ガールズちゃんねる

世帯年収633万未満の家庭

428コメント2018/11/11(日) 13:03

  • 1. 匿名 2018/11/08(木) 14:29:16 

    子育て世帯の世帯年収平均が712万で、中央値が633万だそうです。うちは夫婦ともにアラフォーなのに中央値にも届いていません😢
    同じような方、色々話しませんか?

    +1112

    -25

  • 2. 匿名 2018/11/08(木) 14:30:06 

    私もだよー!
    でも苦労なく暮らせてるよ!

    +956

    -18

  • 3. 匿名 2018/11/08(木) 14:30:50 

    とりあえず老後のために貯金したい…

    +628

    -8

  • 4. 匿名 2018/11/08(木) 14:30:56 

    田舎だからなんとかやってるよ

    +514

    -7

  • 5. 匿名 2018/11/08(木) 14:31:00 

    子どもの人数多過ぎなければ東京以外ならなんの問題もないんじゃないかな。

    +614

    -12

  • 6. 匿名 2018/11/08(木) 14:31:12 

    うちなんか500だよ。

    +813

    -18

  • 7. 匿名 2018/11/08(木) 14:31:22 

    子供産んで今までみたいにフルタイムでは働けないしそのくらいかな。

    +227

    -15

  • 8. 匿名 2018/11/08(木) 14:31:33 

    アラフォーどころか40代半ばなのに、旦那の年収は400万台だよ。

    +1166

    -16

  • 9. 匿名 2018/11/08(木) 14:31:33 

    そんなに無いよ、本当に平均なの?って思うよね。

    +881

    -13

  • 10. 匿名 2018/11/08(木) 14:31:51 

    借金地獄ですよ

    +262

    -12

  • 11. 匿名 2018/11/08(木) 14:31:55 

    年収400後半です子供2人いるけど余裕に暮らせてるよ!地方都市です。

    +429

    -35

  • 12. 匿名 2018/11/08(木) 14:32:07 

    アラフォーです
    これから押し寄せる親の介護や子供の学費を考えるとキツイっす

    +353

    -7

  • 13. 匿名 2018/11/08(木) 14:32:14 

    子育て世帯って一言で表しても
    乳幼児を育てている20代、30代の夫婦なのか
    中高生を育てている40代以上の夫婦なのか
    一人っ子なのか三人なのか
    全然違くない?

    +822

    -11

  • 14. 匿名 2018/11/08(木) 14:32:19 

    それ田舎なら高収入・・・

    +492

    -16

  • 15. 匿名 2018/11/08(木) 14:32:21 

    がる民は1000万以上が多数派

    +313

    -26

  • 16. 匿名 2018/11/08(木) 14:32:41 

    二人ともアラサーで600万です
    子どもいないので困ることはないです

    +88

    -68

  • 17. 匿名 2018/11/08(木) 14:32:41 

    旦那500前半で妻パートだとこれぐらいなのかな

    +354

    -7

  • 18. 匿名 2018/11/08(木) 14:33:02 

    はい!
    5ヶ月の赤ちゃんがいる3人家族です。わたしは夫が転勤族のため専業主婦・夫の年収は600万円、しかも来年から手当がつかなくなり下がる予定です笑
    でも夫はすごく仕事を頑張ってくれています。
    ひとりっ子は確定で、それでもこの子にどれだけのことがしてあげられるのか不安です…

    +284

    -82

  • 19. 匿名 2018/11/08(木) 14:34:01 

    アラサー夫婦と幼児1人。
    地方都市で500万くらい。
    それなりにに暮らしてるけど、2人目は無理だし増税したらキツイ。

    +151

    -14

  • 20. 匿名 2018/11/08(木) 14:34:06 

    旦那の収入550万です。幼児がいるので専業です。幼稚園入ったら扶養内パート予定です。
    田舎で一人っ子確定だから、キツキツではないです。子供2人ならフルタイムじゃないと厳しいかも。

    +268

    -11

  • 21. 匿名 2018/11/08(木) 14:34:11 

    共働きで600万ですよ。子供は二人いるけど何とか生活できています。
    少ないけど貯金もできています。

    +190

    -3

  • 22. 匿名 2018/11/08(木) 14:34:14 

    >>18
    頑張って!

    +12

    -7

  • 23. 匿名 2018/11/08(木) 14:34:14 

    うちもだよー。

    もちろん共働き…
    旦那の収入が低いけど掛け持ち出来ないから
    私が掛け持ちしようかな〜〜と思ってる。

    +23

    -3

  • 24. 匿名 2018/11/08(木) 14:34:20 

    >>1
    地方で子供一人で地味な生活していれば500万ぐらいで良いと思う。

    +211

    -12

  • 25. 匿名 2018/11/08(木) 14:34:29 

    今年1月から夫が休職してて傷病休暇手当受給中ですが
    多分傷病休暇手当併せて世帯年収600万くらいです。

    一馬力で500万とかある人羨ましい。

    ちなみに都内勤め、近郊住まいです。

    +120

    -9

  • 26. 匿名 2018/11/08(木) 14:34:36 

    東京じゃ、1000万でもキツイよオバサンが出て来るよ

    +454

    -6

  • 27. 匿名 2018/11/08(木) 14:34:52 

    世帯収入800万以下とか子供生めないじゃん!ふたりで日用品すら買えなさそう!そんな家庭あんの?

    +40

    -266

  • 28. 匿名 2018/11/08(木) 14:35:02 

    一部の金持ちが平均上げてるよね

    +355

    -7

  • 29. 匿名 2018/11/08(木) 14:35:23 

    実家の資産状況で話が変わってくるしねー
    実家金持ち最強だよ
    親が貧乏だと子育てが落ち着いたら介護が待ってるよ

    +348

    -6

  • 30. 匿名 2018/11/08(木) 14:35:46 

    その金額ってとんでもない金持ちが釣り上げてるだけじゃない?
    実際普通の幼稚園なのに親の車がフェラーリだったのを見たよ。

    +201

    -8

  • 31. 匿名 2018/11/08(木) 14:35:54 

    >>26
    27で早速出てきたやん!www

    +197

    -3

  • 32. 匿名 2018/11/08(木) 14:35:56 

    >>27
    はいはいわかったからおかえりください

    +201

    -4

  • 33. 匿名 2018/11/08(木) 14:36:18 

    旦那の収入がそれくらい。でも子供4人いるから地方とはいえギリギリ!仕事復帰したら頑張って働いて世帯年収一千万越え目指すぞー!

    +42

    -20

  • 34. 匿名 2018/11/08(木) 14:36:20 

    田舎なので世帯収入600あったらあそこんちは金持ちだってなるw

    +349

    -9

  • 35. 匿名 2018/11/08(木) 14:36:40 

    平均とか中央値とか言うけど、高所得者がいるからドーンと値を上げてるだけで割合的には中央値~以下の人の方が多数なんじゃない?

    +150

    -20

  • 36. 匿名 2018/11/08(木) 14:36:53 

    年収400万から下ってどんだけ楽して生きてきたんだろ

    +11

    -87

  • 37. 匿名 2018/11/08(木) 14:37:33 

    >>27
    どんな日用品買ってるのwww
    金使うの下手かwww

    +283

    -5

  • 38. 匿名 2018/11/08(木) 14:38:31 

    >>16
    二人とも600万なら世帯年収1200万じゃん。

    +29

    -40

  • 39. 匿名 2018/11/08(木) 14:38:46 

    私が退職するので、もうすぐそうなります。
    背伸びして4500万の家をローンで買っちゃったし、お先真っ暗。
    旦那の給料だけで暮らしていける位の家にしておけば良かった。

    +195

    -16

  • 40. 匿名 2018/11/08(木) 14:38:51 

    収入が低い人を見下してる人。
    明日は何があるかわかりませんよ。

    +314

    -7

  • 41. 匿名 2018/11/08(木) 14:39:09 

    >>36
    400万以下=ブラック企業が多いからヘタなホワイト高給企業よりも今まで苦労してきてる可能性まである
    実家が貧乏だとちゃんとした進学さえ難しかったりするしね

    +210

    -7

  • 42. 匿名 2018/11/08(木) 14:39:30 

    >>26
    東京じゃ、1000万でもきついじゃなくて、贅沢できないとしか書いてないと思いますよ。
    きついは大げさだけど、贅沢できないは真実

    +181

    -31

  • 43. 匿名 2018/11/08(木) 14:39:44 

    >>1
    こういう場合は中央値より最頻値の方が目安じゃない?

    +124

    -3

  • 44. 匿名 2018/11/08(木) 14:39:45 

    >>26
    >>32

    ガル民プロとして尊敬しますww

    +91

    -3

  • 45. 匿名 2018/11/08(木) 14:40:06 

    >>27
    お住まいは港区ですか?

    +37

    -10

  • 46. 匿名 2018/11/08(木) 14:40:18 

    世帯年収820万だったけど来年から世帯年収400万です。
    もしも運よく昇進できたら、世帯年収550万にはなる。

    子供1人。怖い。

    +191

    -10

  • 47. 匿名 2018/11/08(木) 14:40:24 

    >>27
    ないよ、ないないそんな家庭一件もないよーはいはい

    +55

    -5

  • 48. 匿名 2018/11/08(木) 14:40:26 

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/08(木) 14:40:37 

    >>43

    賢いね。
    ある意味数字のマジックだよね〜、これも。

    +93

    -3

  • 50. 匿名 2018/11/08(木) 14:40:40 

    >>27
    ヴィトンのトイレットペーパーでも使ってんの?www

    +114

    -7

  • 51. 匿名 2018/11/08(木) 14:40:46 

    年収600万でも保険料やら税金やら家賃やら取られると全然残らない…。義実家で子育てとかならもう少し蓄えられたな。ストレスフルになるだろうが。

    +151

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/08(木) 14:41:08 

    旦那年収610万、私、専業主婦、子ども1人です。
    毎日楽しく暮らしてます!

    +58

    -17

  • 53. 匿名 2018/11/08(木) 14:41:46 

    >>43
    最頻値ってなかなか記事だとでてこないよね

    +74

    -3

  • 54. 匿名 2018/11/08(木) 14:42:26 

    うちなんて350…

    +172

    -3

  • 55. 匿名 2018/11/08(木) 14:43:23 

    1馬力で633万あるならいいよね。
    うちは2人で500ちょい・・・

    +169

    -5

  • 56. 匿名 2018/11/08(木) 14:43:56 

    うちは夫婦で400万前後
    二人ともパートなんで
    でもフルタイムで働いてるよ
    二人ともめちゃ働いてこれだから
    考えたら病むので考えません

    +119

    -24

  • 57. 匿名 2018/11/08(木) 14:44:12 

    共働き、一人っ子確定。
    これが現実。

    +139

    -2

  • 58. 匿名 2018/11/08(木) 14:45:11 

    年収手取り600万円です
    自営業

    +9

    -14

  • 59. 匿名 2018/11/08(木) 14:45:17 

    >>56
    ん?旦那もパートなの???

    +122

    -7

  • 60. 匿名 2018/11/08(木) 14:45:38 

    贅沢はできなくても『節約!節約!』ってキリキリしないと生活出来ないレベルの年収って不幸だ。

    +116

    -3

  • 61. 匿名 2018/11/08(木) 14:45:38 

    この時間帯ならほぼ専業主婦かパートでしょ
    もっと働けよ

    +4

    -61

  • 62. 匿名 2018/11/08(木) 14:45:48 

    2500万以内で買える中古マンションにして家にはお金かけないようにするか、3500万までを予算にして頑張って払ってくか迷ってます😢
    戸建を買うなら5000万を予算にしなきゃいけない感じです。

    +72

    -2

  • 63. 匿名 2018/11/08(木) 14:46:03 

    >>26ー27の流れ最高ww
    27がノコノコ出てきて笑ったw

    +113

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/08(木) 14:46:04 

    マイホーム買っても、ローン返済(のためだけじゃないけど)のために共働きで家にいる時間が少ないっていう皮肉…
    子供も一人だしね。

    +174

    -2

  • 65. 匿名 2018/11/08(木) 14:46:46 

    ちょっと額がオーバーするけど、共働きで世帯年収700万の時は年250万は軽く貯められてた。
    出産して育休とって復帰したら世帯年収630万で年100万(児童手当込み)しか貯まらない…
    なにこれ…なんていうマジック…
    子供こわい…

    +165

    -19

  • 66. 匿名 2018/11/08(木) 14:48:28 

    >>61
    平日休みって知ってる?

    +95

    -3

  • 67. 匿名 2018/11/08(木) 14:49:02 

    地方ならやっていけるんだよなぁ

    +40

    -2

  • 68. 匿名 2018/11/08(木) 14:49:31 

    >>62
    頭金はどのくらい用意出来そうですか?
    また、子供の人数によっても変わってきますよねぇ。
    あまりにも築年数の経った家にすると、大きな改修工事が複数回必要になる可能性だってあるし、一概には言えないと思います。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2018/11/08(木) 14:49:50 

    メルカリとラクマに助けられてます🙋‍♀️

    あと近所に新しいドラッグストアができてオープン記念で安売りしてくれて助かった。
    節約楽しいよ!笑

    +127

    -3

  • 70. 匿名 2018/11/08(木) 14:50:44 

    田舎住みなので、結婚し共働きで700あったときは本当にゆとりがあった。私お金持ち!と思ってました(笑)
    今は体壊して仕事辞めて、専業子供2人でヒーヒーいってます・・・

    +104

    -3

  • 71. 匿名 2018/11/08(木) 14:51:01 

    >>26からの>>26、タイミング良すぎ
    笑った

    +14

    -3

  • 72. 匿名 2018/11/08(木) 14:51:24 

    東京住みプラス
    それ以外の道府県住み マイナス

    +33

    -63

  • 73. 匿名 2018/11/08(木) 14:52:52 

    >>62
    5000万の戸建て買えるんだビックリ。
    ローンの審査通る?

