単身赴任してもらって働き、少しでも貯金を増やしたいです。
+3
-1
-
149. 匿名 2019/11/17(日) 16:33:34
>>63
42さんじゃないけど一例として
教育費250
ローン250
生活費300
光熱費通信費各種保険100
夫の飲み食事代(平日自宅で食事なし)
その他家電、大型消耗品など
固定資産税
旅行費(国内、実家に帰省)もろもろ100
→残金ゼロ+1
-14
-
150. 匿名 2019/11/17(日) 16:38:28
>>137
うちも子供二人600万です。
10歳一人
貯金1000万
まだ40歳だしなんとかなりそうです。+6
-1
-
151. 匿名 2019/11/17(日) 16:40:34
>>142
ガル男、無駄遣いするな+4
-1
-
152. 匿名 2019/11/17(日) 16:42:46
>>149
それ手取りで1000万超えてるよ。
年収1000万なら手取り700〜750万くらい。+9
-0
-
153. 匿名 2019/11/17(日) 16:43:14
>>145
前職は何をしてて、どれくらい稼いでたんですか?
免許なくても働ける職種だったなら、その経験を生かせる転職はできなかったのかな。+6
-0
-
154. 匿名 2019/11/17(日) 16:43:35
>>149
小学生に教育費250万
二人いたとして月10万もかかるんですか。+6
-4
-
155. 匿名 2019/11/17(日) 16:43:46
>>149
これ本当ですか?だとしたら使いすぎのような‥。うちも夫1000万ですが、ローンは年間147万。教育費は小1と、幼稚園児で2人で年間50万。年間250万かかるって中学生でしょうか?
実家は近いので帰省費用かからず、旅行予算は年間50万程度(沖縄くらい)だし、夫は朝昼家で食事、お昼はお弁当作ってる。など、状況は違うとは思うのですがそれにしても貯金ゼロなんて驚いてしまう。
とは言えうちも年間150万くらいしか出来ていないけれど‥。
+4
-4
-
156. 匿名 2019/11/17(日) 16:44:49
>>151
ガル男って?
旦那も言うほど無駄遣いでもない。
でも確かに飲み代と言う闇(把握しきれない支出)はある。+0
-10
-
157. 匿名 2019/11/17(日) 16:46:44
地方都市
30代後半夫婦
世帯年収1000万弱(夫600万・私400万弱)
子ども1人(まだ乳児)
夫が2人目欲しがっているのですが、不妊治療で授かったため医療費がすごいです…
私の会社も子持ちがおらず働きにくいため、おそらく2、3年で辞めないといけなさそうです
持ち家ないし車も買い換え時期だし、家族4人で600~700万は厳しいだろうな…+9
-5
-
158. 匿名 2019/11/17(日) 16:48:26
>>154
人気の塾だと月5万するよね
6年生だと夏期講習とかすごいから、1年で100万越えますよ😅+14
-2
-
159. 匿名 2019/11/17(日) 16:49:35
>>155
149です
子供2人私立中高で1人大学受験控えてます。
ローンが年収に対して多すぎるのでしょうかね、でも事実なんですよ。月々10万ちょい(ボーナス払いもあるので)です。+3
-2
-
160. 匿名 2019/11/17(日) 16:52:55
>>154
すみません。
子供中高です。+1
-0
-
161. 匿名 2019/11/17(日) 16:56:58
>>155
ちなみにそんな状況なので妻がパートして貯金に宛てています。+0
-0
-
162. 匿名 2019/11/17(日) 16:57:07
>>14
ガルちゃんでは1000万でも都内ではカツカツが定説だけど、2人も子供いて人並みに暮らせるの?+60
-1
-
163. 匿名 2019/11/17(日) 16:57:24
>>3
人様の財布が気になるんだろうね+9
-1
-
164. 匿名 2019/11/17(日) 16:57:36
>>58
それは嘘だよ!
私が1000万だけど手取り600なんてあり得ない。
+27
-1
-
165. 匿名 2019/11/17(日) 16:58:31
>>159
うちも私立中高生いるから生活費はそれぐらい。ただ、世帯年収は2000万超えてる。
年収1000万なら、明らかに使い過ぎだよ。+3
-2
-
166. 匿名 2019/11/17(日) 17:00:28
>>159
手取り1000万ということは年収1500万近くですよね。
子供2人私立中高で貯金ないのにどうやって大学に行かせるんですか?
この金銭感覚で今までの貯金があるんですか?+6
-1
-
167. 匿名 2019/11/17(日) 17:02:38
>>165
年収額違います、すみません。
年収が1000万やそれ以上でもカツカツなのは事実と言う事が伝えたかったのでこんな説明になってしまいました。+3
-6
-
168. 匿名 2019/11/17(日) 17:04:43
>>166
それがあんまりないのですが、とりあえず妻が数年前からパートして全額貯金してます。
それでも不安なので、2人目を私立に行かす時正直私は反対でした。+3
-4
-
169. 匿名 2019/11/17(日) 17:07:37
>>135
田舎出身なの?+5
-2
-
170. 匿名 2019/11/17(日) 17:09:09
旦那は年収1000万前後、確かにカツカツ。
子供の教育費(個別指導)習い事などお金がかかるし、中学生になって携帯とか交際費もかかる
貯金は1000万ぐらいだけど、学資とか、株、企業型拠出年金とか貯金変わりになる貯蓄はあるよ。
+5
-0
-
171. 匿名 2019/11/17(日) 17:11:10
広島
年収1000万
子供1人+3
-1
-
172. 匿名 2019/11/17(日) 17:11:16
>>166
パート数年程度で間に合わないと思いますけど....
まあ1500万で私立の中高大学に2人は厳しいということですね。
それはそうだと思います。
1000万で一人が限界ですから。+0
-6
-
173. 匿名 2019/11/17(日) 17:11:32
子供が大学生になる時点で家のローン終わってるって理想だよね+6
-1
-
174. 匿名 2019/11/17(日) 17:14:11
>>8
年収650万だったら、そこからマイナス120万くらいは税金やらで引かれると思うんだけど。
なんか間違ってない?+67
-1
-
175. 匿名 2019/11/17(日) 17:14:47
子供がいる家ってだいたい兄弟もいて習い事してレジャーもそこそこして何不自由ないようにしてるよね
殆どが高めのミニバン乗ってるし
金持ちかよ+10
-2
-
176. 匿名 2019/11/17(日) 17:14:54
>>72
自称の奥さんは、聞かれたり、自分から年収1000万ありと言うんですか??それもすごいな…聞かれたとしても言いたくないなー。高収入アピールしたいんでしょうかね?+7
-1
-
177. 匿名 2019/11/17(日) 17:16:15
>>145
それで教習所はどうなったんですか?仕事より次に繋がるなら免許優先でも良かったのに…+10
-0
-
178. 匿名 2019/11/17(日) 17:20:10
首都圏
夫33 私33専業
子供2人
建て売り戸建て
車1台、バイク1台
夫の一馬力年収650万円
公務員
夫婦ともに見栄や流行には興味ないです。
子供のことと、生活家電や大事なところにはお金をかけます。
夫婦の服や趣味にはそうお金は使わず、メルカリなんかでなにか売れたら、何か買ってで、細々と楽しみながら自分のものをまかなっています。+21
-0
-
179. 匿名 2019/11/17(日) 17:21:29
>>23
ほんと?
大丈夫?
うちで雇おうか?!
なんなら米やるよ+10
-1
-
180. 匿名 2019/11/17(日) 17:31:50
>>172
年収1500万あれば子供二人中学から私立も可能ですよ。身の丈に合った生活していればですが。
>>149さんが年収に見合わない生活をしてるだけ。子供は二人、教育に更に住宅も旅行も…全てにお金を掛けていればカツカツなのは当たり前ですから。+21
-0
-
181. 匿名 2019/11/17(日) 17:37:57
>>13
そういうパートナーと出会えた人へのシンプルな妬みね+19
-4
-
182. 匿名 2019/11/17(日) 17:38:45
>>160
中学から私立だと掛かりますよね+3
-1
-
183. 匿名 2019/11/17(日) 17:40:03
子供の教育費のかけかた次第でかつかつか余裕あるかわかれるよね。
中受ばりばりさせるなら月5万はかかる。年最低100近くはかわる。その延長で中学が公立か私立か。これでも年間最低100は違う。これが一人なのか二人なのか。
だから、おなじ子供の数、おなじ学年でも違うんだよね。
+7
-0
-
184. 匿名 2019/11/17(日) 17:43:18
>>172
そうなんですね…肝に銘じます。
多分主人は大学在学中も私がパートを続けるので大丈夫と思っているようです。私立中高のお金250をそのまま大学費用にスライドもするので。
まぁどうなるか…大学費用くらいの貯蓄はすでにあるかもしれません。でも支出が思った以上で、その時が来て初めて主人は焦るのかな?+1
-3
-
185. 匿名 2019/11/17(日) 17:44:30
>>64
持ち家ローン無しでその年収で都内近郊ならもう少し余裕があるはずなんだけどな。
中受の為の塾代が高いのかな?+1
-2
-
186. 匿名 2019/11/17(日) 17:45:21
>>180
住宅250はやはり高めなのですね。
みなさんもっとローン額が少ないのでしょうか?