    +21

    -17

  • 74. 匿名 2018/11/08(木) 14:52:55 

    >>68
    子どもは0歳が1人です。
    頭金は500万〜1000万の予定です。
    なかなかコレ!って思うような中古マンションもなかなか無いんですよね…

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2018/11/08(木) 14:53:07 

    周りみんなお金持ちに見えるよ…
    子供の習い事たくさんしてたり、ママも服とかコスメにお金かけてる人多いし…

    +217

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/08(木) 14:53:44 

    私なんて住居購入は諦めた。
    年取ったら公営住宅入りたいなーなんて考えてるけど、甘すぎるかな?

    +134

    -5

  • 77. 匿名 2018/11/08(木) 14:53:53 

    田舎だから手取り年収480万で一戸建て、ワゴンとミニバンの2台車あって子ども2人でも貯金出来てる。
    次女が来年小学校入学を期にパートだけど看護師に戻ろうかと思ってる。田舎だから大学に行くとなると、もしかしたら一人暮らしになるかも知れないから。今後一馬力ではきつくなりそう。

    +60

    -10

  • 78. 匿名 2018/11/08(木) 14:55:55 

    >>73
    5000万なんてとても買えないですよ💦
    ローン通ったとして、家のために一生働く感じですね…。
    なので安い中古マンションで探してます!

    +91

    -1

  • 79. 匿名 2018/11/08(木) 14:57:17 

    子持ちで平日休みの仕事は少ないよ
    保育園も日曜日は休みだし

    +4

    -15

  • 80. 匿名 2018/11/08(木) 14:59:06 

    >>79
    日曜と、平日1日が休み、その代わり土曜日出勤です。
    病院事務。
    結構いるんじゃない?

    +58

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/08(木) 14:59:06 

    年収400万で子が二人以上いても余裕だと思う。
    貯金に回せなくて学資保険も入っていない、突然大きな出費が来た時に払えない、年収400万以下の会社の退職金に期待出来ないので自分達の老後の不安がある。
    これが大きいんだよ。
    400万あれば余裕の言葉に騙されないように。
    その日暮らしが出来ているだけだから。

    +43

    -24

  • 82. 匿名 2018/11/08(木) 14:59:32 

    東京でも633万なら沢山いそう。
    港区とかならそりゃ無理だけどさ。

    +84

    -2

  • 83. 匿名 2018/11/08(木) 14:59:52 

    都内近郊、戸建ローンあり、マイカーなし
    旦那年収650万、私専業、子供1人
    今でも貯金できてないのに、来年から幼稚園で月謝で、3万円…
    そろそろ働く時がきたみたい。

    +111

    -10

  • 84. 匿名 2018/11/08(木) 15:00:59 

    >>76
    それはそれでありだと思う。
    でも人気のある公営住宅って母子家庭や低所得の高齢者が優先で抽選に当たるかもわからないよ。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2018/11/08(木) 15:01:42 

    ほんとに平均そんなにあるの?

    ズレるけど友達に
    ◯◯の家は年収700以上あるんだよ〜!
    とか他人の年収ばらされて言われたんだけど
    (うちはもちろん700以下だし友達もそれは承知)
    バカにされたのかな?笑

    +64

    -2

  • 86. 匿名 2018/11/08(木) 15:03:50 

    子ども費に関してはおじいちゃんおばあちゃんが色々買ってくれるお家あるよね。
    旅行とかもジジババがお小遣いくれたり。
    意外と給料以外のお金がある人っているよ。

    +155

    -4

  • 87. 匿名 2018/11/08(木) 15:05:15 

    夫350万
    奥さん300万

    これだけで世帯年収650万だもんね。
    ざらにいるよ。

    +181

    -10

  • 88. 匿名 2018/11/08(木) 15:05:15 

    世帯収入って総所得金額のこと?手取りのこと?

    +2

    -17

  • 89. 匿名 2018/11/08(木) 15:06:00 

    名古屋で年収800万
    高校生と大学生抱えるようになってかなりキツイ
    私がパートに行かないから奨学金借りている

    +27

    -24

  • 90. 匿名 2018/11/08(木) 15:06:16 

    子ども3人以上の人は、やっぱり3人とも4年生大学は厳しいですよね…うちもそう。

    +53

    -7

  • 91. 匿名 2018/11/08(木) 15:06:20 

    >>59
    そうですよ
    一生懸命働いてくれてます
    何か問題ありますか?

    +4

    -15

  • 92. 匿名 2018/11/08(木) 15:06:43 

    >>88
    所得金額の方ですよ

    +34

    -3

  • 93. 匿名 2018/11/08(木) 15:06:46 

    20代と40代の年収が同じだったらそれはそれでおかしいでしょー
    キャリアとは!笑

    +67

    -6

  • 94. 匿名 2018/11/08(木) 15:06:58 

    夫年収600万円
    妻年収200万円
    私はパートなので、フルタイムで働けば500万円は貰えるかな…
    子ども3人いるので貧乏です

    +7

    -32

  • 95. 匿名 2018/11/08(木) 15:07:01 

    >>61
    そんな無知なコメントするあたり、あなたは働いてないなw
    働けよ

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2018/11/08(木) 15:07:46 

    年齢にもよるのかな?
    2.30代だったらまだそんなに焦らなくてもいいけど40代でこれだとしんどそうだね

    +47

    -1

  • 97. 匿名 2018/11/08(木) 15:09:26 

    >>88
    >>92
    え?そうなの?所得って、色々控除した後の金額じゃないの?
    手取りも、総所得も、年収じゃなくて
    年収=額面だと思ってたよ。

    +10

    -26

  • 98. 匿名 2018/11/08(木) 15:10:25 

    >>34
    夫の年収500超えた時に税金の事で役所いったら
    「旦那さん 稼いでるね」って。

    確かに一馬力で500万はココじゃ富裕層並だよ。

    ここなら年収500万で100坪土地買って家たつし 
    子供一人、小学校低学年までくらいなら楽勝専業主婦できっぞ。

    ただ年収500−1000くらいは 1番税金がっっぽり取られてる(´;ω;`)
    腹立つわ。

    +132

    -5

  • 99. 匿名 2018/11/08(木) 15:10:34 

    旦那40歳、まだヒラみたいなもんです。
    課長なんて役職つく日くるのかな…

    私も働きたいのに旦那が嫌がる。
    (子育てや家事の負担が増えるから)

    +43

    -3

  • 100. 匿名 2018/11/08(木) 15:11:57 

    >>81
    余裕っていうのは貯金もできるくらいの生活っていう解釈だけど… カツカツのその日暮らしだったら余裕って言わなくない?

    +49

    -1

  • 101. 匿名 2018/11/08(木) 15:12:16 

    ちょっと確認したいんだけど、年収と所得って意味違うよね

    +102

    -2

  • 102. 匿名 2018/11/08(木) 15:13:06 

    3人目欲しいなぁ。でも、実父は認知症だから母親に預けるのは無理だし、義父母も無理。自営業だから行けるのにもどかしい。

    +5

    -5

  • 103. 匿名 2018/11/08(木) 15:15:22 

    30代後半だけど、うちも周りも400〜500位だよ。
    私の周りは選択小梨がすごく多い。就職氷河期でもある。子供を産むのも贅沢に感じる。

    +100

    -1

  • 104. 匿名 2018/11/08(木) 15:16:14 

    >>97
    はい貴方が正解です
    年収は総額です
    国の調査なら猶更です
    今更ですがバカが多いです(笑

    +15

    -8

  • 105. 匿名 2018/11/08(木) 15:16:49 

    >>94
    パートで年収200万って結構もらってますね。
    有資格者ですか?それともとにかく長い時間働いてるんですか?

    +46

    -2

  • 106. 匿名 2018/11/08(木) 15:16:57 

    >>100
    うん、だから本当はそうなんだけど、そうでは無いその日暮らしが出来ているだけで余裕と表現する人がいるから気を付けてねって話。
    貯金しまくって日々の生活は節約節約の人がうちはカツカツって言う場合もあるし。

    +51

    -2

  • 107. 匿名 2018/11/08(木) 15:17:28 

    所得は税金やらが引かれた後のものだよ

    +30

    -2

  • 108. 匿名 2018/11/08(木) 15:17:30 

    世帯年収で共働きで700万行かないくらいなんだけど
    夫婦そろって奨学金返済中で、頑張って節約して貯金してるけど
    子供出来たら年収がくっと下がるし一瞬で貯金なくなりそう
    生活できる自信ない・・・
    先行き不安すぎて子供作らなくていいかなぁとまで思ってしまう
    そのことで悩みすぎてめっちゃストレス

    +56

    -3

  • 109. 匿名 2018/11/08(木) 15:19:51 

    >>92
    違う
    総支給額じゃなかったかな?

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/08(木) 15:19:57 

    >>104
    ん??
    間違った(笑
    収入とは総額です
    手取りは人によって違うので調べられない
    年収と1年間の総額給与です

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/08(木) 15:20:34 

    質問したいとき、まずは自分の素性を明かすべき

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/08(木) 15:20:51 

    30代前半で現在旦那600万+私300万ですが、来月で私が退職するので600万になります。
    心身共に健康でずっと二馬力で頑張れると思ってたのに、こんなことになって焦りしかありません。
    現在子供は居ませんが、このままでは授かっても育てられない。
    二馬力のつもりで組んだ住宅ローンが苦しいです…。

    +84

    -7

  • 113. 匿名 2018/11/08(木) 15:21:33 

    はーい。私が持病で正社員辞めたので旦那の収入500万+私が扶養内パートで600万です
    今は子供いないので生活はできてますし、東京暮らしとかでもないので生活がカツカツってわけでもないですが、、、
    私は20代後半なので周りは女性でもバリバリ働いてるし、友人たちも育休とって働くつもりの子ばかりで、お互いに子供ができてからの差が大きくなるんだろうなと戦々恐々としています。

    女性でも500万くらい稼いでる子ばかりなので、旦那さんの収入も合わると世帯年収1000万なんて余裕で越えるんだろうなと羨ましい限り。

    +76

    -2

  • 114. 匿名 2018/11/08(木) 15:25:18 

    源泉徴収票(会社から年末くらいに貰える白い紙)の支払金額が1年間の収入=年収
    その横の金額が収入から給与所得控除というものを引いた金額で所得と呼ばれてるものだと思う
    違ってたらごめんなさい。

    +61

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/08(木) 15:26:11 

    普通、馬鹿正直に「うち余裕あるよ〜👍」なんて言わないよね。謙遜するもんだよ。

    +88

    -5

  • 116. 匿名 2018/11/08(木) 15:27:14 

    旦那30歳、私27歳、娘一歳、来年の三月にもう一人出産予定の四人家族。
    世帯年収ボーナスなしの560万、賃貸、車あり、専業だけど月に13-15貯金できてる。

    余裕ぶっこいてたけど危機感を持つべき??😂

    +18

    -36

  • 117. 匿名 2018/11/08(木) 15:27:17 

    アラサーの私、年収400万強だったな。
    そこそこ稼げるなら、年収600万切る男と結婚するよりも独身貫いたほうが豊かだよ。

    専業主婦/世帯年収1200万強
    からのクソバイス🖤

    +4

    -33

  • 118. 匿名 2018/11/08(木) 15:28:07 

    子供1人で専業主婦で旦那の年収550万
    もう一人ほしいけど生んだら生活ヤバそう。


    話は変わるけど、旦那の実家は某自動車メーカーのある地域です。旦那の父は高卒だけど、年収1000万越えてる。40過ぎたあたりから1000万越えだそうです。高卒でもこの高収入って自動車系は本当すごい。
    お姑さんのこと大好きだし、見た目もかっこいいし、家事も手伝うし、稼ぎもいい。福利厚生もすごくて会社が有給とれとれうるさいから今日も仲良くゴルフに行ってきまーすとメールが来たよ。
    まじで姑が勝ち組すぎる。


    +193

    -7

  • 119. 匿名 2018/11/08(木) 15:28:19 

    >>103
    まさにうちはその選択をするかどうか悩んでる。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/08(木) 15:29:30 

    月手取り22万でカッツカツです。ボーナスは保険料年払いに消えます。
    家賃が高い!家賃なんとかしたい(T_T)
    家賃8万、食費+外食+被服費+日用品で6万、水道光熱費+通信費で2.5万。
    保育園4万。医療費月1万。

    +71

    -1

  • 121. 匿名 2018/11/08(木) 15:30:13 

    アラフォーで専業主婦
    旦那の収入だけで年収630万
    田舎住まいです
    親の遺産で子供の大学も学資保険でなんとか
    質素な暮らししてるので(家も小さなマンション)めっちゃ貧乏だと思われてると思うw

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2018/11/08(木) 15:30:32 

    ◾子供一人だと大丈夫そう。

    ◾子供二人だとかなり厳しい。

    ◾子供三人だと将来破綻する。

    +116

    -4

  • 123. 匿名 2018/11/08(木) 15:30:34 

    私立の中学→偏差値高い高校→有名大学と出たのでまわりの友達が収入よくて萎えます
    わたしは就職せずに結婚したので旦那一馬力650位子供二人ですが
    友人の家は世帯年収一千万超えがザラなのでランチだったり遊びだったり一緒に行けない…
    会うと頭から足まで綺麗にしてて羨ましくなる

    +23

    -5

  • 124. 匿名 2018/11/08(木) 15:30:38 

    地方都市。夫20代370万。乳幼児2人。普通に暮らせて貯金も出来てたけど、今後の事考えて私もパート始めました!私のパート代も全額貯金。やっぱり共働きだと安心感が違う。

    +59

    -2

  • 125. 匿名 2018/11/08(木) 15:31:14 

    わっ!夫婦の年齢、年齢差、世帯年収もほとんど同じです!子供は今一人目妊娠中なので少し違いますが。
    ちなみにうちも賃貸(家賃8万)で車1台あり(ローンはない)。

    こちらの方が世帯人数少ないのに、貯金そんなにできないよ~月7万くらい。
    どうしてそんなにできるの??

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/08(木) 15:31:51 

    >>117
    幸せが金とは限らないよ
    そもそも年収で幸せとは比例しない
    他人を馬鹿にするのは良くないよ

    +36

    -3

  • 127. 匿名 2018/11/08(木) 15:32:36 

    >>117
    汚いクソを出すんじゃない(笑)

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/08(木) 15:33:18 

    とりあえず老後のために貯金したい…

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/08(木) 15:33:51 

    助けて!
    >>97>>104>>110の意味が理解できない。理解しようとしたら目が回った。
    年収ってなんですか?わけわからなくなってきた脳ミソぶっ壊れててすみません。


    +3

    -10

  • 130. 匿名 2018/11/08(木) 15:34:54 

    みんなお金ないないいいつつ、お休みに外食行くとどこもたくさん人いるし、ユニクロとか行くとかごいっぱい買ってる人たくさんいる。
    ユニクロなんて安いじゃんといいつつ、ヒートテックとかセーターと色々買うといいお値段するよね?

    なんだかんだみんな金あるじゃん~と思ってる。

    +216

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/08(木) 15:35:49 

    >>115
    外では謙遜するけど、ネットは謙遜いらないでしょ!

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/08(木) 15:36:41 

    年収は税金とか社会保険とかさしひかれるまえの一番大きい金額だよ~

    +65

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/08(木) 15:37:58 

    ネトウヨ来たから解散ね

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2018/11/08(木) 15:38:21 

    >>132
    あらじゃ手取りって書いた方がわかりやすいねーw

    +4

    -11

  • 135. 匿名 2018/11/08(木) 15:39:06 

    >>116
    どこに住んでるかによっても違う
    都市部ならアホかなと思う

    +8

    -6

  • 136. 匿名 2018/11/08(木) 15:39:59 

    ユニクロは値下げ品とか期間限定価格なら安いよ🙋‍♀️逆に定価の時は買わない〜!
    あとアプリやってるとクーポンもらえるとかあるからその時は買うよ!

    +56

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/08(木) 15:40:04 

    正直な意見教えてもらいたいんだけど、
    男性で28歳 年収500万強ってもらってる方?

    勿論高収入とは言えないけど、平均よりちょい上くらいなのか、ちょうど平均的なのかな。

    ちなみに東京ではない地方都市
    メーカーなのでゆるやかに昇給はしていくと思う

    +114

    -3

  • 138. 匿名 2018/11/08(木) 15:41:04 

    >>137
    地方なら平均より貰ってる方だと思うよ。

    +120

    -1

  • 139. 匿名 2018/11/08(木) 15:41:23 

    友達や親戚といると気が大きくなってお金使うけど(といってもケーキとかちょっとしたいいお菓子とか)自分1人なら激安値下げ品しか買わないよw

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/08(木) 15:41:42 

    年収=手取りじゃないよ!

    手取りは振り込まれる金額
    直接皆さんがもらう給料
    総支給額−税金、保険料=手取り

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/08(木) 15:43:05 

    ネタ元どこだろ?
    国民からこれ以上税金搾り取るためにカサ増し発表して騙してふんだくろうとかしてないかな?
    こういう情報っていくらでも操作できるからね。

    +20

    -2

  • 142. 匿名 2018/11/08(木) 15:43:18 


    >>129です。>>114さんありがとう。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/08(木) 15:43:54 

    年収って手取り?みたいなコメントがあると「何言ってんの?」って気持ちになるけど
    私も扶養とかそこらへん全然わからないから人のことバカにできない…

    年末調整しなきゃだし、扶養関係について誰か教えてください(T_T)

    +57

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/08(木) 15:44:21 

    今月買ったもの✨

    UGGのモカシン1万
    ユニクロ5000円分
    おくだけとおせんぼという子ども用品1万
    銚子丸の寿司 7千円

    🙆‍♀️

    +3

    -28

  • 145. 匿名 2018/11/08(木) 15:44:44 

    >>129
    世帯年収はあくまで額面の金額。
    年収から社会保険料や税金、雇用保険料などが引かれて実際に使える(口座に実質的に振り込まれる)金額が「手取り金額」
    手取りが人によって違うというのは、会社や業種ごとに制定している各種手当てや保険料、またその数などが違うから

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2018/11/08(木) 15:44:45 

    夫の収入だけで年収600万。家のローン5万、電車通勤のため車なし。二人目考えてますがいけますか?

    +119

    -7

  • 147. 匿名 2018/11/08(木) 15:45:34 

    今、ヤフーショッピングも盛り上がってるし、ラクマの5パー引きクーポンきたし、ルミネ10パーセントオフだし、誘惑がすごい…

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/08(木) 15:45:36 


    >>132さんありがとう。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2018/11/08(木) 15:46:12 

    >>146
    ローン何歳までですか?安いですよ。行けます。
    うちも車なし生活です。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/08(木) 15:46:53 

    >>83

    幼稚園て無償化じゃないの?

    +8

    -4

  • 151. 匿名 2018/11/08(木) 15:48:16 


    >>145さんありがとう。理解できました。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2018/11/08(木) 15:49:09 

    >>150
    2019年の10月からっぽいよ!

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/08(木) 15:49:40 

    >>135
    神奈川県家賃8万の3LDKです!
    アホなのかぁ、、、😂
    みなさんどのくらい貯金してるんだろ。。
    うちは子ども手当も使ってないので年間180万前後貯めるので精一杯だ💦

    やっぱパートに出ようかなぁ、、

    +8

    -21

  • 154. 匿名 2018/11/08(木) 15:50:42 

    年収だったら800万超えてた

    +2

    -9

  • 155. 匿名 2018/11/08(木) 15:50:51 

    >>103
    昇給?何それ?って状態だよね、氷河期。
    自分の周りは男女とも独身多いよ。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/08(木) 15:53:56 

    >>116

    どうやって貯金してるの?!

    うちも30代前半で世帯年収同じくらいで子どもは小学生一人だけど全然貯金できない

    +67

    -2

  • 157. 匿名 2018/11/08(木) 15:54:02 

    >>146
    地方なら余裕じゃない?

    +5

    -4

  • 158. 匿名 2018/11/08(木) 15:55:21 

    >>116
    住宅補助あるんですか?でないととそんなに貯められない

    +37

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/08(木) 15:56:40 

    >>149
    返信ありがとうございます。子供が小さいうちにと今繰り上げ返済もしていて10年で完済予定です。高望みせず中古マンションです…(^-^;)

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/08(木) 16:01:06 

    >>153

    3LDKで8万なら安いよ!うち都内でもないけど1LDKで8万だよ!うちこそ引っ越したいよ😭

    +60

    -2

  • 161. 匿名 2018/11/08(木) 16:01:35 

    うち、私が3月に体調不良で退職してから全く貯金できない…。夫はアラフィフ、年収400くらい、これから上がっていくこともない。
    12月から働き出すけど子供ができなくて諦めたけどそれでよかったのかもと思うようになった。

    +56

    -1

  • 162. 匿名 2018/11/08(木) 16:04:08 

    平均にギリ届かない専業主婦。子供2人が幼稚園に入り教育費でやばいかとおもったらそうでもない。幼稚園ではなぜかセレブ扱い。ハテナすぎる。
    新築戸建と新車を買った。でもそろそろ働かねば。

    +2

    -7

  • 163. 匿名 2018/11/08(木) 16:04:57 

    >>153
    横ですが、
    ボーナスなしの560万、賃貸、車あり、家賃8万でどうやって月に13-15貯金してるんですか?

    +104

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/08(木) 16:07:21 

    うちも月20万〜22万くらいで生活してるから15万くらい貯められるよ。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/08(木) 16:08:11 

    年収560万だと年手取り430万くらい?
    だいたい月に35~36万か…
    たしかに月13万貯められるかもしれない。
    保険代(学資含む)がなければ。

    +36

    -1

  • 166. 匿名 2018/11/08(木) 16:08:52 

    【なんとかなっています!】
    という家庭は、子供がまだ小さいんだろうけど、もちろん貯金は多めにしての話だよね? まさか、【生活はできています!】というレベルではないよね? もしそうなら、中学生になれば確実に破綻するよ!

    +82

    -2

  • 167. 匿名 2018/11/08(木) 16:09:06 

    >>76

    地域によるかもしれないけど、うちの方は公営住宅でも保証人いるんだよね
    一部の例外を除いては。
    ある程度の年齢になると保証人ってネックじゃない?
    これなってくれるのって親ぐらいのもんだし。
    うちは子供いないし、いたとしても子供に保証人って避けたい人の方が多いしね。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/08(木) 16:09:41 

    >>156>>158さん
    >>116です。
    手取り36-7万円
    家賃8万
    駐車場ガソリン2万
    光熱費1-2万円
    携帯1万円
    保険医療1-2万
    食品3-4万
    旦那小遣い3万円
    夫婦貯金10-13万円
    子供貯金2万円
    雑費2-3万円

    内訳こんな感じです!
    安いスーパーでまとめ買いしてお弁当持たせたりしたり、旦那も飲みに行かず、土日も家族で過ごすのでたいしてお金もかからず被服や美容などは雑費から取ります!
    いろんな所の増減が月によってあるので補填したりしたらなんとかなってます!
    確かにここに教育費など入ってきたら厳しいから扶養内パートは子供が幼稚園に入る頃には必要かもしれないですね😭

    +55

    -2

  • 169. 匿名 2018/11/08(木) 16:13:15 

    田舎と都会じゃ差が出るのは当たり前だけどね
    ようはそこそこ貯金できてかつかつでなければ、いいよ。収入なんかよりも。

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2018/11/08(木) 16:15:05 

    うちも今は世帯年収これくらいだけど、貯金だけはそこそこある。
    最低限、子供の学費はなんとかなりそうってだけで、気持ちに余裕があるよ。

    子供産めない金額じゃないと思う。
    子供産む前にガッツリ学費貯めちゃえば行けるよ!

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/08(木) 16:17:12 

    増税のトピックで言われてて+が多数だった。

    中学以降や老後貯金を考えると子供一人で700万
    二人で1000万が妥当に思う。

    ヤバイな( ノД`)…
    我が家は子供二人で世帯年収550万だ。


    +108

    -2

  • 172. 匿名 2018/11/08(木) 16:17:21 

    >>169
    その中でやっていくしかないもんね。うちも給料カットボーナスカットだった時期は650万くらいだったかもしれない。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/08(木) 16:18:13 

    >>170
    貯金だけはそこそこあるってすごいね。
    あまり買い物をしない夫婦なんだ。

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/08(木) 16:19:27 

    >>168
    被服・美容が雑費から出ていながら2~3万で済むの?雑費は日用品(トイレットペーパーとか)も込みだしょ?

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/08(木) 16:19:39 

    >>166

    予測だけど

    【なんとかなってます!】
    とコメントしている人は、なんとか生活できているレベルの意味だと思う。

    もし貯金をたくさんしていたら、そんな言い方はしない。【うちはまあまあ余裕あります。】って表現になると思う。

    +57

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/08(木) 16:20:17 

    >>168
    食費3~4万ってすごいですね!