特別高価な住宅でもないのですが…+0
-2
-
187. 匿名 2019/11/17(日) 17:45:55
夫が53歳で家のローン終わる予定。
上の子大学卒業が夫52歳、下の子卒業が54歳。
学費はどうにかなるかな‥。老後資金は下の子が卒業してからでも間に合うかな?💦悩みはつきない+0
-2
-
188. 匿名 2019/11/17(日) 17:52:09
>>186
ローンがいつまでなのかも気になりますね。うちは毎月8万弱、ボーナス40万くらいです。上の子が高1の時に払い終わる予定。
貯金無いなら帰省をやめる等、バランス取った方がいいですよ。+7
-0
-
189. 匿名 2019/11/17(日) 17:54:42
子ども中学生 30代後半夫婦 旦那のみで年収1200万です。
持ち家ローンなしですが私立中学なのと旦那の仕事柄 交際費がとても
掛かるので数年前は世帯年収500万でしたが
そこまで生活変わってないです。
1000万円越えるともっと余裕あるのかと思ってましたが税金高いし、医療費無料や子ども手当もなくなるし うまくやりくりしないと厳しいです。+2
-1
-
190. 匿名 2019/11/17(日) 17:56:45
>>186
同じくらいの年収で、うちは月のローン12万ボーナスで17万です。+0
-0
-
191. 匿名 2019/11/17(日) 17:58:16
>>145
とりあえず職場は続けてもらって、働きながら運転免許を取りましょう。
それから、仕事をやめないでもう一度就活。
免許取得後なら、もう少しうまくいくと思います。
ここが踏ん張りどころだと思います。
ご主人に、陰ながら応援しておりますとお伝えください。+5
-1
-
192. 匿名 2019/11/17(日) 18:02:51
高収入には妬みのマイナスw さすががるちゃん
+3
-2
-
193. 匿名 2019/11/17(日) 18:03:33
>>43
専業主婦ってだけで贅沢ですよ…+45
-2
-
194. 匿名 2019/11/17(日) 18:07:01
>>186
私は20年ローンにしました。40代でローンを終らせたいし、
なので月々12万で、ボーナス払いは0
後は頭金で払っちゃった。
年収は1000万ぐらいです。
+1
-1
-
195. 匿名 2019/11/17(日) 18:08:59
>>145
54歳まで何の仕事してたの?
スキル無いの?そんな事ある?
+5
-2
-
196. 匿名 2019/11/17(日) 18:12:23
>>23
母子家庭ですよね
友達も子供2人で大変そういう..
頑張ってください+10
-1
-
197. 匿名 2019/11/17(日) 18:18:16
>>194
すごい!貯金もけっこうできてるのかな?
うちも夫1000万。頭金頑張って入れて、ローンは35年で組んで繰り上げで10年縮めました。夫52歳私49歳で終わる予定です。
けど繰り上げのせいで手持ちが少なくてすごい不安になってしまってます‥。
+0
-0
-
198. 匿名 2019/11/17(日) 18:18:22
>>17
うーん・・・。
+0
-16
-
199. 匿名 2019/11/17(日) 18:21:32
>>186
年収もうちょい多いけど、住宅ローン月11万ボーナス払い無し。子供が小さいうちに貯金頑張ってガッツリ繰上げ返済したから子供が高1の途中で完済予定。
教育費とローン返済が重なるとキツいって、誰でも予想できるよね?計画性なさすぎでしょ。それでカツカツなんて言ってたら叩かれて当然だよ。+1
-1
-
200. 匿名 2019/11/17(日) 18:23:52
>>4
都内で共働きでそれってさすがにネタだよね?
奥さん扶養内でも100万は稼ぐとして旦那さんが250万ってあり得る?
家は親から譲り受けたか都営住宅じゃなきゃ無理だろうね+28
-2
-
201. 匿名 2019/11/17(日) 18:24:43
>>2
有能な2コメである+66
-0
-
202. 匿名 2019/11/17(日) 18:25:56
700以上ないと子供は持てないよね。
車も必要になるし、なくなく諦める家庭が大半でしょ+3
-10
-
203. 匿名 2019/11/17(日) 18:27:53
>>95
酒に年間120万以上・・・
1000万以上の外車所持してます
(車検税金込)ってのと同じだよ+3
-3
-
204. 匿名 2019/11/17(日) 18:28:20
>>16
うちは都内で世帯1000万でもカツカツだわ
ただ23区でも東側の葛飾とか足立みたいに安いとことあるからねえ
治安悪いからごめんだけど+14
-20
-
205. 匿名 2019/11/17(日) 18:29:08
小学生のうちが貯めどき+3
-1
-
206. 匿名 2019/11/17(日) 18:34:38
>>17
子供3人育てながらのパート
始めてまだ数年ほどですか?
旦那さんの手取り400万くらいで
3人の子供を中学以上まで育てて
埼玉とはいえローンを完済して
学費まで貯められるとは思えない
というか計算不可能+46
-2
-
207. 匿名 2019/11/17(日) 18:45:29
年収700万もなくても子供育てられるよ〜。
小金持ちのほうが無駄遣いがヒドい。+16
-1
-
208. 匿名 2019/11/17(日) 18:58:01
>>130
年収120万じゃないじゃん
>>2見た方がいいよ
+1
-1
-
209. 匿名 2019/11/17(日) 18:58:57
>>208
間違い!
○150
×120+0
-0
-
210. 匿名 2019/11/17(日) 19:07:07
>>207
住んでる場所じゃない?+2
-1
-
211. 匿名 2019/11/17(日) 19:11:14
>>8
絶対嘘松よね。うち軽く200くらい引かれますよ。+26
-3
-
212. 匿名 2019/11/17(日) 19:11:23
>>189
交通費って年収に含まれないよね?
会社で別に支給されないの?
旦那の会社は月15万まで実費で支給されるよ。+0
-4
-
213. 匿名 2019/11/17(日) 19:11:28
>>206
貯金なしって書いてあるから学費貯められてないでしょ+5
-0
-
214. 匿名 2019/11/17(日) 19:22:23
私(40代)、中学生男子一人の母子家庭二人暮らし。
年収400。
ひとり親家庭だけど、私の親はいないし行政からもなんの補助も受けられないから、けっこうカツカツ。
もうちょっとがんばって、息子の塾をもう一教科増やしてあげたいなぁ。+12
-1
-
215. 匿名 2019/11/17(日) 19:26:38
>>199
でも旦那が家計管理していてこれまで口出し出来ませんでした。
私がパートするようになってようやく交渉して内情を教えてくれるようになりました。
とりあえずこれまでの貯金で大学費用は何とかなると思います。
+0
-2
-
216. 匿名 2019/11/17(日) 19:30:29
北海道
夫36歳850万単身赴任公務員
私35歳看護師パート月120万
持ち家に小学生二人と幼稚園児一人
ローン3000万
車2台は完済している
無償化ありがてぇ。これがあると教育費が今までだったら40000のところ20000で済む
上二人の進学は最寄りの大学がまあまあのところなので行きたかったら行ってもいい。間空いてるから二人の学費が大変なことになってもパートから常勤になればなんとかなる
3人目の学費と家のローン頑張って完済すれば夫の退職金丸々残るはず
それと年金で夫婦の分の老後は何とかなるはず
ただ夫の両親の介護費がどうなるか
田舎の農家だからなぁ
畳むにしても無理だろうし、健康でいてほしいよ
+1
-4
-
217. 匿名 2019/11/17(日) 19:30:58
>>58
700-750残るよ+11
-0
-
218. 匿名 2019/11/17(日) 19:36:09
夫 会社員1200万
子供二人私立中学
私は専業主婦だけど、持参金がウン千万ある
+0
-6
-
219. 匿名 2019/11/17(日) 19:38:37
皆様、かなり高収入ですね。ホントにそんなに貰えてるの?!というのが率直な意見。一馬力で1000万以上とか地方では勤務医くらいしか思い付きません。
+6
-5
-
220. 匿名 2019/11/17(日) 19:42:01
>>219
都内だと住宅費が地方の二倍とかかかるから、1000万でもそんな良い暮らしはできないよ+15
-1
-
221. 匿名 2019/11/17(日) 19:43:09
>>219
本社が東京とかの人は普通にもらってますよ。
普通、配偶者の年収なんて他人に言わないから知らないだけだよ。+3
-3
-
222. 匿名 2019/11/17(日) 19:46:25
>>17
進学にかかる費用は毎月のお給料から出すのかな
奨学金は借りましたか?+0
-0
-
223. 匿名 2019/11/17(日) 19:51:19
>>29
それで子供二人育てられるんですか?教育資金と老後資金の貯金はできますか?決してバカにしているわけではありません。うちも同じくらいの世帯年収で子供はあきらめるしかないのかと思っていたので、生活できるなら子供欲しいなと思って。+5
-9
-
224. 匿名 2019/11/17(日) 19:54:54
年齢にもよらない?+2
-0
-
225. 匿名 2019/11/17(日) 19:55:50
>>219
同じ職種で、同じ業務内容でも本社が東京なのと、大阪なのだとかなり違ったりします。
大手でも本社が地方だと、東京支店の給料安かったりする。
外資系も東京拠点だと高いですよ。
+5
-1
-
226. 匿名 2019/11/17(日) 19:57:19
>>224
でも、小学生以上の子育て世代だし、だいたい30代~40代じゃ無いの?+3
-0
-
227. 匿名 2019/11/17(日) 19:58:01
>>3
何かの調査?卒論の情報集め?って思っちゃう。+2
-3
-
228. 匿名 2019/11/17(日) 20:04:38
>>194
149です。質問していいですか?
繰り上げ完済、実はうちも考えています。
現金をいくら残して完済されましたか?
いくら残しておけばいいかによって、完済のタイミングがずれるので参考に教えて下さい。+3
-2
-
229. 匿名 2019/11/17(日) 20:04:45
地方都市在住で夫婦と小学生2人
旦那750、私パートで100の予定
数年前まで私が年収550のフルタイム正社員で働いていたのでガッツリ貯金できました!
だから、一戸建てと車一台所有でローンなし
子供たちの教育費もなんとかなりそう
あとは老後のお金が必要かな
ローンの有無で気持ちは大きく違うと思う+8
-0
-
230. 匿名 2019/11/17(日) 20:07:10
>>208
本当ですね……。
すみません、計算の仕方を勘違いして先走ってしまいました(@_@)+0
-0
-
231. 匿名 2019/11/17(日) 20:09:39
>>210
都内だと700万ないと無理?