    +68

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/08(木) 16:20:32 

    私の周りでもよく、既婚者が独身に独身は貯金しとけって言ってるけど、私も含めここ見てると他人の心配してる場合じゃないわな。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/08(木) 16:25:50 

    >>176
    娘1歳だからね。あと10年もしたら食費2倍になると思う。

    +35

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/08(木) 16:26:09 

    子供が大学や専門学校に行くとやばいよね
    世帯年収700万で専業だった友達からは慌ててフルタイムパートにでていた
    小さいうちなら大丈夫だよ

    +34

    -1

  • 180. 匿名 2018/11/08(木) 16:26:42 

    食費3〜4万だとあんまり果物とかお菓子とか買えないね…。離乳食の赤ちゃんいるけど魚とか結構食べるし💦笑

    +84

    -4

  • 181. 匿名 2018/11/08(木) 16:27:43 

    うち夫婦二人だけど食費は月10万ちょいだよ
    3〜4万て凄い
    外食をしないのかな

    +96

    -8

  • 182. 匿名 2018/11/08(木) 16:27:55 

    >>173
    >>170だけど、多分そう。
    夫婦ともに煙草×、アルコール×だから食費がちょっと控えめかな。
    ブランド品にも興味ないし、高いお金がかかる趣味もない。
    何回かこのトピに出現してるんだけど、賃貸暮らしで老後の住居がちょっと心配だけど。

    そこそこっていっても2000万くらいだけどね。
    一応都内近郊住まいで自宅通いでも大学を選べるし、子供1人の学費としては足りるかな、と見てる。

    +6

    -6

  • 183. 匿名 2018/11/08(木) 16:30:28 


    旦那30半ば 500強プラス手当て
    私専業
    田舎です。

    家は旦那がマンション希望私が一戸建て希望でモデルルームを見に行っていましたが、場所が良くなかなか空かない地区の中古マンションが時期良く売っていて階数も希望通りだと旦那がすぐに買ってしまいました。2LDKと狭いです。

    旦那は無駄遣いを一切しませんが私は生活費ケチって物に散財するタイプです。

    まだいない子供と老後費用はどうにかなると軽く考えていましたがまずい気がしてきました。
    クリスマスプレゼントをやめて多めの外食を減らそうか悩みます。このままでは旦那の貯金を私が使い果たしてしまうと思いました。




    +4

    -9

  • 184. 匿名 2018/11/08(木) 16:30:40 

    >>180
    たぶんね。小食な家庭ってほんっとうに食べないよね。
    幸せボンビーガールのようなたくさん食べる女子もいるし、
    あの番組何気に面白い。

    +69

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/08(木) 16:31:06 

    世帯年収650万の専業主婦で未就園児1人
    都内から電車で20分くらいの場所に住んでる
    私の周りには、うちより年収低い人なんていない気がする。
    みんな、車だーマイホームだー旅行だーって贅沢してるよ。
    こんな統計絶対間違えてるでしょ!?
    みんなもっと貰ってるってのが体感。

    +68

    -6

  • 186. 匿名 2018/11/08(木) 16:31:58 

    >>182
    あなた絶対良い人そうだから大丈夫!

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2018/11/08(木) 16:32:50 

    >>185
    住んでる地域によるでしょ…
    都内から電車で20分ってかなり範囲広いよ。
    田園調布とかに住んでたら金持ちばっかだし、
    多摩地区とか住んでたらそこそこ安くてもなんとかなる。

    +27

    -1

  • 188. 匿名 2018/11/08(木) 16:34:16 

    ごはんはどんぶりいっぱい食べるし、そこらへんの一人前じャモノ足りなくてお菓子とかも結構食べるし食費結構かかってます…。
    少食だったら良いものちょこっと食べて満足できるのにこの体質が憎いっっ!!!

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2018/11/08(木) 16:34:24 

    >>181
    基本的にお菓子なし、牛乳やヨーグルトは毎日飲まない。フルーツは2日に1回くらいじゃないかな。
    あとは安いスーパーで買うんじゃない?生協などは税別価格だから割高。野菜もお肉も安い店。

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2018/11/08(木) 16:35:13 

    >>116
    同居で家賃がかからないとか?凄すぎる
    貧乏の鏡だ

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/08(木) 16:35:44 

    >>43
    確か最頻値だと420万くらいだった気がする
    これってすごくリアルな数字だった
    新卒で大企業に入社してから一度も転職してない人以外は、求人見てたらそれくらいだろうなってレベルだから
    一部のハイスキルも除いて、あくまでも一般的な能力で得られる採用条件として

    +50

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/08(木) 16:36:16 

    車、家は贅沢というか必需品だからかならずあるのでは? うちは車なくても生活に困ってないから持ってないけど、もっとお金に余裕あれば欲しいなー😭

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2018/11/08(木) 16:37:11 

    年齢にもよるよね
    20代ならこれから収入あがるし貯金もできるし
    30代ならヤバイ

    +6

    -4

  • 194. 匿名 2018/11/08(木) 16:38:31 

    中央値が700万くらいだった気がする

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2018/11/08(木) 16:43:23 

    ここで言ってる金額ってみんな手取りのこと❓️

    +1

    -17

  • 196. 匿名 2018/11/08(木) 16:46:10 

    >>168です!
    貧乏の鏡だなんて(笑)
    果物は柿とかミカンとかバナナは毎朝食べてますよ~!
    その代わりお魚は秋刀魚とかブリで牛肉はたまに、
    基本国産鳥モモ肉100g49円とか豚肉79円とかでやってます😅

    お菓子もホットケーキ焼いてあげたりクッキー焼いたり専業なので時間はあるので安いスーパーを見つけて1週間分の買い出しを毎週8000円くらいして
    一応一汁三菜は出すようにしてます!
    その代わりお弁当には夕飯の残りが多いです。(笑)

    雑費に関してはトイレットペーパーや洗剤、おむつぐらいなので月に5000円もかかりません!

    去年まで主人の年収が350万円くらいだったので
    お金の使い方がケチなのかもしれません(笑)
    けど、娘のオモチャなど主人もお小遣いから買って帰ってきたり休みの日に中古屋巡りしたりなんだかんだ平和に過ごしてますw

    +73

    -4

  • 197. 匿名 2018/11/08(木) 16:50:04 

    夫さんと妻さんの年齢も知りたい!

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2018/11/08(木) 16:53:15 

    うちは横浜だけど2DKで家賃16万だよ
    家賃が痛い

    +66

    -2

  • 199. 匿名 2018/11/08(木) 16:56:36 

    >>197
    夫27歳420万
    妻27歳200万(時短)
    子供3歳
    老後の貯金は子供が大学卒業してから貯めるぞー!

    +12

    -4

  • 200. 匿名 2018/11/08(木) 16:57:32 


    今月から不妊治療開始したけどやめて働こうかな。貯金貯めないとまずいですよね。

    +18

    -1

  • 201. 匿名 2018/11/08(木) 16:59:06 

    >>194
    何歳の?
    年齢別で違うよ。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/08(木) 16:59:27 

    食費
    三万~四万
    って、いったい
    何食べてるんだ
    (*_*)

    大人二人の時でも、四万は超えてたぞ。

    普通の食事してても、子供いたら六万以上はかかると思う。

    +126

    -7

  • 203. 匿名 2018/11/08(木) 17:00:57 

    うちは子ナシ700、姉は2人いて1400。
    生活的にはどっちが楽なんだろう

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/08(木) 17:01:41 

    夫45 540万
    私43 530万

    多分、年齢的には少ないよね…💧💧

    皆さんはお若いんでしょ?

    第1子妊娠中ですが、私がもし退職したら一気に貧乏…かも。

    +17

    -36

  • 205. 匿名 2018/11/08(木) 17:02:25 

    旦那の年収200万台
    私専業主婦
    子供一人
    来春、子供が私大に行くけど服装や持ち物で馬鹿にされないか心配

    +40

    -6

  • 206. 匿名 2018/11/08(木) 17:02:46 

    夫婦揃って、大手ゲームメーカー勤務。
    世帯年収は800万〜900万ぐらい。
    都内勤務ならそれぐらいじゃないだろうか。
    ちなみに、子どもいない。

    +2

    -27

  • 207. 匿名 2018/11/08(木) 17:03:02 

    >>200
    経済的に余裕ないなら働きながら自然妊娠に賭けるのも有りかと
    子供産まれたら思うようには働けないし、今どきの子育ては本当にお金かかるよ

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/08(木) 17:04:15 

    トピタイ読めない人達増えてきたなー
    トピずれの世帯年収の人達おかえりください

    +86

    -1

  • 209. 匿名 2018/11/08(木) 17:04:17 

    ちょうど630万くらい

    子供1人だし
    家に拘りないし地方だから建て売り2000万でいいと思ってるし
    老後は倒れるまで働く予定だからまぁなんとかなると思ってる

    なんとかなる→+
    ならない→-


    +103

    -3

  • 210. 匿名 2018/11/08(木) 17:07:02 

    >>209
    ちなみに30代夫婦子供小学高学年

    50代前半で子供大学出たあとからずっと老後資金貯める

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/08(木) 17:09:39 

    >>202
    うちも食費月に4万で計上してるよ~
    家族三人で。
    先週の献立はチキン南蛮、カキフライ、キーマカレー、ロールキャベツ、ハンバーグ、カルボナーラ、ミートソースなど

    昼は子供給食、旦那弁当持参、私袋麺w

    ぶっちゃけ国産、オーガニックとか拘らなくてクックドゥーとか冷凍食品とか使わなきゃ余裕。

    +43

    -10

  • 212. 匿名 2018/11/08(木) 17:13:49 

    >>204
    都心部であれば年齢的には少ないですね
    会社が許してくれるなら退職しないほうがいいと思います

    世帯年収が半分くらいになると考えると、
    生活レベルをものすごく下げなきゃいけない
    おそらく耐えられないと思います

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2018/11/08(木) 17:14:33 

    サンキュ!とか見てると
    とにかく食費3万とかの家庭は量が少ない

    ワンプレートにご飯1膳肉は1人100グラムくらい、福菜が気持ち程度に添えられてるみたいな
    思考こらしてキレイに盛りつけてるけど

    私はともかく旦那と高学年くらいの子供なら100%足りない

    +128

    -1

  • 214. 匿名 2018/11/08(木) 17:17:43 

    食費に関しては本当に家庭によるから。
    以前、牛肉を食べてないって人に「牛肉食べないなんて子供可哀想」ってマウントする人が出てきて、「切り落とし牛しか食べられないなんて」「国産牛食べられないなんて」「霜降り牛食べられないなんて」みたいにどんどん上が出てきた。

    本当ひもじい生活なら1万だってきれるし、
    2〜3万でやりくりできる人がいても不思議ではない。

    やりくり上手、とは思う。

    +60

    -1

  • 215. 匿名 2018/11/08(木) 17:18:08 

    国産とか気にしてます?

    私は中国,韓国産以外は気にしないで買います

    +35

    -9

  • 216. 匿名 2018/11/08(木) 17:20:12 

    安い牛食べるなら鳥と豚食べるわーって思う

    +81

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/08(木) 17:20:42 

    >>202
    幼稚園の子供一人の3人家族で食費4万だ。
    切り身は高いから魚は1匹買いして刺身丼。
    肉は卸の一般販売で安く購入。
    外食は殆どしないかな。
    果物はちょっとだけ庭で育ててます(笑)

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/08(木) 17:20:54 

    夫の一馬力で年収450万幼児2人住宅ローン有りの家は問題外だな
    パート探してたけどフルタイムじゃないと終わるかな?

    +56

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/08(木) 17:21:14 

    >>212

    はい、都心部です。やはり少ないですよね?!
    自分を棚に上げてしまいますが(苦笑)
    とりわけ夫が少ないかなーと思います。
    本人は下を見て安心していますが…ダメですね。
    夫は中間管理職です。

    会社員としての収入以外に
    夫には不動産収入が少しありますが、
    大金ではないためカウントしてないし、
    あてにもしていません。
    私にも夫には未申告の年1回のボーナスがありますが、
    未申告のためカウントしてません。

    退職せずに育休にとどめたいと思います!

    +5

    -23

  • 220. 匿名 2018/11/08(木) 17:22:50 

    >>219
    はいはい余裕余裕

    +26

    -1

  • 221. 匿名 2018/11/08(木) 17:23:24 

    >>205
    年収200万台で専業主婦で私大ってすごい‼︎奨学金ですか?

    +79

    -1

  • 222. 匿名 2018/11/08(木) 17:24:31 

    クックドゥとかめっちゃ使ってるし外食もしちゃってる…。
    薄給で苦しいのに、時間も無いし疲れてるからって言い訳して…。
    皆さん凄いですね。

    +75

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/08(木) 17:25:17 

    家があるからなんとかなってます。義父母さんありがとー!

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2018/11/08(木) 17:26:48 

    >>167
    私は公営住宅に住んでます。
    親は亡くなってるので、会社の上司に保証人になってもらいました。
    保証人がいない場合は保証会社を利用する方法もあるそうです。

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2018/11/08(木) 17:26:56 

    田舎で世帯年収400ちょっとです。
    私は妊娠のため仕事(パート)を辞めたのでしばらくは一馬力です。
    旦那の給料だけでは毎月赤字です。
    私がやりくり下手でしょうか?
    お金ないのがストレスすぎます。

    +30

    -3

  • 226. 匿名 2018/11/08(木) 17:28:19 

    これ、地方も含めての中央値ってことは、
    東京だけで算出したらもっと高いってことだよね。
    みんな貰ってるんだなぁー

    +52

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/08(木) 17:33:40 

    グーグルとかで検索する中央値とはまた違うんだけど、全世代、都道府県の中央値だとこんな感じなのかな?東京、大阪が押し上げてる気もする

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2018/11/08(木) 17:34:12 


    >>207さん>>183です。
    子供を授かれたらなら習い事はスポーツ系と勉強系1つづつ位やらせて後は親が教えればいい国立大に奨学金で行けばそこまでお金かからないかな位に思っていました。
    甘いですか?子育てこわい。

    +0

    -11

  • 229. 匿名 2018/11/08(木) 17:36:00 

    小さいうちなら世帯年収600万でもなんとかなるよ

    +32

    -0

  • 230. 匿名 2018/11/08(木) 17:38:00 

    夫1人でちょうどそのくらい。
    27歳です。多いですか?