ナニがそんなにかかるの?+3
-1
-
232. 匿名 2019/11/17(日) 20:11:23
子供と私の2人世帯で年収60万(∩´∀`)∩+0
-3
-
233. 匿名 2019/11/17(日) 20:12:48
>>134
うちの両親にも全く同じ事を言われました。
借金、私の財布からの盗み癖、他人から預かってるお金の使い込み等々…、次から次へと起こる金銭問題に、結婚を後悔してます…。
離婚に向けて動き出してます+9
-1
-
234. 匿名 2019/11/17(日) 20:15:25
>>231
家賃、住宅費がかなり違う。
食材費も高い。
車で買い物に行くと駐車代3000円とか普通にするよ。
塾も高い。
習い事の単価も高い。+8
-1
-
235. 匿名 2019/11/17(日) 20:16:07
>>226
>>226
なるほど。
周りには若い方もみえるし、晩婚の方もみえるから、30前半と40中盤では収入かなり変わるかなーって。
うちは30代から40頭で120万違う。
喜びもつかの間、確か50中盤から役職なくなって下がるんだよね?
安定がほしい…+5
-0
-
236. 匿名 2019/11/17(日) 20:17:42
>>219
なんで?大手や弁護士や大学教授や外資などたくさんいますよ。教員2馬力とかザラ。+8
-3
-
237. 匿名 2019/11/17(日) 20:18:48
>>1
不安なら転職しましょう。
もし主が働いてないなら、働こう。
専業から社会に出ると、旦那と同じくらいは稼げないかもしれないけど、不安は無くなるでしょう。+2
-2
-
238. 匿名 2019/11/17(日) 20:22:38
>>233
他人のお金に手を出す人とは別れるしかないですね。
離婚は大変でしょうがその後は楽になると思いますよ。+7
-0
-
239. 匿名 2019/11/17(日) 20:32:59
>>212
交通費は会社から支給されるけど、年収に含まれるよ。
扶養内パートの時に時給だけで計算して、交通費入れないで予定組むと扶養外れた人いるよ。
+5
-1
-
240. 匿名 2019/11/17(日) 20:36:01
夫婦同額の稼ぎで、世帯年収は1500、子供は1人。余裕はあるけど贅沢してない。車は中古の軽二台。
唯一の贅沢はヨシケイみたいな宅配夕食食材取ってることかな。+4
-0
-
241. 匿名 2019/11/17(日) 20:36:58
夫のみで1000万。パートしたいけど、希望条件で探すと飲食しかない。始めたけどこの前二ヶ月で辞めてしまった。
へたれすぎる‥。ずっと専業主婦でいたいよ( ; ; )
夫はまだお給料あがるし高校まで公立なら余裕だよ!って言うんだけど‥そうなのかな?私が田舎育ちだからよく分からない。+11
-2
-
242. 匿名 2019/11/17(日) 20:37:07
小学生1人と夫婦の三人家族です。
夫の収入が850万、私がパートで80万ほどで合わせて930万くらいです。
年間の貯金が180万くらい。もっと貯めたい反面、子どもと旅行行けるのも小学生のうちかなあと遣ってしまってます。+12
-2
-
243. 匿名 2019/11/17(日) 20:50:02
>>107
首都圏なら教育費がかかるかどうかは子供の出来によるでしょ。
子供がとても賢くて素直だったら、公立コース、塾は最低限でもいけるし
子供がお馬鹿で素直じゃなかったら、私立コース、塾ガッツリでも無理。
+3
-4
-
244. 匿名 2019/11/17(日) 20:55:08
>>21
自慢する気なんてサラサラないんだよ。
事実なの!
都心で子ども2人私立だと2000万でも余裕はない。
+8
-11
-
245. 匿名 2019/11/17(日) 20:57:23
都内在住
年収は
夫600万
私300万
子供1人
子供があと1人欲しいが都内だとギリギリだと思う。とにかく家賃がバカにならない。+4
-1
-
246. 匿名 2019/11/17(日) 20:59:50
>>223
地方は市営住宅が凄いんだよ。
下手に年収あると入れないんだよ。+4
-0
-
247. 匿名 2019/11/17(日) 21:03:25
>>223
市営住宅、県営住宅にすみなさい+1
-0
-
248. 匿名 2019/11/17(日) 21:07:01
つか、世帯年収400万円で子供1人作れないって相当やりくり下手だろう+3
-6
-
249. 匿名 2019/11/17(日) 21:14:36
子供2人
夫550、私450でだいたい1000万
税金は一人で1000稼いでる人よりはだいぶマシかと。
でもすでに指摘されているように出費はかなりドンブリ勘定です。仕事が忙しく、お惣菜買ったり外食も利用します。あとは私の被服費が年50万近くいってます(^^;
ほかに費やす趣味もないので割り切っています。
+7
-5
-
250. 匿名 2019/11/17(日) 21:17:21
旦那650万、自分300万くらい
子供一人だし郊外の地域だから、まぁ贅沢はできないけど子供の習い事にかけたり普通に楽しく旅行行ったり暮らせるレベル+2
-2
-
251. 匿名 2019/11/17(日) 21:19:45
子ども2人、3歳・0歳
共働きで1100万くらい。結婚5年目ですが、貯金は400万円ほどです…。賃貸だし。
結婚式、新婚旅行、新居、出産で結構お金飛びませんか…??がるちゃんのみなさんの貯金額にいつも驚きます。そして焦ります…。+5
-9
-
252. 匿名 2019/11/17(日) 21:20:19
>>12
都内だとキツくないですか?うちは田舎だけど4000万でカツカツでヒマワリの種も買えないみたいな。+39
-1
-
253. 匿名 2019/11/17(日) 21:24:38
>>227
だったらウチは年収一億で1000匹のハムスター飼ってますとでも書きこんどこうかなw+7
-0
-
254. 匿名 2019/11/17(日) 21:24:58
小1と年少
旦那30歳、550万
私32歳、幼稚園の間だけパート始めたばかりで月3万位
持ち家ローン無し車1台
貯金とは別に
学資で2人に200万ずつは用意済み。
7年くらい専業だったので
パート始めたばかりで、
仕事をする苦労を思い出して
今後何年も働くことに対して先行き不安です。
でも家に居ても孤独。
育児も大変だし、生きるって大変だな、、、
と最近毎日憂鬱です。+17
-1
-
255. 匿名 2019/11/17(日) 21:26:44
子供二人
夫650、私400
子供の一人が私立中学に行きたがっていて(行った学祭が楽しかったそう)
この先不安いっぱい。+2
-3
-
256. 匿名 2019/11/17(日) 21:28:27
>>236
准教授夫婦は40歳で2人合わせて二千万は超えてるし、10年か15年後に教授だとすると2人合わせて2500〜2700万。
自営業じゃなくても激務じゃなくワークライフバランスを確立しててもこれだけ貰えるパワーカップルが眩しい。+6
-0
-
257. 匿名 2019/11/17(日) 21:30:19
>>248
旦那400万なら共働きでなんとかなるかもだけど、
共働きで世帯年収400万なら子供は諦めるかな。+11
-0
-
258. 匿名 2019/11/17(日) 21:33:01
>>48
旦那の年収は1,000万ちょっとだけど、親がそこそこ資産家。子供2人中学から私立で学費も習い事も親持ち。ありがたいわ+7
-6
-
259. 匿名 2019/11/17(日) 21:34:29
>>245
家賃いくらですか?+2
-1
-
260. 匿名 2019/11/17(日) 21:39:14
>>257
それは高い住宅に入ってるからだよ
だから、そういうのは県営住宅とかに住むんだよ+2
-1
-
261. 匿名 2019/11/17(日) 21:39:35
>>18
すみません教えてください。公立中学がガラが悪いとか学級崩壊とかですか?都内でも区によるのでしょうか?+16
-0
-
262. 匿名 2019/11/17(日) 21:43:33
私 150万
旦那 350万
子供1人
市営住宅に入ろうとしたら、稼ぎすぎだからダメだと言われた+4
-3
-
263. 匿名 2019/11/17(日) 21:44:28
>>42
どの年収にも体感的には等しく税金取られてます。+8
-5
-
264. 匿名 2019/11/17(日) 21:44:43
>>248
223ですが、老後資金2000万、子供一人につき1000万とか聞くと、怖くて出産できません。「お金がないから」という理由で子供に何かを諦めさせたりしたくないと思うと、今の収入では充分ではないと考えてしまいます。やっていけるかいけないかは、考え方の違いで変わってきそうですね。ありがとうございました。+5
-1
-
265. 匿名 2019/11/17(日) 21:45:02
都内で低学年二人、夫1000万、私400万。
手取りだと7割くらい?になる?
家のローンが、ガッツリ5000万ほど残ってます。
仕事やめたいけどやめられない。+8
-3
-
266. 匿名 2019/11/17(日) 21:49:25
都内、UR住み、28歳夫婦、1150万円、園児1名。
夫が550、私が600です。
子供の学費に向けて母ちゃんは働きます。+6
-2
-
267. 匿名 2019/11/17(日) 21:49:29
>>264
だから高い住宅に住んでるからなんだよ
市営団地とかに住めば家賃8000円とかなんだよ。
がるちゃん民は利口なふりしてそういう知識がないから、市役所に行って相談したら答えてくれるよ。
ネットで相談するのは間違い。+2
-12
-
268. 匿名 2019/11/17(日) 21:55:21
地方住み
旦那800万私400万
中3、小5、小3
4500万の住宅ローンと去年車2台とも買い替えたのと中3の子の塾代で贅沢は出来てないと思います。
でもスーパードライほぼ毎日飲んでます。
発泡酒は買いません。家電も安いの高いのあったら高いの買ってしまうし、金銭感覚は本当にお金ない人と比べると贅沢嗜好とは自覚あります+7
-4
-
269. 匿名 2019/11/17(日) 21:56:19
>>16
ちょっと上乗せw+57
-0
-
270. 匿名 2019/11/17(日) 21:59:12
福岡在住
小学生低学年1人
世帯年収850万です。
学費と老後のために毎月15万は貯金してます。
周りを見るといい車、いい服着ていて
裕福なご家庭ばかりと思います。
カツカツしたくないので、子どもは1人に決めました。
+7
-3
-
271. 匿名 2019/11/17(日) 22:01:44
>>16
ハムスター経営してるの?なんの仕事をしているのか気になる。+3
-5
-
272. 匿名 2019/11/17(日) 22:02:54
>>267
264じゃないんだけど、私は市営とかちょっとムリ、住む場所はちゃんと安らげる空間でいたいし、子供達にも家が心地よい空間であって欲しいから。
やっぱり注文住宅の一戸建てが良かった。庭も欲しいし、都心に住みたいけど横浜の住宅街にしました。
何に価値観を見いだすかだと思うけど、貯金は大切だけど、ギスギス貯めても人生楽しくないから、老後困らない位貯金して、後は普通の贅沢がしたい。+23
-4
-
273. 匿名 2019/11/17(日) 22:17:06
>>272
イメージだけで市営住宅が嫌だと言うが、実際に何か仕事か用事で行ってみなさい。
普通に子供もたくさんいるし、人が住んでいる場所ですよ。
逆に子供にとっては友達がたくさんいる住宅は楽しい所だったりもしますよ。+9
-20
-
274. 匿名 2019/11/17(日) 22:20:13
九州、小1が1人。
370万と100万で470万。30歳になったら400万になる筈と期待してる。
ウエルシアとかないから食費節約に頭を抱えてる。福岡以外の九州の方の年収を知りたい。
+1
-5
-
275. 匿名 2019/11/17(日) 22:22:25
>>48
国立大学もあと数年後にかなり学費上がるのではなかった!?+2
-2
-
276. 匿名 2019/11/17(日) 22:23:45
>>67
普通に生活出来て尚且蓄えをしてるのにカツカツって、あなたの普通の基準がずれてるとしか思えない+5
-6
-
277. 匿名 2019/11/17(日) 22:29:44
>>267
市営団地なんて、入りたくても入れないっつうの。
うちは年収500万の世帯だけど、年収制限あって入れないわ。
+21
-0
-
278. 匿名 2019/11/17(日) 22:31:19
>>264
老後2000万で足りる保証ないけどね…+3
-0
-
279. 匿名 2019/11/17(日) 22:32:48
>>135
なんで田舎出身決めつけてんのか+11
-0
-
280. 匿名 2019/11/17(日) 22:33:20
シングルマザーで中学生1人、小学生1人です。
年収は600万円代。
収入があるので、母子家庭の手当て等は一切ありません。
都市部で車がなくても大丈夫なので、年間150万は貯蓄に回せるのがいいかな。
子供が自立するまでは3LDKの賃貸(家賃9万)で過ごして、
自立したらワンルームマンションでも買おうかなと思ってます。
+7
-2
-
281. 匿名 2019/11/17(日) 22:34:30
>>14
都内子供二人700で大丈夫なの?+27
-0
-
282. 匿名 2019/11/17(日) 22:34:59
>>267
公営なんて入りたくても夫だけで950万、私も650万稼いでるから所得制限で引っかかる。
だけど都内高級住宅地の社宅に三万の激安で住んでるけどね。
+1
-8
-
283. 匿名 2019/11/17(日) 22:42:16
都内、夫500、私130二人で630万。
小学生の男の子一人ですが、できればもう一人産みたい。
今30歳なのですが貯金がもし上手くできたら40歳までにもう一人産みたい。+9
-1
-
284. 匿名 2019/11/17(日) 22:43:44
>>48
小学校塾代3年間300万
中高学費諸経費年間150万
プラス大学学費貯金
なんとか捻出できるならカツカツで頑張って行かせる人もいるからね幅広いと思うよ+0
-0
-
285. 匿名 2019/11/17(日) 22:48:39
都内 子ども小学生1人 車1台 持ち家ローンあり 実義両親援助なし
夫40代 700万
妻40代 600万
私立中学受験させたい、大学は私立理系想定
だけどもうフルタイムしんどくてパートか派遣になりたくて、先日今の生活維持したままFPにどこまで私の収入落としても大丈夫か相談したら、老後資金まで考慮すると400万が限度だと言われた
それじゃ結局正社員キープしないと無理…
海外旅行もしないしブランド物ももうずっと買ってないけど本人の希望と親の希望で子どもの習い事はかなりさせてる
教育ってかけようと思えばほんとに湯水のようにお金が飛んでいくね
自分が親にしてもらえなかったから子どもにお金をかけたいっていう結局は自己満足なんだけど+8
-1
-
286. 匿名 2019/11/17(日) 22:50:20
旦那450
私0
小学校2年生と年長の2人の子どもがいます。
これからどんどんお金がかかってくるし貯金も全然ないので来年二人とも小学生になったらパートで働きに出たいと思っています。
+5
-0
-
287. 匿名 2019/11/17(日) 22:51:12
>>195
横ですが、40歳以降の男性の転職市場は椅子取りゲームのようなものです。
スキルを必要とする高給の仕事は、年齢が上がるごとに募集が減っていきます。前からいる人がやめませんから。
50越えての離職は、ほぼ椅子取りゲーム脱落を意味します。+2
-0
-
288. 匿名 2019/11/17(日) 22:51:41
>>276
人によってカツカツの基準が違うんですよ。周りにも子供達にお金がかかって今は貯金なんてできないよねと話してくる友人も居ます。
コメントにプラスがついてるという事は、ある程度の人は私と同じ考えだということです。+1
-1
-
289. 匿名 2019/11/17(日) 22:57:51
>>261
教育熱心な人が多く、半数以上が受験もしくは受検をすると言われている地域です。
要するに優秀な子供・親が教育熱心か危機感を持っている層はどこかしらに合格して抜けていきます。
公立中学には教育熱心ではない層、今でもクラスに複数いる他人に迷惑をかける系の発達っぽい子供、自分が気に入らないから授業中でも外出ちゃう系の協調性のない子供・・・ばかりではないですが、確実に残ります。
それに加え、内申重視らしいので中学三年間ずっと内申を意識しないといけないのでキツいなと。
低学年で学級崩壊も経験しましたが、先生方は無能でした。
悪い子供は完全に大人を舐めきっています。
うちの子は大人しく穏やかな平和主義なので、このまま中学も公立なら恐らく潰れてしまいます。
環境をお金で買うしかないです。+30
-0
-
290. 匿名 2019/11/17(日) 23:02:04
>>287
業界にもよるんだろうけどね。
旦那はIT関係なんだけど、まだまだこれから伸びるし、ノウハウ持ってる人争奪戦で、ちょっと前に転職したけど給料大幅アップだった。
+1
-0
-
291. 匿名 2019/11/17(日) 23:03:21
母子家庭で低年収、色々選べなくて可哀想って言われるけど子供の努力次第で学費免除、奨学金も借りられるし結局努力次第だよ。
ただ成績落とせないプレッシャーは誰よりもあったけど希望職に就けた。+5
-0
-
292. 匿名 2019/11/17(日) 23:03:48
>>289
えぇそうなんだ…うちも勉強熱心な区と言われてる所で、公立でもある程度のレベルの人しか住めないから大丈夫かと思ってたけどそれはキツイなぁ。+6
-0
-
293. 匿名 2019/11/17(日) 23:04:40
>>12
ハムスター、嘘ですよね?+1
-1
-
294. 匿名 2019/11/17(日) 23:05:00
>>276
追加です
教育費には出費しますが、外食も年に数えるほどで飲酒もしません
使うところをかなり絞ってます+0
-0
-
295. 匿名 2019/11/17(日) 23:07:53
>>285
世帯年収1300で一人っ子なのに海外旅行も行けないって、よっぽどお金のかかる習い事してるのかな…でも健康が第一だからフルタイムしんどいなら見直したらと思う。+7
-0
-
296. 匿名 2019/11/17(日) 23:12:25
>>48
夫 800
私 時短なので450
小5ひとりっ子
そろそろ受験サポートで忙しいから
今年度末で退職予定。
遅くに子供できるまでは夫と同じだけの収入で働き続けてたし、両立に疲れたからもうパートも行く気はない。
気分転換に行くくらいかな。
教育費として3000万ちょっと用意できてるから、留学しなきゃ大丈夫かなと思ってる。
老後資金2000万、独身時代の貯蓄ののこり2000万にはなるべく手を付けないでおきたい。
住宅ローンは終わってるから、
後は一馬力でなんとかほそぼそとやっていけると思う。
+9
-3
-
297. 匿名 2019/11/17(日) 23:14:45
>>240
偉いなぁ…
+0
-0
-
298. 匿名 2019/11/17(日) 23:14:53
>>292
中学受験が当たり前という地域でないのなら、うちもわざわざ受験させないかなと思います。
今の小学校も別に良いわけではないのに、中学はもっと良くないだろうと簡単に予測がついたので。
とにかく少しでも不安ならリサーチあるのみかと思います。
ちなみにうちは23区の中でも、特に治安が悪い地域ではなく、むしろ平和と言われている地域なので完全に誤算でした。+3
-0
-
299. 匿名 2019/11/17(日) 23:23:09
1,000万前後の世帯の方のほうが余裕無しと言う方多くて、600万前後の世帯の方は不安だけどやり繰りはできてるっていう傾向ありますね。
やはり生活水準なのかな〜住宅ローンの金額含め。+8
-1
-
300. 匿名 2019/11/17(日) 23:26:33
40代夫婦
中学生、高校生の2人
世帯年収900万円
持ち家ローンなし
私立高校授業料のために私はパートで抑えてる。
贅沢主義じゃないので余裕あります。+0
-0
-
301. 匿名 2019/11/17(日) 23:27:12
>>295
>>285です
海外旅行は行こうと思えば行けるけど、その分国内近場で旅行して将来の学費や繰り上げ返済に備えて貯金してます
夫婦揃って会社員だから長期連休取れるのも盆暮れ正月のみで、海外旅行しようと思ったら時期的にバカ高くてもったいなくて
健康について気遣ってくれてありがとう
もう更年期に片足突っ込んでるし、勉強を見てあげられる時間もないしで辛いんだけど、自分が市営住宅出身の貧乏育ちだからお金が足りなくなるかもというのが異常に怖いんだ…+5
-0
-
302. 匿名 2019/11/17(日) 23:28:57
>>298
まだ1年生だし、今のところ学校に特に不満もないんだけど保育園は人数が少ない上にすごくしっかりした家庭の子ばかりだったから、小学校で色々な環境の子がいることに戸惑っている感じはある…
298さん同じ区かもしれないですね。
リサーチと言ってもママ友付き合いもほとんどないのですが情報収集はした方が良さそうですね。+1
-1
-
303. 匿名 2019/11/17(日) 23:29:07
>>1
このグラフ、年収じゃなくて所得なんだね+7
-0
-
304. 匿名 2019/11/17(日) 23:31:47
34歳夫婦都内共働き世帯1300万
子ども二人
小学校は公立にしましたが、中受予定です。
ちなみに賃貸です
子どもが男二人なので自立したら都心の広めの1LDKをキャッシュで買って夫婦で住みたい..