    +11

    -2

  • 231. 匿名 2018/11/08(木) 17:40:09 

    >>35
    中央値っていうのは、一番多いって事だよ

    +12

    -17

  • 232. 匿名 2018/11/08(木) 17:46:04 

    はーい(*^ω^*)

    しかもここ2年ボーナスゼロで
    600万も切ってます…

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/08(木) 17:46:44 

    夫45、年収600
    私無職
    子供、中、高校二人
    マンションのローン等の住宅費に約月10万
    食費7~8万
    塾代4万
    カッカツ

    +41

    -2

  • 234. 匿名 2018/11/08(木) 17:48:04 

    >>231
    一番多いのは最頻値じゃないっけ

    +31

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/08(木) 17:54:33 

    >>205
    祖父母の援助なしでここまでやってきたの?もしそうだったら凄い努力だよね、家計のやりくり。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/08(木) 17:54:34 

    中央値が中央値の値で最頻値が一番多い数
    中央値に最頻値が多くなる

    世帯だから世の中共働きが多いってことよ
    旦那だけなら中央値は400くらいじゃないの

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/08(木) 17:58:09 

    >>87
    夫の年収が350万くらいの地域に妻が300万稼げる仕事あると思う?妻が看護師とかは別にして。
    現実にはそんな夫婦少ないんだよ。夫の年収がそのくらいのところだと妻は扶養内パートくらいしかないよ。

    +107

    -3

  • 238. 匿名 2018/11/08(木) 17:58:17 

    因みにうちの親族全員共働きだから、全世帯1000万以上の世帯収入はある
    旦那500万妻200万と考えたら中央値が700で妥当かも

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2018/11/08(木) 18:05:43 

    >>1
    世帯年収の平均ではなくて、
    世帯所得の平均じゃなかった??

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/08(木) 18:06:48 

    世帯年収540万
    夫240万 30半ば
    私300万 20後半

    都内に住んでるけどなんとかやってる。子無しだからかな。

    +19

    -1

  • 241. 匿名 2018/11/08(木) 18:07:08 

    地方だしそんなに世帯収入ないけどこなしだから普通に暮らせてる。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/08(木) 18:09:40 

    頭クラクラしてきた

    +39

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/08(木) 18:09:52 

    夫31歳450万だよ 
    地方都市住みで住宅費がほとんど会社持ちなのでギリギリやっていけてる
    0歳児がいるので専業だけど子どもが1歳過ぎたら扶養内で働きたい

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2018/11/08(木) 18:09:55 

    >>23
    うちも。
    でもそしたら家事は誰がやるんだ問題。
    どうする予定?

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2018/11/08(木) 18:15:31 

    >>75
    子供三人いて
    塾や習い事しまくって
    新車のファミリーカー乗ってるよね
    ファミリーカーって安いのでも高いじゃん
    みんなお金あるなーと思う

    +75

    -0

  • 246. 匿名 2018/11/08(木) 18:17:20 

    >>237
    わかる
    フルでパートするとかえって損することになるから
    最賃で扶養内パートが一般的

    +26

    -1

  • 247. 匿名 2018/11/08(木) 18:18:35 

    仮に同じ年収でも
    企業によっては社宅や住宅手当があったり、
    団体保険や財界があったりで、福利厚生でも差が出るよね

    +44

    -1

  • 248. 匿名 2018/11/08(木) 18:19:35 

    ほんのひとつまみ(一握りですらない)の高所得家庭が、一気に平均押し上げてるだけだから。
    気にする必要なし。自分たちの収入の範囲内で、子どもたちにできること考えてあげたらいい。
    と、喪女の私が言ってみる(爆)

    +37

    -4

  • 249. 匿名 2018/11/08(木) 18:19:47 

    >>247
    ごめんなさい、財形って書きたかったのに間違えました

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2018/11/08(木) 18:20:34 

    >>98
    わかるー
    40代2馬力1000万超え子無しだから税金すごく持ってかれる
    仕方ないけど虚しくなるときがある

    +6

    -12

  • 251. 匿名 2018/11/08(木) 18:20:52 

    >>245
    そういう家庭の3割は援助ありきで残りの7割は何も考えてないと思うよ

    +55

    -0

  • 252. 匿名 2018/11/08(木) 18:22:23 

    >>247
    特に家賃は大きいよね。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/08(木) 18:25:20 

    >>237
    そういう地域だと男の職業って力仕事とか女にできないものしかないの?独身女性はどうやって生きてるの?

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2018/11/08(木) 18:27:00 

    >>238だけどうちは地方の田舎だよ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2018/11/08(木) 18:28:28 

    たしかに、中央値といえど平均値に引っ張られるから
    最頻値の方が現実的な数字なのかな?
    最頻値も知りたいなー
    世帯年収633万未満の家庭

    +34

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/08(木) 18:32:08 

    >>253
    横だけど、地方都市で働いてたとき
    フルタイム正社員の事務で年収200くらいだったよ
    育休産休はないから、辞めたけど
    うちの地域は、旦那の年収300代がザラだからだいたいみんな共働きだった。

    +37

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/08(木) 18:33:15 

    うちは今計算したら620万だった。
    お給料額面45万、ボーナス年70万、副業が年10〜15万くらい。
    うちは選択一人っ子です。
    私も今のまま出来るだけ専業でいたい。
    住宅ローンは頭金の関係もあり安く済んでるから贅沢は出来ないけど貯金も出来てるしお小遣いもあるよ。
    ただ本当に一人っ子だからだと思ってる。
    とにかく余裕のない生活が嫌だから子供は一人と決めた。
    二人目産めとか誰に何言われようが、言うだけで育てるのは私らな訳だから周りの意見は耳に入れないようにしてる。

    +57

    -5

  • 258. 匿名 2018/11/08(木) 18:33:56 

    >>250
    んん?
    トピタイ読めないのかな?

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2018/11/08(木) 18:34:23 

    >>253
    そういうところだと女性の正社員自体少ないんじゃないかな。
    正社員でも年収200万あるかどうか。
    田舎だと一人暮らしではなくて実家暮らしも多いし。

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2018/11/08(木) 18:43:47 

    >>34>>98
    年収500~600万で富裕層と言われるのはどの辺の地域だろうか

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2018/11/08(木) 18:44:29 

    >>61働かなくても生活回るんだよ、誰しも働くべきみたいな考えあんまり言わない方が身のためだよ。

    +6

    -3

  • 262. 匿名 2018/11/08(木) 18:50:10 

    >>202
    4人ですが45000~50000円で食べ盛りの子供がいるけど充分できてるよ。

    +4

    -4

  • 263. 匿名 2018/11/08(木) 18:51:37 

    親戚の話だが世帯年収300万の人いる
    子供はいなくて賃貸アパートだけど、老後どうするのか余計なお世話だけど心配してる
    中古の家すらローン通らないだろうな

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2018/11/08(木) 18:54:09 

    >>198
    大阪だけど2DKで家賃4万円で住んでいるよ。物価の差がすごいね

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/08(木) 18:54:51 

    旦那24歳
    年収400いかない…
    子供保育園入れられなくて貯金できてないよ

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/08(木) 18:58:45 

    >>202
    どんだけ浪費家なんだよ!オーガニックなの?

    +7

    -15

  • 267. 匿名 2018/11/08(木) 19:01:39 

    地方都市ですが、平均値でも個人的には足りません。40代、子供2人。住宅ローンに生命保険、車の維持費に子供の習い事や塾。
    子供が大きくなるにつれて食費もかかりますが、洗濯機や冷蔵庫などの買い換え、クラブなどの遠征費などお金のいることが次から次えと出てきます。
    貯金できてる人はほんとすごいよ。

    +17

    -2

  • 268. 匿名 2018/11/08(木) 19:04:17 

    >>263
    手取り20万弱くらいでしょ?
    普通にいると思う
    子供いなきゃやっていける

    +31

    -1

  • 269. 匿名 2018/11/08(木) 19:06:30 

    旦那28歳年収650、私27歳専業主婦、幼稚園児3歳。地方都市在住です。毎年昇給するけど2人目不妊治療中なので先が心配。子供が小学校に上がったらフルタイムで働きます。

    +7

    -8

  • 270. 匿名 2018/11/08(木) 19:06:40 

    >>247
    うちも、選択して1人です。

    地方ですが、世帯年収は
    900万でした。
    フルで働きながら
    家事育児はムリでしたので
    辞めました。
    旦那だけの収入になり
    600万ほどになりました。

    一人っ子でよかったと心から
    思いました😭
    子供も喜んでいます。

    フルで働いていたら
    うちの家庭すさんでたと
    思います。。😭

    +44

    -6

  • 271. 匿名 2018/11/08(木) 19:08:25 

    夫婦で30代前半、子ども1歳、年子妊娠中で
    世帯年収500万です。
    ボーナス、福利厚生、退職金なし。
    都内ではないけれど都内近郊に住んでます。
    こういうトピ、見るの怖いけど現実を思い知らされます。
    こんな家庭あまりないですよね...

    +15

    -3

  • 272. 匿名 2018/11/08(木) 19:09:07 

    ダンナ1000万オーバー、私もパートで扶養ぎりぎりまで働いてるのでお金に困ることはない。
    でも夫婦仲が恐ろしく悪いので来るべき日に備えて節約して貯金頑張ってます。

    +14

    -19

  • 273. 匿名 2018/11/08(木) 19:09:39 

    >>263
    非正規月25万の男が新築の住宅ローン通って支払ってるよ
    貯金もほぼないし、働けない母と姉も養ってた

    +30

    -2

  • 274. 匿名 2018/11/08(木) 19:14:38 

    >>221さん>>235さん
    >>205です。ありがとうございます。
    旦那も私も結婚前にかなり貯めてました。
    旦那がリストラされる7年前は年収700万台でした。お米と野菜は親からもらってます。
    どうしても家を建てたかったので頑張って貯めて親の土地に借入無しで建てました。
    節約?したことは電気製品や車やピアノなど高いものは必ず値引きしてもらいます。家だけは手抜きされたら困るのでしてませんが😅
    あと私が少し税金の事が分かるので確定申告して還付してます。
    田舎なのでなんとかなってます。
    子供の授業料とアパート代で1,500万用意してあるので奨学金ではないです。たりなかったら子供にバイトしてもらいます。

    +20

    -1

  • 275. 匿名 2018/11/08(木) 19:20:37 

    少なすぎーーー
    そんなんで子持ちで絶対暮らせない

    +5

    -14

  • 276. 匿名 2018/11/08(木) 19:20:41 

    >>87
    しかも奥さんはまあまあ稼いでる方。派遣でもそのぐらいいかないことある。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/08(木) 19:25:05 

    つか幼児教育費が無料になっても月々35万くらい使ってるから、増税により税金で35000円引かれるって考えたらプラスどころかマイナスだよ!どーなってんだ!

    +4

    -7

  • 278. 匿名 2018/11/08(木) 19:27:56 

    夫1000万、私100万扶養内、子供1人。
    増税やら外国人労働者受け入れやらで日本に未来はないため、一人っ子に決定。子供には海外で通用する人材になって、日本脱出してほしいわ。

    +8

    -23

  • 279. 匿名 2018/11/08(木) 19:29:53 

    小学生の子供2人、旦那400万強、私パートで100万。子供もう少し大きくなったらもっと稼ぎたい😭でも、子供達寂しがる…

    +38

    -4

  • 280. 匿名 2018/11/08(木) 19:32:16 

    年収500万だと子供の習い事とか塾代とかの捻出厳しくないの?

    +27

    -1

  • 281. 匿名 2018/11/08(木) 19:35:43 

    >>279
    ちなみに年齢は夫37歳、私36歳。地方の田舎町です😥

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/08(木) 19:41:49 

    24歳の夫婦です。
    主人の年収が450万で私は週4のパートの身です。都内なので家賃が高すぎて本当にカツカツです、主人が仕事人間で朝から晩まで家でも勉強をしていて、土日は学生をしているので、家のことは全て私に任されているため、共働きが厳しくなり仕事を辞めました。今は生活が苦しいですが、FPに相談したところ、将来的には子供2人もマイホームも余裕だといわれたので早く新たな家族ができるのを待っています。

    +2

    -14

  • 283. 匿名 2018/11/08(木) 19:44:35 

    我が家は
    夫430万
    私100万

    そして子どもは3人
    貯金は100万ちょっと

    色んな事情があっての結果だけど本当にヤバイ!!
    フルで働くしかないかなぁろ

    +50

    -6

  • 284. 匿名 2018/11/08(木) 19:47:02 

    実家が農家だから米と野菜は送られてくるから節約にはなってるけど、コンビニを使わないことを徹底するだけでかなり節約になってる。独身時代もそうだけど頻繁に使ってたからさ。

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2018/11/08(木) 19:56:55 

    旦那1人で600と300プラス300じゃかなり違う。
    田舎と、都会でも違う。
    親が金持ちと借金ありのタカリ毒親持ちとか、夫婦だけの収入なんて参考にならない。

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2018/11/08(木) 19:57:21 

    夫の年収が下がって、390万
    私は、パートで今年は170万越えるくらい。
    子どもはいませんし、今後も作りません。
    家賃が駐車場込みで11万。夫の年収が下がったので引っ越さなければいけませんが、退去費用が怖いのと、なかなかいい物件がなく踏み出せません。
    安い家賃のところに住んでパートを減らしたい‥。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/08(木) 19:57:32 

    世帯年収600ちょっとで私は扶養内パート
    最近妊娠が発覚して辞めるから来年は500万くらい
    ただ働き方改革で残業減ると年収も下がる…
    早く帰ってきてくれるのは有難いからそもそもの給料を上げて欲しい…

    +24

    -4

  • 288. 匿名 2018/11/08(木) 20:08:25 

    職場は都内だけど通える範囲で県暮らし
    子供は二人とも高校は公立、大学は奨学金借りて行ってもらったらなんとかなったからこれからの人は心配しないで!
    今年から二人とも社会人になったし、文句言わずに自分で返してくれる子供に感謝
    車は軽じゃないけど中古、自分の服やすぐ成長する子供時代の服は古着オンリー
    旅行は年2回国内、外食は多くて月2くらい(もちろんクーポンフル活用)
    贅沢は出来ないけど、そこそこ楽しみながら年100万貯金してこられた(出来ない年もあったけどね)

    +7

    -11

  • 289. 匿名 2018/11/08(木) 20:10:55 

    >>277
    今まで0%だったんかいwww

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2018/11/08(木) 20:13:01 

    >>273
    えーすごいね
    ちなみに何年ローンですか?

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2018/11/08(木) 20:13:24 

    みんななんでそんな食品高いの?
    うちはふるさと納税でボリューム系の豚か鳥肉
    貰ってそれでやってるから
    食費あんまりかからないけどなあ。

    +3

    -9

  • 292. 匿名 2018/11/08(木) 20:14:04 

    >>274
    2011年までは年収700万だったのか納得
    でも当時年収に甘えずにきちんと貯金してたんだね
    偉いなぁ
    私は貯金が下手…

    +28

    -1

  • 293. 匿名 2018/11/08(木) 20:16:02 

    >>255
    最頻値は420万と書いてる人いたよ

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2018/11/08(木) 20:20:34 

    何とかなるよ。
    私は年収300万で1000万貯めたよ。。

    +20

    -4

  • 295. 匿名 2018/11/08(木) 20:24:41 

    >>202
    食費に外食費も計上してる?嗜好品に酒やタバコが入っててそれも入れてるなら当然嵩張る。
    うちは子供小学校高学年男子、低学年女子の4人家族だけど月に4万ちょいの食費だよ。
    酒、タバコ一切なし。外食費はレジャー代として計上で2ヶ月に1回ワンカルビとか、ホテルバイキングに行く。お茶も持参でマックやコンビニでちょい買いやお惣菜は買わない。米はふるさと納税でもらう。
    牛肉頻度は落ちるけど、フルーツも買えるし毎日牛乳も飲んでるよ

    +10

    -4

  • 296. 匿名 2018/11/08(木) 20:31:00 

    地方だけどうちも共働きでそれよ、お互い300万前半…
    計画して子供できましたが、産休育休中はさらに収入減るしなぁ。
    でも子どもは兄弟欲しい、ビンボーでも2人は欲しい。

    +5

    -7

  • 297. 匿名 2018/11/08(木) 20:32:39 

    児童のいる世帯(0~18歳の子どもがいる世帯)の世帯年収で一番割合が多いのは18.6%の年収1000万以上ですよ。

    嘘~って言いたいけど、事実。

    +3

    -20

  • 298. 匿名 2018/11/08(木) 20:36:13 

    世帯年収600半ば
    田舎だからいいけど旦那も40代
    そして退職金があるかわからない…

    子供会2人で下の子まだ3歳…
    貯金も積立てと学資保険はしてるけどたかがしれてる
    不安しかない
    家だけはどうにか新築で買ったけどまぁギリギリ
    手放すレベルではないけど
    子供が小学生になったら私が30代のうちに正社員で仕事探す予定

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2018/11/08(木) 20:37:45 

    うちも旦那が600ないくらい。地方都市。
    未就園児いるから今は専業だけど、幼稚園入ったら働くつもり。
    子供2人いるし仕事辞めないでおけばよかったかな…とよくモヤモヤします。

    +8

    -3

  • 300. 匿名 2018/11/08(木) 20:44:05 

    >>198
    高い…都会ってやっぱ違うなと思う
    すごい田舎だから賃貸3LDK新築で6~7万
    新築建て売り3LDK1980万とかだよ
    ハウスメーカーで注文住宅にしても土地持ちが多いから5LDKで月々7万くらい

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2018/11/08(木) 20:54:41 

    >>297
    そら18の子供の親は50~代の一番稼いでる層だからな

    +20

    -2

  • 302. 匿名 2018/11/08(木) 20:55:07 

    共働き400万だけど子供2人、学資保険と児童手当貯金はしてるけど、、子供が小さいうちはともかく不安は尽きない。でも仲良く過ごしてるしお金以外は恵まれてるから多くを望んじゃだめかな?とも思う。

    +14

    -8

  • 303. 匿名 2018/11/08(木) 20:58:33 

    うちもです....
    貯金はなく、毎月数千円ですが投資にまわしてます。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2018/11/08(木) 20:58:47 

    >>300
    四国の田舎なのに建売3000万とかザラだよ。
    消費税上がる前の駆け込み狙ってあげてないかと思ってる。

    +26

    -1

  • 305. 匿名 2018/11/08(木) 20:59:06 

    >>295
    してない
    嗜好品や外食は娯楽費として別計上

    うちがやろうとすると、4万は出来なくはないが品数か1品の量が少なくしなけりゃいけない

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/08(木) 21:04:29 

    私の家は350くらいですよ…
    600もあったら生活潤うなぁ(笑)
    ちなみに田舎で子供一人います。
    都会なら生活出来ませんね(^_^;)!

    +26

    -2

  • 307. 匿名 2018/11/08(木) 21:07:07 

    わしなんか借金しかないわ

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2018/11/08(木) 21:11:23 

    >>76
    ウチの両親ずっとそんな事言っていたけど年金暮らしに入って応募してるのかと思いきや、古い戸建て平家の賃貸から離れたくなくて粘っているよ。
    不動産屋も立ち退いて欲しそうなのに粘って動かない。
    まあ公営当たらないのもあるけど住む人のガラ悪いとか色々不安なんだろう。公営は若いうちに当てて住んでみて気に入ればずっと居られるんだと思う。

    +30

    -0

  • 309. 匿名 2018/11/08(木) 21:19:04 

    >>260
    九州(福岡を除く)はそうだと思います

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2018/11/08(木) 21:23:13 

    東京23区住み、20代子供2人
    旦那の年収400万円代です。
    私が130万
    家賃も高いし生活もギリギリ。
    子供には申し訳ないです

    +27

    -2

  • 311. 匿名 2018/11/08(木) 21:28:19 

    >>27
    言ってるそばから出た出たおばさん

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2018/11/08(木) 21:34:36 

    >>266
    ブロッコリー250円、ミニトマト1パック298円てどう思う?

    +15

    -2

  • 313. 匿名 2018/11/08(木) 21:35:15 

    >>283
    おお、ウチと収入額ほぼ同じ。子ども2人目迷ってる私からしたら、ある意味希望!なんとかなるんだね!

    +6

    -8

  • 314. 匿名 2018/11/08(木) 21:37:44 

    >>46
    離婚ですか?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/08(木) 21:41:05 

    幼児の子供がフルーツ好きだから毎食フルーツを要求する。
    フルーツってお菓子とかケーキ以上に高いよね。 みんな買ってる?

    +49

    -1

  • 316. 匿名 2018/11/08(木) 21:43:06 

    お金がないとさー心が荒んでくるんだよね。子供がいたらどうしたって他の子供の家庭と比べてしまうし。
    私はお金で幸せは計れると思う。
    現に自由に使えるお金があって、土日は家族でお金を気にしないでレジャーに行けるし、外食も躊躇しなくていいし。洋服やコスメもそろえられる。まぁ家族が仲良いのが前提だけど。もちろん貯蓄もしてるよ。

    若い人たちは今収入少なくても将来上がっていくはずだから悲観せず頑張ってほしい。

    +49

    -2

  • 317. 匿名 2018/11/08(木) 21:44:39 

    お友達が沢山いて、心強いです。
    子ども2人いて、学資保険と子供手当だけは貯めてるけど、老後破産がリアルに心配…

    +15

    -1

  • 318. 匿名 2018/11/08(木) 21:52:20 

    旦那27で550万くらい
    私 最近パート辞めたので今は0

    田舎だと車2台必須だから
    維持費がとにかくかかる。
    貯金貯まってきても車買いかえたら
    すっからかん…。

    +37

    -2

  • 319. 匿名 2018/11/08(木) 21:54:33 

    大丈夫、うちなんて東京23区なのに中央値前後だよ
    私は専業主婦、こどもひとり
    いまはまだなんとかなってるけど、こどもが幼稚園に入ったらパートしないとキツイと思う

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2018/11/08(木) 21:55:49 

    >>285
    知人、親から生前に譲り受けた土地を大手コンビニに貸して月間90万の家賃収入
    羨ましくてはげそう

    +50

    -0

  • 321. 匿名 2018/11/08(木) 21:56:06 

    >>26
    東京で1000万の転勤族の夫がいるおばさんです
    中高生2人なので、きついです

    年収600万で子供が二人で、未就園の頃の方が
    経済的にはラクでした


    +22

    -1

  • 322. 匿名 2018/11/08(木) 22:00:00 

    >>312
    その価格帯では買う気にならないw
    大阪市内住みだけど、ブロッコリーは国産底値で158円、
    プチトマトなら128円ってとこかな。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/08(木) 22:04:57 

    >>315
    買ってるけど、今の時期ならバナナ、りんご、柿、みかんとかかな。特にバナナは見切り品でよく出るからその時に買って冷凍してミックスジュースにしたり、パンケーキに混ぜたり凡庸性高いよね。
    シャトレーゼとかでもシュークリーム家族分とか買ったら500円くらいするよね?フルーツの方が量もあるし、1食で食べ切る訳じゃないから安いよ。

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/08(木) 22:05:39 

    >>322さん
    私は312さんじゃないですが、今日スーパーでまさにプチトマト298円、ブロッコリー298円で買いました。特にオーガニックとかではないです。
    都内23区外(でも駅前)のダ○エーです。

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2018/11/08(木) 22:17:46 

    30歳夫婦。
    政令指定都市の隣に在住。
    幼稚園児2人。

    夫 公務員 450万
    私 派遣 200万

    ほんとにカツカツで、必死に資格取ったり勉強して正社員の内定もらえた。
    それでも二人合わせて年収800万くらい。

    うちは家も車も中古なのに、周りはピッカピカのファミリーカーと新築に専業ばっかり。
    地方では貧乏でもない中間層だと思うんだけど…。
    この平均年収ってほんとにあってるのかな?

    +9

    -12

  • 326. 匿名 2018/11/08(木) 22:22:29 

    >>324
    たっっか!!
    東京23区だと全てが高いんだね…

    +10

    -4

  • 327. 匿名 2018/11/08(木) 22:33:13 

    うち、おじいちゃんが農家だったから子どもの頃からたくさん送られて来て、リンゴや洋梨、さくらんぼ、桃とかいろんな果物バクバク食べてたんだけど、ほんと贅沢だったんだなと思う😭

    結婚して自分でフルーツ買うようになって値段の高さに驚いてるよ…

    +48

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/08(木) 22:34:57 

    千葉県民ですがミニトマト298円は普通だと思ってた💦たまにスーパーで198円の特売やってるけど量がめっちゃ少ない😅

    +35

    -1

  • 329. 匿名 2018/11/08(木) 22:37:39 

    この間ヨーカドーでかなり大玉のりんごが98円+税だったからもっと買っておけばよかった!!
    ネットスーパーで頼んだからもっとちっこいやつかとおもって。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/08(木) 22:41:16 

    給料少ないって騒いでる人って、就職するまでにちゃんと努力してんの?って思っちゃう。

    ちゃんと努力して、学歴あればそんな低いことないとおもう。

    若い時楽してて、今が辛いって当たり前じゃないか。

    +9

    -22

  • 331. 匿名 2018/11/08(木) 22:43:40 

    田舎で二馬力600万で子ども一人。
    旅行も年1回はしたい、貯金もしっかりって思ったら600ないときついです、、。
    子ども2人いて余裕のある家庭との違いが知りたいです

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:25 

    東京23区でもミニトマトひとパック158円で売ってるよー
    地域じゃなくてスーパーで変わるってだけ
    都心では地価と駐車場だけ高くて他は地方と同じです

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2018/11/08(木) 22:48:17 

    >>312
    大阪市外ですけど、ほぼ同じ感じの価格帯です!
    たまに広告の品とかになってるとブロッコリー200円位になってて嬉しいです!