景気悪くなりそうで心配です+13
-0
-
305. 匿名 2019/11/17(日) 23:36:01
>>12
実際は年収1/10もなくて飼ってるのハムスターじゃなくて勝手に増えたネズミだったりして+4
-1
-
306. 匿名 2019/11/17(日) 23:38:30
>>299
うん。夫の転職により800万→1400万 になったけど800万の頃は公団に住んでたし、子供の受験なんて考えたこともなかった。
今はマンション買って、年に2回旅行いって、毎週外食してるけど、子供の受験は迷ってる。余裕はあるかないかと言われたら、ない。+3
-5
-
307. 匿名 2019/11/17(日) 23:42:04
>>302
情報収集して、むしろ全然問題ない!と安心するかもしれないですし。
(そうであることを祈ります!)+1
-1
-
308. 匿名 2019/11/17(日) 23:43:56
>>302
保育園は基本的に余程の事情がない限り働いていて毎日送り迎えで先生と会う=最低限の社会性、常識はある親御さんが多いけど、小学校は色んな親子いて本当にびっくりした
親遊び歩いててお風呂もご飯食べさせてもらってない放置子、親夜の仕事で兄弟多くて上のヤンキー兄に虐待されてる子、子ども祖母に預けたまま蒸発したシングルマザー、子ども発達でめっちゃ他害してるのにPTAで子どものため~とかいいながら余計な仕事増やす母親
ちなみに東京東部の例の3区のどこかです
うちも上記の家族と中学まで一緒なのが嫌で受験させます+12
-0
-
309. 匿名 2019/11/17(日) 23:47:48
>>61
子どもを私立中に行かせてる人にカツカツだっていわれてもなんだかな〜って思ってしまうわ。
私立中は贅沢だから、公立中にしとけばいいだけなんだもん。+14
-2
-
310. 匿名 2019/11/17(日) 23:55:56
>>308
わかります…!あとうちは保育園が本当に良いところで少人数だったからしっかり見てもらってたんだなって今さら感じてます。
小学校に入ってから隣の席の子が教科書や宿題を忘れるから貸して、間違った答えを書かれて困った時期がありました。先生に言うほどでもないけど、なんで他人の子の忘れ物の心配まで私が…とイライラ。
色んな環境の子がいることを学ぶのも大切だとは思うのですが悩ましいですね。
+6
-0
-
311. 匿名 2019/11/18(月) 00:04:59
>>80
都営住宅に住んでて子供三人の人いますよ。
そもそも都営が300〜400万以下だから、それで子供三人。
幼稚園は無償化の前から低所得には無料だし、奥さんは専業主婦。
下手に働けば逆に都営に住めないのかな。
都営は周りの相場から月10〜15万は安い。駐車場も相場2万〜3万が千円とか…。
都内だと低収入だと就学援助あるし、高校も無償化なのかな?
東京って太っ腹だなぁと思ってる。
そもそも納税額も少なく、都営でたら近隣に家を買えるわけでもない低所得の人を住まわせて何の得になるのだろうか…
治安とか考えてもよくわからない。+21
-0
-
312. 匿名 2019/11/18(月) 00:08:56
>>301
国内旅行は行ってるなら、海外旅行には行けないって言うよりあえて行かないってことなのかな。
海外旅行でも安く行ける所もあるもんね。
私もわりと経済的には厳しい家庭だったからお金の大切さは身にしみてる。お金の心配があると心も荒んでいくよね。でも更年期も心配だし、体は大切にね!+3
-0
-
313. 匿名 2019/11/18(月) 00:25:15
>>14
ほとんど同じです。
家賃補助があるから、人並みに暮らしながら貯金も出来てる状態です。+0
-1
-
314. 匿名 2019/11/18(月) 00:30:27
>>313
年収の700万以外に家賃補助があるの?
会社からの家賃補助なら700万に入ってるはずでは?+3
-3
-
315. 匿名 2019/11/18(月) 00:36:57
>>255
学祭に連れていく時点で親がやる気満々なのに、何言ってるの?+2
-3
-
316. 匿名 2019/11/18(月) 00:37:34
800万です。
何も考えないようにしてる。+4
-0
-
317. 匿名 2019/11/18(月) 00:41:53
都内在住
夫 年収3000万
私 専業主婦
子 中学生1人
税金にお金持ってかれまくり。
現実では言えないから、言わせてくれ!
団地済みとか、補助金もらってる家嫌い!
+11
-12
-
318. 匿名 2019/11/18(月) 01:01:23
地方の政令指定都市。未就学児2人の4人家族。旦那550、私が600の1100万くらい。
住宅ローンあるし、私は仕事辞められない。時間はないけど、お金には若干の余裕があるから、食材はほぼ国産のみで果物もよく買います。地元のデパートの友の会入ってて、デパートに出かけた日の夕飯はデパ地下のお惣菜で済ましてる。+2
-0
-
319. 匿名 2019/11/18(月) 01:24:13
一戸建持ちローンなし、車持ち、子供二人、
年収300万。まじで苦しい。
私専業。働かなきゃ。
でも実家が超金持ちで、過保護の親に
子供が3歳までは一緒にいてあげなさいと言われて働かない。そのかわり私の親が週2で買い物、週3で外食連れてってくれる。
家も車も買ってもらった、
今日も焼肉食べに行った。すねかじりです。
食えなくなるまでスネしゃぶりつきます+3
-7
-
320. 匿名 2019/11/18(月) 01:36:55
みんな金持ちすぎじゃない!?
都内住みだけどとても子ども産んじゃダメだ私…+5
-0
-
321. 匿名 2019/11/18(月) 01:58:05
>>13
稼ぎのいい人を捕まえる
それも才能
+12
-2
-
322. 匿名 2019/11/18(月) 02:30:53
>>4
なんか、皆さん、キツい意見やな
やってけるんじゃイイやん+4
-3
-
323. 匿名 2019/11/18(月) 02:34:09
>>50
それですね。
田舎住み、家のローンあと30年
保育園の子供2人
夫400、私正社員時短で250
フルタイムに戻ったら300かな。
夫が昇進を蹴ったのでもう給料は上がらない。
ここから減ることはあっても増えることはほぼ無い。
夫婦ともにケチだから貯金はあるけど、子供にいくらかかるのか、どんな進路選択をするのか
不安で仕方ない。
旦那の稼ぎが良い人が羨ましいです。+4
-1
-
324. 匿名 2019/11/18(月) 02:34:34
子2で、手取りで350位しかないかも。
内2が大食いで食費は7人前くらい必要なので、
見た目は4人家族、中身は7人家族同様、
1か月の食費節約しても10万は消えてく、とにかく食費が凄い出費。
貯蓄無し(出来ない。)車の保険、生命保険、全部親が金払ってる、
いなくなったら色々どうするのかなって酷い不安があります。
+1
-2
-
325. 匿名 2019/11/18(月) 02:37:59
>>263
等しくはないよ。
給与所得の税率は累進性があるのは知ってるだろうけど、体感的にも年収が多くなれば重税感は増すよ。
20%しか取られない人と30%取られる人では当然違う。
しかも、沢山納税してるにもかかわらず、受けられる補助や手当は減っていくからね。
小狡い節税もできない高収入サラリーマンの人たちには謙虚に感謝すべきだと思ってるよ。+10
-1
-
326. 匿名 2019/11/18(月) 02:50:56
>>4
子供が小学生だし都営住宅にも住めるし、補助も手当もたくさん受けられるだろうし、全然やっていけるでしょ
ちゃんと税込なのか手取りなのか分からないけど、共働きってことは少なくとも手取りで300万近くはあるだろうし
うちも旅行費用除けば支出は年間300万ぐらいだよ
社宅(都営住宅よりも家賃は高い)だから、節約らしい節約もしてないけどそんなもんで済んでる+3
-1
-
327. 匿名 2019/11/18(月) 03:36:09
>>212
交通費ではなく交際費です。+2
-0
-
328. 匿名 2019/11/18(月) 03:49:42
小学校1年の息子が一人居ます。
夫の年収600万円。遺産で貯金が2億以上あります。+2
-2
-
329. 匿名 2019/11/18(月) 04:15:05
>>263
体感も何も、低収入の人は低収入の負担感しか知らないじゃん
それで高収入の人と体感的には等しくって…
体感したことないのに?
高収入の人は低収入時代を経てる人も多いから、比べて体感的に負担が重いと感じてるんでしょ
あなた頭が悪いよ+8
-0
-
330. 匿名 2019/11/18(月) 04:24:09
>>219
証券会社にいたけど、地方勤務でも1本越えてる人普通にいたよ。営業な成績次第でかなりいくよ
金融だとメガバンが高収入というイメージありがちだけど、どうしても証券には敵わないね+4
-0
-
331. 匿名 2019/11/18(月) 04:48:27
>>149
何度も読み返したけど、男性だよね?私寝ぼけてんのかな+1
-0
-
332. 匿名 2019/11/18(月) 05:00:54
子供1年生が1人と夫婦
700万
北陸+1
-0
-
333. 匿名 2019/11/18(月) 06:32:32
東京から1時間半くらい東に行ったところです。
夫500
私は230
国立小の子供二人
貧しくは無いけど、雀の涙ほどの貯金をしていますが、
これじゃ将来不安。
世界中に知られてる車屋さんに勤めてるけど、結局安月給。ご主人が高級取りの方、羨ましい。+3
-0
-
334. 匿名 2019/11/18(月) 06:35:24
>>200
うち隣の神奈川だけど、旦那の収入同じだよ。ブラック介護関係だから。
夫は優しくて人はいいけど、学力や経済力はない。私が頑張らねば。
上の子受験でお金かかるけど、なんとか子供2人を不自由なく育ててます。+4
-0
-
335. 匿名 2019/11/18(月) 06:55:25
>>1
主と世帯年収変わらないけど小学生が2人
まぁ田舎なので大学費用や老後費用も貯めながらなんとかやってます
1人だったら全然余裕な額だと思う+0
-0
-
336. 匿名 2019/11/18(月) 06:58:07
>>8
うちも同じ額だけど年間150万くらい引かれるよ
厚生年金とか入ってないのかな?+2
-0
-
337. 匿名 2019/11/18(月) 07:16:48
兵庫
3000万弱
正直開業して一年目だから詳しいところがわかんない。税理士もつけてないから、経理が面倒くさいです。従業員が5人以上ならば、つけたほうがいいと言うし、きちんとやろうかと思う。
関係ないけど、ハムスターのコメントの方に違和感。
私の義兄さん姉は、医師の夫婦だけど年収億に近いよ!
手取りは、二千万弱になるんではと主人から聞いてる。税金すごいよね。+0
-3
-
338. 匿名 2019/11/18(月) 07:37:26
私は専業主婦で夫の年収は1200万
夫の親の介護費用が重い
夫の年収より、親の資産の方が重要+3
-0
-
339. 匿名 2019/11/18(月) 07:44:40
まだ0才児ですが教えてください。
産んでからもっとゆるく働きたくなりました。
でも子供への教育費とかだんだんお金かかってくるし、やはり仕事は辞めないべきか。
いずれは二人目もほしいなと思っています。
旦那は今30で年収は550ぐらい、毎年お給料は上がります。
ローンはまだまだ。
私が働くと世帯年収1000ぐらいになりますが時短勤務はありません。
・フルタイム正社員で復帰しないと無理…プラス
・パートでもいける…マイナス+0
-4
-
340. 匿名 2019/11/18(月) 08:13:11
主人のみ年収約800万
田舎住みで持ち家、子ども3人、小2、年少、9ヶ月。カツカツです。
下が年少入ったらパートします。
教育資金、習い事とか。かかりますよね。+3
-0
-
341. 匿名 2019/11/18(月) 08:22:32
>>259
家賃は10万円です。+0
-0
-
342. 匿名 2019/11/18(月) 08:45:12
>>331
妻がパートって何度も書いてるよね。私も途中でこんがらがってきたよ。+2
-0
-
343. 匿名 2019/11/18(月) 08:49:27
>>339
子ども小さいうちはパートで、大きくなって手が掛からなくなったらフルタイムとか?+0
-0
-
344. 匿名 2019/11/18(月) 08:50:25
田舎暮らし
子供一人で、世帯で820
家のローンが、あと30年+1
-0
-
345. 匿名 2019/11/18(月) 08:52:34
東京よりの埼玉。
アラフォー夫婦
夫1000万
妻100万
高校生の娘一人
まあ、何とかやっていけてます。
+0
-0
-
346. 匿名 2019/11/18(月) 08:53:19
関西、地方都市在住
小学生2人
世帯年収800万弱
習い事を沢山させてるわけでは無いのでまずまず貯金出来ます。
贅沢といえばたまに美味しいもの食べるくらいなので。+2
-1
-
347. 匿名 2019/11/18(月) 08:56:05
>>305
お前っ!(◎_◎;)どこからか見てやがるな+0
-0
-
348. 匿名 2019/11/18(月) 08:57:32
600万です。貯金できません。子供2人。
マイホームローンが残り20年。。
しかもど田舎+4
-0
-
349. 匿名 2019/11/18(月) 08:58:43
>>273
その躾のされてない貧乏人達と中学高校一緒に勉強しないで遊んで子供が貧乏人に成長するのが嫌だっつってんの!+14
-0
-
350. 匿名 2019/11/18(月) 09:03:03
世帯年収350万です+0
-0
-
351. 匿名 2019/11/18(月) 09:03:17
>>25夫だけなら勝ってる。でも私は無職。25さんが頑張ってるだけなのにもやもやしてしまったw子供がいなくても女が500万稼ぐのは容易じゃない。
+3
-13
-
352. 匿名 2019/11/18(月) 09:13:23
>>54
自営かもよ?自営業で赤字に寄せておくとか。
会社員だと天引きで社保引かれるから手取りと年収の差が大きいけど、自営だと収入とは別に社保を納める感覚だから手取りと意識下で乖離があるかも。+0
-0
-
353. 匿名 2019/11/18(月) 09:13:38
1000万カツカツ説。
私もカツカツなんだけど、結局さ、親友とか周囲の収入も高いと、交際費とかも普通に高くなるよね?
ちょっとしたお礼とか、子供同士のプレゼント交換とか、家族ぐるみの付き合いある友達と旅行に行くけど、やっぱりそれなりの所に泊まるし、それなりの費用はかかる。
付き合いも多いと結婚式も出産祝いも多いし。
お嬢様系女子高出身だし、美大だったから友達がだいたい金持ちなんだよね。
私、金銭感覚おかしいのかな??
+10
-0
-
354. 匿名 2019/11/18(月) 09:21:28
>>353
うちも1000万だけどそんな付き合いはないです。旅行もリーズナブル、ただ税金がすごい。お金持ちと勘違いすると自滅するよ。+14
-0
-
355. 匿名 2019/11/18(月) 09:21:44
産後私が退職してから、1100万。
退職前は1700万。
そろそろ復職しようかな。+2
-1
-
356. 匿名 2019/11/18(月) 09:22:18
>>320
都内だと、子供は都内で産んで2.3歳で埼玉とか神奈川へ出る家庭多いよ。
区役所の派遣しててすごい感じた。
小学校以降も都内の山手線内側で過ごす家は凄い貧しくてほどこしを受けてる家庭か、すごくお金待ちかに分かれる。+14
-0
-
357. 匿名 2019/11/18(月) 09:26:23
>>354
私もほぼ友達いないというか、たまにしか会わない。みんな子育てや仕事との両立で予定合わないし。
旦那も1000万円超えてるけど、特に飲んだりゴルフとか付き合いはないかな。
たまの会食だって、接待費として会社の経費で落ちるから。
職種によるのかなぁ?
ウチは今必要なお金じゃないものは運用に回してて、iDeCoとnisaと保険などに注いでるからそれでカツカツかも。
手元にあるとつい気が大きくなってしまうので。+9
-0
-
358. 匿名 2019/11/18(月) 09:28:06
>>311
計画一人っ子で家賃も教育費がすごいことになっているけど納税額もすごい
そういう話きくとバカらしい
稼いだら負けじゃん
たぶん生活水準は都営の人の方が上だと思うよ
開き直った人の方が沢山子孫残せていいね+8
-1
-
359. 匿名 2019/11/18(月) 09:36:07
関西地方都市で夫が450万、私がパートで90万だから
540万か。
税金だの保険だので色々引かれてるから生活に余裕は感じないなー。
小学生の娘一人。
マンションローンはあと1千万。
駅が近いし通勤で車必要ないから、車は持ってない。
車あったらかつかつになりそう。
+4
-0
-
360. 匿名 2019/11/18(月) 09:37:00
>>27
子持ちだから金持ちとかじゃなくてみんな年収に合わせて産んでるだけだよ。むしろ独身の方が出て行くお金少ないんだから贅沢に使えるお金は子持ちより多いと思うけど。+2
-1
-
361. 匿名 2019/11/18(月) 09:38:21
>>353
1000万以上だけど、友達とそんなに密に関わらないよ。
みんなそれなりに裕福だけど子供達や家族の世話で忙しいから、会ってもお昼のランチくらい。
そこまでお付き合いがあれば、1000万じゃ足りないんじゃない?
本当のカツカツまで使ってしまったら、実家からの援助があるなら余裕かもしれないけど無ければ焦るよね。+5
-0
-
362. 匿名 2019/11/18(月) 09:52:12
>>4
こーいうの文字だけじゃわかんないよね。
実家近くて援助が多いとか、もしかしたら世帯収入はそれくらいにしても資産はあるかもだし。+2
-0
-
363. 匿名 2019/11/18(月) 10:00:08
>>354
>>361
そうなんですね。
私は身の丈にあった生活なのかが分からないけど、貯金や学資、外貨預金、株、など、資産は分散して持ってて、年収1000万なわけじゃないけど、色々出費が多いのが気になってる。
特に高級ブランドを使ってるとか、毎日外食とかじゃないし、安いスーパーで買い物してるんですけどね。
+4
-0
-
364. 匿名 2019/11/18(月) 10:00:54
>>358
市営に住んでる人が家賃安いおかげで旅行できたとか補助金で外食行ったとか
学費無償になるかもしれないからもう一人産もうかなって話してるの聞いたときは黒い気持ちになった…+9
-0
-
365. 匿名 2019/11/18(月) 10:01:59
>>21
うち約1100だけど、子ども手当だって5000円だし、高額医療費制度も25万以上とかだった。税金高いのに公的支援も所得制限があって使えないものも多いし、本当に損だよ。+15
-2
-
366. 匿名 2019/11/18(月) 10:04:03
>>319
3歳神話って根拠ないらしいですよ?