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2018/11/08(木) 22:50:59 

    良心市でも葉物小さい袋で200円とか、ミカンもちょっとしか入ってないのに300円するよ!
    卵小さいのに1パック230円!高すぎ!一食家族4人分買おうとしたらやっぱり2000円ぐらいするよ!肉も牛も買わないし、魚もほとんど買わない。
    食費かからない家って少食なんだと思ってる。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/08(木) 22:52:23 

    横浜はミニトマトは158〜300円
    スーパーで違う

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2018/11/08(木) 22:57:50 

    夫(31)一馬力で650万。転勤族で社宅住まいです。
    子どもは未就園児2人。
    同じくらいの年収のご家庭でも一人っ子を選択する方が多いのですね...!
    子ども2人って危機感なかったかな。

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2018/11/08(木) 22:58:22 

    やっぱ共働き多いよね
    だからこの平均なんだろうなー
    30代の旦那は年収380万だよ…とても一馬力では無理

    +34

    -0

  • 338. 匿名 2018/11/08(木) 23:00:04 

    うちは夫婦で1200万くらいだけど、まだお金に余裕がないからと子供が作れません。子供欲しいのに。周りが羨ましい。

    +3

    -21

  • 339. 匿名 2018/11/08(木) 23:04:01 

    >>168
    お勉強まで作ってて食費がその金額で収まってるのはすごいと思う。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2018/11/08(木) 23:07:10 

    >>338
    なんかのトピでも同じことコメントしてたよね?
    決まり文句か何か?w

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2018/11/08(木) 23:07:39 

    >>322
    大阪から転勤で東京郊外に来た人が大阪に帰りたいって言うのがわかったわ。
    羨ましいわ、その値段。

    +3

    -3

  • 342. 匿名 2018/11/08(木) 23:08:34 

    >>338
    多分釣りだけど、逆にどのくらい浪費してるのかwはたまたどれくらい貯まったら作るのかw

    その年収で一人も躊躇してると子供作れる年齢じゃなくなるよ。

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2018/11/08(木) 23:13:53 

    ブロッコリーとプチトマトって今旬でも無いし高いよね。なので敢えて買わない。プチトマト1パック買うならトマト98円で1個買った方がサラダに添えるにしても食べ応えあるし。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2018/11/08(木) 23:17:40 

    >>213
    わかる!異常に量が少ない。あれ食べるのに絶対興味ない人だよね。
    旦那さんは足りなくていつもお腹すかせてるよ。こういう家は絶対旦那さんにお弁当持たせるからお弁当も少ないと思うし。
    または旦那さんも食に興味がないんだろう。

    +24

    -1

  • 345. 匿名 2018/11/08(木) 23:18:19 

    旦那500万ちょいで私は扶養内パート。
    田舎で30歳だから決して年収低いほうじゃない。
    でも家も買ったし、子供2人いるし、正社員で働きたいなーって最近よく思う。
    うちは米や野菜は貰えるし、習い事は援助してもらってるし、カッツカツってわけでもないから
    子供が寂しがるかなって思うとどうしても躊躇しちゃう。お金はあるに越した事はないけど、もちろんそれだけじゃダメだし。色々悩むよー。

    +6

    -3

  • 346. 匿名 2018/11/08(木) 23:18:25 

    皆マジか…
    関東の中核市で幼児2人年収450万だわ…

    +22

    -0

  • 347. 匿名 2018/11/08(木) 23:32:40 

    東京住みなんだけど、パート先で仲良くなった人が世田谷区マイホーム持ちでお子さん4人、今まで専業って、旦那さん仕事なにしてんだ??
    何気なく付き合ってたけど、よく考えたら凄いな!

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2018/11/08(木) 23:33:40 

    もうこのところ給料は上がらず物価と税金、保険料ばかり上がりやってらんないよね

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2018/11/08(木) 23:46:45 

    うちは世帯年収200万ですが何か?

    +6

    -2

  • 350. 匿名 2018/11/09(金) 00:02:45 

    危機感持ったほうがいいよ。
    平均以下なんだからさ。

    平均以下ってかなり世間的には低いよ。

    学歴で言えば無名大学すら行けない高卒
    みたいな感じ。

    +7

    -12

  • 351. 匿名 2018/11/09(金) 00:30:27 

    まじかー。平均633万って。
    みんなそんなにもらってるの?
    今旦那さんと私(フルタイム正社員)合わせて世帯年収700万、私がもうすぐ産休に入って育休を経て時短勤務になるから育児世帯になった途端多分500万台前半だな…。
    大人の人数分車必須地域で、子ども生まれて一年したらちょうど旦那さんの車買い替えだし、教育資金貯金考えるとカッツカツだわ。

    +11

    -10

  • 352. 匿名 2018/11/09(金) 00:47:34 

    同じ2DKで横浜では家賃12万、大阪では家賃4万円という地方によってこれだけ物価の差が違う上のコメントをみて物価も差で地方によって一ヶ月食費も大きくかわってくるね。

    +17

    -9

  • 353. 匿名 2018/11/09(金) 00:54:00 

    >>344
    別に他の家庭の事は良いんじゃない?サンキュ読んでないからどんだけ少ないのか知らないけどさw
    それとも上手に食費やりくりしてる人に何か恨みでもあんの?w

    +8

    -14

  • 354. 匿名 2018/11/09(金) 01:17:47 

    全然、普通じゃないですか?皆さんそんなに稼ぎがいいとは関心しかありません。
    友人は世帯年収400万円代で子が3人 東京都品川区在住で中古マンションを購入して、お台場が一望出来る高層階に住んでますよ。
    近くに安いスーパーもあって都内でも余裕ですよ。

    +7

    -22

  • 355. 匿名 2018/11/09(金) 01:55:30 

    都内、27歳、旦那一人馬力で400万くらいです。保育園入れなくて仕事辞めて専業主婦。旦那が休みの日に派遣に出たりしてるけど、やっぱり自分が正社員だった頃に比べるとカツカツすぎる…。

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2018/11/09(金) 02:01:44 

    >>56

    旦那パートで結婚とか、すごいね。

    +32

    -3

  • 357. 匿名 2018/11/09(金) 02:09:59 

    私の旦那はボーナスなしの年収350万以下です。
    私もパートで働いていて子なしなので、今のところは大丈夫ですがこれから子供を持つとなると不安です…

    +38

    -3

  • 358. 匿名 2018/11/09(金) 02:20:33 

    うちなんて250しかないよ_…( ̄▽ ̄;)
    私が体調崩して仕事やめてしまったから
    貯金なんて夢のまた夢。
    子供いないからなんとかなってるけど
    子供いたら生活なんてできないだろうな〜

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2018/11/09(金) 02:44:19 

    >>15
    それ本当なの?
    へんなコメントばかり見るけど。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2018/11/09(金) 03:16:16 

    贅沢しなければってよく聞くけど、例えば、服とかはどちらで買われますか?
    子どもの服、自分の服、ご主人のスーツなど、みんなどうしてそんなにオシャレなんだろうって思う。お金ないない言っといて、なんでブランドのバッグ持ってるんだろうって不思議で仕方ない。
    わたしの生活の仕方がおかしいのかな??

    +34

    -0

  • 361. 匿名 2018/11/09(金) 03:20:23 

    >>352 大阪のどこのエリア?2ldkで月4万とか聞いたことない。

    +30

    -2

  • 362. 匿名 2018/11/09(金) 03:26:17 

    >>304
    10年前なら練馬区のはしっこにそのくらいで戸建て買えたよ。それが今じゃローン組んだら一億近いのも多い。私が練馬区出身なのであえてはっきり言うけどさ、誰が一億払って練馬区に住むんだよって思ってしまう。笑
    それでも買い手がついてるようなんだけど、どこでバブってんの?マジで謎。

    +21

    -1

  • 363. 匿名 2018/11/09(金) 04:03:00 

    >>360
    子供服→お下がりか実家からがほとんどで肌着とか何か買うときはユニクロやその当たりの価格の
    自分と夫の服→独身時代のものも着つつたまに買うときはショッピングモールにあるようなブランドとかユニクロ 記念日のプレゼントだともう少しお高めのもの

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2018/11/09(金) 05:22:26 

    これは皆さん額面、手取りどちらで算出されてますか?

    +7

    -4

  • 365. 匿名 2018/11/09(金) 05:34:33 

    >>15
    子育て世代の年収の平均が712万だって
    もっともこれも年収10億とかそんなのが平均を引き上げるから
    実際には中央値は600万切るだろうね

    で、平均で子供って2人は居るんでしょ
    平均的な家庭は世帯年収600万で子供二人育ててる
    年収1000万あっても子供一人が精一杯なんて言ってるガル民は
    家事節約が苦手で浪費家で悪妻の見本だと思う

    +17

    -20

  • 366. 匿名 2018/11/09(金) 06:17:27 

    >>153
    えっ?
    3LDKで8万って、神奈川のどこ辺り?
    足柄とかの方?
    東側ならなかなかそんな物件ないかもー。

    +10

    -2

  • 367. 匿名 2018/11/09(金) 06:25:51 

    >>345
    お子さん小さいなら無理することはないと思う。
    まだ、30だし子供が小学校高学年くらいになってからでも充分だと思う。
    ずっと一緒にいられるのは、小さいうちだけだから。
    子供が離れ始めた今、あの小さくて可愛い頃は一瞬だったと心底思う。

    カッツカツなら仕方ないけどさ、そうじゃないならね。

    +11

    -2

  • 368. 匿名 2018/11/09(金) 06:29:15 

    >>356
    もしかしたら、結婚するときは違ったのかもしれないよ。
    病気とかで全開で働けないのかもしれない。

    健康でずっとバリバリ働ける保証はないから。

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2018/11/09(金) 06:44:03 

    >>365
    都心暮らしで子供の教育にはお金を惜しみたくないお金の心配はしたくない人からしたら世帯年収1000万でも子供1人で精一杯って考えの人もいるんじゃない?
    別に悪妻な訳ではないと思うよ。
    むしろ計画性もしっかりしてると思う。

    +30

    -3

  • 370. 匿名 2018/11/09(金) 06:47:29 

    >>364
    世帯収入って額面だよ。

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2018/11/09(金) 06:53:19 

    >>334
    一日でなく、1食2000円はかかりすぎでしょw
    食べ盛り男子何人居るんだよw
    魚高いって言うけど、鯖、さんま、アジ、鮭あたりならそこまで高くなくない?

    +5

    -13

  • 372. 匿名 2018/11/09(金) 06:58:34 

    うちの旦那優秀だから!って連呼してた同僚の旦那は一体年収いくらなんだろう。子供いないし余裕なのかな。年収とか具体的な事聞き返さない私はマウンティングするには格好の相手だと思うわw

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2018/11/09(金) 07:06:19 

    同じ年収でもさ
    30代正社員サラリーマンで500万なら普通だし
    大卒なら38歳からどんどん大手なら上がるし、
    住宅手当10万あるか年収から払ってるかでも
    違うしさ、
    自営なら上がらないかもだし
    下がるかもだし
    50歳で自営で300とかなら悲惨だしさ

    +7

    -4

  • 374. 匿名 2018/11/09(金) 07:10:25 

    うちも世帯年収700位だよ。
    旦那が580位。
    都内で賃貸だけど住宅手当7万出てるからプラス6万でふるーいせまーいマンション住まいだよ。
    子供いないからいいけどね。

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2018/11/09(金) 07:18:15 

    >>373
    住宅手当は年収に含まれるよ。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2018/11/09(金) 07:38:57 

    >>360
    年収1000万でも他人にはお金ないないって言うよ。笑

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2018/11/09(金) 07:44:36 

    ここ見てたら選択小梨どころか選択一人っ子なんてものまで出て来て
    そりゃあ少子化にもなるわと思った
    晩婚化や環境ホルモンなんかのせいでただでさえ不妊が昔より増えてるのに、
    わざと産まない人まで出て来て、そりゃあ移民政策も採らざるを得なくなる

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2018/11/09(金) 07:47:34 

    >>369
    私は私立大卒だったから自分考えて仕送り入れると1000万掛かることは知ってる。
    旦那は院卒だから1700万位掛かってる。
    親と同じ学歴は考えるし
    薬学部行きたいとか言われても行かせられるように考えると子供は一人だよ。
    700万で子供2人とか考える人、
    私立大理系二人、院卒迄は絶対無理だよ。
    一人っ子でも院卒は無理。
    薬学部も音大も無理。
    何も知らないから生めるんだよ。

    +9

    -8

  • 379. 匿名 2018/11/09(金) 07:55:08 

    30になるけど旦那は500万
    私は今はパートだから120万位
    来年から独身時代の職場で正社員で働くから300位になる。

    子供預けて働くからもっと稼がないと。
    世帯で平均年収以上は
    頑張ろう。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2018/11/09(金) 07:57:43 

    薬剤師は身内にいないからわからないけど
    医師になれば奨学金を借りていてもそこまで負担に感じなくても返すことができる
    それなりの職に就けば奨学金借りても問題ない
    逆にある程度の収入が見込めないなら大学に行く必要はないのでは。
    名の通った理系の院に行くなら、やはりかなりの収入が見込めるのだから、奨学金でも問題ない

    +10

    -5

  • 381. 匿名 2018/11/09(金) 08:37:17 

    携帯SIMフリー使ってる方いますか?
    どうですか?