私も実家に余裕があるので家と車は用意してもらい毎週2、3回外食、お取り寄せ品もらったりだいぶ助けてもらってます。
でも月9万扶養内パートして全額貯金してますよ。子どもは1歳から保育園に入れて揉んでもらってます。私自身が蝶よ花よでワガママに育ち、学校で雑な扱いや粗暴な振る舞いに驚いて傷つきやすい臆病な子どもになったので。ちょっと放任くらいが強くなりますよ。
5歳には大学資金500万貯まりますし、その後はもし薬学部や医学部、芸術系に進んだ際、遠くへ進学した場合の仕送りなどのプラスアルファの資金も余裕で貯められますし、老後資金もたっぷり貯められます。
貴女の老後に親はいませんよ。何があるかわからない世の中なのでパートでもいいから働く癖をつけておくといいですよ。+0
-10
-
367. 匿名 2019/11/18(月) 10:04:50
>>353
若いんじゃない?
ちょっとしたお礼→ちょっとした金額
子供同士のプレゼント交換→子供が大きいからしない
家族ぐるみの付き合いある友達と旅行に行く→子供が大きいからしない
結婚式出産祝い→10年下の部下くらいかな。+0
-0
-
368. 匿名 2019/11/18(月) 10:07:23
>>366
田舎かな?都内だったらパートで保育園入れるのほぼ無理だから。+5
-0
-
369. 匿名 2019/11/18(月) 10:07:51
低学年と来年小1がいて、夫1000ちょい私100。
国立なので学費は安いけど週5で習い事や低学年でも塾が当たり前なのでそっちにお金がかかるかな。
貯金は保険含め月15くらいで不安ではある。+0
-4
-
370. 匿名 2019/11/18(月) 10:09:38
>>364
公営住宅の運営は税金で賄われてるからね。
人様の税金で育ったような子供は、将来税金で子育てするようになる。
悪いとも思ってないからね。
そして永遠に貧困から抜け出せない。+7
-2
-
371. 匿名 2019/11/18(月) 10:29:32
>>86
差し支えなければ在宅でどんなお仕事されていますか?
パート代くらいは稼げますか?+2
-1
-
372. 匿名 2019/11/18(月) 10:32:15
うちは小学生低学年
旦那 大企業役職(見込み)
私 在宅ワーカー
世帯年収4桁すれすれ
総資産2500くらい+0
-6
-
373. 匿名 2019/11/18(月) 10:37:33
>>372
衣食住はホントにふつーにしてる。
無駄に生活レベル上げても子にいい影響ないし、
中の上あたりが一番やっかまれるし、
中の下あたりをイメージして生きてる。
+0
-2
-
374. 匿名 2019/11/18(月) 10:45:02
>>368
横です、失礼します。
豊島区は求職中で申請した専業の私でも今年やっと入れた!
新設園多く作ってくれた区長に感謝!!+0
-0
-
375. 匿名 2019/11/18(月) 10:47:02
>>22
住宅ローン有る無しでかなり暮らし向きちがうよね
+0
-0
-
376. 匿名 2019/11/18(月) 10:48:04
>>371
よこですが、アマゾンの問い合わせオペレーターとか時給1000円で在宅でできるよ。
パソコンと通信環境さえあれば、大抵のパートぐらいの収入になる仕事たくさんあるよ。
でもこういうこと聞く人って、聞いて終わりなんだよね。調べないし、やらないし。そういう取り組まない姿勢だと在宅よりレジでもなんでも勤めに行く方が向いてる人いる。自分を律して出来ない人は在宅無理だよ。+9
-1
-
377. 匿名 2019/11/18(月) 11:18:27
>>351
夫の年収を勝ち負けで表現するのみっともない。+10
-0
-
378. 匿名 2019/11/18(月) 11:47:41
これ、結婚と出産した年齢でだいぶ違うよね?
若い時に出産してれば、子供が大きくなった後に老後資金たっぷり貯めれるだろうし。
歳とって産んでたら、いくら今年収良くても、定年までの働ける年数が少ない。+2
-0
-
379. 匿名 2019/11/18(月) 11:51:23
年収1000万超えの旦那多すぎない!?
年収300の私生きていける気がしない…旦那も同じくらい…+5
-0
-
380. 匿名 2019/11/18(月) 11:55:57
>>378
どうして歳とって産んだ人が貯金してない設定なの?
夫40で生んだなら二人とも20年ほど働いてるよね。+3
-2
-
381. 匿名 2019/11/18(月) 11:57:10
額面なら合わせて1500
共働き、アラフォーあたりの夫婦なら
わりとこれくらいの家庭多いと思う
+2
-3
-
382. 匿名 2019/11/18(月) 12:00:48
夫650万
妻340万
大学生高校生の息子2人
都内賃貸(将来実家に戻る)
車無し
貯金なし+0
-0
-
383. 匿名 2019/11/18(月) 12:06:13
>>382
二人とも奨学金ですか?+0
-2
-
384. 匿名 2019/11/18(月) 12:06:14
>>380
貯金している人もいると思うよ、もちろん。
ただ独身時代が長かった人とか節約が身についてなくて、貯金少ない人多いよ。
結婚して子供をもって初めて、あわてて貯金し始めたり。
25歳で子供産んだ夫婦と40歳で子供産んだ夫婦では、計画がだいぶ違うと思う。
年収も違うだろうし。
ここで1200万とか言ってる人は、40代以降が多そう。+5
-0
-
385. 匿名 2019/11/18(月) 12:08:49
>>384
独身時代が長かった人とか節約が身についてなくて、貯金少ない人多いよ。
って、、、老後は平等に来るのにどういう言い訳なのかな。+2
-1
-
386. 匿名 2019/11/18(月) 12:09:30
>>382
その年収で賃貸で貯金無しなのは、子供さん達の教育費に回ったということですか?+0
-2
-
387. 匿名 2019/11/18(月) 12:12:25
夫750万、小学生二人と専業主婦。
首都圏で持ち家・車持ちでどちらもキャッシュ一括。昨年自宅修繕リフォーム。
貯金3千万と子供の学費500万ずつ確保済み+0
-0
-
388. 匿名 2019/11/18(月) 12:22:51
>>379
珍しくないと思う
共働きならだいたいそれくらいじゃないの?
+1
-3
-
389. 匿名 2019/11/18(月) 12:23:27
>>387
すごすぎる。
夫1300万、小学生1人と専業主婦。
地方都市で賃貸・車持ち
貯金2千万
恥ずかしいです。+2
-1
-
390. 匿名 2019/11/18(月) 12:25:15
>>380
40代で貯金ゼロとかありえない。
20年何してたんだろ、、
こわー
+2
-3
-
391. 匿名 2019/11/18(月) 12:25:22
>>276
アリとバッタの物語だったらアリのタイプだね
独身の人がコメントしてるみたい
+1
-3
-
392. 匿名 2019/11/18(月) 12:35:27
>>200
専門卒や高卒20歳くらいなら普通にありえる+0
-0
-
393. 匿名 2019/11/18(月) 12:36:17
392続き
だけど病気もあったりで仕事セーブしてるかもしれないからなんとも+0
-0
-
394. 匿名 2019/11/18(月) 12:40:36
>>289
貴方みたいな親の元で生まれたかったです。
公立のdqnに虐められて一度潰され、不登校、内申が足らずに進学校に行けませんでした。
うちの子は幼稚園生ですが、中学受験の予定です。
早く働かねば+3
-0
-
395. 匿名 2019/11/18(月) 12:48:13
>>391
間違えた!
バッタのタイプだね+1
-0
-
396. 匿名 2019/11/18(月) 12:58:47
>>351
そうか?自分の年収より夫の年収で勝ったの負けたの言ってるほうが恥ずかしいやろ。+6
-0
-
397. 匿名 2019/11/18(月) 13:00:13
>>389
ホントに恥ずかしいね。+0
-5
-
398. 匿名 2019/11/18(月) 13:03:56
>>317
お金持ちって団地住まいの人に何か思うの?うち年収2千万円しかないけど、なーんとも思わないよ。+0
-5
-
399. 匿名 2019/11/18(月) 13:14:55
>>398
考えがキモいし危険だからじゃない?+2
-0
-
400. 匿名 2019/11/18(月) 13:19:29
いろんな意味で盛り過ぎトピ+1
-0
-
401. 匿名 2019/11/18(月) 13:29:16
>>391
アリとキリギリスの話じゃないの?
アリとバッタってどんな話なの?私が知らないだけ?+1
-0
-
402. 匿名 2019/11/18(月) 13:45:26
>>387
一括でマイホーム購入で4000万の貯金有りって、独身の時に貯めてたんですか?
750万でそんな事可能なら猛省しなきゃいけないわ。+1
-0
-
403. 匿名 2019/11/18(月) 13:51:29
>>363
>>361です
いざという時の資金は用意してあるなら、カツカツでもいいと思いますよ。
一度上げた生活レベルはなかなか落とせないですよね。そこら辺は意識して派手にならないように気をつけてます。+2
-1
-
404. 匿名 2019/11/18(月) 13:56:45
>>402
ホントに恥ずかしいね。猛省しろ。+0
-7
-
405. 匿名 2019/11/18(月) 14:02:00
>>401
間違えた!アリとキリギリスの間違えだよ
でも揚げ足取らなくて良いじゃん
+0
-2
-
406. 匿名 2019/11/18(月) 14:04:19
>>404
じゃあちゃんと質問に答えてよ。非難だけされても分からないよ。+0
-0
-
407. 匿名 2019/11/18(月) 14:31:15
>>388
旦那って書いてあるよ。+0
-0
-
408. 匿名 2019/11/18(月) 14:34:08
>>390
だって、、40代貯金ゼロて、、
結果だけ見たら無職と同じですよ+1
-2
-
409. 匿名 2019/11/18(月) 14:36:06
生活レベル上げたら落とせないって言う人も不思議。
柔軟性なさすぎじゃない?
+1
-2
-
410. 匿名 2019/11/18(月) 14:40:11
>>384
甘いよ
30代で世帯年収4桁なんて、、ざらに見かけますよ
消費浪費ばかりして自己投資怠った結果ですよね+6
-3
-
411. 匿名 2019/11/18(月) 14:45:35
>>409
元々教育費くらいにしか使ってないので、削減するなら子供の塾や習い事になるから、それを切るのは心苦しいのが普通じゃないの?+2
-0
-
412. 匿名 2019/11/18(月) 14:46:08
>>371
トレードとか金融経済の基礎知識あれば可能。
月2~3万から10万くらいまで一定ではないけど
私は始めて10年弱。
あんまり人に勧めない方がいいのかな、、+4
-0
-
413. 匿名 2019/11/18(月) 14:48:48
>>411
勉強なんか学校と父母が教えたら
充分でしたよ。あとは当人のやる気とIQですかね
+1
-4
-
414. 匿名 2019/11/18(月) 14:51:27
>>372
40までに家のローン完済予定。
がんばりまーす+0
-1
-
415. 匿名 2019/11/18(月) 14:54:52
>>386
将来実家を継ぐから賃貸なのでは?
+0
-0
-
416. 匿名 2019/11/18(月) 15:02:03
>>413
これまで減った事は無いので考えた事ありませんでした。
習い事はちゃんと先生から教わらないと難しいですしね。+0
-0
-
417. 匿名 2019/11/18(月) 15:06:12
>>415
賃貸の理由は分かってます。賃貸なら貯金できる収入じゃないのかなと思ったので。+0
-0
-
418. 匿名 2019/11/18(月) 15:13:00
>>417
賃貸=低所得のイメージなんですかね?
よくわかんないけど。。
持ち家信仰ってまだあるんですか
+0
-1
-
419. 匿名 2019/11/18(月) 15:16:56
>>416
私はたぶん少数派だろうけどプロレベルの才能がない限り習い事って時間も費用もムダだと思ってるんですよ。
才能があれば子ども自らそっちに動くだろうし
その分留学費用に積み立ててます
おうちの方針ってそれぞれですね
+0
-0
-
420. 匿名 2019/11/18(月) 15:41:19
不勉強で申し訳ないのですが、詳しい方いたら教えて下さい。
(ぐぐっても良く分からず…)
よく1000万越えたら税金がかなり取られるから手取りは増えないとか書いているのを見るのですが、その1000万とは1馬力での年収でしょうか?世帯年収でしょうか?
今現在非正規で働いているのですが、子供が大きくなったら正社員に戻るべきか考えています。でも世帯年収が上がっても税金が増えて手取りがそれほど変わらないのであれば無理する必要もないのか?と疑問でして…+0
-0
-
421. 匿名 2019/11/18(月) 15:57:47
>>420
累進課税のことだと思うよ。
1000万円の一馬力より、800万円と200万円の2馬力の方が手取りは多いと思う。
あとは細かく色々あるけど、正社員に戻れるなら戻るにこしたことないよ〜。+4
-0
-
422. 匿名 2019/11/18(月) 16:01:11
>>418
>>382さんが高収入なのに貯金なしと書いてるから、何故かと思っただけですよ。
別に賃貸にマイナスイメージありませんよ。+0
-0
-
423. 匿名 2019/11/18(月) 16:03:58
>>419
だからそれぞれでいいんじゃないでしょうか。+1
-1
-
424. 匿名 2019/11/18(月) 16:27:53
子供の習い事。何だかんだお金かかるよね。
付き合いもあるし。
でもプロになるとか、将来の夢に直結するような事じゃなくて、教養とか健康とか、いろんな側面があると思う。
私は子供の頃、日本舞踊、お茶、水泳、ピアノ、英会話、等々10以上もお稽古事をしてた、10以上は多すぎる気がするけど、それでも大人になって、所作がきれいだったり、体力、教養が身に付いてると、良い面の方が多いよ。
自分の子供達には遊びも楽しんで欲しいので、習い事は4つずつにしてるけどね。
+1
-7
-
425. 匿名 2019/11/18(月) 16:57:22 ID:bk65LJyCV5
夫婦30代(東京都)で世帯年収1200万、貯蓄1500万、子ども二人だけど、あんまり贅沢志向じゃないからか、普通に「足りてる」感じだなぁ…。そりゃもっと貰えれば嬉しいけどねーw
足りてないってのは明らかに身の丈にあってない生活してるんだよ。
よっぽどの低賃金でない限りは。+4
-1
-
426. 匿名 2019/11/18(月) 16:58:44
>>424
付き合いで習い事なんて、なんの意味があるの??+4
-0
-
427. 匿名 2019/11/18(月) 17:11:01
>>311
高校無償化納得行かないわ。
頑張って稼いでも一番損する収入だからやる気なくす~。+3
-0
-
428. 匿名 2019/11/18(月) 17:17:29
>>314
一定の金額までは会社負担でオーバー分だけ給料から引かれるタイプ借り上げなんじゃない?だから家賃補助って言ってる分は700万に入ってないと思う+0
-0
-
429. 匿名 2019/11/18(月) 17:19:22
シングルマザー 35歳。
年収1800万
資産7500万(貯金は1000万、あとは投資)
親と一緒に住んで家賃代浮かしてます。(家には七万入れてます)
別れた元旦那は無職で養育費一円も取れない。
+1
-5
-
430. 匿名 2019/11/18(月) 18:01:04
>>424
勉強強要じゃないけど、、10以上はキツくないですか
4つも多い方だと思いますよ+2
-0
-
431. 匿名 2019/11/18(月) 18:12:36
>>429
年収1800万円って社長さんとかかしら?
女の人でそれだけ稼げるってすごい。+2
-1
-
432. 匿名 2019/11/18(月) 18:18:29
>>426
付き合いで習い事じゃなくて、
習い事の付き合いです。+0
-0
-
433. 匿名 2019/11/18(月) 18:24:50
>>430
10以上はなかなか大変でした。ピアノなんて毎日練習時間も必要だしね。
自分の子供の習い事は。
英会話
スイミング
体操教室
サッカー
です。多いですか?
学校の友達と習い事の友達は別なので、世界も広がって楽しそうです。
+1
-0
-
434. 匿名 2019/11/18(月) 19:52:11
>>420
累進課税!そうです、それですね。
しっかりと調べて、頑張って正社員に戻ります!+2
-0
-
435. 匿名 2019/11/18(月) 21:12:40
>>433
教えて下さりありがとうございます
お子さんはスポーツお好きみたいですね
我が家は習い事とまではいかないですが、社会人サークルに入れてもらって練習してます。
プログラミングなどは検討されますか?
今とても迷っています。。+0
-0
-
436. 匿名 2019/11/18(月) 22:49:45
>>420
勘違いしてる人が多いけど、所得税は年収から諸々の控除を引いた課税所得で計算するから年収が1000万でも年収700万の人と同じ税率20%だよ。むしろ年収1000万の人は税率低くて得してる。
年収1400万くらいになると税率33%に跳ね上がるからね。+3
-1
-
437. 匿名 2019/11/18(月) 23:45:36
>>20
イデコとふるさと納税をしたら、高校就学支援金の対象になるかもよ?
あと、お子さんが高校生と大学生になったら扶養控除が増えるから、
下のお子さんの時は対象になるかも。
+1
-0
-
438. 匿名 2019/11/19(火) 00:56:32
>>432
プログラミングは家で教えてますよ。
簡単なゲームならつくれるれべる。
小学5年生です+2
-3
-
439. 匿名 2019/11/19(火) 08:24:08
>>180
ローン返済率の理想は20〜25パーセントだから、年収1500万で250なら一般的な返済額みたいですよ。+0
-1
-
440. 匿名 2019/11/19(火) 14:23:46
>>379
同感。都会と地方の差なんだろうけど、一馬力で1000万なんて定年間際でも確実に無理だわ。
転勤族が多く住む、県内では文京区に住んでるけど夫婦共に都会出身、早婚。外車持ち、高額な賃貸マンションに住み、子供三人。子供の習い事に二人で6万くらいかけている専業主婦のママ友いる。やっていけるのがスゴイ。地方の地元民でこういった方々は稀。まず経済的に専業主婦できない。
田舎では考えられないくらい、教育熱心。きっと、都会ではそれが普通なのかもね。だから1000万でも大変なのだろう。田舎者には分からない。+1
-0
-
441. 匿名 2019/11/19(火) 17:27:26
>>14
都内で700万は少ない。どこの区かにもよるけど。
うちは4人家族で世帯年収1000万いくかいかないかだけど、マンションローンあり、車あり(一括)、年間150万現金貯金、その他保険などで貯蓄、年一で家族旅行。
これでギリギリ。
ふるさと納税とか利用できるものはとことん利用してる。+3
-0
-
442. 匿名 2019/11/19(火) 21:50:30
>>40
持ち家ローンなし子供1人ならその年収でも楽そう
うちはその倍あるけどローンあり子供2人なのでカツカツ+0
-0
-
443. 匿名 2019/11/19(火) 22:13:11
>>17
素晴らしい👏🏼+1
-0
-
444. 匿名 2019/11/27(水) 17:07:21
旦那500、自分100
関西住み 子供3人
高3受験生、高1私立高、中1
住宅ローン完済
貯蓄2000ぐらい
これから一気に金がいる。
学費と老後資金貯めるの必死。
日々節約。
1番なんとかなる食費を減らすべく頑張ってる。
でも子供達がスタバやコンビニやらで
惜しげもなく使いやがる。
もぉー‼︎+1
-0
-
445. 匿名 2019/11/27(水) 17:58:42
>>178
堅実ですね!
貯金は出来てますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する