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2018/11/09(金) 08:40:21 

    現在世帯年収780万だけど、事情があって私が仕事辞めるので、600万になります。
    住宅ローンは残り750万くらい。
    貯金もそんなにないし、埼玉のまあまあの都市住みでそこそこ生活費かかるし、子ども3人(中、小、幼児)いるから、かなり厳し目かもな…
    落ち着いたらまた働きに出ないと。

    +5

    -4

  • 383. 匿名 2018/11/09(金) 08:43:00 

    すみません。
    疑問なんですが、みなさん年収で書かれてますが、
    手取りだだとどんなもんか知りたいです。

    +1

    -6

  • 384. 匿名 2018/11/09(金) 08:44:30 

    >>380
    身内が国立理系出てるんだけど、今子持ちで派遣やってて、派遣先は実験装置が使えるような特殊なのが多くて時給高いよ。子育ての状況で一回辞めてまた始めても、すぐ派遣先見つかったみたいだし。
    医者や薬剤師さんみたいな資格持ちではないけど、勉強したことを生かせてるみたい。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2018/11/09(金) 08:52:04 

    >>383
    すっごいザックリだと、年収の75〜80%くらいじゃない?
    年収600万くらいの人は、450〜480万くらい。
    月額25万くらいの人は、手取り20万くらいになる。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2018/11/09(金) 08:59:45 

    うち人口30万人ほどの地方の市で、世帯年収480万
    ママ友とふっちゃけトークした時に、旦那さんの年収の多さにビックリ。高卒で800万くらいです。
    でも旦那さん達は50代で、うちの旦那は20代だから年齢的なこともあるかな?
    時代的にもう上がらないのかしら?

    +10

    -2

  • 387. 匿名 2018/11/09(金) 09:09:26  ID:B5mzLZ9sQd 

    皆さんどんな生活ですか?
    我が家は地方都市の田舎暮らしで車必須地域で車1台所有。私は自転車。家は中古1000万半ば。化粧品も洋服もあまり買わない買ってもイオン専門店のセール80パーオフだしセルフカット自宅染め。平日は週1スーパーくらいしか行かない引きこもり生活。交際費0。祖父母から節目のお祝い七五三の着物やらランドセルは買って貰ってるし、毎月お米調味料お菓子基礎化粧品やら貰ったりします。私の独身時代の貯金は1300万くらいあったけど、だいぶ減り専業主婦でいたいので残りは子供の大学資金と家の貯金になりました。主人から毎月生活費11万渡されます。私が管理できるのはこれだけ。内訳は子供のこと全てと食費日用品外食レジャー私に関する全て。主人は朝食べない。お昼は会社手当てから。10日夜も食べない。子供は給食。私は残り物。習い事は1つだし何にも贅沢してないと思ってたけど、お金貯まってなかったので、今月から節約意識し出しました。家計簿みたら食材は単価が高いし、子供の無駄遣いが多かったです。ゲーセンに1万とか。洋服やら靴やら鞄やら少しいい方選んだり。外食も多かったので、月2回までと決めて頑張ります。
    世帯年収500万。子供は小学低学年。

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2018/11/09(金) 09:31:17 

    >>354
    たぶん実家や義実家からの援助があるんじゃ

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2018/11/09(金) 09:42:21 

    収入低い人って、やっぱり中卒なの?
    周りにそんな貧乏人いないから興味ある

    +1

    -12

  • 390. 匿名 2018/11/09(金) 09:53:39 

    旦那がWワークで700万ほど。
    下の子供が来年、大学卒業見込。
    私は専業で楽させてもらってる。
    ちなみに若い時はフルタイムで
    世帯年収900万の関西住み。

    +6

    -2

  • 391. 匿名 2018/11/09(金) 09:54:36 

    私、20歳年収350万→24歳年収200万(時短勤務)→28歳年収420万。
    夫、20歳年収350万→27歳年収420万→休職

    新卒入社当時が一番金持ちだったわwww
    いやほんと、共働き前提でも、いつ共働きができなくなるかわからないから
    共働きでギリギリの生活って本当に危険だと思う。

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2018/11/09(金) 09:58:33 

    年収低い会社の副業禁止の規定が完全に害悪。
    副業くらい自由にさせてくれ。
    副業しちゃだめなら、副業しなくても十分な給料を出せ。

    +23

    -0

  • 393. 匿名 2018/11/09(金) 10:06:52 

    中央値そんなに高いのか、、
    田舎で夫の年収500いかないけど、なんとか暮らしてる
    でも車の維持費が痛いし、消費税上がるとますますしんどい。
    車手放したいけど無理だし、老後貯金できないわ

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2018/11/09(金) 10:14:05 

    都内だと年収1000万はないと~とかあるけど
    安く済まそうと思えば安く生きて行けるのは田舎より都内だと思う。
    都内というよりも、都内に勤めて都内近郊に住む感じかな。

    田舎より家賃は高いけど、車が無くても普通に生活できるし
    スーパーやドラッグストアは競合店対抗で結構安い。
    洋服だってしまむらなりパシオスなり、安かろう悪かろうでもたくさんある。

    それに、子供が大きくなった時に、大学の選択肢が多い。
    やっぱり自宅から通えるのは強いよ。
    学費の考え方が変わってくる。

    +22

    -1

  • 395. 匿名 2018/11/09(金) 10:38:55 


    子育てこわい。と書いた者です。

    子供の大学費用にかかる金額やアドバイスしてくれてる方ありがとうございます参考になります。

    旦那は国立院卒で奨学金と学費家賃仕送り月5万が親からで足りない分はバイトだったそうです。

    私は専門と2ヶ国に留学で学費家賃光熱費が家族払い仕送り月40万帰省の際祖父と祖母から毎年100万ずつのお小遣いとバイト代でした。
    私のパターンは参考にはできません。

    国立の大学に進んで欲しいと願っています。
    仕送りは男のこより女のこの方が少し多くなるんじゃないかと思っています。

    不安でしたが、貯金の目標金額が定まってきました。

    +0

    -7

  • 396. 匿名 2018/11/09(金) 11:10:29 

    ここ妊婦や妊活中の小無しは来ては駄目なの?

    +0

    -3

  • 397. 匿名 2018/11/09(金) 11:15:17 

    >>396
    トピ主じゃないけど、いいんじゃないかな。
    子育て世帯の年収を元にしてるから「選択子なしです!」っていうのはちょっとズレてると思うけど。
    今後子育て世帯になるならどうぞ~って感じ。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2018/11/09(金) 11:25:40 

    こういうのは最頻値を取らないといけないんじゃないの?
    平均も中央値も上に引っ張られるよね

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2018/11/09(金) 12:04:50 

    >>395
    どこに留学してたの?費用はどれくらいかかった?
    子供を留学させたいから参考にしたい。

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2018/11/09(金) 12:08:11 

    世帯年収600で手取り合計で30〜35万。ボーナス手取り80万。
    田舎で車2台だし子ども一人なら少しは余裕があるけど2人目産んだら貯金できなくなるのが分かるから諦めました。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2018/11/09(金) 12:21:54 

    子供二人年収600万。きついです。
    子供生む前は共働きで世帯年収1000万、勝手に残高増えてました。
    夫が子育てしたいといい残業しなくなったので年収がさがりました。
    助かるんだけど、家計はカツカツ。

    +6

    -7

  • 402. 匿名 2018/11/09(金) 13:16:34 

    それくらいあっても結局何やかんや引かれて、びっくりするくらい手元に残るお金少ないよね。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2018/11/09(金) 13:23:42 

    >>402
    633万が手取り合計なら良い方かもしれないけど年収だときつきつですよね。
    年収じゃなくて手取りで表出してほしいよ。

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2018/11/09(金) 13:27:52 

    >>399
    395じゃないし、10年前だから今と違うかも知れないけど、姉がアメリカの大学入るとき、学費が払える証明で2500万円の残高証明提出してたから、4年でそのくらいだと思う。あと別途生活費。
    私は大学の交換留学で北京にいって1年80万だった。寮費込みで。食費は別だけど月1万あれば充分だった。ただし大学からの補助もあったから安いかも。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2018/11/09(金) 13:30:51 

    年収600万、都心近郊住み、子供2人。
    生活は出来るし教育費もなんとかなる(医学部とか海外留学とか言い出さない限りは)けど、老後が不安…。
    郊外だけど駅まで歩いていける距離に中古住宅購入。
    健康で出来るだけ長くこの家に住み続けるしか老後の算段がつかない…。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2018/11/09(金) 13:50:38 

    わたし老後死ぬしかない
    さよなら

    +12

    -1

  • 407. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:23 

    老後ってそんなにお金かかる??

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2018/11/09(金) 14:01:02 


    >>399
    アメリカフランスです。
    昔の事だし専門なので参考になるかはわかりませんが、学費6ヶ月約160万で学びたいものを選びます、続けて学びたいことがなければ帰国あれば追加します。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2018/11/09(金) 14:10:47 

    子育て世代ってお金持ちだねー!
    日本の男性の底辺率考えたらそりゃ少子化になるわ

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2018/11/09(金) 14:11:51 

    私の周りも平均以上は当たり前に貰ってるんだろうなーって方々ばかり。
    子供2~3人習い事複数幼稚園や学校費医療費散髪学資保険とかかけて子供費用だけでも毎月10万くらい軽くかかってるのが分かる。食費や服飾費や学用品とか入れたらもっとかかるだろうし。旅行もしたり。
    新築注文住宅やマンションに車2台所有。専業主婦のママは流行りの洋服や美容にも気を使って、交際費もかかってそう。
    ご主人の職業は知ってるから大体は想像つくけど、年収700~800万に親の援助があったりなかったり色々。
    関東関西以外の地方都市の郊外です

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2018/11/09(金) 14:12:03 

    >>407
    一生健康で動き続けられるなら年金で暮らせるかもしれないけど、そうじゃないなら死ぬほどかかる
    お金がなくて老人養う家庭は地獄だよ

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2018/11/09(金) 14:15:45 

    乳幼児1人、専業主婦(今後パート希望)
    家のローン7万
    ボーナス払いなし
    地方住み
    29歳の夫年収580万

    そろそろ2人目を考えてるけど
    余裕でやっていける+
    ギリギリやっていける−

    +26

    -6

  • 413. 匿名 2018/11/09(金) 14:27:01 

    これから役職についたりして年収は上がるから気にしなくていいよ

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2018/11/09(金) 14:27:07 

    >>361
    ldkとDKは違うんだけど。上記にあるのは『DK』ですよ。調べたら2DKで4万円ありますよ。ldkだとDKより家賃値が高いですしね

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2018/11/09(金) 14:31:46 

    >>361聞いたことがないって、それの上のコメントをよく見たら?事実に住んでますってあるじゃんw

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2018/11/09(金) 14:32:09 

    >>404
    >>408
    ありがとう!学位を取るにはやっぱり桁が違うな…
    今は一馬力だけど、子どもの希望を叶えるためには私がフルタイムでガッツリ働かないと。
    残高証明書が必要なのってアメリカだけだっけ?
    どちらにせよ、頑張って働きます!
    ありがとう😊

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2018/11/09(金) 14:34:12 

    >>415
    市内じゃないのは確かかと。それか築年数何十年のボロアパートかも。
    2DKで4万は見たことないなぁ。

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2018/11/09(金) 14:41:40 

    >>380

    わかってないねー6年間の学費、生活費、卒業してももう医師は儲かる時代じゃないんだよ。全員が卒業するわけじゃやいのに。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2018/11/09(金) 14:45:47 

    >>153
    マイナスてことはアホではないてことですね😂

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2018/11/09(金) 14:50:58 

    >>417
    大阪市内ではないよ。小さいハイツはあるね。ネットでみたけどボロではないね。間取りでいうなら、それなりというあるあるかな。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2018/11/09(金) 14:53:46 

    大阪でも北部と南部で田舎という地域もあるからね

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2018/11/09(金) 14:55:46 

    >>413
    これいう人よくいるけど、役職になって給料が上がるのなんて大手だけじゃない?
    私の会社、たぶん私が最大昇進しても年収550万程度だわ。

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2018/11/09(金) 15:07:01 

    まとめ
    >>264
    >>361
    >>414
    >>417
    >>420
    通りすがりで失礼しました🏃

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2018/11/09(金) 15:53:24 

    >>130
    わたしもいつもそれ思うわ

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2018/11/09(金) 17:42:03 

    >>50 セリーヌのビニール袋使ってんだよwww

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2018/11/09(金) 20:32:34 

    年収600万円
    毎月5万しか貯金できません。
    切り詰めてるつもりですがお金の使い方が悪いのでしょうか?

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2018/11/10(土) 19:59:25 

    私は独身だけど相手男性の年収にかなり左右されるよね。年収は高い方が良いけど、若い男性でノリが良い人が好き。
    詰んでるわ。
    相談所にそんな人いないよ。

    +0

    -4

  • 428. 匿名 2018/11/11(日) 13:03:54 

    >>351
    無理して車を買い換えなきゃいいのでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード